[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【捲土重来選挙】200X次期衆院選スレ
200
:
雑談居士
:2007/06/10(日) 01:15:54
>>198
もう一つの選択は、寺崎雄介氏の擁立でしょうね。
かつて社民党のアイドルと言われた原陽子氏(離党→静岡在住?)に
同じ選挙区ながら目をかけるほど懐が広い藤井翁ですから、
直系ではない寺崎氏をあえて・・という可能性もあります。
201
:
とはずがたり
:2007/06/10(日) 01:21:22
云ってみればお隣ですもんね。
公認で揉めてる様な形跡もありましたがどんな決着を見せるのかちょいと注目です。
落選議員と現職議員では発言力に違いがありましょうし支部内を無事に纏めてくれると良いんですけど。
202
:
雑談居士
:2007/06/10(日) 02:02:42
>>201
遠くの親戚より近くの他人みたいなものですね。(笑)
まあ、藤井翁のまさかの落選が大きかったようで・・
地元ではなにかと悪評高い赤間を落とすべく、
うまくまとめてほしいですねぇ。
203
:
午前様
:2007/06/10(日) 08:13:29
高知1区は田村氏に決まりました。2区から国替えです。
http://203.139.202.230/?&nwSrl=214185&nwIW=1&nwVt=knd
こうなりゃ2区も女性にして「土佐の"はちきん"女性軍団」ってのが話題性的にも良い。
204
:
名無しさん
:2007/06/10(日) 08:41:49
>>198 本村賢太郎氏の事ですが、本村和喜参院議員は祖父と書かれていましたが、伯父でしたよ。(本村氏のホームページに記されていました)
205
:
名無しさん
:2007/06/10(日) 08:43:13
>>203 田村久美子ですか?となると、二区は、一体誰になるのやら・・・・。
206
:
名無しさん
:2007/06/10(日) 10:40:52
参院選の茨城選挙区の公認候補に名が挙がってた福島伸享は、どうなるのだろうか?藤田幸久に決まった時、福島氏には次期総選挙の茨城県内の選挙区も含めて、公認内定を保証するとか言ってたような気がしますが、どうなってるのやら・・・・。保守系候補でありながら連合とも相性が良いなど候補者としては良い能力を持っているだけに、私は、個人的には茨城一区でのリベンジを希望したい。
207
:
とは
:2007/06/10(日) 11:35:08
おお、高知1区はお隣からの移動ですか!昔どうしても小選挙区で勝てない五島憎しでそんな事を構想したこともありましたが、五島氏がこんな風になって実現するのはちょいと複雑ですが、けど気持ち良く小選挙区奪取してもらいましょう。
208
:
とは
:2007/06/10(日) 12:25:33
知らなかったんですがはちきんは元気な女性と云う意味の様ですね。
こーなれば2区から昔でてた名前も被る中村久美に再出馬願えば完成ですやん笑
209
:
とはずがたり
:2007/06/10(日) 15:53:27
転載しておきます。県連代表は平野氏がやってるんですねぇ〜。
民主県連 次期衆院選1区に田村幹事長
2007年06月06日08時30分
http://203.139.202.230/?&nwSrl=214185&nwIW=1&nwVt=knd
民主党県連(平野貞夫代表)は次期衆院選の高知1区に県連幹事長の田村久美子氏(48)を擁立する方針を固め、五日付で党本部に公認申請した。同日の幹事会に報告。3区は県連副代表の中山知意氏を公認済みで、次期衆院選対応を急ぐ党本部の指示を受け、同県連は2区の候補擁立に努める。
210
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2007/06/10(日) 16:34:05
>>176
今回、党本部としてはとにかく参院選熊本に注力という感じでしょう。
今後熊本3区が分裂し続けようが、参院選熊本を取ることに比べれば二の次な事項のはず。
魚住の説得も必死でやってるんじゃないでしょうか。
>>181
何年か前、その久保田さんって人の活動をチラッと耳にしたことがあったんですけど、河川敷のゴミ拾いのボランティア組織とかそういうのをやっていて、左派的な市民派というより地場的なつながりが強いのかなと思っていました。当時はここまでマニアでなかったので深く考えてはいませんでしたけど。
>>190
私が以前書いたように、奄美の徳田地盤が崩れない限り小選挙区勝利は非常に厳しく、打越本人としては比例救済狙いかもしれませんね。
小選挙区の行方としては、徳田の毅ちゃんが今後の政治生活で失望を買うかどうかだけが問題な気がします。
>>203
この方は浮動層に強い良いタマなんですかね?
小選挙区で落選繰り返してるとどうも偏見を持ってしまいますが地盤が地盤とはいえ。
5年後くらいにやってくる定数減を見越していたりして(これは言ってみただけ)。
211
:
とはずがたり
:2007/06/10(日) 16:48:11
>>210
Re:魚住 自民の比例に搭載できるかどうかあたりがポイントでしょうかねぇ?
Re:久保田 なるほど〜。堺の町中の人という感じなんでしょうか。その辺の事前の立ち位置が逃亡かどうかの分かれ目になりそうではありますが。
Re:徳田 園田はどうなったんでしたっけ?
Re:田村 中谷は強いですからねぇ・・野党がもたもたしてる間に福井も地盤を強化してしまったのかも知れませんけど。田村氏がそもそも強いと迄云えるかどうかは疑問ですけど。知以ちゃんが1区移る方が良さそうw
212
:
午前様
:2007/06/10(日) 21:56:49
>>210
下の記事は03衆院選時のもの。
何も基盤が無いところで徒手空拳で二度戦った根性は評価できる、と思われ。
少なくともG島なんかよりはずっと苦労してる。
http://www.kochinews.co.jp/senkyo/03yokotamu.htm
> 東京都渋谷区出身。夫の病気療養もあり、長男(16)と一家3人で高知に移り
> 住んだのが3年前。ケアハウスの介護員として働いた。
> 部屋に引きこもりがちなお年寄りの交流を活発にしようと、次々と手を打った。
> まずは「歌声サークル 美笑女隊」の結成。週に一度は集まって、催しの発表な
> どに向けて練習した。続いて月に一度の「ホーム喫茶」の開店。趣味の手作りケ
> ーキやクッキーをごちそうし、互いのコミュニケーションを図った。
> 今年1月に退職後は、残るスタッフが取り組みを引き継いでくれた。
213
:
名無しさん
:2007/06/11(月) 08:35:55
>>192 鹿児島二区で打越氏になるのなら、宮城二区の菊地氏も可能性は有りだろうね。(県議会でも同一会派だしね)
214
:
名無しさん
:2007/06/11(月) 09:41:29
宮城2区、鎌田さゆりを擁立したらいいと思う。
民主と手が切れているのなら残念だが。
215
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2007/06/11(月) 10:04:05
鎌田さゆりは2010年くらいまでは無理なんじゃないでしょうか。
とりあえず仙台市長選かな、あれは。
216
:
名無しさん
:2007/06/11(月) 11:02:38
鎌田さゆりと、菊地氏や前回の仙台市長選に出た菅間進は繋がりがあるから、そういう点からも、菊地氏が次期総選挙の二区の公認内定候補になる可能性がありますね。(しかも菊地、菅間両氏は県議会で、同じ会派、つまり民主と同一会派でもある)
217
:
名無しさん
:2007/06/11(月) 11:14:28
>>192 神奈川二区は、大出彰が次期総選挙の公認内定候補になるという噂があったが、私は、大出もリストラすべきだと思います。地元でも不出来な二代目扱いだし、2ちゃんねるでも評判は宜しくないようですしね。私は、個人的には、県議選で惜しくも落選した財満慎太郎氏が宜しいかと思われますが、いかがでしょうか?(地元出身者で、国会議員秘書をしていたので政治経験も有り。ネックは、前に挙げた木畑匡氏同様、県議選に落選したところか)
218
:
名無しさん
:2007/06/11(月) 11:42:05
財満ってw
219
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2007/06/11(月) 11:54:45
都市部は既存の名前にこだわらないほうがいいと思いますよ。
解散風が本格化したときに公募かけて選挙機運を高める材料に使えばよい。
大出はまだ正式に内定受けてないんですね。どう考えても菅のほうが頭良さそうで(というか実際に良くて)頼りがいがあるから普通の流れで大出が勝てるわけない状態になっている。
220
:
とはずがたり
:2007/06/11(月) 11:58:15
>>217-218
俺も比例復活枠を都市部の癖に無駄に浪費しやがる大出は,米沢(引退済)・中井・川内・五島(引退済)なんかと同様,全く忌むべき存在です。比例復活枠はもっと田舎のどうしようもない自民党基盤の所のために取っておくべきなのに。
こんな奴が間違っても公認されてはならんと思います。噂はあるんですかね。非常に遺憾である。どの程度の信憑性なんでしょうか・・。同日選にでもなって人がいないって事になったとしても小泉の所で立ってくれた本来二区地盤の斎藤元参院議員に差し替えてでも追い払うべきだと思います。
いや財満氏,落選とはいえ善戦,惜敗ですやん。彼で良いと思いますね。
西区 定数1−候補2 (選管確定)
得票数(得票率)氏名年齢党派新旧当選回数代表的肩書
当16,177(54.5%)加藤 元弥40自民新1(元)衆院議員秘書
□13,518(45.5%)財満 慎太郎40民主新 (元)衆院議員秘書
221
:
とはずがたり
:2007/06/11(月) 11:59:26
>>219
>大出はまだ正式に内定受けてない
内々定ぐらいの段階なんですか!?うぬぅ・・
222
:
名無しさん
:2007/06/12(火) 07:44:41
>>221 その大出がホームページ上で次期総選挙の公認内定に向けて、やる気満々の意思表明をしていました。はっきり言って、何を今更と言ったところでしょうか。出来の悪い二代目など、お呼びでないんだよ。急に、やる気を見せても、もう手後れだってんだよ。二区には財満慎太郎氏もいれば、県議になったばかりの塩坂源一郎氏もいるから、もう大出の出る幕など無いんだよ。
223
:
名無しさん
:2007/06/12(火) 08:41:36
>>220 比例を無駄に消費する弱い候補も、さる事ながら年齢上引退すべき(若しくは、した方が良い)候補も考えましょう。渡部恒三氏(福島四区)、羽田孜氏(長野三区)、岩國哲人氏(神奈川八区)、田中慶秋氏(神奈川五区)、土肥隆一氏(兵庫三区)、中野寛成氏(大阪八区)、池田元久氏(神奈川六区)、横路孝弘氏(北海道一区)、鹿野道彦氏(山形一区)、堀込征雄氏(長野四区)、一川保夫氏(石川二区)、小平忠正氏(北海道十区)、山田正彦氏(長崎三区)、中井洽氏(三重一区)、三井辨雄氏(北海道二区)とラインナップしてみましたが、どんなものでしょうか?
224
:
とはずがたり
:2007/06/12(火) 11:57:13
>>222
俺も勘違いでここ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1068688996/2946
にレスしてしまったんですが,ホムペ見たら大出がやる気満々で愕然としました。
やる気出すの遅いっちゅーの。。ほんまに。
>>223
俺は老害といって年寄りをあんまり追い出すのも一概にどうかと思うんですけど矢張り或る程度の所で後身に道を譲るのも必要だとは思いますが,なかなか安定した議席を手放すのは勇気が要りますね。。
渡部・羽田・横路は(毀誉褒貶ありますが)党の重鎮としての実績もありますし,小平も小選挙区を良く守ってきましたし,山田氏の長崎3区内での今回の地方選の大活躍は特筆に値すると思います。
三井氏ももうそんなお歳なんですなぁ。。マニア歴も長くなってくるとプレーヤーも歳を取ってきますね。。
225
:
名無しさん
:2007/06/12(火) 13:11:09
恐らく、大出は、次期総選挙の公認内定候補に決定される保証が無くなったから、薮から棒に、やる気満々のコメントをホームページに載せたと推測されます。(時期も、久しぶりに次期総選挙の公認内定候補を決定した時に符合する事からも)でも、こんな事をしても、大出はリストラ要員であるという考えを改める気は無いがな。(小沢も騙されないだろうと思うが・・・・)
226
:
名無しさん
:2007/06/12(火) 14:13:31
>>223 確かに、渡部、羽田、横路と言った有力な候補なら、まだ続けても何とかなるが、必ずしも強くない候補は続けても、藤井爺みたく落選の憂き目を見るのがオチなのでは?岩國哲人(知名度あれど、もうそろそろ限界なのでは?)、田中慶秋(水戸将史を始め、弟子も、かなりいるのだし、いい加減、後進に道を譲るべきでは?)土肥隆一(前回、完全に落下傘の対立候補を見くびった上に、自己の能力に過信して、油断して選挙区を落とした失態を犯したのが痛い。年も含めて、やはり引退だろう)池田元久(前回、落選し、繰り上げ当選し何とか面子を保っている有り様。健康面にも不安があるという情報も有り。これでは安心して任せられない)、鹿野道彦(選挙をすればするほど弱くなる一方。やはり新陳代謝の必要から差し替えか)、堀込征雄(元来、上田が地盤なのに、全く違う四区から出してる時点で無理があり過ぎる。それなら四区内の出身者の新人の方が可能性があるのでは?)、一川保夫(参院選石川選挙区の候補として名が挙がっているようだな)、中井洽(選挙弱い、ベテランなのに印象薄い、事務所の光熱費を誤魔化す様なセコい奴、おまけに自分の子分も、ろくに躾る事が出来ないなど悪い所だらけ。有無を言わさず、差し替えだろう)、三井辨雄(選挙区が変わってから、急に選挙が強くなった変わり種。出来れば、もう一期やって貰いたいのだが、敢えて厳しく差し替えるべきだとラインナップに至った訳です)は後進に道を譲ってやるべきでしょう。(中には、今すぐ譲れと言うべき者もいるが)
227
:
やおよろず
:2007/06/12(火) 14:27:17
>>192
大阪17区に、候補を立てる必要があるんですか?
228
:
やおよろず
:2007/06/12(火) 14:30:16
>>192
新潟3区に候補擁立は、社民党様の機嫌を損ねることになると思いますが?
森であれば、連合は支援しないでしょうし
229
:
やおよろず
:2007/06/12(火) 14:34:43
>>214
菅間→宮城県知事
鎌田→仙台市長
菊池→国政
>>223
今回、究極老害の岡崎を、どうにかして降ろさなければならなかったんだが
230
:
名無しさん
:2007/06/12(火) 16:53:11
>>228 今回の参院選の新潟選挙区で社民が、民主が決定する前に公認候補擁立をした訳ですが、この借りを、次期総選挙で民主は三区にも擁立する事で返すべきだと思うのですが、どうでしょうか?
231
:
やおよろず
:2007/06/12(火) 17:08:09
>>230
オレは賛成ですが、現実にそうなるかというと・・・?
筒井も渡辺も、連合様の意向には従順に従うと思います。
どのような形で総選挙を迎えるかにもよりますけど
森の3区擁立は相当に確率が低いのではないでしょうか?
森は今回負けたら、二度と民主党公認で選挙区を戦うことはないでしょうね。
黒岩だと、比例優遇の上、3区なんてのもあるかもしれませんが。
森が落選して、衆院選に出るとしたら、無所属で4区じゃないですかね?
232
:
名無しさん
:2007/06/12(火) 17:14:00
>>227 あるでしょう。特に、逮捕されても、尚、議員の座に居座り続ける西村真悟を国政の場から追放する意味でも。
233
:
やおよろず
:2007/06/12(火) 17:20:29
では、なぜ、リストに犯罪者・辻本の名前が?
それと北からカネを受け取っていた近藤・赤松も差し替えなければ、整合性が取れないのでは?
逮捕するか否か、起訴するか否かなんて、向こうの匙加減一つですから。
234
:
名無しさん
:2007/06/12(火) 18:23:56
私も、偽善者の前科者・辻元清美の推薦には断固反対の立場ですね。二年後には、確実に塀の中に行くような者を推薦するよりかは、当然、民主は、この区に、公認候補擁立で行くべきでしょう。(候補としては、やはり高槻市長選に三度出馬し、大阪十区補選にも出馬した吉田康人氏でしょう)大体、前科者を公認するとは、社民の神経が分からないな。
235
:
名無しさん
:2007/06/12(火) 18:45:38
投票日1ヶ月前に政治資金規正法違反の疑いで岩手選挙区の公認候補の出馬を取り消したのにもかかわらず、
次の候補を擁立する厚顔無恥な政党です
236
:
やおよろず
:2007/06/12(火) 18:51:05
まともな神経があれば、拉致がバレた時点で解散してます。
237
:
名無しさん
:2007/06/12(火) 18:53:51
感情的な社民叩きは読んでいてアキアキです。
238
:
237
:2007/06/12(火) 18:55:03
では、どうして連座制で責任を取った鎌田氏は仙台市長になるのですか?
ダブルスタンダードというわけですか?
239
:
とは
:2007/06/12(火) 20:41:12
つくづく自分の政治的嗜好から独立に意見を述べるのって難しいですな…。公平だと自分では確信してても立場が違えば全く異なって見える様ですねぇ。
240
:
あかかもめ
:2007/06/12(火) 21:14:56
客観的に言えばもし西村と辻元が勝ち目のある候補であるならば自主投票の実質支援にすれば良いんじゃないですか?
辻元の場合で言えば一本化すれば充分勝算はあるし、実質支援する事で他の選挙区とバーターが可能になる。トータルで考えてれば民主党にとっては+ですしね。
世論の批判についてもさほど心配しなくても良いんじゃないですか?北海道では宗男氏と二人三脚で共闘してますが世論の批判は皆無に近い。
推薦した方がメリットがあるのならそうすればいいしね。そゆこと。
241
:
とは
:2007/06/12(火) 22:01:18
あんまりほじくり返すのもなんですけど辻元がその内収監されると書いてる名無しさんは何の事を指しているんでしょうか?
242
:
とは
:2007/06/12(火) 22:17:19
新潟に関しては社民の県議選の惨敗の衝撃が大きく共闘に次は無いと思ってます。三年後の改選で民主は独自候補をぶつけてくるでしょうし、三区も独自候補を擁立するんじゃないでしょうか。これから徐々に落選した社民系県議の取り込みを図ってるところじゃないですかねぇ?
243
:
雑談居士
:2007/06/12(火) 22:27:52
西村氏はあの事件が無くても、民主党内で浮いた存在になっていた感じがしましたが・・
選挙区(大阪17区)での活動はしているのでしょうかねぇ?
維新政党新風が比例候補で担ぎ出す可能性も・・関係があっただろうか。
244
:
とは
:2007/06/12(火) 22:54:51
これも確認なんですが、西村の今の状況ってどうなんですかね?判決がいつ頃でてそれが彼にとり不利な場合どの程度のペナルティを課せられるのか?
俺は殆んど政治生命を失った
245
:
とは
:2007/06/12(火) 22:56:12
間違って書き込んでしまった。
失ったと思ってたんですがどうなんでしょうか?
246
:
名無しさん
:2007/06/12(火) 23:08:46
>>242 辻元は、2004年2月12日に、懲役二年、執行猶予五年の判決を言い渡されています。そして刑が確定しています。と言う事は、今は執行猶予期間中であり、再来年には執行猶予が終え、収監されると言う訳ですよね?そういう事からですよ。
247
:
とは
:2007/06/12(火) 23:14:26
?
日本の法律体系では執行猶予期間を何も起こさずやり過ごせば無罪放免ですよね?
248
:
名無しさん
:2007/06/12(火) 23:24:40
>>246
あなた、その知識でよくボロクスに人の批判ができますね。
それでは執行猶予された意味がありません。
249
:
とは
:2007/06/12(火) 23:25:42
ちなみに起訴猶予はちょっと待ってから起訴するんじゃなくて起訴する程じゃないからしないって云う処分だった筈です。違ってたら誰かご指摘下さいませ
250
:
とは
:2007/06/12(火) 23:29:22
まぁ法律用語は兎角ややこしいですから。
251
:
雑談居士
:2007/06/13(水) 00:46:51
>>244
いわゆる「右」な政治団体や支援者の集まりには姿を見せているらしいですが・・
表立った動きは不明ですね。拉致議連や家族会・救う会との関係もどうなったか・・
私も西村氏の政治生命は終わったと見ています。
252
:
やおよろず
:2007/06/13(水) 02:08:26
>>240
宗男から非難されてましたが
253
:
やおよろず
:2007/06/13(水) 02:09:42
>>238
連座の意味がわかってますか?
254
:
やおよろず
:2007/06/13(水) 02:13:41
>>239
罪のない人間を拉致して、他国に連れて行くようなマネは、
一般通念からも許容されるものではないと思いますが?
社民党が反平和・反人権の利権集団ということははっきりしたんで、
護憲派は共産党があるし、社民党は普通にいらないでしょ?
255
:
有権者A
:2007/06/13(水) 03:13:07
>>254
やおよろずさんの投稿は読んでいて大変不快です。自分の考えを全ての人に押しつける投稿はやめていただけますか。
256
:
やおよろず
:2007/06/13(水) 03:29:22
押し付けるつもりはなかったんですが、すいません
押し付ける以前に、拉致や殺人が反人権・反平和というのが自明なものだと思っていたので、
これからは、拉致・殺人肯定の側の人にも慮った投稿をしていきます
257
:
有権者A
:2007/06/13(水) 03:38:39
>>256
もう少し人間どおしの会話がでしょうか。不特定多数の人間相手のネットとはいえ、それなりのエチケットが言葉にあって然るべきだとおもうのですが、「すいません」という言葉すら、使い方の濫用をされているようです。
258
:
やおよろず
:2007/06/13(水) 03:42:51
具体的にご指導いただければ、幸いです
259
:
有権者A
:2007/06/13(水) 03:42:57
という私が間違って書き込んでしまいました。「もう少し人間どおしらしい血の通った会話が可能でしょうか。」です。一読者なのでこれ以上書き込むのはやめます。今回の件だけでなく、読んでいて余りに一方的な書き込みされているので、やおよろずさんの投稿は飛ばすことがほとんどです。深夜なのでつい反応してしまいましたが、これからもやおよろずさんの書き込みは飛ばして、掲示板を楽しませていただきます。
260
:
名無しさん
:2007/06/13(水) 08:01:44
要約、参院選の石川選挙区の公認候補が決定したようですが、二区に公認内定されていた一川保夫のようですな。まぁ、参院選に落選しても二区での再公認内定というシナリオが想像出来ますね。一区は奥田建、二区は今のところ空白、ところで三区は、一体どうなってるのだろうか?桑原は引退したと言うし、対戦相手も強く、ガチガチの保守地盤。こりゃ生半可な候補じゃ話にならないな。まぁ地元出身で、根気とやる気のある若手の新人候補が望ましいな。(一回や二回の落選も覚悟の上という想定で)
261
:
名無しさん
:2007/06/13(水) 09:05:33
福井県ですが、一区は笹木竜三氏、二区は今のところ空白区、(参院選の結果次第で、若泉征三氏になるかどうかになるのだろうが)三区は完全に空白区ですが、前の石川三区同様、どうなるのでしょうか?この区は、過去には、民主が取った経験も有るので、ここも密かに注目してます。話は代わりますが、去年の暮れに松宮勲氏が民主に入党しましたが、松宮氏は、どの区から出るのかも注目ですね。(因みに松宮氏の出身地は鯖江市)
262
:
名無しさん
:2007/06/13(水) 09:37:20
>>261
松宮入党の経緯が知りたいのですが、wiki以外のソースありませんか?
出るなら、出身地を含む2区なんでしょうね。1区には笹木が居るし。
若泉が落選した場合、2区の公認争いが発生しかねないのが難点ですね。
ところで「辻元収監」レスはスルーですか?
執行猶予の勘違いを指摘されたのを完全無視というのはあんまりな態度ではないでしょうか。
不特定多数の人間相手のネットとはいえ、それなりのエチケットがあって然るべきだと思うのですが。
263
:
名無しさん
:2007/06/13(水) 11:00:30
確かに、それは申し訳ありませんでした。間違った事を書き込んで、誠に申し訳ありません。今後は、この手の話題は行わない事を宣誓します。
264
:
名無しさん
:2007/06/13(水) 11:05:45
熊本三区補選の民主候補が、ようやく決定しました。(byくまにちドットコム)五区から出てた後藤英友氏だそうです。ちょっとガッカリと言ったところでしょうか。
265
:
名無しさん
:2007/06/13(水) 11:16:55
>>264 訂正です。(くまにちドットコム)→(くまにちコム)後藤氏が三区補選候補という事は、五区は、一体、誰になるのやら・・・・。(十中八九、次期総選挙の三区も後藤氏になる可能性も高くなりそうだ)そして、二区、四区も一体、誰になるのやら。ただ、対戦相手は野田毅・林田彪、園田博之と強豪揃いだが・・・・。
266
:
とはずがたり
:2007/06/13(水) 13:10:22
>>264-265
これっすね。熊本市出身という事なら何のゆかりもない5区よりは熊本近郊の3区の方が未だ縁があるんでしょうか?殆ど票取れないか参院選と連動して大健闘するのか注目です。まぁ坂本が当選するんでしょうけど。。自民党公認が出ないなら参院に出馬を模索した魚住が出馬しても党規違反にも成らず良さそうなものですが,その後どうなったんでしょうかねぇ。
熊本3区補選、民主は後藤氏擁立へ
http://www.asahi.com/politics/update/0613/TKY200706120420.html
2007年06月13日07時38分
民主党熊本県連は12日、松岡利勝・前農林水産相の死去に伴って参院選と同日に実施される衆院熊本3区補選で、同党熊本第5区総支部長の後藤英友氏(40)を擁立する方針を固めた。
後藤氏は熊本市出身。03、05年の衆院選熊本5区に同党公認で立候補、落選した。
衆院熊本3区補選では、これまでに坂本哲志・元衆院議員(56)、熊本県議の荒木義行氏(48)=いずれも無所属=が立候補を表明。共産党も今週中に候補者を発表する見通しという。
267
:
とはずがたり
:2007/06/13(水) 13:11:41
>>261-262
なんと,松宮氏民主入党ですか!意図が分かりませんけど。。
3年後の参院選の福井か比例,今回若泉が当選すれば松宮が衆院2区ですかねぇ?
笹木(1)・松宮(1)・今泉(2)・連合vs稲田(1)・山本(2)・高木(3)・山崎(参)・松村(参)・山谷(比)・公明
未だ未だ圧倒的に自民有利ですけど民主もそこそこ厚みを増してきたんじゃないですかね?
>>260
能登は全然駄目っすね。。自民がガチガチです。。こんな事しているから地域経済がどうしようもなくなるのだヽ(`Д´)ノ
なんと自民(系)以外此処50年程当選したことがない。
http://politics.free-active.com/document/nel/nel06/nel061702.htm
坂本三十次系や稲村佐近四郎系は今何してるんでしょうかねぇ?北村の長男明氏は去年迄穴水町長をやってたそうな。稲村の息建男は石川県議会議員。
現職の3区の北村は坂本か稲村かのどっちか系列で矢田がそっちじゃない方の系列なんでしょうか?となると3勢力とも不満はないだろうしなぁ。。
268
:
とはずがたり
:2007/06/13(水) 13:35:44
有権者Aさま
ROMして頂いてたとの事で有り難うございます。
色んな意見もありましょうし,またこれを奇貨に(?)今後もレスなどいただければ幸いです。
やおよろずさま
俺も自民を口汚く罵るのであんま人のこと云えませんし,自分の意見に自信があって世間の主流の意見が間違ってる時の立腹も判りますが,もうちと下手(したて)と云いますか斜に構えて余裕を持って主張して頂けるといいんじゃないかと思うんですけど如何でしょうか?
269
:
やおよろず
:2007/06/13(水) 13:47:21
よそ様の板でのチンピラ言動については、反省してます。
270
:
名無しさん
:2007/06/14(木) 08:28:29
熊本三区補選に公認予定の後藤氏は、五区では、四年前には57901票取り、比例九州ブロックで次点候補になりました。そして、一昨年には65914票取り、8013票上回り、惜敗率も、前より1,63%上回る結果を残した訳です。落下傘でありながら、ある程度の成果を残した後藤氏は五区でも、まだ、いけそうなのに、三区に国替えとは、民主の次期総選挙の公認内定の基準は、若干、改善の余地がありますね。ただ、私は、後藤氏の補選での御健闘を期待しております。
271
:
やおよろず
:2007/06/14(木) 09:20:19
エリート・イケメンですからね
272
:
午前様@酒は福井の黒龍
:2007/06/14(木) 09:44:37
>>267
今年3月ごろの報道(ウェブには無し)によれば、その時点では松宮氏はまだ入党していないとあったような。
また同報道では、鳩山幹事長が「松宮氏を民主の『3区』有力候補」である、と期待した旨がありました。
松宮氏はそれに対しては明言を避けたものの、参院選での若泉支援は表明したそう。
(以下憶測)
国民新の動向にもよりますが、2区は糸川正晃氏が出る?
273
:
午前様@雲乃井も捨て難い
:2007/06/14(木) 09:48:25
>>267
後半
能登は超保守王国ですが、ねじれ・内訌も含んだ保守同士の政争はまだぐちゃぐちゃ。
喧嘩のネタには事欠きません。ご安心?をw
3区北村も地盤が人口の少ない輪島とあって、超強い候補ではありません。
とはいえ、前回人口の多い七尾を基盤にしながらも旧社会系の桑原が及ばなかったように、保守層に食い込めないと厳しいのも事実。
そんな中、出たら面白いな、と思うのは本吉達也・前羽咋市長。
もともとは坂本系ながらUFO大好き前任市長のハコモノ乱発で崩壊した市財政を緊縮で立て直し。
しかし、それが保守系市議の恨みを買って04年に自民推薦候補に僅差で敗れています。
地元テレビ局報道記者出身、父親も市長を務め、知名度はあります。
> 2004 10月3日(Sun) MRO NEWS 0:47Update
> ◆ 羽咋市長に橋中氏が初当選
> 現職と新人の一騎打ちとなった羽咋市の市長選挙は3日、投票が行われ、即日開票の結果、新人の
> 橋中義憲氏が、現職の本吉達也氏を203票のわずかな差で破って初当選を果たしました。
> 当選:橋中義憲(無所属・新)8、645票
> 本吉達也(無所属・現)8、442票
> 橋中義憲氏の事務所は午後11時過ぎ、開票の終了と同時に、わずか203票差で初当選が決まり
> ますと、喜びの声に包まれました。
> 橋中氏「皆さんの期待を裏切らない、元気で明るい羽咋市をつくっていきたい」
> 8年ぶりとなった選挙戦で、自民党の推薦を受けた新人の橋中氏は、多数を占める市議会議員の
> 支援を受けて、広域合併の実現と市政の刷新などを訴えて来ました。
> 本吉氏「新しく市長になる人には、まじめに真剣に羽咋市の将来を考え、〝利権談合型〟ではない
> 良い羽咋の街をつくっていっていただきたい」
> 現職の本吉達也氏は、財政再建に取り組むなど2期8年の実績をアピールしましたが、苦杯をなめ
> る結果となりました。
274
:
午前様@石川なら菊姫
:2007/06/14(木) 10:01:43
>>267
ついでながら。。。
>北村の長男明氏は去年迄穴水町長
「坂本明」(三十次長男)ですね。
275
:
名無しさん
:2007/06/14(木) 10:49:07
因みに、北村茂男は稲村左近四郎の元秘書だそうです。
276
:
名無しさん
:2007/06/14(木) 11:27:12
次期衆院選の候補 3区に有為な人材
会見で小沢代表
民主党の小沢一郎代表は十二日、金沢市内での会見で、次期衆院選石川3区に触れ「3区で戦うという気持ちを持った有為な人材がいる」と語った。また、次期衆院2区で立候補が想定されていた一川保夫元衆院議員が参院選候補となることを受け、2区についても「当然考えなければならない。(3区も含め)それぞれ参院選を勝利に終えた後で考えたい」とした。
http://www.chunichi.co.jp/article/feature/saninsen07/ishikawa/CK2007061302023821.html
277
:
とはずがたり
:2007/06/14(木) 11:27:35
>>270
折角滲透してきたのに国替えではやや可哀想な気もしますが5区では難しいであろう事も事実ですしね。。
>>272-273
おお,午前様さま有り難うございます。地酒の紹介まで(笑)
松宮は3区なんですか?!出身地の鯖江は2区ですよねぇ。地盤有るのかな。。
糸川氏の出身地も2区内なんでしょうか?
>>273-275
ご指摘感謝です。
>もともとは坂本系ながらUFO大好き前任市長のハコモノ乱発で崩壊した市財政を緊縮で立て直し。
元々坂本系なのは元UFO好き市長じゃなくて本吉氏って事ですよね?
北村県議も対立候補の橋中氏を推していたようです。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1066974699/3302
また民主の桑原の七尾後援会には坂本系が就任してたという記事もありました。北村が稲村系ですと,民主が坂本系の力を本吉氏擁立で総結集出来ると良いんですけど。
ttp://www.okada-naoki.net/media/2005/mdia050831.html
A 北村候補の出陣式には、能登の大半の首長も顔を出した。瓦候補が比例で”当確”となり、安心して出席したのではないか。
I 武元文平七尾市長と宮丸冨士雄門前町長の二人は瓦候補の出陣式のみに出席していた。武元市長は昨年の市長選で瓦候補の支持を受けており、北村、桑原両候補の出陣式には助役を派遣していた。
J 武元市長と、北村候補支援に回る七尾市選出の三県議のしこりが解消されたとはまだ言えない状況だ。桑原候補の七尾後援会に旧坂本系メンバーが就いているとされ、陣営内には保守層切り崩しの突破口として旧坂本系に期待する空気もあるよ。
278
:
とはずがたり
:2007/06/14(木) 11:31:54
>>276
なんと,我々が3区の候補者に本吉氏を擬するかしない内にもう現実に決まりそうなのか?!
世の中の動きが速くてレスが追いつかぬw
誰なんでしょうか,気になりますねぇ。。
279
:
名無しさん
:2007/06/14(木) 12:09:19
ひょっとしたら、その本吉氏かも知れませんよ?(あくまで仮定ですが)まぁ、誰がなるにせよ、一回や二回の落選は大目に見る必要がありますよね。後、北村氏は、地盤の輪島の事しか考えてないという事らしいです。(by2ちゃんねる)
280
:
とはずがたり
:2007/06/14(木) 12:16:02
>>279
だと良いですね〜。
改革派市長なら民主に引っ張ってきても全く違和感ないですし。
議長やるつもりで比例に押し込んで貰った瓦が議長も出来ずにもう一期やらせろと云うでしょうけどそろそろ馘にもなりそうなんでその辺の絡みで一悶着あるとなお良いんですけど。
>北村氏は、地盤の輪島の事しか考えてない
震災復興はお前じゃ駄目だ,俺にやらせろと沓掛が出しゃばってきそうですな〜w
281
:
名無しさん
:2007/06/14(木) 12:24:31
場所は変わりますが、岐阜県は、一体、どうなんでしょうか?決まってるのは、一区の柴橋正直氏(現在、民主の次期総選挙の公認内定候補者の最年少候補)、三区の園田康博氏、五区の阿知波吉信氏ですが、残りの二、四区は一体、誰になるのやら・・・・。二区は一昨年の総選挙直後に、四区も前任者が引退宣言。(四区は、いつだったか忘れました。すみません)そして、対戦相手も棚橋泰文、金子一義と強敵。しかも参院選の岐阜選挙区の候補選定を巡って、かつて二区候補だった小嶋昭次郎氏サイドと県連の間に、しこりを残したのも痛いですね。(小嶋氏を始め、二区総支部の役員達が、集団離党という事態にまでなりました)ただ、これは園田氏が小嶋氏に詫びを入れて、何とか収束しましたが。
282
:
とは
:2007/06/14(木) 15:20:16
阿知波氏には結構期待してます。再挑戦が決まってるのですな。
参院議員は大して仕事してるが様には見えない友愛系など差し替えりゃ良かったのにと思わざるを得ませんけど大垣とかに繊維産業の集積があってあまりないがしろにも出来ないのかも。
4区は次は藤井が民主からと思ったが残念ながら無事住み分けしてしまった様だし…。大野家かどっかから誰か県議が出馬したがってたがあれは三区でしたっけ?
まぁいずれにせよ岐阜は自民が強いからなぁ。一区がなるべくがたがたして聖子の万が一が見てみたいっすね。
283
:
午前様@きょうは焼酎
:2007/06/14(木) 23:11:54
>>276
そのニュースは知りませんでした。ありがとうございます。
むう。。。津田栄氏なのか本吉氏なのか、それとも。。。
>>277
日本語力不足ですみません。。。
仰る通り「本吉氏は坂本系(だった)」という意味です。
あと国会便覧では糸川氏の住所は坂井市丸岡町になってます。
詳しい来歴は存じません。どなたか補足あればよろしくです。
284
:
とはずがたり
:2007/06/15(金) 00:45:41
>>283
いえいえ,そうかと思いましたが確認です>本吉氏は坂本系
時に津田栄氏ってどなたでしたっけ??
285
:
名無しさん
:2007/06/15(金) 07:39:43
津田栄氏は、三年前の参院選石川選挙区に民主公認か推薦(どっちか忘れました。申し訳ありません)で出馬する筈の人でした。ところが、菅(当時の代表)が、国民年金が未払いだった為に窮地に陥り、出馬を辞退した人です。そんな前科があるので、私、個人的には、三区候補には、あまり、お薦めできないと思います。
286
:
とはずがたり
:2007/06/15(金) 12:40:26
>>285
なるほど,ご教授感謝。見事に日和ったんですな。。
まぁこの辺はただでさえ立候補の決断をすることすら大変な地域ですので逆風下で戦うのはだいぶつらいですよねぇ・・
もちろん,本吉氏が出てくれるのが良いでしょうけど。
287
:
名無しさん
:2007/06/15(金) 14:00:18
>>282 確かに、阿知波氏には頑張って貰いたいものですな。(意外にも、阿知波氏は、年の割に、老け顔なのが、ちょっとマイナスポイントかな?)それにしても自民は、佐藤ゆかりを除いて世襲候補だな。野田聖子しかり(祖父が野田卯一)、棚橋泰文しかり(祖父が松野幸泰)、武藤容治しかり(曽祖父は武藤嘉門、祖父は武藤嘉一、父はご存知、武藤嘉文と四代目)、金子一義しかり(父は金子一平)、古屋圭司しかり(曽祖父は古屋善造、祖父は古屋慶隆、養父は古屋亨と四代目)如何に保守的な地盤である事を物語っている訳ですが、阿知波氏には重ねて頑張って貰いたいと思います。
288
:
とはずがたり
:2007/06/15(金) 14:08:58
>>287
めっちゃ同意w>老け顔
山口と岐阜(変換しようとしたら義父とでた。。)の両藩は世襲王国ですな…。こんなの県じゃねーな。
289
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2007/06/15(金) 20:42:19
>>262
松宮は今年3月の時点で、入党一歩手前でやや有耶無耶になっている報道がありました。
2区は糸川(若泉)で、3区が松宮だと思われます。
ソースは私の倉庫をお探しください。
290
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2007/06/15(金) 20:44:58
あぁ、先に午前様様のレスがごぜぇますた。
291
:
とはずがたり
:2007/06/15(金) 21:17:04
探しに逝ってみました。
有耶無耶になったと云う方の記事は見つかりませんでしたが…。
ウェブサイトは無いんでしょうかね?
“造反”松宮氏民主入り
来月 発表次期衆院選へ調整 讀賣福井
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/2410/1123485844/166
郵政民営化に反対して自民党を離党した「造反組」で、昨年秋の衆院選福井1区で落選した松宮勲・前衆院議員(62)は、民主党に入党する意向を明らかにした。松宮氏は読売新聞の取材に対し、「国政に活躍の場を求めたい」と述べた。今後、民主党内の手続きを経て、12月中に正式発表する方針。
来年夏に予定の参院選には、民主党から前衆院議員の若泉征三・県連代表が立候補を表明しているため、次期衆院選を目指し、立候補する小選挙区の調整を図るとみられる。松宮氏は今月に入り、政治活動を再開しているという。
292
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2007/06/15(金) 21:35:53
まぁウェブの広い世界に比べれば私の倉庫なぞちっぽけなのでいつか見つかるでしょう!
糸川に関しては、山本拓が自民党入党を誘って、それを糸川がバラしたという話がありましたね。
糸川はほとんど綿貫票で上がってきてるから、綿貫チルドレンとしてそれなりの行動をとってほしいですな。
293
:
とはずがたり
:2007/06/15(金) 22:05:50
>>44
>>190
次期衆院選に向け 民主が打越氏と初会談 :: 4月22日(日)19時35分
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1089950050/1483-1488n
間違って前回向けの総選挙スレに貼り付けられた分
294
:
名無しさん
:2007/06/16(土) 01:31:57
打越氏は、民主入党決定しました。十二日に横峯良郎氏の参院選出馬会見を鹿児島市で行いましたが、その日に、打越氏の民主入党も決定し、小沢代表も打越氏の民主入党を歓迎するコメントもしてました。
295
:
名無しさん
:2007/06/16(土) 02:00:26
打越氏の民主入党で、二区は、打越氏になりそうですが、鹿児島県は、一体、誰になるのやら・・・・。一区は川内氏、二区は打越氏でしょうが、三、四、五区は、一体、誰になるのやら・・・・。三区は、一昨年も、四年前にも候補擁立をした区だから次回も擁立して貰いたいですね。ここは、自民も、宮路和明と郵政造反組の松下忠洋が、保守分裂した場所だから、松下氏サイドと組んで、そのサイドから擁立出来れば最高ですね。四区は、前回、民主に入党した浜田健一氏が出馬予定でしたが、癌の為に引退。空白区になった所です。ここは、前回は保守分裂も無く、更に、小里貞利が引退し、息子の泰弘が後継として出馬、世代交代も成功させて隙が無く、恐らく、一、二を競う自民の牙城と言えましょう。五区は、前回は空白区でしたが、自民は、米正剛と郵政造反組の森山裕が保守分裂しましたが、当選した森山が自民に復党し、次回は、かなり厳しくなる事が予想されます。ただ、小沢代表は、かなり鹿児島入りしており、更には、五区内情報としては、当の小沢代表が、二階堂進氏の墓参りに行ったという情報が気になりますね。更に、その二階堂氏の生家で志布志事件で逮捕された中山信一氏と会談したのも、更に気になりますね。もしかしたら二階堂系列から候補擁立を模索してるのでしょうか?
296
:
名無しさん
:2007/06/16(土) 11:32:42
衆院3区補選、県農政連は荒木氏推薦決める
松岡利勝・前農相の死去に伴い参院選と同日実施される衆院熊本3区補欠選挙を巡り、県農政連(委員長・園田俊宏JA熊本中央会会長)は15日、熊本市内で会合を開き、無所属での立候補を表明している自民党県議・荒木義行氏(48)の推薦を決めた。
荒木氏と、前衆院議員・坂本哲志氏(56)はそれぞれ地元の農政連支部に推薦願を提出。双方の支部が所属する菊池総支部で協議した結果、荒木氏推薦でまとまり、この日の会合に推薦願を出した。
出席した各総支部代表者ら30人から異論はなく全会一致で荒木氏の推薦が決まったという。農政連事務局によると、県内約11万5000人の構成員のうち、3区内は約3万5000人。
会合では参院熊本選挙区に立候補する自民現職・三浦一水氏(53)の応援態勢などを話し合い、全力で支援することを確認した。
http://kyushu.yomiuri.co.jp/local/043/043_070616.htm
荒木の流れですね。当選ライン8万票で3万5000票は大きいと思います。相乗効果で自民党支持層も固めそうですし。
坂本は自民というより民主や無党派系と思われるので、民主から候補者が出たこともマイナス。一騎打ちなら分からなかったけど。
297
:
名無しさん
:2007/06/16(土) 11:51:51
>>295 五区は、二階堂進氏の孫娘を擁立出来れば、もう、この上ない程の擁立劇となりますね。(何も、鹿児島五区だけに限らず、他府県の区でも良いですが)二階堂氏の孫娘の事は、去年の週刊新潮の4月20日号に載っております。それによると、二階堂氏の孫娘は、西日本新聞の記者から朝日新聞の記者になった人です。記事によると、小柄ですが、芯が強く、正義感も強く、能力も人柄も、他社の記者も認める程の女性だそうです。(私は、この記事を見て、本当に祖父の血を継いでいるなと思いました)もし候補になれば、とても逞しい候補になれると信じております。
298
:
とはずがたり
:2007/06/16(土) 11:58:41
>>295
>>297
鹿児島は自民が強くて目を背けたくなるような県でしたが色々萌芽はあるんですねぇ。特にそんな逸材が居るなら是非立って欲しいですねぇ。
連合の支援を受けたけど連合系会派入りには難色を示している中山氏と二階堂の孫娘擁立で連携できれば無風の続いていた鹿児島5区でも大きなうねりが起こせるやも知れませんなぁ。
後はご本人に決意いただけるかどうか,ですね〜。。
何十年かぶりの「二階堂擁立劇」に吉田学校さんもなんか巧いフレーズをレスしてくれるに違いないw
299
:
とはずがたり
:2007/06/16(土) 12:05:12
>>296
これは荒木が農政族の松岡の後継と云うことが効いたんですかねぇ?
坂本当選,自民入党,保守分裂収束の流れだと思ってただけにちょいと意外。
坂本は本来の保守系無所属で非自民から得票のスタンスに戻らざるを得ないんじゃないか?諦めて民主へ来いってw
しかし3万5千の内どの程度が有効に機能するんですかねぇ??
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板