[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
商業・流通
1271
:
チバQ
:2011/02/20(日) 14:08:03
>>1203
>>1207
http://mainichi.jp/area/nagano/news/20110220ddlk20020007000c.html
まるみつ百貨店:きょう閉店 「買い物弱者」守れ 労協、隣接地に食品店 /長野
◇諏訪市も循環タクシーで急場しのぎ 中長期的な課題残る
諏訪市のJR上諏訪駅前にある「まるみつ百貨店」が20日、業績不振のため、45年の歴史に幕を閉じる。閉店により、周辺に住む高齢者ら1000人以上が「買い物弱者」に陥るのを防ごうと、企業組合労協ながの(本部・長野市)がまるみつに隣接する商業ビルに食料品店を出店。さらに市が「買い物タクシー」を運行して急場をしのぐことになった。ただ、十分な効果が上がるかは未知数で、駅前の再生・振興という中長期的な課題も依然残る。【武田博仁】
■滑り込み出店
閉店が決まった昨年暮れ以降、市と諏訪商工会議所は、買い物弱者のため生鮮食料品売り場の確保を目指し、まるみつなどと交渉してきた。だが、まるみつは土地・建物とも売却の方針で、場所や設備の提供は不可能。JA信州諏訪など十数の事業者への要請も「すべて断られた」(商工会議所の担当者)といい、15日の労協の出店決定は閉店ぎりぎりのタイミングだった。
まるみつ隣の商業ビル「スワプラザ」1階に21日出店する労協によると、まるみつに納入している地元業者を通して野菜や総菜、パンなどを並べる。肉や魚については、客の注文に応じて地元商店から労協の店に配達してもらうか、労協が取りに行く方法で販売する方向だ。常時2人態勢でまず3カ月営業し、その後運営を見直す。
協同組合である労協が、こうした緊急な形で買い物弱者対策に取り組むのは初めてという。17日の納入希望業者への説明会で、青木健・代表理事は「困った人の力になれないかと、行政や地元から強く押された。ぜひ協力してやっていきたい」と呼びかけた。
■全市で見直し
一方、市が取り組む緊急の買い物タクシーは、まるみつ前から市内の大型店4店を巡る路線を1日4便運行する。市は補正予算に約300万円、11年度予算案にも約600万円を計上し、6月まで続ける予定。
ただ、買い物弱者は駅前だけでなく、全市的に存在する。このため、市では市内循環バスの路線やダイヤ見直しなども検討する。
まるみつで食料品を買っている女性(83)は「閉店は困るが、仕方がない。今後は息子にまとめ買いを頼む」と言い、買い物タクシーは「使うかもしれない」と話した。
さらに「駅前の顔」だったまるみつが閉店した後、駅前をどう再生するのかが、今後の大きな課題となる。
まるみつは「今も売却先を探している」(太田啓社長)段階で、百貨店の土地・建物がどうなるかは未定だ。地元商店街とも協調してきたまるみつが消えることに、住民の不安は大きい。
市では防犯対策として、夜間に旧まるみつの周辺が暗くならないよう街路を点灯する。中長期的には商工会議所やまちづくり団体などと連携し、「駅前のにぎわい創出」を目指す計画づくりに取り組むという。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板