したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

Tohazugatali Tourist Bureau

1とはずがたり:2005/04/29(金) 21:06:28
観光・旅行・リゾート・レジャー・ホテル業界等

温泉スレはこちらhttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1075222919/l10

512チバQ:2010/02/07(日) 10:37:33
http://www.asahi.com/business/update/0205/SEB201002050028.html
ハウステンボス支援、HIS独自の結論、週明けに2010年2月6日7時11分

 大手旅行会社エイチ・アイ・エス(HIS、東京)が来週、大型テーマパーク「ハウステンボス」(HTB、長崎県佐世保市)の経営に乗り出すかどうかを判断する見通しになった。官民ファンド「企業再生支援機構」の活用案が出て判断を先送りしたが、政府内などで「機構活用は困難」と案が立ち消えになったため、独自に結論を出す。

 HISは今月初旬に結論を出すとしていたが、先月末に機構活用案が出たことで正式表明を先送りしていた。同社首脳は「機構の活用は難しい」との見方を固め、「週明け早々にも経営の可否を判断したい」としている。

 HTB側も機構が支援を検討するには数カ月かかるため、支援を要請する可能性を否定した。会社更生法に基づいて再建中のHTBは資金が底をつくなどして年度内にも会社更生計画が打ち切られ、破産手続きに追い込まれる可能性があるためだ。

 機構活用案は先月30日、前原誠司国土交通相が遊説先の長崎県で「機構を活用できるかできないか(菅直人)副総理と相談して取り組みたい」と発言したのがきっかけだ。

 だが、機構関係者の間ではHTBの再建は簡単ではないとみて「支援するのは困難」との見方が大勢を占めている。政府も、菅副総理が3日、地元の民主党関係者に「機構にお願いすると時間がかかる」との考えを伝えた。

 現在、HISは最終的な検討を進めている。社内ではHTB内の施設修繕費がかかり過ぎるとの見方の一方、修繕費を抑える方法なども検討している。経営の場合は九州電力など九州経済界が一部出資で支援する方針。断念の場合、地元では閉園を避けるため、九州経済界が出資して経営に乗り出したり、自治体などが他のスポンサーを探したりする可能性がある。

514チバQ:2010/02/12(金) 21:51:24
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100212-00000567-san-bus_all
ハウステンボス支援は3年間限定 HIS会長「ダメなら他探して」 
2月12日15時25分配信 産経新聞

 長崎県のリゾート施設「ハウステンボス」(HTB)の再建支援を決めた旅行大手HISの沢田秀雄会長は12日、地元の佐世保市内で記者会見し、「(再建が)3年でうまくいかなければ新しい会社を探してほしい」と述べ、期限を区切り、再建が困難なら撤退する考えを強調した。

 また、朝長則男佐世保市長は、HISに対し、年間約9億円の支援金を10年間交付することで合意したと明らかにした。施設内の一部排水施設の公有化も検討する。

 HISは12日の取締役会で、条件付でHTBを支援することを正式決定した。100%減資を実施し、その後、HISが4月初旬までに第三者割当増資を引き受け、20億円程度を出資し、経営陣を派遣する。支援を停止し、撤退するとの条件付けた。

 ハウステンボス支援をめぐっては、HISが支援を表明したが、修繕費が想定以上に膨らむ見通しとなったことから、見送りの方向に傾いていた。しかし、佐世保市や長崎県、九州経済界が支援を約束し、撤退の条件も受け入れられたことで、HTBの再建を主導することで合意に至った。

515チバQ:2010/02/12(金) 22:09:53
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0002706759.shtml
神戸の夜“赤色”きらめく 航空障害灯10年で3倍 

ほかの明かりが消える未明、点滅する航空障害灯の赤がひときわ映える=神戸市中央区(撮影・山崎竜)

 神戸市街地の夜景に近年、“赤”が目立ち「1000万ドルの夜景」に彩りを加えている。神戸空港開港と高層マンションの建設で、航空機に高層建築物の位置を知らせる赤色灯「航空障害灯」が急増したためだ。国土交通省のまとめでは、神戸市内の航空障害灯は2000年1月、308。10年1月は996に。


 夜景評論家の丸々もとおさんによると、神戸の夜景が100万ドルと形容された1950年代は、まだ白熱灯の「白い」光が中心。70年代になると、街灯に高圧ナトリウム灯が普及し「オレンジ色」が徐々に広がった。最近の「赤」は「例えればルビー。ダイヤやプラチナを敷き詰めたような夜景にルビーが散らばっているようでしょう」。

 日本は安全のため航空障害灯の設置義務付けが厳しく、赤の交じった夜景は海外であまり見られない。

(安藤文暁)

(2010/02/12 10:42

516チバQ:2010/02/12(金) 22:19:42
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100211-OYT1T00370.htm
消えゆく「自治体スキー場」…不況・財政難で


今シーズンで閉鎖される新潟県の大湯温泉スキー場=米山要撮影

 利用客の減で苦境が続くスキー場。自治体が運営から今季限りで撤退する動きが相次いでいる。

 不況に財政難や合併などの影響が色濃い。スキー場支援で早期健全化団体に転落する町もある。冬の貴重な雇用の場でもあり、閉鎖を巡って山あいの街が揺れている。

 「平日は1人の客も来ないこともあるよ」。3月末で廃止が決まった新潟県魚沼市営大湯温泉スキー場で、1960年の開業時から管理人の桜井宣雄さん(68)は嘆く。2月の週末も、新雪に恵まれたゲレンデに客の姿はまばらだ。

 魚沼市は2004年に6町村が合併し、5か所の市営スキー場を抱える。赤字は08年度に計1億1200万円に達し、すべての経営から撤退を打ち出した。規模の大きな1か所は民間の譲渡先を探すが、残りも来季で閉鎖する。

 地元説明会では批判が相次いだ。山本慎一・市観光振興室長は「いま手を打たないと、未来にツケを回す。もっと早く撤退すべきだったが、地域経済や雇用への影響が大きく、引きずってきた」と語る。

 山形県米沢市も市営小野川スキー場を今季で閉鎖する。管理を民間委託するなど努力を続けたが、年約1300万円の赤字。地元では「住民と協力して活性化策を」と存続させる会が結成された。1月下旬の住民説明会で議論は平行線をたどった。

 青森県大鰐(おおわに)町は、大鰐温泉スキー場を運営する第3セクターへの支援で財政が圧迫され、10年度に早期健全化団体に転落する。

 スキー場支援を巡って町は二分。二川原和男町長(68)は「雇用や温泉街への経済効果を考えれば、閉鎖は考えられない」と3セク支援を盛り込んだ補正予算を提案、議会は1票差で可決した。

 しかし、来季も営業を続けるためには、スキー場支援と町の財政再建の両立を国に示さなくてはならない。そのタイムリミットは3月に迫る。3セクはスキー場拡張などで債務が約60億円に上る。町は約8割を損失補償しており、前途多難だ。(新潟支局 大藪剛史、青森支局 岡部雄二郎)

 長野県は財務分析を開始

 スキーの本場・長野県は、公認会計士らからなる経営支援会議を設立し、1月からスキー場の財務分析などを始めた。

 多い時に県内で110あったスキー場は94か所(昨季)に。一方、利用客はピーク時(1992〜93年)の3分の1。「すべてが現状のまま存続していくことは困難」。スキー場の今後について県の検討会がまとめた提言は、関係者に衝撃を与えた。財務分析などは提言を受けた取り組みだ。県観光振興課は「どう改善すれば良いのか迷っている経営者は多い」と話す。経営支援会議の結果次第で、スキー場の統廃合が進む可能性もある。(長野支局 太田誠)

(2010年2月12日17時26分 読売新聞)

517チバQ:2010/02/13(土) 00:21:38
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aomori/news/20100212-OYT8T00014.htm
遠い活気、漂う悲壮感
青森駅前のホテル破綻


ホテルがひしめくJR青森駅前。少ないパイを奪い合い、老舗が破綻に追い込まれた 今年に入り、JR青森駅前の2軒の老舗ホテルが破綻(はたん)に追い込まれた。長引く不況で需要が急速に落ち込んだのに加えて、駅前や中心街に続々と進出した割安のビジネスホテルとの競争が激化し、経営を圧迫した。今年末の東北新幹線新青森駅開業に向け、本来活気づいているはずのホテル業界は、悲壮感が漂っている。

(谷川広二郎)

■沈む一方

 「開業まで1年を切ったというのに、需要は右肩下がり。業界は沈む一方だ」。青森市旅館ホテル協同組合の八木橋裕事務局長は、いずれも組合に加盟するホテルの破綻に、がっくりと肩を落とした。「青森グランドホテル」が先月12日に民事再生法の適用を申請したのに続き、20日には向かいの老舗「駅前ホテル青森館」が閉鎖。いずれも、宿泊客の激減が主な要因だった。

 120万人前後で推移してきた市内の宿泊客は、2007年に72万人に落ち込み、08年も99万人と2年連続で100万人を割り込んだ。全国的な傾向と同様、不況の影響をもろに受けた。「ここ1、2年はどん底だよ」。八木橋事務局長の嘆きは尽きない。

■競争激化

 全国展開する割安なホテルの進出も、経営悪化に拍車をかけた。駅前には07年に「東横イン」、中心街にも07〜09年に「ハイパーホテルズパサージュ」、「青森まちなかおんせん」、「リッチモンドホテル青森」がオープンし、減少したパイの奪い合いは熾(し)烈を極めた。

 「駅前ホテル青森館」は昨年の夏以降、セミダブルベッドの部屋で5800円のサービスを始め、低価格競争に挑んだ。しかし、オープンしたてのホテルでも5000円以下で宿泊できる過当競争。「競争すれば、資本の勝る大手にはかなわない。価格を下げて客数を増やしても、利益はあがっていなかったのではないか」。市内のホテルの関係者は推し量った。

 大手の担当者ですら、「客を当て込んで進出したはいいけれど、需要の冷え込みで厳しい」と憂慮する。

■努力不足

 期待される新幹線効果も、見通しをいぶかしがる関係者は多い。

 「今、効果を感じられないのであれば、もう遅い」。八戸市旅館ホテル協同組合の岩岡徳衛(のりえ)理事長は、東北新幹線八戸駅開業の1年前には宿泊需要が高まっていたことを振り返り、手厳しい。

 開業に向け、商工会議所や業界などが総動員で県外にPRに走り回ったとも指摘し、「青森は明らかに努力不足。努力しなければ、例え新幹線が開通しても、駅前にすら人は来てくれない」と発破をかけた。

(2010年2月12日 読売新聞)

518チバQ:2010/02/13(土) 23:10:41
http://mainichi.jp/area/nagasaki/news/20100213ddlk42020428000c.html
HTB:再建問題 HIS支援決定(その1) 再生へ新たな一歩 /長崎
 ◇市民ら「存続」に期待の声
 旅行業大手エイチ・アイ・エス(HIS、東京都新宿区)が支援決定した佐世保市のハウステンボス(HTB)。万一閉園となれば、雇用や地域経済に多大な影響を及ぼしただけに、市民や関連業者も「存続」に胸をなで下ろした。【野呂賢治】

 HTBに常時4〜5台を待機させているラッキー自動車(本社・佐世保市)の井手雅和営業課長代理は「正直、ホッとしました」と喜んだ。

 タクシーだと、HTBから長崎空港までは約8500円、長崎市街地までは約1万4000円かかるが、「ゴールデンウイークなどの観光シーズンには、そんなお客が多いんです」。HTBの継続か否か、業界内では死活問題になりかねない社もあった模様だ。

 井手課長代理は「閉園となった場合、配車計画を変更しなければならないだろう」と覚悟していたとも。今後については「経営主体が変わることでHTBがどう変わっていくのか、まだ不安材料はあります。まだまだ様子見の状態は続くでしょう」と話す。

 HTBには、ジェイアール全日空ホテルとホテル日航ハウステンボスの2ホテルが併設されている。

 年間約13万人が宿泊するジェイアール全日空の支配人は「支援決定を一日千秋の思いで待っていた。利用者の8〜9割がHTB目的の方なので、もし閉園となったら周辺に与える影響は甚大だった。最悪の状況は脱せられたという点で、一安心、といったところ。朝長則男市長の頑張りに感謝している」と話していた。

 ◇「佐世保市長の行動力に敬意」
 市長の頑張りについては、JRハウステンボス駅そばにあるホテルローレライ(90室)の中村信機社長も同感。市長が、県内入りする前原誠司国交相をJR車中でつかまえて支援を〓直訴〓したり、数日前は東京にHISの沢田秀雄会長を訪ねて最後のお願いをしたことに触れ「情に訴える、と言った市長の行動力に感謝する」と敬意を表した。ローレライは宿泊者の7割がHTB関連という。

 HTBには年間フリーパスの会員が約10万人いる。家族で会員の同市早岐に住む北島法子さん(69)は「施設内は安全できれいで、3歳の孫娘の散歩コースに最適。支援問題は一時はもうだめだろうと非常に心を痛めていていた」と話していた。

 ◇全社集会「ソフト充実へ挑戦」
 記者会見後、HTB施設内で全社集会があり、従業員約300人が出席した。沢田秀雄会長が「安心感は持たないでほしい。危機感を持って引き続き臨んでほしい。みなさんで一緒に力を合わせていけば3年後には観光都市になる」と訴えた。

 ハウステンボスの現経営陣は発言せず、約30分で終了した。最後に沢田会長が「一緒に頑張りましょう」と呼び掛けると、従業員から拍手がわき起こった。雇用について明確な説明はなかった。

 一時は閉園も覚悟したという従業員の一人は「これだけのハード(施設)を持っていながらそれを生かすだけのソフトが足りなかった。これからソフト充実にいろいろなチャレンジができる喜びを感じている。佐世保市などからさまざまな支援を受けて感謝しているし、それに報いる方法はここが元気になって多くのお客様に喜んでもらう以外にない」と話した。【古賀亮至】

 ◇来場者も多め、園内にぎわう
 この日のHTBは平日にしては来場者も多めでにぎわっていた。旧正月を控えて休暇を利用した台湾などの海外客に加え、期間限定で入場料を割引している県民やバレンタインデー(14日)を前にオリジナルチョコレート目当ての若い女性の姿も目立った。

 ◇嬉野市など歓迎の声
 HISの支援決定にパッケージ旅行などでHTBと連携している佐賀県・嬉野温泉を抱える嬉野市などからは、歓迎の声が聞かれた。

 嬉野市観光課は「西九州が一体となって観光客を呼び込み、経済効果を高めていかなければ」と新たな施策に意欲を見せる。佐賀県の古川康知事は「ひとまず安心した」とホッとした表情。「行き帰りの観光客が県内の温泉地などに来ており、大きな意味がある。県としてもタイアップなどを考えたい」と、今後を展望した。

〔佐世保版〕

519チバQ:2010/02/13(土) 23:11:20
http://mainichi.jp/area/nagasaki/news/20100213ddlk42020435000c.html
HTB:再建問題 HIS支援決定(その2止) 佐世保市長「雇用を守る」 /長崎
 ◇HIS支援は破格、疑問も−−佐世保市議会全員協
 佐世保市の朝長則男市長は12日、市議会全員協議会で、HISの支援決定について報告した。議員からは「一企業への破格の優遇策だ」などの疑問の声が上がったが、市長は「HTBという会社を守るのではなく雇用を守る。市にとってマイナスにはならない」と述べ、理解を求めた。

 市長の報告の後、末竹健志副市長がHISとの合意内容について説明。既に提示していた固定資産税相当額(年間約9億円)の10年間交付などのほか、HTB所有の排水処理施設の公有化など新たな経営支援策が加わったことを報告した。

 これに対し、山下千秋議員(共産)が「一企業優遇に加え、議会の議決を後回しにするなど本来のあり方を踏み外している」と批判。朝長市長は「時間があれば議会や市民の声を聞きながら進めるが、今日(12日)がタイムリミットだった。まとまらなければ3月末の閉園とならざるを得なかった」と理解を求めた。

 今後、市は今月下旬に臨時会で支援内容に関する諮問案を提案。同意を得た上で3月上旬にHISと合意書を締結する。【山下誠吾】

 ◇HISビジネスプラン
 HISはこの日の会見で、現在大人3200円の入場料を引き下げるなどの改革案を示した。敷地全体としては現在の有料ゾーンが半減し、無料ゾーンを設ける。県が公有化を予定している港湾部分のほか、隣接するハウステンボス美術館がある区域や、施設内の高級ホテル「ホテルヨーロッパ」も含まれる。県民市民により親しみがもたれる施設となるか?

520チバQ:2010/02/14(日) 17:47:38
>>486-487>>501
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/091221/plc0912210131000-n1.htm
休日平準化が始動、来年度からモデル事業
2009.12.21 01:30

 年末年始やゴールデンウイークなどの大型連休に偏りがちな休暇をもっと柔軟に取得できるよう、政府は20日、来年度から「休日の平準化」の検討作業を本格化させることを決めた。小中学校とその地域の企業が同時に休業する日を設定するなど、複数の自治体でモデル事業を行い、経済効果や課題などを検証する。

 観光庁が平成22年度予算案で要求。政府内の調整で要求の半額の3500万円に縮減されたものの、実施することが決まった。

 具体的な事業の中身は今後詰めるが、例えば小中学校が夏休み期間などを1日短縮し、その代わりに秋祭りなどの地域行事に合わせて新たな休校日を設定。企業側は、その日に年次有給休暇(年休)を一斉に取得するよう従業員に促し、大型連休以外でも親子が同時に休める環境を整える。政府は企業向けのガイドラインを策定する見通しだ。

 日本人の年休取得率は19年で47・7%しかなく、ほぼ100%の欧州などと比べて格段の開きがある。平日に休みにくいため、大型連休などの特定期間に連続休暇を取る人が集中。交通機関や観光地は混雑し、料金も高い。旅館などの関連業界もピーク時以外は稼働率が下がるため、雇用が不安定になっている。

 大型連休以外でも個人がまとまった休みを取れるようになると、こうした繁忙期と閑散期の格差が平準化される可能性がある。その結果、余暇が多様化するほか、関連産業の経営効率が改善し、雇用機会が増えるといった景気底上げの相乗効果も期待できるという。

 すでに小中学校で夏休みや冬休みを短縮して数日間の秋休みを導入したり、厳冬期の1月下旬から後期冬休みを実施している自治体もあり、「休日平準化」の成否は企業側の協力に大きく左右されそうだ。

521チバQ:2010/02/14(日) 17:48:44
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100214/plc1002140802005-n1.htm
祝日法改正案、今国会にも提出 ○○地方のGW、あれ!?来週だった (1/2ページ)
2010.2.14 08:02


分散して混雑緩和、内需喚起

 観光が集中する5月の大型連休の分散化を図ろうと、地域ごとに異なる時期に大型連休を取得する「祝日法改正案」が、今国会にも提出されることになった。憲法記念日など記念日自体は変えないが「○○地方は5月第2週に取得」などと定めて、その地方では最低限、官公庁や公立学校は休みになる仕組み。混雑緩和で観光需要を喚起する狙いがある。政府は「休日革命になる」と意気込む。

 政府の観光立国推進本部(本部長・前原誠司国土交通相)が、「休暇分散化ワーキングチーム(WT)」(座長・辻元清美国土交通副大臣)を設置して検討している。平成23年度の実施を目指している。

 WTは、3月に連休分散化の方策をまとめるが、国内を4〜6地域に分割する案が有力だ。対象は5月と10月の大型連休。5月なら、ある地域は5月の第1週、別のブロックは第2週と時期を1週間ずつずらして休日を設定する。

 高速道路、鉄道などの交通機関の混雑を緩和し、旅行費用の引き下げなどで国民の観光需要を喚起することができる。観光地にとっては従来の閑散期にも集客できるため、雇用創出に結びつくとみられ、内需拡大効果がありそうだ。欧州では、フランスやドイツなどですでに同様の「連休分散化策」が導入されている。

 一方で、国民の祝日を月曜日に設定し、土日と合わせて3連休を作る「ハッピーマンデー制度」は廃止する。12年から始まった制度だが、記念日のもともとの意味が分からなくなるなどの問題点も指摘されていた。「成人の日」は1月15日、「海の日」は7月20日、「敬老の日」は9月15日、「体育の日」は10月10日にそれぞれ戻す。

 地域ごとに連休時期が異なると、全国展開の企業や海外取引のある企業に影響が出るため、どのように経済界と連携できるかが新制度の成否を握りそうだ。

 政府は「操業を簡単には休めない製造業の割合が以前と比べれば低くなっていることもあり影響は小さく抑えられる。むしろ景気回復への効果が大きい」(国交省幹部)としている。

522チバQ:2010/02/14(日) 17:49:42
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100212/biz1002121048005-n1.htm
一度も黒字なし…課題山積ハウステンボス再建、HIS撤退余地残し
2010.2.12 10:43

 旅行大手「エイチ・アイ・エス」(HIS)がリゾート施設「ハウステンボス」(HTB)の経営支援を決めたのは、観光と旅行業との相乗効果で、業績改善できる可能性があると判断したためだ。ただ、具体的な手法や、老朽化施設修繕の追加投資など課題が山積、再建の道は険しい。

 HTBは、大都市圏から遠い立地条件に加え、テーマパークに不可欠なリピーターが少ないという構造的問題を抱え、平成4年の開業から一度も営業黒字になったことがない。

 景気低迷が響き、消費者「安・近・短」志向が強まり、HTBのような「滞在型リゾート」施設には向かい風となっている。HISは、中国や韓国などからの来園者を呼び込む狙いだが、外国人観光客は金融危機後の円高が響き、大幅に減っているのが現状。HISは支援を決めるに当たって、施設修繕費が想定を上回った場合に撤退するとの条件を示しており、本格的な再生までに残された時間は多くない。

524チバQ:2010/02/17(水) 22:16:17
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20100217/CK2010021702000074.html
Y150 いまだ尾を引く『低迷』 協会が旅行会社提訴へ
2010年2月17日

イベントの収支をめぐり問題噴出の開国博Y150。会場のベイサイドエリアは現在、フェンスで囲まれている=2009年12月、横浜市中区で


 昨年四〜九月に開かれたイベント「開国博Y150」で、横浜市の財団法人「横浜開港150周年協会」は十六日、入場券を販売した旅行会社三社に未払い代金計約二億三千七百万円の支払いを求め、近く提訴する方針を固めた。すでに判明している赤字額は約二十五億円。三社からの入場券収入がなければ、赤字はさらに膨らむ。また広告代理店との契約金減額交渉も暗礁に乗り上げており、収支確定の見通しが立たなくなった。 (荒井六貴)

 協会によると、旅行会社五社は二〇〇八年に、販売用の入場券計七十九万枚(約十一億円)を買い、〇九年十一月までに代金を協会に支払うことで合意した。

 しかし、五社のうち近畿日本ツーリスト、日本旅行(ともに東京都)、相鉄観光(横浜市)が、入場券が売れ残ったなどとして代金の一部約二億三千七百万円をまだ支払っていない。

 近畿日本ツーリストは「有料入場者数の目標を達成しておらず、協会にも一定の責任がある。契約は前提が大きく変わり無効だ」。日本旅行も「イベント内容による集客不調で、打開策を要望し、契約内容の見直しを主張してきたが、受け入れられなかった」との立場で、いずれも同様の主張を裁判でしていく方針。

 一方、協会はイベントを企画した広告代理店「博報堂」(東京)側に約三十四億円を支払う契約を結んだ。だが、赤字原因はイベント内容にもあったなどとして契約額の減額を求めていたが、今回交渉を打ち切り、裁判所での調停など法的措置を取ることを決めたという。

 協会の担当者は「旅行会社三社は前売り券を販売する努力が足りなかったのではないか。博報堂とは歩み寄れなかった」とコメントした。

525荷主研究者:2010/02/27(土) 16:08:19

http://www.kahoku.co.jp/news/2010/02/20100225t62016.htm
2010年02月25日木曜日 河北新報
「日本のハワイ」国際施設へ脱皮 いわき・スパリゾート

来年11月の開業を目指して建設が始まった新ホテル「モノリス・タワー」の完成予想図

 福島県いわき市の温泉レジャー施設「スパリゾートハワイアンズ」で24日、新ホテル「モノリス・タワー」の起工式が行われた。総事業費55億円で、2011年11月オープンの予定。「日本のハワイ」から国際娯楽施設への脱皮を目指す同施設は「今後50年を見据えた経営戦略のシンボル」と位置付けている。

 「モノリス」は石柱や巨石の意味。地上10階、地下1階で、121の客室を備え、495人が収容できる。開業後の年間宿泊者数は、現在より10万人多い45万人を見込む。1、2階には源泉掛け流しの露天風呂やオープンキッチンのレストランなどが入り、3階以上が客室となる。

 寝室とリビングを分けた家族向けの客室を設けたほか、スイートルーム3室を確保するなど、高級感を演出し、外国人やシニア層の顧客開拓を図る。13年からは既存ホテルのリニューアルにも着手する。

 施設を運営する常磐興産(いわき市)の斎藤一彦社長は「時代の変化に対応して、温泉とフラダンスのショーなどに磨きをかけ、国内のほか世界中から観光客を呼びたい。安定した収益基盤を築き、交流人口を増やしたい」と話している。

526チバQ:2010/02/28(日) 16:49:37
http://mytown.asahi.com/kagoshima/news.php?k_id=47000001002260001
特攻の歴史 知覧から全国で伝承へ
2010年02月27日


北九州市で1月に開かれた出前講話。初回は知覧特攻平和会館の松元正館長(中央奥)が特攻の歴史などを語った=特攻平和会館提供

 1945年の沖縄戦の特攻隊基地となった知覧飛行場(南九州市知覧町)の特攻隊史料を展示する知覧特攻平和会館(同町、松元正館長)の語り部が、今年から全国の催事場で特攻の悲劇などを語り継ぐ「出前講話」を始めた。多くの世代に戦争の悲惨さを伝え、平和の尊さについて考えてもらおうという狙いだ。終戦から65年。「戦争を風化させてはならない」。関係者の思いが活動の原動力になっている。(安斎耕一)


 初めての出前講話は1月中旬。北九州市の井筒屋小倉店であった鹿児島物産展の一角に、特攻作戦で亡くなった福岡県出身の特攻隊員の遺影や戦争にまつわる史料をパネル展示した。
 パネルや映像をもとに、松元館長(59)が特攻作戦や平和の尊さについて講話。立ち見が出るほどの盛況ぶりだった。講話後、近づいてきた高齢女性が「小学生の時、大きな戦闘機が爆音を立てながら飛び回るのを見てひざが震えて動けなかった」と自らの戦争体験を語る場面もあった。
 特攻平和会館では戦争を体験した語り部5人が、来館者に特攻の歴史などを語り伝えている。依頼に応じて県内外で出前講話もしてきたが、せいぜい年1、2回程度。戦争を体験した世代が減り、若い世代が戦争がもたらした悲惨さを知らないまま成長していく姿を目の当たりにし、5人は危機感を感じたという。
 「戦争の歴史を後世に正しく残し、戦争を二度と起こしてはならない。この思いを伝えるには、ただ来館を待つのではなく、語り部自らが全国各地に出向き、口承していく必要があると考えた」と松元館長。身体的理由などで知覧に来たくても来られない人が各地にいることも始めるきっかけだった。
 出前講話は県特産品協会が企画する全国のデパートでの物産展に同行。関連イベントとしてブースを借りて実施する。語り部による講話とパネル展示が基本スタイルで、毎回語り部1人と平和会館の職員1人が出向く予定だ。
 現在決まっている予定としては、7月下旬に東武百貨店船橋店(千葉県)で開かれる物産展のほか、来年1月に北九州市、同3月に名古屋と大阪のデパートで開く。今後も開催回数を増やしていき、将来は出前講話の単独開催も視野に入れている。
 松元館長は「高齢世代は戦時体験を話す機会がなく、このままでは貴重な歴史の証言が埋もれたままになってしまう。講話で歴史を伝える一方、各地から新たな史料や体験談を集めて後世の遺産にしていきたい」と話した。

527 ◆ESPAyRnbN2:2010/03/02(火) 09:20:15
http://www.47news.jp/CN/201003/CN2010030101000689.html
春と秋に5連休創設案 全国5分割、分散取得

 5月の大型連休は九州が第2週、北海道は月末―。政府の観光立国推進本部(本部長・前原誠司国土交通相)の
分科会がまとめた休暇改革の原案が1日、明らかになった。

 春と秋の2回、土曜と日曜を含む5連休を創設。全国を5ブロックに分割し、時期をずらして取得する。ゴールデン
ウイークやお盆に集中している休暇を分散化することで、観光需要の掘り起こしや混雑の緩和、関連業界の雇用安定
を図るのが狙いだ。

 同本部は2011年以降の導入を検討しており、今秋の臨時国会にも国民祝日法改正案を提出したい考え。3日の
分科会で日本経団連など産業界から意見を求める。

 ブロック分けは(1)北海道・東北・北関東(2)南関東(3)中部・北陸信越(4)近畿(5)中国・四国・九州・沖縄―が
有力になっている。春の大型連休は「行楽日和」に当たりやすいよう、気温上昇と梅雨入りの時期などを考慮して
南からスタート。秋は「紅葉前線」の南下に合わせるように北から順に取得する。

 年間の休日数は増やさず、計6日の祝日を春と秋に3日ずつ振り替える。国民祝日法は祝日を休日とするよう
定めているため、法改正が必要になる。

2010/03/02 02:02 【共同通信】

528とはずがたり:2010/03/02(火) 11:36:49
>>527
面白い。休日しか休めず混んだ観光地に嬉々として並んでるのは日本の貧困だったからねぇ。。
ほんとはどんな弊害が出るか判らないこういう変則的な連休よりも,会社で休みが取りやすくなる方が良いのでしょうけど。。

529チバQ:2010/03/02(火) 21:11:36
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/miyazaki/news/20100301-OYT8T01146.htm
都井岬観光ホテル閉鎖 「観光に痛手」 関係者落胆
 経営悪化で突然の閉館が決まった串間市の都井岬観光ホテルでは1日、従業員が最後の宿泊客を見送り、営業を終えた。国の天然記念物・野生馬「御崎(みさき)馬」の生息地で知られる都井岬は、宮崎を代表する観光名所。日帰り、宿泊客を受け入れる唯一の施設の灯が、地域から消え去ることになり、地元のみならず県内の観光関係者に驚きと落胆の声が広がっている。

 「これからというときに……」。残務処理に追われる山下久夫・元支配人(51)が無念そうにつぶやいた。「この3年間、全従業員は生まれ変わった気持ちで、精いっぱいのおもてなしをしてきた。至らない部分はあったかもしれないが、皆でもり立ててきたのに」と唇をかんだ。

 ホテルは一時的に収益が落ち込んだとはいえ、春の観光シーズンが本格化し、浮揚する兆しが見え始めていた。台風などの影響で国道448号は迂回(うかい)路の利用や通行止めが続いたが、小崎、名谷バイパスが昨年開通。最大の欠点だった交通の便が改善されたばかりだった。

 日南海岸国定公園沿いのバイパス整備と、国の高速道路無料化も相まって、集客を増やせる期待感が徐々に高まっていた。

 それだけに、みやざき観光コンベンション協会の石野田幸蔵専務理事(61)も「突然のことでびっくりした。県南地区は、昨年からJR九州の観光列車・海幸山幸(うみさちやまさち)が運行するなど、明るい話題が続いていたのに……」と、唐突な発表に戸惑う。

 岬まで来て宿泊施設がなければ、観光ルートの選択肢から漏れる恐れさえあり、「宮崎全体を一つの観光資源と考える我々にとっても大きな痛手だ」と語る。

 地元の衝撃はさらに大きく、関係者も動揺を隠せない。住民と観光関係業者らでつくる都井岬振興会の井手武文会長(72)は「県南の核とも言うべきホテルの閉館で、串間の発展が止まってしまったようだ」と嘆く。

 会は長年、アジサイの植栽やウオーキング大会の開催、遊歩道整備などに取り組んできた。地域を挙げて観光再生に努めてきただけに、井手会長にとっても「信じられない」と歯がゆさだけが残る。今後、施設の活用策などを県や市へ陳情していく方針だ。

 ホテルでは、利用客を見送った元男性従業員が、入り口の扉に閉館を伝える紙を張った。「ただただ残念という気持ちでいっぱい」と目を真っ赤にしていた。

 串間市議会は全員協議会を開き、武田憲昭副市長が経緯を説明した。続く本会議の冒頭、鈴木重格市長は「閉館は誠に遺憾。串間の観光再生のためにも再興を願う」と述べた。

(2010年3月2日 読売新聞)

http://mytown.asahi.com/miyazaki/news.php?k_id=46000001002280005
都井岬観光ホテルが閉館 宿泊客減少ひびく
2010年03月01日



 串間市の都井岬観光ホテル(6階建て、98部屋)が28日の宿泊営業を最後に閉館した。宿泊者数の減少を理由に経営元のケイズコーポレーション(本社・大阪市、唐鎌和彦社長)が2月下旬、ホテル側に通告。パートを含む従業員28人は3月までの給与を受け取った後、全員解雇される。


 同ホテルは「太平洋の金魚すくい」のキャッチフレーズで知られるトビウオすくいが売り物の一つで、都井岬観光の拠点として県外からの客も多かった。


 山下久夫支配人によると、新型インフルエンザと不況の影響で、昨年9月以降は月間の宿泊者数が採算ラインを下回る状況が続き、昨年の年間宿泊者数は1万5千人台で例年より3千人ほど減少。このまま営業を続ければ運転資金が必要などとして、ケイズコーポレーションが2月23日に閉館を通告したという。


 宿泊の営業は1日朝の宿泊客12人のチェックアウトで終了する。山下支配人は「ここ数カ月、客足が落ち込み、『大丈夫か』と心配していたところだった。景気回復の保証がなく、先行きに明るい材料は見えない」と話した。従業員の再就職先は未定という。


 同ホテルは1964年開業。宮崎交通(宮崎市)が99年に経営を断念した後、串間市が第三セクターを立ち上げ、2000年に引き継いだ。しかし、赤字などで市は引受先を探し、07年3月、ケイズコーポレーションが土地・建物と経営権を買い取り、約2億円かけて外観などを改装。同年7月にリニューアルオープンしていた。


 同社の唐鎌社長は今月上旬に串間市を訪れ、急に閉館を決めた経緯などを説明する予定。鈴木重格市長は「企業には従業員や取引業者に対して適切な対応をお願いしたいが、行政としても職を失う従業員の雇用の確保を全面的に支援したい」とのコメントを出した。

530チバQ:2010/03/02(火) 21:14:56
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0002753128.shtml
駆け込み見学の混雑厳戒 大修理控えた姫路城 

改修工事の本格化を前に、平日も駆け込みの観光客でにぎわう姫路城=2日午前、姫路市本町(撮影・中西大二)

 世界遺産・国宝姫路城の「平成の大修理」が本格化するのを前に、観光客の急増が予想されるとして、姫路市は20日から4月11日までの間、初の登閣時間延長や臨時駐車場の確保などを決めた。大天守を覆う工事用建屋の建設が4月12日に始まると、約9カ月は登閣できなくなる。春休みや花見時期とも重なるため、相当の混雑が見込まれ、“厳戒態勢”を敷く。(坂本 勝)


 駆け込み需要は既に拡大しており、2009年度の登閣者数は、2月末までで過去2番目だった122万人を上回る128万人。「昭和の大修理」が終わった1964年度の173万人に次ぐ140万人台に達する見込みだ。

 姫路城は例年、春休みと花見シーズンが重なるこれからが、年間を通じて最もにぎわう。同市は混雑を解消するため、通常の春の登閣時間、午前9〜午後4時を1時間延長し、午前8時からとする。待ち時間を短縮するため、JR姫路駅構内の市観光案内所など約15カ所に、入場待ち時間を知らせる掲示をする。

 また、周辺に公営駐車場が5カ所約1700台分あるが、城南東側の姫路署跡地を有料駐車場として27日から開放するなど約350台以上の臨時駐車場を確保。民間駐車場を案内する地図1万枚も配布する。

 登閣者や花見客が滞留する三の丸広場周辺での一方通行や仮設トイレの増設、城南側の家老屋敷跡に駐輪場設置、城周辺の警備員配置なども状況により実施する方針だ。

 同市城周辺整備センターは「臨時態勢を敷く23日間で昨年度の1・5倍の22万人の登閣者を見込んでいる。できるだけ公共交通機関を使い、時間に余裕を持って来てほしい」と呼び掛けている。姫路城管理事務所TEL079・285・1146

(2010/03/02 17:00)

531チバQ:2010/03/03(水) 23:41:34
http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/jikenbo_detail/?id=20100218-00001469-r25
「地域ごとにGWをずらそう」法案にネット住民の怒り爆発
14日、GW(ゴールデンウィーク)の時期を地域ごとにずらすことなどを盛り込んだ祝日法改正案が、今国会にも提出される見込みであることが明らかになった。

これは観光庁内に設置された「休暇分散化ワーキングチーム」が検討している法案。同チームの資料によれば、その概要は
「日本の観光産業は繁閑(忙しいとヒマ)の差が激しく」
「繁忙期は『道路は渋滞』『全ての料金が高く』『宿は満室』→『旅行をやめてしまう』」ので
「GWの時期を地域ごとにずらそう」
というもので、フランスやドイツ、フィンランドなどではすでに行われているという。具体的には、国内を4〜6ブロックに分け、地域ごとにGWをずらす案が検討されており、同時に「ハッピーマンデー」も廃止される。

確かにGW期間中は、道路は混むし、電車は混むし、飛行機や宿は料金が高いし、予約も取れない。それゆえ観光庁のアンケートでも、GWの分散化について「賛成」と「どちらかといえば賛成」という意見がほぼ半数に達している。

ところが、このニュースを見たネット住民の反応は全く別なものに。

「他に考えることがあるだろ」
「なにこのド素人の発想ワロタ」
「思いつきでやるな」
「遠くに住む友人とは会うなと」
「帰省しても実家は仕事」

と言いたい放題に言いまくり、

「支社ごとに休みが違うとかwwwww」
「きちんと有休を取れるようにしろ」
「サビ残を根絶しろ」
「取引先が動いてるのに休めるか」

と、会社員と思われるユーザーから現場の声もバンバン登場。さらに

「システム改修ハンパないぞ」
「金融関係はまったく無理なんですけど」
「カレンダー業者は死ねと」

と、特定職種からの否定的意見も上がり、ネット上では施行前から厳しい評価が下された。

なお、政府の調査結果とネットの意見が大きく分かれたこの祝日法改正案。辻本清美議員が座長を務める「休暇分散化ワーキングチーム」は、平成23年度からの施行を目指しているという。

532 ◆ESPAyRnbN2:2010/03/04(木) 00:26:08
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1251865116/2482も参照。
毎日によると担当は藤本政務官の模様。観光は彼の分野か。
北関東から都心に通ってるお父様も多いから、これは一緒にしないと、子どもと休日が違うように
なってしまうのではないかな。

http://www.asahi.com/travel/news/TKY201003030479.html
http://www.asahi.com/travel/news/images/TKY201003030502.jpg
日本5分割で春秋5連休 政府がGW分散案
2010年3月3日22時21分

 ゴールデンウイーク(GW)などに集中している連休を分散させる政府の原案が3日、観光立国推進本部
(本部長・前原誠司国土交通相)の分科会で示された。日本を五つのブロックにわけ、春と秋の2回、
週末を絡めて順番に5連休にする案だ。混雑を緩和し、観光需要を引き出す狙いだが、実現には課題が多い。

 政府案では、2回の5連休をつくるために祝日法を改正し、現在の祝日の一部が「休み」ではなくなる。
現在のGWや秋の連休もなくなる。具体的には、憲法記念日(5月3日)、みどりの日(同4日)、こどもの日
(同5日)、海の日(7月第3月曜日)、敬老の日(9月第3月曜日)、体育の日(10月第2月曜日)の6祝日が
「休み」ではなくなる。その代わり、月曜から水曜の3連休を新たに春と秋につくり、土・日曜と連続して
それぞれ5連休にする。

 この5連休をずらして実現するため、「北海道・東北・北関東」「南関東」「中部・北陸・信越」「近畿」
「中国・四国・九州・沖縄」の5ブロックに分ける。春の連休は5月の2週目〜6月の2週目を対象期間とし、
西から順番に連休にしていく。秋は10月の1週目からを対象に、同様にずらして設定する。

 政府には、土曜日から水曜日までと、同じ水曜日から日曜日までの5連休を順々に設ける案もある。

 政府は、連休が分散すれば高速道路などの渋滞が減り、ホテルや飛行機も安く利用できると考える。
需要が1年を通じて平準化すれば、観光地で安定した雇用が生まれ、サービスの質もあがるとも期待
しており、今年、全国数カ所の自治体で夏休みの一部を秋にずらし、分散化の効果を見極める実験も
計画している。

 政府によると、フランスでは国を3分割して、ドイツでは州ごとに、それぞれ連休をずらす制度がある。

 この日の分科会では、日本経団連など経済3団体から「賛成だが準備期間が必要」「地域ごとに休みが
違うと仕事上の取引に支障がでる」といった意見が出た。今後、労働や教育など各界からも意見を聞く。
学校関係者からは、授業カリキュラムの調整を心配する声も上がっているという。

 また、憲法記念日など各祝日の名前は残るが、休日にはならなくなることについて、政府関係者からも
「休日にならない祝日を国民がどう受け入れるか」との指摘もあった。

 同本部は「ブロック区分や連休の設定の仕方などについてまだまだ検討が必要で、導入は早くても
2012年以降」とみている。(佐々木学)

533 ◆ESPAyRnbN2:2010/03/04(木) 00:26:46
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1251865116/2462 だった…

534チバQ:2010/03/04(木) 23:10:25
わたくしも341万分の一人です
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamaguchi/news/20100303-OYT8T00996.htm
岩国観光客最多341万人
ETCや宮島と連携効果


観光客でにぎわう錦帯橋(3日)  2009年に岩国市を訪れた観光客数(入り込み観光客数)が、過去最多の約341万3000人に上ったことが、市のまとめで分かった。市は、高速道路のETC(自動料金収受システム)割引や、宮島(広島県廿日市市)などと連携した広域観光圏PRの効果とみている。

 市によると、入り込み観光客数は、錦帯橋の「平成の架け替え」が終わった04年に300万人を突破。合併で新しい市となった06年が約326万人で、07年約339万人、08年約331万人と推移していた。

 昨年の錦帯橋を見ると、橋を渡った人は約78万4000人で3年連続の増加。前年同月と比べると、3月は天候に恵まれ、ETCの大幅割引が始まったことで34%増。前年を大きく上回る来場者となった日米親善デー(米海兵隊岩国基地)が開かれた5月は11%、「シルバーウイーク」の大型連休があった9月も35%それぞれ増えた。

 錦帯橋周辺での聞き取りアンケート結果(サンプル数4796人)では、利用した交通機関が二輪車を含む「車」が43・95%で、前年の2位から列車を抜いてトップ。近畿地方からの観光客数が伸びた。一方で、岩国市での宿泊については「泊まらない」が前年同様に9割を占めた。

 市観光課は「今後、米海兵隊岩国基地の民間空港再開も追い風になるので、チャンスを逃さないよう努めたい」としている。

535チバQ:2010/03/04(木) 23:13:00
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100304-OYT1T00629.htm
米渡航手数料900円、「実質ビザ代」日欧反発
 米国を短期の観光や商用で訪れる際、今後は10ドル(約900円)余計にかかることになりそうだ。


 米政府が新たに、査証(ビザ)なしで入国する日本や欧州諸国などの旅行者に義務づけている電子渡航認証システム(ESTA)のインターネット申請に手数料を課すためだ。年間で延べ300万人を超える日本人の米国旅行者の大半に適用され、第三国への乗り継ぎ客も対象となるため、影響は大きい。

 ESTAはテロ対策として導入され、申請は現在は無料だ。しかし、米議会に昨年、観光のPRやシステム運営の経費を捻出(ねんしゅつ)する目的で申請を有料化する「旅行促進法案」が提出され、下院で昨年10月、上院で2月25日に可決された。法案はオバマ大統領が4日午前(日本時間5日未明)に署名し、成立する見込みだ。

 米議会の動きを受け、日本政府は昨年、2度にわたって有料化に懸念を表明する書簡を米側に送り、欧州連合(EU)などと共同でクリントン米国務長官らに申し入れも行った。日本側は日米両政府が短期滞在者を対象にビザを相互免除する取り決めを交わしていることを踏まえ、「手数料は事実上のビザ代にあたり、取り決めの趣旨に反する」と指摘しているが、米側は「ESTAはビザではなく、入国手続きの一環だ」と説明している。

 米政府は有料化の時期を明示していないが、一定の周知期間を経て、インターネットでのクレジットカード決済などによる手数料徴収を始めるとみられる。外務省幹部は「我々の主張が聞き入れられず、旅行者に新たな負担が課されるのは遺憾だ」としている。日本側には「景気が低迷する中、米国民に新たな負担を求めずに観光振興の費用を確保する狙いだろうが、逆に観光客が減れば元も子もない」という声もある。

(2010年3月4日14時52分 読売新聞)

536名無しさん:2010/03/04(木) 23:17:05
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20100303-OYT1T00874.htm
ホテル料金6倍?南アでW杯便乗値上げ疑惑
 【ヨハネスブルク=中西賢司】サッカー・ワールドカップ(W杯)の開幕まで3日で残り100日となった南アフリカで、W杯期間中のホテル宿泊費が大幅に値上げされ、南ア政府が調査に乗り出す騒ぎになっている。


 ネットで検索すると、ケープタウンの四つ星ホテルの場合、シングル1泊料金は、大会1週間前だと817ランド(約9600円)なのに、開幕日の6月11日は4750ランド(約5万6000円)と6倍近くに跳ね上がっていた。元々、国内に宿泊施設が十分ないことに加え、大手ホテルの大半が国際サッカー連盟(FIFA)の代理店に押さえられ、一般訪問者の予約できる宿泊先が不足している事情がある。

 問題は、値上げ幅が妥当かどうか。地元旅行会社は、「繁忙期の料金アップでは説明しきれない料金をふっかけているホテルもある」と悪質業者の存在を認める。

 地元紙は、「私のような庶民には高根の花」(オランダの退職教員)といったサポーターの声を紹介し、「南アW杯は高い」との印象が広がっていると指摘した。1月時点でチケットを購入済みの海外観客実数は20万人を下回っている模様で、目標の45万人には遠く及ばない状況。ホテル問題が販売不振の一因となっている可能性がある。

 こうした事態を受けてファンスカルクビック観光相は、2006年ドイツ大会時との比較調査を行う意向を表明した。今月中にも適正価格を公表し、開催地のイメージダウンは避けたい考えだ。

(2010年3月3日21時23分 読売新聞)

537おま天:2010/03/04(木) 23:19:40
>>531
いい加減こういう特定のネット住人層の主張を
ネット全体の傾向みたいに表現するのやめてくれんかねぇ。
ネットを使ってるのも同じ日本の住人なわけで、
一般の調査と意見にズレがあったとしたら、
そりゃその「ネット住人層」なるものが
偏った層で構成されてる証でしかないんだから。

この件への賛否どうこう以前に記事の書き方がダメだ。

538名無しさん:2010/03/05(金) 11:41:12
>>532
> 子どもと休日が違う
そういう場合、むしろそれを理由にした有給申請がしやすくなって有給消化しやすくなるんじゃないかと思ったりする。
普段の休日は子ども抜きでゆっくり休んで、子どもと遊ぶ時は有給使って、みたいな感じで。

539チバQ:2010/03/05(金) 20:23:22
そもそもカレンダー通りで休みの仕事してる比率ってどんくらいなんですかね?

540 ◆ESPAyRnbN2:2010/03/08(月) 21:52:52
http://www.47news.jp/CN/201003/CN2010030801000807.html
休暇分散、教育界に懸念も 観光推進本部が意見聴取

 政府の観光立国推進本部(本部長・前原誠司国土交通相)は8日、都内で分科会を開き、地域ごとに
連休の時期を分散する休暇改革について教育、労働界の関係者から意見を聞いた。小中学校の校長らは
「国民がこぞって祝う祝日の意義が弱まる」などと懸念を表明、連合は国民の十分な合意形成を求めた。

 教育界からは小中学校長、PTAの全国団体代表が出席。「春、秋の部活動の大会への影響が大きい」
「修学旅行などの日程づくりが困難になるのでは」などの指摘があった。

 連合は、観光産業の活性化につながるとして休暇分散の方針を評価した上で、全国に納品先があるような
企業でもまとまった休暇を取りやすくする対策が必要と強調。社員の職場が自宅から遠い場合、親子の
休暇期間がずれることもあると指摘した。

 国交省の藤本祐司政務官は春、秋に地域ごとにそれぞれ3日ずつ休日を集め、土日と合わせて5連休に
すると説明。「現行の祝日のどれを連休に充て、どれをそのまま残すかを今後、議論したい。相当な周知
期間も必要だ」と述べた。

2010/03/08 20:29 【共同通信】

541とはずがたり:2010/03/10(水) 13:20:03

県が医療観光推進へ 中国の富裕層ターゲットに
2010年03月09日
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1097992700/1301

542チバQ:2010/03/11(木) 21:57:42
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201003110216.html
福山市長「鞆架橋が抜本策」 '10/3/11

--------------------------------------------------------------------------------

 福山市の羽田皓市長は10日、市議会代表質問で、鞆町の広島県道で取り組まれた渋滞緩和の社会実験について「現実的でない」と述べ、鞆港・埋め立て架橋計画を抜本的な解決策とあらためて強調した。

 羽田市長は、現地は1日約4千台の交通量があり、周辺部を含む約1キロの区間で対応を検討する必要があると説明。「通勤時や観光シーズンには待機場所で大混雑が予測され、(社会実験は)現実的でない」とし、「抜本的改善には新たな代替道路の整備が不可欠」と強調した。

 市民や福山大の学生たちが実験しているのは道幅4メートル前後と離合が難しい約400メートルの区間。観光客の車が迷い込むなどして渋滞するため、表示板を設置して車を誘導したり、一時待機を促したりする社会実験を試みていた。

543 ◆ESPAyRnbN2:2010/03/12(金) 23:11:27
http://www.kankoukeizai-shinbun.co.jp/backnumber/10/03_13/kanko_gyosei.html
観光行政 ■第2553号《2010年3月13日(土)発行》
休暇分散化、議論が本格化

 政府の観光立国推進本部(本部長=前原誠司国土交通相)が設置している休暇分散化の作業部会は、
ゴールデンウイーク(GW)と秋の大型連休を全国5ブロックごとに分散させる具体案を示した。企業の
有給休暇取得と学校休業の分散化を組み合わせる方式ではなく、一部の「国民の祝日」のあり方を見直し、
地域ごとに休日を割り振る方式だ。この具体案に対し観光業界からは、需要拡大への期待の一方で、
効果予測や地域への影響などを踏まえた慎重な制度設計を求める声も挙がっている。具体案の提示で
幅広い関心が高まる中、休暇改革の機運を生かす議論が求められている。

■内需の拡大
 休暇の分散化は、旅行のピーク需要の分散により観光地や宿泊施設、交通機関の混雑緩和につながり、
オンシーズンの旅行費用を低下させるなど、旅行意欲を刺激する効果が期待される。国内観光の振興が
地域経済の活性化や雇用の創出をもたらすことから、“財政出動なき内需拡大策”とも言われる。

 観光産業にとっては、ピーク期の定員オーバーなどで吸収できなかった需要を分散化で獲得できれば、
旅行商品の販売拡大や宿泊施設の客室稼働率の向上につながる。半面、時期の集中に依存した経営は
立ち行かなくなり、事業者、観光地の“優勝劣敗”が明確になる可能性もある。

 分散化の具体案の提示に先立つ、12月の作業部会では、星野リゾート社長の星野佳路氏が
「休暇の分散化で埋蔵する内需を顕在化させるべき」「旅行者の満足度を高めても、高めなくても、休日は
客で埋まるという競争環境の甘さが観光産業の国際競争力を低下させている」と意見を述べた。

■具体案への反応
 作業部会が提示した具体案に対しては、休暇改革を推進したい観光業界からも慎重な議論を求める声もある。

 観光18団体でつくる観光関係団体会長連絡会議(議長=舩山龍二・日本ツーリズム産業団体連合会
<TIJ>会長)は昨年12月、「観光立国実現に向けた提言」と題した文書を国交省の辻元清美副大臣、
藤本祐司大臣政務官に提出。休暇改革については、祝日の分散化ではなく、年次有給休暇の完全取得と
連続休暇取得の法制化、学校休業の多様化などへの施策を要望していた。

 作業部会の具体案に関してTIJは、「祝日に焦点が当てられたもので、連絡会議が提言した休暇取得の
促進ではない点が残念。祝日3連休化(ハッピーマンデー)の効果などを検証した上で議論した方が
いいのでは。観光振興のための案だけに反対しづらいが、慎重な取り扱いが必要だ」としている。

 国際観光旅館連盟の佐藤義正会長は、個人的見解とした上で、「地域への影響を十分に考える必要がある。
例えば、北東北のGWは八幡平や八甲田の雪の回廊、麓には桜という絶好の観光シーズン。首都圏の
休暇時期が外れると影響は大きい。地域によって出るプラス、マイナスをどう考えるか」。秋の大型連休に
ついても「国内観光の振興にとって各月の3連休をなくして大型連休にするのがプラスなのか、検証する
必要がある」と指摘した。

 日本観光旅館連盟の近兼孝休会長も「他の会員からも意見を聞き、考えをまとめたい」と断った上で、
「地域、業種業態によって賛否両論あるだろうが、個人的にもいくつかの問題点は思い浮かぶ」と述べた。

■休暇改革の好機
 観光分野だけでなく、生活、経済に与える影響は、プラス、マイナスを含めて計り知れない部分がある。
3日の会合で作業部会座長の辻元副大臣は、「1つひとつ問題をクリアし、コンセンサスを得ながら進める
ことが大事だ」と述べた。半面、休暇改革を実現するには、「最終的には慎重かつ大胆な決断と実行が
必要になる」(溝畑宏観光庁長官、2月定例会見で)という側面も否定できない。

 観光産業や地域にとっては、不安材料をそのままにしておけないが、休暇改革の好機を逃すことも
大きな損失だろう。休暇改革には「ワーク・ライフ・バランス」(仕事と生活の調和)という視点も欠かせず、
観光を通じた休暇の過ごし方が、旅行消費や雇用の効果以外にも、業務の能率アップなどの生産性向上、
国民の心身の健康増進などにつながるとアピールしていく必要もある。国を挙げた議論が活発になる中、
観光業界や地域がどのように休暇改革の議論に向き合うのか、重要な場面だ。

544荷主研究者:2010/03/14(日) 15:10:03
すげぇ
>約1.4キロの間で11もの滝群

http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20100301/CK2010030102000024.html
2010年3月1日 中日新聞
伐採したら滝だらけ、観光名所に 恵那・上矢作町井沢川

100年以上前、近くに屋敷があったことから「元屋敷の滝」と呼ばれる滝=恵那市上矢作町で

 恵那市南部の山間地で、ごく一部の住民しか知らない滝の周囲にある樹木が伐採され、約1.4キロの間で11もの滝群が姿を現した。このため住民有志は行楽客に「滝めぐり」を楽しんでもらおうと、看板の設置や遊歩道の整備に着手。「さまざまな滝、自然が生んだ造形美を堪能してほしい」と話している。

 滝群があるのは、恵那市上矢作町漆原地区を流れる井沢川。国の緊急雇用創出事業で昨秋、地元の作業員が「不動の滝」周囲の樹木を伐採したところ、落差40メートルの滝の全容が姿を現したため、同所は一躍、観光名所になった。

 その後、漆原地区の住民から「井沢には幾つもの滝がある」との声が寄せられ、こちらも伐採することを決定。作業員10人が2月の20日間、岩がせり出すV字谷で滝周囲の伐採作業などを行った。

 この結果、1・4キロの間に落差数メートルの滝が11あることが分かり、一帯の名称を「井沢渓谷」と独自に命名。古老らに聞き取りなどを行うと、昔は水神さまが祭られていたことから「水神淵(ぶち)の滝」、江戸時代に租税を免除された家が近くにあったため「そうめん滝」−などと名付けられていたことも判明したという。

 伐採作業に携わり、滝の看板立て作業などに励む恵那市観光協会上矢作支部副支部長の横光八州男さん(64)らによると、この滝群の存在を知っていたのは、滝近くに暮らす人だけ。横光さんは「いろんな表情を見せる滝を見に、ぜひ足を運んでいただければ」と呼び掛けている。

 滝群は、国道257号沿いにある「喫茶らんらん」から、西へ県道を2キロ入った山間地にある。

 (保母哲)

545荷主研究者:2010/03/14(日) 15:16:14

http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20100302/CK2010030202000150.html
2010年3月2日 中日新聞
《経済》浜松市内のホテルが供給過剰 値下げ、改修…生き残り策次々

ビジネスホテルや都市型ホテルが密集し、激戦区となっている浜松市中心部

 浜松市内でホテルが供給過剰の状態に陥っている。企業の出張手控えや消費不況で宿泊客が減っているのに対し、客室数は増え続ける一方だからだ。競争激化で宿泊料金の値下げに踏み切るホテルも出始め、共倒れや経営悪化の懸念が広がっている。 (神野光伸)

 浜松ホテル旅館協同組合(中区塩町)によると、加盟する都市型ホテルは5軒、ビジネスホテルは20軒。うち3軒は浜名湖花博が開かれた2004年に開業し、5軒が07年にオープンした。そのほとんどがJR浜松駅から半径2キロ圏内に集中する。

 複数の市内のホテルが実施した調査によると、“花博特需”があった04年度に80%前後で推移していた都市型ホテルの客室稼働率は、08年秋のリーマン・ショック以降、軒並み50〜60%台に下落。ビジネスホテルの多くも、08年度の稼働率が前年度に比べ10%程度低下した。

 稼働率低迷の背景について、ホテル関係者は「市内の製造業の業績が悪化し、宿泊の出張客が減ったことが一因」と口をそろえる。消費者の節約志向も強まり、レストランの利用や宴会需要も縮小の一途をたどる。

 これに追い打ちをかけたのが客室数の増加だ。04年に625室だったビジネスホテルは、昨年末には約2・8倍の1740室に膨らんだ。来年もダイワロイネットホテル浜松(仮称)が開業予定で、客室数はさらに200程度増える見通しだ。

 激しい競争にさらされ、ビジネスホテルの中には、これまで5000円を超えていた宿泊料金を値下げする所が出始めた。浜松駅近くに07年開業したビジネスホテルは「開業時は強気でいくつもりだったが、そうもできなくなった」(担当者)と1泊3000円台の宿泊プランを打ち出した。しかし「期待したほどの集客がない」という。

 ビジネスホテルの値下げ攻勢に対し、都市型ホテルはサービスの充実で生き残りを探る。

 名古屋鉄道(名古屋市)から浜松名鉄ホテル(中区板屋町)を引き継ぎ、1日から「ホテルクラウンパレス浜松」として営業を始めたホテルマネージメントインターナショナル(神戸市)は、客室やレストランの改装を予定。安部正美業務管理部長は「イベントを打ち出し、一般客の取り込みにも力を入れる」と説明する。

 ホテルコンコルド浜松(中区元城町)も、レストランの改修や歌声喫茶の開催などで新規需要の掘り起こしを狙う。宮沢均総支配人は「生き残るためには新たな仕掛けが必要」と強調する。

546チバQ:2010/03/14(日) 17:23:23
台湾30時間弾丸トラベルでした。
http://www.ntv.co.jp/dangan/
↑みたいな番組があるように、弾丸トラベルを強いられている人は多いんでしょうね。
休日の地域割りが良いのかどうかは微妙ですが、
現状じゃあ不味いってことだけは確実なわけで。

経団連に、
・休日分散化

・有給完全取得の義務化
かどっちが良いか踏み絵を踏ませたらどうっすかね?

547 ◆ESPAyRnbN2:2010/03/14(日) 22:44:50
個人的に興味深いのは、>>543にある

> 半面、時期の集中に依存した経営は立ち行かなくなり、事業者、観光地の“優勝劣敗”が明確になる
> 可能性もある。
> 分散化の具体案の提示に先立つ、12月の作業部会では、星野リゾート社長の星野佳路氏が…
> 「旅行者の満足度を高めても、高めなくても、休日は客で埋まるという競争環境の甘さが観光産業の
> 国際競争力を低下させている」と意見を述べた。

の部分です。
人気のある宿がとれなくて、仕方なしに…という経験をした人って多いと思うんですよ。
そういう柳の下の泥鰌が排除される可能性もある政策だと思います。

548ぐらもん:2010/03/15(月) 01:05:15
>>544
あの辺は地元に近くてよく知ってるんですけど猿が恒常的に出てくるような所なんですよ。
「不動の滝」は知ってたんですがそんな数の滝があるとは知らなかったです。
あと中学の時の先生が観光協会副会長になっててびっくり。

549とはずがたり:2010/03/15(月) 01:10:36
>>548
おお,そちらもすげえっす>中学の時の先生が観光協会副会長になっててびっくり。

550チバQ:2010/03/15(月) 20:06:24
http://mainichi.jp/life/travel/news/20100315mog00m100028000c.html
旅:沖縄(その1) スパでリラックス 那覇市

ロワジールホテル スパタワーの天然温泉「ちゅらスパ」 日本列島の南の端、沖縄県に、青い海と明るい太陽を求める旅行者は多いのではなかろうか。しかし、沖縄といえど曇天もあり、肌寒い日もある。どんな季節にも楽しめる、意外な沖縄の旅に行ってきた。【岡礼子】

 ◇温泉でのんびり、温まる
 意外な旅の一つは温泉。晴れた日もいいが、雨の日の温泉も格別だ。天気や気温に応じて、海と温泉という選択肢があるのもありがたい。那覇に着いた朝は雨模様。温泉日和だった。

 県内の温泉はどこにあるのだろうか。温泉情報のポータルサイト「BIGLOBE温泉」をみると、西表島、本島中部の北谷町、恩納村が紹介されている。実は、那覇市内にもある。ロワジールホテルの「天然温泉」と「ちゅらスパ」は、地中に閉じ込められていた約800万年前の「化石海水」が地熱で温められてわき出したという。化石海水は別名「食塩泉」と言い、なめるとわずかに塩の味がする。同ホテルは「タラソテラピー」(海洋療法)のようなデトックス効果があるのではないかとして、女性向けをうたう。

 ロワジールホテルは09年7月、スパタワーを併設し、温泉とスパサービスを本館とは別に始めた。スパは、沖縄ならではの材料を使うのが特徴という。温泉でのんびり手足を伸ばした後、人気のボディー・トリートメントから、心身のバランスを整えるコースを体験した。トリートメント前に身体を温める足湯には、ヨモギとアカバナ(ハイビスカス)、シママース、泡盛を入れる。マースは、沖縄の言葉で塩の意味。シママースは島の塩だ。日本酒を入れたお風呂は温まると聞くが、泡盛も同じだろうか。

 ほかほかしてきたところで、足の角質を落とすスクラブ。塩はよく使われるが、ここでは黒糖を塩と混ぜて使う。マッサージオイルには、グアバ、月桃(ショウガ科の植物)、ショウガといった薬草を入れるという。月桃は、沖縄では葉で餅菓子を包んだりするのに昔から使われてきた。竹の葉でおにぎりを包むようなイメージだろうか。お茶やシロップとして、食用にもなる。

 スパを運営するザ・デイ・スパ(大阪市)の河崎多恵社長は「インドのアーユルベーダを取り入れているが、沖縄にはウコンやチョウジ、ショウブなど、インドでも使う薬草がある。長寿で長生きを目指す考え方も似ている」と説明する。マッサージで日ごろの肩こりが解消され、すっかりリラックスした。

 沖縄県では今年4月から、独自のスパ認証制度が始まる。県エステティック・スパ協同組合事務局の友利直子マネジャーは「これまでスパやエステの公の認証制度はなかった。ISOのように海外にも通用する制度にして、沖縄のスパに付加価値をつけたい」と期待する。制度は、衛生面などのチェックのほか、沖縄独自の材料の使用、スタッフの経験や研修受講の有無などを審査する。同県のタクシー乗務者らが受ける試験も取りいれ、施設内の一定数のスタッフが沖縄の経済や観光について知識を持っているようにしたいという。

 今回、ロワジールスパタワーのザ・デイ・スパでサービスを受けながら、沖縄の植物や食べ物について興味をそそられた。リラックスしながら沖縄の文化を知り、観光ルートを考える。そんな旅の楽しみを見つけられそうだ。

<メモ>

◇「ロワジール スパタワー」は、空港からモノレールで5駅、旭橋駅下車。徒歩15分。客室89室。スパタワーステイ◇朝食付きシンプルプラン2人利用で1人9900円から。ザ・デイ・スパの「CHURAバランス」コースは90分1万8500円。ちゅらスパは一般4150円、ロワジールスパタワーの宿泊客は無料。

551チバQ:2010/03/15(月) 20:07:12
↓1月に『視察』しました。なかなかいい雰囲気でしたよ
http://mainichi.jp/life/travel/news/20100315mog00m100029000c.html
旅:沖縄(その2)「港川人」を探しに 伝説の岩穴「ガンガラーの谷」へ

「ガンガラーの谷」(沖縄県南城市)。うっそうと茂るガジュマルの森 意外な旅のもう一つは、森と洞窟(どうくつ)。サンゴご礁に囲まれた沖縄の島々は、石灰岩が多く、鍾乳洞があることでも知られる。本島では「玉泉洞」(南城市)が有名だが、そのすぐ隣の「ガンガラーの谷」も08年夏、公開が始まった。鍾乳洞が崩れた谷や、うっそうとしたガジュマル(クワ科の樹木)の森、祭祀(さいし)の場として今も拝所がある洞穴−−などを、ガイドの案内で回る。

 「ガンガラー」という名前は、岩穴に石が落ちていく音から。ガイドの伊東尚昭さんが、由来を教えてくれた。ここには昔、深いたて穴があり、石を投げ入れたら地下の鍾乳洞で見つかるはずだと考えた子供たちが、自分の名前を書いた石を次々と投げ入れて遊んだ。しかし、いくら投げても見つからなかったのだという。その穴は、道路工事で埋められ、今ではどこにあったのか分からなくなっている。

 駐車場から通路を下りると、ツアーのスタート地点、鍾乳洞の入り口が見えてきた。広い空間にテーブルと椅子が並べられ、カフェになっている。壁際に明かりがつき、なんとも神秘的な雰囲気だ。天井は厚さ6メートルの岩と聞いて、落ちてこないか、思わず見上げた。

 カフェを抜けると緑の谷に出る。細い流れをはさんだ左右のがけはかなり高く、「天井があった」という伊東さんの説明を聞いても、にわかには信じがたい。斜面に手をついたようなガジュマルの大木の前では「(ガジュマルは)ここまで降りてきたんですよ」(伊東さん)。ガジュマルはツタのような根を、幹から地面に向かって伸ばし、地面に着くと太くなる。そうやって条件のよい場所に向かって少しずつ移動していくのだという。

 谷ツアーの終点は、日本人のルーツともいわれている「港川人」の住居候補の一つとして、発掘作業が続く洞窟「武芸洞」だ。今年2月、石垣島で日本最古とみられる人骨が発見されたが、「ガンガラーの谷」がある南城市のすぐ隣、八重瀬町でも1万8000年前の人骨が見つかっている。「港川人」は採石場の岩の割れ目に挟まった状態で見つかったため、通りがかりに落ちたと考えられていて、どこで暮らしていたのか分かっていないという。

 「武芸洞」からは、すでに約6000年前の土器や、約2500年前の人骨が、地表とほとんど変わらない層から見つかっており、古代人にとって生活しやすい洞窟だったのではないかと推測されている。石灰岩質は化石ができやすく、人骨が残りやすいという。日本人のルーツを解き明かす化石がまだ見つかるかもしれない。古代のロマンに思いをはせながら、地上に戻った。

<メモ>

◇港川人は、約1万8000年前の人骨で、仏のクロマニョン人と同じ、初期のホモ・サピエンスとして知られる。ガンガラーの谷から約1キロの石灰岩採石場で発見された。港川人が本州に渡って日本人の祖先になった可能性があり、日本人のルーツを探る重要な手がかりとされている。

◇「ガンガラーの谷」は那覇空港から車で約30分。ツアーのみの公開で1人2000円。前日までに予約が必要。問い合わせは電話(098・948・4192)。

552チバQ:2010/03/16(火) 12:18:07
http://kumanichi.com/news/local/main/20100316002.shtml
ペットOK、露天風呂…客確保へ県内ホテル懸命 2010年03月16日


ヤギやヒツジと触れ合えるミニ牧場を備えるホテルエリアワン熊本空港。家族連れに好評という=大津町引水

 長引く景気低迷で、県内のホテルでは、宿泊客の伸び悩みが続いている。低価格競争も限界を迎え、各ホテルは特徴ある事業展開で違いを出し、新たな収入源を確保しようと懸命だ。

 大津町の国道57号沿いは、約4キロの間に6軒が立ち並ぶ激戦区。2008年秋の金融危機以降は低価格競争に拍車がかかり、「朝食付きシングル1泊3900円」をセールスポイントに掲げるチェーンホテルも現れた。

 そんな中、ホテルエリアワン熊本空港(同町)は昨年6月、2棟のうち1棟をペット連れで泊まることができるホテルに衣替えし、対象をこれまで主力だったビジネス客以外にも広げた。犬を自由に遊ばせることができる無料エリアも備える。

 駐車場の一角にはヒツジやヤギ、アヒルと触れ合えるミニ牧場をつくり、家族連れにアピール。朝食には放し飼いのニワトリの生みたて卵を提供する。「価格より柔軟な運営で勝負」と原田周二支配人。

 カンデオホテルズ大津熊本空港(同町)は昨年8月から、地上40メートルの屋上にある露天風呂を地域住民に1回500円で開放。阿蘇の山並みを一望でき、朝食(1200円)とセットで「ウオーキングの後に」と勧めている。

 責任者の伊藤洋子さんは「地域の要望に応えた。自慢の露天風呂で差別化を図りたい」。阿蘇の帰りに立ち寄る家族連れも多く、月400〜500人の利用があるという。

 熊本市でも動きは活発。三井ガーデンホテル(同市)は3年前、県外客に熊本の味を楽しんでもらおうと朝食バイキングに郷土料理を取り入れた。だご汁や、いきなり団子、辛子れんこん、日奈久ちくわなどメニューは年々増え、現在は日替わりで1日5〜7品を提供。「朝食目当てのリピーターも出てきた」と吉田進治支配人。

 一時は50%を割り込んだ稼働率は70%台を回復した。県内客の取り込みも狙い、4月からは九州各地の料理もそろえる計画。

 ホテル日航熊本(同)は08年7月、女性サークル「カラット」を設立した。年会費1500円で、ホテル内レストランが10%引きになるほか、菓子やディナー券と交換できるポイントもたまる。会員数は約1200人。近隣各ホテルへの対抗策として、女性客を取り込む作戦だ。(田川里美、西村日出子)

554チバQ:2010/03/20(土) 21:04:21
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20100319/dms1003191618010-n2.htm
横浜中華街に異変!伝統失われ「食べ放題」急増のワケ2010.03.19

 全国から多くの観光客が訪れる「横浜中華街」に異変が起きている。ここ3年で全体の約4分の1にあたる約200店が入れ替わり、食べ放題や肉まん即売店など低価格の店が急増しているというのだ。これまで好調とされてきた日本有数の観光地にも、不況の影響がジワジワと押し寄せているようだ。

 桜美林大の菅原一孝教授(ビジネスマネジメント学)の調査によると、中華街で商売する中華料理店は2006年7月に239店だったが、09年6月には197店に減少。ただし、単純に店が減ったのではなく、94店が閉店した一方で、52店が新規開業していた。

 新規店のメニューには、低価格志向を象徴する「食べ放題」が目立ち、少なくとも18店が実施。そのうち11店は1000円台だったという。業態別では、肉まん店が06年の36店から56店、甘栗店が18店から28店に増加した。また、占い店が6店から16店に増加するなどの「大衆化」も明らかになった。

 菅原教授は「中華街でも新しいビジネスモデルが作られる時期に入った証拠」と分析する。

 「来訪者のコストパフォーマンス志向が進んだことに加え、店自体も世代交代の時期にきている。高価格の料理店は、少数の勝ち組以外は経営的に苦しい。これまで、華僑のオーナーたちは簡単に土地や建物を手放さなかったが、売却せざるを得ない状況に追い込まれている。ただ、中華街自体は全国屈指の集客力があり、空き家になることはない。高級店に取って代わって、安価な飲茶系の飲食店や、まったく新しい形態の店が進出したのです」

 様変わりする「中華街」に対し、地元はむしろ歓迎ムードだ。華僑総会の関係者は「東京方面と直通する『みなとみらい線』も開業し、中華街の存在感はますます高まっています。守るだけの従来のやり方は、いつまでも通用しない。活気がある商店街には、必ず外からの新規参入があるものですよ。中華街の変化は、お客さんのニーズに柔軟に対応している証拠で、必ずしも悲観的に考える必要はないと思います」と話す。

 ただ、高級料理店のスタッフからはこんな不安の声も聞こえてくる。

 「中華街の最大の魅力は、有名店が守り続けてきた料理の味。北京、四川、広東、上海…、あらゆる中華料理が最高の状態で楽しめる信頼感が売りです。低価格化の波で、この伝統が失われていくのは心配ですね」

 中華街全体を統括する横浜中華街発展会協同組合では、今後も新規参入を積極的に受け入れるべく、数々のイベントを展開する予定という。

555神奈川一区民:2010/03/20(土) 21:10:07
>>554
中華街はニューカマーが増加しているようです。池袋と変わらないですよ。

556チバQ:2010/03/21(日) 01:36:10
>>536
http://mainichi.jp/select/world/mideast/news/20100320k0000e030030000c.html
レソト:W杯宿泊の穴場…安心価格、会場に近い、治安良好

 【ヨハネスブルク高尾具成】6月に開幕するサッカー・ワールドカップ(W杯)南アフリカ大会を前に、南アに四方を囲まれた内陸の小さな王国・レソトが静かな注目を集めている。日本がカメルーンと初戦(6月14日)を戦うブルームフォンテーンまで、首都マセルから車で1〜2時間しかかからない。南アで問題となっているW杯期間中の宿泊施設の便乗値上げもなく、穴場的存在だ。

 南ア国内では宿泊施設が不足しているうえ、大手ホテルの多くが国際サッカー連盟(FIFA)と契約を結ぶ代理店に押さえられて宿泊料が高騰。ヨハネスブルクやケープタウンでは、W杯期間中は通常料金の5〜6倍の宿泊料金を設定するホテルもあり、南ア当局が「適正料金かどうか」の調査に乗り出す騒ぎになっている。

 一方、レソトでは、シングルやダブル1室を1泊1万〜2万円程度という通常料金のまま提供するホテルがほとんど。同国の知名度不足もあってか、W杯期間中もまだ空室が残っているホテルが多いという。レソトとブルームフォンテーン間はバス路線で結ばれ、商用や買い物などで日常的に往来がある。レソトの旅行業界は「南アの通貨ランドも使えて便利だし、治安も安定していて“お買い得”。アフリカ大陸初のW杯を盛り上げたい」とPRしている。

 レソトは上質な水の産地として有名。南部アフリカ最高峰のタバナヌトレニャナ山(3482メートル)を持ち、「アフリカのスイス」「天空の王国」とも呼ばれる。冬場はスキー場も開設され、南アとは違った観光を楽しめる魅力もある。レソト観光開発公社のモノコ代表は「欧米からは多くの観光客が来ている。W杯を機に日本からもユニークなレソトへの観光客が増えることを望んでいる」と話している。

 東京のレソト大使館(03・3584・7455)でも宿泊先を紹介している。

557荷主研究者:2010/03/22(月) 13:31:27

http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/economics/news/20100317/296597
2010年3月18日 05:00 下野新聞
再生中のホテル鬼怒川御苑 大江戸温泉物語に譲渡 ファンドから全株式取得

 鬼怒川温泉を代表する大型ホテル「ホテル鬼怒川御苑」(日光市藤原、山下勝明社長)が、大江戸温泉物語(東京都江東区、根布谷裕也社長)に譲渡されることが17日、分かった。本県や都内などでホテルを経営する大江戸温泉物語が、御苑のすべての株式を保有するファンド運営会社から全株式を取得する予定で、既に譲渡契約は締結された模様だ。

 従業員の雇用や業者との取引は原則継続され、ホテル名も変更しない。料金体系も現状を維持する。

 御苑は1972年設立。大規模な設備投資によって施設を拡充し、団体客を受け入れ、90年代は売り上げを伸ばした。

 しかしその後は売り上げが低迷し、銀行から借り入れた巨額の債務も足かせとなり財務状況が悪化。2006年2月に民事再生法の適用を申請し、都内のファンド運営会社がスポンサーとなって再スタートを切った。現在の客室数は224室、収容人数は1300人。

 ファンド運営会社は御苑の再生にメドがついたと判断、大江戸温泉物語への株式売却を決めた。

 大江戸温泉物語は東京・お台場で大規模日帰り温泉施設を運営。また全国で温泉旅館やホテルを運営しており、県内では那須塩原市で「塩原温泉かもしか荘」、日光市で「日光霧降」を経営する。

 さらに2月末からは塩原温泉最大規模の「ホテルニュー塩原」、日光市の「鬼怒川観光ホテル」の運営も手がけており、県内では御苑で5館目となる。

558チバQ:2010/03/29(月) 18:55:05
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/niigata/news/20100329-OYT8T00086.htm
「スキー天国」もう一度
利用客減少家族向け、海外に力


週末は若者や家族連れなどでにぎわう苗場スキー場(7日)


 今シーズンも終わりに近づいてきた県内スキー場。「暖冬、少雪」との長期予報を覆し、まとまった降雪に恵まれたものの、利用客の減少傾向には歯止めがかからず、苦戦が続いている。来冬は、現在の上越市に日本で初めてスキーが伝来して100周年となる記念すべき年。この機に巻き返しを図ろうと、関係者は知恵を絞っている。

 魚沼市営の大湯温泉スキー場が、22日で営業を終了した。スキー観光で寒村に雇用と活気をもたらそうと、合併前の旧湯之谷村が1960年に建設し、80〜90年代にはにぎわいを見せたが、最近では利用が激減。最終日の午後も、人影はまばらだった。

 魚沼市は、同スキー場を含めた5市営スキー場の運営から、2013年度末までに撤退する方針。大平悦子市長は「スキー場経営は市にとって負担が大きすぎて、今の形のまま残していくことは不可能」と説明する。

 民間も、厳しい状況が続く。苗場スキー場を擁する苗場プリンスホテル(湯沢町)は、昨年のクリスマスイブの予約が全1299室の4分の1にとどまった。スキーブームの80年代後半から90年代前半には、秋口から予約が殺到。クリスマスともなると、チェックアウトと同時に翌年の予約をしないと部屋が取れなかったといい、大きく様変わりしている。

       ◎

 経営側も、手をこまぬいているわけではない。

 ガーラ湯沢スキー場(湯沢町)では、新たな利用客の掘り起こしを狙い、3歳から参加でき、遊びながら上達できるスキー・スノーボードスクールを開始。苗場スキー場も、初心者向けのファミリー専用ゲレンデや、スキーができない子どもたちと一緒にそりなどで遊べるコーナーを設けたりと、家族向けのサービスに力を入れている。

 石打丸山スキー場(南魚沼市)では、1〜2月の毎週土曜、地元の味を堪能するイベントをゲレンデで開催。炊きたての南魚沼産塩沢コシヒカリを提供したり、餅つき体験で餅を振る舞ったりしている。

 海外からの客に活路を探る動きも。上越国際スキー場(同)は、東京から交通の便が良い点を生かし、旅行会社に働きかけて、外国人向けの首都圏観光ツアーに同スキー場滞在を組み込んでもらっている。ガーラ湯沢も、海外メディアの取材を積極的に受けて情報を発信。今季はオーストラリアや韓国、インドなど30か国から利用があったという。

       ◎

 だが、決め手を欠いているのが実情。そもそも「スキー場は供給過剰の状態」との見方を示すのは、湯沢町産業観光課の担当者。全国のスキー人口はピーク時の約3分の1に減少しているが、スキー場は8割の539か所が営業を続けている。

 経営が悪化したスキー場が、地元の要望を受けて売却されたり、地元自治体に無償譲渡されたりして、存続するケースが少なくない。スキー場を廃止するには、植林やリフト撤去など原状回復が必要で、ばく大な費用がかかる。

 冬季レジャーの普及に努めるNPO法人「ウインターレジャーリーグ」(東京)の坂倉海彦事務局長(68)は「このままでは、スキー場の共倒れでスキー産業自体がなくなってしまう。今後は各スキー場が、生き残れるかどうかの判断をしなければならない」と懸念を示す。

◆来冬、伝来100周年

 新潟県は、日本スキー発祥の地。1911年1月12日、現在の上越市高田で、オーストリアの軍人レルヒ少佐が、日本の将校らに1本杖スキーの指導をしたのが始まりとされ、来年で100周年を迎える。

 将校夫人や旅館の従業員も習い、教員の講習会も開催。民間人にもスキー熱は広まり、街では子どもや郵便配達員らがスキーを履き、高田には日本初のスキークラブが発足。県内各地でも次々とスキークラブが結成された。

 戦後、高度経済成長を経て、80年代に上越新幹線、関越自動車道が開通すると、県内を訪れるスキー客は爆発的に増加。首都圏と比較的近い湯沢町や南魚沼市のスキー場には人があふれ、リフトは1時間待ち、宿も連日満室になった。

 苗場スキー場(湯沢町)では81年から歌手・松任谷由実さんのコンサートが始まり、冬の風物詩に。スキーブームを先導した。

559チバQ:2010/03/29(月) 18:55:47
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100325-OYT1T00094.htm
非日常を身近に体験…東京湾の工場夜景


川崎港を出港した屋形船から、工場夜景を眺める観光客たち(1月23日、東京湾で)=佐賀秀玄撮影 若いカップルや女性グループなどの人気が集まっている川崎市臨海部を中心とした京浜工業地帯の工場夜景観光に、これまでの横浜・川崎の地元業者によるクルージングや屋形船運航に加えて、都内のバス会社や旅行会社の大手が相次いでバスツアーを新設し、参入している。

 新しい名所となった工場夜景を楽しむ観光客をめぐる各社間の競争は、過熱する一方だ。

 都内周辺の観光バスツアーで知られる「はとバス」(東京都大田区)が4月3日から新設するのが、「話題の川崎工場夜景スポット」(定員42人)。毎週土曜午後4時20分に東京駅を出発、同市川崎区の「コリアンタウン」で焼き肉を味わい、複雑なパイプやタンクがライトアップされた石油会社や製鉄会社などを巡る。

 高さ約13メートルの倉庫管理会社屋上から工場地帯の全景を眺めるのが売りで大人5980円。予約センター(03・3761・1100)で始まった申し込みも「好評な滑り出し」といい、7月末までツアーを実施する。

 一方、旅行会社最大手「JTB」(同品川区)も今年2月以降、3月19日まで3回の限定で、JR川崎駅西口を出発するバスツアー(同45人)を企画し、上々の人気。同社首都圏川崎支店(044・211・1153)は4月16日以降の第1・第3金曜夜に大人3200円で、定期運行することを決めた。

 工場夜景ツアーは「ケーエムシーコーポレーション」(横浜市西区)が2008年6月、夜景評論家丸々もとおさん(44)の提案で始めた「工場夜景ジャングルクルーズ」(同30人)が先駆け。横浜赤レンガ倉庫発着で、毎週土・日夜に運航している。

 09年10月から、JR東日本横浜支社などが、毎週金・土夜の横浜・山下公園発大人3000円で旅客船(同40人)を運航。今年1月には、毎月第2・第4土曜夕に川崎・塩浜発着の屋形船(同45人)が、大人4000円で運航を始めた。

 丸々さんは「工場夜景は、幻想的とか、SF映画のシーンとか、様々なイマジネーションを喚起させ、身近に非日常を体験できる」と説明。川崎市観光協会連合会の斎藤文夫会長も「かつて川崎市臨海部は、窓を開けられないような公害に悩まされ、隔世の感があるが、夜景を楽しんでもらえれば」と話している。

(2010年3月25日18時12分 読売新聞)

560荷主研究者:2010/03/30(火) 23:47:59

http://kumanichi.com/news/local/main/20100324001.shtml
2010年03月24日 熊本日日新聞
JTBが熊本市にグループ拠点 来月立地協定

 旅行業最大手のJTB(東京)が、グループ企業の旅行予約や販売業務などを扱う大規模拠点を熊本市に開設することが23日、分かった。2011年4月に業務を始め、13年度末までに300人以上を雇用する計画。旅行業界で、業務集約と地方移転を伴う大規模拠点を構築するのは初めてという。

 4月5日に県庁で、市と立地協定を結ぶ。

 新拠点は、法人営業を手掛ける全額出資子会社のJTBグローバルアシスタンス(東京)が運営。熊本市辛島町の日本生命熊本ビルを賃借する予定。今年10月に一部運用を始め、11年4月に業務を本格化させる。初年度は約160人を雇用する計画。

 JTBグローバルアシスタンスは現在、本社と国内2カ所に拠点を設置。クレジットカード会社や大手銀行、百貨店などの契約企業の顧客に対し、旅行予約・販売業務などを支援。24時間365日対応のコールセンターと、海外51都市に設置した日本語デスクで、旅行中のトラブル解決などのサービスを提供している。

 新拠点では、自社業務に加え、JTBグループの旅行予約・販売業務支援も担う方針。

 JTBの09年3月期の連結売上高は1兆2760億円。(田川里美)

561チバQ:2010/03/31(水) 21:32:55
http://sankei.jp.msn.com/world/china/100331/chn1003311849006-n1.htm
【上海万博】開幕まで1カ月、パビリオン「1割は間に合わず」 「世界の市場」へ視線は熱く (1/3ページ)
2010.3.31 18:45

上海万博会場でパビリオンの建物が完成し、ライトアップされた「日本館」=2009年12月(河崎真澄撮影) 

 中国で初めて開かれる国際博覧会「上海万博」の5月1日の開幕まであと1カ月。「より良い都市、より良い生活」をテーマに、史上最大の242の国と国際機関が出展する。13億人を抱える「世界の市場」に向けた“ショーケース”との期待が膨らみ、上海市内を流れる黄浦江の両岸にまたがる会場ではパビリオン準備にも拍車が掛かる。だが会場を歩くと工事の遅ればかりが目立ち、「開幕時にパビリオンの10%近くは間に合わない」(上海市の楊雄常務副市長)との懸念も真実味を帯びてくる。(上海 河崎真澄、写真も)

 ■「内装はこれから」 

 トラックが土ぼこりをもうもうと上げて走り、建設機械がうなる。2005年開催の「愛・地球博(愛知万博)」の2倍という328ヘクタールの会場に響く建設の槌音は中国の勢いを象徴するかのようだ。だが、開幕まで1カ月、4月20日の運営リハーサル開始まで3週間足らずというタイミングを考えると、本来は槌音も消え、展示など調整に入っている最終段階のはずだ。

 金融危機のあおりで資金不足に陥り、着工が予定より2カ月以上ずれ込んだ米国館の最高執行責任者(COO)、マーク・ジャーマン氏は「パビリオンの建設はほぼ終了した。だが2030年の未来都市をイメージさせる内装はこれからだ」と話した。開幕に間に合うかどうかは明言を避けた。

 会場内ではあちらこちらに建設資材がうずたかく積まれ、傍らに無造作に置かれた廃材を横目に作業員が一輪車を押していく。楊常務副市長の懸念を上回る20%のパビリオン工事が開幕時に間に合わないとの報道も地元では飛びかった。

 ■搬入は3社が独占

 パビリオンの建設遅れは米国館のようなケースを除くと、中国の業者によるずさんな工事と、資材搬入や関連手続きの不便さが主な原因だとの指摘もある。

 万博事務局では否定するが、建設中にパビリオンの2階の床が施行ミスによる強度不足で崩れ落ち、大半の工事をやり直したパビリオンがあったという。また、パビリオンで使用する機材の輸入も通関手続きに1カ月半以上かかって書類も煩雑な上、搬入業者は事務局側が指定した中国企業3社が独占している。パビリオン側の想定した期日通りに搬入が進まぬ困ったケースも頻発している。

難題のみ込む成果期待

 だがそうした問題を抱えて作業の遅れに直面しつつも、「上海万博こそは中国の大衆にわが国の存在感を示す絶好のチャンス」(インド館のラジェス・カマー事務局長)と前のめりに話す関係者も少なくない。日本産業館の総合プロデューサー、堺屋太一氏は1970年の大阪万博の経験も踏まえ、「万博が閉幕する今年10月末には中国の人々の消費意識もすっかり変わるだろう」と“予言”した。

 2年前の北京五輪では競技会場などの建設遅延が指摘されながらも、結局は突貫工事と国家の威信をかけたパワーで乗り切った。すでに前売り入場券が2200万枚も売れ、万博史上最高の7千万人もの来場者を見込む上海万博。いかに自国と中国の膨大な数の消費者との接点を増やすか。どんなに難題があったとしても、あり余る成果が得られると信じる関係者のエネルギーが先行し、追い込みは熱を帯びている。

     ◇

 【上海万博】 上海市内の会場で5月1日から10月31日まで184日間にわたって開かれる中国初の国際博覧会。環境問題に配慮する都市生活がテーマ。192カ国と50の国際機関が参加し、万博史上最大規模の7千万人の来場者を目指す。

562チバQ:2010/03/31(水) 21:33:36
http://sankei.jp.msn.com/world/korea/100330/kor1003302051003-n1.htm
上海万博で「北朝鮮館」建設急ピッチ、中国が資金提供か
2010.3.30 20:51

5月に開幕する上海万博の会場で建設が進む北朝鮮のパビリオン。建物の建設はほぼ終了し内装と展示工事が行われていた(3月30日、河崎真澄撮影) 

 中国で5月に開幕する「上海万博」の会場で、北朝鮮の国家館建設が進んでいる。

 日本や韓国の国家館と同じ「A区」に位置し、約1千平方メートルの敷地に国旗をあしらった建物がほぼ完成。国旗の上には「朝鮮」という意味のハングルが、左壁面には「朝鮮民主主義人民共和国」との漢字が見えた。

 館内では「繁栄する平壌」をテーマにした展示の内装が始まっており、朝鮮式建築物の設置も進められていた。

 北朝鮮の国家館は中国から資金を提供されているとの情報もある。(上海 河崎真澄)

563チバQ:2010/04/01(木) 22:04:38
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100401-00000567-san-bus_all
東京ディズニーランドとシー 2009年度の入園者数は5・2%減 過去2番目の高水準
4月1日16時15分配信 産経新聞

 オリエンタルランドは1日、運営するテーマパーク「東京ディズニーランド」と「東京ディズニーシー」の2009年度の入園者数が前年度比5・2%減の2581万8000人となり、2年ぶりに減少に転じたと発表した。

 08年度がディズニーランドの25周年記念で、過去最高の入場者数を記録したためで、水準としては「08年度に続き過去2番目に高い水準」としている。

 09年度は、ディズニーランドでアトラクションの「モンスターズ・インク“ライド&ゴーシーク!”」を新設したほか、ディズニーシーでもアトラクションの「タートル・トーク」をオープン。また、ディズニーシーでは初となるハロウィーンイベントなどを展開し、景気低迷の逆風の中でも「好調な客足となった」(オリエンタルランド)としている。

564チバQ:2010/04/03(土) 15:58:10
http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20100403/CK2010040302000017.html
観光客減最大の13・2% 昨年の飛騨市、景気低迷など影響
2010年4月3日

 飛騨市を昨年訪れた観光客は、前年より約16万人(13・2%)少ない105万4395人と、市合併(2004年2月)後に最初に統計をとった05年以来の最低を記録し、落ち込み幅も最大だったことが、市のまとめで分かった。市は景気の低迷や新型インフルエンザの流行が原因だとみている。

 特に、外国人は前年より4000人(51・3%)減の3800人(推計値)。08年秋の「リーマン・ショック」以降の世界的な金融危機や円高などの影響が直撃した。

 町別では古川、河合、宮川3町が前年の7〜8割にとどまったのに対し、神岡町は約1万4000人(3・89%)多い37万4158人。農業公園「奥飛騨山之村牧場」が昨年4月に運営を再開し、約3万4100人が入場したことが押し上げたとしている。

 宿泊者は10万9703人(前年比12・4%減)、うち外国人は韓国、台湾を中心に656人(同32・3%減)だった。

 市は「厳しい状況だが、地域資源の見直しを図り、地域と行政が一体となって特に滞在型観光を進めていきたい」と話し、高山市や白川村でのPR活動を通じた名古屋・北陸圏からの誘客などに力を入れたいとしている。 (平野誠也)

565チバQ:2010/04/03(土) 15:58:38
http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20100403/CK2010040302000012.html?ref=rank
初の20万人突破 熊野古道への年間来訪者
2010年4月3日


 2009年中に県内の熊野古道を訪れた人は前年比34・8%増の20万595人で、04年7月の世界遺産登録後、初めて年間20万人を突破したことが東紀州観光まちづくり公社のまとめで分かった。同公社は世界遺産5周年の記念イベントや高速道路の延伸、料金の休日割引制度の効果とみている。

 地元ガイドが案内した人数と県や市町が企画したイベントの参加人数などから推計した。世界遺産登録後は毎年15万人前後だったが大幅増となった。

 コース別では馬越峠(紀北町、尾鷲市)が4万7856人で最も多く、ツヅラト峠(大紀、紀北町)が2万6109人、松本峠(熊野市)が1万7834人で続いた。八鬼山(尾鷲市)や曽根次郎坂・太郎坂(尾鷲、熊野市)など海を一望できるコースも大きく伸びた。シーズン別では行楽期の春と秋の来訪者が多いが、例年になく初夏や初冬の来訪者も増えた。同公社の担当者は「現在もツアーの予約が好調な上、津以南で高速道路無料化の実験も予定されている。旅行会社への売り込みや、マイカー客へPRしたい」と話している。 (鈴木龍司)

566 ◆ESPAyRnbN2:2010/04/06(火) 12:59:37
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/100406/mca1004061115011-n1.htm
http://www.sankeibiz.jp/images/news/100406/mca1004061115011-p1.jpg
前原国交相「尽きることのない感動に出会える国、日本」訪日観光増加に意欲
2010.4.6 11:05

 前原誠司国土交通相は6日の記者会見で、海外からの年間訪日観光客「3千万人」の目標達成に向けた
キャッチフレーズを「Japan.Endless Discovery.(尽きることのない感動に出会える国、日本)」に決めたと
発表した。あわせて、日の丸に桜の花をあしらったデザインの新しいロゴも発表した。

 前原国交相は「観光は成長戦略のひとつとして重要だ。とくに海外からの訪日観光客数を飛躍的にのばしたい」と
語った。世界に日本の伝統文化を広める役割として国交省は「観光親善大使」を新設、茶道・裏千家の
千玄室大宗匠が就任する。

 またアジア市場向けのイメージキャラクターとして「観光立国ナビゲーター」も新設。引き続き、女優の木村佳乃さんが
観光広報大使を務める。

569 ◆ESPAyRnbN2:2010/04/06(火) 21:51:36
確かに。成田に帰ってくるたびに違和感があった。
成田の到着ゲートにある「Welcome to Japan=おかえりなさい」は、いいなあと思うけど。
> 従来のロゴは2003年に決めた「ようこそ!ジャパン」。ローマ字と英語で表記したものの、外国人が
> 「YOKOSO」の意味を理解しにくく、訴える力が弱いとの指摘があったという。

http://www.47news.jp/CN/201004/CN2010040601000561.html
訪日観光客誘致で新ロゴ 「尽きぬ感動」売り込みへ

 政府は2009年に679万人だった訪日外国人旅行者数を将来的に3千万人まで引き上げることを目指し、
日本観光を売り込むための新たなキャッチフレーズとロゴを決めた。前原誠司国土交通相が6日の
記者会見で明らかにした。

 新キャッチフレーズは「ジャパン・エンドレスディスカバリー」の英語表記で、「尽きることのない感動に
出会える国、日本」という趣旨。何度来ても新しい発見があるとして、観光客の再訪を願う気持ちを
盛り込んだ。ロゴは日本を連想させる赤と白を使い、国花の桜をあしらった。前原氏は「あらゆる場面で
日本観光の良さを知ってもらう道具として広めていきたい」と語った。

 従来のロゴは2003年に決めた「ようこそ!ジャパン」。ローマ字と英語で表記したものの、外国人が
「YOKOSO」の意味を理解しにくく、訴える力が弱いとの指摘があったという。

 また観光庁は、海外に伝統文化を紹介することで訪日観光を側面から支援する「観光親善大使」の
ポストを新設、茶道裏千家の千玄室前家元を任命したと発表した。

2010/04/06 16:51 【共同通信】

570とはずがたり:2010/04/06(火) 23:08:14
京都の市バスも一部に車体に筆書きの様な自体でYOKOSO Japan!と書いてあるの走ってましたがありゃ国で決めてたロゴだったんですねぇ。

571チバQ:2010/04/06(火) 23:22:46
成田から首都高湾岸線を走っていると、右手に直角三角形の青いビルがあります。昔は『kanebo』と書いてあったのですが、産業再生機構送りにより、建物を売却。
あらたに買ったのは;横浜倉庫つことで『yokoso』

って書いてあります。

最初ネタかと思いました

572とはずがたり:2010/04/06(火) 23:33:06
笑。
この会社ッスね♪
http://www.yokoso.co.jp/yokoso.html

573 ◆ESPAyRnbN2:2010/04/06(火) 23:49:37
>>571-572 笑笑

一時期、成田では安倍ちゃんの Yokoso! Japan! ビデオ=美しい国が流れまくってて不快でしたw
だから国策だとは思っていたのですが、2003年、小泉内閣の頃からのものだったんですね。

自分は、Yokoso の文字を見ると Yosakoi が思い浮かんで、やはり不快でした。

574 ◆ESPAyRnbN2:2010/04/09(金) 23:01:50
http://www.f1-stinger.com/f1-news/news/2010/04/09/004250.html
2010年4月 9日
観光庁が可夢偉を応援!

観光庁が、BMWザウバー・チームの小林可夢偉(コバヤシカムイ)を応援すると発表した。可夢偉を
応援することで、モータースポーツを通じた日本の魅力発信に取り組んでいくというもの。

並行して、10月10日のF1GP第17戦日本GP決勝レースには、前原誠司国土交通大臣が表彰式
プレゼンターとして出席、広く観光魅力を内外にアピールすることも発表された。

可夢偉は、常々、「日本の子供達の憧れの対象として責任を感じている。そのために努力していく」と
語っており、今回も「厳しい経済情勢と社会状況が続いている時代だからこそ、夢のあるスポーツが
大事だと思います」とコメントしているが、観光庁のバックアップ表明でモータースポーツの認知度が上昇し、
可夢偉のスポンサー活動が活気付くことが期待されている。

詳細は、観光庁ホームページにて。

なお、今年は、スーパーGTシリーズとF4シリーズに、国土交通大臣杯が送られることにもなっており、
F1GPに限らず、日本のモータースポーツ全般がより広く理解される方向にある。

ニュース 2010年4月 9日 22:07

575神奈川一区民:2010/04/09(金) 23:07:39
>>574
これはいいですね。小林可夢偉はスポンサー探しが大変のよう
ですからね。ユニクロとかがスポンサーに
なってくれないかな。

576チバQ:2010/04/10(土) 14:29:28
一桁安ければ乗りたい
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/100331/trd1003312324011-n1.htm
世界最大の旅客飛行船 東京の空を
2010.3.31 23:23

世界初となる首都離着陸の飛行船クルーズを前に。巨大な船体がふわりと浮かんだ=31日午後、東京・晴海埠頭 世界最大の旅客飛行船「ツェッペリンNT」が4月10日から東京・晴海ふ頭で遊覧飛行を始めるのを前に3月31日、報道関係者に公開された。

 「離陸したらすぐ東京の上空」と日本飛行船(東京都中央区)の渡邊裕之社長。約40分のTOKYOコースは六本木や新宿、建設中の東京スカイツリーなどを眼下に。夜景を楽しむナイトクルーズも行われる。料金は1人68000円。

577名無しさん:2010/04/15(木) 12:23:33
観光客入り込み数
宮城≒福島>>>青森>秋田>山形>岩手
なんすね。岩手が少ないのが意外。
三陸に、遠野に、盛岡(冷麺・わんこ)に、平泉と観光地多いのに
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/04/20100415t72013.htm
DC争奪全国で激化 予算掛けず観光客数UP




 JRと自治体で展開する大型観光宣伝「デスティネーションキャンペーン」(DC)をめぐり、東北6県など都道府県の「争奪戦」が熱を帯びている。DC開催地に選ばれればJR各社が全国でPRを展開。観光客数は3〜5%の伸びが見込まれるとあって、財政難で観光宣伝費を削らざるを得ない自治体にとって、今や是が非でも獲得したいイベントになっている。希望自治体は増加傾向で、誘致競争はさらに激化しそうだ。

 2012年度のDC開催地を決めるJR6社の協議会は3月中旬、東京で開かれ、岩手県が春(4〜6月)の開催を射止めた。毎年度選ばれる開催枠は四つ。東北からは岩手のほか宮城も立候補し、競合は10以上に上った。
 選から漏れた宮城県の村井嘉浩知事は「コンセプトを練りに練って立候補しただけに大変残念。次に向けて市町村などと協議したい」と肩を落としながらも13年以降の開催に意欲を見せる。

<宣伝効果は抜群>
 岩手開催は県単独で32年ぶり2回目で、達増拓也知事は「地域振興全般に効果がある」と期待する。岩手県は世界遺産登録を目指す「平泉の文化遺産」(平泉町)を前面にしたキャンペーンを11年に展開する予定で、12年のDCにつないで誘客のさらなる拡大を狙う。
 自治体がDCを切望するのは抜群の宣伝効果があるため。JRはDC期間中、30万枚近い観光ポスターを全国で掲示するなど財政難の自治体では考えられない、けた違いの宣伝費を投入する。
 このため東北の過去の開催例=グラフ=を見ても、岩手・宮城内陸地震の影響を受けた08年の宮城県や暖冬の影響でスキー客が減った03年の岩手県などを除き、DC時は観光客の入り込み数が増えている。
 宮城県の10年度の観光課予算は約4億200万円(国定公園関連は除く)と10年前の4割弱まで減っており、県観光課は「予算が限られる中で、東北が弱い西日本への宣伝を効果的に行えるDCは魅力」と話す。

<世界遺産に期待>
 開催地を決定するJR側には選考に際し、民間企業としての思惑もある。
 12年度に10以上という過去最高の自治体が名乗りを上げた中で岩手開催が決まったのは、平泉が世界遺産に登録されれば集客の目玉になるとの判断も大きく働いたとみられる。
 「集客重視」の背景にあるのはJRの利用の落ち込み。今月発表されたJR東日本の09年度の鉄道営業収入は前年度比4.9%減と、1987年の会社発足から最大の下げ幅を記録した。高速道路の休日割引などが響いたとみられ、利用客確保は急務となっている。
 JR東日本仙台支社は「利用客増が見込めなければDCの意味がない。平泉のような話題性があるかが今後、選考のポイントになるだろう」と選考に際しての「集客重視」を認める。

<一過性に危うさ>
 観光誘客の「カンフル剤」として期待を集めるDCだが、自治体がDC頼みを強めるような現状に警鐘を鳴らす声もある。
 観光交流事業に詳しい宮城大の宮原育子教授(地域資源論)は「自治体が補助金をねだる感覚で立候補するのではDCの盛り上がりも一過性に終わる。地元の観光資源を地道に売り込む、さまざまな可能性を模索することが重要だ」と指摘する。

[デスティネーションキャンペーン(DC)] 原則毎年4回、3カ月ごとにJR6社と自治体が連携し、全国規模で観光地と特産品をPRするキャンペーン。国内最大の観光宣伝とされる。東北では過去、県単独で山形5回、福島4回、秋田2回、岩手、宮城各1回が、それぞれ実施された。青森は東北新幹線新青森駅開業直後の11年春に初の開催が決まっている。



2010年04月15日木曜日

578とはずがたり:2010/04/15(木) 13:14:59
松島・鳴子≒会津・磐梯>>>十和田・八甲田>十和田・男鹿・白神>出羽三山・蔵王・米沢>三陸海岸・遠野って感じなんでしょうかねぇ。

どこも面白そうだけど。
グラフ保存しときます。
ttp://tohazugatali.web.fc2.com/p041506x0a100001_01k.jpg

579チバQ:2010/04/16(金) 22:26:07
http://www.asahi.com/travel/news/OSK201004160056.html
来客ごまんと…せんとくんも戦々恐々? 平城遷都祭2010年4月16日17時13分
印刷

  
 藤原京から平城京へ遷都(710年)して1300年になるのを記念した「平城遷都1300年祭」の主会場、平城宮跡会場(奈良市)のオープンを24日に控え、復元した遣唐使船(長さ約30メートル)を展示した「平城京歴史館」や、天平衣装の着用などができる「平城京なりきり体験館」などが16日、報道・旅行関係者に公開された。

 天皇の執務や儀式の場である大極殿(だいごくでん)(高さ27メートル)も復元され、午前中だけで約300人が見学した。1300年祭は1月に開幕。平城宮跡会場のオープンに伴い、天平衣装をまとった市民による天平行列や、古代に恋人同士が歌舞した歌垣(うたがき)をアレンジしたミュージカルなど様々な行事が本格化する。

 同会場は11月7日まで。

■足りない宿・駐車場

 従来の神社仏閣頼みの観光客が伸び悩む奈良県。公式マスコット「せんとくん」などによって知名度がアップした平城遷都1300年祭の集客にかける期待は大きいが、パビリオンの受け入れ能力など課題は残されたままだ。

 県や奈良市などでつくる平城遷都1300年記念事業協会は、平城宮跡会場の入場者数をピーク時の黄金週間や秋の紅葉シーズンで1日約4万5千人とみている。だが、平城京歴史館の収容能力は1日最大約3500人、平城京なりきり体験館の「天平衣装の着用体験」は同約400人、「発掘疑似体験」は同約370人にすぎない。

 パビリオンがこの二つしかないのは、企業の寄付集めが難航し、総事業費を350億円から100億円に圧縮したためだ。当初は9棟の建設が計画された。荒井正吾知事は「奈良県には1300年祭以外にも見どころがたくさんあるので、施設はあまりない方がいい」と意に介さない。平城宮跡会場を、奈良の歴史・文化に触れる「玄関口」と位置づける。

 マイカーでの来場による交通渋滞、ホテル・旅館不足も悩みの種だ。

 奈良市では観光シーズンに市中心部へ1日7万台近い車が流入する。協会は、ピーク時の来場者4万5千人(1日あたり)のうち、マイカー客が1万人を超すと予想。その対策として、行事が集中する春、夏、秋には、平城宮跡会場から約5キロ離れた郊外に3カ所の駐車場(計2千台)を設営し、会場とシャトルバスで結ぶ予定だ。

 県によると、大手旅行会社3社を通じた県内宿泊施設の4〜6月の予約は約4万2千人で、前年同期比5割増。市中心部の大手施設は5月末までほぼ満室状態だという。ホテル日航奈良(奈良市)の担当者は「平城宮跡会場がオープンする4月24日前後は半年以上前から予約で満室なのに、まだ問い合わせがやまない」と悲鳴を上げる。

 奈良観光は、大阪や京都のホテルなどに宿泊し、日帰りで訪れるのが定番になっている。このためか、奈良県内の2008年度のホテル・旅館の客室数(計9436室)は全国最下位。県や市は1300年祭を見据え、市中心部へのホテル誘致を進めたが、不況の影響で実現しなかった。

 関西社会経済研究所(大阪市)が試算した1300年祭の経済波及効果は08〜11年で、奈良県988億円、大阪府324億円、兵庫県95億円、京都府74億円。武者(むしゃ)加苗研究員は「奈良にもっと宿泊施設があれば経済効果はアップした」と語る。(大久保直樹)

580チバQ:2010/04/18(日) 13:58:27
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2010041790134959.html
雷門前 似合わない? 41メートル『文化観光センター』
2010年4月17日 13時49分

浅草文化観光センター(右)の完成イメージ。左端は雷門=台東区提供


 東京都台東区の浅草寺が、山門である雷門の前に区が建設中の地上八階、高さ約四十一メートルの観光案内所について、「高さが周囲の景観との調和を欠く」として、建築計画の変更を求める陳情書を区と区議会に提出したことが分かった。浅草観光の象徴である寺の再考要請に、区は「計画通り進めたいが対応は慎重に検討中」と戸惑いを隠せない。(社会部・井上幸一)

 この案内所は「浅草文化観光センター」。旧センターは、同じ場所の銀行支店だった二階建てビルを活用していたが、老朽化したため建て直しに着手。

 有識者や超党派の議員、地元関係者らによる整備検討委員会は二〇〇八年三月、基本計画を策定。デザインをコンペで決定した。観光案内や展示スペース、会議室などを備えた地上八階建て。隣の墨田区で建設中の東京スカイツリー(高さ六百三十四メートル)開業を翌年に控えた一一年十二月にオープンする。

 陳情は、浅草寺と地元の商店街などの連名。高さ約四十一メートルは通常の十三階建てに相当するとし「雷門周辺の景観的価値を減少させる」と、現行案の縮小を求めた。

 浅草寺土地部は「デザイン決定後、完成予想図を見たが、高さの説明はなく、当初は普通の八階建てと同じと思い込んでいた。昨年末に気付いた」と、訴えの理由を説明。

 寺周辺には、もっと高いマンションもあるが、同寺は「歴史、文化を大切にする区が率先して高い建物を造らなくてもいい」とする。

 同区文化産業観光部は「土地が狭く、検討委員会で打ち出された機能を積み上げたら、あの高さになった」と説明、寺側に理解を求めている。

(東京新聞)

581チバQ:2010/04/22(木) 23:26:37
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P20100422000153&genre=B1&area=K00
Kyoto Shimbun 2010年04月22日(木)

京の主要15ホテルに回復の兆し
客室稼働率上昇も警戒感
 京都のホテルに回復の兆しが出てきた。京都市内主要15ホテルの客室平均稼働率は1月の調査で1年6カ月ぶりに前年同月実績を上回り、2、3月もプラスで推移している。京都経済を下支えする観光業界にようやく薄日が差し始めたが、景気の回復ペースが緩やかな上、客室単価の引き下げが背景との見方もあり、各ホテルとも警戒感を緩めていない。

 日本ホテル協会京都支部によると、稼働率は2008年に世界的な金融不安が広がったことなどから08年8月以降、17カ月連続で前年同月を割り込んでいた。円高で外国人観光客の低迷が続いた上、09年には新型インフルエンザの発生が京都観光を直撃した。

 だが10年1月の稼働率は65・1%(前年同月比4・4ポイント増)に回復した。2月も75・8%(同8・2ポイント増)、3月も88・2%(同5・1ポイント増)と3カ月連続で前年実績を上回っている。

 金融危機のきっかけとなった「リーマンショック」による低迷が一息ついた格好で、東山花灯路の定着なども寄与した。坂本龍馬ブームをとらえた各ホテルの誘客対策や、「インターネット予約を中心に客室料金の割り引きが進んでいる」(日銀京都支店)ことも観光客の増加につながっている。

 同協会は今後も稼働率の回復は続くとみているが「各ホテルは単価を下げて稼働率を上げている状況。09年の落ち込みの反動ともいえ、まだ本格回復とは言い切れない」(京都支部)と話している。

582チバQ:2010/04/23(金) 23:16:04
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/100422/trd1004220923001-n1.htm
上陸ブーム「軍艦島」 解禁1年、予想3倍の観光客 (1/2ページ)
2010.4.22 09:18

このニュースのトピックス:地域の話題

長崎市沖の軍艦島(正式名称・端島)を案内する元島民の坂本道徳さん 昭和49年の炭鉱閉山に伴い無人島となった長崎市沖の軍艦島(正式名称・端島)への上陸が解禁されて22日で1年。市によると、予想していた年間2万5千人の3倍に当たる約7万5千人が観光に訪れ、長崎県内への経済波及効果は推計17億8千万円に上ったという。

 軍艦島は全周約1.2キロ。かつて炭鉱で栄え、最盛期には約5千人が住んでいた。国内最古とされる鉄筋高層集合住宅の跡が今も残る。

 好調な集客について、市文化観光総務課の外園秀光さん(53)は「好天の日が多く、予想の倍近い年間約200日間も上陸できたことが主な原因」と分析した上で「朽ち果てた街を見るだけという、特殊な観光形態が多くの人々を引きつけたのではないか」と話す。

 現在、軍艦島は安全上の理由から廃虚跡に近づくことはできない。そのため建物の裏側や過去の生活の様子など、見えない部分を伝えていくことが今後の課題という。第1弾として早ければ大型連休から、島へ向かう一部の船の中で、当時の街並みや建物の状況をビデオ上映する予定だ。

 NPO法人「軍艦島を世界遺産にする会」の会長で元島民の坂本道徳さん(56)は、観光船で軍艦島を案内している。島に着くとまず船長が船のエンジンを切り、乗客に耳を澄ませてもらう。すると無人の島にすむ鳥のさえずりや、岸壁に打ち付けられる波の音が響いてくる。

 「軍艦島はかつて日本一の人口密度と言われ、人々の活気にあふれていた。その島が今はすっかり自然に戻っている様子を、あるがままに見て何かを感じ取ってほしい」と坂本さん。

 上陸開始から1年を振り返り「こんなに多くの人が来るとは思わなかった。一過性のブームで終わらせないように、今後も講演などさまざまな形でアピールしていきたい」と意気込んでいる。

583チバQ:2010/04/26(月) 22:05:21
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P20100426000083&genre=J1&area=K00
神頼みもグローバル化?
京のさい銭箱、目立つ外国通貨

 日本ユニセフ協会に寄付するため、京都府内各地の神社から集まった外国通貨(京都市西京区・京都府神社庁)
 海外からの観光客の社寺参拝が増える中、京都府内の神社で外国通貨のさい銭も増えている。米国のドルや中国の人民元、欧州のユーロ、韓国のウォンをはじめ、インドのルピーやインドネシアのルピアなど各国の硬貨や紙幣を合わせると、年間100キロ近くになるといい、外国人も日本の神様にさまざまな願い事をしているようだ。外国通貨のさい銭は府神社庁(京都市西京区)を通じて、日本ユニセフ協会(東京都)に寄付している。

 ■年間100キロ、府神社庁がユニセフへ

 府内の1579社が加盟する府神社庁によると、外国通貨のさい銭は2005年ごろから目立ち始めた。少額の硬貨は換金できず、日本円に交換できる通貨も限られているため、各神社は外国通貨を保管したままだった。

 そこで、外国人の気持ちを大切にしつつ、有効な活用法を話し合い、日本ユニセフの「外国コイン募金」への協力を決めた。06年から、府神社庁が各神社の外国通貨を集め、全額を寄付している。

 年間数百万人の参拝者の約1割を外国人が占めるとみられる左京区の平安神宮は「きちんとお参りされるアジア系の人が増えている」と話す。特に観光閑散期に外国通貨のさい銭が目立つという。

 世界遺産の左京区の下鴨神社を参る外国人も多い。新木直人宮司は「国を問わず、神社の雰囲気を感じ、おのずと参拝したい気分になるのでは」とみる。

 ■硬貨以外に高額紙幣も

 今年も、各神社から府神社庁に大量の外国通貨が届いている。大半は硬貨だが、英国の50ポンド(約7千円)や500香港ドル(約6千円)などの高額紙幣もあり、寄付するまで厳重に保管している。

 府神社庁の中嶋茂博参事は「あまりに多種多様なので総額はつかんでいない。毎年キロ単位で寄付しており、数十キロから100キロ近くになる。国際貢献につながってほしい」と期待する。日本ユニセフによると、全国から寄せられる外国通貨は年間8〜9トンに上る。アジア、アフリカをはじめ世界各地で、感染症の予防接種や井戸の設営、教育施設の拡充に役立てている。

584チバQ:2010/04/26(月) 22:07:10
http://mainichi.jp/select/world/news/20100427k0000m030005000c.html
中国:富裕層の高額ツアーが人気 両極地周遊は9分で完売
 【北京・米村耕一】中国の英字紙「チャイナ・デーリー」によると、中国の旅行社が今月中旬、南極圏と北極圏両極地を巡る豪華ツアーを売り出したところ、50万元(約700万円)の高値にかかわらず9分で完売した。中国で増加する富裕層の高額ツアー人気を反映したものだ。

 ツアーは定員20人。来年2月に出発し2カ月の旅程で豪華客船や砕氷船に乗って南極圏と北極圏を周遊するほか南米やインド、アフリカ、欧州にも足を延ばす。完売後も問い合わせは続いており、企画した旅行社が「定員を拡大するか検討中」とするほどだ。

 この他にも、吉林省の旅行社が1人15万元(約210万円)の狩猟ツアーを売り出すなど、中国では従来の観光名所に飽き足らない富裕層をターゲットにした高額ツアーが増加している。

585チバQ:2010/04/28(水) 20:53:21
http://www.asahi.com/travel/news/TKY201004280220.html
赤坂プリンス、来年3月末閉館 新館は取り壊しへ
2010年4月28日16時32分

 「赤プリ」の愛称で親しまれてきた西武グループの「グランドプリンスホテル赤坂」(東京都千代田区)が、老朽化などを理由に来年3月末で閉館することが分かった。最も古い旧館は残すが、建築家の丹下健三氏(故人)が設計した40階建ての新館などは取り壊す方向だ。跡地の利用は未定だが、都心を象徴する建物の一つが姿を消すことになる。

 1955年に「赤坂プリンスホテル」として開業し、2007年に改名した。広さ約3万4千平方メートルの敷地に、新館、別館、コンベンションセンター「五色」などがある。人気の高級ホテルだったが、近年は外資系高級ホテルの東京進出などで競争が激しくなった。01年に改装するなどてこ入れを図ったが、宿泊客はなかなか増えず、価格も下げたため利益が出にくくなり、営業終了を決めたとみられる。

 昭和初期に建てられ、旧朝鮮王室の邸宅として使われていた旧館は、歴史的建造物として保存する方向だ。土地は売却せず、周辺の地権者らとも協議しながら、新たな高級ホテルやオフィスビル、商業施設などの再開発を目指すとみられる。

 グランドプリンスホテル赤坂は改名前の赤坂プリンスホテル時代から「赤プリ」と呼ばれ、バブル期には若者らのあこがれのホテルとして人気を集めた。芸能人やスポーツ選手の結婚式などにもしばしば使われた。また、旧館に自民党町村派(清和政策研究会)の事務所があるほか、政界の重要会合の舞台にもなってきた。(鳴澤大)

586チバQ:2010/04/28(水) 23:37:16
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20100428-OYT1T00562.htm
世界一ノッポビルに「アルマーニホテル」開業


オープンした「アルマーニホテルドバイ」=ロイター 【カイロ=田尾茂樹】アラブ首長国連邦(UAE)ドバイに今年1月完成した世界一の高層ビル「ブルジュ・ハリファ」(828メートル)に27日、イタリアの有名デザイナー、ジョルジオ・アルマーニ氏が内装などを手掛けた高級ホテル「アルマーニホテルドバイ」が開業した。

 160室の客室と居住者向けの144室、レストラン、ナイトクラブなどを備え、料金は1泊4000ディルハム(約10万円)から。

 アルマーニ氏はドバイの政府系の不動産開発会社と共同で東京を含む世界主要都市に約10か所のホテル建設を計画中といい、今回が第1号。当初は21日の開業予定だったが、アイスランドの火山噴火による欧州の空の混乱の影響で27日に延期された。

(2010年4月28日14時16分 読売新聞)

587名無しさん:2010/05/02(日) 23:54:58
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201005020190.html
尾道観光客、7・9%の増加 '10/5/2
 尾道市を訪れた2009年の観光客数が584万9千人に上ったことが、市のまとめで分かった。前年に比べ7.9%の増加。市観光課は「瀬戸内しまなみ海道開通10周年記念イベントやETCの割引効果が大きかった」とみている。

 しまなみ海道の交通量や主な観光施設の入場者数などを基に算出した。旧尾道市が前年より9・7%増えて353万1千人。近畿や関東など遠方からの観光客が大幅に伸びた。御調町は55万6千人で同0・7%増となった。

 海道沿線では、瀬戸田町が68万8千人で同3・7%増。平山郁夫美術館に訪れる人などが増えたことが貢献した。因島が67万7千人(前年比9・3%増)、向島は39万5千人(同8・6%増)だった。

 しまなみ海道10周年記念では、広島県実行委員会が七つのイベント(4〜11月末)を主催。橋を舞台に自転車やウオーキングなどの催しがあり、計3万7312人が参加した。

 09年度のしまなみ海道7橋の累計通過台数は、国などが高速道路や本州四国連絡橋の通行料を上限千円に値下げした効果を受け、2919万2千台だった。過去最高だった前年度の2281万2千台を大きく上回った。

588チバQ:2010/05/03(月) 20:29:48
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/100503/ecc1005030503004-n1.htm
【深まる“韓流”】ウォン安追い風 ショッピング、旅人気 (1/2ページ)2010.5.3 05:00

ソウル市内には民芸品から飲食店まで多くの商店が建ち並び、買い物ツアーにはうってつけだ【拡大】

. ウォン安を追い風に、韓国を訪れる日本人旅行者が増えている。昨年は過去最多の305万人にのぼり、前年比で3割近く増加した。韓流ブームで話題になったドラマロケ地巡りが熟年女性に引き続き根強い人気を保つのに加え、日本よりも割安でショッピングや宿泊を楽しめるお得感から、最近は20代の女性が旅の主役になった。旅行会社も旅慣れた若い世代を満足させるため、ツアーの内容に工夫を凝らしている。

 ◆増える 両手に戦利品

 JTBワールドバケーションズ(東京)のアジア部チームマネージャー、野崎辰巳さんは「従来より2回りも大きなスーツケースを持ってゆき、買い物の“戦利品”でいっぱいにして帰る。そんな光景が増えましたね」と話す。

 同社の韓国ツアーは、07年まで韓国ドラマの舞台を訪ねる50代女性が中心だったが、リーマン・ショックが起きた一昨年以降、20代女性が全体の約25%を占める最大のお得意さまだという。円高ウォン安で買い物天国として注目されたほか、海外に出る韓国人が減り、日・韓間の航空便が安くなったこともあって、ツアー価格は一時、2泊3日1万6000円台まで下がった。国内旅行と同じぐらい気軽に行ける渡航先として、若者の人気に火がついたようだ。

 とはいえ、昨年初めには100円=1500ウォン台まで下がった為替レートも、最近は同1100ウォン程度へ上昇してきた。これを受けて、しばらく旅行を我慢してきた韓国人が一斉に海外へ飛び出し始めているほか、最近は日本を経由して米国や欧州に渡航する韓国人旅行者も多く、「今年下期は飛行機の座席確保に苦労しそう」(野崎さん)とか。

 ◆付加価値に苦心

 ツアー価格も上げざるを得ないとあって、同社では付加価値付けに苦心している。

 従来の格安ツアーではバスで乗り付けるような大食堂へ案内することも多かったが、今は現地駐在員が地元の人気店を発掘して、少ない席を確保する。近場だけに何度も訪れる人や、インターネットで勉強してくる人も多く、「またこの店?」と思われない工夫には骨が折れるそうだ。

 さらに「女の子だけで夜遊びしたいけれど、治安が心配」との声に応え、夕方からNソウルタワーやカジノなどの観光名所を回るシャトルバスを用意したところ、ツアー参加者の半数以上が利用する人気だという。

 野崎さんは「キムチと焼き肉のスタミナパワーが評価されたのか、昨年の新型インフルエンザ騒動でも韓国旅行だけは客が減りませんでした。ウォン安は落ち着きましたが、まだ値ごろ感は十分にあり、今年も渡航者は伸びるはず」と期待を込めている。

589チバQ:2010/05/06(木) 12:22:19
http://osaka.yomiuri.co.jp/re-eco/news/20100506-OYO8T00085.htm
育て橋立リピーター…宿泊料1万円返金も 京都・宮津天橋立
1泊1枚、抽選券…観光協 来月から


宿泊客の増加を目指し、ジャックポットキャンペーンが行われる天橋立 天橋立観光協会(宮崎劭会長)は6月1日から7月16日まで、天橋立観光などで、地元の旅館やホテルに宿泊した客にキャッシュバックなどを行う「宮津天橋立ジャックポットキャンペーン」を展開する。

 観光シーズンの端境期に宿泊客を呼び込もうと企画した。対象は、期間中に同観光協会と宮津天橋立観光旅館協同組合に加盟する旅館やホテル、民宿など56施設に宿泊した客。

 1人1泊につき1枚の抽選券を渡し、北近畿タンゴ鉄道の天橋立駅などに設ける抽選会場で、パソコンを使ったスロットマシンに挑戦してもらう。

 大当たりは現金1万円のキャッシュバックで、期間中50人に当たる。このほか、5000円の宿泊優待券が100人に、観光協会加盟の土産物店などで使える3000円と1000円の金券が、それぞれ300人と500人に当たる。

 また、抽選に来た人には、同観光協会加盟の施設で使える割引券を贈る予定。

 対象の宿泊施設の一覧は、同観光協会のホームページ(http://www.amanohashidate.jp/)に掲載している。問い合わせは同協会(0772・22・8030)へ。

(2010年5月5日 読売新聞)

590 ◆ESPAyRnbN2:2010/05/08(土) 22:16:27
>>509>>518-519>>522
http://www.47news.jp/CN/201005/CN2010050801000628.html
国交相がハウステンボス視察 訪日客増加の原動力に

 前原誠司国土交通相は8日、長崎県佐世保市のリゾート施設「ハウステンボス」を視察、記者団に
「将来的には日本全体で3千万人の観光客を外国から呼びたいと考えており、その原動力の一つになって
ほしい」と期待を述べた。

 ハウステンボスは、旅行大手エイチ・アイ・エス(HIS)の主導で経営再建中。前原氏は国の支援について
「自主自立でHISがやっている。われわれは訪日外国人を増やすための施策を行いたい」と、否定的な
考えを示した。

 その後、昨年4月の上陸解禁以降、多くの人が訪れている軍艦島(正式名称・端島、長崎市)も視察。
軍艦島は炭鉱閉山に伴い無人島となったが、国内最古とされる鉄筋高層集合住宅の跡などが観光資源として
注目されている。前原氏は「文化庁と協議し、多くの人に見てもらえる環境作りをしたい」と述べた。

2010/05/08 18:45 【共同通信】

591チバQ:2010/05/09(日) 00:58:40
http://mainichi.jp/life/travel/disney/news/20100404ddm013100030000c.html
ディズニーの夢づくり:第1部・巧みな演出/1 パーク全体が「一つの舞台」
 東京ディズニーリゾートで入場者は「ゲスト」と呼ばれている。一方、スタッフは全員「キャスト」。数々のステージやアトラクションを含むパーク全体を、一つの大きな舞台に見立てている。

 その壮大な仕掛けは、ゲストがJR舞浜駅に降り立つところから始まる。ホームでディズニーソングを耳にする。改札を抜け屋外のデッキへ出ると、シンボルのシンデレラ城の先端が視界に飛び込む。二つのパークにいったん入れば、今度は外界が建物や盛り土、樹木で巧みに隠される。

 計算を尽くした空間の配置や演出。夢を支える技術の一つが「景観デザイン」だ。


遠近法を駆使し、近くで見上げると実際より高く見えるシンデレラ城=千葉県浦安市の東京ディズニーランドで2010年3月26日、馬場理沙撮影 シンデレラ城にも仕掛けがある。高さ51メートルだが、近くで見上げると、はるかに高く感じる。低層は大きく、高層は小さく……と、比率を微妙に変え、遠近法を駆使して迫力を増しているのだ。

 「遠くで景色、近くでは細部を感じさせるのが、発想の原点です」。オリエンタルランドで景観デザインに携わる中村千草マネジャー(49)は言う。03年冬、城を夜の撮影スポットにしようと、光や音楽で雪の結晶が舞い降りる演出を手掛けた。閉園後の真夜中に何度も試演。本番の夜、中村さんはゲストの反応を探った。若いカップルの男性の感極まった声が今も耳に残る。「やばいよ。きれいで体がガクガクする」

    ◇

 国内のテーマパークで独り勝ちを続け、入場者が5億人に近づく東京ディズニーリゾート。その魅力の秘密に迫る。【山縣章子】

592チバQ:2010/05/09(日) 00:59:45
http://mainichi.jp/life/travel/disney/news/20100418ddm013100021000c.html
ディズニーの夢づくり:第1部・巧みな演出/2 来るたびに新発見
 東京ディズニーリゾートのゲスト(入場者)はここ数年、年2500万人以上で推移している。その9割が、過去に1度以上訪れたリピーターだという。

 絶えず変化し、何度来ても新発見がある−−国内テーマパークで独り勝ちを続ける理由だ。年5万人のゲストにアンケートやグループインタビューを行い、好みや来園目的を尋ね、徹底分析したたまものだ。

 「クリスマス」に匹敵する人気イベント「ハロウィーン」が97年に始まったときは、1日限りの小さな仮装行列だった。「私も一緒に成長しました」と、オリエンタルランドでイベント開発に携わる岩瀬大輔マネジャー(39)が笑う。

 カトリックの諸聖人を祝う「万聖節」の前夜(10月31日)の祭りで、本場の欧米では魔女やゾンビ、がい骨などが登場し、おどろおどろしい。「家族連れで安心して楽しめるものにしよう」。岩瀬さんは仲間と激論を重ね、化け物たちをミッキーや白雪姫に置き換えて「毒」を抜いた「ディズニー版ハロウィーン」にたどり着いた。

 イベントは4年目の00年から期間が延び、02年にはおなじみのキャラクターたちの本格的なパレードもスタート。昨年は両パークで55日間繰り広げられた。「新しい発想は限りなく出てきます」。進化を止めるわけにはいかない。【山縣章子】

593チバQ:2010/05/09(日) 01:00:58
自分は年に1回くらいは行ってますねえ
つかこの記事 月1回って・・・

http://mainichi.jp/life/travel/disney/news/20100502ddm013100038000c.html
ディズニーの夢づくり:第1部・巧みな演出/3 お掃除も「ショー」

ゲストの前でほうきを使ってミッキーの顔を描く==千葉県浦安市の東京ディズニーランドで2010年3月26日、馬場理沙撮影 運が良ければ、雨が降った後のパーク内で面白いストリートパフォーマンスに出合えるかもしれない。「カストーディアルキャスト」と呼ばれる清掃スタッフが水たまりの水を使い、乾いた路面にほうきでミッキーなどのキャラクターを巧みに描くのだ。乾けば消えるささやかな絵だが、集まった子どもたちは大喜びする。

 カストーディアルは英語で「維持管理」の意味だ。スマートな制服に身を包み、身の丈に長さを合わせたほうきを手に持つ。両パークで1日当たり最大1100人が3交代で24時間、開園中も閉園後も清掃を続けている。

 開園中は受け持ちエリアを細分化し、ゲスト(入場者)の妨げとならないように手早く。閉園後の夜中には、アトラクションや地面を布ぶきしたり水洗いしたり入念に。夢の世界に、ごみは似合わない。パーク内は常に開業したてのようにピカピカだ。

 仕事は清掃に限らない。ゲストの依頼でカメラのシャッターを押す。人気アトラクションの場所や待ち時間を教える……。ゲストの思い出づくりを手助けする。

 彼らを支援するオリエンタルランドの武田一之マネジャー(52)は「清掃が目的なのではない。ゲストの喜ぶ顔を見たいという一念で取り組んでいます」と話す。ショーは舞台だけで行われているのではないという。「パーク全体がステージで、清掃スタッフもまたキャスト(出演者)なのです」。雨上がりのささやかなパフォーマンスも、その一例に過ぎない。【山縣章子】

594チバQ:2010/05/14(金) 00:31:17
>>559
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/mie/news/20100513-OYT8T00239.htm
四日市のコンビナート夜景、新たな観光資源で脚光


岸壁から見たコンビナート夜景(四日市市千歳町で)  今年7月からのコンビナート夜景のツアー実施に向け、四日市観光協会は11日夜、海上から景観を楽しむクルージングと四日市港ポートビル14階の展望室からライトアップされた工場群を観賞する体験ツアーを開いた。四日市商工会議所も6月にコンビナートの夜景を見るクルージングを企画しており、新たな観光として脚光を浴びそうだ。

 体験ツアーには、田中俊行市長をはじめ市や商工会議所、コンビナート企業の関係者約40人が参加。写真集「工場萌え」を出版した写真家石井哲さんや、都市景観に詳しい八馬智・千葉大助教(景観工学)らもアドバイザーとして訪れた。

 雨模様で遠景がかすんだ中でのツアーとなったが、参加者からは「いい企画」と評価する声が相次いだ。石井さんは「昭和四日市石油のある第一コンビナート周辺の夜景は最高」と語り、八馬助教は「四日市は海上や高所、市街地といった様々な場所からコンビナートを見ることができる」と、観光資源の可能性を示した。

 コンビナート企業の三菱化学四日市事業所の担当者は「工場を知ってもらうためのいいアプローチになる。できるところがあれば協力したい」、東ソー四日市事業所の担当者も「京浜コンビナートで景観ツアーを続ける川崎市のケースを参考に、四日市に適したルート設定をするべきだ」とアドバイスした。

 四日市港でのクルージングは4年ほど前まで続いていたが、利用していた船がなくなり中断。同観光協会では、7月から週2回、夜間のクルージングを地元の観光業者と協力して実施することにしている。協会の担当者は「夜景を楽しみたいという人は多く、魅力ある企画として手応えを感じている。多くの関係者の意見や協力で成功させたい」と意気込んでいる。

(2010年5月13日 読売新聞)

595名無しさん:2010/05/16(日) 10:26:19
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201005160042.html
鞆架橋、初の対話集会 '10/5/16

--------------------------------------------------------------------------------


 福山市鞆町の鞆港埋め立て・架橋計画で、推進、反対両派の住民代表が対話する「鞆地区地域振興住民協議会」の初会合が15日、計画地に近い市鞆支所であった。協議会は広島県が湯崎英彦知事の提案で設置した。意見の隔たりが訴訟にまで発展した鞆のまちづくりについて双方住民の合意形成を目指す。

 鞆町内会連絡協議会の大浜憲司会長(62)たち推進派6人とNPO法人「鞆まちづくり工房」の松居秀子代表(59)たち反対派6人が出席。湯崎知事は有岡宏副知事とともに立ち会い、「橋を架けるか否かの対立点を離れて本音の議論を積み重ね、早期に合意形成につなげたい」とあいさつした。県とともに事業主体である福山市も、担当者を傍聴させた。

 初会合は非公開で、弁護士2人が進行役の仲介者として司会。今後の対話のたたき台とする目的で、出席者がそれぞれ狭い道路や未整備の下水道などの課題を挙げ、歴史的景観についての思いを述べた。本格的な議論は2回目以降に行う。出された意見は整理し、今後の会合で解決策などを話し合う。次回の協議会は7月3日に開催される。

【写真説明】福山市鞆支所で開かれた「鞆地区地域振興住民協議会」の初会合。湯崎知事(右奧)も出席し、架橋計画の是非を超えた住民の合意形成を求めた

596チバQ:2010/05/16(日) 12:17:39
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hiroshima/news/20100516-OYT8T00043.htm
鞆事業 住民協議 結論 知事どう導く
リーダーシップ望む声


湯崎知事(左手前から2人目)も出席して開かれた住民協議会(福山市鞆町で)


 福山市鞆町の港湾埋め立て・架橋事業を巡り、推進、反対両派に分かれている住民が、湯崎知事の提案で、初めて合意形成に向けた協議会のテーブルに着いた15日夜、会場は比較的穏やかな雰囲気に包まれた。しかし、双方の主張の隔たりを縮めることは容易ではなく、今後、どういう方針で協議会を進め、結論を導き出すのか、湯崎知事には難しい判断が迫られる。次回は7月3日に開かれる。

 午後5時過ぎ、「鞆地区地域振興住民協議会」の会場となった、同市鞆町の市役所鞆支所に、牛島信、大澤恒夫両弁護士が相次いで到着。2人は中立的な立場で協議会を進める仲介者で、記者の問いかけに無言のまま控室に入った。湯崎知事は同20分頃、にこやかな笑みを浮かべて会場入りした。

 会場の座席配置は、湯崎知事や仲介者らと、住民側が向かい合う形で、学校の教室のようだ。県によると、住民双方が向き合って座ることで心理的な対立をあおることを避け、本音で意見を交わしやすくする配慮。公共事業で対立する住民間の合意形成に詳しい専門家の意見を参考にしたという。

 住民側の席は、誰がどこに座るかを事前に指定していなかったが、自然と知事側に反対派、仲介者側に推進派が分かれる形で座った。

 協議会は同6時に始まった。湯崎知事のあいさつに続き、大澤弁護士が「認識の共有化を図るため、意見がどう食い違い、その理由は何なのか、掘り下げることが大事。その手伝いをさせていただく」などと進め方を説明。その後、報道陣は会場から閉め出された。

 出席者によると、住民が1人5分間ずつ、自己紹介し、鞆町が抱える課題について意見を述べたという。

 終了後、湯崎知事は記者会見し、「鞆が抱える課題や、鞆を愛する気持ちが共通していることを確認できた」と初会合を振り返り、「住民の意向をくんで、県としての提案につなげられれば望ましい。最大限努力したい」と今後の協議について改めて意欲を示した。

 住民からは、合意形成に向けた第一歩を評価しつつも、湯崎知事にリーダーシップの発揮を望む声も上がった。

 推進派の住民団体「鞆町内会連絡協議会」の大浜憲司会長は「今回出された互いの意見の相違点を、今後、どう整理していくかを見守りたい。知事は早期に決断してほしい」と話し、反対派で事業を巡る住民訴訟の原告団の大井幹雄団長は「鞆を愛する気持ちは同じだと分かり、歩み寄る余地があると前向きに感じた」と述べた。

 <鞆事業巡る動き>

 1983年12月 県が埋め立て・架橋計画を策定

 2003年9月 地元の排水権者の同意が得られず、県は計画を凍結

 2004年9月 計画推進を公約に掲げた羽田皓・福山市長が初当選

 2007年4月 反対派住民らが、県に埋め立て免許の差し止めを求め、地裁に提訴

 2008年6月 県が国に埋め立て免許の認可を申請

 2009年10月 地裁判決は、県に埋め立て免許の差し止めを命じ、県は控訴

 2010年1月 湯崎知事が、就任後初めて福山市鞆町を視察し、住民協議会の開催を提案

 2010年3月 高裁の進行協議で、控訴審の第1回口頭弁論の期日を7月以降に先送りすると決定

(2010年5月16日 読売新聞)

597チバQ:2010/05/17(月) 22:39:05
http://mainichi.jp/life/travel/news/20100517mog00m100026000c.html
旅行ブランド:準備から旅先まで専任が対応 おもてなしの「クオリタ」

クオリタ銀座店のイメージ=パスポルテ提供 大手旅行代理店H.I.S.(エイチアイエス)グループのパスポルテ(東京都新宿区)は17日、銀座、表参道、新宿の3店舗だけで扱う新しい旅行ブランド「QUALITA(クオリタ)」を発表した。従来の一般的な旅行サービスと一線を画し、バリ島やハワイ、モルディブなど世界11方面のリゾート地の旅を、専任プランナーが個別の要望にあわせて提供する。「客室」「眺め」「プライベート感」「食事」「地球環境への思い」などの観点で施設を厳選しながら、航空会社やホテルから直接仕入れることでコスト減を図り、予約がとりにくい希少価値の高い部屋や、希望する航空会社の座席が利用できる。

 中心価格帯は、ハワイ5日間(6月1日出発、ハレクラニホテル)や、モルディブ6日間(6月5日出発、バンヤンツリー・バビンファルホテル)で1人約25万円。

 銀座、表参道、新宿の3店舗は予約制で、18日にオープンする。専任のプランナーは、顧客から目的地や価格のほか、「夜景が一番美しい部屋」「部屋からプールに直接飛び込めるホテル」など要望にあわせた商品を紹介する。旅行先では、空港の入国審査やホテルのチェックインを並ばずに済ませ、さらに空港からホテルや旅行中の移動は専用の車を用意してプライベートな旅を演出する。旅行中は専任のコンシェルジェが顧客に1日に1度は連絡をして観光サービスを提供。24時間の日本語サービスで、万が一の時にも備える。


クオリタ銀座店のテープカットをするリン・チーリンさん(右)と狩野社長 パスポルテの狩野知保社長は、「クオリタは『おもてなし』を追求した旅行ブランド。こだわりの旅はネット予約では実現できない。店舗だからこそできる繊細で細やかな対応で、旅の検討から旅先までお手伝いする」と意気込みを話した。高級スパ&リゾートの「バンヤンツリー&アンサナ」の商品も取り扱い、国内の高級旅館情報も提供していく。

 東京都内で行われた発表会には、クオリタのCMキャラクターを務める台湾の人気女優、リン・チーリンさんが登場。「地球にやさしいことやエコは私も関心があります。地球環境への思いも考慮したクオリタで、おもてなしの旅を楽しんでください」と、流ちょうな日本語でさっそくPRした。【江刺弘子】

2010年5月17日

598チバQ:2010/05/17(月) 22:39:57
http://mainichi.jp/life/travel/disney/news/20100516ddm013100018000c.html
ディズニーの夢づくり:第1部・巧みな演出/4 深夜の操船練習

壮大なスケールのオリジナル水上ショー「レジェンド・オブ・ミシカ」=オリエンタルランド提供 東京ディズニーシーの壮大な水上ショー「レジェンド・オブ・ミシカ」。地中海を模したパーク中央の「海」(メディテレーニアンハーバー)で、花火が上がり噴水が交差する中、最大20トン級の装飾船10隻が縦横無尽に動き回り、その間を水上バイクが駆け巡る。ショーのチームは総勢約130人。ゲスト(入場者)は何度見てもその精妙な動きに息をのむ。エンターテインメント業界の最高峰に与えられる米国のティア賞(ライブショー部門)を昨年、受賞した。

 船にはGPS(全地球測位システム)の装置があり、自他の位置を常時知ることができる。だが、それに頼っていては、成功はおぼつかない。

 巨船を操る練習は閉園後の夜中に行われる。ショーの動きに合わせて船を動かし止める。そのタイミングを身体感覚でつかむまで何度でも徹底的に繰り返す。「ぴたりと決まるのは日ごろのオペレーション(操船)練習のたまもの」と、ショーを手掛ける笹本幸一マネジャー(52)は胸を張る。

 日の目を見なかった演出もある。気球を飛ばそうとテストしたが、風に流されてしまった。それでも「虹を作ったり、ワイヤを使った空中演技にも挑戦する」と、笹本さんは新しいアイデアを夢想する。スケールは膨らむ一方だ。【山縣章子】

      ◇     ◇

 モンスターズ・インクのオリジナル壁掛け時計(オリエンタルランド提供)には4798通の応募があり、当選者5人の発表は発送をもって代えさせていただきました。

599荷主研究者:2010/05/21(金) 00:15:18

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/170726
2010年5月11日 01:34 西日本新聞
ビジネス宿泊大幅減 北九州ホテル協議会アンケ 訪問先トップは門司港

宿泊客の回遊率が最高となった門司港レトロ地区

 北九州地区の30のホテルで組織する「北九州ホテル協議会」(古川徹会長)は、2009年度宿泊者アンケートの結果をまとめた。ビジネス客の宿泊が大幅に減少し、観光面では門司港レトロ地区への宿泊者の回遊率が極めて高いことが分かった。

 調査は昨年12月10日−今年1月30日(年末年始を除く)、北九州市内と苅田町のホテル30カ所のフロントで調査用紙を配布する方式で行い、921人分を回収した。

 宿泊目的別では、「仕事」が44・2%で昨年度に比べ17・9ポイント減少。「出張数が減った」との理由が大半を占め、特に自動車関連が半減。ビジネス客の減少が浮き彫りになった。一方、滞在中に訪れた場所は仕事、観光目的などを合わせ、「門司港レトロ地区」が全体の41・6%で最も多かった。

 分析した北九州市立大の須藤広教授(観光社会学)は「レトロ地区は市中心部から離れているが、回遊性が極めて高い。相対的に見て、宿泊者の確保のためには観光客に依存せざるを得ない状況」と指摘。「北九州市にとって観光は重要な位置を占めつつあり、テーマパーク型の観光から脱して、『文化・自然・人間の交流観光』を目指すべきだ」と提言している。

=2010/05/11付 西日本新聞朝刊=

600チバQ:2010/05/23(日) 12:17:24
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100523-00000283-yom-bus_all
「坊ちゃん」の道後温泉、20年で旅館半減
5月23日10時53分配信 読売新聞

 松山市の道後温泉の旅館の数がこの20年間で半減し、宿泊可能人数も3割程度減っていることが、民間調査機関「いよぎん地域経済研究センター(IRC)」の調査でわかった。

 2008年の宿泊者数は、1992年に比べて3割減るなど、道後温泉が長期低迷するのを尻目に、独自の工夫で宿泊者数を伸ばす他県の温泉地もあり、IRCは「地域が結束し、先を見据えた取り組みが必要」としている。

 IRCによると、道後温泉の旅館数は、89年には58軒(収容人員9404人)だったが、09年には31軒(同6665人)になった。部屋数も2076室から1534室に減少。年間宿泊者数は、00年まではほぼ100万人台で推移していたが、日帰り圏の拡大や不況の影響などで、01年には80万人台に落ち込み、09年には77万人となった。

 IRCによると、旅館やホテル、民宿などを合わせた国内宿泊産業の市場規模は、バブル経済の追い風で91年に約4・8兆円に達したがその後一気にしぼみ、08年には約2・9兆円とピーク時の6割に低迷。特に、旅館は3・5兆円から約1・7兆円に減っており、宿泊産業の中でも落ち込みがひどいという。

 IRCは、道後温泉を含む旅館業の低迷について、「旅行需要は団体から小人数・個人に移行したが、多くの旅館はバブル期前後に団体需要を踏まえた宴会場などの設備投資を進めていたため、機動的な対応が行えなかった」としている。

 その一方、IRCは道後温泉以外の全国8か所の有名温泉地の92〜08年の宿泊客数も調査。その結果、90〜92年の平均を100として08年の数値をはじき出すと、道後温泉が68だったのに対し、個人客や女性客に好評な黒川温泉(熊本県)は145で、湯布院温泉(大分県)は112とそれぞれ増加。泉質の優れた草津温泉(群馬県)も97とほぼ横ばいにとどまっていた。

 IRCは「道後温泉では、一気に宿泊者が減るのではなく、少しずつ減少したため、対応が後手に回った可能性もある」と分析。小説「坂の上の雲」のテレビドラマ放映で追い風が吹いているとし、「複数の観光施設を自由に出入りできるフリーパス券の発行や平日の連泊割引といった滞在時間を延ばす工夫のほか、道後にしかない魅力作りが必要」と提言している。 .

601チバQ:2010/05/24(月) 22:32:08
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20100524/CK2010052402000070.html
鎌倉観光 根強い人気 6年連続1800万人超
2010年5月24日

観光客でにぎわった4月の鎌倉まつりパレード=鎌倉市で


 古都・鎌倉を昨年訪れた観光客は、年間で千八百八十三万人だったことが、鎌倉市観光課のまとめで分かった。過去十年間では、最多だった一昨年を2・6%下回ったものの二番目の人出。六年連続で千八百万人を超えており、観光地として根強い人気を集めている。

 イベント別では、鶴岡八幡宮の初詣で客が過去九年で最多の二百五十一万人を記録したのをはじめ、市内の寺社には年間で五百十五万人の参拝客が訪れた。このほか、四月の鎌倉まつりに二十五万人、年々増えている観光案内件数も約二十二万件に伸びた。

 一方で、夏の天候不順で海水浴客が落ち込んだほか、台風の影響で恒例の花火大会が中止になったのが、ブレーキとなった。

 月別では、初詣で客でにぎわう一月が五百七十六万人と飛び抜けて多く、桜に続く新緑、アジサイの四〜六月、紅葉の十一月などで百万人を超える人出があった。

 観光課は「不況の影響もあり、近くて気軽に行ける観光地として、年間を通して多くの人が訪れた」と話している。

  (斎藤裕仁)

602とはずがたり:2010/05/25(火) 01:57:18

鉄道ネタというよりもこっちかな?

2010年05月22日(土)
特急あずさ 竜王駅停車
JR八王子支社 人気果樹ツアーに連動
29日〜来月23日 1日1本、波及効果期待
http://www.sannichi.co.jp/local/news/2010/05/22/4.html

 JR東日本は29日から、新宿発松本行きの特急あずさ7号を甲斐・竜王駅に停車させる。同日から開くツアー「南アルプス完熟フルーツこだわり探訪」に合わせた試みで、駅周辺の観光地を舞台にしたツアーの盛況ぶりや果樹観光シーズンを踏まえ、観光客の利便性向上を図る。普段は通過点の竜王駅にあずさが止まることはまれで、南アルプス産果実の魅力がダイヤに影響を与えた格好だ。
 JR東日本八王子支社によると、竜王駅に停車するのは午前8時半に新宿を出発し、竜王駅に同10時20分に停車する特急あずさ7号。6月23日まで毎日止まる。同こだわり探訪は八王子支社が企画するツアーの中でも1、2位を争う人気で、その他の竜王駅周辺の観光ツアーと合わせ「観光客の利便性を考えた対応」(担当者)。一般利用者に電車を利用して駅周辺地域を楽しんでもらう狙いもある。
 こだわり探訪は、南アルプス市商工会とタイアップして昨年から実施している企画。厳選された農園でサクランボ狩りを楽しみ、果実を使ったジャム作りなどを体験し、特製のフルーツランチを味わう内容。1日20人限定というプレミアム感もあり、県外の観光客に好評で、昨年はほぼ毎日満員、今年もすでに予約が相次いでいるという。
 JRによると、竜王駅始発終着の特急「かいじ」などと違い、大型観光イベントを除き、特急あずさが同駅に停車するのは珍しいという。
 今回の試みで、関係自治体は同ツアー以外の一般観光客が降車する波及効果に期待する。甲斐市は「地域の魅力を売り込む絶好の機会」として、関係機関と観光振興策を検討中。南アルプス市も「果樹シーズンなだけに竜王駅と市内を結ぶコミュニティーバスをPRし、積極的に観光客を誘致していく」としている。

603チバQ:2010/05/26(水) 12:28:43
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100526-00000028-mai-int
<バリ島>外国人観光客2割増 タイの政情不安受け
5月26日10時48分配信 毎日新聞

 【ジャカルタ佐藤賢二郎】タイでタクシン元首相派と政府側の対立による政情不安が続いた影響で、タイ行きをあきらめた観光客を集めたインドネシア・バリ島が活況を呈している。バリ島は02年と05年の爆弾テロ事件後に観光客が激減していただけに、現地では国際的観光地としての復権につながることへの期待が高まっている。

 インドネシアの英字紙「ジャカルタ・グローブ」によると、今年1〜3月にバリ島を訪れた外国人観光客は昨年同期比で約2割増となる55万1186人。ホテルの客室稼働率も昨年同期の68%から91%に上昇した。

 地元関係者によると、今年初めから、旅行の目的地をタイからバリ島に変更する観光客が増加。特に、バリ島にとって最大の得意客である隣国オーストラリアからの観光客が再びバリ島に戻ってきているという。02年と05年の爆弾テロで同国からの観光客多数が犠牲になったこともあり、同国からの観光客は激減していた。

 一方、タイの観光業界には深刻な影響が続いている。米ブルームバーグ(電子版)によると、同国のリゾート地、プーケット島では現在、客室稼働率が例年より3割少ない約40%。あるホテルでは、4月から8月までの予約計70件がキャンセルされた。関係者は「(04年の)インド洋大津波よりも深刻な状況だ」と話している。

604杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2010/05/27(木) 12:11:06
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1147586435/146-147 の背景。

「熱海岡本ホテル」バブル後変ぼう 一時負債30億円も元組員が経営関与
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20100527/CK2010052702000141.html?ref=rank
2010年5月27日

 預託金名目で会員から巨額な金を集めていた会員制クラブ「岡本倶楽部」を運営し、出資法違反容疑で強制捜査を受けた岡本ホテルグループ。警視庁や静岡県警が26日、捜索に入った熱海市の「熱海岡本ホテル」の実質的な経営は10年前、負債にあえぐ創業家から元暴力団関係者らに移った。創業約80年の老舗旅館の変ぼうは、バブル崩壊後の同市の温泉街の衰退ぶりと重なる。(静岡総局・藤川大樹、熱海通信局・水野誠)

 関係者によると、熱海岡本ホテルは1932年に開業した。創業者の故岡本正次郎氏は帝国ホテルの食堂経営を手掛けた事業家。伝統的な網代(あじろ)天井を備えたホテルの客室には、仲居が控える昔ながらの次の間があり、老舗旅館の雰囲気を残している。
 80年代後半から90年代前半にかけてのバブル期、ホテルは金融機関から多額の融資を受け、コンベンションホールや吹き抜けの大浴場などを新たにオープン。経営を受け継いでいた岡本氏の娘は、89年に出版した自著の中で「今は、経営者として攻めの経営に入っている時だと思う」と記している。
 だが、バブル崩壊で客足が遠のくと、借入金の返済に行き詰まるように。本紙が入手した資料によると、ホテルの運営会社が99年ごろに抱えていた借金は30億円近くに上り、固定資産税や入湯税などの支払いも滞っていた。
 2000年以降、経営コンサルタントの肩書を持つ元暴力団関係者や「岡本ホテルシステムズ」(東京都中央区)が経営に参画すると、ホテルの性格は、女性コンパニオンが接待するパックプランを売り出すなど「大衆化路線」に変わっていった。
 05年に会員制クラブとしての運営が始まり、元本保証や高配当、系列ホテルの利用上の特典などを呼び水に、全国から会員を募っていたとされる。
 熱海岡本ホテルに限らず、熱海市の温泉街は、バブル期の設備投資で金融機関から受けた融資を返済できず、経営者が入れ替わるなどしたホテルや旅館が目立つ。
 地元議員は、「バブル時代、多くのホテルが金融機関からの融資で設備投資に走り、社員旅行などの団体客を受け入れるための“マス旅館”を建てた。それがバブル崩壊で裏目に出た」と話している。

605とはずがたり:2010/05/27(木) 12:58:41
>>604
>2000年以降、経営コンサルタントの肩書を持つ元暴力団関係者や「岡本ホテルシステムズ」(東京都中央区)が経営に参画すると、ホテルの性格は、女性コンパニオンが接待するパックプランを売り出すなど「大衆化路線」に変わっていった。

こんな感じかぁw
http://www.okamotohotel.co.jp/atami/male_price/index.html

606チバQ:2010/05/28(金) 22:47:09
http://newsweekjapan.jp/column/tokyoeye/2010/05/post-178.php
中国人観光客残酷物語
2010年05月24日(月)07時47分

今週のコラムニスト:李小牧

 日本の外務省はこの7月1日から、中国人個人観光客向けのビザ発給条件を緩和する、と発表した。現在は年収25万元(約340万円)以上としている発給条件を大幅に引き下げ、富裕層だけでなく中間層も日本に呼び込もう、という狙いだ。

 去年、中国本土から日本に来た個人・団体観光客は101万人。条件の緩和で、これまで160万だったビザ発給の対象世帯数は10倍の1600万世帯になる。単純に考えて中国人の個人観光客も10倍になる――と、岡田克也外相は考えているのかもしれない。

 だが、そう簡単に行かないだろう。それは、中国人観光客が日本でどんな「観光」をしているかを知ればすぐ分かる。

 中国人観光客の多くは、東京〜大阪を5日間ないし6日間で駆け抜ける「弾丸ツアー」に参加する。富裕層のはずなのに、なぜか旅費は航空券や宿泊費を含めて5000元(約6万5000円)程度と格安だ。

 彼らが泊まるのはビジネスホテルや古ぼけた安宿。あるツアーでは、東京・大井埠頭にあるコンテナトラック運転手が定宿にしているビジネスホテルが宿泊先にあてがわれた。彼らの多くは買い物を目的に、それぞれ200万円から300万円を財布に入れて日本にやって来るが、決してヤマダ電機や伊勢丹には行かない――。

■「ぼったくりツアー」の真犯人

 この奇妙なツアーのからくりを解くカギは、ツアーガイドが最後に案内する免税店にある。

 ガイドはツアーの最後に観光客を丸抱えして、自分が関係する秋葉原の免税店に連れて行く。店はツアー客に電気街の存在を気づかれると困るから、電気街から少し離れたところある。「ここでしか買い物ができない」と中国人観光客を追い込み、持って来たカネを散在させる。免税店からガイドへのバックチャージとして、1つのツアーだけで数百万円が支払われる。

 ガイドがツアー1つを丸ごと「買い取る」ケースもある。宿泊費や食費を安くすればするほど儲けが増えるのだから、彼らはできるだけ中国人観光客を安宿に押し込もうとする。

 最後に電気街を案内する「良心的な」ガイドもいるが、その頃にはツアー客は免税店でほぼカネを使い果たしている。ガイドが朝8時に銀座に連れて行くので、中国人観光客はまだ開いていない店の前で記念写真を撮るしかない――という話を聞くと、もはや泣いていいのか笑っていいのか分からなくなる。

 ツアーガイドをしているのは在日中国人だ。中には学生や主婦がアルバイトでやっているケースもある。彼らに日本文化を中国人観光客に説明する深い知識はないが、金儲けの知恵はある。あるツアーでは、ガイドが3000円の寿司を出前で取って中国人観光客に1万2000円を支払わせた。差額の9000円の行き先はもちろん自分の財布の中だ。

607チバQ:2010/05/28(金) 22:47:38
■悪徳ガイドが広める負のイメージ

 中国人が中国人の無知につけ込むこの悲劇に、日本人はまったく気づいていない。私の知る範囲では、すでに2、3年前から中国人の日本ツアーはこんな状況になっている。

 中国人同士の話と思ってはいけない。歌舞伎町の飲食店主がよく「中国人が街にあふれているのに店に客が来ない」と首をかしげているが、ガイドはバックチャージのもらえない店でツアー客がカネを使うと困るから、「日本一安い」ヤマダ電機にも、歌舞伎町の飲食店にも客を寄り付かせないようにしている。

 これまでの経過を見ていると、日本政府は観光客の数さえ増えれば何とかなる、と考えているフシがある。だが、悪徳ガイドにぼったくられた中国人によって、日本の悪いイメージが中国に広がりつつある。このままでは団体客だけでなく、個人客も「ぼったくり日本」に尻込みしかねない。

 何より必要なのは、中国に正確な日本の情報を発信すること。正しい情報が広がれば、悪徳ガイドはやがて淘汰される。以前、わが新宿の湖南菜館に「中国人ガイドとケンカした」という中国人観光客が駆け込んできた。劣悪な食事内容に怒った客がわが店に来たのは、私の著書を読んで新宿に歌舞伎町案内人がやっている湖南菜館という店がある、と知っていたからだ。

 聞けば、事業仕分けの嵐が吹き荒れる中、日本の観光庁の今年の予算は去年の倍の127億円に達したという。だが日本政府がこういった現状を正しく認識しなければ、127億円をドブに捨てることになりかねない。

 私はこれまで、著書を通じて「正確な」日本の情報を中国に提供してきた。今も日本の観光情報を中国に向けて発信するポータルサイトの開設に協力している。127億円を捨てるぐらいなら、「日本案内人」の李小牧にいくらかバックチャージを回したほうが有効だと言っておこう(笑)。

608 ◆ESPAyRnbN2:2010/05/29(土) 12:13:57
こういう事情があり、その改善を図っているということを知った上での、コラムなのかな?

>>403
> これに応じる形で�豢苗垢蓮ヿ什瀑䡄椶領更垈饉劼慮獣亘/佑話羚颪如⊅羚饋邑類泳ⓕ輭更垓般海�
> できないが「信頼性と実績、管理能力がある旅行会社から段階的に解禁する」考えがあることを明らかにした。

609チバQ:2010/05/30(日) 16:51:04
http://www.asahi.com/business/update/0529/TKY201005280500.html
JALホテルズ売却へ オークラに60億円で2010年5月29日3時1分

 経営再建を進めている日本航空は、国内外で58ホテルを運営する子会社のJALホテルズを、大手ホテルチェーンのホテルオークラに売却する方針を固めた。売却額は60億円。売却で得た利益を収支改善に役立てるとともに、グループ人員の削減にもつなげる。当初はホテル事業を残す考えだったが、取引銀行から一層のリストラを求められ、方針を転換した。

 売却は6月初めにも正式決定する。日航の管財人である企業再生支援機構は、1月に日航が会社更生法の適用を申請した時はJALホテルズをグループに残すとしていた。

 JALホテルズは国内各地のほか、日航機の就航都市を中心に海外にも広く展開してきた。ただ、1990年代後半以降、グループの業績悪化に伴ってホテルの土地や建物を売り始め、2006年までにすべてを売った。今はグループ直営の2ホテルを除き、ホテルの所有者から運営を委託される形になっている。

 一方、国内16カ所、海外5カ所でホテルを持つホテルオークラは、今回の買収で、国内では全国にホテル網を持つことになる。多くのホテルを運営することで資材を調達する費用を減らすなどの効果が見込めると判断したようだ。

 同じ都市で運営しているホテルの扱いや、売却後に「ホテル日航」などのブランドを残すかどうかなどが今後の焦点になる。

     ◇

 〈JALホテルズ〉 1970年に設立。現在「ホテル日航」「ホテルJALシティ」などのブランドで国内に41、海外に17ホテルを展開する。総客室数は約1万9千室。2009年3月期連結決算の売上高は139億円、従業員数は約1千人。

 〈ホテルオークラ〉 1958年に設立。東京都心部にある老舗(しにせ)の「ホテルオークラ東京」など国内に16、海外に5ホテルがある。総客室数は約6500室。2009年3月期連結決算の売上高は552億円、従業員数は約2500人。

http://www.47news.jp/CN/201005/CN2010052901000433.html
「日航」を「オークラ」に変更へ JALホテルズ買収後
 ホテルオークラが日本航空のホテル運営子会社JALホテルズを買収後、「ホテル日航」の東京(東京・お台場)、大阪(大阪市)、金沢(金沢市)、福岡(福岡市)など主力ホテルの名称を変更し、「オークラ」を使う方向で検討していることが29日、分かった。老舗ホテルの名を冠してブランドイメージを高め、集客力強化につなげる。

 日航はJALホテルズ株の売却を6月にも正式決定する。売却額は数十億円になる見通し。

 関係者によると、オークラの名称使用はホテルの建物などの所有者から了承を得て実施し、一部の海外ホテルも対象にする方向だ。既にホテルオークラがある東京都内や福岡市では「日航」「オークラ」の両方を使ったホテル名にすることも検討している。

 ほかのホテル日航やビジネスホテル「ホテルJALシティ」は、現在の名称を当面存続させる考え。利用に応じて日航のマイレージがたまるといった特典も原則的に残す方針だ。

2010/05/29 16:43 【共同通信】


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板