[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
マスコミ
1
:
とはずがたり
:2005/04/29(金) 20:56:29
文芸・テレビ・雑誌・ラジオ・映画・芸能・その他諸々
2
:
とはずがたり
:2005/04/29(金) 20:58:06
滋賀県は京都新聞が仕切っていて広域連携を予感させたのだが。。
創刊号を発行 滋賀で日刊紙
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050429-00000032-kyodo-ent
滋賀県で日刊紙の発刊を準備してきた「みんなで作る新聞社」(大津市)は29日、創刊号を発行した。
名称は「みんなの滋賀新聞」で、朝刊のみの発行。同社によると、発行部数は約2万部。記事は県内の情報がほとんどで、通常は16ページ。価格は月1995円、一部売りは80円。
同社は「滋賀県の情報を広く発信し、生活に役立つメディアが必要」(小林徹社長)として、地元企業などの出資で2003年9月に設立された。資本金は4億1000万円、社員数は約60人。
(共同通信) - 4月29日9時43分更新
3
:
とはずがたり
:2005/04/29(金) 21:08:34
川谷拓三
http://shibuya.cool.ne.jp/team_masa/piranha/parsonal/K_TAKUZO.html
女の子のための任侠映画入門
http://www.musashino-k.co.jp/eiga/nakano_houga/nunkyo_top.html
4
:
とはずがたり
:2005/04/29(金) 21:21:54
最近はお見かけしませんでしたが。。合掌。
福井敏雄さんが死去 テレビの天気予報で人気
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050429-00000078-kyodo-soci
独特のイントネーションで親しまれたお天気キャスターの福井敏雄(ふくい・としお)氏が27日午後10時6分、老衰のため大阪市西淀川区の病院で死去した。84歳。徳島県出身。自宅は公表していない。葬儀・告別式は30日午後零時半から大阪市淀川区西中島2ノ11ノ26、北大阪祭典で。喪主は二男明栄(あきひで)氏。
大阪管区気象台の天気相談所長などを務め、1980年に気象庁を退官。テレビ番組の天気予報コーナーを担当し、独特の語り口で天気を解説する様子や、きまじめな人柄がお茶の間に親しまれた。
(共同通信) - 4月29日16時57分更新
5
:
とはずがたり
:2005/04/30(土) 13:03:56
ユースケも出世しましたねぇ。初めて知ったのは有線放送でトータスと組んで売れない司会してましたけど。
「『ぷっ』すま」300回、深夜で快挙
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050430-00000017-nks-ent
SMAP草なぎ剛(30)とユースケ・サンタマリア(34)が司会を務めるテレビ朝日の深夜番組「『ぷっ』すま」(火曜午後11時15分)が5月3日の放送で300回を迎える。98年10月、木村拓哉をゲストに迎えてスタート。03年以降は常に視聴率10%以上を記録し、最高は16・3%。いつの間にか深夜バラエティーとしては異例の長寿となった。
開始当初を振り返って、ユースケは「剛は23歳という若者らしい青年だった。今でも本質的に変わっていない」。草なぎも「ユースケさんを信頼しきっているので、自分は変わらないでいられるんです」。さらに「僕にとって300回も続く番組は、後にも先にもきっとこれだけ。気がついたらいつの間にか500回、600回…」とユースケが話せば、草なぎも「今まで通り、ユースケさんやゲストの皆さんに『おんぶにだっこ』の省エネスタイルで」と応じた。300回記念は水野美紀、小泉孝太郎をゲストに迎え「芸能界ビビリ王決定戦」を送る。
(日刊スポーツ) - 4月30日9時45分更新
6
:
とはずがたり
:2005/05/01(日) 09:08:46
フジの社員が今まで恵まれ過ぎてたってのはあるやろね。
フジ社員の不安のタネは尽きまじ (ゲンダイネット)
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/business/cx.html?d=30gendainet07117023&cat=30&typ=t
ニッポン放送株をめぐるフジテレビとライブドアの「70日戦争」は、両社が「和解」という形で一応の決着を見た。しかし、この結果にフジテレビの局員の多くは納得するどころか、不満が爆発寸前だ。
表向きは双方痛み分けという形になっているが、実際は、フジテレビの敗北と多くのメディアがとらえている。局員の大半も「株価頼みの経営をしてきたライブドアに、体力では圧倒的に優位なフジテレビが、なぜこの時期に屈するのか」と疑問を口にする。6月の株主総会に備えての措置といわれるが、一社員がそんなことを言われても知ったこっちゃない。
フジ局員が激怒するのも当然だ。今後、フジテレビでリストラを目的とした大幅な人事制度が導入されるのは必至の状況だからだ。
フジは今回の「70日戦争」で想定外の出費を強いられた。その額はおよそ「400億円」といわれている。
早くもフジ人事局労務部は、組合側に今年の夏のボーナスが例年よりかなり下回ることを示唆したという。
民放一といわれるフジテレビ社員の年収は30歳平均で約1600万円。ボーナスは1年に4回も配られる。これは“事務方”の年収で、制作・報道部門に在籍する社員なら、軽く2000万円を超えるといわれる。サラリーマンながら「確定申告」する社員もゴロゴロだ。
ちなみに他局の30歳平均の年収を見ると、テレ朝1500万円、TBS1400万円、テレ東1300万円、完全年俸制を敷いた日テレ1000万円といった具合。
これまでの“特権的地位”が、ライブドアのトバッチリでどうなるか。フジ社員は視聴率以上に戦々恐々となっている。
[2005年4月27日掲載記事]
7
:
とはずがたり
:2005/05/01(日) 14:02:22
輿論調査の蒐集・分析もこのスレでやっちゃいましょう。
それにしても角栄ねぇ。
日本の発展、最大の功労者は田中角栄氏…読売世論調査
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050423-00000012-yom-pol
読売新聞社が実施した「戦後60年」に関する全国世論調査(面接方式)で、政治の地盤沈下が指摘される中、多くの国民が“人間ブルドーザー”“ワンマン”との異名をとった田中角栄、吉田茂両元首相ら力強い指導者を、改めて高く評価していることがわかった。
その一方で、かつては国政で力が最も強いとみられた「自民党」「財界」が後退し、代わって「官僚」「アメリカ」が1、2位に躍り出るなど、国の“実力者”に対する国民意識の様変わりぶりも明らかになった。
調査は9、10の両日に実施。戦後日本の発展の功労者を聞いたところ、トップは田中元首相で、ほぼ5人に1人がその名を挙げた。2位は吉田元首相、3位は佐藤栄作元首相で、ベスト3の顔ぶれは1994年調査と同じだった。
今の日本の政治で最も強い力を持っていると思う組織では、「官僚」が38%で最多。以下、「アメリカ」26%、「首相」23%などの順。70年に行った同様の調査では、1位は「自民党」48%、2位は「財界」27%で、「官僚」は6%、「アメリカ」は11%だった。
今回、「官僚」が1位になったのは、政策決定過程で政治家が指導力を発揮せず、官僚に丸投げしていることへの不満もあるようだ。
(読売新聞) - 4月23日19時56分更新
8
:
名無しさん
:2005/05/01(日) 14:34:21
意外に、角栄からかわいがられたとか、
角栄の娘です
とかテレビや演説で話すのは、票になったり、人気が上がったりするのかもしれない。
意外と角栄話は受けがいい可能性ある。
9
:
片言丸 </b><font color=#FF0000>(/3J5SzQQ)</font><b>
:2005/05/04(水) 16:40:08
でも、田中角栄のおかげで日本は繁栄してるんだ、と本気で言える人もそういない気がするんですが。
カリスマ性のあった人だし、真紀子以外でも集票力を持っているかもしれませんが。(まぁ真紀子は確実ですよね)
10
:
とはずがたり
:2005/05/07(土) 11:52:05
大和撫子,毛唐の女なんかよりよっぽど(・∀・)イイ!!と思いますが,まだまだ謙虚さを持ってるのが良い所って事でしょうか。しかし外見的魅力に満足してる人が少ないのは不幸ですな陽気なラテンアメリカ娘どもを少しは見習うのも必要か。
<容姿>日本女性「自分は他人より劣る」 4人に1人も (毎日新聞)
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/statistics.html?d=07mainichiF0507e018&cat=2&typ=t
日本の女性は謙虚? それとも正直?――。英国とオランダに本社のある生活用品メーカー「ユニ・リーバ」が、世界10カ国の女性計3200人にアンケートしたところ、日本では「自分の容姿は他の人よりも劣っている」と考える人が4人に1人と、他国に比べ際立って多かった。
調査は昨年2〜3月、米国▽カナダ▽ブラジル▽アルゼンチン▽フランス▽英国▽イタリア▽オランダ▽ポルトガル▽日本――の18〜64歳の女性を対象に、米ハーバード大、英ロンドン経済大の協力で行われた。日本での調査対象は300人。
日本は全体的に、自分に対する評価が低い。外見的魅力に満足している人は、各国平均の37%に対し14%で、大きく下回った。「自分の外見を表すのにふさわしい言葉」として「かわいい」「美しい」を挙げた人は0%、「魅力的」もわずか2%だった。
一方、ブラジル、アルゼンチンでは、半数以上が自分の外見的魅力や美しさに「満足」と回答。米国やカナダ、イタリア、ポルトガルでも4割が「満足」と答えた。イタリアでは17%が自分の容姿を「かわいい」、英国では20%が「魅力的」ととらえていた。
日本顔学会副会長を務める大阪樟蔭女子大学の村澤博人教授(顔・化粧文化論)は「日本女性はファッションセンスもメークの腕も、自信を持っていいレベル。それなのになぜ、自分を肯定的にとらえられないのか」と嘆いている。
[國保環][毎日新聞5月7日]
11
:
とはずがたり
:2005/05/07(土) 20:51:23
なぬ?!付き合ってるだけでも吃驚したもんだが。。
<婚約>藤井隆さんと乙葉さん 9日に正式会見
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050507-00000068-mai-soci
タレントの藤井隆さん(33)と乙葉さん(24)が婚約したことを7日、それぞれの所属事務所が発表した。9日、東京都内のホテルで二人が会見し婚約までの経緯などを説明する。
(毎日新聞) - 5月7日19時13分更新
12
:
とはずがたり
:2005/05/19(木) 20:46:50
「生まれ変わってもまた女性に」日本、東アジアで最高
2005年05月19日17時12分
http://www.asahi.com/life/update/0519/008.html?t
「生まれ変わっても、また女性に」という女性の割合は、日本では約7割で最も高い――。「人生をやり直せるとしたら、男と女のどちらに生まれていた方がよかったか」との質問を、日本、中国、韓国、台湾、香港の男女にしたところ、そんな結果が出た。総合地球環境学研究所(京都市)の鄭躍軍(ジェン・ユエジュン)助教授(社会調査)が7月にスウェーデンである国際学会で発表する。
統計数理研究所(東京)とともに02年から03年にかけて、5カ国・地域で実施した価値観の比較調査(回答数7629人)で尋ねた。
女性で「女に」が「男に」を上回ったのは日本、香港、韓国で、その割合は日本が最も高かった。中国、台湾は「女に」と「男に」がほぼ同じ。
男性では「男に」がいずれも多数を占めた。日本、香港、韓国は約9割と高く、中国と台湾は3分の2前後だった。
統計数理研究所が53年から5年ごとに実施している日本人の国民性調査によると、「女に」という女性は63年までは少数派だったが68年に逆転。以後は年々増えている。
鄭さんは「儒教思想の影響もあって男性優位の傾向が強い東アジアのなかで、日本がいち早く近代化したことの反映ではないか」と説明する。
《永瀬伸子・お茶の水女子大助教授(労働経済学)の話》
日本では、男性に比べて稼ぎが少なく家庭中心の生活でも、生活水準の向上などでそれなりの自由と豊かさが保障されると感じる女性が増えたことを示しているのではないか。
13
:
とはずがたり
:2005/05/20(金) 16:57:06
内閣支持率、42.3%に上昇=民主1年ぶり1ケタ−時事世論調査
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050519-00000565-jij-pol
時事通信社が19日まとめた5月の世論調査結果によると、小泉内閣の支持率は前月比2.7ポイント増の42.3%と、今年1月以来4カ月ぶりに40%台に回復した。不支持率は同3.3ポイント減の34.4%。郵政民営化に取り組む小泉純一郎首相の改革姿勢などが評価されたとみられる。一方、政党支持率では、民主党が9.0%と昨年5月の岡田克也代表就任以来初めて1ケタに転落した。
調査は12日から15日にかけて、全国成年男女2000人に個別面接方式で実施。有効回答率は68.5%。
(時事通信) - 5月19日17時1分更新
14
:
とはずがたり
:2005/05/21(土) 10:29:16
そういえば元ジャニーズがなんか捕まってましたね(↓↓)。まぁ下っ端ジャニなんて大して給料やる必要もないんだろうしジャニの経営者が大金かっさらってくのも当然でしょうけど。
3人で25億円「取りすぎ」の声も上がるジャニーズ一族 (ゲンダイネット)
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/entertainment/talent.html?d=20gendainet07117129&cat=30&typ=t
ジャニーズ・ファミリーのリッチぶりは今年も芸能界で群を抜いている。
16日に高額納税者番付が発表され、推定年収は、ジャニーズ事務所のジャニー喜多川社長(74)が9億200万円、姉の藤島メリー泰子副社長(75)が8億9700万円、メリー副社長の長女で関連会社の社長を務める藤島ジュリー景子が6億5000万円。3人合わせた総収入は約25億円で昨年より一家で2億円もアップした。
ジャニーズの所属タレントでは、SMAP、KinKi Kids、TOKIO、V6のメンバーなどがタレント部門で上位にランキングされている。しかし、このファミリーの収入はそれらを大きく上回り、他の芸能プロオーナーと比べても破格といえる。
そもそも、ジャニーズのタレントがトップテンにランキングされ始めたのは日が浅く5、6年前から。理由はSMAPの木村拓哉が事務所から支払われる金額に不満でゴネたためといわれている。
「ジャニーズのタレントはテレビ、映画、ラジオ、コンサート、CMと目いっぱい働かされている。しかし、トップアイドルを除けばずっと月給制で、いまも20万円程度の給料が当たり前という状況が続いている。そのため、あまりにも経営者だけが収入が多いことに一般社会からの批判が出ていた。キムタクが独立をちらつかせて条件闘争をしたのはそんな背景があったから。それにしても、オーナー一族3人で25億円というのはベラボウですよ」(芸能記者)
とにかく、いまでも超売れっ子以外は悲惨な状況といえる。ジャニーズに所属しながらバックダンサーを務めているあるタレントは「マッチさんのガソリン代よりももらっていない」と、カーレースに精を出している近藤真彦を引き合いに出して嘆いているという。
改めてジャニーズ帝国の体質を実感した人もさぞかし多いことだろう。
[2005年5月17日掲載記事][ 2005年5月20日10時0分 ]
2005年05月19日(木)
窃盗容疑で元「ジャニーズJr.」メンバーら逮捕
http://news.goo.ne.jp/news/asahi/shakai/20050519/K2005051901740.html
東京都小平市などで金庫盗を重ねていたとして警視庁は、少年アイドルグループ「ジャニーズJr.」の元メンバー1人を含む無職の少年2人(いずれも19)を窃盗と建造物侵入の疑いで再逮捕した、と19日発表した。同庁はこの2人を含む7人ほどの少年が約20件の盗みを繰り返し、被害は約300万円にのぼるとみて調べている。
ジャニーズJr.のメンバーだった少年は事件当時、すでにグループを辞めていた。調べに「芸能活動が忙しくて友達と遊びたかった」などと話し、その後盗みに加わるようになったという。
少年事件課と東村山署の調べでは、2人はほかの数人と共謀し3月26日午前2時ごろ、小平市小川町2丁目のすし屋に侵入、現金約50万円が入った金庫を盗んだ疑い。
2人は4月6日に東村山市諏訪町3丁目の路上で会社役員の男性(55)を襲って現金約31万円を奪ったとして、強盗致傷の疑いで4月中旬に逮捕されていた。盗んだ金は飲食などに使っていた、という。
16
:
とはずがたり@レス異動
:2005/05/22(日) 13:04:44
174 名前: とはずがたり 投稿日: 2003/09/23(火) 17:06
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/business/cx.html?d=22gendainet0715322&cat=30
ライバルのフジに完敗を続ける“王者・日テレ”に何があったのか (ゲンダイネット)
日本テレビの凋落ぶりが止まらない。
2、3年前なら20%は当たり前といわれた巨人戦の視聴率が、今年は開幕から10%台前半をウロウロ。7月に阪神にマジックが出てからは1ケタ台にまで急落してしまった。
「今や『巨人戦はスポーツ番組の最大のコンテンツ』という神話は完全に崩れてしまった。16日の中日―巨人戦は放送権を持っていたフジテレビが中継を見送ってしまったほどです」(テレビ関係者)
“巨人戦あっての日テレ”と久しくいわれてきたが、低迷の原因は巨人戦だけではない。バラエティーやドラマなどが軒並み視聴率を落としているのだ。17日に発表されたテレビ週間視聴率(8〜14日)によれば、ベスト10に入っているのは「世界まる見え!テレビ特捜部」(10位)の1本だけ。
一方、ライバルのフジは「トリビアの泉」(1位)を筆頭に7本もランクインさせるなど絶好調。日テレが9期連続守ってきた視聴率4冠の座も危うくなってきた。
いったい常勝日テレに何が起こったのか。
「日テレ低迷の原因は2つある。ひとつは、2年前から制作ラインの社員に年俸制が採用され、今年から種々の資格手当がなくなり完全な業績主義となったこと。もうひとつは好調日テレの原動力だった土屋編成部長がトラブルで制作畑から外されてしまったこと。そのためギリギリまで粘って面白い番組を作ろうとしていたスタッフのエネルギーが一気に沈静化してしまったんです」(放送ジャーナリスト・伊勢暁史氏)
ミスやトラブルを恐れ、新しいものへのチャレンジ精神をなくしては面白いものは期待できない。フジに追い抜かれる日も遠くなさそうだ。
[2003年9月19日掲載記事:2003年9月22日14時45分 ]
18
:
とはずがたり@レス異動
:2005/05/22(日) 13:09:22
208 名前: とはずがたり 投稿日: 2003/10/28(火) 11:17
京都もちゃんと入りません。
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/business/ntv.html?d=28sponichitycb002&cat=24
「見られない」テレ東に苦情の声殺到 (スポーツニッポン)
27日の日本シリーズ第7戦「ダイエー―阪神」はテレビ東京とNHK衛星第1テレビが生中継した。地上波ネットの全国カバー率が7割程度のテレ東には、生中継を見られない地域のファンから苦情の声が殺到した。また惜しくも日本一を逃した阪神の地元・大阪からは、虎ファンの“残念コール”が沸き起こった。
テレ東にとっては、74年の「ロッテ―中日」第5戦以来29年ぶりのシリーズ中継。ダイエーのVの瞬間、王監督の胴上げ、インタビューなどを完全中継したが、放送地域のカバー率が約7割という“泣きどころ”に、野球ファンから抗議の声が殺到した。
テレ東系列局は大阪のテレビ大阪、福岡のTVQ九州などわずか6局。この日、地上波で生中継を見られたのは北海道、関東、中部、関西を中心とした19都道府県。テレ東系が映らない東北、北陸、山陰などのファンは、NHK衛星しか試合を視聴する方法がなかった。
テレビ東京には午後8時までの段階で、ファンらから約330件の電話、メールの問い合わせ、苦情が殺到した。内容は「なぜ大事な試合を生で見られないのか」という苦情が大半。「全国に中継できないのなら、はじめから放送権を取るな」という強い抗議もあった。一部には「29年ぶりの放送おめでとう」という激励もあったという。
日本一を決めたダイエーの地元局で、中継のホスト局を務めたTVQ九州も、生でカバーできたのは福岡全域と佐賀県の一部だけ。同局にも放送されなかった九州各地区からのファンから問い合わせが寄せられた。
この影響で、衛星での放送権しか持っていなかったNHKにも「なぜ地上波で放送しないのか」という声が寄せられた。NHKでは「地上波で見られない地域のNHK放送局に、そういった問い合わせが若干あったと聞いている」(広報局)と話した。
≪日本シリーズ視聴率 上位独占≫日本シリーズ第5、6戦の視聴率が27日、ビデオリサーチ社から発表された。26日にテレビ朝日系列で放送された第6戦の平均視聴率は、関東地区で26.1%、関西で41.8%、北部九州地区で44.6%を獲得。両チームの地元、関西と九州では今シリーズで初の40%超えとなった。瞬間最高は関東39.2%、関西55.9%、北部九州が57.0%でいずれも試合終盤の数字。24日に日本テレビが中継した第5戦は関東で平均21.5%、関西36.8%、北部九州27.4%だった。また、関東地区では、シリーズが週間視聴率ベスト3を独占した。
[ 2003年10月28日7時0分 ]
19
:
とはずがたり@レス異動
:2005/05/22(日) 13:13:50
234 名前: とはずがたり 投稿日: 2003/11/19(水) 01:11
結局視聴率がナンセンスなのは対象世帯が少なすぎて誤差の範囲内で争っている点にあるのだから調査世帯を10倍ぐらいに増やしたら?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031119-00002110-mai-soci
<視聴率操作>民放連 再発防止推進など取り組み強化
日本民間放送連盟は19日に「緊急対策委員会」を開き、日テレから報告を受けて、再発防止策の推進など信頼回復に向けた取り組みを図る。会長の日枝久・フジテレビ会長は「公正であるべき視聴率調査の信頼を失墜させ、広告主をはじめ視聴者に大きな不信感を引き起こしたことは誠に遺憾」との談話を出した。(毎日新聞)
[11月18日22時51分更新]
21
:
とはずがたり@レス異動
:2005/05/22(日) 13:41:15
403 名前: とはずがたり 投稿日: 2004/02/19(木) 16:08
http://news.msn.co.jp/newsarticle.armx?id=687427&gcs=1
[日テレ] 偽札持ち込みの疑い 北朝鮮製? 財務省が調査指示
2004 年 2 月 19 日
日本テレビの番組制作スタッフが報道番組用に北朝鮮製とされる偽造紙幣を持ち込んだ疑いがあり、財務省監視課が関税定率法などに抵触する可能性もあるとして、東京税関に事実関係の調査を指示していたことが19日分かった。
監視課などによると、北朝鮮と中国の国境地帯で入手した偽造紙幣と見られる1万円札1枚と100ドル札5枚を鑑定のため日本に持ち帰り、16日の「きょうの出来事」で放送した。同課に視聴者や一部報道機関からの問い合わせもあり、事実関係の調査を指示した。偽造紙幣は関税定率法の輸入禁制品に該当し、国内に持ち込むことは禁じられている。
日本テレビ広報部は「偽造と知っていたわけではなく、あくまで報道目的のために持ち帰った。放送の翌日には警視庁に届け出た。違法性はないと考えている」と話している。
22
:
とはずがたり@異動
:2005/05/22(日) 14:31:58
632 名前: とはずがたり 投稿日: 2004/07/20(火) 03:47
なんてこったい。
>放送行政は、政府から独立性の高い電波監理委員会が担当していた戦後の一時期を除き、
>一貫して総務省(旧郵政省)が放送免許の交付や更新などの権限を行使してきた。
>議院内閣制の下、トップの総務相は、国会で多数を占める政権与党の議員が就任している。
>このため、放送の自由を掲げる放送法の制約があるとはいえ、政府・与党と放送メディアは
>もともと微妙な関係にある。ある民放幹部は「政府や自民党との関係を日ごろから良好に
>しているから、5年ごとの放送免許の更新もスムーズにいく」と明かす。
マスコミを傘下に持つ国会議員(平井@四国新聞・小坂@信濃毎日・田村@日本海新聞)は即刻議員辞職し社と政権党からの距離を保て。
<放送法>自民が改正を検討 政治的公平の削除狙う
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040720-00000134-mai-pol
自民党が、メディアの政治的中立を定めた放送法を改正する方向で検討を始めた。同法の「政治的公平条項」を削除し、党の見解などをアピールする専用チャンネルを設けたり、特定の政治的立場にある放送局でも新規参入を認めることが狙い。8月中にも放送法改正案をまとめ、秋の臨時国会に議員立法での法案提出を目指す。公明党にも同調を呼びかける考えだ。
自民党では昨年9月の総裁選や同11月の衆院選に対する報道への不満から、党幹部が特定のテレビ局に「出演拒否」した経緯がある。党内には今年初め、CS放送に独自のチャンネルを開設し、党の広報番組を24時間独占放送する構想も浮上した。しかし、放送法の「政治的に公平であること」(第3条の2)に違反する疑いがあり、具体化しなかった。
しかし、参院選で獲得議席が民主党を下回ったことを受け、党内には「メディアの姿勢を批判するだけでは足りない。もっと党をPRする方法を考えるべきだ」(13日の総務会)などと、メディア戦略の見直しを求める意見が再燃。放送法自体の改正に向け、所管する総務省などと具体的な調整に入った。
政治的公平条項がなくなれば、政治報道は各局の自由裁量になる。米国では87年、視聴者が多様な意見に接触する機会を確保するため、連邦通信委員会(FCC)の規則から「公正原則」(フェアネス・ドクトリン)を削除。各局は原則として政治的中立性にとらわれずに報道できるようになっている。
政党間で格差も 同条項を削除すれば、将来、各党が独自の広報チャンネルを開設することは可能だ。しかし、7月の参院選でも社民党が資金不足などから、テレビCMを制限しており、専門家の間では「日本で放送局を新設できるのは、大企業や大政党に限られてしまう」と、政党間格差が広がりかねないとの懸念が根強い。【中田卓二】
◇権力監視を果たせ
放送問題に詳しいジャーナリスト、坂本衛氏の話 政権党がメディアに批判されるのは当然で、それに真摯(しんし)に対応する必要がある。自前のテレビ局を作りたいために放送法を改正するとしたら、本末転倒ではないか。ただ、法改正によって、いろいろな立場の放送局ができること自体は悪くない。テレビ局は、権力の監視という役割を果たすために、もっと政治的な主張をしていいと思う。
◇政権与党への監視弱まる
自民党が検討を始めた放送法の「政治的公平条項」削除は、実現すれば政権与党に有利なメディア状況を作り出す懸念がある。
放送行政は、政府から独立性の高い電波監理委員会が担当していた戦後の一時期を除き、一貫して総務省(旧郵政省)が放送免許の交付や更新などの権限を行使してきた。議院内閣制の下、トップの総務相は、国会で多数を占める政権与党の議員が就任している。このため、放送の自由を掲げる放送法の制約があるとはいえ、政府・与党と放送メディアはもともと微妙な関係にある。ある民放幹部は「政府や自民党との関係を日ごろから良好にしているから、5年ごとの放送免許の更新もスムーズにいく」と明かす。
テレビ局の開設は利権が絡んできたこともあり、ローカル局では自民党関係者が役員となったり、株を所有したりするケースが少なくない。過去にはテレビ局側から自民党への政治献金も社会問題になった。
現状のままで「政治的公平条項」を削除することは、公権力の監視を求められる放送メディアの機能を弱めることにつながりかねない。(毎日新聞)
[7月20日3時3分更新]
23
:
とはずがたり@異動
:2005/05/22(日) 14:34:45
646 名前: とはずがたり 投稿日: 2004/07/26(月) 03:16
おお,我々にとっても思い出深い地である。恵那の飯地高原の次くらいかな?
2004年07月25日(日)
19年ぶりの“つま恋ライブ”に燃えた吉田拓郎
http://news.goo.ne.jp/news/sanspo/geino/20040725/20040725-s-07.html
昨年4月に肺がん摘出手術を受けたフォークシンガー、吉田拓郎(58)が24日、静岡・掛川市のつま恋エキシビジョンホールで全国ツアーをスタートさせた。つま恋でライブを行うのは実に19年ぶり3回目。今回は3時間4分に及ぶステージを汗だくで歌い切り、3500人のファンから熱い声援を浴びた。
「お越しいただいてありがとうございます」
ステージに立った拓郎は、感慨深げにこう第一声を上げた。
つま恋は拓郎と拓郎ファンにとって聖地ともいえる土地。昭和50年に7万5000人を動員した12時間オールナイト野外ライブを敢行。60年にも9時間半のライブを行っており、今回は19年ぶり3回目。
拓郎はトレードマークのサングラスをかけずにパーカーにジーンズ姿でステージに登場。大歓声の中、会場に向かって一礼し、50年のつま恋ライブと同じ「ああ青春」からスタート。まるで自分の半生を思い出しているかのように、時に目を閉じ、時に遠くを見つめながら熱唱した。
「去年の4月に肺がんを告知され、その時はもう歌うことはできないと思った。ここに自分が立てていることが嘘のように感じます」と打ち明けながら「落陽」「流星」など全25曲を熱唱。字余りの歌詞を歌う声は、往年と同じく伸びやかで何の不安も感じさせない。客席のファンは曲のイントロが聞こえるたびに歓声をあげ、復活した拓郎の歌声に酔いしれた。
拓郎はこの日のために約1週間前に現地入り。バックバンド23人と合宿を行い本番に備えた。ライブ前の会見では「あの頃(最初のつま恋)は若かった。あれは夢で今考えると『この人は自分と違う』と思った」。それでも「ツアーは最高のリハビリ。多くの人から応援され、見られ、やじられ、変な療養生活よりいい」とニッコリ。拓郎は昔と少しも変わらず“元気”だ。
24
:
とはずがたり@異動
:2005/05/22(日) 14:42:17
669 名前: とはずがたり 投稿日: 2004/08/04(水) 17:46
んHKのおじさん来ないかなぁ〜,文句云ってやる!
またNHK不祥事!ソウル支局長は「夜の帝王」 (夕刊フジ)
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/entertainment/nhk.html?d=04fuji41976&cat=7&typ=t
NHK、また巨額着服が発覚−。不祥事が相次いでいるNHKで、今度はソウル支局長による巨額水増し請求が発覚した。関連会社を通じて制作費を水増し請求したもので、総額は数千万円ともいわれる。一部は遊興費としてソウルのネオン街に消えたもよう…。しかも支局長は不正がバレて地方に“左遷”された後、再びソウル支局長に返り咲きを果たした。当のNHKは「必要経費だった」と不正を正当化しており、受信料を払う視聴者の怒りは頂点に達しそうだ。
水増し請求をしていたのはソウル支局長(46)。支局長は平成5−9年の前回赴任時、同局の取材を支援する在韓番組制作プロダクションに月60−210万円の水増し請求を行わせていた。
NHK広報局は「領収書が散逸しているため、不明」とし、総額を明らかにしていない。だが、関係者の証言だと、「総額は2、3000万円になり、一部は遊興費に使われた」というから驚きだ。
週刊新潮などによると、支局長の太っ腹な金遣いはソウル駐在の一部日本人の間では有名で「夜の帝王」とまで呼ばれていたという。「漢南洞というソウルで最高級のネオン街にある日本語クラブで一度に数万円使い、それを何軒もハシゴしていた。飲食代は全部、おごってくれた」(関係者)という豪遊ぶり。
だが、後任者が不正経理を発見し、支局長は10年、当時の報道局長に厳重注意された上で松山放送局に異動。事実上、左遷された。
豪遊のほとぼりも冷めない13年、支局長は国際部へ異動し、今年6月には再びソウル支局長に舞い戻るという仰天人事で今日に至っている。
NHK広報局によると同局は経理担当者をソウルに派遣して調査。水増ししたカネは取材相手の飲食費や謝礼金、スタッフの弁当代などに使われていたと結論づけた。
同局は「ずさんな経理ではあったが、北朝鮮による核疑惑発覚など激動していた当時の朝鮮半島情勢の取材の人脈作りで必要な経費だった」と反論し、「私的流用は一切なかった。松山放送局への異動に処分的な意味合いはない。ソウル支局への復帰も優れた人材を配置するためだ」と弁解をしている。
支局長は今後も、おとがめなしとなりそうだが、繰り返されるカネの不祥事に受信料を払うのもバカらしい?
■不祥事ざくざく…横領、カラ出張、着服
NHKは先月から今月にかけて3件の不祥事が明らかとなり、関係者が処分されたばかりだ。
▽横領 同局のチーフプロデューサー(CP)が「紅白歌合戦」など複数の番組で架空の「番組構成料」計4800万円をイベント企画会社社長に支払わせ、飲食費などに着服していたとして懲戒免職になった。
▽カラ出張 編成局のエグゼクティブプロデューサーとCPが、10年から12年にかけてカラ出張で計約300万円を受け取っていたことが発覚。2人は厳重注意処分を受け、地方局に配置転換させられた。
▽着服 岡山放送局の元放送部長が架空の飲食費を請求、計約90万円を着服したとして懲戒免職になっていたことが発覚。元部長は8年2月から9年12月、実在しない店の飲食費を不正に同局に請求、口座に計約90万円を振り込ませていた。元部長は「私的な流用はない」としたが、使途は特定できなかったという。
[ 2004年8月4日()13時0分 ]
25
:
とはずがたり@異動
:2005/05/22(日) 14:55:55
727 名前: とはずがたり 投稿日: 2004/10/10(日) 23:21
「メトロ」旋風追う各社 無料紙の成長
http://www.asahi.com/money/topics/TKY200410040075.html
朝の通勤客でごった返すロンドンのターミナル駅のキングスクロス。地下鉄入り口に積み上げられた無料のタブロイド朝刊紙の「メトロ」が、次々と通勤客の手に取られてゆく。朝6時半から12カ所に置かれた1万部は3時間ほどでなくなった。
「先端をゆく忙しい通勤客に読んでもらいたい。姉妹紙の夕刊が出始める昼ごろには、乗客の目に届かないのが理想」と、スティーブ・オークランド社長(49)は話す。
メトロは5年前に創刊。「英国の新聞史上、最も急成長」といわれ、配布部数はこの秋に実質的に100万部を超える、という。主な全国紙11紙の総部数(約1266万)は過去5年に計約90万減った。メトロ1紙でそれ以上の読者を獲得した勘定だ。100万部を上回る日刊全国紙は、ほかにタブロイド大衆紙サン(337万部)など3紙しかない。
40〜56ページと有料タブロイド紙より薄め。記事は短く、本数も少ない。政治や外交などは冷遇されやすい。「20分で読める。インターネットやテレビ世代は、分かりやすい短い記事を好む」と編集者。
読者層の平均年齢は31歳。44歳以下が77%を占め、既存紙では一番若いデーリー・スターの70%を上回る。「100人近い」という編集スタッフの多くは20歳代だ。
英国の新聞の推定読者数(2372万人)は、90年代以降約519万人減ったとされる。減少率は15〜24歳が37%、25〜34歳は34%だった。唯一増えたのは55〜64歳(0.2%増)だ。
一方、規制緩和もあって90年代にテレビのチャンネル数はケーブルを含め4から312、商業ラジオ局は60から255、雑誌は約6500から8600に増えた、とタイムズ紙は説明する。
平日の出勤時間帯のロンドン地下鉄車内。メトロを手にしていた学生スティーブ・マリンさん(21)は、「無料だから読む」。製薬コンサルタントのラルフ・ホワイト博士(56)は「簡単な情報で肩が凝らない」。自宅では高級紙をとっているが「政府批判や主観報道が多すぎる」。金融会社勤務のメリー・リーさん(35)は、「刺激されて有料紙を買うようになった」。読者調査で、既存の全国紙を読まないと答えた人は半数だった。
経営は順調。昨年度は約220万ポンド(約4億2千万円)の黒字に転じ、今年度はその3倍近くを見込む。
メトロの親会社は部数2位のデーリー・メールなどを傘下に持つアソシエーテッド・ニュース。姉妹紙間で交流があり、記事の多くは通信社やネット情報などをもとにつくる。特ダネ競争とは縁遠い。印刷や配送はグループ施設を利用できる。
毎年2〜3の地方都市に進出。電車やバスなどの駅をメトロだけの配布拠点として認める独占契約を地元交通機関などと締結する。地元新聞社とも提携し、共同運営で利益を分け合う。「地域独占しやすい」との批判があり、独禁当局が調査中だ。
コストの安さに加えて、広告収入は伸びている。広告主を1社に絞り、表紙と裏表紙にラジオ局やチョコレートなどの全面広告を打つ「丸包み広告」。商品サンプルも駅で配る。政府からも医療制度や郵便局などの複数ページ広告を受注。利益率の高い企画が目立つ。
広告単価も部数増に連動して上げた。全国紙の広告収入は昨年まで3年続けて計約1割減ったが、メトロは同期間に年平均して約2割伸びた。携帯電話やハイテク、自動車、旅行など若い読者を狙った広告主が多い。例年夏枯れする7〜8月も今年は一時前年比5割増だった。広告会社大手は「掲載を数週間待たされることもある」。
メトロ旋風に、既存紙は手を組んで昨年、広告収入増をめざす「新聞マーケティング機関」を発足した。
広告媒体ではダイレクトメールや屋外掲示、ネットなどが伸びたが、全国紙は広告費全体に占めるシェアが3年間で2.3ポイント減の11%に落ちている。「効果が分かりづらいとの印象のためか、新聞離れが進んでいる」(大手広告会社幹部)という。「新聞広告の効果が大きいことを調査で立証したい」というのが結束した目的だ。
無料紙では、英国メトロとは経営が異なるが、名前は同じスウェーデン発祥の「メトロ」が欧米など16カ国で「計1450万人の読者」を得たという。英国でも、タイムズなどを傘下に持つルパート・マードック氏や、部数減が目立つデーリー・エクスプレスの社主らも、無料紙への参入を検討している。
ただ、「広告への依存度が強すぎると景気の波を受けやすいし、経営優先で報道が偏る可能性もある」と、無料紙が抱えるメディアとしての問題点を指摘する声もある。 (10/04)
26
:
とはずがたり@異動
:2005/05/22(日) 14:56:12
728 名前: とはずがたり 投稿日: 2004/10/11(月) 17:07
NHKの200人労組、会長辞任要求決定
http://www.asahi.com/culture/update/1006/001.html
NHKの不祥事を受けて、視聴者の受信料支払い拒否が続出している問題で、受信料の契約や集金を担う地域スタッフでつくる全日本放送受信料労働組合(全受労、山浦荘司委員長、約200人)は5日、NHKの海老沢勝二会長の辞任を求めることを決めた。近くNHKに要求書を渡す。
地域スタッフは全国に約5700人。職員ではなく、NHKと委託契約を結んで、受信料の集金などをしている。
集金現場での支払い拒否や保留は、不正経理などが発覚した7月下旬から9月15日までに約1万7000件(NHK調べ)あった。全受労によれば、会長の辞任を求める視聴者もいるという。地域スタッフの報酬には歩合制の部分があり、全受労によれば、受信料拒否が増えたことで1人あたりの報酬が月2万〜5万円程度減ったという。
こうしたことから、5日まで京都市で開かれた定期中央大会では、支部代表から「生活が苦しくなった」などの報告が相次ぎ、組合全体として会長に辞任を求めることを決めた。
成沢浩書記長は「組合員の生活に結びつくのだから労働条件の改善を求める交渉でもある」と話している。
これに対し、NHK経営広報部は「全受労はいわば個人事業主の集まりであり、契約について協議する場だ。労組とはみていない。経営の内容にかかわる辞任要求を出されても受け取れないだろう」としている。
地域スタッフの組織には、ほかに日本放送協会集金労働組合(約3100人)と日本放送協会スタッフユニオン(約100人)などがある。
(10/06 08:09)
729 名前: とはずがたり 投稿日: 2004/10/11(月) 17:08
>>728
それぞれどこ系なんでしょうか?
●全日本放送受信料労働組合(全受労、山浦荘司委員長、約200人)←共産党系かな?
http://66.102.9.104/search?q=cache:CMUPcPDytL4J:w2.avis.ne.jp/~krn/tikuroren.htm+
・・翼・・拍轢√/冷ス≧侭・翫ロ腟・0・hl=ja
●日本放送協会集金労働組合(約3100人)←連合系かな?
http://66.102.9.104/search?q=cache:LHb_JIql2uYJ:www.rengo-okinawa.jp/about/companion.html+
纒ユ怕苳冗?√-披コ壼;・'代*翫ロ腟・0・hl=ja
●日本放送協会スタッフユニオン(約100人)←独立系?新社会系?
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板