したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

東京都議選スレ

1とはずがたり:2004/12/02(木) 04:52
国政の趨勢を占う上でも重要な東京都議選。その重要性に鑑み統一地方選挙スレから独立させます。

http://members.at.infoseek.co.jp/tohazugatali/togisen.xls
東京都議選の候補者ファイル

その他都議選概要は>>2-10あたり

1435とはずがたり:2009/07/07(火) 23:08:21
>>1434
いらっしゃいませ〜ヽ(´ー`)/
始めまして,ですよね。以後宜しくです。

盛り上がって来ましたし,お互いの比較を解りやすくするためにちょいと纏めさせて頂きますね>all

1436とはずがたり:2009/07/07(火) 23:27:51
>>1434
南多摩は自ネの予想なんですね〜。
RAINY氏は当然の如く民ネとなってますねw

1437いなばやま:2009/07/07(火) 23:40:58
いなばやまのきままな私的予想③(◎>○>△>☆>★>▼)※1無印は表記しない ※2○以上がほぼ当確と考える
豊島区③ ◎泉谷(民) △長橋(公) ☆矢島(自) ★吉良(共)
・・・泉谷以外は横一線。吉良が若さが売りに伝統の議席を奪回できるか、注目区。
北区④ △大松(公) ☆高木(自) ☆原田(民) ☆曽根(共) ★和田(民)
・・・誰が落ちてもおかしくない選挙区だが与党の大松、高木がやや先行か
荒川区② ○滝口(民) ☆鈴木(公) ★崎山(自)
・・・最注目区。2議席目を自公で争う展開、投票率次第か
板橋区⑤ ○橘(公) ○古館(共) ○熊木(民) △土屋(民) ☆菅(自) ★永井(自)
・・・個人的には土屋に落ちて欲しいが、最後の議席を自民同士で争う展開
練馬区⑥ ◎小林(公) △村松(共) △野上(民) △高橋(自) ☆山加(自) ☆中井(ネ) ★藤野(行) ★中谷(民) ★浅野(民)
・・・野党百花繚乱の山の手混迷区。自民は地区割りも出来ており苦戦の中でも取りこぼしはないか。
足立区⑥ ○中山(公) ○友利(公) ○大西(民) ○大島(共) △鈴木(民) ☆三原(自) ★浅古(無) ★高島(自) ▼市川(無)
・・・野党が候補を絞り込み優位に、自民は保守系同士で最後の1議席を争う醜い争い
葛飾区④ ○野上(公) △田村(共) △伊藤(民) ☆鈴木(自) ★樺山(自) ▼佐藤(民)
・・・民主複数擁立も基礎票の少なさとあまりの落下傘ぶりで大勢には影響なし。無党派受けゼロの自民現職同士の悲しい椅子とりゲーム。
江戸川⑤ ◎上野 △宇田川(自) △田之上(民) ☆田島(自) ☆笹本(民) ★河野(共)
・・・宇・島戦争も一服で与党が候補を絞れ優位。勢いのある民主に共産現職がはじき出されるか

1438SWERVES:2009/07/07(火) 23:41:01
はじめて書き込みます。
今日、昼に神保町へ行ったら菅直人、海江田万里そろい踏みで
演説会やってました。NHKの人が取材に来てましたね。

栗下氏はいかにも若い男性候補という感じで、声量もあるし、
いろんな意味で内田氏と好対照。普通に考えれば厳しいですが、
この条件下(地盤なし・若さ勢いあり・相手ベテラン)でどれぐ
らいの票が取れるのか。

総選挙でも見られる構図なだけに、得票に注目しています。

1439RAINY DAYS ◆UNJSUkn/rI:2009/07/07(火) 23:46:11
南多摩ですが和子夫人の予想をベースに考えると自民、民主、ネットの差が3000票以内ですのでこの差であれば民主系が突出してもおかしくないのでこの予想にしました

1440RAINY DAYS ◆UNJSUkn/rI:2009/07/07(火) 23:55:32
千代田ですが今回は自民の現職は高齢で民主が26歳の候補ですからこういう図式になると自民は相当厳しいと思います。千葉・横須賀市長選でも若い新人が勝ちましたし、投票率が上がるので民主有利かなと思います

1441とはずがたり:2009/07/08(水) 00:19:48
>>1438 >>1440
SWERVESさん,始めまして〜。
千代田区は俺も予想としては自なんですけど,果たしてどの位拮抗するのかはたまた逆転もあるのか,ちょいと注視してます。
それらの条件に加えて可成り急な出馬決定だったかと思いますが,どれくらい取るか楽しみっすね。奈良市長選なんかと併せてちょい注目であります。

1442やおよろず ◆U3upeXXkAk:2009/07/08(水) 00:24:36
南多摩
ネット現職は、前回得票数を高い程度にキープできるものとふんでおります。
印を付けませんでしたが、共産新人は4候補の中で唯一の稲城基盤なので、
ネットと民主の票の割れ具合いかんによって、浮上の見込みはあるとおもいます。

1443RAINY DAYS ◆UNJSUkn/rI:2009/07/08(水) 00:35:26
皆さん共産に厳しいですな

1444とはずがたり:2009/07/08(水) 00:41:40
なにやら南多摩が俄然(?)注目区に急浮上でんなw
和子夫人の予想も自ネなんですね〜。
私は自・民が順当かと思ってたんですけどね

和子夫人(7/4分)
選挙区 政党 回数 年齢 候補者氏名 得票数 当選
南多Ⅱ 自民 現03 *57 小礒****明** 24478 当
0829* 生ネ 現01 *62 原田**恭子** 22222 当
ネ20* 民主 新** *42 篠塚****元** 21174
⑤** 共産 新** *42 遠藤**邦子** 15069

608 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 04:12:23 ID:5N0361Ri
【都議選】自公最小化の為の推薦リスト
南多摩:原田恭子(ネット)

RAINY DAYSの都議選・議席予想(和子夫人参照)
和子夫人の予想をベースに野党が最大限議席を獲得するというのを前提に
南多摩:民ネ

和子夫人の予想をベースに考えると自民、民主、ネットの差が3000票以内ですのでこの差であれば

やおよろず
◇南多摩(定数2−4)
_遠藤邦子 42 看護師     共新
▼篠塚元  42 [元]多摩市議 民新=[国]
○小礒明  57 大学理事    自現=[公]
△原田恭子 62 [元]多摩市議 ネ現=[民]

ネット現職は、前回得票数を高い程度にキープできるものとふんでおります。
印を付けませんでしたが、共産新人は4候補の中で唯一の稲城基盤なので、
ネットと民主の票の割れ具合いかんによって、浮上の見込みはあるとおもいます。

いなばやま
都議選共産党議席獲得可能性ランキング
×(15)南多摩

ピンキー ◆PINKykQ49
南多摩:自ネ

1445とはずがたり:2009/07/08(水) 00:43:21
>>1443
自公最小化の為には共産に頑張って貰わないと駄目なんですけどね〜w

1446RAINY DAYS ◆UNJSUkn/rI:2009/07/08(水) 00:44:06
>>1434
ピンキーさんも大田は民主4人当選予想ですか
僕を含めて稀ですな

1447やおよろず ◆U3upeXXkAk:2009/07/08(水) 00:47:04
>>1443
豊島・日野・南多摩あたりの共産候補は、なかなか良い候補だと思いますよ。
ちなみに、豊島・南多摩は典型的共産でないタイプ、
日野は新日本婦人の会テイスト溢れるクラシックなタイプ

1448RAINY DAYS ◆UNJSUkn/rI:2009/07/08(水) 00:49:01
豊島は注目です。個人的にタマも良いと思うし
参院選おける大阪みたいな選挙区ですが

1449やおよろず ◆U3upeXXkAk:2009/07/08(水) 00:51:02
>>1446
名取は危ないのではなかろうかとも思うけどね。

1450やおよろず ◆U3upeXXkAk:2009/07/08(水) 00:53:18
>>1448
前回選挙後、小林が悲惨なことになったし、
自民現職が唯一の爺候補だしで、議席を失う可能性は十分にある。

1451RAINY DAYS ◆UNJSUkn/rI:2009/07/08(水) 00:53:40
>>1449
そうですね、柳ヶ瀬・田中が上位で岡崎・名取が当落線上でしょう

1452RAINY DAYS ◆UNJSUkn/rI:2009/07/08(水) 00:58:14
豊島は公明が危ないような気がしますが
公明は世田谷で共倒れ目黒・豊島で議席を失うと予想しています

1453とはずがたり:2009/07/08(水) 01:09:03
>>1447 >>1452
如何にも共産なクラッシックなタイプは結構取れないっすよね。

豊島っすか。
ベンチマークの和子夫人予想
豊島Ⅲ 民主 現01 *43 泉谷****剛** 38941 当
0996* 自民 現02 *61 矢島**千秋** 23099 当
*** 公明 現02 *52 長橋**桂一** 19086 当
*** 共産 新** *26 吉良**佳子** 17482
*** 幸福 新** *30 **南**由香** 1009

これっですね。
http://www.senkyo.janjan.jp/bin/candidate/profile/profile.php?id=195428
http://yossikira.blog22.fc2.com/

ひょっとしてそこそこ美人?(;´Д`)
動画より写真の方が良い感じだけど。
しかも頑張れば落ちるのは公明と云う事も有るしとは総研重点区指定か?!

1454やおよろず ◆U3upeXXkAk:2009/07/08(水) 01:25:24
>>1452
公明以上に自民の得票数が減少すると思いますがね。

1455とはずがたり:2009/07/08(水) 02:55:38
終盤情勢見えてきましたね。
ネットはもっと苦戦するかと思ってましたけど割りと穏当な表現か?

民主、第1党うかがう=自公「過半数」ラインの攻防−都議選情勢
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090707-00000093-jij-pol
7月7日14時55分配信 時事通信

 衆院選の前哨戦として各党が総力を挙げている東京都議選(定数127、12日投開票)について終盤情勢を探った。5日の静岡県知事選をはじめ大型地方選で連勝、攻勢を掛ける民主党は、現有の34議席から大幅増の勢いで、目標とする都議会第1党の座をうかがう。自民党は現有48議席の維持が厳しい情勢。公明党と合わせた与党で、勝敗ラインとする過半数(64議席)ぎりぎりの攻防となっている。ただ、投票率次第で結果は大きく左右される可能性がある。
 自民、民主両党はそれぞれ58人の公認候補を擁立した。民主は、定数4以上の選挙区の多くで複数当選をうかがう。前回は自民が5勝2敗だった定数1の選挙区でも、自民候補を激しく追い上げ議席を増やす可能性がある。既に現有を上回る議席を積み上げ、最終的に40議席台後半をうかがう勢い。
 自民は、2議席維持を期す数選挙区で、2人目の当選圏入りが固め切れていない。危機感をてこに組織の引き締めを図り、議席の大幅減を食い止めたい考えだ。
 5回連続の全員当選を目指す公明は、公認23人の当選を視野に組織を固める。
 共産党は「自・民」対決の構図が強まる中、現有13議席の確保は微妙。地域政党の東京・生活者ネットワークは、民主との共闘で無党派層の取り込みを狙うが、現有4議席の上積みは難しそう。都議会での議席復活を目指す社民党は公認2人がともに苦戦している。 

最終更新:7月7日14時55分

1456とはずがたり:2009/07/08(水) 03:12:51
あとみんな(含む和子夫人)府中市がいちびって(?)ますねw
2人区で自民公認で公明推薦も得ている比留間の高齢批判が物凄く強く出ると云う読みでしょうかね?
備がそんなに強いとは思えないんですけど,前回の備えの当選理由が民主現職が高齢って要素を加味してるんでしょうか。
なんか不祥事ありましたっけ?

1457とはずがたり:2009/07/08(水) 04:16:33
緊急作成!

第二回とはずがたり杯争奪 09年都議選予想
http://members.at.infoseek.co.jp/tohazugatali/09togisenexp.html

未だ間に合いますので予想された方投下よろ。

1458栃木4区:2009/07/08(水) 09:15:30
>>1456
当初、民主現職が高齢を理由に備を後継にと備本人にも伝えたにも関わらず、民主現職の出身母体の教組が反対、それに菅が旧民社出身の備を嫌ってのってしまったのが原因。
その上、民主都連内での旧社会・菅派が強く、旧民社・新生派が押し切られたため備は無所属で前回、立候補したわけです。

1459とはずがたり:2009/07/08(水) 11:33:01
>>1458
ご教示有り難うございます。
本人が後継の意向をも示してたんですね〜。菅が民社系の備を嫌ったとか云う風に聞いてたんですがもうちと複雑だったんですねぇ。
あんなロートルに拘って負けて民意が示されたんだから備を入れてやれよと思ったんですが,結果的に二議席取れるようだと怪我の功名ですけど,備が自民へ行っちゃいますかね。。

1460名無しさん:2009/07/08(水) 11:52:21
>>1459
備は国民新党の推薦を単独で受けているので、
まさかの会派「国民新党」誕生かもしれませんね。

1461とはずがたり:2009/07/08(水) 12:03:21
>>1460
秋田県議会みたいになりますかねぇ?!w

野党間の選挙協力で東京25区へ移った真砂太郎は最初,府中市に隣接する東京21区(立川・昭島・日野)で立候補しようとしてましたが,あの辺なんか特定郵便局が強いとかなんかあるんでしょうかね?

1462やおよろず ◆U3upeXXkAk:2009/07/08(水) 12:11:20
当初21区だったのは、真砂太郎が日野出身だからでしょう。

1463名無しさん:2009/07/08(水) 12:11:41
>>1416-1417の続き。

ダメだこいつら…何とかしないと…

>◇土屋敬之(57)民現
>(1)ア[石原都政を評価する] (2)新銀行の運営は問題ある。公務員制度改革など特筆すべき面は多い
>◇名取憲彦(67)民現
>(1)イ[石原都政をどちらかといえば評価する] (2)財政再建、環境政策、治安防犯対策

選挙:都議選 候補者アンケート /東京 (2-1)
http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20090708ddlk13010258000c.html

◆大田区(定数8-14)
◇須藤英児(40)無新
(1)イ(2)ディーゼル車排出ガス規制と不正軽油撲滅作戦は、大気汚染の改善に効果を示したため(3)アイウカキ(4)ア
◇岡崎幸夫(56)民現
(1)エ(2)都民そっちのけの、自身と関係者の私物化。役人の天下り先は固定化。裸の大将(3)エキ(4)ア
◇鈴木章浩(46)自現
(1)ア(2)知事でなくてはできなかった財政再建、環境対策等評価できる(3)ク(4)ア
◇神林茂(56)自現
(1)ア(2)財政再建、環境対策、オリンピック誘致等、東京の首長として責任ある指導力を発揮した(3)オカキ(4)ア
◇遠藤守(42)公現
(1)ア(2)CO2削減義務条例や首都大学東京の開学など、国を動かす独自の発想と“突破力"は随一(3)カ(4)ア
◇名取憲彦(67)民現
(1)イ(2)財政再建、環境政策、治安防犯対策(3)キ(4)ア
◇鈴木晶雅(51)自現
(1)ア(2)無回答(3)ク(4)ア
◇可知佳代子(60)共現
(1)エ(2)福祉を切り捨て、憲法を否定してトップダウンの政治を行ってきたから(3)エオカ(4)イ
◇田中健(31)民新
(1)エ(2)景気、雇用、福祉等の不安を解消せず新銀行東京をはじめ税金のむだ使いを続けている(3)アイウエオカキ(4)ア
◇藤井一(55)公現
(1)イ(2)都財政を再建した▽臨海開発を軌道に▽ディーゼル車排ガス規制▽中3までの医療費無料に(3)ウカキ(4)ア
◇黒沼良光(61)共新
(1)エ(2)福祉を切り捨ててきた。五輪招致を看板にした大型開発を推進。新銀行東京に血税投入(3)エオカ(4)イ
◇矢野敦子(41)社新
(1)エ(2)福祉の後退。新銀行東京、築地移転、東京オリンピック招致に見られる強引な政策実行(3)アイウエオカ(4)イ
◇柳ケ瀬裕文(34)民新
(1)エ(2)新銀行東京の失敗などに象徴される強引な都政運営(3)エオキ(4)ア
◇田城勇(36)無新
(1)ウ(2)在任期間が比較的長いという単純な理由から(3)ア(4)ウ
◆世田谷区(定数8-11)
◇後藤雄一(59)諸現
(1)エ(2)ただの思いつきで事業を行い、都民に負担を負わせている(3)アイウエオカキ(4)イ
◇田代博嗣(63)自現
(1)イ(2)新型インフルエンザ対策に私の意見を全面的に採用し都独自の対策を実行してくれたから(3)アウオキ(4)ア
◇花輪智史(42)民現
(1)エ(2)新銀行東京の失敗とその後の責任転嫁ぶりでもはや都政運営に期待できるものはない(3)エオキ(4)ア
◇関口太一(33)民新
(1)エ(2)新銀行東京により赤字を垂れ流す一方で、巨大開発を行い、妊婦たらい回しに対応せず(3)アイエオカキ(4)イ
◇中島義雄(59)公現
(1)ア(2)ディーゼル規制、盲ろう者支援センター設置、公会計改革などを実現、財政再建を達成した(3)アイウエオカキ(4)ア
◇真鍋欣之(52)自元
(1)ア(2)認証保育所の設置、三幹状道路、空港整備など必要な施策を実行していること(3)カ(4)ア
◇山口拓(36)民現
(1)エ(2)新銀行、築地移転は失策。計画性もなく政策手腕を期待できない(3)エオキ(4)ア
◇三宅茂樹(59)自現
(1)ア(2)排ガスの規制と東京マラソンの盛況は都民の健康を守り、防災対策も万全を尽くしている(3)ク(4)ア
◇西崎光子(55)ネ現
(1)エ(2)環境対策では国に先がけ発信してきたが新銀行やオリンピック招致は将来につけを残す(3)アイエオカ(4)イ
◇栗林のり子(55)公新
(1)ア(2)都財政の再構築に力を入れ結果を出した。環境問題にも積極的に取り組む姿勢を評価(3)アイウエオカキ(4)ア
◇田副民夫(59)共現
(1)エ(2)五輪を口実に福祉を切り捨て大型開発に熱中。新銀行東京に血税を注ぎ、憲法否定を発言(3)エオカ(4)イ
◆渋谷区(定数2-3)
◇大津浩子(49)民現
(1)無回答(2)東京マラソン3年目。これは知事でないとできなかったイベントだ(3)オ(4)ア
◇田中正也(47)共新
(1)エ(2)福祉は贅沢、といって切りすてる一方で、大型開発、新銀行東京へ血税を投入している(3)アイウエオカ(4)イ
◇村上英子(54)自現
(1)ア(2)石原知事になって行財政改革に取り組み、内部努力を始め健全な財政を取り戻した(3)ク(4)ア

1464とはずがたり:2009/07/08(水) 12:12:26
あざーす
単純にそんだけなんですね。

1465名無しさん:2009/07/08(水) 12:13:12
選挙:都議選 候補者アンケート /東京 (2-2)
http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20090708ddlk13010258000c.html

◆中野区(定数4-6)
◇高倉良生(52)公現
(1)ア(2)都の財政再建を成し遂げ、国をも動かす先駆的な施策を実施した(3)アウエオキ(4)ア
◇吉田康一郎(42)民現
(1)ウ(2)環境対策など評価すべき施策もある半面、新銀行東京問題など評価できない点もある(3)エキ(4)ア
◇川井重勇(61)自現
(1)ア(2)青島都政時代に残した厳しい財政状況を克服し、都政に活力を取り戻した(3)ク(4)ア
◇植木紘二(65)共現
(1)エ(2)福祉を切り捨て大型開発に熱中。新銀行東京に血税を投入。憲法否定発言を繰り返した(3)エオカ(4)イ
◇西沢圭太(30)民新
(1)エ(2)新銀行の失敗やその対応など都政運営に期待できるものはない(3)アイウエオカキ(4)ア
◇高橋一実(48)自新
(1)ア(2)東京の国際的なブランドイメージを向上させ魅力ある都市づくりを行ったこと(3)アオ(4)ア
◆杉並区(定数6-11)
◇門脇文良(54)民現
(1)ウ(2)CO2削減施策は肯定的評価とするが、新銀行東京の失敗とその後の対応は評価できないため(3)エオキ(4)ア
◇田中朝子(49)無新
(1)ウ(2)ディーゼル車規制など国に先駆けた政策は評価できるが新銀行東京などの失敗政策も多い(3)アイウエオカキ(4)ウ
◇福士敬子(70)無現
(1)エ(2)市民生活無視、自己満足の税使用は問題。知事の大型経済発展策は環境破壊に通じ破綻に(3)アイエオカ(4)イ
◇安東幹(45)無新
(1)ア(2)北朝鮮・中国の横暴にきっぱり抗議。治安の維持に尽力。東京・日本のために行動(3)ア(4)ア
◇松葉多美子(46)公現
(1)ア(2)指導力を発揮し、財政再建や福祉・環境・中小企業支援対策など他自治体に先駆け実施(3)アオカキ(4)ア
◇手塚和泉(33)諸新
(1)ア(2)新銀行の設立趣旨も、東京を世界にPRできるオリンピック招致も共感できます(3)アキ(4)ア
◇早坂義弘(40)自現
(1)ア(2)私立を含む小中学校の校舎耐震化100%を平成25年度までに達成できるようになった(3)ク(4)ア
◇木梨盛祥(59)自新
(1)ア(2)石原慎太郎都知事の実行力と正直な言動を高く評価いたします(3)ク(4)ア
◇吉田信夫(59)共現
(1)エ(2)都政を私物化し、浪費を重ね、福祉や教育の切り捨てで都民のくらしを破壊してきた(3)イエオカ(4)イ
◇坪井真里(57)ネ新
(1)エ(2)新銀行やオリンピック招致は将来にツケを残す。思いつきの政治は都民を愚ろうしている(3)アイウエオカ(4)イ
◇田中良(48)民現
(1)エ(2)新銀行の失敗は石原都政の象徴的問題。責任転嫁は許されない(3)オキ(4)ア
◆豊島区(定数3-5)
◇泉谷剛(43)民現
(1)エ(2)独断専行ですべてを決めそれをおしつけようとしているため(3)エオカキ(4)ア
◇矢島千秋(61)自現
(1)ア(2)見識と目的をもち、重要な課題を見いだし、積極果敢に取り組む姿に共感をもちます(3)ク(4)ア
◇長橋桂一(52)公現
(1)ア(2)財政再建団体への転落の危機から脱し、福祉、環境、中小企業支援などで先駆的取り組みをした(3)アイウエオカキ(4)ア
◇吉良佳子(26)共新
(1)エ(2)都民の雇用、福祉、教育をすべて切り捨て、大型開発を優先させるやり方は許せません(3)エオカ(4)イ
◇南由香(30)諸新
(1)イ(2)新案などの発想はよいと思うが、その後どうするかの具体案や決定が遅すぎる(3)ウキ(4)ア
◆北区(定数4-5)
◇和田宗春(65)民元
(1)エ(2)新銀行東京の失敗を率直に認めず、今後の都政に期待できない(3)エキ(4)イ
◇曽根肇(57)共現
(1)エ(2)福祉を切り捨て新銀行東京などに血税を投入し、憲法否定発言を繰り返してきた(3)エオカ(4)イ
◇原田大(32)民現
(1)エ(2)新銀行のような失策を改める勇気を持てず、関心のあるテーマにのめり込み過ぎ(3)カ(4)ア
◇高木啓(44)自現
(1)ア(2)財政再建を果たすなど都民生活に直結する各種重要政策を的確に実現しているから(3)ク(4)ア
◇大松成(48)公現
(1)ア(2)行政改革で財政再建を達成し、教育・子育てを支援、福祉、環境、中小企業支援を進めた(3)ア(4)ア
◆荒川区(定数2-5)
◇崎山知尚(43)自現
(1)ア(2)卓越したリーダーシップと都民にわかりやすい言葉でメッセージを発言できる政治家(3)ク(4)ア
◇鈴木賢一(47)共新
(1)エ(2)「福祉をぜいたく」と削り、新銀行東京に税金を投入、財界奉仕の大型開発を推進(3)エオ(4)イ
◇滝口学(38)民新
(1)エ(2)1000億円超の累積赤字を抱える新銀行東京への対応は評価できるものではない(3)エオキ(4)ア
◇丹治幹雄(54)無新
(1)ウ(2)開発独裁型で、政策形成過程が不明確かつその成果についての分析・評価の仕組みが不徹底(3)カキ(4)イ
◇鈴木貫太郎(65)公現
(1)ア(2)国に対して都独自の施策を打ち立て、国を動かしてきたことが評価できるから(3)イエカキ(4)ア

1466名無しさん:2009/07/08(水) 12:14:24
選挙:都議選 候補者アンケート /東京 (2-3)
http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20090708ddlk13010258000c.html

◆板橋区(定数5-6)
◇熊木美奈子(47)民現
(1)エ(2)新銀行東京の失敗とその後の責任転嫁ぶりでもはや都政運営に期待できるものはない(3)エオキ(4)ア
◇菅東一(64)自現
(1)ア(2)行財政改革を確立したため(3)ク(4)ア
◇土屋敬之(57)民現
(1)ア(2)新銀行の運営は問題ある。公務員制度改革など特筆すべき面は多い(3)キ(4)ア
◇古館和憲(62)共現
(1)エ(2)福祉を切り捨て、大型開発に熱中、新銀行東京に血税を投入、憲法否定発言を繰り返す(3)アエオカ(4)イ
◇橘正剛(56)公現
(1)ア(2)財政再建の実現、CO2削減策、中小企業支援策、雇用対策などでの先駆的施策推進を評価(3)アカ(4)ア
◇永井恵子(47)自新
(1)ア(2)財政再建、国に先駆けたCO2削減やディーゼル規制、羽田空港の再拡張と国際化などの実績(3)ク(4)ア
◆練馬区(定数6-11)
◇高橋和美(61)自現
(1)ア(2)「10年後の東京」で示した各政策こそ東京から日本を変えるための原動力であり賛同する(3)ク(4)ア
◇松村友昭(64)共現
(1)エ(2)福祉切り捨ての一方、大規模開発や新銀行に熱中。逆立ち行政で、血税の無駄遣いです(3)エオカ(4)イ
◇村岡敏孝(49)諸新
(1)イ(2)もっと踏み込んだ改革、変革が求められていると思いますが、答えきっていないのでは(3)ウカキ(4)ア
◇中谷祐二(46)民新
(1)エ(2)新銀行東京、市場移転問題のいずれも強権的で筋が通らない(3)アエキ(4)ウ
◇小林健二(39)公新
(1)ア(2)新公会計制度導入による財政運用、子供の医療制度の拡充、環境への都独自の取り組み(3)キ(4)ア
◇中井八千代(58)ネ新
(1)エ(2)環境対策では国に先駆け発信してきたが、新銀行やオリンピック招致は将来につけを残す(3)アイウエオカ(4)イ
◇野上幸絵(39)民現
(1)ウ(2)無回答(3)エオキ(4)ア
◇山加朱美(55)自現
(1)ア(2)スピーディーな実行力・実現力を評価します(3)ク(4)ア
◇中川直人(52)社新
(1)エ(2)開発優先で福祉、医療の切り捨てが進んだ。独善的な都政運営や差別、人権無視の発言(3)エオカ(4)イ
◇浅野克彦(34)民新
(1)ウ(2)強力なリーダーシップは認めるが、暴走している感は否めない(3)イエオカ(4)ア
◇藤野克彦(48)諸新
(1)エ(2)無所属と言いつつ、与党の力をバックに、自分の好き勝手に税金を都政につぎ込んでいる(3)アイウエオカキ(4)イ
◆足立区(定数6-10)
◇三原将嗣(66)自現
(1)ア(2)旧来の知事に比較してリーダーシップ、政策力が強力で実行のためのアピールが十分である(3)エオキ(4)ア
◇市川伯登(41)無新
(1)イ(2)新銀行はあまりにも大きな汚点。刺激的な言葉で都政をリードする姿勢は評価(3)キ(4)ア
◇友利春久(63)公現
(1)ア(2)ディーゼル車排出ガス規制を全国で初めて実施するなど卓越した行動力がある(3)カ(4)ア
◇高島直樹(59)自現
(1)ア(2)知事は課題の多い都政のかじ取りにリーダーシップを発揮し、的確に行ってきた(3)ク(4)ア
◇大島芳江(59)共新
(1)エ(2)福祉を切りすてながら、五輪を口実に大型開発を進める。新銀行東京に血税投入(3)アイエオカ(4)イ
◇鈴木勝博(51)民新
(1)エ(2)新銀行東京再建計画・築地移転・緊急ER病院体制等石原都政は失政の連続であるから(3)イウエオカキ(4)ア
◇宮本幸子(54)諸新
(1)イ(2)オリンピック招致に対して努力されていること▽都市再開発が少しは前進している(3)キ(4)ア
◇浅古充久(39)無新
(1)ア(2)都民の生活を守る上で決定的な失策はなく、新しいことへのチャレンジ精神は評価する(3)オキ(4)ア
◇中山信行(50)公現
(1)ア(2)公明党が推進の財政再建・行革、福祉・環境・中小企業支援などでの独自策を積極的に採用(3)アエオカ(4)ア
◇大西智(48)民現
(1)エ(2)新銀行東京の責任については他人に押し付け自らの責任を全く認めようとしない(3)アイウエカキ(4)ア

1467和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY:2009/07/08(水) 12:15:18
>>1457
とはさん、ご苦労様です。載せてくださり光栄です!
今朝の読売都民版に取材を基にした情勢が掲載されていましたよ。
千代田区→自/民共 (支持固める内田)
中央区→民/自共 (岡田に女性の支持)
港区→民自/共幸無 (新住民の動向カギ)
新宿区→民公共自(秋)/自(吉)幸無(後)無(鈴) (猪爪民主票一本化)
文京区→自民/共 (3候補ほぼ横一線)
台東区→自民/共 (服部保守地盤固め)
墨田区→民自公/共 (民主に政権批判票)
江東区→公民自(山)自(米)/共無(鈴)無(関)無(見) (木内、大沢やや優勢)
品川区→公民(馬)自(田)〜民(神)/自(石)〜共幸 (伊藤、組織票固め)
目黒区→民(伊)民(富)自/〜公共 (民主2候補で混戦)
大田区→公(藤)公(遠)自(鈴章)民(柳)自(鈴晶)〜民(岡)民(名)共(可)
****/自(神)民(田中)〜共(黒)社無(須)無(田) (藤井、遠藤手堅く)
世田谷区→民(花)民(山)民(関)自(田)自(三)自(真)〜公(中)公(栗)/ネ共行
****(候補11人が競る)
渋谷区→民自/共(2現職、優位な戦い)

目黒は公明がかなりの苦戦模様なんでしょうか。大田は民主田中が伸び悩み?
世田谷は予想通り公明2人とネ行と意外と苦戦?の共産で7・8議席争いで真鍋は当選?

1468名無しさん:2009/07/08(水) 12:15:31
以上です>>1463-1468

選挙:都議選 候補者アンケート /東京 (2-4)
http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20090708ddlk13010258000c.html


◆葛飾区(定数4-7)
◇野上純子(56)公現
(1)ア(2)知事のリーダーシップ、財政再建、ディーゼル規制、教育改革など。新銀行東京は厳しい結果(3)アイウエカ(4)ア
◇佐藤由美(37)民新
(1)エ(2)生活実感のない人。閉鎖的な意思決定で都政運営を誤った。息子2人が世襲のように議員(3)キ(4)ア
◇樺山卓司(61)自現
(1)イ(2)思い切ったリストラ、職員のやる気を重視するなど、民間型の職場制度を確立した(3)エカキ(4)ア
◇田村智子(44)共新
(1)エ(2)小中学校の少人数学級さえ否定する都民要求を無視する独断。女性や障害者べっ視の発言(3)アイエオカ(4)イ
◇伊藤正樹(37)民現
(1)エ(2)新銀行などの失敗に対し反省がない(3)オカキ(4)ア
◇鈴木一光(58)自現
(1)ア(2)常にリーダーシップを発揮して決断をしてきた(3)ク(4)ア
◇米川大二郎(41)無新
(1)イ(2)都職員に浸透できなかったが、初めて、コスト、スピード、経営感覚の重要性を示した(3)アイウエオカ(4)ア
◆江戸川区(定数5-7)
◇宇田川聡史(44)自現
(1)ア(2)まず財政再建と健全化、国に対する影響力とリーダーシップ、細かい点は多々あり(3)ク(4)ア
◇田島和明(58)自現
(1)ア(2)環境問題・治安回復に確かな実績を上げている。東京五輪招致への取り組みに期待する(3)オ(4)ア
◇河野百合恵(59)共現
(1)エ(2)福祉や医療を切り捨て、五輪招致を口実に大型開発に熱中。新銀行東京などに税金を浪費(3)アイエオカ(4)イ
◇上野和彦(56)公現
(1)ア(2)ディーゼル車排出ガス規制を全国で初めて実施するなど卓越した行動力がある(3)カ(4)ア
◇蒲原宏史(34)諸新
(1)イ(2)政策の大筋においては正しいが、細かい方法論の点で賛同できない点がある(3)ク(4)ア
◇笹本尚(47)民新
(1)エ(2)新銀行東京への追加出資など、民意とは逆行している。責任転嫁が多い、失策も認めるべきだ(3)アウエキ(4)ウ
◇田之上郁子(39)民新
(1)エ(2)新銀行東京や築地市場移転よりも医療や介護など福祉に予算を傾けるべきだと考える(3)アイウエオカキ(4)ア
毎日新聞 2009年7月8日 地方版

1469やおよろず ◆U3upeXXkAk:2009/07/08(水) 12:15:54
ちなみに、元民主党で府中市長選に出た桑島は国民新党に入党しております。

1470とはずがたり:2009/07/08(水) 12:24:07
>>1463-1468
有り難うございます。
済みません連投中に>>1464で闖入レスしちまいました。>>1462のやおさん向けレスっす。
名取・土屋は仕方がないっすね〜。土屋は落ちないでしょうけど名取は落選してくれるんじゃないでしょうかね。

>>1467
いえいえ,とんでもないっすヽ(´ー`)/
無断転載失敬でした〜。これからも期待してますね。

直前情勢も有り難うございます。多摩は明日でしょうか?
中央区は期待通りで嬉しいですね。新宿はやはり勿体なかったかも。

>>1469
そんな動きも・・。
国民新党が妙に人気っすね。
夜明け行った方が良さそうな気がするけど政治信条ですかね。

1471名無しさん:2009/07/08(水) 12:26:06
>>1467
文京区が太郎抜けにもかかわらず混戦なんですねぇ。
港区も波乱がありうる書きかただったんでしょうか。

って大田区で名取が当選圏に!?

1472RAINY DAYS ◆UNJSUkn/rI:2009/07/08(水) 12:32:59
大田は混戦ですね
民主4人当選もあるかもしれませんね

1473とはずがたり:2009/07/08(水) 12:37:38
>>1471
文京の共産党は結構地力があるとかで太郎出馬断念でもそれ程民自で確定ではないってどっかで誰かが主張されてた様な記憶があります。
俺も気になってる選挙区の一つですね。

>>1472
混戦で云えば世田谷もそうですね。一人に絞った共産が落ちるとは思えないんですけどどうかなあ。。

1474神奈川一区民:2009/07/08(水) 12:46:31
>>1459 社民連時代の菅氏は社民連の誕生した経緯もあって、民社系の労働組合と仲良かったですけどね。
備氏には民主党に来てもらって、土屋氏が自民党に行ってもらいたいです。

1475やおよろず ◆U3upeXXkAk:2009/07/08(水) 13:12:10
石原評価に関するアとエは、選挙用のものでしょう。
自民や民主の都議の中で、ガチでアまたはエの人は、偏向がきついように思いますね。

1476とはずがたり:2009/07/08(水) 13:22:50
>>1474
なるほど〜>菅氏は社民連の誕生した経緯もあって、民社系の労働組合と仲良かった
今回は民主は備氏を公認すべきだったんじゃないかと思うんですけどねぇ。。
終ぞ和解せずって感じでしたね。。

>>1475
確かに民主候補がこれ見よがしにエってのも共産党に言わせれば実質与党の癖にって事になりましょうけどねー。。

1477さんだーばー堂:2009/07/08(水) 15:05:15
>>1469
当の桑島は都議選出馬断念と同時に備ではなく民主公認の小山の支持を表明してますが…
http://ameblo.jp/e92kuwa/entry-10269668765.html
これで備が落ちちゃったらどうするんだろ。

1478とはずがたり:2009/07/08(水) 15:12:57
>>1477
あざっす。
国民新推薦候補が居るのに民主公認を全力で支援とは。。
備氏の背後の宗教団体は立正佼成会っすかね?


いいえ、市長選挙で総力をあげて私を支援した陣容を、すべて、民主党・小山氏に投入します。

備氏を支援できない理由は、

 (1)民主系の組織内候補だが、宗教団体の影が見え隠れする。

 (2)次期市長選挙で、野口市長の後継者・幼稚園園長の○○を支援する。

 (3)「あなたが後継者です」といいながら、多くの人に声をかけている。

    また、落選したら次期統一地方選挙(市議選)に出る、ことを否定しない。


比留間氏が落選し、民主系2名が当選して欲しいというのが本音なので、

「一歩出遅れている小山氏を支援する」 と理解していただければ、ありがたい。

ただし、選挙のお礼は選挙で返していただく。

(一番、都議になりたかったのは私であること、関係者の皆さん、お忘れではないでしょうね!)

1479いなばやま:2009/07/08(水) 15:56:12
いなばやまのきままな私的予想④(◎>○>△>☆>★>▼)※1無印は表記しない ※2○以上がほぼ当確と考える
八王子市⑤ ◎東村(公明) ○相川(民) △滝沢(民) ☆清水(共) ☆石森(自) ★串田(自) ★小林(無)
・・・民主の二人は追い風で安定した戦い。投票率の上昇で清水は苦しくなるがここは何とか凌ぐ。ここも自民同士で醜いいす取りゲームだが石森がちょっと優位。
立川市② ◎酒井(民) ◎宮崎(自)
・・・民主石原シンパカルテットの一人酒井の得票数だけが注目の無風区
武蔵野市① △松下(民) ▼小美濃(自)
・・・数千票差の勝負の中で幸福の立候補は小美濃にとっては痛い。このままなら松下か
三鷹市② ○中村(民) △吉野(自) ▼伊沢(無)
・・・過去2回、民主系分裂で漁夫の利を得てきた伊沢だが民主一本化の上追い風となるとさすがに厳しい
青梅市① ☆野村(自) ★山下(民)
・・・自民党鉄板選挙区だがベテラン対女性の対決に民主への追い風で逆転も、共産がいなければ印は逆なのだが、注目区。
府中市② ○小山(民) ☆備(無) ★比留間(自) ▼阿部(共)
・・・民主への追い風で小山が抜け出す。選挙上手な備が、逆風の上に高齢批判がつきまとう比留間をかわす
昭島市① ☆星(無) ★杉崎(自)
・・・新人対決。オール野党からの有形無形の支援を受ける星が杉崎を押さえ込む
町田市③ ○今村(民) ○小磯(公) △吉原(自) ▼細野(共) ▼吉田(無)
・・・お家騒動も何のその追い風で今村が抜け出し小磯が追う。唯一の女性の細野は自民分裂の隙を突きたいが基礎票すくなく厳しい。
小金井市① ○西岡(民)
・・・虹系から候補者立つも自民と名字が一緒w相手も削るが自分も削られる。共産見送りで西岡圧勝

1480いなばやま:2009/07/08(水) 16:59:48
いなばやまのきままな私的予想⑤(◎>○>△>☆>★>▼)※1無印は表記しない ※2○以上がほぼ当確と考える
小平市② ◎斉藤(民) ◎高橋(自)
・・・無風区。立候補者も地味。
日野市② ○新井(民) △古賀(自) ▼村松(共)
・・・民主追い風で新人・新井が抜け出す。村松は当選ライン2万には届かないか
西東京市② ◎石毛(民) ◎山田(自)
・・・無風区。注目ポイントもなし。
西多摩② ○島田(民) ☆畠中(自) ★林田(自)
・・・父の知名度と追い風で島田が一歩リード。最後の1議席は大票田あきる野市議出身の若手畠中がベテラン林田に競り勝つ
南多摩② ☆小磯(自) ☆原田(ネ) ★篠塚(民)
・・・横一線の激戦。小磯はブームの01年より05年の方が得票を増やす選挙上手。民主の看板を背負う篠塚かネットの意地が勝るかは投票率次第か
北多摩第1③ ○佐藤(民) △谷村(公) ☆野田(自) ★尾崎(共)
・・・佐藤が前回候補者を立てたネットの推薦も得て追い風に乗る。最後は自・共の新人同士の争い
北多摩第2② ☆高橋(自) ☆興津(民) ★山内(ネ) ▼渡辺(共)
・・・4候補横並びの激戦区。高橋には唯一の与党候補の利点があるがいかんせん無党派受けゼロなのが不安要素。唯一の国立地盤の山内が市内で大量得票すれば波乱も
北多摩第3② ◎尾崎(民) △遠藤(自) ▼志摩(共)
・・・尾崎が独走。共産は遠藤の高齢につけ込めればチャンスもありだが50代後半男性では厳しいか
北多摩第4② ◎山下(民) ☆野島(自) ★畠山(共)
・・・山下が独走。共産は一定の地盤があり、野島が弱い上病院問題など地域課題もあるのでチャンス
島部① ○川島(自)
・・・別天地は選挙も別世界です。注目は票差だけ

1481やおよろず ◆U3upeXXkAk:2009/07/08(水) 17:09:01
>>1478
府中の国民新党には、組織としての実体がないんでしょうね。
民主の候補は若返ったので、備は前回以上に厳しい選挙になるものと思われます。

1482いなばやま:2009/07/08(水) 17:32:48
>>1410 >>1415 >>1437 >>1479 >>1480

とりあえず集計は後ほどで

1483名無しさん:2009/07/08(水) 19:14:45
>目黒区、世田谷区、荒川区、町田市の4選挙区は「超重点区」に指定
町田よりも豊島区のほうが危ないと思うんですが…

麻生政権「迷走」にいら立ち=都議選への影響懸念−公明
http://www.jiji.co.jp/jc/c?g=pol_30&rel=j7&k=2009070800781

 東京都議選(12日投開票)に総力戦で臨んでいる公明党が、麻生政権の「迷走」にいら立ちを募らせている。麻生太郎首相は日本郵政社長の続投問題で判断が遅れ、検討した自民党役員人事もぶれた上で断念。首相の求心力は大きく低下し、内閣支持率の低迷で、公明党も逆風にさらされているからだ。都議選で与党過半数割れとなれば、自民党内の「麻生降ろし」の動きが加速するのは必至だが、公明党は静観の構え。「すべては都議選まで」(幹部)としている。
 「都議選に響く」。公明党東京都本部代表の山口那津男政調会長は8日の与党幹部会合で、東国原英夫宮崎県知事の衆院選出馬を求める自民党の動きに不快感をあらわにした。
 公明党と支持母体の創価学会にとって、都議選は政界進出のきっかけとなった重要な戦い。今回の選挙は現有22議席に対して23人を擁立し、全員当選が至上命令だ。特に目黒区、世田谷区、荒川区、町田市の4選挙区は「超重点区」に指定し、全国の学会員を動員して支援を求める「交流」活動を活発化させている。
 昨年秋以来、公明党は衆院解散時期をめぐり翻弄(ほんろう)されてきた。都議選と衆院選はできるだけ間隔を空け、8月30日以降の衆院選が望ましいというのが同党の立場。一時、首相が8月上旬衆院選に向け、都議選前の「解散宣言」を模索しているとの情報が流れ、太田昭宏代表らは情報収集と宣言阻止に奔走した。与党敗北に終わった静岡県知事選も暗い影を落とし、創価学会幹部は「民主党が勢いづき、都議選は厳しいとの意識が支持者に広がっている」と語る。
 「万が一、1議席でも落とせば、支持母体の不満は首相や公明党執行部に向かう」と同党幹部は懸念を漏らした。同党が都議選で議席を失えば1989年以来。「福田降ろし」に先鞭(せんべん)をつけて批判を浴びた経緯があるだけに、党執行部は倒閣の動きに慎重姿勢を崩していない。ただ、都議選の結果次第では、たまった不満が爆発しかねない状況だ。(2009/07/08-18:21)

1484千葉9区:2009/07/08(水) 20:01:12
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090708dde041010052000c.html
岐路の夏:09都議選 自民・甘利氏、丸川珠代氏…“党の顔”総動員
 ◇他党もトップら応援
 東京都議選(12日投開票)で、自民党が国会議員を次々と立候補者の応援に送り込んでいる。静岡県知事選で自民系候補が民主系候補に敗れ、麻生政権にとって「背水の陣」となった都議選。終盤に向けて“党の顔”を動員し、形勢逆転を図るのが狙いだ。他の党も負けじとトップが応援に走り、首都決戦は国政選挙並みの様相になっている。【江畑佳明、市川明代、青木純】

 8日午前、甘利明・行政改革担当相が荒川区でマイクを握った。「『やっぱり自民党に任せて良かった』と言わせてみせます。しっかり支えてください」。隣に立つ自民候補者への支援を呼びかけた。午後からは、細田博之幹事長、中曽根弘文外相、野田聖子消費者行政担当相、荻原健司参院議員ら、重鎮や有名議員が都内各地の候補者の応援に赴く予定だ。

 定数1の議席を自民、民主、共産が争う千代田区。6日に舛添要一厚生労働相、7日に塩谷立文部科学相が応援に駆けつけ、連日のテコ入れとなった。

 丸川珠代参院議員は6日、八王子市の候補者の集会に参加。鳩山由紀夫・民主党代表の献金虚偽記載問題を持ち出し、「頭にきますよね」と怒りをあおった。「候補者一人で演説するのと、人の集まり方が違う。あとは票になるかどうかだ」と自民党都連幹部は話す。

 一方の民主党。都連会長を務める菅直人代表代行は、過密な応援スケジュールをこなす。7日は午前7時の小金井市を皮切りに、千代田、品川、大田、世田谷の各区を30分〜1時間刻みで駆け回った。「リーダーシップがないのが麻生(太郎)さん。間違ったリーダーシップを発揮しているのが石原(慎太郎)さんだ」。国政、都政の両トップを批判する声も、かれ気味だ。

 公明党の太田昭宏代表も応援入り。「都議選は都民の生活を守る戦い」と力説する。共産党の志位和夫委員長は、都議会での民主党を「真の野党ではない」と批判し「対立軸は、自公民のオール与党か共産党かだ」と強調する。東京・生活者ネットワークの山口文江代表は「都議会を、地域の課題を解決する場に」。社民党の福島瑞穂党首は「都政をチェックする都議会に社民党を」と訴えている。

1485千葉9区:2009/07/08(水) 20:02:44
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyo23/news/20090708-OYT8T00092.htm?from=dmst3
自転車遊説でアピール 都議選
「若さ強調」「狭い道 便利」
 12日投開票の都議選の立候補者の間で、「選挙活動も自転車で」というのがちょっとした流行だ。環境に優しく、メタボ対策にもなるとして最近、人気の自転車。自転車遊説をする候補者からは「有権者にすぐに覚えてもらえる」「若さをアピールできる」などの声が上がっている。

 23区と武蔵野地区で、自転車遊説をしているのは30人以上。

 中野区の候補者は、1万5000円で買った「ママチャリ」で3月末から区内を回っている。当初は体重が3キロ減り、体力的に厳しかったが、雨の日もカッパを着て走り、「有権者と同じ目の高さであいさつできるし、『自転車の人』と覚えてもらえる」と話す。

 江東区の候補者も自転車で駅間を移動し、演説している。「実は選挙資金があまりないためだが、有権者に頑張っている姿を見せることができる」と言う。

 西東京市の候補者は、ポロシャツ姿で毎日午前10時から午後5時まで自転車で回り、30か所以上で演説をこなす。途中の休憩は30分だけだが、「東京マラソンを完走したこともある健脚をアピールしたい」と話す。

 ただ、自転車には思わぬ危険もあるようだ。

 前々回2001年の都議選から自転車で市内を回っている三鷹市の候補者は、車が通れないような道の狭い住宅街が多いため、自転車を重宝しているというが、一度、転倒してけがをした経験がある。「手を振ったりするので、本当は危険。自分も含め、自転車に乗る候補者は十分に気をつけなければ」と話している。

 一方、告示前に電動アシスト付き自転車で支持者を回っていた文京区の候補者は、3日以降、選挙カーに乗り換えた。陣営関係者は「本番になってからは、どれだけたくさん選挙区を巡回できるかスピード勝負だから」と話した。

(2009年7月8日 読売新聞)

1486名無しさん:2009/07/08(水) 20:14:27
大田区
名取は腐っても(失礼!)現職ということか…
確かに民主カルテットの中で一番地盤がないのが田中ではあるのだが

1487千葉9区:2009/07/08(水) 21:27:23
ちょっと天気悪そうですね

7月12日(日)
曇時々雨
最高気温25
最低気温22
降水確率(%)50

1488さんだーばー堂:2009/07/08(水) 22:22:04
>>1480
いなばやまさーん、北多摩2の自民候補は「高椙」ですよw

1489千葉9区:2009/07/08(水) 22:28:20
どこも似たような記事ばっか・・・
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/090708/lcl0907082210008-n1.htm
【都議選の夏】牙城守れ、閣僚もフル回転 自民、1人区に危機感 (1/3ページ)
2009.7.8 22:09
 衆院選の前哨戦として注目されている東京都議選(12日投開票)で8日、麻生内閣の6閣僚が自民候補の応援に入った。民主との接戦が伝えられている「1人区」を中心にしたテコ入れで、地方選挙としては異例の態勢。各陣営の民主への危機感も尋常ではなく、まるで国政選挙の終盤戦のような総力戦を展開している。

 「政権交代とだけ言って政権がとれるなら苦労しない。われわれは実績を上げている。なんとしても私の大事な仲間を都政の場に送っていただきい」。

 8日午後3時ごろ、舛添要一厚労相は昭島市(定数1)で声を張り上げながら必死で自民新人の支持を訴えた。

 今回の都議選で、政党同士の対決が鮮明に出る1人区は計7選挙区。このうち千代田区、中央区、青梅市の3選挙区は半世紀、昭島市と島部地区の2選挙区は約20年間、自民党が議席を守っており、計5選挙区はいわば「自民の牙城」と言われてきた。

 だが、今回は麻生内閣の支持率低迷のあおりで、都議選を戦う自民候補にとっては激しい逆風選挙。くわえて総選挙の前哨戦として注目される都議選は投票率上昇の可能性が高く、既存の支持基盤を確実に固める「地上戦」で当選してきた自民候補にとっては不利な条件がそろう。

 牙城の崩壊の可能性を受けて自民陣営は選挙態勢をさらに強化。麻生首相の指示で、森英介法務相や中曽根弘文外務相、野田聖子消費者行政担当相らが「1人区」を中心に投入され、8日は6閣僚が20候補の応援に入った。

 一方、石原慎太郎知事も5日から4日連続で、「石原与党」の自民候補の応援に奔走。7日は7候補の援護射撃に回り、青梅市内では集まった聴衆に候補者を紹介しながら「命預けます」とお願いモード。8日と9日も計10候補を応援するハードスケジュールを組んだ。

 民主も自民と同様に「1人区」を重視。鳩山由紀夫代表の第1声は中央区で、8日も昭島市へ。岡田克也幹事長も5日に昭島市、青梅市に入った。告示日から6日間連続で街頭に立ち続ける菅直人都連会長は8日は地元の1人区の小金井市、武蔵野市で現職候補の応援に声をからした。

 また、公明は太田昭宏代表、共産は志位和夫委員長、社民は福島瑞穂党首ら党トップ自らが支持を訴えている。

1490ピンキー ◆PINKykQ49.:2009/07/08(水) 23:20:58
管理人様。拙予想をまとめに加えていただきありがとうございます。
>>1434に訂正。
世田谷区の自民の名前を入れてませんでした。

世田谷:民民自(田)共民自(三)公(中)ネ

その他、複数出馬で名前の無いのは全て当選、として下さい。

从*´・ェ・`リ<2chの都議選スレが共産党選対2ch本部と化してます。

1491masao:2009/07/08(水) 23:44:40
09都議選予想

千代田区:☆栗下民▼内田自  中央区:△岡田民▼立石自  港区:◎大塚民○来代自
新宿区:◎猪爪民△吉倉公△大山共☆吉住自▼秋田自  文京区:◎増子民☆小竹共▼中屋自
台東区:◎中村民○服部自  墨田区:◎小沢民○桜井自○加藤公
江東区:◎大沢民○木内公△畔上共☆鈴木無▼山崎自
品川区:○神野民○馬場民△田中自☆鈴木共▼伊藤公
目黒区:○鈴木自△伊藤民☆富川民▼斎藤公
大田区:○柳ケ瀬民○藤井公○田中民○遠藤公○岡崎民△可知共△名取民△鈴木自▼神林自
世田谷区:△花輪民△山口民△関口民△田副共△三宅自☆真鍋自☆西崎ネ☆栗林公▼中島公
渋谷区:◎大津民○村上自  中野区:○吉田民△西沢民☆川井自☆植木共▼高倉公
杉並区:◎田中民○門脇民△早坂自△松葉公△吉田共☆福士無▼木梨自
豊島区:○泉谷民☆矢島自☆吉良共▼長橋公
北区:○高木自○原田民☆曽根共☆和田民▼大松公  荒川区:○滝口民☆崎山自▼鈴木公
板橋区:○橘公○熊木民○土屋民○古館共☆永井自▼菅自
練馬区:○野上民○小林公○松村共△浅野民△中谷民☆中井ネ▼山加自
足立区:○大西民○大島共○鈴木民○中山公○友利公☆高島自▼三原自
葛飾区:○野上公△伊藤民△佐藤民☆田村共☆鈴木自▼樺山自
江戸川区:○田之上民○上野公△笹本民☆宇田川自☆河野共▼田島自
八王子市:○東村公○清水共△相川民△滝沢民△石森自▼串田自  立川市:◎酒井民○宮崎自
武蔵野市:○松下民  三鷹市:△中村民☆伊沢無▼吉野自  青梅市:△山下民▼野村自
府中市:○小山民☆備無▼比留間自  昭島市:△星無▼杉崎自
町田市:○今村民○吉原自△小磯公▼細野共  小金井市:◎西岡民
小平市:◎斉藤民○高橋自  日野市:○新井民☆村松共▼古賀自
西東京:○石毛民△山田自▼井手重共  西多摩:◎島田民△畠中自▼林田自
南多摩:○篠塚民☆原田ネ▼小礒自  北多摩1:○佐藤民△谷村公☆尾崎共▼野田自
北多摩2:△興津民☆山内ネ▼高椙自  北多摩3:◎尾崎民☆志摩共▼遠藤自
北多摩4:◎山下民☆畠山共▼野島自  島嶼 :○川島

【傾向】
民主党は投票率の高い40〜60代の支持を集めており、若い候補者を中心に大量得票となりそう。
反自公の20〜40代は、接戦の野党系候補への投票行動を取る人が多く、接戦の共産党、ネット、無所属の候補者にも予想外の得票を獲得するものと思われる。
自民党は23区では着実に当選すると思われるが、23区外で予想外の惨敗になりそう。
公明党は投票率の上昇を受け、23区内で取りこぼしが目立ちそう。
上記の傾向を踏まえ上記の予想をしてみました。投票率は50〜55%を想定しています。

1492とはずがたり:2009/07/09(木) 01:07:29
いなばやまさんの追加分とピンキーさんの予想修正させていただきました。
masaoさんも自動エントリさせていただきますね〜。しばしお待ちを。

http://members.at.infoseek.co.jp/tohazugatali/09togisenexp.html

1493あかかもめ:2009/07/09(木) 01:34:09
>>1467
世田谷は民主に偏ってしまった結果、他の野党候補が割を食う羽目になってるようですね。
これがあるから情勢分析を大々的にやってもらわんと困るんだよな。

まあ、競り合ってるみたいだから世田谷の読売読者が目を通してくれれば野党現職全員当選+関口もあり売るんですが・・・

1494あかかもめ:2009/07/09(木) 01:35:47
ちなみに他の新聞は情勢分析してないのかな?
横並び主義なんだからこんなときだけ読売を突出させんなよな。

1495とはずがたり:2009/07/09(木) 01:53:24
>>1493
まあ11人が競るという事で未だ未だ期待しましょ。
投票率が上がればあの政党の共倒れなんて奇跡も見れないとも限りませんし。。

1496RAINY DAYS ◆UNJSUkn/rI:2009/07/09(木) 06:49:16
>>1491
世田谷の後藤(行革110番)はだめですか
>>1493
確かにその傾向はあると思いますが
野党候補の地力が強いところでもあるので
共産、ネット、行革110番など
この自民大逆風な状況だと公明共倒れかなと思うんですよね

1497masao:2009/07/09(木) 09:42:10
>>1496
各紙の世論調査を見ていると、自民党→民主党への投票行動をとる人、戦略的な投票行動をとる人がかなりいると思います。
私の勝手な予想ですが、投票者の1割前後は戦略的な投票行動をとるのではないかと見ています。これは東京新聞の世論調査の詳細を分析してみた結果なんですが。
ということで、行革の後藤にも当然チャンスはあると思います。あとは各紙の情勢調査でどのように報道されるかがカギになりそうです。
あと公明ですが、共倒れはないように思います。共倒れの可能性があるなら、票割りを変更してくるのではないでしょうか。

1498港区民:2009/07/09(木) 10:49:38
港区は、自民党も民主も、もともと建設省の役人に史上まれな
ダーティな人といわしめた大塚建設大臣の秘書が出ています。

共産は、以前、議席がありました。
しかも、自民党のきたしろ都議は、今回、福祉郵便の悪用に荷担した
ということで、テレビでも何度か報道されており、自民党への逆風の
あるので、今回は、また、保守系1、共産1に戻る可能性がありますね。

公明票は表向きは、自民党に投じられているはずですが、裏切る可能性も
あります。

そうなると、自民党の予想される議席数はさらに減りますね。

1499とはずがたり:2009/07/09(木) 10:58:43
戦略的投票に就いて

>从*´・ェ・`リ<2chの都議選スレが共産党選対2ch本部と化してます。 >>1490
>反自公の20〜40代は、接戦の野党系候補への投票行動を取る人が多く、接戦の共産党、ネット、無所属の候補者にも予想外の得票を獲得するものと思われる。 >>1492

個人的には>>1399の様な戦略投票推進主義者なんですけど,07参の投票行動を見るに3人区の2人擁立時の民主党へ対する戦略的投票は吃驚する程機能するけど共産党へは余り(殆ど?)効かないと云うものです。
京都・大阪の共産党へは余り入らなかったけど民主が2人擁立した埼玉・千葉・神奈川そして大河原が吃驚する程とった東京もその結果とすると関西人はあんま戦略的投票考えないけど首都圏民は考えるという結論を導き出せるかも知れないんですけど・・
その辺がどう効くかの試金石的な見方も出来るかも知れないと思ってます。。

1500とはずがたり:2009/07/09(木) 11:10:32

都議選過半数は… 与党、悲観論広がる
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2009070902000048.html
2009年7月9日 朝刊

 自民、公明両党が十二日投開票の東京都議選への危機感をさらに強めている。負ければ、一気に政局流動化という展開が予想される中、勝敗ラインと位置付ける与党過半数の確保さえ、もはや自信が持てない。与党内の空気は重苦しい。 (吉田昌平)

 麻生降ろしや、首相のやけくそ衆院解散を回避するため、都議選でなんとか格好をつけなければならないという大前提が与党にはあった。そのために、都議選の勝敗ラインを低くしていたはずだったが、「それさえもクリアできないのではないか」(党幹部)との空気がここ数日で急速に広がっている。

 両党は八日朝の幹事長らの会合で情勢を分析し、厳しい戦いになっているとの認識で一致。自民党の細田博之幹事長は会合後、「自公合わせて、過半数確保をぎりぎり目指したい。そういう気持ちだ」と述べた。

 麻生首相に近い幹部さえ、周辺に「相当悪いな。都議選後、一、二日で何が起こるか」と弱気な言葉を吐いた。

 自民党に悲観論が出ているのは、都議選への関心の高さだ。期日前投票は六日時点で、前回と比べ一・六八倍の十四万九千六百四人。投票率が上がれば、無党派層の動向が勝敗を左右する。本紙の都民を対象にした世論調査では、無党派層の投票先は自民9・1%に対し、民主26・2%。自民党の不利は明らかだ。

 過半数確保には公明党が二十三候補全員当選を果たしても、自民党が四十一議席を獲得する必要があるが、「自民は三十八議席ぐらいだろう」(自民幹部)と悲観論が支配的になってきた。

 問題は都議選敗北後に首相がどう出るのか。「もし過半数を割ったら、そのときは辞めざるを得ない雰囲気になるかもしれない」(古賀派幹部)との声の一方で、首相がなお自分の手で衆院解散をしたがるのではないかとの見方は消えない。

 七日夜の党ベテラン会合では「絶対に解散させてはならない。歴史的大敗となる」などの声が続出。若手・中堅にとどまっていた麻生降ろしは幹部クラスにまで広がりつつある。緊張感がいよいよ高まってきた。

1501とはずがたり:2009/07/09(木) 11:13:19
>>1498
民主は息子ですやんw>自民党も民主も、もともと建設省の役人に史上まれなダーティな人といわしめた大塚建設大臣の秘書
そんなダーティだったんですかね?
ダーティ来代は是非落としたいけど来たる衆院選で見返り貰う戦略の公明が裏切るメリットはあんま無さそうですので落ちないんじゃないでしょうかね?

1502とはずがたり:2009/07/09(木) 11:15:38
834 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2009/07/09(木) 07:01:56 ID:VsrNwYtj
60 :無党派さん:2009/07/04(土) 02:43:32 ID:AGDyXZd1
政治広報システム研究所の久保田正志代表の予測@夕刊フジ
__ 現在_予想__
自民 48  42(−06)
公明 22  22(+00) 
自公 70  64(−06) 

民主 34  49(+15) 
共産 13  11(−02) 
生活  4   1(−03)
無他  4   2(−02) 
野党 55  63(+08) 
http://www.zakzak.co.jp/top/200907/t2009070339_2.html

471 :無党派さん:2009/06/30(火) 21:58:22 ID:+4vU4Yr4
__ 現在_予想__
自民 48  42(−06)
公明 22  22(+00) 
自公 70  64(−06) 

民主 34  45(+11) 
共産 13  13(+00) 
生活  4   4(+00) 
無他  4   1(−03) 
野党 55  63(+08)

1503とはずがたり:2009/07/09(木) 11:16:17
826 名前:株板住人[sage] 投稿日:2009/07/09(木) 03:59:25 ID:Nq24PDep
議員・選挙板の皆様方、こんばんは、株板住人です。
日経テレコンに都議選終盤情勢が出てたので、大体の内容を。
コピペはできないので、ごめんなさい。

民主党・・・第1党の座をうかがう勢い
定数4以上の選挙区で自民と拮抗
複数候補者を擁立した選挙区→候補者間で票を食い合う可能性も

自民党・・・現有48議席の維持は厳しい情勢
複数候補者を擁立した選挙区→必ずしも全員が当選圏に入っていないケースがある

※自民と民主が40議席台を巡り激しい攻防
※自民公明で過半数を獲得できるかが最大の焦点

公明党・・・比較的堅調

共産と生活者ネットワーク・・・共に現有勢力維持に懸命

スレ違い、スレ汚しになりましたら、ごめんなさい。

1505名無しさん:2009/07/09(木) 13:52:41
>>1499
次点系の候補が>>1399のような考えの有権者の票を取り込める戦略を
立てていればある程度は可能なんでしょうが、
実際にはそこまでの戦略がある陣営は限られていそうです。
なかなか難しそうです。

1506港区民:2009/07/09(木) 14:38:52
民主は息子ですやん

息子ですが、秘書もやっていました。
六本木のエリート幼稚園から、慶應のブルジョワ君ですね。

1507とはずがたり:2009/07/09(木) 14:49:22
>>1506
済みません,秘書じゃないと云ったのではなく,もっと直接の関係者ですやん,と云うつっこみの心算でした。判りにくくて済みません。

大塚父の悪事って例えばどんなもんなんでしょか??

1508日経終盤情勢:2009/07/09(木) 17:32:42
日経の情勢は、世田谷と大田だけ、なぜか党派別に名前が並んでた。(どちらも自民、民主、公明の順)
世田谷と大田。その他の無風区以外の選挙区の名前並び順をupします。

千代田(1)…自−−−民  自民がリード(注目区だから載せたが、ここは無風に近い)
中央(1)…自−民  激しく競る
新宿(4)…公−自秋−−共−民−自吉  1人に絞った民主、意外と伸びない
江東(4)…公−民−−自山−自米−共  残り2枠を自民2人と共産で争う
品川(4)…公−−民馬−民神−自田−自石−共  公明が一歩リード
目黒(3)…民伊、自−−公−共−−民富  民主・富川、挽回できるか
中野(4)…公−民吉−自川−−共−民西−自高  残り1枠を3人が激しく競る
杉並(6)…公−−民田−民門−自早−共−−無福−ネ−自木  公明は安定
豊島(3)…公−−民−自−共  ここでも公明が安定
北(4)…公−−共−−民原−自−−民和  公明、共産が安定した戦い
荒川(2)…民−公−自  3者が競り合う
板橋(5)…公−−自菅−共−−民土−−民熊−自永  最後1枠を女性2人が争う
練馬(6)…公−民野−共−自高−自山−−ネ−民中−民浅  民主系3人による争いか
足立(6)…公友−公中−−民大−共−自高−−自三−民鈴  民主・鈴木が激しく追う
葛飾(4)…自樺−自鈴−公−民伊−−共−民佐  自公3人は接戦から抜け出たか
江戸川(5)…公−民田−自宇−共−自田−民笹  民主・笹本激しく追う
八王子(5)…公−−民相−共−自石−民滝−−無−自串  自民・串田苦しい
武蔵野(1)…民−−自  民主が支持を拡大
三鷹(2)…自−無−民  自民、手堅い選挙戦
青梅(1)…自−−ネ  先行する自民をネットが追う
府中(2)…自−無−民  無所属・備と民主・小山が争う。
昭島(1)…自−−無  無所属・星が激しく追う
日野(2)…自−−共−民  自民は安定。共産、民主が競る。
南多摩(2)…自−ネ−民  しのぎを削るネットと民主
北多摩2(2)…民−自−ネ  ネットが自民を追い上げる

1509とはずがたり:2009/07/09(木) 17:51:06
有り難うございますヽ(´ー`)/
世田谷と大田はもう判断就かないぐらいの横一線って所なんでしょうかねぇ。

1510千葉9区:2009/07/09(木) 17:52:01
だーっとみると、日経は読売より自民より・民主に厳しい感じですね。

1511とはずがたり:2009/07/09(木) 17:52:54
日野なんかは共産・民主が競るですもんね。。

1512とはずがたり:2009/07/09(木) 18:09:31
新社会党も推薦出してたのか。知らんかた。

18 名前:無党派さん[] 投稿日:2009/07/09(木) 16:50:51 ID:xXwzZsv7
各党推薦・支持候補(後編)

《新党日本》 5(民3行1無1)
岡田真理子(民・中央区) 後藤雄一(行・世田谷区) 熊木美奈子(民・板橋区)
星裕子(無・昭島市) 今村路加(民・町田市)

《東京・生活者ネットワーク》 22(民21無1)
大沢昇(民・江東区) 馬場裕子(民・品川区) 伊藤悠(民・目黒区)
岡崎幸夫(民・大田区) 西沢圭太(民・中野区) 泉谷剛(民・豊島区)
熊木美奈子(民・板橋区) 大西智(民・足立区) 田之上郁子(民・江戸川区)
酒井大史(民・立川市) 松下玲子(民・武蔵野市) 中村洋(民・三鷹市)
山下容子(民・青梅市) 星裕子(無・昭島市) 今村路加(民・町田市)
斉藤敦(民・小平市) 新井智陽(民・日野市) 石毛茂(民・西東京市)
島田幸成(民・西多摩) 佐藤広典(民・北多摩1) 尾崎大介(民・北多摩3)
山下太郎(民・北多摩4)

《新社会党》 3(社2無1)
矢野敦子(社・大田区) 福士敬子(無・杉並区) 中川直人(社・練馬区)

1513RAINY DAYS ◆UNJSUkn/rI:2009/07/09(木) 18:17:14
日経は自民に甘すぎる

1514とはずがたり:2009/07/09(木) 18:19:51
三鷹も府中も自無民だし日野も然りで現職が有利に出てますね。。

あと青梅のネットは民主の間違いでしょうね。
西多摩はどうなんでしょうかねぇ

1515とはずがたり:2009/07/09(木) 18:47:31
珍太郎銀行は黒字を確保したみたいだけどこんな景気の悪いときに黒出せたってのはそれは即ち猛烈な貸し剥がしでもやったんだろうということで中小企業の銀行という当初の目的は全く達成されてないのである。

慎太郎まっ青! 都議選民主優勢で新銀行消滅ピンチ
http://www.zakzak.co.jp/top/200907/t2009070933_all.html
4年連続で赤字100億超

都議選で自民・公明の応援に走り回る石原慎太郎都知事。新銀行東京の命運がかかっているだけに必死だ(写真はコラージュ)

 12日投開票の東京都議選を前に、石原慎太郎都知事(76)の肝いりで設立された新銀行東京(東京都新宿区)の行く末が案じられている。選挙報道に強い大手メディア2社の分析調査によると、民主党が第1党に躍進するのがほぼ確実で、自民・公明の与党と民主など野党の勢力がほぼ拮抗する公算が大きい。最近の流れから与野党の勢力逆転も現実味を帯びており、そうなった場合、新銀行は最悪、清算に追い込まれる恐れもある。

 大手メディア2社の最新情勢調査によると、自民党は現有48議席から、38〜39議席に激減。1議席減の21議席と予測される公明党と合わせても59〜60議席となり、定数127に対する過半数(64議席)を割り込むことになりそう。

 一方、民主党は現有34議席から52〜53議席となり、都議会第1党に大躍進する。共産党は13から11、生活者ネットワークは4から2にそれぞれ議席を減らし、無所属は4議席から2議席という結果になっている。

大手メディアの都議選調査(クリックで拡大)

 6月中旬時点の調査では、石原都政を支える自公与党は「過半数をギリギリで維持できる」(都議会関係者)とみられていた。ところが、「総選挙の前哨戦」といわれた名古屋、さいたま、千葉各政令市の市長選と静岡県知事選で連続して自公系候補が敗北。勢いづく民主党が都議選の候補を増やしたこともあり、選挙戦終盤で情勢がさらに悪化しているようだ。

 前出の都議会関係者は「民主党は選挙後、生活者ネットや反自民の無所属議員と連携するとみられ、与野党がほぼ拮抗する可能性が高い」と分析している。

 最近の選挙戦でみられた流れがさらに加速すれば、与野党の勢力逆転も現実味を帯びてくる。

 今回の都議選では、経営再建中の新銀行東京や築地市場の移転問題などが焦点。民主が第1党となり、議員数で与野党が逆転した場合、民主は新銀行東京について事業譲渡か株式の売却を公約に掲げており、再建計画が大幅に見直される可能性が高い。民主党関係者は「(新銀行東京が)早期に事業譲渡ができない場合は、清算することも視野にいれなければならない」と話している。

 新銀行東京は2009年3月期まで4年連続で100億円を超える当期赤字が続いており、08年3月に都が400億円の追加出資をした。この都の追加出資を認める条件として、「増資する400億円は棄損させない」との付帯決議がつけられている。

 第1四半期決算(09年4〜6月期)で黒字転換した可能性が指摘されているが、通期で黒字を確保できるかは依然不透明な状況にある。都議選の結果によっては、新銀行東京は“消滅”の危機に直面することになる。

ZAKZAK 2009/07/09

1516和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY:2009/07/09(木) 19:31:21
読売情勢都民版(中)
中野区→公民(吉)〜民(西)自(川)/自(高)共 (6陣営競り合い)
杉並区→民(田)民(門)公自(早)〜共ネ/自(木)無(福)無(田)〜幸無(安)
****(11人、6議席争奪)
豊島区→民公〜自/〜共幸 (支持広げる民主)
北区→公共〜自〜民(原)/民(和) (公、共支持拡大)
荒川区→公自/〜民共無 (南千住の戦いカギ)
板橋区→公共民(熊)〜民(土)自(菅)/自(永) (熊木、厚い支持基盤)
練馬区→公民(野)自(高)〜共民(中)〜ネ/自(山)民(浅)〜社行幸 (複数擁立で大接戦)
足立区→民(大)公(友)公(中)共〜自(高)自(三)/民(鈴)〜無(市)無(浅)幸 (保守票奪い合い)
葛飾区→公〜民(伊)自(樺)自(鈴)/共〜民(佐)無 (民主の票、分散も)
江戸川区→公民(田)〜自(宇)共自(田)/〜民(笹)幸 (上野、田之上安定)
八王子市→公共〜自(石)自(串)民(相)/民(滝)無〜幸 (自・民など混戦に)
立川市→自民/共 (2現職優位な戦い)
武蔵野市→民/自〜共幸 (松下、小美濃競る)
三鷹市→民〜自/無共 (中村、安定した戦い)

江戸川の笹本、八王子の滝沢はちょい苦しいのか。50%を越えれば杞憂に終わるとは思いますが。

1517あかかもめ:2009/07/09(木) 20:49:25
>>1495-1496
まあ、競り合っていればむしろ劣勢に立たされた候補の方が中選挙区制においてはよいのかもしれませんね。

しかし、居ても立ってもいられないわw

1518ピンキー ◆PINKykQ49.:2009/07/09(木) 20:49:45
>>1491
ここまで自公の現職がバタバタ落ちたら凄いことになりますね。
北区の公明まで落選ですか!
太田代表の地元で定数4で落としたら代表クビレベルの失態でしょう。

1519名無しさん:2009/07/09(木) 20:53:06
読売と日経の情勢記事は過去の選挙結果を元に基礎票を概算したものに見えますね。千代田区とか「内田は基礎票9000票強あるよね。よし優勢!」的な適当さを感じます。
さて、産経の以下の記事ですがこれも適当ですよね。千代田区、中央区は確か85年まで定数2だったはずです。(自民が1議席を確保して2議席を社会党や公明党と争う構図でした)
昭島市は89年までは社会党が強く、議席を守っていました。島部は自民も川島忠一が6連勝中ですが、85年の初当選時は無所属で現職を破って追加公認された人です。それまでは元八丈町長の峯元清次という人が2期に渡って選出され、民主クラブという会派に所属していました。
青梅市は確かに都内屈指の保守地盤です。国政選挙でも野党陣営は事務所用地の確保さえ四苦八苦すると聞きます。

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/localpolicy/275688/
都議選の夏 牙城守れ、閣僚もフル回転 自民、1人区に危機感
配信元:産経新聞 2009/07/08 22:16更新

 衆院選の前哨戦として注目されている東京都議選(12日投開票)で8日、麻生内閣の6閣僚が自民候補の応援に入った。民主との接戦が伝えられている「1人区」を中心にしたテコ入れで、地方選挙としては異例の態勢。各陣営の民主への危機感も尋常ではなく、まるで国政選挙の終盤戦のような総力戦を展開している。

 「政権交代とだけ言って政権がとれるなら苦労しない。われわれは実績を上げている。なんとしても私の大事な仲間を都政の場に送っていただきい」。

 8日午後3時ごろ、舛添要一厚労相は昭島市(定数1)で声を張り上げながら必死で自民新人の支持を訴えた。

 今回の都議選で、政党同士の対決が鮮明に出る1人区は計7選挙区。このうち千代田区、中央区、青梅市の3選挙区は半世紀、昭島市と島部地区の2選挙区は約20年間、自民党が議席を守っており、計5選挙区はいわば「自民の牙城」と言われてきた。

 だが、今回は麻生内閣の支持率低迷のあおりで、都議選を戦う自民候補にとっては激しい逆風選挙。くわえて総選挙の前哨戦として注目される都議選は投票率上昇の可能性が高く、既存の支持基盤を確実に固める「地上戦」で当選してきた自民候補にとっては不利な条件がそろう。

 牙城の崩壊の可能性を受けて自民陣営は選挙態勢をさらに強化。麻生首相の指示で、森英介法務相や中曽根弘文外務相、野田聖子消費者行政担当相らが「1人区」を中心に投入され、8日は6閣僚が20候補の応援に入った。

 一方、石原慎太郎知事も5日から4日連続で、「石原与党」の自民候補の応援に奔走。7日は7候補の援護射撃に回り、青梅市内では集まった聴衆に候補者を紹介しながら「命預けます」とお願いモード。8日と9日も計10候補を応援するハードスケジュールを組んだ。

 民主も自民と同様に「1人区」を重視。鳩山由紀夫代表の第1声は中央区で、8日も昭島市へ。岡田克也幹事長も5日に昭島市、青梅市に入った。告示日から6日間連続で街頭に立ち続ける菅直人都連会長は8日は地元の1人区の小金井市、武蔵野市で現職候補の応援に声をからした。

 また、公明は太田昭宏代表、共産は志位和夫委員長、社民は福島瑞穂党首ら党トップ自らが支持を訴えている。

1520とはずがたり:2009/07/09(木) 21:03:17
>>1518>>1491
北区で公明現職落選がどの程度正当化出来るかちょいとシミュレーションしてみましょうかねぇ・・

>>1519
おお,詳細な解説感謝。
定数2時代も含めるとは乱暴で誤解を発しかねない記事ですね。記者さん達にはレベルの扛上に励んで頂きたい所。

1521RAINY DAYS ◆UNJSUkn/rI:2009/07/09(木) 21:06:09
>>1516
中選挙区の情勢分析は難しいですね
実際の結果とはだいぶ変わってくるかもしれません
投票率が上がるのは確実ですし たぶん静岡知事選みたいに60%ぐらいはいくかな?
そうなれば当落線上の民主候補も上にいき、公明や自民、共産が激しく争うかもしれません
情勢分析って新聞によっても違いますしね
千代田、豊島あたりも結果が変わってくるかもしれません
千代田

1522名無しさん:2009/07/09(木) 21:09:37
日経情勢は、全体的に自民寄りの割には、
北多摩ニで民ネ独占の可能性ありとしてるんですねぇ。

1523必ずや政権交代を。:2009/07/09(木) 22:11:40
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/
都議選の投票率を高め政治革命を成就させよう

1524とはずがたり:2009/07/09(木) 22:31:49
都議選北区検討

①風に煽られる浮動票の算出

北区を含む東京12区の05郵政解散時の自公得票は比例で自民92,公明44。03年と比較すると自民23,公明1の増加。
元々浮動票は公明には入りにくい事が判る
民主票は減票しているものの非自公共の野党票そのものは微増しており共産票も微増。従って自民へ入った23万票程度が浮動票。
38万人で投票率60%→66%で23k票浮動票流入。

民主が躍進した07参と民主が善戦した04参を比較してみる。
自公は合計92から89と微減。
民主も74から79へと微増だが主に日本の得票で非自公共野党の合計は85から101へ16増。
38万人で投票率55%→57%で16k票増

都議選では前回の50%からどの位の上積みが見込めるか?

②都議選での公共の得票
 1997 2001 2005
公 29① 29② 31①
共 27② 28③ 24②

基本公明1位,共産2位。01年は小泉旋風で自民が1位
公明を落とすには常に連動してきた公共のうち共産党にのみ得票が入らねばならない。
その票差は基本1〜2票。前回は共産が票を減らして7k差。
→公明が(政権批判等で)減票し,共産が減らした得票を恢復する必要がある。
共産28,公明27位?←戦略的投票等数百票単位での積み上げが必要かも

③都議選での民自の得票
自民現職高木は元民社系区議
前回候補を立てたアンチ公明の自民系組織は擁立せず。前回のあすか新生が乗らないので一本化がなってもそれ程増えない?
自民の01年の42k票はフェイクだとするとだいたい28k程。24kが浮動票。公共と大差ない票差に?!
民主系は97年27・01年40(民社系だった高木含む)・05年34と得票。そんな弱いわけでも無いのかも。今回浮動票が流れ込むとするとその戦略的票割りが重要に。

都議選北区
http://members.at.infoseek.co.jp/tohazugatali/seiji/togisen-09-45.html#kita

結論…現状では○原田(民)☆大松(公)☆高木(自)☆曽根(共)★和田(民)と自公共が僅差で並び,それを上下に民主候補が挟む形になるか?此処は共産とかよりも和田氏を票割りで上げる努力をした方が良いかも。

1525いなばやま:2009/07/09(木) 22:48:40
私見ですが共産党は票は減らさないけど投票率上昇に見合った得票増も見込めないので
軒並み苦戦となっていると見てます。
逆に自民党の方が共産党に比べて投票率上昇に見合った得票増が見込める
まぁ規模が違いますからもともと

1526RAINY DAYS ◆UNJSUkn/rI:2009/07/09(木) 23:20:52
>>1525
一概にそうとは言えないと思いますがね
いろんなケースがあると思います
豊島のように若い女性が候補で無党派受けしたり
葛飾のように参院選の候補だったり
江東のように自民がいろいろ分裂し、自民候補1人あたりの票が少なかったり
複数区であれば自民が2〜3人ぐらい候補を出してきますから
共産1人のほうが地力は上という場合もいえますし
候補者や他党の擁立具合などいろんな要素をはらんでいると思いますね

1527千葉9区:2009/07/09(木) 23:35:01
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/09togisen/rensai/CK2009070702000139.html
とうきょうご当地争点<5> ごみ処理施設 避けて通れぬ建設問題
2009年7月7日

 「都議選と国政は関係ありませんよ。私の最大公約は小金井のごみ問題の解決です」。通勤客が行き交うJR武蔵小金井駅前で、自民の高木真人さんは訴えた。ここでの演説で高木さんが「ごみ問題」と口にしたのは五十回以上。「石原知事に目を向けさせ、解決できるのは与党の自民党しかない」

 菅直人民主党代表代行の地元にあたる小金井市選挙区。一九八九年に北多摩2から分区されて以来、五連敗中の自民にとって、議席獲得は悲願だ。定数一をめぐり、三人の候補全員が市民に身近なごみ処理施設建設問題の解決を公約に掲げ、激しく争う。

 知事とのパイプを強調する自民陣営に、民主現職の西岡真一郎さんも負けじと声を上げる。「この四年間、解決のため、都や関係自治体に必死になって働きかけてきた」と、同市の危機回避に都などが腰を上げたことへの実績を強調。「都の支援は大変重要。これからも一生懸命汗をかいていく」と誓った。

 自民対民主の構図に無所属・高木章成さんが割って入ったのも、長引くごみ問題が大きな動機だった。脳性まひの障害を抱えながら街頭へ。「ごみの減量や処理施設の建設場所決定に都政の力を引き出す」と主張。解決に向け、非焼却方式の導入も提案している。

 ごみ問題を争点に熱くなることを懸念する声もある。ある陣営関係者は「本来、一般廃棄物の処理は市町村の固有事務。都は調整はできるが、主体ではない」と漏らす。

 都議を複数期務めた男性は「選挙は結局、スローガン。地域で関心のある問題なので触れざるを得ないでしょう」と冷ややかだ。

 ごみ問題を扱うシンクタンク「ダイナックス都市環境研究所」(港区)の佐久間信一副所長は「都が自治体間を調整したとしても、建設地周辺住民の理解という高いハードルが残る」と指摘する。

 二〇〇七年まで稼働した二枚橋焼却場の跡地の周辺住民らでつくる「小金井東部の環境を良くする会」の小出広志会長(91)は「われわれは四十年来苦しみ、ここでの新施設建設に反対している。候補者は当選するため、都合の良いことを言っている」と批判した。

 小金井市のごみ問題 可燃ごみ処理施設がない小金井市は、調布、府中との3市にまたがる二枚橋焼却場跡地に施設の新設を計画、2月までに正式決定する予定だったが、調布市などの反対で先送りに。この先送りを「約束違反」として、ごみ処理を引き受けてきた周辺自治体が相次いで受け入れ継続を拒否。都などが仲裁し、八王子市などが受け入れを表明。ごみ処理不能となる危機は回避され、小金井、調布、府中市がこの問題を話し合う協議会も設置されたが、進展を見せていない。

1528千葉9区:2009/07/09(木) 23:35:26
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/09togisen/rensai/CK2009070802000140.html
とうきょうご当地争点<6> スーパー堤防 街づくり ビジョン示せ
2009年7月8日

反対を訴えるのぼりがはためく北小岩地区の住宅街=江戸川区で


 東京都江戸川区北小岩の江戸川沿いに広がる住宅街。そこかしこに「スーパー堤防建設反対」ののぼりがはためく。

 江戸川区は、東京湾と荒川、江戸川に囲まれ、区内の七割が海抜ゼロメートル地帯。江戸川沿いに「スーパー堤防」を整備する方針が打ち出されたのは五年前のことだ。水害対策のための国家事業。江戸川右岸の北小岩地区二・二キロなどが対象で、整備したスーパー堤防の上に、区は区画整理事業も進める。

 区は「ひとたび(既存の)堤防が決壊すれば、江戸川区は甚大な被害を受ける。集中豪雨も増える中、危険性は増しており、スーパー堤防の上は一時避難場所にもなる」と意義を強調する。約一・四ヘクタールの先行モデル地区について、本年度内に区画整理の前提となる都市計画決定を目指す。

 北小岩地区の事業計画が実施されれば、千八百世帯が一時移転を余儀なくされる。反対派は「長期間にわたる移転が必要になり、住民の負担が大きすぎる」「巨額の税金の無駄遣いだ」と訴えている。

 自民・公明の候補は「住民合意が前提だが必要なものだ」との立場。自民・田島和明さんは「移転に伴う補償などを手厚くすべきだ」と指摘し、自民・宇田川聡史さんは「都も調整役として長期的な整備計画を立てることが必要だ」と話す。公明・上野和彦さんは「スーパー堤防だけでなく、千葉県側への避難経路を確保するための橋梁(きょうりょう)整備も進めるべきだ」との意見だ。

 共産・河野百合恵さんは、「住民の負担や犠牲があまりにも大きい。街を壊すことにもつながる」として計画撤回を訴える。

 民主・笹本尚さんは「賛成か反対かということだけに問題を矮小(わいしょう)化せず、全体の街づくりのプランを明示しなくてはならない」と言う。民主・田之上郁子さんは「地域住民が参画してこその街づくりに住民が置いてきぼりになっている」と指摘している。

 反対派の住民でつくる「スーパー堤防・街づくりを考える会」の運営委員長、戸口素男さんは「国と区の事業とはいえ、都議選の立候補者もしっかりと意見を示してほしい」と話している。


 <スーパー堤防> 大洪水による被害を防ぐことを目的とした大規模な堤防。従来の堤防の市街地側に幅200〜250メートルにわたって緩やかな傾斜で盛り土をして、耐震性も高める。堤防上に広大な土地が生まれるため、各自治体は区画整理事業などの街づくりも進める。国は、江戸川や利根川など首都圏と近畿の6河川で事業を進めているが、進ちょく率は5.5%にとどまる。

1529SWERVES:2009/07/10(金) 00:29:04
自分も予想してみました。

|千代|自         1500票差で栗下善戦と予想
|中央|民         女性地元市議と+要素満載
|港  |民自        余程のことがない限り・・
|新宿|民公共自(秋)  .民公は◎共が続き自は現職
|文京|民自        逆風も流石に中屋雪辱か
|台東|民自        まあ順当に・・
|墨田|民自公      藤崎倒れ無風化

|江東|民公自(山)共 
→保守系乱立でごった煮状態。保身に走った大沢と木内は◎、ライン低下で畔上が浮
上。残一枠は無所属3人はキャラ被りで食い合い、結局自民2人のうち若い山崎に。

|品川|民公民自(田)
→前回は与党系が3/4。今回は伊藤抜け、民もW狙える。ラストは知事一押し田中か。

|目黒|民(伊)公民(富)
→自が弱く(前回3位)、公が新人、民は急遽2人と各陣営が不安いっぱいの激戦区。伊
藤がやや有力で、斎藤も結局当選か。ゆかりが力を入れているが、民が風受け富川。

1530SWERVES:2009/07/10(金) 00:30:01
|大田|公(藤)公(遠)民(柳)自(章)共(可)民(田)民(岡)自(晶)
→カオスと化した公明の聖地だが、公2人はワンツー濃厚。民は若さ+組織で柳ヶ瀬が
上位で、田中(若さ)・岡崎(リベラル票)が続く。毎回下位当選の名取はきつい。自は全員
中年男性で広がりに欠けるが、W鈴木>神林か。共は可知一人で精一杯の印象。

|世田|民(山)民(花)自(田)共民(関)行公自(三)
→選挙民的には選びがいのある混戦区。風の影響がもろに出るエリアなので、民は花
輪・山口に加え関口もいけそう。行革後藤も手堅いが、逆にネット西崎が割を食うかも。
共も田副1人なら当確。自公からは田代、中嶋、三宅の3人で、公が完勝逃すと予想。

|渋谷|民自        THE無風

|中野|民(吉)公民(西)共
→民2人に比べ自2人に勢いを感じない。共もそれなりに強く、数少ない共倒れ区と予想

|杉並|民(田)公民(門)自(早)共自(木)
→民2人と松葉は上位。福士は高齢、坪井・田中はやや及ばず、相対的に自2人と吉田

|豊島|民公自
→泉屋、長橋が濃厚でラスト1議席を自共で争う。吉良は昔の伝統区を奪いたいが・・

|北  |公自共民(原)  .各党1議席ずつ民は若い原田
|荒川|公民
→国政では自と民になりそうな構図も荒川限定だと公は強い。風で2枠目が滝口か

1531SWERVES:2009/07/10(金) 00:30:40
|板橋|公共民(熊)自(永)民(土)
→公共は安泰で民×2、自×2から3人。勢いから民2人が有力で、自は女性の新人永井

|練馬|公民(野)共自(山)自(高)ネ
→民乱立で乱戦模様の練馬。支部の統制が効かず公認3となった民は野上以外共倒れ
。中川出馬は痛いがネットも引き継ぎ成功か。自は地割で手堅く、共も単独で当選圏。

|足立|公(中)民(大)公(友)共民(鈴)自(高)
→共以外の主要3党がWを狙う。足立で公は落ちるはずもなく、共大島も余裕あり。民も大
西は圏内を固め鈴木も下位に滑り込む。自は三原が高齢で苦しく高島のみに終わりそう。

|葛飾|公民(伊)自(鈴)共
→民は佐藤がもろ落下傘で伊藤の優位変わらず。自は鈴木>樺山の構図から鈴木優位

|江戸|公民(田)自(宇)民(笹)共
→公決まり。民田之上も有力で、自宇多川も結束固い。河野笹本田島で田島が弾かれる。

1532SWERVES:2009/07/10(金) 00:31:15
|八王|公民(相)共民(滝)自(石)
→お膝元で公トップ。民も相川と滝沢W濃厚。共も踏ん張り最後は自同士の争いで石森か
|立川|民自        典型的2人区
|武蔵|民         小美濃雪辱の風向きなし
|三鷹|自民        民主系統一で伊沢きつい
|青梅|自         落下傘山下僅差に迫るも
|府中|民無
→内ゲバ臭のする選挙区。民トップで、無備が何とか2位。今度は比留間が高齢であぼん
|昭島|無         後日象徴区として取り上げ
|町田|民自公      民自の後遺症が気になる
|小金|民         共見送りで西岡鉄板
|小平|民自        ハイ無風
|日野|民自        民浮上古賀強く村松苦戦
|西東|民自        石毛ダブルスコア狙える
|西多|民自(林)     民初議席自はあえて林田
|南多|自ネ        原田が牙城で議席死守か
|多Ⅰ|民公自      尾崎野田に届かず
|多Ⅱ|自民        興津がネットから議席奪う
|多Ⅲ|民自        尾崎トップ遠藤高齢も優位
|多Ⅳ|民自        現職堅い
|島嶼|自         ここはお手上げ

1533SWERVES:2009/07/10(金) 00:35:20
手元の集計だと、
自民38 公明22 民主49 共産13 ネット2 諸派1 無所属2
という予想です。

諸派1は行革後藤、無所属は備と星です。
感覚的な部分を重視しているんで、和子夫人さんのような
詳細な根拠はないのですが、どんな結果になるか注目です。

1534とはずがたり:2009/07/10(金) 01:59:46
>>1525-1526
俺も私見ですが,全体として共産党に戦略的投票や蟹工船ブーム(?)等で新たに入る票ってそんなに多くないのでは?と思ってます。

従ってRAINY DAYSさんの云うような個別ファクターを捜さないと駄目なんだと思います。

確かに葛飾・江東ぐらいは通って貰わないと,とは思ってるんですけどねー。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板