[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
食品産業総合スレッド
1318
:
とはずがたり
:2014/01/28(火) 00:16:44
>>1315
野村によるリーマンアジア欧州部門
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1036658425/1569
,
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1036658425/1571
,
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1036658425/1860
,
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1036658425/2251-2255
,日本板硝子によるピルキントン
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1038577774/378-387n
と大阪系資本(当然野村含む♪)のイケイケ海外部門お買い上げはなかなか巧く行かない事が多い気がする。。(;´Д`)サントリーも京都系企業である。ダイキンによるグッドマン・グローバル
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1036413767/1323-1325
買収共々頑張って欲しい。
日本勢の海外企業買収の成功は日本たばこによるRJRナビスコの海外煙草部門やギャラハーの買収とか
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1223566495/211-213n
だが。。
成長を求めて巨額M&A
サントリー“最後の賭け”
http://diamond.jp/articles/-/47591
サントリーホールディングスが世界有数のバーボンウイスキー、ジムビームなどの製造元ビーム社を約1兆6800億円で買収する。蒸留酒事業世界3位に浮上するが、そのリスクも大きい。
サントリーホールディングス(HD)は13日、米国の大手酒類メーカーのビーム社を160億ドル(約1兆6800億円。1ドル105円で換算、以下同)で買収することに合意したと発表した。
かねて「成長のためのM&Aは機会があれば積極的に行う」(佐治信忠・サントリーHD社長)と宣言し、実行してきたサントリーHDだが、今回は額が1桁違う。1980年代からサントリーグループが行ってきた海外M&Aの総合計額を上回るのだ。
買収額のうち1兆円以上が銀行借り入れによる調達となる。この巨額の資金調達は、昨年7月に子会社のサントリー食品インターナショナルが上場したことによるところが大きい。
この上場でサントリーHDは、手持ちの同社株売却益などで4000億円超のキャッシュを手にし、実質無借金状態を達成したのだ。
非上場のサントリーHDは創業以来、借金依存度が高かった。約1年前の2012年期末時点でのD/Eレシオ(有利子負債÷株主資本)で同業他社と比較すると、アサヒグループHD0.66、キリンHD0.99に対して、サントリーHDは1.14だった。
そのため、「これまであまたの投資案件が持ち込まれたが、負債比率が高過ぎて断念したことが多くあった」(金融関係者)。
実はビーム社もそんな案件の一つで、1年ほど前からサントリーHDは検討していた。一時は産業革新機構との共同買収というスキームが浮上したが、頓挫。それが、前述の財務改善で資金調達が可能となり、今回の決定になった。
しかし、サントリーHDは再び巨額の負債を抱え込むことになる。悲願の無借金状態を返上しても買収に動いたのは、成長のためだ。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板