したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

2004年参院選スレ

1デモクラット:2003/11/21(金) 18:39
民主党スレで挙がっていたので、立ててみました。
自民、民主の候補者一覧にリンクしておきます。
自民 http://www.jimin.jp/jimin/jimin/sen_san20/index.html
民主 http://www.dpj.or.jp/news/200308/candidates2.html

134デモクラット:2003/12/18(木) 21:34
酒のせいで、リンクを張り忘れてました。
酒は飲んでも飲まれるな、と。
山拓の情事や汚物愛好は酒のせいとは思いませんが。

http://www.asahi.com/politics/update/1218/011.html

135とはずがたり:2003/12/18(木) 22:48
>私の知る福岡出身者は、「落選したのは手切れ金が少なかったからだ」、
>と酒席で解説しておりました。
週刊誌で読む限りでは確かにえらい値切った感じの金額で(別に手切れ金の相場を知っている訳ではないですけど)女性を怒らせてしまったというミスは有りそうですね。
政治家の下半身の話しをそうとやかく言うのはどうかと思いますが,まあそういう話しが出ないように管理するのも政治家の能力なんでしょうか。

136とはずがたり:2003/12/18(木) 23:25
おい,萩原ぁ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031218-00000324-kyodo-pol
参院選で荻原氏の擁立検討 自民、イメージアップ戦略

 自民党が来年夏の参院選比例代表でノルディックスキー複合の元五輪金メダリスト荻原健司氏(33)を公認候補として擁立を検討していることが18日分かった。自民党幹部が明らかにした。
 自民党は比例代表で、1999年5月に史上最年少の25歳で七大陸の最高峰を制覇した登山家の野口健氏(30)の擁立も検討。自民党選対では知名度の高い荻原、野口両氏を「目玉候補」として党のイメージアップを図り、票の積み上げを目指したいとしている。
 荻原氏は双子の弟の次晴氏とともに中学1年から複合を始めた。92年アルベールビル五輪直前にV字ジャンプをマスターし、五輪団体優勝の立役者となり、94年リレハンメル五輪団体も連覇。日本スポーツ界の顔として活躍し、昨年5月に競技生活を引退した。(共同通信)
[12月18日23時8分更新]

137杉山真大:2003/12/19(金) 00:06
>>109 >>136

野口の掲示板に自分も書き込んだのですけど、案外当人も名前を使われて迷惑し
ていると言うのがホンネらしいです。
http://www.noguchi-ken.net/cgi-bin/mas/mas.cgi

もっとも、政府に矢鱈陳情やら提言やら行っていては利用されてしまう可能性も高
くなるのは無理からぬ話で、その辺りは脇が甘いとも言えるのですが。


http://www3.to/mtcedar/
http://www.bekkoame.ne.jp/~mtcedar/160ch/                【My HP】

138とはずがたり:2003/12/19(金) 10:16
>>137
情報感謝。うーん,公共事業推進≒自然破壊推進の自民党から出るとは何事かという意見が多いようですがね。本人は政治家にはならないと一応否定したと云うとこでしょうか?

今朝の朝日新聞によると萩原は全日本スキー連盟の会長やっている西武鉄道の堤義明会長が党側に擁立を打診したとの事。ちっ。

139とはずがたり:2003/12/19(金) 15:48
賛成の二人と終わった政治家と云い放ったのは誰だ?
>党内の厳しい空気を代弁したものだが、「実は、28人の山崎派議員の中でも、山拓氏の出馬に
>賛成なのは2人だけ。『会長は終わった政治家』と公言する者すらいる」(山崎派関係者)。

> 荻原君が出なければ13人前後ではないか…
出ると15人ぐらい行くのかな?
自民比例13人か,魅力的な響きだねえ。

> 選挙直前にもう1人、国民的人気スポーツ選手を擁立する案が水面下で進んでいる
誰だ?

http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/jimin.html?d=19fuji32249&cat=7&typ=t
参院選、自民の目玉は元五輪金メダル萩原健司 (夕刊フジ)

 来夏の参院選に向け、自民党が死に物狂いで浮動票獲得作戦に乗り出している。比例代表にノルディックスキー複合の五輪金メダリスト、荻原健司氏(33)の擁立を検討していることが19日、分かったのだ。自衛隊のイラク派遣の影響や、総選挙で機能した公明・学会との選挙協力が難しいため、有名人の知名度にすがりたいとの思惑。一方、変態愛人疑惑の山崎拓前副総裁の参院選出馬には「反対だ!」の声が公然と噴出する。

 「前回参院選(平成13年)は、舛添要一氏が1人で158万票も獲得した追い風で比例代表で20人も当選できたが、今回はイラク問題や小泉改革への失望もあり、荻原君が出なければ13人前後ではないか…」

 自民党三役経験者は暗い見通しを語る。

 荻原氏は群馬県出身。V字ジャンプをマスターし、1992年アルベールビル五輪で団体優勝の立役者となり、94年のリレハンメル五輪団体も連覇。93-95年は同種目W杯総合3連覇を達成し、「キング・オブ・スキー」と呼ばれ、昨年5月、引退した。

 小泉内閣には、国民の約半数が疑問視する自衛隊のイラク派遣や、問題先送りが明確となった年金改革という“逆風”がある。さらに、参院の主要選挙区は複数当選者となるため、先の総選挙で自民党を救った公明・学会が独自候補の擁立に傾き、「参院選では公明・学会は敵となる」(自民党選対筋)。

 小泉内閣の2年半で旧来の組織・団体が壊滅的打撃を受けている自民党としては、荻原氏や史上最年少で7大陸の最高峰を制覇した登山家の野口健氏(30)を比例の「目玉候補」とすることで、浮動票を獲得しようという作戦だ。

 前出の選対筋は「選挙直前にもう1人、国民的人気スポーツ選手を擁立する案が水面下で進んでいる」と明かし、仰天のサプライズをほのめかす。

 こうしたなか、党内で参院選出馬に異論が噴出しているのが、変態愛人疑惑にまみれ、先の総選挙で落選した山拓氏。

 18日、首相官邸で開かれた、首相と党組織本部メンバーとの懇談でも、出席者から「女性の目を十分に意識した候補者を立ててほしい」「参院選に腰掛で出られたら困る」といった厳しい注文が噴出。

 首相が「誰のことだ?」と気色ばむと、「山崎さんです」と切り返され、首相が黙り込んでしまう場面も…。

 同日の山崎派総会でも、山拓氏が欠席する中、関谷勝嗣会長代行が「世間の風を正直に会長(山拓氏)に話してほしい。間違った判断がなされたら大変だ。山崎氏の全人生、山崎派議員の今後の政治(活動)にも大きな影響がある」と呼びかけたほどだ。

 党内の厳しい空気を代弁したものだが、「実は、28人の山崎派議員の中でも、山拓氏の出馬に賛成なのは2人だけ。『会長は終わった政治家』と公言する者すらいる」(山崎派関係者)。

 荻原、野口両氏のプラス効果を、変態愛人疑惑を抱える御仁の出馬がゼロにする可能性は高く、山拓氏の政界復帰に赤信号が灯り始めた。

[ 2003年12月19日(金)13時0分 ]

140とはずがたり:2003/12/24(水) 22:20
結局でるんかい!

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031224-00000510-jij-pol
登山家の野口氏を擁立へ=参院選で自民

 自民党は24日、来年夏の参院選に登山家の野口健氏を比例代表の公認候補として擁立する方針を固めた。野口氏は同日までに、青木幹雄参院幹事長に出馬の意向を伝えた。
 野口氏は1999年5月、史上最年少の25歳で7大陸の最高峰を制覇。エベレストへの清掃登山を行うなど、環境問題への積極的な取り組みでも知られている。 (時事通信)
[12月24日21時3分更新]

141おりーぶの木:2003/12/24(水) 23:21
>>140
・・・・あほでつか?

142とはずがたり:2003/12/25(木) 01:17
>>141
ねぇ。

143デモクラット:2003/12/25(木) 17:20
>>140-142
人生というのは十人十色ですから、いろんな経歴の人が出ること自体はいいのですがね。
彼が環境問題の専門家として仕事してくれるなら、大仁田よりはましかと。
民主党だって、お笑い芸人を目指して挫折した、樽井良和(比例近畿<大阪16区>)みたいな人がいますから。

144しょむ研水泡:2003/12/25(木) 21:58
>>143
 マジもんのお笑い芸人議員だった二院クラブのコロムビア・トップ
(下村泰)氏や西川きよし氏も、当選回数を重ねるごとに福祉の専門家
として化けましたからね。政治家になるのに不適切な経歴というのは
余り無いかと思われます。
 しかし自民の荻原氏・野口氏擁立や公明の久本雅美氏擁立は明らかに
「集票パンダ」である事は否めませんが。つーか両親が残ってれば断って
くれ。(^^;)

145とはずがたり:2003/12/26(金) 01:39
私がデモクラットさんと一番違うのは(是々非々に評価したりなどせず)「どんな良質な政治家でも自民党に居る限り糞」だと思っているという点でしょうね。
そして水泡さんと根本的に違うのは民主党こそが理想の政党であると思っている点でしょうなあ…。

146とはずがたり:2003/12/26(金) 10:14
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031226-00000132-mai-pol
<民主党>来夏の参院選 目標を「比例で2500万票」

 民主党は25日の両院議員懇談会で、来夏の参院選に向けた基本方針案を了承した。「次期衆院選での政権交代を実現させるため、参院における議席の一層の拡大を目指し、候補者擁立作業を促進する」と強調。先の衆院選比例代表で比較第1党に躍進したことを踏まえ、参院選比例代表で25人以上の候補を擁立し、2500万票の得票を目標とした。来年1月13日の党大会で決定する。

 同時に了承された来年度の活動方針案は、(1)重要課題への対案提示など党活動の強化(2)マニフェスト(政権公約)の完成度を高めるなど政策の深化(3)労組や経済団体、NPO(非営利組織)との連帯や、政治資金透明化などの党改革――など計9項目を列記した。

 同党の公認候補は現在選挙区23人、比例代表13人だが、幹部の1人は「少なくとも党大会までに、候補者の3分の2以上が決まっていないとおかしい」と語った。(毎日新聞)
[12月26日3時2分更新]

147デモクラット:2003/12/26(金) 11:22
>>145
私は無党派ですから、自民党でもよいものはよく、民主党でもダメなものはダメです。「党を憎んで人を憎まず」です。

それでも私が民主党に入れ続けているのは、自民党の利権政治に腸が煮えくり返っていることと、
自民党に代わる政権の受け皿を育てなければならないというだけの話ですから。
「民主党はベストではないが、自民党よりはかなりマシ」、というのが私の認識です。

民主党政権ができたら、やはり自治体への補助金廃止と税源移譲をやってもらいたいですね。
自治体への補助金こそ、利益誘導政治、利権と非効率行政の温床ですから。

148しょむ研水泡:2003/12/26(金) 14:04
 自分の場合は「○○党でもましな人はいる。しかしその人も所詮○○党に
いる限りダメ人間」という感じで個々の議員を評価してます。
 特に民主党の場合などは党議拘束を完全否定してるわけですから、党首の
顔色伺って与党に寄生するような態度をとっているようではまだまだ・・・。
 無論「まし度」で言えば民主≧公明≧自民ですが、しかし国会議員数が多い
というだけで自民党に変わるベストな政党というのであれば、旧社会党でも
良いっつー事でんな。

149とはずがたり:2003/12/26(金) 17:08
自分は,政治家の行動は結局,支持者の意向に左右されますのでどんなに良い政治家でも所属政党や支援組織の支持構造で大体行動が決まってくると認識しており(従って選挙公報や公約等基本的に見ても意味がないと思う)個々の政治家の動ける範囲という物を過小評価しがちなようです。

それで政権交代が可能であるなら旧社会党でも自民党に変わるベストな政党でした。
自分の中で社会党が何が駄目かというと55年体制下で政権取ることと自分の節を曲げないことを比べた結果,政権を取るより節を曲げないことを優先してしまった硬直性にあります。
節操無く大衆輿論に迎合してくれればいいのに,節を枉げたのは村山政権下で自民党と組むときだけ。終わってます。

150とはずがたり:2003/12/26(金) 17:18
神奈川は二人ですな。公明は浅尾に乗るのか。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031226-00002089-mai-pol
<民主党>次期参院選の候補 公認3人、推薦1人決める

 民主党は25日、次期参院選の公認3人(現職2人、新人1人)と、新人1人の推薦を決めた。◇公認<岩手>元県農林水産部次長、主浜了氏(53)<神奈川>現職、千葉景子氏(55)▽同、浅尾慶一郎氏(39)◇推薦<新潟>社民党県連代表、近藤正道氏(56)=無所属で出馬予定(毎日新聞)
[12月25日22時22分更新]

151杉山真大:2003/12/26(金) 19:37
>>84 で特定局関係の候補者が既に出馬済みなのに・・・・・共倒れになったら洒落にもならんし、
まさか共倒れ狙い!?!?

「郵政民営化反対変わらず」荒井前議員が参院選出馬へ
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20031226ia22.htm

 11月の衆院選で落選した自民党の荒井広幸・前衆院議員は26日、党本部で記者会見し、来
年夏の参院比例選に出馬する意向を表明した。
 荒井氏は「郵政3事業民営化に反対する持論に変わりはない」と述べ、参院選で郵政民営化反
対を訴える考えを示した。
 荒井氏は先の衆院選で「郵政民営化は決まっていない」と発言し、小泉首相がテレビで「ウソだ」
と反論した。

http://www3.to/mtcedar/                                     【My HP】

152杉山真大:2003/12/26(金) 19:38
↑間違えました。>>130です。

154香川県民:2003/12/27(土) 01:54
こうもハッキリ目標を言われるとよほど気合を入れないと大変なことになりそうですね。

1人区で過半数確保・比例区も大量得票。89年参院選のような地すべり的勝利→管代表続投・若手も伸びて次の総選挙では政権交代も
比例区で自民党を上回るなど健闘するものの自民党に単独過半数を許す→管代表交代・小沢氏乗っ取り
01年のように自民党に風が吹いて1人区壊滅状態、比例区でも水をあけられる→民主党大揺れ・解党の危機

155とはずがたり:2003/12/27(土) 12:23
小沢はやたら強気の発言で予言の自己成就を狙うような所がありますからねえ。

民主党は選挙が負けると解党の危機とマスコミに囁かれてきましたが,今回の衆院選の大幅な議席増で解党はないんじゃないでしょうかねえ。
菅の退陣,若手執行部の誕生となるのでは?小沢は野心をどの程度持っているのかな?

156無記名:2003/12/27(土) 21:09
諸無系候補(いわゆる泡沫候補)趣味の自分にとっては、自由連合などの動きも気になります
今年の総選挙では自連は徳田代表一人しか候補を立てなかったので、次の参院でそこそこの候補を立て
2%の得票率を上げないと政党要件が消滅し、助成金も貰えなくなってしまうと思いますがどうするのでしょうか?
95,98,01と候補者を出した女性党は系列ホテルのハンセン患者締め出しの一軒でかなり叩かれてるいます
選挙制度の改正で小政党の選挙参戦はかなり厳しくなっていますね

157無記名:2003/12/27(土) 21:11
東京選挙区は公明・共産が共に新人を擁立します
公明の新人はフジテレビの沢アナウンサーという人ですが聞いた事無いなあ

158とはずがたり:2003/12/27(土) 21:50
>次の参院でそこそこの候補を立て
>2%の得票率を上げないと政党要件が消滅し、
>助成金も貰えなくなってしまうと思いますがどうするのでしょうか?
医療法人の経営者としてその辺の制度を上手に使うことを心得てますので出してくるでしょうなあ。
カネがスッカラカンなら諦めるでしょうけど,彼の懐具合が判る選挙でもありそうですな。

159無記名:2003/12/27(土) 22:12
01年の47人比例区擁立ではかなり資金を損失したという話ですが・・・

160さきたま:2003/12/28(日) 00:58
>>156>>158-159
自由連合は、01年に(比例区ではなく)全47選挙区に公認候補を立て、
選挙区の2%以上の得票をして政党要件を満たし、以降政党助成金を得ているので、
資金的にはプラスではないでしょうか。
また、参院は半数改選なので、01年の政党要件獲得は07年まで有効です。

161さきたま:2003/12/28(日) 01:07
>>157
ポスターには「メディアプロデューサー」とあった気がします。
党HPの経歴見る限り、アナウンサーは載ってないですね。
>[略歴]党広報局次長。元フジテレビジョン国際局局次長。慶應義塾大学法学部卒。55歳。
http://www.komei.or.jp/election/04sankoho/01-01sawa.htm

162とはずがたり:2003/12/29(月) 15:30
>>160
選挙にかけたカネと政党助成金をみて入ってくる助成金の方が大きいのでしょうかね?

163さきたま:2003/12/29(月) 16:24
>>162
そう言われると自信はないですが(笑)
今年の自由連合への政党助成金は3億5千万弱ですね。
http://www.soumu.go.jp/s-news/2003/031203_2.html
トラオにしてみれば、自由連合が「政党」であれば、
自由連合公認で政見放送もできますし、ポスター・ビラ等の条件も他の政党と同じ。
マスコミでも諸派扱いとならず、党首第一声も支持率も報道される。
自分の選挙を考えれば、多少赤字でも「政党」であることはプラスでしょうね。

164とはずがたり:2003/12/30(火) 00:12
自由連合に3億かあ…。
どうみても税金の無駄に思えるけど法律は法律ですよね。

165さきたま:2003/12/30(火) 00:18
>>164
ミニ政党への政党助成は重要ですしね。
次期参院選でみどりの会議が2%をクリアして、
「政党」として認められるといいなと思ってます。
政党要件をクリアして初めて、日本初の「環境政党」誕生になるわけですから。

削除の件はお手数おかけしました。ありがとうございます。

166とはずがたり:2003/12/30(火) 00:25
個人的には民主党が環境重視をしてくれればそれでよくて,みどりの会議と重複してしまうんじゃないかと思わなくもないです。

167さきたま:2003/12/30(火) 00:32
>>166
民主党は環境重視しているとは思いますし、専門的知識を持っている議員もいますが、
悲しいかな、やはり大政党のなかでは、環境問題は「主流」にはなりにくいと思います。
私は、経済・安全保障・福祉・女性政策等々の政策争点のなかでも、
環境だけは欧州のように「シングル・イシュー」の政党があってもらいたいというのが持論ですので、
「みどりの会議」が諸派から脱してくれることを願ってます。
少なくとも、無所属の会や自由連合、現在の社民党よりも存在意義があり、
国民にとって必要な意見をもった政党だと思います。

168香川県民:2003/12/30(火) 00:55
>>166
自分も同じような意見です。
みどりの会議や虹と緑などの環境派議員の方々は
「自民でも民主でも無い、その上共産や社民とも違う第三極」
を目指しているようですが、
現実問題として日本では公明党-創価学会という宗教関連の組織政党がキャスティングボードを握っていて見た目上の第三極を形成していますから環境政党が国会で公明党並みの議席を持ち「第三極」となるのは難しいのではないか?と思っています。
選挙でも野党票、環境票が割れては元も子もありませんから
環境政党としての政党要件をクリアした上で野党の環境派議員との積極的連携を図ってくれれば良さそうな気がします。

169さきたま:2003/12/30(火) 01:07
>>168
現実問題「第三極」にはなり得ないでしょう。目標として掲げてるだけだと思います。
ただ、最近話題になった『産廃コネクション』を読んでも思いましたが、
やはり、環境問題ほど国民の命と暮らしに直結した問題もないわけで、私としては「環境政党」誕生は悲願です。
あとは、中村敦夫が環境に専念して外交・安保で現実的に(民主党的に)なってくれると、なお嬉しいですね。

>選挙でも野党票、環境票が割れては元も子もありませんから
>環境政党としての政党要件をクリアした上で野党の環境派議員との積極的連携を図ってくれれば良さそうな気がします。
この点、全く同意同感です。
現在の社民党よりも小規模ぐらいでいいので、国政選で必ず当選者を出す存在になってほしいですね。
そうすると、やっぱり現在の社民党が要らないかな(苦笑)

170しょむ研水泡:2003/12/30(火) 15:19
>>165
 正確には「国会に議席を持つ環境政党」ですね。議席無しなら以前から
ミニ政党で「日本みどりの党」「日本みどりの連合」「ちきゅうクラブ」
「原発いらない人々」「みどりといのちのネットワーク」「環境党」「希望」
「みどりといのちの市民・農民連合」「憲法緑農の連帯」など山ほど在り
ましたから。
 大政党はやれマニフェストだ政権だとがなり立ててますが、シングル
イシューパーティの存在を認められる程の多様性がなければ日本の政治
状況は間違いなく硬直すると考えます。
 余談ですが、環境政党と民主党的戦争推進派ってのは明らかに対立
します。まあ中村氏も元は自民党の片割れとして結成された「さきがけ」
の一員だったわけですからその方向に転落する(つまり「環境政党」の
立場を投げ捨てる)要素は十分持ち合わせてはいますが。

171デモクラット:2003/12/30(火) 15:25
>>165-170
確かに西欧諸国では、環境のような脱物質主義的争点を掲げる政党が散見されます。
しかし、北欧諸国の農民政党などのように、既成政党がこうした争点に対応した国では、環境政党は大きな流れとならなかったようです。
そう考えると、とはさんの>>166にある通り、民主党なり社民党が環境問題に対応すれば、必ずしも環境政党が独自に存在する必要はないと思います。

172おりーぶの木:2003/12/30(火) 15:38
>>171
社民党が行き残る術があるとしたならばまさに環境問題を体系的にうったえて戦うしかなかったように思います。
原発の問題にしても民社系労組のしがらみのある民主党には難しい訳ですから段階的破棄をうったえるとか方法はあったのではないでしょうか?
自然エネルギーに予算を割いて一大環境ビジネスを誕生させるなどの公約を民主党に呑ませて存在感を訴えればまだ活路はあっただけに残念です。

173おりーぶの木:2003/12/30(火) 16:18
基本的に大政党は財界との兼ね合いからか環境問題優先という政策を取り辛い為、環境政党の存在は必須なのですが現実的には難しいのでしょうね。
しょむ研さんが仰る様に環境政党を受け入れるだけの多様性を持ってもらいたいものですが、組織力もなく小政党であるがゆえに露出度も著しく劣る政党が一定の勢力を得るのは至難の技。
ただ、来年の参院選ではなんとしても議席を確保してもらい、将来の布石としてもらわないとシャレになりません。
敦夫氏が比例で出馬すれば緑の会議に票を投じる用意はあります。将来的には4ないし5議席くらい獲得してもらい、キャスティングボートを握る存在になって欲しいのだが。

174無記名:2003/12/31(水) 00:27
>>170 本当はみどりの会議は「緑の党」と言う名前にしたかった様ですが
   既に緑の党という、東京の繁華街で募金活動をし、怪しげな演劇集団などを
   運動員とした極左?系の団体があるので、みどり〜という名前にせざるを
   得なかったという話があります

175さきたま:2003/12/31(水) 01:32
>>170
いろいろなミニ政党があったことは知ってます。
ただ、前述の通り「政党要件をクリアして初めて、日本初の環境政党誕生になる」と言うのが私の考えです。
この点は、諸・無系を重んじられるあなたの立場とは一致し得ないでしょうね。
>環境政党と民主党的戦争推進派ってのは明らかに対立します。
>まあ中村氏も元は自民党の片割れとして結成された「さきがけ」の一員だったわけですから
>その方向に転落する(つまり「環境政党」の立場を投げ捨てる)要素は十分持ち合わせてはいますが。
ここには異論があります。
新党さきがけを「自民党の片割れ」と断じるのはご自由ですが、
私は新党さきがけ自体がリベラルな政党だったと思っていますし、その中にもいろいろな人が居ました。
中村敦夫は田中秀征と非常に近い存在でした。
秀征もイラク戦争や自衛隊派遣には懐疑的・慎重な姿勢ですが、敦夫も反対の姿勢は一貫しています。
この6年間の国会での議決を見ても、共産ですら賛成した法案で唯一反対したのが敦夫という例が何度かありました。
敦夫が戦争賛成派に傾くというのは、私にとっては共産党が9条改正に賛成するぐらい考えられないですね。

176さきたま:2003/12/31(水) 01:40
>>171
残念ながら、
>民主党なり社民党が環境問題に対応すれば
という点で、全面的に大政党を信用するわけにはいきません。
今回の民主のマニフェストでも、諫早湾干拓即時中止の公約で、
長崎の高木議員からは曖昧な誓約書をとっていましたね。
98年でしたか、今はラムサール条約にも登録された名古屋市の藤前干潟を、
名古屋市はゴミ処分場にしようとしたものの、市民団体を中心とした強い反対で、
環境省などが動いて結局中止に追い込んだということがありました。
その時、名古屋市議会は共産党を除いた民主を含むオール与党が賛成しており、
民主党の環境部会には視察に来ないよう愛知県連からの圧力がありました。
それを跳ね除けて視察に行き、反対を明言した当時の環境部会長、
前「次の内閣」国土交通大臣、元「次の内閣」環境大臣の佐藤謙一郎です。
さて、今後「次の内閣」環境大臣に就任した近藤昭一ですが、
近藤は名古屋選出。自分を支援する地方議員に逆らえず、
藤前干潟のゴミ処理場計画に賛成しておりました。
他の議員に比べれば、近藤は環境問題には熱心で、政策通でもありますが、
彼を「環境大臣」にする民主党のセンスが私には理解できません。
環境NPOの人間は、当時のことは忘れていませんからね…

177さきたま:2003/12/31(水) 01:45
ただ、個人的な感想(感傷?)を言わせてもらえば、
近藤は「新党さきがけ」出身のリベラルな議員であり、人柄も大変良い方なんですね。
それだけに、藤前の一件は残念でした。
補足すると、当時の民主党愛知県連の議員で唯一明確に反対していたのは、河村たかしでしたね。
新進解党後、自由を4カ月で離党し、無所属を経て民主入りしたばかりの頃だと思いましたが。
それだけに、いまでも県連や地方議員とは仲が悪いようですけどね。

178さきたま:2003/12/31(水) 02:18
連続レスすみません。
御無礼ついでにもうひとつ個人的な感想をいわせてもらえれば、
サトケンも非常に高く評価している議員だけに、
「理想選挙」に苦言を呈さずにはいられなかったわけです。
HPリニューアルされてましたが、やっぱり理想的な議員だとの感を強くしました。
http://www.satokenichiro.com/

179香川県民:2003/12/31(水) 02:30
>>177
そう言えば河村たかし氏は小牧基地で行われた自衛隊の編成結団式にも出席していましたね。
見た目はゴツいけども中身は柔軟な人なんでしょうね。

出席したのは河村たかし氏(衆院愛知1区)▽牧義夫氏(同4区)▽小林憲司氏(同7区)
▽岡本充功氏(衆院比例東海ブロック=愛知9区から出馬し落選)の衆院議員4人と、木俣佳丈氏(参院愛知選挙区)
http://www.mainichi.co.jp/eye/feature/nybomb/afterwar/art/031225M190_0202001E10DF.html

180とはずがたり:2003/12/31(水) 23:26
環境政党の必要性に対する評価は結構高いみたいですね。
環境派と自己規定していますし,自然破壊は憎みますが,理屈抜きの環境至上主義はどうかと思ってまして,大政党の中で他の政策とのミックスのなかで決められた方がバランスが取れるのではないかと思っているのですが,藤崎干潟も守れないようじゃねえ…。

>>170
「ちきゅうクラブ」「原発いらない人々」「みどりといのちのネットワーク」「みどりといのちの市民・農民連合」「憲法緑農の連帯」←この辺は覚えてますね。

いまこれらの連中は何やってんでしょうかね。今一度,敦夫の元で総結集して統一名簿で戦えば1,2議席は得られるのではないでしょうか。非拘束名簿だし皆バラバラに戦っても誰か上位の1,2名は当選できるし本当に環境を守るために政治に進出したいのなら協力しても良いんじゃないかなあ。

181しょむ研水泡:2004/01/01(木) 17:21
>>180
 「ちきゅうクラブ」は山本コウタロー、円より子、田嶋陽子の各氏と
候補者や賛同人に有名人を集めまくってましたが当時の小党乱立の中に
埋没。その後山本氏は白鴎大教授としてメディア社会学を教えてます。
他の2名は議員になった後落選したり辞めたり・・・。
 「みどりといのちのネットワーク」は元「日本革命的共産主義者同盟」
幹部太田竜氏がつくった「日本みどりの党」「日本みどりの連合」などが
再合併して出来た政党。筆頭賛同人は元環境庁長官大石武一氏(最近死去)。
その後太田氏は反ユダヤ主義極右に転向。「地球維新党」を結成したり
「週刊日本新聞」を発行したりしてます。
 「ちきゅう」「みどりといのち」「原発いらない」の3党は元「共産
主義者同盟「社会主義学生同盟」幹部で全学連委員長も務めた藤本敏夫氏
(加藤登紀子氏の夫)を党首に「希望」という政党として合流したものの
議席獲得ならず。藤本氏は学生運動から離れた後ずっと農業をしながら
環境保護運動に従事してましたが、つい最近ガンで亡くなりました。
 「憲法みどり農の連帯」は現在も市民団体として活動。代表のいとう
(元習)正敏氏(現在は新社会党所属)のいる石川や東京で細々活動して
いる模様。
 「農民連合」も京都などで細々活動。元は左派的潮流から生まれた団体
の様ですが、自民党議員から活動資金を貰ったり極右政党「維新政党新風」
と統一候補を立てたりと、現在は環境保護運動をやってる人たちからは余り
好かれていない模様。

182しょむ研水泡:2004/01/01(木) 17:37
 「緑の党」についての補足。ここは元々毛沢東主義の「日本労働党」の
青森県委員会として発足したんですが、後に分離。分離したとはいえ両党
の関係は当時から現在に至るまで良好なようです。
 創立者三橋辰雄氏は地元の民俗神話に基づく独自の歴史観・陰謀論を
持っており、党の思想もそれに基づき確立。
 組織的には全財産を党に納めて共同生活というどっかで聞いた事がある
ようなもの(アーレフ?はたまたヤマギシ?)。劇団「荒野座」、喫茶
「銀河JOY」、スーパーなどを運営・経営して資金を集めてます。
 時々新宿、渋谷、秋葉原などの駅頭で災害被災者募金等の募金を集めて
いますが、一部を除いて彼らの活動資金や生活費に使われてるので払わない
方が賢明です。カンボジア内戦被害者募金がポルポト派の活動資金に回って
いたという最悪の事例も。党の方針に賛同して献金したのなら別ですが・・・
(オイラも原宿で2000円ふんだくられた事が・・・)。
 何故か(!?)大田区に区議会議員がいます。

183とはずがたり:2004/01/02(金) 01:12
>>181-182
情報感謝です。流石一癖も二癖もある連中が多いですな。
農民連合やいとう(元習),ちきゅうクラブなんかは結構記憶に残ってます。ちきゅうクラブは山本コータローのイメージが強かったんですが田島や円も参加してたんですねえ。
右も左もごた混ぜですが環境の一点で大同団結するのは野合でしょうか?

184憲政擁護者(旧デモクラット):2004/01/02(金) 20:39
>>183
いやいや、環境という争点があれば、野合ではありませんぞ!
政治学では、新しい争点を持ち出して新しい勢力を形成することを、「heresthetic」と言います(ライカ)。
争点に無理がなければ、大同団結も大義名分がありましょう。
ちなみに私は、講義でこの話を仕入れて、やっと民由合併の意義が分かった気がします。

185参議院連合:2004/01/02(金) 21:59
第20回参院選
北海道・ 自、民、
青森県・ 民、
岩手県・ 民、
宮城県・ 民、無=自、
秋田県・ 自、
山形県・ 自、
福島県・ 自、民、
茨城県・ 民、無=自、
栃木県・ 民、無=自、
群馬県・ 自、民、
埼玉県・ 民、民、公、
千葉県・ 自、民、
東京都・ 自、民、公、共、
神奈川県・自、民、民、
新潟県・ 自、民、
富山県・ 民、
石川県・ 会、
福井県・ 無=自、
岐阜県・ 自、民、
静岡県・ 自、民、
愛知県・ 自、民、共、
三重県・ 民、
滋賀県・ 民、
京都府・ 民、共、
大阪府・ 自、公、共、
兵庫県・ 民、無=自、
奈良県・ 自、
和歌山県・民、
鳥取県・ 無=自、
島根県・ 自、
岡山県・ 民、
広島県・ 民、無=自、
山口県・ 民、
徳島県・ み、
香川県・ 自、
愛媛県・ 自、
高知県・ 民、
福岡県・ 民、無=自、
佐賀県・ 民、
長崎県・ 無=自、
熊本県・ 民、
大分県・ 民、
宮崎県・ 自、
鹿児島県・自、
沖縄県・ 自、

186おりーぶの木:2004/01/02(金) 22:31
>>185
初めまして。民主党、かなり善戦の予想ですね。
投票率が高くなれば3、4人区で複数取ることも可能なのでしょうがどうなるか?
ただ、共産党とり過ぎなんじゃないかな?恐らく今の状態では東京でかろうじて可能性がある程度で全滅の可能性が濃厚だと思います。
後、奈良と和歌山、佐賀と長崎の予想が逆じゃないかと思います。和歌山と佐賀はごりごりの自民党王国ですからね。
どんなに悪くても45をしたまわる結果にはなって欲しくないですね。自民党を上回り小泉を退陣に追い込み、引導を渡したいものです。

187おりーぶの木:2004/01/02(金) 22:50
>>181-184
でもこのメンバーが中心になるのは勘弁して欲しいなぁ。
それこそ、最大限綱領主義者の固まりになってしまい、内ゲバを繰り返して空中分解してしまいそうで到底、賛成できまへん。
まあ、それはともかく21世紀は環境問題が最大の争点になるでしょうから環境政党の存在は必須なのではないでしょうか?
ところで敦夫は比例で出るんでしょうかね?

188香川県民:2004/01/02(金) 23:08
こっちも予想してみます。
【東日本】
北海道・ 自、民
青森県・ 民(自民は県議が2人出馬して分裂?)
岩手県・ 民(小沢王国)
宮城県・ 民、自
秋田県・ 自
山形県・ 自
福島県・ 自、民
茨城県・ 自、民
栃木県・ 民、自
群馬県・ 自、民(中曽根氏落選)
埼玉県・ 民、民、公
千葉県・ 自、民
東京都・ 自、民、公、共(市民派の票が割れて共産が漁夫の利)
神奈川県・民、自、民

189香川県民:2004/01/02(金) 23:18
【西日本】
新潟県・ 自、無=民・社
富山県・ 民(県議上がりで高齢の候補では・・・>自民)
石川県・ 会
福井県・ 無(高木文堂氏に期待)
岐阜県・ 自、民
静岡県・ 自、民
愛知県・ 自、民、民
三重県・ 自
滋賀県・ 民
京都府・ 民、共
大阪府・ 自、無、公
兵庫県・ 民、自
奈良県・ 自
和歌山県・自
鳥取県・ 自
島根県・ 自
岡山県・ 民
広島県・ 民、自
山口県・ 自
徳島県・ み
香川県・ 自
愛媛県・ 自
高知県・ 民
福岡県・ 民、無=自
佐賀県・ 自
長崎県・ 自
熊本県・ 民
大分県・ 自
宮崎県・ 自
鹿児島県・自
沖縄県・ 無(野党共闘)

190おりーぶの木:2004/01/02(金) 23:20
第20回参院選
北海道・ 民、自
青森県・ 民、
岩手県・ 民、
宮城県・ 民、自
秋田県・ 自、
山形県・ 自、
福島県・ 自、民
茨城県・ 民、自
栃木県・ 民、自
群馬県・ 自、民
埼玉県・ 民、民、自
千葉県・ 民、自
東京都・ 自、民、公、民(敦夫比例前提)
神奈川県・自、民、民
新潟県・ 自、社(民主推薦)
富山県・ 自
石川県・ 会
福井県・ 自
岐阜県・ 民、自
静岡県・ 民、自
愛知県・ 自、民、民
三重県・ 民
滋賀県・ 民
京都府・ 民、自
大阪府・ 無、公、民
兵庫県・ 民、自
奈良県・ 民
和歌山県・自
鳥取県・ 自
島根県・ 自
岡山県・ 民
広島県・ 民、自
山口県・ 民
徳島県・ み(民、社推薦)
香川県・ 自
愛媛県・ 自
高知県・ 民
福岡県・ 民、自
佐賀県・ 自
長崎県・ 民
熊本県・ 民
大分県・ 民
宮崎県・ 自
鹿児島県・自
沖縄県・ 無(社、民推薦)

191参議院連合:2004/01/03(土) 00:14
一言で言えば、民主党が躍進しても公明党がキャスティングボ−トを握る限り政権交代はない
小泉首相=自民党は、起死回生の衆参ダブル選は、ある!天地神明に誓って

192参議院連合:2004/01/03(土) 00:25
>>188 【東の民主、西の自民(毎日新聞・特集衆院選より)1】
北海道
自・中川(故中川一郎の弟)と民・峰崎のトップ争い!
青森
民・田名部が優勢ですが自新・元県副知事で接戦
岩手
会・椎名が出馬すれば自民両党の新人苦戦、小沢の動向に注目
宮城
民・櫻井は、優勢だが先の衆院選での同県選出の2代議士の運動員の起訴が得票に大きな影響を与える
自・市川と保守系X候補との保守分裂になる。
秋田
自・斎藤の優勢が動かない
山形
自・岸に民・斎藤淳を擁立すれば激戦になる。
福島
・・・

193参議院連合:2004/01/03(土) 00:52
>>185 【参議院比例区50】
自14
民25
公 7
共 3
社 1

194とはずがたり:2004/01/03(土) 10:31
社民党擁立状況(04.1.1付朝日新聞朝刊より)

北海道 擁立検討
青森 1月中にも擁立決定
岩手 独自候補の擁立を目指す
宮城 擁立する方針
秋田 未定
山形 動きがない
福島

茨城
栃木
群馬
埼玉 候補擁立を模索
東京 中川直人(社)
千葉 独自候補擁立を目指す
神奈川 擁立の方向
山梨 

※新潟 近藤正道(無)=民・社
富山 独自候補擁立の動き
石川
福井 民主,社民も候補者の擁立を検討している
長野 社民は候補者を擁立する方針
岐阜 
静岡
愛知 擁立の可能性を探る
※三重 民主は12月,連合,社民と候補者選定委員会を立ち上げた。

滋賀 
京都 候補者擁立を検討
大阪
兵庫
奈良
和歌山

※鳥取 民主は社民と統一候補を立てることで合意
島根 民主は連合島根と連繋して「非自民・非共産統一候補」を目指すが,社民との関係修復は難しい。
岡山
広島 まだ方針を決めていない
山口
徳島
香川 民主と社民はそれぞれ独自候補を擁立する方針だが。連合香川を仲介役に統一候補を立てる可能性もある
愛媛 民主は独自候補を立てる方針。社民は野党勢力の一本化を模索している
高知

福岡 擁立を目指す
佐賀 具体的な名前が挙がっていない
長崎
熊本 候補擁立を目指す
※大分 民主・社民は選挙協力を決め今回は民主が出す。
宮崎 候補者擁立を目指す民主,社民は人選を模索中。
鹿児島 前回は選挙協力を結んだ民主,社民も候補者擁立を目指している
※沖縄 糸数慶子(大)

195とはずがたり:2004/01/03(土) 10:32
>>194まとめ

共闘へ5
新潟 三重 鳥取 大分 沖縄

擁立検討・決定15
北海道 青森 岩手 宮城 
埼玉 東京 千葉 神奈川
富山 長野 愛知 京都
福岡 佐賀 熊本 

未定2
広島 秋田

?6
福井 島根 香川 愛媛 宮崎 鹿児島

擁立せず?19
山形 福島 茨城 栃木 群馬
山梨 石川 岐阜 静岡 
滋賀 大阪 兵庫 奈良 和歌山
岡山 山口 徳島 高知 長崎

196参議院連合:2004/01/03(土) 11:52
茨城
自・岡田に保守系X候補の挑戦に保守分裂
栃木
自・矢野に保守系X広報の挑戦に保守分裂
群馬
群馬自民党は、背水の陣。自・上野、中曽根に民・富岡に争う構え
埼玉
民・藤井と共・阿部に公・西田に民・嶋田が争う。自・関口は、苦戦する模様
千葉
自・椎名と民・広中のトップ争いの構えだが自民両党とも公認漏れのX候補らが出馬するば混戦の模様
神奈川
民・浅尾と民・千葉の分裂選挙の模様・・・
東京
民・小川と公新・沢は、優勢に動く。自共みの三つ巴に保守系X候補=石原良純が出馬すれば混戦の模様
山梨
民・興石が優勢に動く

197参議院連合:2004/01/03(土) 13:22
>>196
新潟
自・田中に優勢に動くが民・大渕の後継者に社会両党に保守系X候補の出馬で混戦
富山
民・谷林が優勢に動くが得票で苦戦する。
石川
森前首相のお膝元石川で会・岩本を民主党が候補者を見送り支援すれば自新は、苦戦する。
福井
自・山崎に優勢に動く

198杉山真大:2004/01/03(土) 13:38
自分も予想をば。

【北海道・東北】
北海道 : 民・自
     指定席は崩せない。鈴木宗男も?
青森県 : 自
     自分の地元でも落とすようでは田名部も危ない。
     知事選での敗北・青森1区の分裂もマイナス。
岩手県 : (自/民)
     小沢王国とは言え、椎名の存在感も侮れない。
宮城県 : 自・(民/自)
     選挙違反が民主には打撃。候補者次第では自民
     独占の可能性もあり。
秋田県 : (自/民)
     民主系知事がいて、息子も衆院議員に当選したこ
     とを鑑みると激戦の可能性も。
山形県 : 自
     加藤王国強し。民主は鹿野の選挙区落選が響く。
福島県 : 自・民
     ここも指定席。

199杉山真大:2004/01/03(土) 13:38
【関東】
茨城県 : 自・(民/自)
     民主が思ったほど伸びなかったことを考えると、自
     民が攻勢に出るかも。
栃木県 : 自・(民/無?)
     自民復調がプラス要因。知事選次第では知事側
     近グループの出馬があるかも。
群馬県 : 自・(自/民)
     民主が議席を取れるのは微妙なところ。
埼玉県 : 自・公・(民/共)
     民主に2人当選できる実力は無い。得票次第では
     共産が漁夫の利を得るかも。
千葉県 : 自・民
     指定席は揺るがない。
東京都 : 自・民・公・(共/無?/民?)
     民主の2人当選は微妙なところ。非自民・非民主
     ・非共産で統一候補を擁立できれば議席獲得に
     絡めるか。
神奈川県:自・(民/公?)・(民/共)
     実質的な「公民協力」選挙区だが、公明が擁立す
     れば議席獲得も。得票次第では民主共倒れもあり。
山梨県 : (民/自)
     キャリア的にもイメージ的にも似た者同士の激戦。
     今回の参院選の帰趨を決めるバロメータになりそ
     うな予感。

200杉山真大:2004/01/03(土) 13:39
【北陸・甲信越】
新潟県 : (自/無/社)
     田中直紀の処遇が注目。仮に非公認で出た場合、
     社民の近藤の当選が危うくなるかも。
富山県 : 自
     民主現職が保守王国の中で当選するのは難しい。
石川県 : (会/自)
     奥田建が選挙区で当選したことがプラスだが、自
     民も若手県議を擁立して激しく追い上げそう。
福井県 : (自/無?)
     高木文堂が出馬すれば激戦か。
長野県 : (自/無)・民
     公明系の堀六平が出馬したことで攪乱要因になる
     か。羽田王国だけに民主の1議席は確実。

201杉山真大:2004/01/03(土) 13:39
【東海】
岐阜県 : 自・民
     自民が複数擁立しても1人当選がやっとか。
静岡県 : 自・(民/自)
     民主の一部と連合が対立して複数擁立ともなれば
     自民独占の可能性も。
愛知県 : 自・民・民
     実質的な「公民協力」選挙区。共産の議席確保は
     難しい。
三重県 : (民/自)
     自民の大物が引退した後だけに、跡を狙って大激
     戦になりそう。帰趨を決めるバロメータ。

202杉山真大:2004/01/03(土) 13:40
【近畿】
滋賀県 : (民/自)
     ここも選挙上手の河本が引退した後なので、大激
     戦。天王山。
京都府 : 自・(民/共)
     自民の議席獲得は確実。退潮傾向とは言え地元
     組織がシッカリしている共産が議席を守れるか。
大阪府 : 無・公・(自/共/民)
     無党派層の人気が高い西川と組織力の公明は確
     実。残り1議席をめぐって激戦になりそう。
兵庫県 : 自・民
     共産の議席確保は苦しい。
奈良県 : (自/民)
      候補者次第では大激戦の可能性も。
和歌山県:自
      二階一派が自民党に復党した後だけに自民盤石。

203杉山真大:2004/01/03(土) 13:40
【中国】
鳥取県 : 自
     石破の人気の高さ&日本海新聞ぐるみスピリッツ
     で楽勝か。
島根県 : 自
     竹下・青木王国の盤石さは健在。民・社共闘に望
     みを託すか。
岡山県 : (民/自)
     江田の知名度は高いが、保守王国ぶりも健在の
     中で勝ち残れるか正念場。
広島県 : 自・(民/無?)
     社民+新社の「護憲共闘」が実現すれば、議席獲
     得に絡められるか。
山口県 : (民/自)
     安部幹事長の人気次第で自民の議席奪還の可能
     性も。

204杉山真大:2004/01/03(土) 13:41
【四国】
徳島県 : (み/自)
     県政を奪還した自民の攻勢に「勝手連」系の支援
     を受ける高橋が議席を守れるか。
香川県 : (自/無?)
     民・社共闘が実現すれば候補者次第で激戦も。
愛媛県 : 自
     民も社も組織の建て直しで精一杯。
高知県 : (自/無)
     橋本知事がどの候補を押すかで勝敗が決まる。

205杉山真大:2004/01/03(土) 13:41
【九州】
福岡県 : 自・民
     山崎拓が落選したことで自民2議席の可能性は消
     えた。
佐賀県 : 自
     自民の指定席は揺るがない。
長崎県 : 自
     旧・自由の分を上乗せしても自民の盤石さに対抗
     するのは困難か。
熊本県 : (自/民)
     定数削減の中、サバイバルレース。市部に強い民
     主と郡部に強い自民のどちらに軍配が挙がるか。
大分県 : (自/無?)
     民・社共闘が実現すれば議席奪還の可能性も。
宮崎県 : 自
     自民の指定席は変わらず。
鹿児島県:(自/無?)
     民・社・自由連合で共闘できるか。
沖縄県 : (無/自)
     イラク自衛隊派遣がどう影響するか。

206& </b><font color=#FF0000>(70zeVo/k)</font><b>:2004/01/03(土) 13:43
以上、全選挙区での一挙に見たい方は → >>198-205

【My HP】http://www.bekkoame.ne.jp/~mtcedar/
      http://www3.to/mtcedar/

207参議院連合:2004/01/03(土) 15:02
>>197
長野
自民両党共に公認漏れ無所属の出馬で混戦模様
岐阜
自・松田に保守系X候補の出馬で混戦
静岡
・・・
愛知
民・木俣、佐藤が分裂選挙へ自新と共現が争い構え
三重
自・斎藤の後継者に民新が猛撃の構え
滋賀
自・河本の後継者に民新が猛撃の構え
京都
共現は、優勢に動くが自民両党の候補が猛撃で混戦
大阪
2大政党の中無・西川が埋没する。公・山下と共・宮本に自民両党の新人が争う構え
兵庫
民・本岡の後継者に共現に自新と保守系X候補が争う構え
奈良
自・服部が優勢に動く
和歌山
自・鶴保に民新と保守系X候補が争う構え

208参議院連合:2004/01/03(土) 15:13
鳥取
自・田村に保守系X候補との激戦
島根
自・青木の優勢いに動く
岡山
自・加藤と民・江田の接戦になるが勝敗の鍵は、公明党が握る
党本部=自と県本部=民と分裂選挙になる
広島
民・柳田は、優勢に動くが自・亀井と保守系X候補の決戦になる
山口
自・安倍幹事長の実弟が出馬し民・松岡とのせっけんになる。
*自・岸(祖・岸信介元首相)と民・松岡(祖・松岡洋佑元国際連盟日本大使)の祖父は、第2次世界大戦でA級戦犯・・・

209参議院連合:2004/01/03(土) 18:25
徳島
三木王国のお姫様??み・高橋を民が支援すれば自新は、苦戦する。
香川
自・山内は、優勢に動く
愛媛
・・・
高知
自・森下に橋本知事の推薦・保守系X候補との決戦の模様

210参議院連合:2004/01/04(日) 10:08
福岡
自・吉村と非公認の古川(山崎派)と保守分裂で苦戦する。
佐賀
自民両党の新人の激戦の模様
長崎
自現の優勢に動く
熊本
自・木村と民・本田の決戦投票の模様
大分
自・仲道に民社両党が争う構え
宮崎
自・上杉の優勢に動く
鹿児島
自・森山の優勢に動く
沖縄
会・島袋に自・翁長が猛撃の模様

211参議院連合:2004/01/04(日) 10:51
都道府県別の政治情勢
北海道民主帝国X自公連合国
青 森自民王国X民主田名部小国
岩 手民主小沢王国X自民鈴木皇国
宮 城自X民伯仲
秋 田自民王国X民主寺田小国
山 形自民王国X民主鹿野=近藤小国
福 島自X民伯仲
茨 城自民王国X民主大畠小国
栃 木自民船田王国X民主簗瀬=水島小国
群 馬自民福田=中曽根皇国X民主角田小国
埼 玉自X民伯仲
千 葉民主王国X自民小国
神奈川自X民伯仲
東京都自公民連合国X共産不破小国
山 梨自民王国X民主興石小国
新 潟自民田中皇国X社民連合国
富 山自民王国X民主谷林小国
石 川自民森皇国X民主奥田小国
福 井自民帝国X社民連合国
長 野自民王国X民主羽田皇国
岐 阜自民王国X民主小国
静 岡自民王国X民主小国
愛 知民主帝国X自民海部皇国
三 重自X民伯仲
滋 賀民主王国X自民宇野皇国
京 都共産王国
大 阪公明王国
兵 庫自X民伯仲X社民土井小国
奈 良自民王国
和歌山自民王国
鳥 取自民王国X社民連合国
島 根自民竹下皇国X社民連合国
岡 山自民橋本皇国X民主江田小国
広 島自民池田=宮沢皇国X社民連合国
山 口自民岸=佐藤皇国X民主平岡小国
徳 島自民三木皇国X民主仙谷小国
香 川自民大平皇国X社民連合国
愛 媛自民帝国X社民連合国
高 知自民吉田皇国X社公民連合国
福 岡自民王国X社公民連合国
佐 賀自民王国X社民連合国
長 崎自民王国X民主西岡小国
熊 本自民王国X民主細川皇国=松野小国
大 分自民王国X社民村山皇国
宮 崎自民王国X社公民連合国
鹿児島自民王国X社公民連合国
沖 縄社共連合国X自公連合王国

212しょむ研水泡:2004/01/04(日) 11:05
>>183-184
 1口に環境保護といっても色々な方向性が考えられます。左派系は
「戦争こそ最大最悪の環境破壊」という考えがあり、又、光発電や燃料
電池などクリーンエネルギー開発に重きを置いている(必然的に核開発
や化石エネルギーには否定的)一方、右派系は環境保護を「ゴミ拾い奉仕
活動義務化」「ポイ捨て罰金」「環境対策税」などに矮小化し、戦争や
エネルギー問題には疎い傾向があるので、余程の申し合わせが無い限りは
矢張り野合となるでしょう。

213参議院連合:2004/01/04(日) 11:10
>>211
宮 城
自民三塚=伊藤小国X民主大石小国
福 島
民主無所属渡部王国X自民小国
神奈川
自民河野王国=小泉皇国X社民連合王国
東 京
自民鳩山=石橋皇国X民主菅王国X共産宮本=不破小国
三 重
自民王国X民主王国

214廃藩置県:2004/01/04(日) 15:03
>>211
北海道民主帝国
青 森自民王国
岩 手民主王国X自民鈴木皇国
宮 城民主王国
秋 田自民王国
山 形自民王国
福 島自民王国
茨 城自民王国
栃 木自民王国
群 馬自民福田X中曽根皇国
埼 玉民主王国
千 葉自民王国
神奈川自民河野王国=小泉皇国
東 京自民鳩山=石橋皇国
山 梨自民王国
新 潟自民田中皇国
富 山自民王国
石 川自民森皇国
福 井自民王国
長 野民主羽田皇国
岐 阜自民王国
静 岡自民王国
愛 知民主帝国X自民海部皇国
三 重自X民伯仲
滋 賀自民宇野皇国
京 都共産王国X自民芦田皇国
大 阪公明王国
兵 庫自民幣原皇国
奈 良自民王国
和歌山自民王国
鳥 取自民王国
島 根自民竹下皇国
岡 山自民橋本皇国X社民片山皇国
広 島自民池田=宮沢皇国
山 口自民岸=佐藤皇国
徳 島自民三木皇国
香 川自民大平皇国
愛 媛自民王国
高 知自民吉田皇国
福 岡自民王国
佐 賀自民王国
長 崎自民王国
熊 本自民王国X民主細川皇国
大 分自民王国X社民村山皇国
宮 崎自民王国
鹿児島自民王国
沖 縄社民王国

215とはずがたり:2004/01/04(日) 15:47
http://www.asahi.com/politics/update/0102/001.html
自民単独過半数か、民主躍進か 今夏の参院選へ各党動く

 今年夏の参院選に向け、各党が候補者擁立作業を本格化させている。朝日新聞社のまとめでは、主な立候補予定者は31日現在で180人を超えた。自民党が単独過半数を回復するか、昨年秋の総選挙で議席を伸ばした民主党が再び躍進するかどうかが焦点となる。選挙日程について政府・与党は、通常国会の会期延長がなければ「6月24日公示、7月11日投開票」とする方向で検討している。

 選挙区(改選数73)では主な立候補予定者は130人を超えた。比例区では主要5党で54人の立候補が固まっている。

 自民党は前回01年の参院選で、「小泉旋風」に乗って大勝。非改選議席が65議席あることから、今回57議席(改選対象の現有議席は51議席)を獲得すれば89年選挙で失った単独過半数を回復する。しかし、イラク情勢など不安定要因もあり、党内では「公明党の力を借りて過半数を超えればいい」(森前首相)と、与党での過半数獲得に目標を下げる声も強まっている。

 選挙区では共倒れを避けるため候補者を絞り込む方針で、いまのところ2人擁立する選挙区は群馬だけにとどまる見通しだ。公明党も選挙区の公認は埼玉、東京、大阪の3選挙区に絞っている。

 民主党は「政権交代への足場固めの戦い」と位置付け、比例区で自民党を上回ることをめざす。選挙区では神奈川、愛知で2人を公認し、埼玉でも2人が立候補の準備を進めている。ただ、四国でまだ候補者が固まっていないなど擁立作業が難航している地域も多い。

 総選挙で苦戦した共産党は比例区の公認を5人に減らすなど守りの戦い。ただ、選挙区では沖縄を除く46都道府県で公認候補の擁立を決めている。社民党は準備が遅れ、選挙区では東京しか候補者が固まっていない。

(01/02 00:19)

216とはずがたり:2004/01/04(日) 16:07
【Heresthetic】>>184
日本語でHerestheticは何というのでしょうかねえ。日本語のページでこの単語が乗っているページはgoogleでは見つかりませんでした。説明文らしきものをみつけた。大体こんな感じでしょうかな。

http://66.102.7.104/search?q=cache:aWHjHftSVdsJ:www.artsci.wustl.edu/~polisci/calvert/PolSci3103/classnotes.framing.html+heresthetic&amp;hl=ja&amp;ie=UTF-8

Heresthetic: the manipulation of the structures within which decisions are made, both the objective structure and the structure as it appears to participants. It is a study of the strategy of decision. To engage in heresthetic maneuver in a situation of political decision-making is to set up the situation in such a way that other people will want to join your side -- or will feel forced by circumstances to join your side -- even without any persuasion at all. Heresthetic is about structuring the world so you can win.

ちょっと訳してみる。

Heresthetic: 決定が下される構造,目的構造及び参加構造,の操作。これは決定戦略の研究である。herestheticな作戦行動に従事する事とは,他人が説得しないであなたの側に参加する(あるいは状況によってあなたの側に参加することを強いられたと感じる)のと同じ方法で状況を組み立てる事です。Herestheticは勝つことができるように、世界を組み立てることに関係しています。

217とはずがたり:2004/01/04(日) 16:16
>>212
右派系の環境政党なんて存続できるんでしょうかね?
必然的に戦争には批判的,更に農産物市場開放反対あたりが最大公約数になりそうな気がしますけど。
社民党は解散してみどりと民主に分かれればいいのでは?

環境政党が環境悪化絶対駄目という不毛なスタンスであると国政を歪めると思ってます。

よい例が思いつけないのですが,DDTが発癌性があると禁止した結果マラリアが流行して何百万人も余計に人が死んだ,とこの手の矛盾を環境シングルイシュー政党は平気で矛盾しそうです。
(↑詰まり発癌性という僅少なリスクの為に膨大な人の死をもたらしたのと同じように環境破壊の僅少な外部不経済を見逃さないために膨大な内部不経済を発生せしめるみたいな)

野党だから立場が弱いですが民主党が政権をとっていれば藤崎だって反対できたし,例えば長良川河口堰も止められたとナイーブに思ってます。

218しょむ研水泡:2004/01/04(日) 18:32
 やはし民主には東京から完全に退いてもらいましょう。で、中村敦夫氏に
みどり・民主・社民・新社・その他諸々が乗るという形で。
 それと裏技として参院議員の野党勢力は「緑風会」の復活よろしく全員
「無所属の会」からしゅつばするとか(共産は絶対乗らんやろなぁ)。

>>217
 農産物市場開放反対は「農本主義」と呼ばれる立派な右翼思想の1つです。
故に先の「農民連合」は国内農業保護の1点のみで左右問わない一致を目指した
のでしょう。しかし市民政党を目指した「平和:市民(護憲新党リベラル)」や
「憲法みどり農の連帯」からは嫌われたと。

219とはずがたり:2004/01/04(日) 21:09
なるほど。
> 農産物市場開放反対は「農本主義」と呼ばれる立派な右翼思想の1つです。
それにしてもコスモポリタンの筈の左翼の残党がアンチグローバリズム運動してません?まあ彼らが国際的な資本の収奪を批判しているのは解ってます。

まあ本来民主は小川公認と中村敦夫にみどり・民主・社民・新社・社大その他諸々推薦で二人当選めざすのなら妥当かと。東京の友愛は公明をやるのかなあ。

農民連合は護憲平和系勢力との関係をどうするのかといったゴタゴタもあったように記憶してますな。

220おりーぶの木:2004/01/05(月) 01:27
>それにしてもコスモポリタンの筈の左翼の残党がアンチグローバリズム運動してません?まあ彼らが国際的な資本の収奪を批判しているのは解ってます。
太陽が西から昇るくらい自明の行動だと思いますよ(笑)左翼の砦とも呼ぶべきテーマでこれを反対しない左翼なんて存在意義無いんじゃないですか?
まあ、極右と極左は紙一重と言われるくらいですからかぶっても不思議ではないでしょう。むしろ、とはさんのコスモポリタンに引っ掛けての皮肉は、スタンスの違いが見出せない2大勢力に対してのものと俺的には受け止めましたが・・・(笑)

221無記名:2004/01/05(月) 02:44
元旦に参院情勢が載っていましたが、東京は自・民が固いと個人的に思います
民主は今月中に東京で二人目を擁立するようですが、まだ誰にするかハッキリ
わからない状態
あまり無理しない方が良いと思う

222とはずがたり:2004/01/05(月) 03:00
>>220
我が尊敬する松山大先生が階級社会の生成という論文でパラメーターの値によって階層構造が生成したり解体したりするモデルを提示してました。

左翼は常に企業は搾取しかしないし,グローバリズムは常に悪だと決めてかかっているところが決定的に愚かであるし,保守・企業は自分らの行動が絶対的に正しいとは思ってない分賢いけど,確信犯で悪事を働く事がある分決定的に性質が悪い。と思う。

223おりーぶの木:2004/01/05(月) 10:30
太陽が西から昇るくらい自明の行動だと思いますよ(笑)
うわっ!!おいおい。それを言うなら東だろ・・・(汗)バカボンの歌じゃあるまいし、なんちゅう誤植だ・・。
>左翼は常に企業は搾取しかしないし,グローバリズムは常に悪だと決めてかかっているところが決定的に愚かであるし,保守・企業は自分らの行動が絶対的に正しいとは思ってない分賢いけど,確信犯で悪事を働く事がある分決定的に性質が悪い。と思う。
難しいですね。私は迷妄な左翼じゃないのでグローバリズムが功罪両面あるのは一応、認識してるつもりですが南北問題の深刻化を招いている側面1つ取ってみても暴力的なシステムだなぁとは思います。
少なくとも何らかの形で見直す必要はあると思います。

224おりーぶの木:2004/01/05(月) 11:12
>>221
中村敦夫が出るのなら出してもらいたくないですね。
もっとも、出ないのなら出さない理由はないのですが・・・・
さて、参院選の情勢ですが1人区で2桁台に載せられるかが焦点ですね。
岩手、山梨、三重はほぼ行けるとして、有力なのは青森(自民分裂なら)滋賀、岡山、大分、徳島あたりか?
当落線上が石川、奈良、山口、高知、熊本、沖縄 勢いに乗れば秋田、長崎辺りも可能性があると思うので系16のうちどれだけ取れるかが焦点ですね。
こうしてみれば二桁獲得はけして難しくはないと思いますがどうでしょう?

225とはずがたり:2004/01/05(月) 11:30
>>223-224

変に思いませんでした(笑)>西から昇るくらい自明

ほっとけば暴力的になる可能性のある問題だとは思いますが,結局はバランスの問題だとおもいます。>グローバリズムが功罪両面ある

三重は誰を出すんでしょうかね?青森は分裂が有力なんでしょうか?

226おりーぶの木:2004/01/05(月) 11:45
>三重は誰を出すんでしょうかね?青森は分裂が有力なんでしょうか?
わかりませんが三重は確実ではないかと・・・ 青森に関してはこのスレがソースですからなんともいえません。

227参議院自民党:2004/01/05(月) 19:52
自由民主党は、今夏の参院選に敗北する!
その場合ポスト小泉は、本命・与謝野馨。対抗・船田元。大穴・高村正彦。最悪・福田康夫。
参院議長・扇千景。参院副議長・岡崎トミ子が参議院自民党の見かた

228参議院自民党:2004/01/05(月) 19:53
自由民主党は、今夏の参院選に敗北する!
その場合ポスト小泉は、本命・与謝野馨。対抗・船田元。大穴・高村正彦。最悪・福田康夫。
参院議長・扇千景。参院副議長・岡崎トミ子が参議院自民党の見かた

229さきたま:2004/01/05(月) 21:07
>>217
>環境政党が環境悪化絶対駄目という不毛なスタンスであると国政を歪めると思ってます。
取って数議席の環境政党が仮に「環境悪化絶対駄目」スタンスであったとして国政を歪めるとは、何が根拠なのでしょうか?
特に、みどりの会議の場合に国政を歪めるという具体的な根拠がわかりません。
衆院選にあたっての公認・推薦政党へのアンケートなどをみても、
社民・共産とみどりの会議の環境問題におけるスタンスは大きく違うものではありません。
目立つものといえば「東海地震が来るまでの浜岡原発停止」ぐらいでしょうか。
本日の朝日新聞3面に「欧州緑の党結党」との特集記事がありましたが、
欧州のほとんどの国に基盤がある環境政党が日本では国政を歪めると断じる根拠がいささか腑におちません。
仮にどうしようもない極論を振りかざしたにしても、環境派が少ない国会内で、
振れ幅を真ん中に持っていくために、あえて極論を提示するのは、少数派としてアリなのではと、
個人的に思うのですが。

>野党だから立場が弱いですが民主党が政権をとっていれば藤崎だって反対できたし,例えば長良川河口堰も止められたとナイーブに思ってます。
「藤前(ふじまえ)」干潟です。
同干潟のゴミ処理場化計画は名古屋市の事業で、オール与党の民主党市議は賛成、名古屋選出の民主党国会議員も賛成だったのは前述の通り。
党代表だった菅直人の集会での質疑応答で、諫早の問題と併せて質問しましたが、諫早と違って、もごもごとした答えで失望した記憶があります。
(菅直人&伸子夫人に「大臣」へのサインを頂いたあたり、ミーハー丸出しでしたが(笑)。伸子夫人の応対には好印象を抱いたような覚えが…)
また、長良川河口堰が自社さ政権時に本格運用されたのは周知の通り。
仮に新進党政権でも止まっていたとは思えません。

私は民主党支持者ではありますが、諸々の環境問題に対して危機感を抱き、
非常に重視されるべき争点と考える立場から、多少の「極論」を含めて、
国民に問題提起をし、選択肢を提示できる環境政党が議席を獲得して欲しいと願うものです。

230さきたま:2004/01/05(月) 21:23
補足するなら、細川・羽田政権においても、長良川河口堰は止められなかったし、止めようとはされなかった。
非自民政権だったにも関わらず、工事が9割以上進んでいるのだから止められないなんて細川も村山も言っていた。
そして、本格運用開始時の建設大臣は社会党の野坂浩賢。
新党さきがけは、高見裕一が反対を強硬に主張していましたが、
結局、運用開始に荷担したことは批判されで然るべきでしょう。
私は新党さきがけ→民主党支持者ですが、こと環境政策に関しては、
全幅の信頼を置けないのが正直なところです。

231さきたま:2004/01/05(月) 21:36
参考までに。
http://www.saga-s.co.jp/pubt2003/ShinDB/Data/1994/07/01_02_12.html
>=官房長官= 五十嵐広三(社 会)
>建設相就任後にゼネコン汚職が急展開、日米建設協議への対応もあって入札制度改善策の取りまとめに尽力。
>役所のけじめも強く求め、業界指導の在り方を総点検するための「業務執行改善推進本部」を設置した。
>手堅さが買われての起用となった。
>長良川河口堰(ぜき)建設問題では、建設反対署名に応じた経緯もあって独自色発揮に意欲を燃やしたが、
>塩害などの環境調査充実を命じることで、工事継続にゴーサインを出した。旭川市長を三期十一年半務め、
>行政手腕は確か。六十八歳。北海道出身。衆院当選五回。
http://www.saga-s.co.jp/pubt2003/ShinDB/Data/1995/08/09_11_01.html
>〈官房長官〉
>野坂 浩賢(社会)
>昼夜を問わず村山富市首相の相談相手、アドバイス役を務め、首相が最も信頼する側近。
>「影の官房長官」とも呼ばれていたが、首相の意向で名実ともに女房役に。
>自民党とのパイプが太く、百戦錬磨の参謀。負けん気の強さは有名だ。
>陸軍少尉として任官中に終戦、平和の尊さを認識し、労働運動に。
>首相が党委員長になるのと同時に、国対委員長に就任、村山政権樹立の立役者となった。
>建設相として、長良川河口堰(ぜき)の本格運用を決断、猛反発を浴びた。
>七十歳。鳥取県出身。衆院当選七回。

232とはずがたり:2004/01/06(火) 00:48
細川政権はいろいろやらねばならない課題に比して在任期間が短すぎぎたし,村山政権は社会党の無能力・無節操ぶりを余すことなく示し,さきがけという接着剤政党の無力を証明したに過ぎなかったと思ってます。

民主党が政権を取ったとしたら或る種のポピュリズム的に工事を中断してくれるのではと思ってます。環境政党の助けも借りなきゃその手の破壊も止められないようなら民主党の価値無しでは?まあ民主党政権が安定しないとなかなか難しいのかも知れませんが。

個人的に,グリーンピースが非科学的な数値と勝手な論理で大衆煽ってカネ集めて尚且つ自分は正義だみないな顔をしている気がしていましてどうも緑の党もそういう面,大丈夫かという思いがあります。

念のため申し上げておきますと勿論個人的には環境政策はもっとも大事な政策課題の一つだと認識しております。

233とはずがたり:2004/01/06(火) 00:53
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/seiji/20040106k0000m010057000c.html
山崎拓氏:
参院選出馬、3月までに結論

 山崎拓・自民党前副総裁は5日、福岡市内の集会で、今夏の参院選の出馬問題について「衆院から出ろとの声に傾聴せざるをえない心境だ」と語り、最終決断を下せない状況を明らかにした。閉会後、山崎氏は「周囲の意見を十分に聞いた上で、3月までには結論を出す」と話した。

[毎日新聞1月5日] ( 2004-01-05-20:03 )


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板