したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

2004年参院選スレ

215とはずがたり:2004/01/04(日) 15:47
http://www.asahi.com/politics/update/0102/001.html
自民単独過半数か、民主躍進か 今夏の参院選へ各党動く

 今年夏の参院選に向け、各党が候補者擁立作業を本格化させている。朝日新聞社のまとめでは、主な立候補予定者は31日現在で180人を超えた。自民党が単独過半数を回復するか、昨年秋の総選挙で議席を伸ばした民主党が再び躍進するかどうかが焦点となる。選挙日程について政府・与党は、通常国会の会期延長がなければ「6月24日公示、7月11日投開票」とする方向で検討している。

 選挙区(改選数73)では主な立候補予定者は130人を超えた。比例区では主要5党で54人の立候補が固まっている。

 自民党は前回01年の参院選で、「小泉旋風」に乗って大勝。非改選議席が65議席あることから、今回57議席(改選対象の現有議席は51議席)を獲得すれば89年選挙で失った単独過半数を回復する。しかし、イラク情勢など不安定要因もあり、党内では「公明党の力を借りて過半数を超えればいい」(森前首相)と、与党での過半数獲得に目標を下げる声も強まっている。

 選挙区では共倒れを避けるため候補者を絞り込む方針で、いまのところ2人擁立する選挙区は群馬だけにとどまる見通しだ。公明党も選挙区の公認は埼玉、東京、大阪の3選挙区に絞っている。

 民主党は「政権交代への足場固めの戦い」と位置付け、比例区で自民党を上回ることをめざす。選挙区では神奈川、愛知で2人を公認し、埼玉でも2人が立候補の準備を進めている。ただ、四国でまだ候補者が固まっていないなど擁立作業が難航している地域も多い。

 総選挙で苦戦した共産党は比例区の公認を5人に減らすなど守りの戦い。ただ、選挙区では沖縄を除く46都道府県で公認候補の擁立を決めている。社民党は準備が遅れ、選挙区では東京しか候補者が固まっていない。

(01/02 00:19)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板