したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

民主党スレッド

1とはずがたり:2003/11/13(木) 11:03
民主党関係全般
http://www.dpj.or.jp/

5079とはずがたり:2009/09/09(水) 07:23:33
>>5076-5077
おお,葉山峻とか懐かしいっす。原田尚武氏とかどうしてるんでしょうかねぇ。。

5080名無しさん:2009/09/09(水) 07:36:35
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090909k0000m010123000c.html
http://mainichi.jp/select/seiji/news/images/20090909k0000m010132000p_size5.jpg

連立協議:党首級協議機関…民主は菅氏が担当

民主党が提示した党首級の閣僚委員会と国家戦略室(局)のイメージ図

会談に臨む岡田克也民主党幹事長(中央)と重野安正社民党幹事長(右)、亀井静香国民新党代表=国会内で2009年9月8日午後7時、藤井太郎撮影 民主、社民、国民新の3党は8日夜、国会内で幹事長会談を開き、連立政権樹立に向けた調整を続けた。民主党は政権発足後に設ける党首級協議機関「基本政策に関する閣僚委員会」に、首相ではなく国家戦略局担当相が参加する原案を示した。社民、国民新両党から強い異論は出なかったが、外交・安全保障政策を巡り社民党が日米地位協定の改定などを盛り込むよう求め、協議は難航。3党は9日に幹事長会談を再開し、まとまれば党首会談による最終合意を目指す。

 8日夜の会談は、民主党の岡田克也、社民党の重野安正両幹事長と国民新党の亀井静香代表らが出席し、約2時間に及んだ。

 民主党は閣僚委の原案として、社民、国民新両党から入閣する党首クラスと国家戦略局担当相をメンバーとする組織図を提示した。民主党は予算の骨格などを決める首相直属機関「国家戦略局」を新設する方針で、その担当相と副総理を兼ねる菅直人代表代行が党首級協議も担当することで、戦略局を中核とする政治主導の政策決定システムを印象づける狙いがある。

 戦略局を設置するための関連法案が成立するまで当面、戦略局は「国家戦略室」としてスタートする。社民、国民新両党は両党のスタッフも戦略室に加えるよう求めたが、岡田氏は応じなかった。

 外交・安保政策を巡っては、民主党が「沖縄県民の心情を踏まえ、基地のあり方をはじめとする2国間の課題の解決を図る」との文案を示した。これに対し社民党が米軍普天間飛行場(沖縄県)の移設計画見直しや地位協定改定を連立合意に盛り込むよう要求した。

 岡田氏は政権発足直後の9月下旬に鳩山由紀夫代表の訪米が予定されていることなどを理由に拒んだ。

 社民党はインド洋で給油活動をしている海上自衛隊の期限内の撤収や、アフリカ・ソマリア沖での海賊対策を海上保安庁主体とすることの明記も求めており、9日午前、党内で対応を協議する。

 国民新党が主張していた郵政民営化見直し法案の扱いは「郵政改革基本法を作成し、速やかに成立を図る」との文言で合意した。【西田進一郎】

5081 ◆ESPAyRnbN2:2009/09/09(水) 10:17:43
川端>>5060に続き、今度は西岡。

衆院議長、横路氏が軸 前原、野田氏の入閣有力

 民主党は9日、特別国会で選出される次期衆院議長人事について、同党の横路孝弘前衆院副議長を
軸に調整に入った。閣僚人事では前原誠司副代表、野田佳彦幹事長代理の入閣が新たに有力になった。
鳩山由紀夫代表は社民、国民新両党との連立協議が決着すれば、新政権の人事調整を本格的に
進める考えだ。

 議長人事に関して、鳩山氏は幹事長に内定した小沢一郎代表代行の意向を尊重する方針。国会運営
の責任者となる小沢氏は個人的な信頼関係もあり、自身が代表時代に副議長を務めていた横路氏が
ふさわしいと判断しているもようだ。ただ党内には同じ副議長経験者で、中堅、若手からも信望の厚い
ベテランの渡部恒三最高顧問を推す声もある。

 鳩山氏は連立協議決着後に社民党の福島瑞穂党首と国民新党の亀井静香代表に入閣を要請する
予定で、亀井氏は受諾する意向だ。

 新政権の主要人事に関して鳩山氏は、菅直人代表代行を国家戦略局担当相(副総理、党政調会長
兼務)、岡田克也幹事長を外相、平野博文役員室長を官房長官にそれぞれ起用することを内定。直嶋
正行政調会長が経済産業相などの経済閣僚で入閣することも固まっている。

 財務相は藤井裕久最高顧問を軸に検討。年金記録問題追及で活躍した長妻昭衆院議員の閣僚起用
も有力だ。参院から西岡武夫議院運営委員長が入閣するとの見方も浮上している。

2009/09/09 08:24 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/200909/CN2009090901000087.html

5082チバQ:2009/09/09(水) 12:22:33
>国民新党は幹事長会談後、両院議員総会を開き、各省の政策に関与できるようにするため、亀井氏が入閣する場合は特定の担当を持たない無任所相とすることを求めることを決めた。

http://www.yomiuri.co.jp/feature/20090830-592896/news/20090909-OYT1T00094.htm
福島・亀井氏入閣固まる、合意文書は持ち越し


連立政権樹立に向けて協議する(左から)亀井国民新党代表、岡田民主党幹事長、重野社民党幹事長(8日午後7時、国会で)=田中成浩撮影 民主、社民、国民新の3党は8日夜、国会内で幹事長会談を開き、連立政権樹立に向けて詰めの調整を続け、大筋合意したが、外交・安全保障分野での調整がなお残り、最終決着は9日以降に持ち越した。

 民主党は、社民、国民新両党との政策調整の場として、両党の党首級が入閣し、「基本政策閣僚委員会」を設けて調整する案を提示し、両党とも受け入れた。しかし、沖縄の在日米軍基地について社民党が党に持ち帰るとしたため、連立合意文書の最終合意に至らなかった。大筋合意を受けて、社民党の福島瑞穂党首(53)、国民新党の亀井静香代表(72)の入閣が固まった。民主党の野田佳彦幹事長代理(52)の入閣も有力となっている。

 会談には、民主党の岡田、社民党の重野両幹事長と国民新党の亀井代表が出席した。岡田氏は会談後、記者団に「一、二点をのぞいてほぼ合意した。閣僚委員会を政府の中に作り、社民、国民新両党の党首級、国家戦略相の3人で協議することは確認された」と語った。

 会談では、在沖縄の米軍基地問題に関し、国民新党が「沖縄県民の感情も踏まえ、基地のあり方をはじめとする2国間の課題の解決を図る」との表現で合意するよう提案。民主党はおおむね了承したが、社民党は持ち帰った。

 国民新党は幹事長会談後、両院議員総会を開き、各省の政策に関与できるようにするため、亀井氏が入閣する場合は特定の担当を持たない無任所相とすることを求めることを決めた。

 鳩山氏は9日に合意に達すれば、3党の党首会談を開いて連立政権樹立に合意し、閣僚・党役員人事を本格的に進める方針だ。社民党内でも、9日中の合意を容認する声が強まっている。

 「基本政策閣僚委員会」は、民主党が衆院選政権公約(マニフェスト)で掲げた「内閣での政策決定の一元化」を実現するため、3党の政策調整を閣内で行うことが狙い。民主党は、菅代表代行の起用が内定している国家戦略相をメンバーとする。3党で調整が必要な重要案件は同委員会で協議し、閣議に諮る仕組みとする。

 重野氏は幹事長会談後、記者団に対し、基本政策閣僚委員会の設置を了承する考えを示した上で「各党が党首を補佐する要員を付けるのは当然だ」と語った。社民、国民新両党は、政策決定への関与を強めるため、国家戦略局や首相補佐官などに両党の議員らを加えるよう求める考えで、さらに調整を続ける。

(2009年9月9日03時04分 読売新聞)

5083チバQ:2009/09/09(水) 12:24:38
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090909/stt0909090049002-n1.htm
存在感のアピールだけは… 社民、国民新両党首 (1/2ページ)
2009.9.9 00:48

連立協議を終え部屋を出る国民新党の亀井代表=8日夜、国会 3党の連立政権協議で社民、国民新両党が粘りをみせている。入閣が固まった社民党の福島瑞穂党首と国民新党の亀井静香代表が党の発言権確保に躍起になっているためだが、民主党内からは「(拒否権を持つ)常任理事国気取りか」(若手)とぼやきも出ている。


 ■“左バネ”へ電話攻勢・社民 福島党首


 社民党の福島瑞穂党首は連立協議で、沖縄の米軍普天間飛行場の移設計画と日米地位協定の見直しや、与党の政策協議機関の設置を求め、奔走している。

 「おれのところにも電話がかかってきたぞ」

 7日午後、民主党本部で開かれた同党幹部会の席上、小沢一郎代表代行は、鳩山由紀夫代表や菅直人代表代行、岡田克也幹事長に、こう語った。

 鳩山氏も福島氏からの電話攻勢があったと認めた。

 社民党は「政策的には自公政権より良くなるに決まっているから、連立するに決まっている」(幹部)との立場だが、民主党への不満は渦巻いている。

 「きょう一枚、ペラペラの紙をもらったが全体像が見えない。わが党の主張ができるのか。向こうはいいかもしれないが、風通しはよくないですよ」

 社民党の重野安正幹事長は8日、こうぶちまけた。鳩山氏は7日、党首クラスが基本政策を協議する「閣僚委員会」の設置を表明。民主党は8日、閣僚委員会や国家戦略局の簡単な機構図を記した文書を社民党に提示した。だが、組織の権限や役割分担が不明な代物で、福島氏らはかえって不満を募らせた。

 福島氏は政策面でも独自の主張を強めた。沖縄問題をめぐって、普天間移設の見直しを連立合意に書き込むよう阿部知子政審会長に強く指示。党内から「ブレーキをかける話ばかりでは。(連立へ)車を走らせないと…」と不安視する声もあるほどだ。

 8日の3党幹事長級会談で連立合意が持ち越しとなったのも、福島氏がこだわる沖縄米軍基地問題など安保政策の部分が整わなかったことが大きい。福島氏が独自色発揮のため「左バネ」を働かせるほど、鳩山政権ががたつく構図にもなりかねない。


 ■発言増す「うるさ型」・国民新 亀井代表


 「新政権の偵察にきたんでしょ」

 国民新党の亀井静香代表は8日、党本部で旧知の武大偉・中国外務次官と会談し、軽口をたたいた。

 武氏が「大臣になるんでしょう」と水を向けると、亀井氏は「分からない。きょう連立政権協議がある」と一度はかわしてみせたが、続けて、「『小』のいい部分を『大』が生かすなら(連立で)一緒にやっていい。数合わせだったらノーサンキューだよ」と、余裕の表情で語った。

 武氏との問答に触発されたのか、亀井氏は会談後、周囲に自身が入閣する考えを伝えた。国民新党幹部は「閣僚委員会に党首クラスが入るんだから、亀井氏が入閣だ」と説明した。

 亀井氏は平成17年の郵政選挙で自民党を離党し、同時に派閥領袖の座も失った。それから4年。再び与党実力者として復権を果たそうとしている。

 衆院当選11回のベテランで、小沢一郎、菅直人両代表代行とのパイプも力の源泉だ。国民新党は「郵政票」という選挙の武器を持ち、その存在は無視できない。

 亀井氏が入閣すれば「うるさ型」として、郵政事業民営化の見直しや、大規模な財政出動を伴う経済対策などの持論を政策決定にねじ込みそうだ。民主党からは「亀井氏に政権を引っかき回される」(中堅)との悲鳴もあがる。

 一方、自民党は「亀井氏の身体検査をしたらどうか。入閣すれば国会でいろいろ追及できるだろう」(幹部)と、国会での対決を手ぐすねひいている。

 ただ、亀井氏は自民党政調会長時代に、そのイメージとは裏腹に、公共工事削減で大なたをふるったこともある。官僚との対峙(たいじ)が最大課題の民主党にとっては「亀井氏の突破力」(民主党幹部)に期待を寄せる向きもある。

5084名無しさん:2009/09/09(水) 12:26:53
http://www.asahi.com/politics/update/0908/TKY200909080315.html
民社国、連立大筋で合意 外交安保で最終調整(1/2ページ)
2009年9月8日21時48分
連立に向けて、3党の政策協議にのぞむ(左から)社民党・阿部知子政審会長、国民新党・亀井静香代表、民主党・岡田克也幹事長、社民党・重野安正幹事長、民主党・直嶋正行政調会長=8日午後7時、国会内、河合博司撮影
 民主、社民、国民新の3党は8日、連立政権樹立に向けた協議で、政権運営の枠組みや郵政事業見直しなど大筋で合意した。ただ、外交・安保分野で社民党との間に文言の調整が残り、最終合意を9日に持ち越した。3党間の政策調整の具体的な枠組みについては、社民、国民新両党の党首が入閣し、民主党の菅直人代表代行が内定している国家戦略局担当相と3人で「基本政策に関する閣僚委員会」を設けることが固まった。

 社民党は9日午前、党内で対応を協議。3党はその後、改めて幹部が会談し、合意すれば3党首会談を開いて、連立合意に署名する。民主党は閣僚人事を本格化させ、週内に全閣僚を内定する方針。党幹部が8日夜、明らかにした。大臣を補佐する副大臣も16日の組閣前に固める。

 8日朝から政策責任者間で断続的に続いた連立協議は、同日夜、幹事長レベルに格上げされ、民主党の岡田克也幹事長、社民党の重野安正幹事長、国民新党の亀井静香代表らが国会内で会談した。岡田氏は会談後、「1、2点を除いて合意できたが、社民党が党に持ち帰らないと最終的には決められないということだった。それをお待ちすることになった」と語った。

 政権運営の枠組みについては、社民党が政府の外に与党の政策調整機関の設置を求めていたが、政府への政策決定の一元化をめざす民主党の強い意向を受け入れ、閣内で調整することになった。社民党の福島党首と国民新党の亀井代表が入閣する見通し。両氏のポストについては、あらゆる政策を協議するため「無任所相」とする案や、各党がこだわりをもつ政策分野として、福島氏を雇用担当、亀井氏を郵政担当とする案も浮上している。

 国民新党が強く求める郵政事業の抜本的見直しについては、ゆうちょ銀行、かんぽ生命などの株式売却凍結法案を「速やかに成立させる」としたうえで、4分社化の見直しを含む「郵政改革基本法案を速やかに策定し、成立を図る」との表現で折り合った。

 一方、外交・安保をめぐっては、重野氏が(1)米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の辺野古(同名護市)への移設反対(2)日米地位協定の改定(3)自衛隊のインド洋・ソマリア沖からの即時撤退――などについて明文化を求めた。岡田氏は「沖縄県民の心情も踏まえ、沖縄基地のあり方をはじめとする2国間の課題について解決を図る」「アフガンの実態を踏まえ、支援策を検討する」とする修正案を示したが、それ以上の修正は「鳩山新首相の訪米を控え、考慮する必要がある」などとして応じなかったという。

 政策合意はこれまでの調整で、総選挙前にまとめた消費税率の据え置きや後期高齢者医療制度の廃止などを含む「3党共通政策」に、新型インフルエンザ対策と集中豪雨対策、緊急雇用対策を追加することで合意。8日の協議で、さらに「地球温暖化対策の推進」「憲法三原則(国民主権、基本的人権の尊重、平和主義)順守」を加えることが決まった。

5085名無しさん:2009/09/09(水) 19:27:39
>>5078
岡田外しが現実になりましたね。
鳩山、小沢、輿石、菅、山岡。

http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090909/stt0909091825017-n1.htm
民主党が党首脳会議設置へ 幹部が明かす
2009.9.9 18:25

このニュースのトピックス:民主党
 民主党幹部は9日までに、新政権発足後の同党最高意思決定機関として、代表、幹事長、参院議員会長、政調会長、国対委員長らによる「民主党首脳会議」設置を検討していることを明らかにした。選挙など党務や国会対策、政策について協議する。

5086名無しさん:2009/09/09(水) 19:29:57
何気に元与党ヅラの改革クラブ

>自民、公明両党と改革クラブの参院国会対策委員長は9日会談し

http://www.asahi.com/politics/update/0909/TKY200909090265.html

参院予算委員長ポスト、民主が獲得へ2009年9月9日17時41分
印刷

ソーシャルブックマーク
 自民、公明両党と改革クラブの参院国会対策委員長は9日会談し、民主党から要求されていた参院予算委員長のポストを譲ることを決めた。民主党が参院第1党になった後も自民党が占めていたが、総選挙の惨敗を受けて譲らざるを得ないと判断した。

5087名無しさん:2009/09/09(水) 19:34:47
>>5086関連

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009090900703
参院予算委員長、民主へ
 自民党は9日、同党が握っていた参院予算委員長ポストを民主党に譲る方針を決めた。新政権の発足を控えて民主党が要求していたもので、自民党の鈴木政二参院国対委員長が10日に民主党の簗瀬進参院国対委員長に伝える。
 自民党は、民主党が第1党になった2007年の参院選後も同ポストを確保していた。ただ、内閣、文教科学両委員長ポストの明け渡し要求には応じない考えだ。 (2009/09/09-17:16)

参院控室:陣取り合戦 民主、議事堂正面側を要求/自民、「工事費無駄」と反発
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1036550420/1222

>参院民主党はまた、1日に要求した予算委員長のポストに加えて内閣、文教科学委員長の2ポストを
>民主党に回すよう自民党側に要求。代わりに決算、国家基本政策、経済産業の3委員長を譲ることを
>提案した。自民党は回答を保留したが、民主党は16日召集の特別国会前に決着を図りたい考えだ。

5088チバQ:2009/09/09(水) 19:50:11
http://www.zakzak.co.jp/economy/company/news/20090909/cmp0909091603000-n1.htm
ブリヂストン、イオン、京セラ 民主党系企業の深層
2009.09.09


 世界のブリヂストンに京セラ、イオン。これら企業は、民主党幹部との血縁関係や人的つながりが注目されているいわゆる“民主党系企業”だ。関係の深さはそれぞれ濃淡があり、なかなか奥深いものがある。

 民主党の鳩山由紀夫代表(62)は、政界きっての大資産家である。前回衆院選後の2006年2月に公開された議員資産報告書によると、由紀夫氏の資産は、東京都内の高級住宅街、田園調布の自宅や軽井沢の別荘などの不動産のほか、預貯金が約12.8億円、株式はブリヂストン株350万株(8月末現在の株価で換算すると約59.5億円)など15銘柄。

 「不動産を時価に換算すれば、資産総額は90億円を下回ることはない」(関係者)とみられる。

 保有資産のなかで飛び抜けているのがブリヂストン株。同社は08年12月期に1株24円の配当を行っており、由紀夫氏が受け取った配当金は、保有株に増減がなければ8400万円になる計算だ。約1900万円の議員歳費よりはるかに多い。

 由紀夫氏の母方の祖父は、世界一のタイヤメーカー、ブリヂストン創業者の石橋正二郎氏。その長女が由紀夫氏の母親の安子さんだ。

 「由紀夫氏はブリヂストン株を正二郎さんから中学生時代に生前贈与を受けた。東京・田園調布の邸宅は、母の安子さんが買い与えたもの。安子さんと由紀夫・邦夫(元総務相)兄弟の3人が保有しているブリヂストン株は時価にしておよそ340億円に上る。ブリヂストンは、鳩山家にとって最大の金脈企業です」(財界関係者)

 ブリヂストン株の8日の終値は1699円で、今年に入ってから3割近くも上昇している。

 民主党の次期幹事長に内定している小沢一郎代表代行(67)の応援団長を買って出ているのが、京セラの稲盛和夫名誉会長(77)。小沢氏が自民党幹事長(1989年8月〜91年4月)の要職にあったときからの親密な間柄だ。

 民主党が旧自由党と合併する前の02年、稲盛氏は民主党大会で「君たちはまじめだがまだ若い」と直言、小沢自由党との合流を勧めた。

 西松建設の献金問題で窮地に陥った小沢氏に、民主党代表辞任を勧めたのも稲盛氏とされる。先の総選挙では、民主党圧勝を後押しした。

 「稲盛氏は総選挙前、鳩山氏、小沢氏、菅直人代表代行、輿石東代表代行と会食し、政権交代後について意見交換したとみられる。選挙中も郷里の鹿児島で、政権交代の必要性を訴えて民主候補を激励。鹿児島県内の京セラ従業員はパートを含めて9000人おり、民主党躍進の原動力になった」(永田町関係者)

 8日には、鳩山氏が官房長官に内定した平野博文役員室長(60)とともに、京セラ東京八重洲事業所を訪れ、稲盛氏と約20分間会談。政権への協力要請などを行ったとみられる。

 流通大手イオンは、岡田克也幹事長(56)の父親・岡田卓也相談役(83)が創業者の1人。兄は岡田元也社長(58)だ。

 「岡田幹事長は民主党代表だったとき、通産省勤務時代に岡田家の資産管理会社の取締役を務めていたのは公務員の兼職禁止違反にあたると週刊誌で叩かれ、謝罪したことがある。以来、岡田氏はイオンとの関係を取り上げられることを神経質なまでに嫌う。イオンは大衆相手の商売だから、政党に肩入れして何のメリットもない。岡田氏もイオンも、お互い距離を置いているのが実情。イオンが岡田氏のスポンサー企業というのは事実ではない」(財界関係者)

 同じ民主党系企業でもそのスタンスはさまざまなようだ。

5089チバQ:2009/09/09(水) 19:59:33
民主県連会長の辞任は青森・高知・福井の3県ですかね?
http://mainichi.jp/area/fukui/news/20090909ddlk18010309000c.html
民主党県連:戦略局を設置へ 笹木会長、衆院選全敗で辞意 /福井
 民主党県連は、地方発の政策提言力の強化と、地元の課題を中央に陳情する窓口としての役割を担う戦略局を、県連内に設置することを検討している。メンバーは今回選出された4人の衆院議員や県議、市議の就任が考えられている。【大久保陽一】

 新政権で同党が設置する国家戦略局は、予算編成の骨格を策定する首相直属の機関。政府と党で分かれている現政権下の政策立案を一元化し、省庁縦割りの予算編成を政治主導に切り替える目的で設置される。

 一方、県連の戦略局は県が抱える独自の問題を吟味し政府などに提言する組織として考えられ、県連幹部は「県連の組織力強化にもつなげたい」と説明。同党地方組織の戦略局は他の都道府県でも設置する方向だが、別の幹部は「どう機能するかはまだ分からない部分も多い。まずは北陸新幹線や中部縦貫道整備を巡る陳情窓口になるのではないか」との見方を示した。

   ×  ×

 民主党県連の笹木竜三会長は7日夜、福井市内で開かれた常任幹事会で、衆院選の県内3選挙区で全敗した責任を取り辞任を表明した。今後は県議らで組織する選考委員会が設けられ、後任人事を議論する。

5090名無しさん:2009/09/09(水) 20:05:06
文春で「ありす」の乳首拝んできました。


http://npn.co.jp/article/detail/30701277/
http://npn.co.jp/img/article/thumb1/77/307012771.jpg

“小沢ガールズ”田中美絵子氏 乳もみ徹底検証
 “小沢ガールズ”きっての美人議員、民主党の田中美絵子氏(33)が風俗ライターの過去に続きヌード出演していたことが新たに分かり、永田町に波紋を広げている。カルト映画でセックスシーンを演じ、そのかれんなおっぱいを披露していたというから驚き。本紙はDVDを入手、おっぱいがもみしだかれる映像を徹底検証した。

 先の総選挙で自民党の森喜朗元首相に挑み“伐採”寸前まで追い込んだ末、比例区で復活当選した田中美絵子氏。その美ぼうとは裏腹に、コスプレ風俗ライターをしていた前歴があったのは報道の通り。さらに上を行くヌード出演情報が飛び出したからびっくりだ。
 その映画は2004年に公開されたカルト映画「盲獣Vs一寸法師」(配給・石井プロダクション)。江戸川乱歩の小説を原作に、鬼才、故石井輝男氏が監督を務めた作品だ。
 内容はリリー・フランキー演じる小説家が、盲目の不気味な男と、子供の体に大人の頭を持つ「一寸法師」が巻き起こす数々の猟奇事件を、解明していくというもの。盲目の男が変態趣味の部屋に女性を軟禁してセックスの虜(とりこ)にすれば、全裸の女性を切り刻むシーンがあるなど、全編おっぱいと血しぶきの雨あられ。まさにエログロナンセンスと呼ぶにふさわしいシナリオだ。

 田中氏は同作品に「菊地美絵子」の芸名で出演。「麗子」という役を演じている。問題のシーンは「あん摩師」を装った盲目の男にマッサージされる場面。横たわった田中氏が、男の指技に酔いしれ官能の表情を浮かばせる。もだえて乱れた肌じゅばんの中からはツヤっぽいおっぱいが登場。おっぱいをもまれてモン絶する彼女の姿がバッチリと映っており、小麦色の乳首さえも露わに。快楽にもだえるその表情は、大女優ものの名演技だ。
 映画が制作されたのは2001年。田中氏は25歳前後で、風俗ライターとなる前にすでに自身がヌードになっていたことになる。風俗ライターなら笑えても、美人議員がエログロ映画でヌードになっていたとは永田町のセンセイ方も大仰天だろう。芸能関係者も驚きを隠さない。
 「たたけばホコリが出るタイプと聞いてましたが、映画を見てもうビックリですよ。どう見ても本人じゃないですか。特徴的なのは涙袋(目の下のふくらみ)とあごの右側にあるホクロ。そして右のほほに小さなへこみがあります。すべて見事に合致してるんです」
 確かに映画と写真を比べてみると、ホクロの位置がピタリと一致。撮影時は20代ということで今より少しやせていた。
 本紙が田中氏の事務所に取材を申し込んだところ、本人はあいさつ回りで不在。秘書を誰にするかもまだ決めてない状況なので、明日また電話してくれとの対応だった。一部情報によると、民主党サイドは本人からすでに事情を聞き、田中氏も出演は認めているという。
 初登院前から民主党政権初の大スキャンダルを飾って登場した田中氏。今後はむしろその独自のエロ視点で小沢ガールズのセクシー担当として、病める日本社会を“体を張って”改革していってもらいたい。(関)

5091名無しさん:2009/09/09(水) 20:05:44
>>5090

http://www.sponichi.co.jp/society/news/2009/09/09/04.html
“小沢ガールズ”田中美絵子氏 映画で体当たりヌードも

乱歩映画で体当たりヌードも披露していたことが分かった田中美絵子氏
Photo By 共同
 衆院石川2区で自民党の森喜朗元首相に惜敗し、比例北陸信越ブロックで復活当選した民主党の“小沢ガールズ”の1人、田中美絵子氏(33)が映画に出演し、ヌードを披露していた。5日には、風俗ライターだった異色経歴を認めたばかり。

 9日発売の週刊文春などによると、田中氏が出演していたのは04年に公開された「盲獣VS一寸法師」(監督石井輝男)。江戸川乱歩の原作「盲獣」と「一寸法師」を融合させた物語で、暴力や猟奇的なシーンも多いホラー作品。

 撮影されたのは01年。当時25歳でライターになる前で、「菊地美絵子」の芸名で出演。夫に先立たれ、暇をもてあまし、日々の生活に刺激を求める「寡婦クラブ」のメンバー・麗子を熱演している。

 田中氏が登場するのは「寡婦クラブ」メンバー3人が集まる会合に呼ばれた「盲獣」が、性感マッサージを施すシーン。畳に横たわった麗子の着物のすそがたくし上げられ、次第に胸元があらわに。瞳を閉じ恍惚(こうこつ)の表情を浮かべる麗子のバストトップがあらわになっていく…まさに体当たりの演技だ。

 元風俗ライターに加え、別の意外な顔もあった田中氏の事務所は「本人から何も聞かされていませんし、事実関係も把握していません。いずれ本人から対応させていただく」とコメントしている。

 田中氏は8日、地元の支援者らへのあいさつ回りをしたという。

 ◆田中 美絵子(たなか・みえこ)1975年(昭50)12月16日生まれ、石川県金沢市出身の33歳。北陸学院高校、帝京女子短大卒。会社員を経て、派遣社員としてツアーコンダクターを務めた後、04年に民主党の平田健二参院議員秘書、07年4月から河村たかし衆院議員(現・名古屋市長)秘書に。昨年9月、衆院選出馬を表明。秘書時代に明治大学政治経済学部に入学し卒業。愛読書は司馬遼太郎の「坂の上の雲」など。特技は弓道(二段)、着付け。血液型A。

[ 2009年09月09日 ]

5092名無しさん:2009/09/09(水) 20:06:17
>>5090

http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20090909/plt0909091228002-n1.htm
民主・田中美絵子にまた衝撃過去!バストあらわに濡れ場演じ
公式プロフィルから削除

2009.09.09
印刷する

映画で見せた体当たり演技のど根性を田中氏は政界でも発揮できるか【拡大】
 コスプレ風俗ライターだった過去が明らかになったばかりの民主党の新人衆院議員、田中美絵子氏(33)=比例北陸信越=にまたもや“仰天過去”が発覚した。カルト映画に出演し、バストをあらわに濡れ場を演じていたことが分かったのだ。田中議員は公式プロフィルから削除しているが、「エロスの政治家」として期待する声も出ている。

 映画は2001年製作、04年公開の「盲獣vs一寸法師」。高倉健主演の「網走番外地」シリーズで一世を風靡し、カルト映画の巨匠でしられる石井輝男監督がメガホンをとった作品だ。

 原作は、作家・江戸川乱歩の「盲獣」と「一寸法師」。乱歩自身が「盲獣」について「ひどい変態もの」と認めているだけあって、映画もエロティックなホラーものに仕上がっている。

 内容は、東京・浅草で女優が行方不明になった事件を三文小説家と私立探偵・明智小五郎が解決するというストーリー。三文小説家をリリー・フランキーが演じ、名優・丹波哲郎も「丹下博士」として登場。なかなかキャスティングは豪華だ。

 田中氏は、「菊地美絵子」の名前で出演。暇をもてあまして日常生活に刺激を求める未亡人のグループ「寡婦クラブ」に所属する「麗子」役を演じている。

 麗子は旅館の一室に呼んだマッサージ師に着物をはぎ取られてバストをあらわにし、左の乳房をもみしだかれる。目を閉じて、うっとりした表情を浮かべるなど見事な体当たり演技だ。

 田中氏は公式プロフィルで、01年当時は旅行会社の派遣添乗員だったとしているが、関係者によると、映画出演していたのは認めているという。

 「民主党の井上和香」と呼ばれ、衆院選では自民党の大物、森喜朗元首相を追いつめた田中氏は「渋谷有栖」(しぶや・ありす)のペンネームでコスプレ風俗ライターとして活躍していた過去が明らかになったばかり。

 民主党内は「イメージが悪い」「次はどんな過去が出るのか」と戦々恐々だが、風俗ライター時代を知る出版プロデューサーの高須基仁氏はこう語る。

 「彼女は、エロス、それも世間から見れば、アブノーマルな性の世界に少年のようなキラキラとした好奇心を持っていた。人間として自然なことで、好感が持てる。体当たりの人生を歩み、あの森さんに立ち向かったことを見てもわかるとおり、マイノリティーの気持ちがわかる人」

 エロスにまつわる職歴を堂々と公表しないことについては、「あえて言う必要がなかっただけ。隠すつもりはなかったと思う」と擁護。「エロスは平和の証。エロスを開放する社会の実現のため、政治家として頑張ってほしい」とエールを送っている。

5093名無しさん:2009/09/09(水) 20:06:39
>>5090

http://sankei.jp.msn.com/entertainments/entertainers/090909/tnr0909091044003-n1.htm
“小沢ガールズ”田中美絵子氏、過去に体当たり演技 (1/2ページ)
2009.9.9 10:41

このニュースのトピックス:衆院選

森喜朗元首相への「刺客」として民主党から出馬し、比例代表で復活当選した田中美絵子氏 “小沢ガールズ”の代表格とされる民主党の新人衆院議員、田中美絵子氏(33)=石川2区=が、過去にホラー映画に出演し、濡れ場を演じていたことがわかった。田中氏は当選後、コスプレ風俗ライターの経歴が明らかになったばかり。民主党幹部も映画出演を認めており、公式プロフィルにはない“仰天キャリア”が続々と出てくる事態に、党内は混乱している。

 民主党の井上和香と呼ばれ、衆院選では自民党の大物、森喜朗元首相(72)を伐採寸前まで追いつめた小沢姫、田中氏が出演していたのは映画「盲獣Vs一寸法師」(2001年製作、04年公開)。網走番外地シリーズで一世を風靡した石井輝男監督(故人)がメガホンをとった作品だ。

 作家・江戸川乱歩の「盲獣」と「一寸法師」を原作にしているが、「盲獣」は乱歩自身が「ひどい変態ものである。私の作がエログロといわれ、探偵小説を毒するものと非難されたのは…(以下略)」と評したほどの“問題作”だ。

 内容は、東京・浅草で女優が行方不明になり、三文小説家と私立探偵・明智小五郎がそれを解決するストーリー。三文小説家にはリリー・フランキー(45)がふんするほか、「丹下博士」として心霊の大御所、丹波哲郎(故人)も出演する豪華な顔ぶれだ。

 田中氏の公式プロフィルによると、01年当時は旅行会社の派遣添乗員だったが、映画には「菊地美絵子」の芸名で出演。役柄は、暇をもてあまして日常生活に刺激を求める未亡人のグループ「寡婦クラブ」に所属する「麗子」という設定だ。

 麗子は旅館の一室にマッサージ師を呼ぶ。マッサージ師が床に横たわった麗子の着物をはぎ取り、乳房をもみしだくと、目を閉じた麗子はうっとりした表情を浮かべる−。

 この“ヌード女優歴”については、9日発売の週刊文春と週刊新潮がスクープしているが、サンケイスポーツが民主党本部に確認を取ったところ、「調査整理して何らかのコメントは今週中に出します」と回答。なおも突っ込むと「本人(田中氏)と少し話をしたが、出演していたことは認めている」とした。

 田中氏に関しては、「渋谷有栖」(しぶや・ありす)のペンネームによるコスプレ風俗ライターの経歴が明らかになったばかり。こうした気合の“体当たり”を、今後の議員活動に生かしてほしいところだ。一方、民主党のほうはシャレになっていない様子で、「まだ公にしていない経歴があるかもしれず、調査が必要。次から次へと出てくるのはまずい」(幹部)と青ざめている。

5094名無しさん:2009/09/09(水) 20:06:50
>>5090

http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20090909-OHT1T00002.htm
田中美絵子氏、乳房露出…映画「盲獣VS一寸法師」で恍惚の表情
 「小沢ガールズ」の1人で民主党の田中美絵子衆院議員(33)に今度は「ヌード騒動」が巻き起こっていることが8日、分かった。過去に出演した映画でヌードになっていた疑いがあると9日発売の「週刊文春」と「週刊新潮」が報じている。

 両誌によると、田中氏が出演したとされる映画は、01年に公開された「盲獣VS一寸法師」(石井輝男監督)。「寡婦クラブ」のメンバー役を務め、登場シーンでは、盲目のマッサージ師に着物を脱がされ、乳房をもまれているという。裸になり恍惚(こうこつ)の表情を浮かべるその姿は、田中氏本人だと断じている。

 田中氏をめぐっては、4日発売の週刊誌「フライデー」で、「コスプレ風俗ライター」だった過去を暴露されたばかり。チアリーダー姿のパンチラショットも掲載され大きな波紋を呼んだが、今回はヌード映像。本当ならば、永田町に激震が走るのは間違いない。

 田中氏の事務所では「事務所として事実関係は把握しておりません。田中本人からも聞かされておりません」とコメント。すでにマスコミ各社から問い合わせが相次いでいるようで、「後日、本人から何らかの対応をすると思います」と説明した。

 衆院選では自民党の森喜朗元首相に善戦し、比例で復活当選した田中氏。「政界の井上和香」とも称される美ぼうだけでなく、数々の驚くべき過去に、注目度が一層アップしそうだ。

http://www.sanspo.com/shakai/news/090909/sha0909090509000-n1.htm
民主仰天!田中美絵子氏過去に濡れ場ヌード (1/2ページ)
2009.9.9 05:07
操作メニューをスキップして本文へ 印刷するブックマーク :「姫刺客」として民主党から出馬、当選した田中美絵子氏【フォト】 美人小沢姫が脱いでいた!! コスプレ風俗ライターの経歴が明らかになったばかりの民主党の新人衆院議員、田中美絵子氏(33)=石川2区=に8日、またもや“仰天過去”が発覚。今度はホラー映画に出演、バストをあらわにしての濡れ場を演じていたことが分かった。同日、民主党幹部も映画出演を認めた。公式プロフィルにない新たな“キャリア”が続々と出てくる事態に党内も混乱状況となってきた。

 民主党の井上和香と呼ばれ、衆院選では自民党の大物、森喜朗元首相(72)を伐採寸前まで追いつめた小沢姫、田中氏が出演していたのは映画「盲獣Vs一寸法師」。網走番外地シリーズで一世を風靡した石井輝男監督(故人)がメガホンをとった作品だ(2001年製作、04年公開)。

 作家・江戸川乱歩の「盲獣」と「一寸法師」を原作にしているが、乱歩自身が「盲獣」について「ひどい変態ものである。私の作がエログロといわれ、探偵小説を毒するものと非難されたのは…(以下略)」としているだけに、エロ演出は満載のホラーものだ。

 内容は、東京・浅草で女優が行方不明になり、三文小説家と私立探偵・明智小五郎がそれを解決するストーリー。三文小説家にはリリー・フランキー(45)がふんするほか、「丹下博士」として心霊の大御所、丹波哲郎(故人)も出演する豪華な顔ぶれだ。

 01年当時の田中氏は公式プロフィルで旅行会社の派遣添乗員だったが、映画には「菊地美絵子」の名前で出演。そして肝心の役柄は、暇をもてあまして日常生活に刺激を求める未亡人のグループ「寡婦クラブ」に所属する「麗子」という設定だ。

 麗子は旅館の一室にマッサージ師を呼ぶ。マッサージ師は床に横たわった麗子の着物をはぎ取り、バストをあらわにしてから、左の乳房をもみしだく。目を閉じた麗子はうっとりした表情を浮かべる−。

 この“ヌード女優歴”については、9日発売の週刊文春と週刊新潮がスクープしているが、サンケイスポーツが民主党本部に確認を取ったところ、「調査整理して何らかのコメントは今週中に出します」と回答。なおも突っ込むと「本人(田中氏)と少し話をしたが、出演していたことは認めている」とした。

 田中氏に関しては、「渋谷有栖」(しぶや・ありす)のペンネームで“活躍”していたコスプレ風俗ライターの経歴が明らかになったばかり。そして続けざまにヌード爆弾のサク裂だ。

 こうした気合の“体当たり”を、今後の議員活動に生かしてほしいところだが、一方で民主党幹部のほうはシャレになってない様子。「まだ公にしていない経歴があるかもしれず、調査が必要。次から次へと出てくるのはまずい」と青ざめだした。

5095名無しさん:2009/09/09(水) 20:15:32

http://www.47news.jp/CN/200909/CN2009090901000087.html
衆院議長、横路氏が軸 前原、野田氏の入閣有力
 民主党は9日、特別国会で選出される次期衆院議長人事について、同党の横路孝弘前衆院副議長を軸に調整に入った。閣僚人事では前原誠司副代表、野田佳彦幹事長代理の入閣が新たに有力になった。鳩山由紀夫代表は社民、国民新両党との連立協議が決着すれば、新政権の人事調整を本格的に進める考えだ。

 議長人事に関して、鳩山氏は幹事長に内定した小沢一郎代表代行の意向を尊重する方針。国会運営の責任者となる小沢氏は個人的な信頼関係もあり、自身が代表時代に副議長を務めていた横路氏がふさわしいと判断しているもようだ。ただ党内には同じ副議長経験者で、中堅、若手からも信望の厚いベテランの渡部恒三最高顧問を推す声もある。

 鳩山氏は連立協議決着後に社民党の福島瑞穂党首と国民新党の亀井静香代表に入閣を要請する予定で、亀井氏は受諾する意向だ。

 新政権の主要人事に関して鳩山氏は、菅直人代表代行を国家戦略局担当相(副総理、党政調会長兼務)、岡田克也幹事長を外相、平野博文役員室長を官房長官にそれぞれ起用することを内定。直嶋正行政調会長が経済産業相などの経済閣僚で入閣することも固まっている。

 財務相は藤井裕久最高顧問を軸に検討。年金記録問題追及で活躍した長妻昭衆院議員の閣僚起用も有力だ。参院から西岡武夫議院運営委員長が入閣するとの見方も浮上している。

2009/09/09 08:24 【共同通信】

5096名無しさん:2009/09/09(水) 20:18:28
もう古い記事ですが、参考までに。

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2009090990070833.html
連立合意持ち越し 社・国が次々に要求 
2009年9月9日 07時08分

会談に臨む(左から)国民新党の亀井代表、民主党の岡田幹事長、社民党の重野幹事長=8日夜、国会で


 「鳩山政権」は生みの苦しみが続いている。民主、社民、国民新三党の連立協議は八日の幹事長会談でも決着せず、結論を九日以降に持ち越した。最後まで残った課題は、外交・安全保障と政策調整の在り方。この日の協議では民主党が示した合意案に対し、社民、国民新両党が次々と要求を繰り出し、民主党を困惑させた。 (竹内洋一)

 八日夜、国会内で開かれた三党の幹事長会談は約二時間に及んだ。だが、政策責任者協議で積み残された外交・安保政策、連立内の政策調整機関をめぐり、最終合意には至らなかった。

 これに先立つ同日朝の政策責任者による協議では、民主党が社民、国民新両党の主張を踏まえ、新たな合意案を提示。両党が持ち帰って議論した上で、午後に協議を再開することになった。

 民主党は同日中の合意を目指し、両党の要望をそれなりに生かして、合意案を用意したつもりだった。日米関係に関しては「沖縄の基地のあり方をはじめとする二国間の課題の解決を図る」との表現を追加し、基地問題や地位協定改定に取り組む姿勢を示した。

 だが、社民党内は「日米地位協定見直しの明記は譲れない」との意見が強く、国民新党も「沖縄問題はこの程度では自民党政権と変わらない」と主張を曲げなかった。その後に再開した政策責任者は事実上、ここでの決着をあきらめ、同日夜の幹事長会談に“丸投げ”した。

 幹事長協議では、外交・安保問題に加え、三党の政策調整枠組みがテーマになった。民主党は国家戦略局担当相と、社民、国民新両党から入閣した党首が協議する「基本政策閣僚委員会」の設置を提唱。社民党は一定の理解を示したものの、即答せず、持ち帰って、再検討することにした。

 社民、国民新両党としては、民主党が参院では単独過半数を持っていない事情を見透かし、それぞれの主張を連立政権の政策に反映させようと大詰めの局面で攻勢に出た格好だ。

 十六日の鳩山政権発足まで、日程に余裕が残されていることも、両党の姿勢に拍車をかけている。

 ある民主党幹部は「ちょっと頭を冷やさないといけない」と両党の粘り腰にうんざりした様子。別の幹部は「(合意は)別に来週でも構わない」と半ば投げやりに言い放った。

(東京新聞)

5097名無しさん:2009/09/09(水) 20:24:55
>>5082

http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090909/stt0909090105005-n1.htm
「亀井氏は無任所相」国民新党が要請へ
2009.9.9 01:03

このニュースのトピックス:政権交代

連立協議を終え部屋を出る国民新党の亀井代表=8日夜、国会 国民新党は8日、民主党側から亀井静香代表に対し入閣要請があれば、亀井氏を所管省庁を持たない無任所相へ起用するよう求める検討に入った。

 亀井氏が党首クラスの「基本政策閣僚委員会」に出ることや、来夏の参院選に向け、党代表の役割を果たす狙いがあるものとみられる。

5098名無しさん:2009/09/09(水) 20:26:58
>>5081と矛盾しますが。

http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090909/stt0909090102004-n1.htm
「民主参院枠」は1ポストに
2009.9.9 01:01

このニュースのトピックス:政権交代
 民主党は8日、閣僚人事について、同党所属の参院議員の入閣枠は1ポストとする方針を固めた。同党幹部が明らかにした。

 直嶋正行政調会長が経済産業相で入閣することが有力視されている。

 同党はすでに、連立相手となる社民、国民新両党には、党首クラスの入閣を要請することを決めており、参院議員としては直嶋氏と社民党の福島瑞穂党首の2人が入閣する可能性が高い。

5099名無しさん:2009/09/09(水) 20:32:18
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090908/plc0909082310012-n1.htm
日本総研会長の寺島氏と会談 鳩山氏
2009.9.8 23:09

このニュースのトピックス:政権交代

寺島実郎氏 民主党の鳩山由紀夫代表は8日夜、東京・赤坂の中国料理店で寺島実郎日本総合研究所会長と約30分間、会談した。

 鳩山氏は新内閣発足後に訪米し、オバマ米大統領らとの初会談や、国連総会での演説に臨む考え。鳩山氏は会談後、記者団に「人事の話は一切していない。国連総会での演説や米国での首脳会談に向けたアドバイスをもらった」と述べた。

 寺島氏は鳩山氏のブレーン的存在で、新政権での登用が取りざたされている。

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009090800895
稲盛、寺島氏と会談=鳩山民主代表
 民主党の鳩山由紀夫代表は8日午後、都内で稲盛和夫京セラ名誉会長と会談した。稲盛氏は民主党に近い経済人の一人で、小沢一郎代表代行とも親しい。会談では、鳩山氏が新政権への協力を求めるとともに、経済界が強い関心を寄せる温室効果ガスの削減目標などについても意見交換したとみられる。
 鳩山氏は同日夜、都内で日本総合研究所の寺島実郎会長とも会談。同氏は鳩山氏の外交・安全保障政策のブレーンとして知られるが、鳩山氏は記者団に「人事の話は一切ありません。国連での演説や(日米)首脳会談でどういう発言をすべきかアドバイスをいただいた」と語った。 (2009/09/08-22:24)

http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp3-20090908-541207.html
鳩山代表が京セラ稲盛名誉会長と会談記事を印刷する

 民主党の鳩山由紀夫代表は8日午後、東京・八重洲の京セラ東京八重洲事業所を訪れ、同社の稲盛和夫名誉会長と約20分間会談した。民主党中心の政権に対する協力要請や、温室効果ガスの削減に関する民主党の中期目標をめぐる意見交換などが目的とみられる。

 稲盛氏は民主党を支援する財界人の1人。小沢一郎代表代行や前原誠司副代表らとも親交が深い。会談には官房長官に内定している平野博文役員室長も同席した。(共同)

 [2009年9月8日17時55分]

5100名無しさん:2009/09/09(水) 20:33:05
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20090909/plt0909091555003-n1.htm

鳩山・岡田、はやくもゴタゴタ不協和音 政策協議機関めぐり
2009.09.09
印刷する

原理原則を重んじる岡田氏。不協和音は拡大するのか【拡大】
 民主、社民、国民新3党は9日午後、国会内で幹事長らが会談し、連立政権樹立で合意した。同日夕に3党党首会談を開き正式に決定するが、民主党の鳩山由紀夫代表と岡田克也幹事長の間に、早くも不協和音が起き始めた。鳩山氏は「友愛路線」のおおらかな性格で、岡田氏は「原理主義者」と呼ばれる堅物。鳩山新内閣では首相と外相を務めるキーマン2人だが、今後、波乱要因になりかねない。

 「鳩山さん(の発言)は、いろいろなことを言われているので、あまり引用しない方がいいと思いますが…」

 岡田氏は8日夜、記者団から「鳩山代表が言っている(与党間の)閣僚委員会で合意したのか?」と質問され、こう語った。一般企業で、役員が対外的に「ウチの社長の話を信用するな」と発言すれば大問題となる。記者団は思わず顔を見合わせた。

 民主、社民、国民新3党による連立協議が佳境を迎えた7日、鳩山氏は記者団に、党首級閣僚が加わる「閣僚委員会」とは別に、3党の政策責任者による協議機関の設置についても、含みを持たせた。

 しかし、これは「政策決定の権限を内閣に一元化する」という民主党の大方針に矛盾する。原理原則にこだわる岡田氏は鳩山氏の発言に困惑した。記者団が「与党の政策責任者による協議機関の話は」と質問すると、「初めからありません」とあっさり覆したのだ。

 2人の微妙な関係は、今年5月の民主党代表選にさかのぼる。

 岡田氏は世論調査ではリードしながら、党内各グループの幅広い支持を集めた鳩山氏に敗れた。当時、岡田氏は、前原誠司副代表や野田佳彦広報委員長らのグループが推し、鳩山氏は小沢一郎前代表や羽田孜元首相のグループを中心に、旧民社党系や旧社会党系などが推した。

 鳩山氏は「代表選が終わった瞬間、ノーサイド。敵は自公連立政権。全員野球で日本の大掃除をやり遂げよう」と呼びかけ、岡田氏は党内ナンバー2の幹事長に就任したが、鳩山氏は目前に迫った総選挙のかじ取りは代表代行(選挙担当)に抜擢した小沢氏に任せ、岡田氏にはそれ以外の党務を仕切らせた。

 党内からは「小沢氏の選挙手腕には文句のつけようがないが、選挙対策を奪われた幹事長はメディア向けの『当て職』に近い。岡田氏が内心どう思っているのか…」(中堅)と不安視する声も聞かれた。

 300議席を超える歴史的大勝利を収めた総選挙直後にも、鳩山氏と岡田氏の間には、すきま風が流れた。

 民主党は当初、総選挙翌日の8月31日にも、鳩山氏を座長とする「政権移行チーム」を発足させ、官房長官や財務相、外相などの主要閣僚や幹事長を先行指名し、新内閣発足に向けた調整を進める予定だった。

 これは、米国で政権交代がある場合、新大統領が選挙から就任までの間にチームを作り、前政権から引き継ぎを受けることを参考としたもの。岡田氏が代表時代にまとめた「岡田政権500日プラン」の1つで、一部新聞でも報じられていた。

 ところが、この発足が突然見送られたのだ。

 鳩山氏は社民、国民新両党との連立協議を優先させるとともに、党内で人事をめぐる主導権争いが誘発することを避けたとみられるが、中堅議員は「岡田氏と距離のある、小沢氏と輿石東代表代行が鳩山氏にアドバイスしたためだろう」と打ち明ける。

 鳩山新内閣の人事でも、岡田氏は微妙だ。

 現時点で、岡田氏は「外相」就任が内定している。民主党はマニフェスト(政権公約)で「緊密で対等な日米同盟関係を作る」と掲げており、米国やアジア各国にパイプを持つ岡田氏の起用は適材適所といえるが、これについても、岡田氏周辺からは「岡田氏を内政に関与させない人事で、体のいい『岡田外し』ではないか」との声も。

 政権与党を目前にして、熾烈(しれつ)な権力闘争はすでに始まっているのか。

5101名無しさん:2009/09/09(水) 20:51:53
サマーウォーズみたんか。

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&rel=j7&k=2009090900112
民主代表動静(9月9日)
 午前8時現在、東京・田園調布の私邸。朝の来客なし。
 午前8時30分、私邸発。「連立協議も大詰めだが今何合目か」に「岡田君が頑張ってますから。8合目か9合目までいってるでしょう」。「最後に乗り越えるポイントは」に「それは友愛でしょう」。同9時2分、民主党本部着。同3分、代表室へ。
 午前9時4分から同17分まで、岡田克也民主党幹事長。同27分、代表室を出て、同28分から同39分まで、会議室で中国の武大偉外務次官と会談。岡田氏同席。同40分、代表室へ。同41分から同54分まで、上田文雄札幌市長。同56分から同10時19分まで、尾身幸次元財務相。平野博文民主党役員室長同席。同21分、同室を出て、同22分、民主党本部発。同24分、国会着。同25分、民主党役員室へ。同27分から同49分まで、公明党の山口那津男代表、井上義久幹事長ら。岡田氏、山岡賢次民主党国対委員長同席。同50分、同室を出て、同51分、国会発。同54分、東京・永田町の十全ビルヂング個人事務所着。
 午後1時27分、個人事務所発。同30分、民主党本部着。同33分、代表室へ。
 午後1時37分、民主党の仙谷由人元政調会長、平野役員室長が入った。同2時31分、仙谷氏が出た。同38分、平野氏が出た。同39分、代表室を出て、同40分、民主党本部発。同42分、東京・永田町の十全ビルヂング個人事務所着。同3時23分、同所発。同26分、民主党本部着。同28分、代表室へ。
 午後3時37分から同58分まで、北海道アイヌ協会の加藤忠理事長。同59分から同4時9分まで、高橋はるみ北海道知事。
 午後4時25分、代表室を出て、同26分から同5時まで、大会議室で全国知事会長の麻生渡福岡県知事ら地方6団体代表の申し入れ。菅直人民主党代表代行同席。同1分、代表室へ。同2分から同10分まで、宮崎誠日弁連会長。仙谷民主党元政調会長同席。同15分、同室を出て、同17分、民主党本部発。同20分、国会着。同21分、民主党役員室へ。
 午後5時28分、民主党役員室を出て、同29分、常任委員長室へ。同30分から同45分まで、福島瑞穂社民党党首、亀井静香国民新党代表との3党党首会談。同46分から同56分まで、記者会見。同57分、同室を出て、同6時2分、国会発。
 午後6時24分、東京・台場の複合施設「メディアージュ」着。同施設内の映画館「シネマ メディアージュ」で幸夫人とともにアニメ映画の「サマーウォーズ」を鑑賞。(2009/09/09-19:17)

5102名無しさん:2009/09/09(水) 20:54:27
古い記事。参考。

http://www.okinawatimes.co.jp/news/2009-09-09-M_1-003-1_003.html
2009年09月09日 政治

移設中止明記「難しい」 民主・菅氏

 【東京】民主党が新政権で国家戦略局担当相への起用方針を固めている菅直人代表代行は8日、社民、国民新との連立に向けた3党協議で米軍普天間飛行場移設問題について、「(辺野古移設中止を)文言として盛り込むのは難しい」との見解を示した。一方で、「鳩山代表はこれまで県外、国外と言っており、責任を持って交渉するだろう」とし、党の姿勢に変更がないことを強調した。辺野古移設反対を申し入れた県連の喜納昌吉代表、瑞慶覧長敏衆院議員に答えた。

 菅代表代行は今月下旬に鳩山由紀夫代表が訪米し、オバマ米大統領と会談することに触れ、「トップ会談を控えている。(普天間問題は)フレンドシップを築いた上で、現状維持や県外、国外、沖合修正なのか一つ一つ検討していく必要がある」と述べたという。

 喜納代表は「3党協議を固めて政権の体制を整え、その中で沖縄問題を検証することを約束したほうがいい」とした。

5103名無しさん:2009/09/09(水) 20:56:23
ゲンダイの主張

http://gendai.net/?td=20090908
新政権の閣僚党役員人事をなぜすぐ発表しないのか
 圧勝から1週間たつのに、民主党の組閣作業がまったく進まない。一体何をモタついているのか。決めたのは小沢一郎「幹事長」だけで、主要閣僚の人事については見送っている。組閣よりも連立協議を優先しようということらしい。政権協議の機関を作る作らないと、まるで昔の自民党と同じ発想にとらわれている。国民の多くはもっとスピードのある鳩山民主党の始動を期待しているのに、いつまでもダラダラとやっているとすぐに見放してしまう。民主党よ、新政権の閣僚と党役員人事をなぜすぐに発表しないのか。

5104名無しさん:2009/09/09(水) 20:59:12


http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009090900051
3党連立協議で合意へ=政権入り優先、基地問題で柔軟−社民
 民主、社民、国民新3党の連立政権協議は9日中に決着する見通しとなった。沖縄の米軍基地問題などで民主党に譲歩を求めていた社民党が同日午前の福島瑞穂党首ら幹部による話し合いで、柔軟姿勢に転じる方向となったためだ。午後の3党幹事長らの会談でまとまり、夕に党首会談を開いて正式合意するとみられる。
 社民党の重野安正幹事長は党本部での幹部協議後、記者団に「何とか合意に持ち込まないといけない。われわれも腹を固めた」と述べ、連立参加を優先し、基地問題など外交・安全保障政策で柔軟に対応する方針を表明。同党関係者は「幹事長らの会談では、短時間で合意できるだろう」と述べた。 
 基地問題については、日米首脳会談を控えて抽象的な内容にとどめたい民主党は8日の協議で「沖縄県民の感情も踏まえ、基地の在り方をはじめとする(日米)2国間の課題の解決を図る」との文言を提案。社民党は、沖縄の米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設計画や日米地位協定の見直しに合意文書で触れるよう主張していた。合意では、文言の微修正にとどまる見通しだ。
 これに関連し、民主党の鳩山由紀夫代表は9日朝、連立協議について都内の自宅前で記者団に「8合目か9合目までいっているでしょう」と述べ、合意に自信を示した。一方、国民新党の亀井静香代表は党本部で記者会見し「満足ではないが国民新党としては合意できる状況に来ている」と語った。同党は亀井氏の入閣を求める。(2009/09/09-13:39)

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4230489.html
連立樹立で合意、外交安保で歩み寄り
動画を他のプレイヤーで見るWMP高 WMP低  鳩山代表、福島党首、亀井代表による党首会談は午後5時半から始まり、最初10分間、政策担当者や幹事長を交えて話し合いを行いました。それに続いて署名式と記者会見が行われています。

 連立協議では社民党がこだわる外交・安全保障の問題をめぐって最後までもつれました。民主党はマニフェストの中で、「日米地位協定の改訂を提起し、在日アメリカ軍再編や基地のあり方についても見直しの方向で臨む」としています。

 しかし、鳩山代表が今月下旬、アメリカのオバマ大統領と会談する予定であることから、民主党は合意文書に日米地位協定の改訂などアメリカを刺激する表現を盛り込むのを避けようとし、社民党側が強く反発していました。

 結局、社民党が民主党のマニフェストの表現をそっくり借りて、これに「沖縄県民の負担軽減の観点から」という一言を加えることを提案し、3者が歩み寄ったかたちです。

 鳩山代表は党首会談で福島氏と亀井氏の入閣を要請していて、今週中にも全ての閣僚人事を内定し、新政権の骨格を固めたい考えです。(09日17:55)

5105名無しさん:2009/09/09(水) 21:00:59
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009090900492&j1
民社国、連立政権樹立で合意=地位協定「改定提起」を明記−福島、亀井氏入閣へ
 民主、社民、国民新3党は9日午後、連立政権樹立で合意し、3党党首が合意書に署名した。民主、社民両党で調整が残っていた在日米軍基地問題では、民主党の衆院選マニフェスト(政権公約)に沿う内容で折り合い、日米地位協定の「改定の提起」を合意文書に盛り込んだ。これにより、16日召集の特別国会での首相指名選挙を経て、3党連立の鳩山新内閣が同日発足。社民党から福島瑞穂党首が入閣する見通しで、国民新党の亀井静香代表の入閣は内定した。
 連立協議が調ったことを受け、民主党の鳩山由紀夫代表は新政権の閣僚の人選を急ぐ。党役員や国会の役職は、幹事長に就任する小沢一郎代表代行が人選を主導する。
 党首会談後の記者会見で、鳩山氏は「国民の暮らしを正しい方向に導くための働く連立政権をつくる」と表明。福島、亀井両氏に党首級の入閣を求めたことも明らかにした。福島氏は「小泉政権下で傷つき破壊された生活をどう再建するかだ。今度の内閣は生活再建内閣だ」と強調。亀井氏は「鳩山代表の下で歴史的責務を果たす」と語った。
 幹事長級協議でまとめた合意文書は、米軍基地問題について「沖縄県民の負担軽減の観点から、日米地位協定の改定を提起」すると明記。社民党が求めた米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の国外移設には直接触れず、「米軍再編や在日米軍基地の在り方についても見直しの方向で臨む」との表現にとどめた。同党は地位協定と普天間移設計画双方の見直しの明文化を要求していたが、連立合意を優先し、譲歩した。 
 一方、党首会談では、与党間の政策調整機関として、3党の党首級の閣僚による「基本政策閣僚委員会」の設置で合意した。民主党は、副総理兼国家戦略局担当相に内定した菅直人代表代行が出席。必要に応じて3党は同委を通じて政策調整を行い、閣議に諮って決定する仕組みとする。
 民主党は、与党の幹事長や政策責任者らによる閣外での協議にも応じるが、「政策の内閣一元化」を目指す立場から、事前審査の機能は与えない方針だ。(2009/09/09-19:45)

http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090909/stt0909091424015-n1.htm
3党連立政権樹立で合意 9日夕に党首会談
2009.9.9 14:23

このニュースのトピックス:政権交代

連立に向け会談に臨む(左から)亀井静香・国民新党代表、岡田克也・民主党幹事長、重野安正・社民党幹事長=9日午後2時、国会(酒巻俊介撮影) 民主、社民、国民新3党は9日午後、国会内で幹事長級会談を開き、連立政権の政策合意書を取りまとめた。今夕に党首会談を行い、連立政権の樹立で合意する。民主党の鳩山由紀夫代表は社民党の福島瑞穂党首、国民新党の亀井静香代表に入閣を正式要請し、両氏も受諾する見通しだ。

 幹事長級会談には、民主党の岡田克也、社民党の重野安正両幹事長、国民新党の亀井代表が出席。社民党が合意文書に触れるよう求めてきた米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設計画と日米地位協定の見直しに関しては、「沖縄県民の負担軽減の観点から日米地位協定の改定を提起し、米軍再編や在日米軍基地のあり方についても見直しの方向で臨む」との文言を盛り込むことで合意した。

 民主党は8日夜の協議で米軍基地問題に関し、「沖縄県民の感情も踏まえ、基地のあり方をはじめとする2国間の課題の解決を図る」とする原案を提示していた。今月下旬の日米首脳会談を控え、民主党は抽象的な内容にとどめる意向だったが、社民党に大幅譲歩した。

 3党の政策調整機関は、3党の党首クラスがそろって入閣し、内閣の基本政策閣僚委員会で調整することでも正式合意した。

5106らいおんはーと ◆IYPE50CVp6:2009/09/09(水) 21:07:02
乳しゃぶれーーーーーーーーーーーーーby大竹しのぶ
今度はおっぱいキターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!wwwwwwwww
_____________
民主・田中美絵子にまた衝撃過去!バストあらわに濡れ場演じ
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20090909/plt0909091228002-n1.htm
2009.09.09
 コスプレ風俗ライターだった過去が明らかになったばかりの民主党の新人衆院議員、田中美絵子氏(33)=比例北陸信越=に
またもや“仰天過去”が発覚した。カルト映画に出演し、バストをあらわに濡れ場を演じていたことが分かったのだ。
田中議員は公式プロフィルから削除しているが、「エロスの政治家」として期待する声も出ている。

5107名無しさん:2009/09/09(水) 21:23:48
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090909/plc0909092058007-n1.htm

安保で社民に大幅譲歩 揺さぶられる民主の「現実路線」 (1/3ページ)
2009.9.9 20:57
 民主党が9日、社民、国民新両党と結んだ政策合意は、日米地位協定見直しや在日米軍基地問題で社民党の主張に大幅に譲歩する中身となった。衆院選で民主党が示してきた「外交・安保の現実化路線」が揺さぶられ、修正を余儀なくされたものだ。16日にも首相に就任する民主党の鳩山由紀夫代表は、就任直後の今月下旬の日米首脳会談で、難しい対応を迫られるのは必至だ。民主党が連立協議でみせた社・国両党への配慮は、民主党が掲げる政策決定の内閣への一元化など今後の政権運営にも影を落としそうだ。

 9日夕、3党党首会談の舞台となった国会3階の常任委員長室。鳩山氏は記者会見で安堵(あんど)感を漂わせながら、「国民のために働く連立政権の合意ができたことを喜ばしく思う」と述べた、その後、幸(みゆき)夫人を伴って東京・お台場へ映画鑑賞に向かった。

 だが、同じころ、社民党の福島瑞穂党首は党本部で記者会見し、「沖縄の点についてきちんと盛り込まれたことはよかった」と満面の笑みで語った。

 社民党は、衆院選マニフェスト(政権公約)に、日米地位協定の全面改正や在日米軍基地の縮小・撤去を掲げていた。同党にとって合意文書への両問題の盛り込みは譲れない一線で、鳩山“新首相”の訪米前に交渉の手足を縛りたくない民主党と、最後まで激しい綱引きを演じた。

 8日夜には福島氏が鳩山氏に直接電話し「沖縄の基地問題は譲れないので絶対入れてほしい」と主張。連立政権の樹立を急ぐ鳩山氏は、「分かりました。岡田(克也幹事長)さんに言っておきます」と受け入れざるを得なかった。

 出席者によると、8日の連立協議で民主党は、米ニューヨーク・タイムズ紙(電子版)に一部抜粋されて掲載された論文で、鳩山氏が“反米的”と受け止められていることを気にしていたという。鳩山氏は対米政策について「オバマ大統領との信頼関係を築く中で解決していきたい」としており、同党幹部は、連立政権協議では「個別テーマで踏み込んだ合意は避けてほしい」と鳩山氏の指示が出ていたと指摘する。

 ただ、民主党はこれまで発表した政策で、沖縄の普天間飛行場の県外移転や日米地位協定の改定を打ち出しており、3党合意の文言は、一応はその枠内に収まる。3党合意によって選挙期間中は控えてきた同党の本来の主張を、より鮮明に打ち出す必要に迫られただけともいえなくない。

 一方、国民新党は「立党の精神」である郵政民営化の見直しにこだわった。民主党が8日に提示した文案は日本郵政グループの株式売却凍結法案の「速やかな成立」と郵政民営化見直し基本法案の「検討」だ。これに国民新党側は反発、その後の議員総会で離党を宣言する議員も出た。

 最後は民主党が国民新党に配慮し、見直し基本法案を「速やかに作成し成立を図る」として合意した。亀井氏は合意後の会見で「国民新党は鳩山代表の下、歴史的な責任を果たしていく決意だ」と勝ち誇った。

 政策合意では、社民、国民新両党の主張がおおむね通ったが、経済成長戦略については、「日本経済を内需主導の経済へと転換を図り、安定した経済成長を実現する」などと簡潔に触れただけ。景気対策は鳩山政権のウイークポイントになりそうだ。

 民主党内には「最後は衆院のうち、民主党の308議席と社民党の7、国民新党の3議席の民意のどちらを取るかだ。すべて3党でやると前に進まない」(幹部)と両党への譲りすぎを危惧(きぐ)する声も出ている。(赤地真志帆)

5108名無しさん:2009/09/09(水) 21:30:14
>>5090-5094

http://www.j-cast.com/2009/09/09049292.html
「小沢ガールズ」次々驚愕の過去 民主党本部は困惑の様子
2009/9/ 9 コメント
衆院選当選の民主党・田中美絵子氏(33)に、コスプレ風俗ライターなど異色の過去が次々に明らかになっている。旋風を起こした「小沢ガールズ」に、早くも「バッシング」が出た形だ。同党本部は、困惑した様子で、「コメントはお断りしています」と言うのみだ。

田中美絵子氏は、コスプレ風俗ライターをしていた

田中美絵子氏の異色経歴を報じた週刊誌 30代、40代の女性たちを「ガールズ」と呼ぶのに、違和感を持つ向きもあるだろう。しかし、センセイ初体験の新人を思い浮かべ、「チルドレン」の女性たちと考えれば、しっくりくるかもしれない。

逆に言えば、党執行部にとっては、把握するのが大変だということだ。今回の総選挙でも、相次いで当選した民主党の「小沢ガールズ」に、執行部が知らなかったかもしれないゴシップが次々に出てきている。

そのうちの一人の田中美絵子氏(石川2区で落選、比例復活)は、当選後早々と、コスプレ風俗ライターの異色経歴をフライデーされた。それによると、田中氏は、雑誌「ブブカ」の別冊で、2002年から04年まで、「渋谷有栖(ありす)」のペンネームで連載を持ち、風俗嬢らに突撃インタビューをしていた。自らが売り込んだといい、チアリーダーなどのコスプレ姿で取材という入れ込みようだった。

それだけではない。09年9月9日発売の週刊文春や週刊新潮によると、江戸川乱歩原作のホラー映画に01年、「菊地美絵子」の芸名で出演。なんと性感マッサージを受ける寡婦役として、バストトップが露わなヌード出演をしていたというのだ。ネット上では、ほかにも異色の過去を指摘する書き込みが出て、騒ぎになっている。公式サイトは、アクセスが集中して、見るのが難しい状態だ。

小沢ガールズでは、東京12区で当選した青木愛氏(44)が人気バンドのボーカルと学生時代に交際していたと週刊新潮が報じている。新人が大量に当選しただけに、今後さらに意外な事実も出てきそうだ。

「党としてのコメントはお断りしています」
小泉チルドレンが大量に生まれた2005年の総選挙では、タイゾー君こと  当時の自民党・杉村太蔵議員が「料亭に早く行ってみたい」と明かして、批判も浴びた。また、民主党でも、07年の参院選後に、横峯良郎議員の不倫や賭けゴルフ疑惑、姫井由美子議員の不倫が発覚して、大騒ぎになっている。

こうしたことからか、民主党では、今回の総選挙投開票直前に、比例の単独候補に対し、「ゴシップ狙いの取材には対応しないこと」などと当選後のマスコミ対応要領を文書で指示した。また、開票後の2009年9月3日も、野田佳彦幹事長代理が、テレビなどへの出演自粛を求める文書を新人や元職の議員に配っている。

早くも始まった週刊誌報道に、党本部もピリピリしている様子だ。

田中美絵子氏の異色経歴について取材すると、民主党の報道担当は、「党としてのコメントはお断りしています」と繰り返すのみ。理由について聞いても、「申し上げかねます。なぜと言われても困ります」と当惑した様子だった。

田中氏自身は5日、報道機関にFAXを送って、風俗ライターをしていたのは事実とし、「取材スタイル、プロフィール、記事内容などはエンターテインメントとして編集部の方で指定ないし作成されたものです」とコメントしている。これについても、党本部では、「本人が出されたのなら、本人の話」と素っ気なかった。

田中氏の後援会事務所に取材すると、アルバイトのスタッフが応対し、映画でのヌード出演などについては、こう説明した。

「本人は、週刊誌の記事をきちんと確認したうえで、近日中に何らかの方法で説明したいと話しています。経歴をなぜ選挙中に知らせなかったのかは、アルバイトなので一切分かりません。本人は、今はお世話になった方へのお礼に集中したいと言っています。しかし、取材をほったらかしも無視もできないので、申し訳ないですが、しばらくお待ちいただいております」
現在は、参院議員の事務所を間借りしており、本人の事務所も秘書もまだ決まっていない状態だという。

5109名無しさん:2009/09/09(水) 23:26:12
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009090901045
「大事なことは絆」=連立合意後にアニメ映画鑑賞−鳩山代表
 民主党の鳩山由紀夫代表は9日夜、都内の映画館で幸夫人とともに、アニメ映画「サマーウォーズ」を鑑賞した。映画のテーマは「絆(きずな)」や「友愛」などで、鳩山氏が「友愛」を政治理念に掲げているだけに、同党の松井孝治参院議員が鑑賞を勧めた。難航した民主、社民、国民新の3党協議がまとまった後だけに、鳩山氏は「一番大事なことは人間の絆だね。連立の合意ができた直後ですから、何よりも楽しませてもらいました」と上機嫌で記者団に感想を語った。(2009/09/09-22:41)

5110名無しさん:2009/09/09(水) 23:28:26
http://www.asahi.com/politics/update/0909/TKY200909090396.html

鑑賞した映画の感想「友愛だね」 9日の鳩山代表(1/2ページ)2009年9月9日22時40分
印刷

ソーシャルブックマーク
 【映画観賞】

 ――きずなや友愛がテーマの映画「サマーウォーズ」の感想を。

 「友愛だね」

 ――何かヒントになることは?

 「デジタルの時代になってもね、一番大事なことは人間のきずな、愛だなと思いましたね。デジタルの中での様々なトラブル、困難、戦いを克服するためにも、デジタル、ネットの中でのきずなが出てきましたね。リアルの世界でのきずなも大事だし、ネットの中でのきずなも大切なんだなと。ヒントをもらったような気がしました。でも、あまり難しいことを考えずに楽しませてもらいました。特に連立の合意ができた直後ですから。何よりも楽しませてもらいました」

 ――民主党の松井孝治氏がいましたが?

 「いなかったでしょ。どこにもいないよ。いた?」

 ――いや、うわさで。

 「松本剛明君(前民主党政調会長)はいたけどね」

 ――なぜ、今回、この映画を?

 「友愛の原点だと。松井君がこの夏に見て、もっとも印象深かった映画はこれだと。鳩山さん、夏のあいだに見た方がいいよと。夏は終わりかけてますけど、ようやく見ることができるチャンスをもらったなと。こういうタイミングだから、見させてもらいました」

 ――幸夫人とは何と?

 「会話もしてないですよ」

 【3党連立合意】

 ――国民新党の亀井代表から、鳩山代表に入閣の報告があったようだが?

 「その話は別でしょ。話ははい、映画の前にありました。ご本人が入閣を希望しておられるということでありました」

 ――連立協議がまとまったことで、人事はいつごろまでにまとめたい?

 「私もできれば首相指名が順調に終わればね、いわゆるニューヨーク、ピッツバーグでの国連(総会など)に出席したいと。そうなれば、首相指名の直後に人事をすべてを片づけないといけない。ということになれば、ある程度前もってスタートするべき人事があるなという思いはありますね。ただ、どこまでできるか分かりませんが、ようやく連立合意がなされましたから、これでスタートするきっかけにはなると思います。ただ、社民党さんからは連絡いただいておりませんから、明日以降ということになりますが、今週中に少しずつでもスタートしたいなとは思います」

5111 ◆ESPAyRnbN2:2009/09/10(木) 15:40:11
民主党議員関連、閣僚の顔ぶれ予想続報。
 前原=国交相
 仙石=法相、厚労省
 直嶋=経済閣僚
 ベテラン(川端?)=環境相

前原・仙石氏、入閣へ 直嶋氏、経済閣僚への起用有力
2009年9月10日15時4分

 民主党の鳩山代表は10日、社民、国民新両党との連立政権合意を受け、閣僚人事を本格化させた。
同日昼、次期幹事長の小沢一郎代表代行と党本部で会談し、小沢氏に一任した党役員人事と調整。
同日中にも全容を固める意向だ。これまでの調整で前原誠司副代表(47)、仙谷由人元政調会長(63)、
直嶋正行政調会長(63)の入閣が確実になった。

 鳩山氏は、小沢前代表時代に執行部と距離を置いてきた仙谷、前原両氏も主要閣僚に起用。直嶋氏ら
執行部の中心を担ってきたベテランとともに幅広い人材を活用し、挙党体制を印象づけたい考えだ。

 主要閣僚・党役員人事は15日の民主党両院議員総会で了承を得る見通し。大臣を補佐する副大臣
人事も16日の組閣前に固める。16日の特別国会で鳩山氏が首相に指名された後、ただちに組閣に入る。

 前原氏は当選6回。安全保障のほか、公共事業の見直し問題にも精通しているため、国土交通相への
起用が取りざたされている。05年9月に代表に就任したが、偽メール問題をきっかけに06年4月に辞任
後は、執行部と距離を置く立場から発言を続けていた。

 仙谷氏は弁護士出身で当選6回。04年の岡田代表時代に政調会長を務め、厚生労働を中心に幅広い
分野の政策に明るい。法相への起用が検討されているが、厚生労働相への待望論も強い。

 直嶋氏は自動車総連出身の参院議員で当選3回。07年参院選後に政調会長に就任し、総選挙
マニフェスト(政権公約)作成を担当。現在は各省との政権引き継ぎの窓口を務め、経済閣僚への起用
が有力視されている。

 鳩山氏は地球温暖化対策を担当する環境相にもベテランを起用する意向。新設する行政刷新会議の
担当相には、年金問題の追及で知られる長妻昭政調会長代理(49)を起用する案が出ている。

 鳩山氏は、すでに副総理兼国家戦略局担当相に菅直人代表代行、外相に岡田克也幹事長、財務相に
藤井裕久最高顧問を充てる骨格人事を固めている。国会対策委員長や衆院議院運営委員長など党役員
・国会役員人事は小沢氏に一任しており、早ければ10日中にも本人に伝える見通しだ。

http://www.asahi.com/politics/update/0910/TKY200909100128.html

5112名無しさん:2009/09/10(木) 19:18:51
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090910-OYT1T00504.htm?from=navlp

国会インターン始まる、民主人気で学生殺到


国会インターンシップの開講式で真剣な表情を見せる参加者=小林武仁撮影 大学生らが政治の現場を体験する民主党主催の「Oneday国会インターンシップ」が10日、東京・永田町の参院議員会館で始まった。

 申し込み順で10日と14日の2回(定員各50人)の開催。221人から申し込みがあり、民主党の高い人気を示した。この日は長妻昭・政調会長代理の講演を聞いた後、議員事務所を訪問したり、議員と一緒に昼食を取ったりした。

 政治家志望だという専修大3年、金子翔太郎さん(21)は「活気がある民主党の人たちを見て、政権交代の重要性を痛感した」と刺激を受けた様子だった。

(2009年9月10日16時53分 読売新聞)

5113名無しさん:2009/09/10(木) 19:23:55
アリス続報

http://npn.co.jp/article/detail/70326640/
田中美絵子氏 今度は出会い系サクラ過去発覚
 コスプレ風俗ライター、映画でのヌードシーンと次々に過去のスキャンダルが発覚した民主党・新人議員の田中美絵子氏(33)に今度は雑誌の出会いコーナーのサクラの過去が発覚した。これまでのスキャンダルに比べ、ややインパクトは薄いが、一連のスキャンダルについて田中氏の“答弁”を期待したい。

 「このままでは田中氏は“スキャンダルのデパート”と化してしまうが、不倫・愛人・金銭問題などのように人に迷惑をかけたわけではないから、全くおとがめはないはず。後は、本人がコメントするかどうか」(永田町関係者)
 これまであまり経歴が明らかにされていない田中氏だが、またまた仰天過去が明らかになった。
 「田中氏が出会い系のコーナーに登場していたのは2005年1月に発売されたアングラ系月刊誌『裏モノJAPAN』(鉄人社)。髪形、長さは今と変わらないが、当時は茶髪。本人と分かったのは、やはり、あのセクシーな口元のホクロ」(週刊誌記者)
 本紙はさっそく同誌を入手。田中氏が登場したコーナーは表紙にもデカデカとタイトルが躍る「携帯番号&メアドつき!その場で口説く出会いたガール30人」。編集部関係者がナンパした出会いを求める女性30人の写真とプロフィルのみならず、携帯番号とメールアドレスが記載され、女性を気に入った読者と直接連絡がとれ、しかも、「この手の企画にありがちなヤラセは一切なく」と注意書きが添えられていたのだが…。
 「ライターの仕事の関係で知り合った同誌の編集部の人間に頼まれ、サクラとしてコーナーに登場したようだ。当時、平田健二参院議員の秘書を務めていたはずだが、なかなか大胆な行動」(同)

 田中氏は椎葉恵美という偽名で登場し、当時すでにバツイチだったかは不明。「結婚前提の真面目な方」、「服を買ってくれる人もとりあえず募集」とPRメッセージを添えている。今や民主党の“小沢ガールズ”の筆頭格の田中氏だが、「好きな有名人」には、なんと時の総理で自民党の元衆院議員「小泉純一郎」を挙げ、「嫌いな有名人」は「あやや」と歌手の松浦亜弥を挙げている。
 ちなみに、年齢は30歳と、当時の実年齢より1歳上にサバ読み、職業はOL。157センチ、45キロでB80W60H85となっているが、この数字は“ヤラセ”なしか?
 「この手の連絡先の掲載された誌上出会い企画はよくあるが、ほかの雑誌と同じで、同誌にも記載があるように、編集部が女性に貸与したプリペイド式携帯だからサクラなのはバレバレですよ。女性は電源を入れてほったらかしにしているから、連絡してもコールバックや、メールの返信はなかったと思う」(出版関係者)
 田中氏にとっては「笑って許して」とでも言いたい過去に違いない。

◎スキャンダルのデパート化
 先の衆院選で比例復活当選直後、田中議員は過去のインタビューでバツイチを告白していたことを週刊誌で報じられ、写真誌では風俗ライターとして活動し、コスプレパンチラ姿を披露していたことが発覚。田中氏は風俗ライターについて文書で「仕事をいただいたのは事実」と事実を認めた。さらに、昨日、本紙も報じたように端役で出演した映画でフルヌードシーンを披露していたことが明らかに。田中氏が“お宝ヌード”を披露している作品は故石井輝男監督の遺作で04年公開の「盲獣Vs一寸法師」。こちらは田中氏の事務所からまだ正式なコメントは出ていない。
 田中氏といえば、公式プロフィルによると旅行会社の派遣添乗員を経て、民主党の平田健二参院議員と現名古屋市長の河村たかし氏の衆院議員時代に秘書を務めたとされているが、謎の部分が多いようだ。
 「添乗員時代は生活が苦しくてライターや役者をしながら食いつないでいたようだが、秘書時代の副業疑惑や(今回掲載した)出会い系サイトのサクラをしていたのではないかといわれていた」(週刊誌記者)
 ひょっとすると、まだまだスキャンダルが噴出するかもしれない。

5114名無しさん:2009/09/10(木) 19:40:08
http://www.47news.jp/CN/200909/CN2009091001000931.html

衆院、ポスト配分持ち越し 民主と自民、国会控室も
 衆院は10日、正副議長ポストの配分や国会内の各党控室の割り振りをめぐり各派協議会で協議したが、民主、自民両党の主張が平行線で結論を持ち越した。11日に再協議する。民主党は正副議長両ポストを重ねて要求。17の常任委員長ポストのうち民主党に15、残りを自民、公明両党に配分する案を示したが、いずれも折り合わなかった。

 国会内控室に関しては、民主党が「今の部屋は狭すぎて代議士会が開けない」として、自民党が現在使用している国会正面側の2、3階部分の部屋との入れ替えを要求し、自民党は拒否した。この後、民主党の山岡賢次、自民党の大島理森両国対委員長が協議し、自民党側が2階部分の部屋を譲る考えを示したが、山岡氏が応じなかった。

 一方、参院でも議院運営委員会理事会が開かれ、常任委員長ポストや控室の入れ替えをめぐり協議。民主党が求める予算、文教科学、内閣各委員長のうち自民党は予算委員長を譲る意向を示した。しかし民主党はこの3ポストをすべて要求してまとまらなかった。

2009/09/10 19:20 【共同通信】

5115名無しさん:2009/09/10(木) 19:44:58
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20090910/plt0909101204001-n1.htm

民・社・国、ガラスの結束!? 対米外交に不安
執行部同士のあつれきも

2009.09.10
印刷する

連立政権で合意し、国民新党の亀井代表と言葉を交わす民主党の鳩山代表。今後、社民党の福島党首の動きが火種となるのか…=9日午後6時前【拡大】
 民主党の鳩山由紀夫代表が、参院(定数242)での与党過半数確保に向けた3党連立合意にこぎ着けた。ただ、社民党に配慮して対米外交に不安を残したほか、国民新党とは執行部同士のあつれきも。来夏の参院選で単独過半数を目指す民主党に対し、「使い捨て」を避けたい社国両党が、独自色を出すべくさまざまな要求をするのは確実で、連立は“ガラス細工”の様相だ。

 「国民の暮らしを正しい方向に導く『働く連立政権』をつくることができた。国民の負託に応えるため全力を尽くす」

 鳩山氏は9日夕、連立合意後の記者会見で政権運営への決意を表明。社民党の福島瑞穂党首と国民新党の亀井静香代表も同席し、結束を演出した。

 しかし、連立協議が長引き、人事の決定が遅れている印象を与えたのも事実だ。民主、社民両党の間で、外交・安保政策で平行線をたどったためだ。実際、民主党側の窓口だった岡田克也幹事長が福島氏と会談した際、「原則論ばかり言ってもしようがないでしょ」と席を立つ一幕もあった。

 福島氏も負けてはいない。8日夜、都内で食事をしていた鳩山氏の携帯電話に福島氏からの「着信」が続いた。「困るんだよなあ」。あえて電話に出ようとしない鳩山氏に周辺は「電源を切ってしまえば」と助言。しかし鳩山氏はあきらめて通話ボタンを押し、調整に乗り出した。

 こうして決着したものの、社国両党には「民主党は小政党をなめている」(ベテラン議員)との禍根も残した。8日夜、国会内で開かれた会談で、亀井氏が「入閣するなら無任所大臣がいい。党務もこなし、大臣ポストもこなすのは難しい」と謙遜すると、岡田氏は「それなら軽い大臣でいいじゃないですか」と真顔で応じたこともそのエピソードの1つとして語られている。

 一方、民主党内にも「有権者が投票したのは民主党。街頭で『なんで少数政党がゴネるのを許すんだ』としかられる」(中堅)と不満がくすぶっている。

 すでに民主党は参院で議長を除く過半数の121議席を単独確保する方策をめぐらせている。現状は民主系統一会派で118人だけに、社民党の5議席が不可欠だが、10月の参院神奈川、静岡両補欠選挙で勝利し、無所属参院議員を取り込めば、社民党の重要度は薄れる。複雑な駆け引きが続くのは間違いない。

5116名無しさん:2009/09/10(木) 19:46:45
>「この連立政権の状況をつくり上げたのは小沢さんの功績が大きい。しかし、その小沢さんは来年の
>参院選挙に全力で走り始めている。小沢さんが頑張れば、頑張るほど、連立の存在価値は低下していき、
>小沢さんは困った存在になる。10か月限定の連立政権と思う」


http://www.j-cast.com/tv/2009/09/10049305.html

参院選後はお払い箱か 社民・国民新の存在意義
2009/9/10 コメント(9)
<テレビウォッチ>「だいじょうぶと口頭で言ったって見えない。もうちょっときちっと踏み込んでもらわないと……」(社民党の福島党首)


民主党、社民党、国民新党の3党首が昨日(9月9日)夕、連立政権樹立の合意文書に署名し、ようやく連立政権がスタートした。

最後まで難航したのは、やはり福島党首が執拗に求めた「日米地位協定改定の提起と在日米軍基地の見直し」の明文化。合意文書に明記することで折り合った。

ただ、安全保障政策については、米国との関係もあり今後の火ダネとなる可能性もある。

昨日、永田町でささやかれた「来夏までの『暫定連立』」となるのかどうか、番組が取り上げた。

連立協議で福島党首が1週間かけて頑張ったことについて政治評論家の有馬晴海は……

「社民党は全国で300万票をもらった。支持者を納得させるためには、多少は演出的なことも必要だったということです」

しかし、かつて民主党にいて内情に詳しい政治アナリストの伊藤惇夫は「10か月限定の連立政権だ」と、次のような見通しを。

「この連立政権の状況をつくり上げたのは小沢さんの功績が大きい。しかし、その小沢さんは来年の参院選挙に全力で走り始めている。小沢さんが頑張れば、頑張るほど、連立の存在価値は低下していき、小沢さんは困った存在になる。10か月限定の連立政権と思う」

 
もっとも、火ダネは社民党ばかりではない。「国民新党も」

と番組が取り上げたのは、亀井静香代表と民主党の岡田幹事長との間であったケンカ??

古い話だが、共に自民党に所属していた1993年6月。政治改革法案で国会が揉めた際に、亀井代表が「オイ岡田! 何でオレのことをぶん殴ったんだ。オマエにぶん殴られる筋合いはない。バカヤロ」と。

これに岡田幹事長は「殴りませんよ」と反論。この時、決着はついたのかどうか?? まさか、いまだにしこりが残っているとは考えられないが……

さてスタジオでは、ジャーナリストの鳥越が「10か月限定連立説」に反論して次のように……

「国民の価値観が多様化しているので、1党で政権を担うことはもうない、常に連立の政権が続くと思う。とすると妥協し合わなくてはいけないので時間がかかる」

テレ朝コメンテーターの三反園も「日本では連立政権で決裂はない。初めに『連立ありき』ですから最後は玉虫色の決着なんです。ただ、来夏の参院選に民主党が勝てば、社民党との連立の必要性はなくなる。当面、福島さんが入閣し何をやるかが問われる」と。

文 モンブラン | 似顔絵 池田マコト

5117名無しさん:2009/09/10(木) 20:02:00
http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp3-20090910-541878.html

鳩山代表「連立ありき」の見切り発車記事を印刷する

 民主党の鳩山由紀夫代表(62)は9日、社民、国民新両党党首と、連立政権樹立で正式に合意した。連立の足かせとなっていた外交・安全保障政策は、民主が社民に配慮することで解決したが、特別国会召集まで時間がなく、「連立ありき」を優先した見切り発車の面は否めない。対立の火種を抱えた「ガラスの連立政権」の行方は、不透明だ。鳩山氏は調印式を終えると、幸夫人(66)と東京・台場で映画「サマーウォーズ」を観賞。妻とのデートで、連立合意を祝った。

 連立合意のサインと会見を終えた鳩山氏は、社民党の福島瑞穂党首、国民新党の亀井静香代表とがっちり握手。「よろしくお願いします」と声をかけられ「心強いです」と応じた。「大事なのは、国民を正しい方向に導く『働く政権』をつくること。これがスタートライン」と強調した。

 ただ、連立に至る調整は難航した。8日夜の幹事長級会談で積み残された、在日米軍再編計画と日米地位協定の見直しに関する文言。社民党は、合意文書に米軍普天間飛行場の移設計画見直しなどを明記するよう迫ったが、23日に日米首脳会談を控え、当面の対米外交を「安全運転」で乗り切りたい民主党は、抽象的な表現での譲歩を迫った。

 8日夜、鳩山氏の携帯電話には福島氏からの「着信」が続いた。鳩山氏が、あきらめて通話ボタンを押すと、福島氏は「沖縄についての文言だけは、どうしてもお願いしたい」。鳩山氏は「岡田(克也)幹事長に言っておく」と応じ、岡田氏から社民党の重野安正幹事長に「それでいいです」と連絡が入ったのは、9日朝。結局、文言は民主党の政権公約に盛り込まれたものと同じ内容で決着した。

 政権発足まで時間がなく、双方が連立の枠組みづくりを優先させた格好。ただ、外交・安全保障という基本政策の“閣内不一致”は残り、対立の火種は消えないままの船出となった。鳩山氏は10日、新政権の閣僚人事を本格化させる。亀井、福島両氏の入閣が内定したが、鳩山氏にとっては「うるさ型」(民主党関係者)を閣内に封じ込めたい思惑もちらつく。

 会見を終えた鳩山氏が向かった先は、国会から離れた東京・台場。幸夫人と、家族のきずながテーマの映画「サマーウォーズ」(細田守監督)を観賞した。同僚の松井孝治参院議員に「テーマが『友愛』の原点だから、ぜひ見た方がいい」と勧められた。観賞後、鳩山氏は「デジタル社会になっても、大切なのは人間の愛ときずなだなと思った。楽しませてもらいました」と話した。

 難産の連立合意にこぎつけた直後で、ご機嫌。その後、自宅近くの「モスバーガー」で買い物して帰宅した。周囲のぴりぴりムードをよそに、大仕事の後で妻との映画デートに、ハンバーガーのテークアウト。「ゆるキャラ」らしい、力の抜けた鳩山流を貫いた。

 [2009年9月10日8時22分 紙面から]

5118名無しさん:2009/09/10(木) 20:04:02
ポスト足りるか?
新しく川端と枝野。

http://www.47news.jp/CN/200909/CN2009091001000946.html

閣僚人事、川端、原口氏有力に 社国両党とポスト調整
 民主党の鳩山由紀夫代表は10日、新政権発足に向け閣僚人事の検討を続けた。これまでに川端達夫副代表と原口一博衆院議員の入閣が新たに有力となった。仙谷由人、枝野幸男両元政調会長も閣僚に起用されるとの見方が強まっている。鳩山氏は入閣が決まった社民党の福島瑞穂党首、国民新党の亀井静香代表を含め、ポストの調整を進めているとみられる。

 原口氏は党「次の内閣」総務相として地方分権や郵政事業にも詳しく、総務相への起用が検討されているとみられる。ただ亀井代表も総務相ポストを希望しており、調整が続いているもようだ。幹事長や国対委員長を歴任した旧民社党系グループ幹部の川端氏の入閣は、党内のバランスにも配慮したとみられる。

 弁護士資格を持ち医療行政にも精通する仙谷氏は、厚生労働相か法相での起用が取りざたされている。小沢一郎代表代行と距離のある仙谷、枝野両氏の起用案には、既に入閣が有力になっている前原誠司副代表とともに挙党一致体制をアピールする狙いもありそうだ。

 社民党の福島党首は「雇用関係のポスト」を希望しており、労働行政を担う厚労相との権限の調整を検討。このほか財務相は藤井裕久最高顧問を軸に調整が続いている。

2009/09/10 19:33 【共同通信】

5119名無しさん:2009/09/10(木) 20:10:25
>衆院選で有権者は、民主党に308という圧倒的な議席を与えた。社民党7、国民新党は3議席で、
>その差は大きい。もちろん少数の意見をないがしろにしてはならないが、3党の足場の強弱は歴然としている。
>新政権は、選挙での民意を第一に考えるべきだ。連立維持を優先して、民主党のマニフェスト
>(政権公約)の柱が大きく変わるようでは有権者の期待を裏切ることになる。


http://www.the-miyanichi.co.jp/contents/?itemid=20118&blogid=5&catid=15
3党連立合意
2009年09月10日


選挙の民意を第一に考えよ

 民主党と社民、国民新両党との政権協議が決着した。

 鳩山由紀夫・民主、福島瑞穂・社民、亀井静香・国民新の3党首が合意文書に署名。3党連立による「鳩山新政権」の枠組みが決まった。

 衆院選で圧勝した民主党だが、参院では単独過半数の議席がない。連立合意によって参院でも過半数の議席を確保し、安定的な国会運営のための基盤を整えた。

 しかし、最後まで調整が続いた在日米軍基地問題や郵政民営化の見直しなどの重要課題は「火種」を残す内容になっている。

 3党での意思決定の仕組みも複雑だ。

■立場の違いは歴然と

 衆院選で有権者は、民主党に308という圧倒的な議席を与えた。社民党7、国民新党は3議席で、その差は大きい。もちろん少数の意見をないがしろにしてはならないが、3党の足場の強弱は歴然としている。

 新政権は、選挙での民意を第一に考えるべきだ。連立維持を優先して、民主党のマニフェスト(政権公約)の柱が大きく変わるようでは有権者の期待を裏切ることになる。

 さて、連立合意の中身だが米軍基地問題は社民党の主張に配慮して「日米地位協定の改定を提起し、米軍再編も見直しの方向で臨む」という民主党のマニフェストの表記に「沖縄県民の負担軽減」を加えた。

 しかし、再編計画や地位協定の見直しは米側が慎重な姿勢を示している。

 鳩山氏は首相就任直後に訪米、オバマ大統領と会談する際に難しい対応を迫られる可能性がある。

■「過程」分かりやすく

 また、国民新党が求める郵政民営化の見直しについては「郵政改革基本法案を速やかに作成し成立を図る」との文言で合意した。だが、時期は明記していない。

 3党の政策調整機関に関しては、社民党が求めていた閣外の機関設置には民主党が応じず、重要なテーマは党首クラスの「基本政策閣僚委員会」を開き、その結果を閣議に諮る方式で合意した。

 だが、これで民主党がこだわる「政策決定の内閣一元化」が完全に機能するか。その点に疑問が残る。菅直人担当相が主導し、予算編成方針から外交ビジョン策定まで担う「国家戦略局」との関係が微妙だからだ。

 基本政策閣僚委員会と国家戦略局との方針が食い違った場合の対処法などがはっきりしない。

 内閣が決めた法案を国会で成立させるのは小沢一郎民主党幹事長を中心とする3党の国会対策担当者の役割である。

 3党それぞれで党内調整が必要になる局面も出てくるはずだ。

 従って、政策の決定過程が複雑になり、国民に分かりにくくなる恐れがある。3党には十分な説明を国民に行い、経過と決定事項について理解を得ながら事を進めていく姿勢が求められる。

5120名無しさん:2009/09/10(木) 20:10:56
>>5118
新しく名前が挙がったのは原口と枝野の間違いです。

5121名無しさん:2009/09/10(木) 20:15:41
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2009091002000100.html

民社国が連立合意 福島氏と亀井氏入閣
2009年9月10日 朝刊

連立政権樹立で、署名された合意書を見せる(左から)国民新党の亀井代表、民主党の鳩山代表、社民党の福島党首=9日、国会で(松崎浩一撮影)


 民主、社民、国民新の三党は九日夕、連立政権樹立に正式合意した。難航していた外交・安全保障政策の調整は、幹事長級会談で民主、社民両党が歩み寄り決着した。これを受け、民主党の鳩山由紀夫代表は、社民党の福島瑞穂党首、国民新党の亀井静香代表と国会内で会談し、連立政権合意書に署名した。鳩山氏は十六日の政権発足に向けて、週内にも閣僚人事を固めたい意向だ。 

 鳩山氏は三党首会談で、社民、国民新両党から党首クラスの入閣を要請。福島、亀井両氏の入閣が内定した。鳩山氏は両氏のポストの調整を進める。

 署名後、三党首はそろって記者会見し、鳩山氏は「新たな政権のスタートラインに立つことができた。国民の負託に応えるため全力を尽くす」と表明。福島氏は「小泉政権下で傷つき破壊された生活をどう再建するかだ。今度の内閣は生活再建内閣だ」、亀井氏は「鳩山氏の下で歴史的な責任を果たしたい」と決意を述べた。

 政策合意では、米軍基地問題で社民党に配慮し、「沖縄県民の負担軽減の観点から、日米地位協定の改定を提起し、米軍再編や在日米軍基地の在り方も見直しの方向で臨む」と、民主党の衆院選マニフェストの内容に沿った文言を盛り込んだ。

 日本郵政など民営化会社の株式売却凍結法案や、民営化見直し基本法案を「速やかに作成し、成立を図る」とし、国民新党の主張を入れた。

 三党首は与党間の政策調整のため、入閣した党首級で構成する「基本政策閣僚委員会」を設置することで合意した。入閣する福島、亀井両氏と、副総理兼国家戦略局担当相に内定済みの菅直人民主党代表代行がメンバーとなる。

◆数足りぬ参院、円満演出
 民主、社民、国民新三党の連立協議が九日ようやく調った。民主党の予想以上に調整に手間取ったのは、社民党の強い抵抗があったからだ。衆院勢力七人の社民党に対し、民主党は三百八人の巨大政党。押し切ってもいいような「数」の差だが、円満な船出を第一に考えて、少数党の主張にも耳を傾けた。

 二日に連立協議が始まって以降、即答を避け、党に持ち帰りたがる社民党に対し、民主党内にいらいらも募っていた。だが、鳩山由紀夫代表は最後まで楽観的で、言葉の端々に社民党への気遣いを感じさせた。

 「低姿勢」の最大理由は衆院で圧倒的な勢力を持ちながら、参院では過半数(欠員を除いて百二十一議席)に九議席届かないことにある。社民五、国民新五議席などを加えることで、辛うじて過半数を確保できる計算だ。

 参院審議を考えれば社民、国民新両党の協力は絶対条件。スタート早々「数」におごる姿勢を示せば、両党が不信感を抱き、連立の行方に暗雲が立ちこめる。民主党を支持した世論からも冷ややかな視線を浴びかねない。このため協議に実質四日もかける慎重な出だしを心掛けたのだ。

 ただ、民主党は社民党との調整の難しさをあらためて思い知らされた。自公連立から十年。新たな「民社国」連立は試行錯誤を続けながらの政権運営を余儀なくされよう。その過程で強固な信頼関係を築けるかどうか。三党にとっての重い課題となる。

5122名無しさん:2009/09/10(木) 20:21:02
>小沢氏周辺からは、「どんなに与党の力が政府に及ばない仕組みを作っても、法案を通すのは与党だ。
>国会対策を仕切る小沢氏次第では、政府が立ち往生することもある」と余裕のコメントが漏れる。
>民主党が連立を組むのは、単独過半数に届かない参院で多数を確保し、安定した政権運営を目指すため
>だが、「来年の参院選で単独過半数を取ったら、社民党とは関係をぶった切ってやる」(中堅議員)との声も
>出ている。社民党が外交・安全保障政策などで主張を曲げようとしなかったからだ。
>ある民主党議員は9日、「街頭演説をしていたら、支持者から『私たちは民主党に投票したんであって、
>社民党に入れたわけではない。なぜ社民党のわがままを許すのか』と怒られた。やっていられない」と語った。


http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090910-OYT1T00035.htm?from=navr

「連立」はや不協和音、政策めぐり駆け引き
政権交代


合意書を見せる(左から)国民新党の亀井代表、民主党の鳩山代表、社民党の福島党首=鷹見安浩撮影

 「鳩山政権誕生」を1週間後に控え、民主、社民、国民新の3党は9日、連立政権樹立合意にこぎ着けたが、3党間では不協和音も生じている。(政治部 石川有希子)

 ◆「法案通すのは与党」◆

 9日夕、国会内の常任委員長室で行われた連立政権合意書の署名式。国民新党の亀井代表が合意書に署名すると、民主党の鳩山代表がすかさず、「亀井先生の字は芸術的だなあ」と持ち上げた。大声で笑う亀井氏に、社民党の福島党首も「絵はお描きになるんですか」と水を向け、盛り上がった。

 署名式終了後、鳩山氏は記者団に「国民の暮らしを正しい方向に導くための連立政権だ。合意は何より素晴らしい。新たな政権のスタートラインに立つことが出来た」と胸を張った。

 民主党は、社民、国民新両党との連立協議で、政策決定システムの内閣一元化の実現に固執した。

 実際、合意書には、民主党の主張通り、内閣に3党の党首級でつくる「基本政策閣僚委員会」を設置することが明記され、閣内での政策決定に道筋をつけることに成功した。

 与党の政策決定への影響力を排するのは、「鳩山首相」がリーダーシップを発揮しやすい環境をつくるためだ。民主党の次期幹事長には、強権的なイメージの強い小沢代表代行が就任する。政策決定から小沢氏を外し、「二重権力構造」となることを回避する狙いもあったと見られる。

 しかし、入閣が決まった亀井氏も、入閣が有力な福島氏も、民主党で最も頼りにしている人物は小沢氏だとされる。

 民主党の岡田幹事長は6日夜、テレビ番組に出演後、福島氏と会談した。福島氏が、外交・安全保障政策で様々な注文を付けると、岡田氏は「対案も出さずに原則論ばかり言っても、仕方がないでしょ」とたんかを切り、席を立った。

 困惑した福島氏は小沢氏に電話で相談。小沢氏は翌7日、岡田氏に福島氏から電話があったことを伝えた。

 小沢氏周辺からは、「どんなに与党の力が政府に及ばない仕組みを作っても、法案を通すのは与党だ。国会対策を仕切る小沢氏次第では、政府が立ち往生することもある」と余裕のコメントが漏れる。

 福島氏らが小沢氏を頼るからには、鳩山氏らも政策面で小沢氏の意向を無視するわけにはいかないとの見方は強い。

5123名無しさん:2009/09/10(木) 20:21:14
>>5112

 ◆「民主は甘く見過ぎ」◆

 連立協議を通じ、各党は不満もうっ積させた。

 社民、国民新両党には、民主党が傲慢(ごうまん)だと映る。

 8日夜、国会内で行われた社民党の重野幹事長、岡田、亀井両氏の会談。亀井氏が「入閣するなら、無任所大臣がいい。党務もこなし、大臣ポストもこなすのは難しいから」と謙遜(けんそん)して言うと、岡田氏は「それなら軽い大臣でいいじゃないですか」と真顔で応じたという。

 これを聞いた国民新党内では、「民主党は我々を甘く見過ぎている。いつ離脱してもいい」(中堅)と反発の声が上がっている。

 一方、民主党側でも「少数政党に振り回された」との思いが強まっている。

 民主党が連立を組むのは、単独過半数に届かない参院で多数を確保し、安定した政権運営を目指すためだが、「来年の参院選で単独過半数を取ったら、社民党とは関係をぶった切ってやる」(中堅議員)との声も出ている。社民党が外交・安全保障政策などで主張を曲げようとしなかったからだ。

 ある民主党議員は9日、「街頭演説をしていたら、支持者から『私たちは民主党に投票したんであって、社民党に入れたわけではない。なぜ社民党のわがままを許すのか』と怒られた。やっていられない」と語った。

 ◆「沖縄問題を何とか」◆

 連立協議は、独自政策で存在感を誇示しようとした社民、国民新両党に対し、政権前夜を迎えて「現実路線化」を強める民主党との駆け引きでもあった。

 社民党は、外交・安保政策で、沖縄県の負担軽減にこだわった。同党の重野幹事長は8日夜の岡田、亀井両氏との2時間に及ぶ会談で、連立政権の合意書に、米海兵隊普天間飛行場の国外移設と日米地位協定の改定提起を明記するよう強く求めた。岡田氏は「鳩山さんは首相就任後、訪米するんだ」と言って譲らなかった。9月下旬に予定される鳩山氏とオバマ米大統領との首脳会談を控え、「日米関係を損なうような合意をするわけにはいかない」(岡田氏周辺)との判断からだ。

 それでも福島氏は粘った。8日夜、鳩山、岡田両氏に電話し、「沖縄問題を何とかしてほしい」と訴えた。

 結局、合意書では「日米地位協定の改定を提起し、米軍再編や在日米軍基地のあり方についても見直しの方向で臨む」との文言が最終段階で盛り込まれ、社民党の要求が通った。

 ただ、鳩山氏は9日夜、「日米関係に悪影響を与えるのではないか」との記者団の質問に、「(合意書の文言は民主党の)マニフェスト(政権公約)でもともとうたっている。別に支障はない」と余裕の表情を浮かべた。福島氏も9日、周辺に「民主党のマニフェストそのままだけど、(社民)党内も納得してくれたからね」と満足げに語った。

 一方、国民新党は、郵政民営化見直しのための法案を今秋の臨時国会で成立させる方針を明記するよう求めた。合意書では、見直し方針は明記されたが、法律の制定時期は盛り込まれず、「速やかに成立」などの文言にとどまった。

(2009年9月10日07時54分 読売新聞)

5124チバQ:2009/09/10(木) 20:21:48
>>5118>>5120
有力者の中で枝野のだけ名前出てこないですよね。
なにか別のポストを当てようとしているのか?
常任幹部会議長?
国家戦略局担当副大臣?
行政刷新会議議長?
議運or予算委員長?

5125チバQ:2009/09/10(木) 20:23:06
あっ 枝野の名前もありますね
失礼

5126名無しさん:2009/09/10(木) 20:38:30
他の新人て誰やー。

>ただ、一部では田中氏について楽観論も出ている。ある民主党参院議員は「いいじゃない、別に犯罪を犯
>したわけでもないし」。別の民主党関係者は「誰かに迷惑をかけたり、訴えられたわけでもない。姫井由美
>子氏の場合と比べ、10分の1の話だ」としながらも、「ほかの新人にもっと悪い話がある。それが本当に心
>配です」と話しているのだが…。

http://www.sanspo.com/shakai/news/090910/sha0909100501000-n1.htm
民主・田中氏、映画でヌード「近日中コメント」
2009.9.10 05:00
操作メニューをスキップして本文へ 印刷するブックマーク :
 ホラー映画に出演、ヌード姿を披露していたことが明るみに出た民主党の新人衆院議員、田中美絵子氏(33)=比例北陸信越=は9日、地元の石川2区(小松市など)で支援者への当選あいさつ回りを行った。

 後援会事務所によると、映画出演について支援者らから問い合わせなどはなく、地元でのあいさつ回りは当面続ける予定という。同日段階で田中氏本人から正式なコメントは出ていないが、「記事を確認した上で近日中に何らかのコメントを出したい」(後援会事務所)としている。

 一方、田中氏の公式ホームページ(HP)は同日、表示されない状態が続いた。


http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20090910-OHT1T00022.htm
田中美絵子氏 民主の“身体検査”すり抜け


小沢氏は選挙戦最終日にも田中氏の応援に駆けつける力の入れようだったが… コスプレ姿で風俗ライター、映画ではヌード公開…。バラエティー豊かな過去が、次々と明らかになった民主党の田中美絵子衆院議員(33)。出馬に際し党から受けた“身体検査”ではこれらの経歴を申告していなかったことが9日、分かった。関係者は「経歴については聞いたが“バイト”の中身までは分からなかった」と話している。党内では田中氏への同情論もあるが、小沢一郎代表代行は「小沢ガールズ」ら新人議員らに厳しい“かん口令”を敷いているという。

 過去に出演した映画で田中氏がヌードになっていたことが報じられた9日、永田町がにわかに色めきだった。「朝から映像がないかインターネットで調べちゃいました」とはある議員秘書。「政界の井上和香」のお宝映像で話題は持ちきりとなっている。

 セクシーながらピュアなイメージがあった田中氏の、まさかの過去。民主党内でも、戸惑いを隠せない様子だ。

 田中氏に近い地元関係者は「出馬にあたって事前の“身体検査”を行ったが、本人から過去の話は出てこなかった。我々も聞いて、え〜!と思っている。もし分かっていたら、応援しづらかったと思う。でも、バイトの内容まではなかなか追えない。本人が言ってくれなくちゃ…」と話す。

 「風俗ライター」だったことは本人も認めているが、そうした田中氏の過去は、党内で全く知られていなかった。候補者の選定段階で確認するのは学歴や職歴など。自己申告がない限り、バイトの中身までチェックするのは困難だという。

 また、映画には「菊地美絵子」のクレジットがあるが、複数の関係者によると「菊地」は田中氏の離婚前の姓であることが判明。どうやら映画には本名で出演していたようだ。

 田中氏の事務所では映画出演に関してコメントを控えており、本人も関係者からの電話に出ない状態が続いている。

 一方で、ある民主党関係者は「新人議員は15日に一斉に上京するが、そこまで話を聞くのは難しいだろう」と話す。「小沢ガールズ」らに対し厳しい“かん口令”が出されているというのだ。この関係者は「小沢一郎代表代行か、その周辺から新人議員に対して『くだらない取材は絶対に受けるな』という指示が出ているようだ」と話す。

 ただ、一部では田中氏について楽観論も出ている。ある民主党参院議員は「いいじゃない、別に犯罪を犯したわけでもないし」。別の民主党関係者は「誰かに迷惑をかけたり、訴えられたわけでもない。姫井由美子氏の場合と比べ、10分の1の話だ」としながらも、「ほかの新人にもっと悪い話がある。それが本当に心配です」と話しているのだが…。

5127名無しさん:2009/09/10(木) 21:08:13
名前出てる人が全員入閣とするとあと二人。
・人の面では日本田中、田中真紀子、赤松(戦対留任?)、鹿野、玄葉、小沢鋭仁、レンホー小宮山などの女性議員
・ポストの面では環境と農水と金融担当が全く名前なし


01菅 国家戦略
02岡田外務
03平野官房
04藤井財務
05直嶋経産?
06長妻行政刷新?年金?

07亀井総務?無任所?
08福島雇用?

09前原国交?
10野田防衛?
11枝野
12原口総務?
13川端
14仙谷厚労?法務?

15西岡


国会・党は
小沢幹事長
横路議長
山岡国対

5128名無しさん:2009/09/10(木) 21:16:07
ワイドショーの話。

http://www.j-cast.com/tv/2009/09/10049306.html

◆ スーパーモーニング
「主導」は鳩山か小沢か 閣僚人事で見抜くツボ
2009/9/10 コメント(5)
<テレビウォッチ>民主、社民、国民新の3党連立の枠組ができ、最後に残るのは閣僚人事。「働く連立政権」(鳩山代表)のために誰を『雛壇』にあげるか、生みの苦しみが始まった。

番組は、どうしても『権力の2重構造』が気に掛かるのか、閣僚人事で小沢代表代行の影響はあるのか、キャスティングボードは誰が握るのか?? などと取り上げた。

既に副総理兼国家戦略局担当相に菅直人代表代行、外相に岡田克也幹事長、内閣官房長官に平野博文役員室長などが内定している。

閣僚の上限は17人以内と決められており、残るポストを巡って、「猟官運動がすごい。ある幹部は『閣僚ポストが足りない』と嘆いている」(テレ朝コメンテーターの三反園訓)という。

番組はこの生みの苦しみはさて置いて、まず取り上げたのは、小沢代表代行の影響力が組閣にどう及ぶか??

答えるのは政治アナリストの伊藤惇夫。「ポイントとなるのは、小沢代表代行にもっとも距離を置く前原誠司さんが入閣するかどうか。入れば鳩山主導で人事を選んだとなる」。

それと小沢代表代行と仲の良い田中眞紀子と、小沢代行が出馬を決断させた田中康夫の人事も注目という。

政治評論家の有馬晴海も『重量感』という意味で、次のように2人の『田中』を注目する。

「もし、閣僚名簿に知らない人ばかりだと、国民は期待外れということになりかねない。助っ人をつけながら重量感を見せることも鳩山内閣には大事なこと。

田中眞紀子さんは、シンプルで力を発揮できる環境相がはまり役と思う。ダム宣言をして頑張った田中康夫さんには、今度は国でやってほしいというわけで国土交通相。

それに副大臣に、若手のポープをズラッと並べ、省庁の無駄をなくすよう監視する。そうすれば民主党の特徴的なものが現れると思う」

漫画家のやくみつるは「最初ですから、祭りみたいになる。有馬さんが言うようにインパクトを重視するのも、さもありなんという気がする」と。

ただ、ゲスト出演した女優の斉藤慶子は「有名な人の名前がそろうと豪華で分かりやすいという面がありますが、長い目で見ると実のある、やる気のある人に(閣僚に)なって欲しい」とも。

その兼ね合いをどう取るかが生みの苦しみ。タイムリミットはあと1週間だ。

文 モンブラン | 似顔絵 池田マコト

5129 ◆ESPAyRnbN2:2009/09/10(木) 21:19:47
法務・仙谷、総務・亀井、文科・枝野、経産・直嶋、厚労・福島、国交・前原、環境・川端、防衛・野田、
公安・原口、金融・馬淵、行革・長妻

かなあ。名前が挙がったのを全て当てはめると。民間(榊原?寺島?)の枠がないけど。
残りは農水(筒井?山田?篠原?鉢路?)と無任所1つのみ。

>>5122
山岡の虎の威を借りた負け惜しみが聞こえるのだが…、私の空耳かな。

5130名無しさん:2009/09/10(木) 21:35:37
小沢鋭仁の名が!

http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090910dde001010018000c.html
連立政権:3党合意 福島党首の入閣内定 社民、希望ポスト意見交換
 民主、社民両党は10日午前、国民新党を含む3党の連立政権合意を受け、それぞれ党・閣僚人事の調整を加速させた。社民党は常任幹事会などを開き、民主党の鳩山由紀夫代表からの党首クラスの入閣要請に対し、福島瑞穂党首の名前を挙げて回答することを決めた。民主党も、鳩山氏と幹事長に内定した小沢一郎代表代行が党本部で会談し、党・閣僚人事について意見交換した。

 社民党は午前9時から、党本部に福島氏や重野安正幹事長ら党幹部が集まり、三役会議と常任幹事会を相次いで開いた。党として福島氏の入閣を求めることを決め、希望のポストについても意見交換した。常任幹事会では、労働者派遣法改正を視野に厚生労働相を求める声や、環境相を挙げる意見も出たが、民主党との折衝は党三役に一任することになった。一方、民主党からは政策の違いが少ない消費者担当相が適任だとの声が出ている。

 福島氏は常任幹事会のあいさつで「野党から与党となり、内閣を支えていくわけで、その分、力も大きくなる面もある。いままでの10倍、100倍頑張り合おう」と呼びかけた。【西田進一郎】

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090910-OYT1T00549.htm
民主・仙谷氏の入閣有力…国民新「亀井総務相」要求
政権交代
 民主党の鳩山代表は10日、社民、国民新両党との連立政権合意がまとまったことを受け、閣僚・党役員人事の本格的な検討に入った。


 これまでの調整で、仙谷由人・元政調会長の入閣が有力となった。国民新党は入閣する亀井代表の総務相起用を求めている。社民党は同日の常任幹事会で、福島党首への入閣要請を受け入れることを決めた。

 鳩山氏は10日午前、幹事長に内定している小沢代表代行と党本部で会談した。小沢氏と距離を置く仙谷氏の入閣で、内閣を支える挙党態勢を築きたい考えだ。

 国民新党幹部は9日夜、鳩山氏に対し、亀井氏の総務相起用のほか、総務、農林水産の両副大臣を同党から出すよう求めた。同党が重視する郵政民営化の見直しを自ら実現する狙いがある。ただ、総務相は地方分権などの重要政策も所管するため、民主党には「他党に渡すわけにはいかない」という声がある。

 社民党は10日午前の三役会議、常任幹事会で、福島氏の入閣を決めた。福島氏はその後の記者会見で、「無任所相ではなく、部下がいて役所があって、きちっと腕を振るえるようにしたい」と述べた。社民党は雇用対策担当相を新設するなど、雇用関係のポストを求める方針だ。重野幹事長は10日昼、鳩山氏にこうした意向を伝えた。

(2009年9月10日14時42分 読売新聞)

http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2009091002000242.html
閣僚人事本格化 亀井氏、総務相希望
2009年9月10日 夕刊

 民主党の鳩山由紀夫代表は十日午前、社民、国民新両党との連立政権樹立の合意を受けて、閣僚人事の調整を本格化させた。十六日の連立政権発足に向けて、週内にも顔触れを固めたい意向だ。

 鳩山氏は、党本部に入り、幹事長に内定している小沢一郎代表代行と、国会や党役員人事を含めた今後の政権運営に関する対応を話し合った。

 一方、新政権で入閣が内定している国民新党の亀井静香代表は、総務相ポストを希望していることを民主党側に伝えた。

 また社民党は十日午前の常任幹事会で、福島瑞穂党首の入閣を正式に了承。出席者からは、雇用問題を担当するポストを求める意見が相次いだが、対応は福島氏らに一任した。

5131名無しさん:2009/09/10(木) 21:35:50
>>5130

http://www.news24.jp/articles/2009/09/10/04143527.html
組閣人事本格化 小沢鋭仁氏らの入閣が有力
< 2009年9月10日 17:45 >ブックマーク
 9日に民主、社民、国民新の3党が連立政権の樹立で正式合意したことを受け、民主党・鳩山由紀夫代表は10日、小沢一郎次期幹事長と会談するなど、組閣人事を本格化させている。

 閣僚人事では新たに、鳩山代表の側近である小沢鋭仁元幹事長代理、政策通として知られる仙谷由人元政調会長の入閣が有力となっている。また、福島みずほ党首の入閣が決まった社民党は、環境や雇用に関するポストを求めていく考え。関係者によると、亀井静香代表が入閣する国民新党は総務相のポストを要求しているという。

 一方、鳩山代表は10日昼、自らが率いるグループの会合に出席した。約50人の議員が集まったが、人事においてはグループのメンバーを優遇することはない考えを強調した。小沢元幹事長代理は「(鳩山代表は)『一番身近な人が権利を主張すると波紋を呼ぶ。冷たいと思うかもしれないが、勘弁してくれ』と言っていた」と述べた。

 鳩山代表は、副大臣や政務官の人事では閣僚の意思を尊重する考えで、そのためにも今週中をメドに閣僚人事を固めたい考え。

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&amp;k=2009091000856
前原、仙谷氏の入閣有力=週内にも全閣僚内定−民主・鳩山氏
 民主党の鳩山由紀夫代表は10日、鳩山政権の16日発足に向け閣僚人事の調整を進めた。鳩山氏は週内にもすべての閣僚の人選を終えたい考えで、いずれも入閣が内定した社民党の福島瑞穂党首を雇用担当、国民新党の亀井静香代表を郵政事業を所管する総務相にそれぞれ起用することを軸に検討。また、前原誠司副代表と仙谷由人元政調会長の入閣が有力となった。
 前原、仙谷両氏は、いずれも次期幹事長の小沢一郎代表代行と距離を置く有力議員。鳩山氏は、小沢氏に党と国会運営を委ねる一方、前原氏ら非小沢氏系の実力者を閣僚として処遇すれば、挙党態勢を構築できるとみている。
 前原氏は衆院当選6回。外交・安全保障政策に精通するほか、公共事業の見直しに積極的に取り組んできた。このため、地球温暖化問題で外交能力も問われる環境相や、国土交通相への起用が取りざたされている。
 仙谷氏は、前原氏を中心とする党内グループの幹部で衆院当選6回。弁護士出身で政策全般に明るく、法相や厚生労働相などに推す声がある。 
 また、鳩山氏は、閣僚人事と並行して党や国会の要職も早急に固めたい考えで、人選を一任している小沢氏と10日、党本部で会談した。(2009/09/10-20:34)

5132 ◆ESPAyRnbN2:2009/09/10(木) 21:37:09
前原環境相説に仙谷厚労相説。
かつての小泉がそうでしたが、反主流・反執行部というのは、コマとして優秀ですね。

前原、仙谷氏の入閣有力=週内にも全閣僚内定−民主・鳩山氏

 民主党の鳩山由紀夫代表は10日、鳩山政権の16日発足に向け閣僚人事の調整を進めた。鳩山氏は
週内にもすべての閣僚の人選を終えたい考えで、いずれも入閣が内定した社民党の福島瑞穂党首を
雇用担当、国民新党の亀井静香代表を郵政事業を所管する総務相にそれぞれ起用することを軸に検討。
また、前原誠司副代表と仙谷由人元政調会長の入閣が有力となった。
 前原、仙谷両氏は、いずれも次期幹事長の小沢一郎代表代行と距離を置く有力議員。鳩山氏は、小沢
氏に党と国会運営を委ねる一方、前原氏ら非小沢氏系の実力者を閣僚として処遇すれば、挙党態勢を
構築できるとみている。

 前原氏は衆院当選6回。外交・安全保障政策に精通するほか、公共事業の見直しに積極的に取り
組んできた。このため、地球温暖化問題で外交能力も問われる環境相や、国土交通相への起用が取り
ざたされている。
 仙谷氏は、前原氏を中心とする党内グループの幹部で衆院当選6回。弁護士出身で政策全般に明るく、
法相や厚生労働相などに推す声がある。 

 また、鳩山氏は、閣僚人事と並行して党や国会の要職も早急に固めたい考えで、人選を一任している
小沢氏と10日、党本部で会談した。(2009/09/10-20:34)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&amp;k=2009091000856

5133名無しさん:2009/09/10(木) 21:38:22
山岡にもこの謙虚さを見習ってほしい……。

>民主党・鳩山グループの小沢鋭仁氏は「(鳩山さんは)皆さんの人事で気にかかっていると思うけれども、
>一番身近にいる人が権利を主張すると、全体に波紋を呼ぶ(といった)」と述べた。

>一方、選挙後、初めて民主党・鳩山グループの会合が行われた。
>その会の名称はこれまで「政権交代を実現する会」だったが、「政権公約を実現する会」となった。

http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00162716.html

鳩山新政権の閣僚人事が本格始動 国民新・亀井代表は総務相のポストを希望

連立の合意で、鳩山新政権の閣僚人事が本格的に動き始めた。すでに入閣が内定している連立のパートナー、国民新党の亀井代表は総務相、社民党の福島党首は雇用に関するポストを求めているというが、民主党内でもさまざまな動きが出ている。
民主党の鳩山代表は10日朝、「(アメリカ国防総省がインド洋での給油活動の継続を求めたが?)こっちには求められていない」と述べた。
3党連立の合意文書の中で示された対米路線。
「日米地位協定」改定の定義など、民主党のマニフェストに沿ったその内容に、早くもアメリカ側がけん制している。
米国防総省のモレル報道官は「選挙戦と政権運営は違う。政権運営の責任を負えば、同盟の重要性を理解するだろう」と述べた。
一方、アメリカ・タイム誌は「世界の個性派ファーストレディー、トップ10」との記事を掲載した。
そこには、ぜいたくの限りを尽くしたフィリピンのイメルダ夫人や、モデル時代のヌード写真が話題になったフランスのカーラ・ブルーニさんなどが取り上げられている。
その中に、幸夫人も入っていた。
タイム誌は、幸夫人の「太陽を食べた」発言などを引用したうえで、「夫が特徴がないように見える中、幸は文字通り『突き抜けている』」と掲載した。
一方、選挙後、初めて民主党・鳩山グループの会合が行われた。
その会の名称はこれまで「政権交代を実現する会」だったが、「政権公約を実現する会」となった。
入閣が決まった亀井代表は上機嫌で、「あんまり評判のよろしくない亀井静香ですが」と話すと、笑いが起きた。
関係者によると、民営化の見直しに取り組みたい国民新党側は、「総務相のポストを希望している」と民主党に伝達したという。
実は今、民主党内部では、閣僚ポストをめぐり、さまざまな動きが出ている。
民主党関係者は「Aさん(ベテラン議員)が結構、(大臣ポストを求める)猟官運動をしている。あと、Bさん(中堅議員)も猟官運動がひどい」と話し、入閣と報じられた議員は「残念だけど、おれは何も言われていない。おれと関係のないところで人事が進んでいるんじゃないか」と話している。
民主党・鳩山グループの小沢鋭仁氏は「(鳩山さんは)皆さんの人事で気にかかっていると思うけれども、一番身近にいる人が権利を主張すると、全体に波紋を呼ぶ(といった)」と述べた。
法律上、閣僚の人数は上限17人で、鳩山代表の決断に注目が集まる。
(09/10 19:13)

5134チバQ:2009/09/10(木) 21:39:41
>亀井氏の総務相起用のほか、総務、農林水産の両副大臣を同党から出すよう求めた。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090910-OYT1T00549.htm
民主・仙谷氏の入閣有力…国民新「亀井総務相」要求

 民主党の鳩山代表は10日、社民、国民新両党との連立政権合意がまとまったことを受け、閣僚・党役員人事の本格的な検討に入った。


 これまでの調整で、仙谷由人・元政調会長の入閣が有力となった。国民新党は入閣する亀井代表の総務相起用を求めている。社民党は同日の常任幹事会で、福島党首への入閣要請を受け入れることを決めた。

 鳩山氏は10日午前、幹事長に内定している小沢代表代行と党本部で会談した。小沢氏と距離を置く仙谷氏の入閣で、内閣を支える挙党態勢を築きたい考えだ。

 国民新党幹部は9日夜、鳩山氏に対し、亀井氏の総務相起用のほか、総務、農林水産の両副大臣を同党から出すよう求めた。同党が重視する郵政民営化の見直しを自ら実現する狙いがある。ただ、総務相は地方分権などの重要政策も所管するため、民主党には「他党に渡すわけにはいかない」という声がある。

 社民党は10日午前の三役会議、常任幹事会で、福島氏の入閣を決めた。福島氏はその後の記者会見で、「無任所相ではなく、部下がいて役所があって、きちっと腕を振るえるようにしたい」と述べた。社民党は雇用対策担当相を新設するなど、雇用関係のポストを求める方針だ。重野幹事長は10日昼、鳩山氏にこうした意向を伝えた。

(2009年9月10日14時42分 読売新聞)

5136チバQ:2009/09/10(木) 21:41:08
>厚生労働相の担当のうち、労働部門の雇用問題を独立させて担当する案が浮上した
http://www.asahi.com/politics/update/0910/TKY200909100104.html

福島党首の入閣決定 社民、雇用担当相を軸に検討
2009年9月10日11時36分
 社民党は10日午前の常任幹事会で、連立政権で党首の福島瑞穂氏(53)を入閣させることを決めた。ポストとしては、雇用問題の担当相を軸に検討しており、民主党側に打診する方針だ。

 民主党の鳩山代表は9日の連立合意で、福島氏に党首クラスの入閣を要請。社民党はマニフェストに「生活再建」を掲げ、雇用政策に力を入れて労働者派遣法の改正などに取り組んできたため、厚生労働相の担当のうち、労働部門の雇用問題を独立させて担当する案が浮上した。党内には環境相を望む案もあるが、幹部の一人は「社民党のめざす政策の性格からいって雇用問題が最大の問題。雇用創出に取り組みたい」としている。

5137名無しさん:2009/09/10(木) 21:43:53
渡部、藤井、岡田、仙谷、前原、枝野、野田には頑張ってもらいたい。

http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090910/stt0909102131017-n1.htm

新政権人事で小沢グループが巻き返しか (1/2ページ)
2009.9.10 21:27

鳩山代表との会談後、民主党本部を出る小沢一郎・代表代行=10日午前11時57分、東京・永田町の民主党本部(酒巻俊介撮影) 民主党の最大支援団体である連合が、来夏の参院選に向け、幹事長就任に決まった小沢一郎代表代行を全面支援する方針を決めたことで、新政権での小沢氏の影響力はますます高まった。それを裏付けるかのように、内定した閣僚人事を見直す動きが出ており、党内では「小沢グループによる巻き返しではないか」(中堅)との見方が広がっている。

 民主党の鳩山由紀夫代表は10日、前日の社民、国民新両党との連立政権合意を受け、組閣作業を加速させた。10日昼には党本部で小沢氏と短時間ながら会談。閣僚・党役員人事について協議した。

 これまでの調整で、官房長官に平野博文役員室長、副総理兼国家戦略担当相兼党政調会長に菅直人代表代行を充てるなど骨格人事は次々に固まっていった。

 ところが、ここにきて閣僚人事を再調整する動きが出てきた。

 鳩山氏は、財務相に藤井裕久元蔵相を起用する方向で最終調整を進め、藤井氏も一時は財務省関係者を交えて勉強会を開いていたというが、ここ数日でぐらつき出した。小沢氏周辺からは高齢や大蔵省OBであることを理由に藤井氏の起用に否定的な声が出ている。藤井氏周辺も「厳しくなっている感じだ」と漏らしており、ある党幹部は「藤井氏は代表選で、小沢氏が推す鳩山氏ではなく、岡田氏を支持するなど小沢氏と距離を置いてきたからではないか」と小沢グループの巻き返しを勘ぐる。

 また、衆院議長ポストは渡部恒三元副議長を起用する方向で調整が進んでいたが、最終的に横路孝弘前副議長に決まった。渡部氏は小沢氏とかねて距離を置いており、西松建設からの偽装献金事件の際、党代表だった小沢氏の進退に言及したことなどが、土壇場で議長の道を閉ざされた一因となったとの見方もある。

 こうした動きを踏まえ、ある中堅議員は「小沢氏自身が鳩山氏に明確な意向を示していないとしても人事構想に影響を及ぼしている」と指摘する。

 一方、鳩山氏は10日、衆院選後初めて、鳩山グループの会合を国会近くの個人事務所で開いた。初当選組を除く45人が出席し、部屋は議員であふれかえった。「政権交代を実現する会」の名称を「政権公約を実現する会」へ改め、「結束して鳩山首相を支えていこう」と気勢を上げた。

 「人事が気にかかるだろうが、一番身近な者が権利を主張すると波紋を呼ぶ。『鳩山は冷たいな』と思うかも知れないが、どうか勘弁してほしい」

 鳩山氏はこうあいさつした。人事権こそが首相の「力の源泉」だが、水面下では激しい猟官運動にさらされる。トップリーダーとして「産みの苦しみ」に直面している鳩山氏の本音がこぼれたのではないか。(佐々木美恵)

5138チバQ:2009/09/10(木) 21:50:12
・・・
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090910/stt0909102131017-n1.htm
新政権人事で小沢グループが巻き返しか (1/2ページ)
2009.9.10 21:27

鳩山代表との会談後、民主党本部を出る小沢一郎・代表代行=10日午前11時57分、東京・永田町の民主党本部(酒巻俊介撮影) 民主党の最大支援団体である連合が、来夏の参院選に向け、幹事長就任に決まった小沢一郎代表代行を全面支援する方針を決めたことで、新政権での小沢氏の影響力はますます高まった。それを裏付けるかのように、内定した閣僚人事を見直す動きが出ており、党内では「小沢グループによる巻き返しではないか」(中堅)との見方が広がっている。

 民主党の鳩山由紀夫代表は10日、前日の社民、国民新両党との連立政権合意を受け、組閣作業を加速させた。10日昼には党本部で小沢氏と短時間ながら会談。閣僚・党役員人事について協議した。

 これまでの調整で、官房長官に平野博文役員室長、副総理兼国家戦略担当相兼党政調会長に菅直人代表代行を充てるなど骨格人事は次々に固まっていった。

 ところが、ここにきて閣僚人事を再調整する動きが出てきた。

 鳩山氏は、財務相に藤井裕久元蔵相を起用する方向で最終調整を進め、藤井氏も一時は財務省関係者を交えて勉強会を開いていたというが、ここ数日でぐらつき出した。小沢氏周辺からは高齢や大蔵省OBであることを理由に藤井氏の起用に否定的な声が出ている。藤井氏周辺も「厳しくなっている感じだ」と漏らしており、ある党幹部は「藤井氏は代表選で、小沢氏が推す鳩山氏ではなく、岡田氏を支持するなど小沢氏と距離を置いてきたからではないか」と小沢グループの巻き返しを勘ぐる。

 また、衆院議長ポストは渡部恒三元副議長を起用する方向で調整が進んでいたが、最終的に横路孝弘前副議長に決まった。渡部氏は小沢氏とかねて距離を置いており、西松建設からの偽装献金事件の際、党代表だった小沢氏の進退に言及したことなどが、土壇場で議長の道を閉ざされた一因となったとの見方もある。

 こうした動きを踏まえ、ある中堅議員は「小沢氏自身が鳩山氏に明確な意向を示していないとしても人事構想に影響を及ぼしている」と指摘する。

 一方、鳩山氏は10日、衆院選後初めて、鳩山グループの会合を国会近くの個人事務所で開いた。初当選組を除く45人が出席し、部屋は議員であふれかえった。「政権交代を実現する会」の名称を「政権公約を実現する会」へ改め、「結束して鳩山首相を支えていこう」と気勢を上げた。

 「人事が気にかかるだろうが、一番身近な者が権利を主張すると波紋を呼ぶ。『鳩山は冷たいな』と思うかも知れないが、どうか勘弁してほしい」

 鳩山氏はこうあいさつした。人事権こそが首相の「力の源泉」だが、水面下では激しい猟官運動にさらされる。トップリーダーとして「産みの苦しみ」に直面している鳩山氏の本音がこぼれたのではないか。(佐々木美恵)

5139 ◆ESPAyRnbN2:2009/09/10(木) 21:55:46
79秒差でした。

>>5133
平野博が大抜擢された際に、相当反発されたんでしょう。

>>5137-5138
恒三をよく知っている小沢から見れば、こういう「策略家」はむしろ議長に閉じ込めようとすると
思いますけどね。
親しい横路には自由に発言してもらった方が(特にこだわりのある国連待機軍構想など)、
有り難いでしょう。

5140名無しさん:2009/09/10(木) 21:58:25
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&amp;k=2009091000816
部屋割り結論出ず=自民、2階正面明け渡し−衆院各派協
 民主、自民両党は10日午後、衆院の各派協議会や国対委員長会談で、国会内の議員控室の割り当てについて協議した。自民党は結党以来占めてきた議事堂2階の正面の部屋を明け渡す一方、3階の正面側は引き続き使用することを新たに提案した。しかし、民主党は、3階の正面の部屋を獲得した上で、同党が使ってきた2階裏側に自民党が移る「全面入れ替え」を重ねて求めたため、決着が付かなかった。11日に再び協議会を開く。
 また、各派協議会では、17ある常任委員長のポスト配分(現在は自民13、民主2、公明2)についても議論。民主党は「民主15、自公2」を主張したが、自民党は自公で3ポストを要求し、結論は出なかった。 (2009/09/10-18:18)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&amp;k=2009091000871
鳩山グループが名称変更=「政権公約を実現する会」に−民主
 民主党の鳩山由紀夫代表が率いる「政権交代を実現する会」(鳩山グループ)は10日、都内で定例会合を開き、会の名称を「政権公約を実現する会」に改めることを決めた。鳩山氏はあいさつで、「政権公約を実現できなければ、国民からただ単に政権が交代しただけという批判を浴びる」と述べ、「鳩山政権」で公約実現に全力を挙げる考えを強調した。
 鳩山氏はこれまで、「政権交代すれば会は解消する」との見解を示していたが、名称変更により会を存続させることにした。 
 会合には、40人以上の衆参議員が参加。終了後、同会の松野頼久事務局長は、今後新人議員にも参加を呼び掛け、現在約60人とされるグループの所属議員を増やしたいとの考えを示した。(2009/09/10-18:56)

5141名無しさん:2009/09/10(木) 22:04:54
>あいつはしゃべり過ぎなんだ」。衆院議長に意欲的とされる渡部恒三最高顧問について、小沢氏は最近、
>ある議員にこう語った。西松建設の違法献金事件をめぐり、渡部氏は小沢氏に代表辞任を促したことが
>あったため、この議員が「議長にすれば口封じにもなる」と勧めたが、小沢氏は「議長になっても変わら
>ない」と取り合わなかったという。

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&amp;k=2009091001025
鳩山氏、挙党態勢に腐心=小沢氏に「側近重用」の懸念
 「鳩山新内閣」の閣僚人事で10日、新たに民主党の仙谷由人元政調会長が起用される方向となった。仙谷氏は、5月の代表選で鳩山由紀夫代表と戦った岡田克也幹事長を担いだ有力議員で、鳩山氏が挙党態勢を重視していることの表れとみられる。一方、次期幹事長の小沢一郎代表代行に対しては、党役員人事などで自らの側近を重用するのではないかとの見方が広がっている。
 「鳩山が何も言わない、冷たいなと思うかもしれないが、勘弁してほしい」。鳩山氏は10日昼、自らを支える議員グループの会合に出席し、閣僚人事についてこう言って理解を求めた。
 8月30日の衆院選投開票で、民主党政権の誕生が確定してから既に10日以上が経過した。党内では、自薦、他薦含めて猟官運動が活発化。鳩山氏としては、身内に不用意に「手形」を切って、党内から「論功行賞」と受け取られるようなことがあれば、人事全体に悪影響を与えるとの思いがある。
 鳩山氏はこれまで、小沢、岡田両氏と菅直人代表代行ら実力者の処遇を真っ先に決定。続いて、直嶋正行政調会長、長妻昭政調会長代理、仙谷氏らの入閣が有力となった。
 直嶋、長妻、仙谷各氏はいずれも政策通。このうち、長妻、仙谷両氏は「非小沢」系に色分けされている。「過去の経緯より能力を重視した『オールスター内閣』になる」(菅氏周辺)。党内で「小沢支配」への懸念が強まる中で、適材適所と党内融和に配慮した形跡がうかがえる。
 一方、小沢氏は10日、党本部で側近議員と会い、「(閣僚)人事は代表が決めるんだ。相談なんかしなくていい」と語り、鳩山代表が閣僚人事を決めれば、それに従うとの姿勢を強調した。
 閣僚人事は鳩山代表、党と国会の人事は小沢氏という役割分担はある。ただ、小沢氏が党や国会で使いたい人材は「事前に鳩山氏に伝えてあるのではないか」(ベテラン議員)と、閣僚人事に間接的に関与していると見る向きは多い。
 「あいつはしゃべり過ぎなんだ」。衆院議長に意欲的とされる渡部恒三最高顧問について、小沢氏は最近、ある議員にこう語った。西松建設の違法献金事件をめぐり、渡部氏は小沢氏に代表辞任を促したことがあったため、この議員が「議長にすれば口封じにもなる」と勧めたが、小沢氏は「議長になっても変わらない」と取り合わなかったという。
 「従う者は取り込み、逆らう者は遠ざける」と同党関係者。党内では、小沢氏は自らに近い議員で党と国会の要職を固めるのではないかとの見方が強い。(2009/09/10-21:59)

5142名無しさん:2009/09/10(木) 22:10:17
http://www.chunichi.co.jp/article/politics/news/CK2009091002000160.html

「殿堂批判」配慮? 鳩山代表がアニメ映画を観賞
2009年9月10日 朝刊

 鳩山民主党代表は9日夜、連立合意後に幸夫人と都内の映画館に出掛け、アニメ映画「サマーウォーズ」を観賞した。

 主人公の少年がインターネット上の仮想都市と現実の世界との間で、人間のきずなを見いだす物語。観賞後、鳩山氏は記者団に、「デジタルの時代になっても、一番大事なことは人間のきずな、愛だなと思った」と語った。

 鳩山氏は、文化庁が建設を計画する国立メディア芸術総合センターを「アニメの殿堂だ」と批判してきたこともあり、映画観賞をしたのは、アニメファンへの気配りとみられる。

5143 ◆ESPAyRnbN2:2009/09/10(木) 22:50:20
>>5118の追加・変更部分。
さらに一人追加(西岡?)>参院からは既に固まった直嶋正行政調会長のほか、もう1人が入閣する方向だ。

閣僚人事、川端、原口氏有力に 枝野氏も入閣の方向

 民主党の鳩山由紀夫代表は10日、新政権発足に向け閣僚人事の検討を続けた。これまでに川端達夫
副代表、原口一博衆院議員、仙谷由人元政調会長の入閣が新たに有力となった。枝野幸男元政調会長
も閣僚に起用されるとの見方が強まった。

 入閣が決まった社民党の福島瑞穂党首は「雇用関係のポスト」、国民新党の亀井静香代表は郵政
事業を担当する総務相をそれぞれ希望。これに関連し、鳩山氏は同日夜、「(社国両党から)要望は
もらった。それなりに受け止める。全体を見極めて最終的にこちらで判断する」と党本部で記者団に対し、
述べた。

 仙谷氏は医療行政に精通するほか弁護士資格も持っており、厚生労働相か法相での起用が取りざた
されている。
 小沢一郎代表代行と距離のある仙谷、枝野両氏の起用案には、既に入閣が有力になっている前原
誠司副代表とともに挙党体制をアピールする狙いもありそうだ。
 このほか財務相は藤井裕久最高顧問を軸に調整が続行。参院からは既に固まった直嶋正行政調会長
のほか、もう1人が入閣する方向だ。

2009/09/10 22:09 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/200909/CN2009091001000946.html

5144チバQ:2009/09/10(木) 23:36:14
民主党有力(?)60議員 
(50人に抑えたかったけど無理だったので60人)
とりあえず当選8回以上は全員記載

=長老=
01渡部 恒三(77):14 
02藤井 裕久(77): 9 財務相?
03石井 一 (75):衆10参1
04羽田 孜 (74):14 
05田名部匡省(74):衆6参2
06西岡 武夫(73):衆11参2 入閣?
07中野 寛成(68):11
08横路 孝弘(68):10 衆院議長
09江田 五月(68):衆4参3 参院議長
10中井 洽 (67):11
11鹿野 道彦(67):11

=トロイカ+=
12輿石 東 (73):参4 参院会長
13小沢 一郎(67):14 幹事長
14直嶋 正行(63):参3 入閣・経産相?
15鳩山由紀夫(62): 8 総理・代表
16菅  直人(62):10 国家戦略相 兼 政調会長
17岡田 克也(57): 7 外務相

=中2階・裏方=
18山岡 賢次(66): 7 国会対策委員長
19川端 達夫(64): 8 入閣?
20筒井 信隆(64): 5
21仙谷 由人(63): 6 入閣?
22高木 義明(63): 7 
23赤松 広隆(61): 7 選対留任?
24鉢呂 吉雄(61): 7 
25海江田万里(60): 5
26簗瀬 進 (59):衆2参2 参院国対委員長
27平岡 秀夫(55): 5

=次世代=
28野田 佳彦(52): 5 入閣?
29樽床 伸二(50): 5
30原口 一博(50): 5 入閣?
31長妻 昭 (49): 4 入閣
32馬淵 澄夫(49): 3
33前原 誠司(47): 6 入閣?
34安住 淳 (47): 5
35枝野 幸男(45): 6 入閣?
36玄葉光一郎(45): 6
37細野 豪志(38): 4

=政策通=(困ったときに便利な言葉です)
38松原 仁 (53): 4
39近藤 昭一(51): 5
40松本 剛明(50): 4
41逢坂 誠二(50): 2
42松井 孝治(49):参2
43福山 哲郎(47):参2
44渡辺 周 (47): 5
45山井 和則(47): 4
46川内 博史(47): 5
47鈴木 寛 (45):参2
48古川 元久(43): 5

=女性議員=
49広中和歌子(75):参4
50田中眞紀子(65): 6
51円より子(62):参3
52千葉 景子(61):参4【社】
53小宮山洋子(60): 5
54蓮  舫 (41):参1

=鳩山側近=
55平野 博文(60): 5 官房長官
56小沢 鋭仁(55): 6 入閣?
57松野 頼久(48): 4 官房副長官

=小沢側近=
58鈴木 克昌(65): 3
59松木 謙公(50): 3
60樋高 剛 (43): 3

5145 ◆ESPAyRnbN2:2009/09/11(金) 00:00:09
馬淵の名前の続報>>4954がないなあ。
>>5133の「入閣と報じられた議員」は馬淵だろうか。

閣僚・民主党人事、最終確定は15日に持ち越し
2009年9月10日23時24分

 民主党の鳩山代表は10日、閣僚人事について、次期幹事長の小沢一郎代表代行と党本部で会談した。
鳩山氏側は閣僚人事の全容を早期に固めたい考えだが、党役員を含めた人事全体の最終的な確定は、
小沢氏が幹事長に正式就任する15日の両院議員総会まで持ち越す方向となった。

 社民党は10日、福島党首の雇用担当ポストでの入閣を正式要請。国民新党は亀井代表の総務相か
無任所国務相などでの入閣を求めた。

 一方、小沢氏は鳩山氏との会談後、周辺に「まだ(人事は)何も決まっていない。すべて15日だ」と語り、
党両院議員総会が予定される15日に内示する考えを示した。鳩山氏も10日夜まで党本部で調整を
続けた後、記者団に「人事はこれからだ。(週内に決まるかは)必ずしもそうなるかわからない」と語った。

 鳩山氏はこれまで副総理兼国家戦略局担当相に菅直人代表代行、官房長官に平野博文党役員室長、
外相に岡田克也幹事長を充てる人事を内定。財務相には藤井裕久最高顧問を起用する方針で、前原
誠司副代表、仙谷由人元政調会長、直嶋正行政調会長の入閣を固めた。川端達夫副代表や野田佳彦
元国対委員長、長妻昭政調会長代理の入閣も有力で、小沢氏と調整したうえで正式に決める方針だ。

http://www.asahi.com/politics/update/0910/TKY200909100392.html

5146らいおんはーと ◆IYPE50CVp6:2009/09/11(金) 00:08:35
続報キターーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!wwwwwwwwwwww
「ほかの新人にもっと悪い話がある。それが本当に心配です」が本当に心配です
____________
田中美絵子氏 民主の“身体検査”すり抜け
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20090910-OHT1T00022.htm
 コスプレ姿で風俗ライター、映画ではヌード公開…。
バラエティー豊かな過去が、次々と明らかになった民主党の田中美絵子衆院議員(33)。
出馬に際し党から受けた“身体検査”ではこれらの経歴を申告していなかったことが9日、
分かった。
・・・・
 ただ、一部では田中氏について楽観論も出ている。
ある民主党参院議員は「いいじゃない、別に犯罪を犯したわけでもないし」。
別の民主党関係者は「誰かに迷惑をかけたり、訴えられたわけでもない。姫井由美子氏の場合と比べ、
10分の1の話だ」としながらも、
「ほかの新人にもっと悪い話がある。それが本当に心配です」と話しているのだが…。

5147 ◆ESPAyRnbN2:2009/09/11(金) 00:26:54
>>5144
加えて長浜(50、衆4・参1)、加藤(45、衆4)、末松(52、衆5)、伴野(48、衆4)、武正(48、衆4)、
大畠(61、衆7)、小川(46、参3)、近藤洋(44、衆3)、岡本(38、衆3)あたりもいますね。
政策通には峰崎(64、参3)、大塚(49、参2)、細川(66、衆7)、足立(52、参1)あたりを推します。

なかなかどうして、人材がいるものです。

5148 ◆ESPAyRnbN2:2009/09/11(金) 09:27:37
ちょっとだけ鹿野(憶測だけど)。

ドキュメント・政権交代:憶測乱れ飛ぶ人事 鳩山氏「ただの一人にも打診していない」

 連立合意から一夜明けた10日昼前。民主党本部で鳩山由紀夫代表と次期幹事長に内定している
小沢一郎代表代行が約15分間会談した。党・閣僚人事の調整をしたとみられ、16日の政権発足に
向けた人事が本格化した。

 民主党が07年参院選から今回の衆院選までマニフェスト(政権公約)で訴えてきた柱の政策が
「子ども手当」「高速道路無料化」「農業者戸別所得補償制度」の3点セット。これらを担当する厚生
労働相、国土交通相、農相は新政権の目玉閣僚だ。「役人を自己否定させないといけない大変重要な
ポスト」(党中堅議員)とされる。

 だが、人事の核心情報は外部に漏れず「厚労は仙谷由人元政調会長がやりたいと言っている」「国交
は道路問題に詳しい前原誠司副代表しかいない」「農相はベテランの鹿野道彦元農相が最適」と憶測
だけが乱れ飛んだ。

 自民党政権では、党内の勢力バランスをとるため各派閥が入閣候補者リストを提出し、派閥幹部が
人事を掌握した時代が続いた。しかし民主党にはそうした人事調整システムがなく、初の閣僚人選作業
は手探りの状態だ。

 「一番身近にいる人が権利を主張すると全体に波紋を呼ぶ。それをされなかった皆さんに感謝したい」。
鳩山氏は10日昼、同氏支持グループ「政権公約を実現する会」の会合で45人の同志を前に語った。
出席者の一人は「人事は期待しないでくださいということ」と肩を落とした。

 鳩山氏はまた「岡田克也外相」「菅直人国家戦略局担当相」を決めたことを明かしたが、それ以外は
「白紙」を強調。これには過熱する人事の憶測を冷却化させる狙いもあった。

 一方、小沢氏支持の衆院若手グループ「一新会」(約30人)は「地元を回れ」という小沢氏の忠告を
守って例会を見送った。小沢氏は党本部で若手議員に「15日に幹事長に正式就任するまで人事は
やらない」と語り、静観の構えを決め込んだ。

   ◇  ◇

 「雇用問題で頑張ってきたので雇用にかかわるポストを希望します」。10日午前、社民党は福島瑞穂
党首の入閣方針を正式決定し、重野安正幹事長が鳩山氏に電話で伝えた。福島氏は記者会見で「(所管
省庁のない)無任所ではなく、きちんと役所で腕を振るえるようにしたい」と強調。念頭には厚労相がある。

 民主党との連立を2010年夏の参院選までの「期限付き」と懸念しており、それまでに連立政権入りの
成果をアピールする「武器」が必要。雇用対策は「細かくても目に見える効果を出しやすい分野」(幹部)
とみている。

 郵政民営化の見直しを党の基本政策に掲げる国民新党。狙いは郵政事業を管轄する総務相だ。「国民
新党を代表して入閣します」。連立政権合意書に署名した9日夜、亀井静香代表は鳩山氏に電話で入閣
受諾を伝え、さらにこう念押ししていた。「総務でも無任所でも構わんが郵政はやらにゃいかん」

 「すべてこれからだ。まだ何も固まっていない。ただの一人にも打診していない」。10日夜、鳩山氏は
党本部で記者団にこう語り、社民、国民新両党への対応も「両党からそのような要望をいただいた。全容
を見極めて判断したい」と、手の内は明かさなかった。

http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090911ddm002010088000c.html

5149名無しさん:2009/09/11(金) 11:41:39
>>> 5144 民主党有力(?)60議員 
(50人に抑えたかったけど無理だったので60人)
とりあえず当選8回以上は全員記載

大きな モレがあるよ。
長崎3区の 山田正彦衆議院議員(5期)。 彼は ネクスト厚生労働担当や農林担当として
子ども手当創設や後期高齢者医療保険制度廃止、農業関係の戸別所得保障政策を立案した。

新生党時代以来の小沢一郎の同志だ。 途中自民現職が引退したとき自民から誘われたが断り
霞ヶ関官僚支配の打破の信念を貫いた。
鹿児島2区と同様の厳しい保守地盤の長崎3区でようやく小選挙区で勝ち上がってきた。

農林大臣候補者は 新潟6区の筒井信隆衆議院議員と山田正彦のふたりだろうと予想するが
(長野1区の篠原衆議院議員も優秀だが3期目なので)
今後4年間の任期とすれば、かれら二人で2年間づつ交代して農林大臣をやらせてほしい。

5150名無しさん:2009/09/11(金) 18:33:17
NHKは「引き続き」なんて書いてありますが、
過去には、専任の拉致問題担当大臣なんて一人もいません。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E5%91%BD%E6%8B%85%E5%BD%93%E5%A4%A7%E8%87%A3
拉致担当の首相補佐官と勘違いしているのでしょうか?

まぁこれも、中井の猟官運動の一環なんでしょうけどね…


NHKニュース 新政権も“拉致担当相”検討
http://www.nhk.or.jp/news/k10015442881000.html

民主党の鳩山代表は、党の拉致問題対策本部長を務める中井元法務大臣と会談し、新政権でも、引き続き、拉致問題の担当大臣を置く方向で検討したいという考えを示しました。

中井元法務大臣は10日、新潟県の泉田知事や埼玉県の上田知事らと会談し、この中で泉田知事らは、北朝鮮による拉致問題の解決に向けた断固たる姿勢を国家として示すため、新政権で、専任の拉致問題担当大臣を置くことを求めました。これを受けて、中井元法務大臣は11日、鳩山代表と会談し、泉田知事らの要望を伝えたうえで、「新政権が拉致問題に取り組む強い姿勢を示すことが必要だ」と述べました。これに対し、鳩山代表は「拉致問題担当大臣の必要性について、十分考えていきたい」と述べ、新政権でも、引き続き、拉致問題の担当大臣を置く方向で検討したいという考えを示しました。

5151名無しさん:2009/09/11(金) 19:07:22
http://www.sanspo.com/shakai/news/090911/sha0909110506016-n1.htm

民主・田中氏、出会い系袋とじの過去が発覚 (1/2ページ)
2009.9.11 05:06
操作メニューをスキップして本文へ 印刷するブックマーク :
 今度は「出会い系袋とじモデル」!! コスプレ風俗ライターに続き、映画でヌード濡れ場を演じていたことが発覚した民主党の田中美絵子衆院議員(33)=比例北陸・信越ブロック=の仰天の過去が10日、またまた明らかになった。2004年12月発売のサブカル誌の「カレシ募集企画」にモデルとして登場し、携帯番号とメルアドを袋とじで掲載していたのだ。次々と浮上する“小沢姫の過去”に党幹部も頭が痛い!?

 衆院選では自民党の大物、森喜朗元首相(72)を“伐採寸前”まで追い込んで有名になった田中氏が、今や“別の顔”で注目を集めている。

 11日発売の写真週刊誌「フライデー」によると、田中氏が登場していたとされるのは、04年12月発売の「裏モノJAPAN」05年2月号。同誌のメーン特集「携帯番号&メアドつき! その場で口説く出会いたガール30人」という“出会い系”の企画だった。

 田中氏は1番手で紹介され「椎葉(しいば)恵美さん」として登場。「30歳OL 神奈川 1人暮らし」の“肩書”で、茶髪のショートカット姿で笑顔を見せている。プロフィル欄にある1975年生まれは合致するものの、「血液型O型」(実際はA型)で、星座も「かに座」(実際はいて座)。好きな有名人は、あろうことかライバル・自民党の小泉純一郎元首相(67)の名前を上げていた。

 「今度付き合うとすれば結婚を前提にしたいので、電話をくれるのはまじめな方限定で」と大胆コメントも。身長157センチ、体重45キロ、3サイズはB80W60H85と記されており、別ページの袋とじには本人と連絡が取れる携帯番号とメールアドレスが掲載されていた。

 「裏モノJAPAN」編集部は、サンケイスポーツの取材に「(女性が)田中氏かどうかはノーコメント」としたうえで、「当時、女性は編集部員がスカウトしていた。携帯番号は編集部がプリペイド携帯を渡しているので、本人につながったはずですよ」と話した。

 田中氏は離婚歴があるものの、当時は独身で結婚には支障ない。また風俗ライターをしても、映画でヌードを披露しても問題はない。しかし、同誌が発売された時期に田中氏が民主・平田健二参院議員(65)の秘書として活動していた可能性があり、事実なら「単なるバイトでした」では済まない話だ。

 平田氏の事務所では「田中氏は07年3月に辞めたが、それまで3〜4年ほど働いていた」というから、「袋とじモデル」と重なる可能性が極めて高い。「雑誌の名前すら知らない。仕事が終わった後も大学に行くようなまじめな人だったのに」(同)と寝耳に水の様子だった。

 “ヌードな過去”が明るみに出た際、民主党幹部は「(意外な過去が)次々に出てくるのはまずい」と頭を抱えたが、今回の件について民主党本部では「記事について全く把握していないので一切ノーコメント」と焦った様子。映画出演の件では近日中にコメントするとしていた田中氏の事務所も、今回の件では「記事を見ていないのでお答えできません。党本部に聞いてください」と話した。

http://www.sanspo.com/shakai/news/090911/sha0909110536017-n1.htm
民主党が15日に新人議員ガイダンス
2009.9.11 05:01
操作メニューをスキップして本文へ 印刷するブックマーク :
 民主党は10日、衆院選で当選した新人・元職議員計195人を対象としたガイダンスを、特別国会召集前日の15日午後に都内ホテルで開催すると発表した。詳細は「検討中」(民主党)だが、鳩山由紀夫代表(62)や小沢一郎代表代行(67)らが議員の心得などを解説する予定。

 民主党はすでに3日に、マスコミ取材に慎重に対応するよう新人・元職議員に文書で指示しているほか、「小沢氏やその周辺からは新人議員に対して箝口(かんこう)令が出されている」(同党関係者)という。「小沢姫」の一人、田中美絵子氏に“仰天経歴”が次々と発覚しているだけに、新人議員の教育は党執行部の頭痛の種になっているかも?

5152名無しさん:2009/09/11(金) 19:08:01
>>5151

http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20090911-OHT1T00035.htm
田中美絵子氏 エジプトで身柄拘束の過去も…禁止のピラミッド登った


田中氏の事務所に張られていた選挙ポスター サプライズな過去が次々と暴露されている民主党の田中美絵子衆院議員(33)。今度は“逮捕歴”を告白していたことが判明した。短大在学中に旅行で訪れたエジプトで、ご法度のピラミッド登りに挑戦。あえなく現地当局に拘束されたという。一方、田中氏は10日も地元選挙区内で、あいさつ回りに専念。事務所では、報道されている内容について、近日中にも自身の口から説明するとしている。

 海外ではあるが、田中氏の“逮捕歴”が明らかになった。複数の関係者によると、田中氏は帝京女子短大(現・帝京大短大)在学中に、エジプトを単身で旅行した際、逮捕されたと明かしたという。

 田中氏は登頂禁止となっているピラミッド(具体名は不明)の敷地内に侵入。頂上まで登ったものの、下りた地点で現地当局に見つかり、身柄を拘束された。関係者に対し田中氏本人が「夜中の3時ぐらいに隣のゴルフ場から侵入して、朝の御来光を見て、下りて来たら逮捕されました」と説明している。

 エジプトでは、ピラミッドに登ろうとする観光客が後を絶たない。遺跡保護の観点に加え、墜落死したり、負傷する事故が相次いだため、当局は警備を強化。登った者に対して厳しい姿勢で臨んでいるという。

 取るに足らない若い頃の武勇伝といえば、それまでだが、これまでに明らかになった「コスプレ風俗ライター」と「ヌードでの映画出演」とは違い、厳然たる迷惑行為だ。

 海外旅行先でひんしゅくを買った行為では昨年2月、岐阜市立女子短大の学生らがイタリア・フィレンツェで、サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂の壁に名前を落書きした問題が判明。日本人観光客による歴史的文化財へのいたずら行為が、批判を呼んだ。

 田中氏は、10日も石川県小松市内などで、あいさつ回りに専念した。事務所では「(ヌードについては)本人の方から、何らかの形でみなさまに報告すると思います」とコメントしている。

 しかし、一部の関係者は「田中さん本人は、一刻も早く自らの口で経歴について明らかにしたい気持ちも持っているようです」と明かす。ただし現在、選挙を手伝った地元議員と党の間で、対応についての話し合いが続いているため、「田中さんとしても勝手に自分で判断できない状態になっている」(同関係者)という。

http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20090911-OHT1T00032.htm
田中美絵子氏ヌード披露?のお宝DVD再発売へ
 民主党の田中美絵子衆院議員(33)がヌードを披露したとされる映画「盲獣VS一寸法師」(01年製作、04年公開、石井輝男監督)の配給会社が、相次ぐ問い合わせに困惑していることが10日、分かった。

 多くのメディアから画像、映像の使用許可を求める依頼が殺到。一部媒体では田中氏として女性の裸体写真を掲載しているが、担当者は「著作権侵害です」と断言している。担当者は、映画の著作権を管理する故・石井監督の事務所代表である映画監督から、著作権の運用判断を任されているといい、「今回の件で2次使用を認めたことはありません。今のところ法的手段に出る予定はありませんが、本当に当惑しています」と語っている。

 一方で、廃盤となっている本作DVDの再発売を願う声も届いているという。同担当者は「騒動とは関係なく、以前からほかの作品を含め、石井さんの映画を世に広めていこうと、再発売の動きがあります」。

 現在まで、田中氏側から配給会社に連絡はないという。担当者によると、石井監督が知り合いの若者を多く、スタッフ、キャストに起用した自主製作映画だったため、すべてを把握する関係者がおらず、本当に田中氏が出演しているかどうかも「100%の判断はできません」。

 さらに、劇中で田中氏とされる女性の着物を脱がし乳房をもむ、盲目のマッサージ師の俳優については「全く見当がつきません。マッサージ師が誰なのか、石井監督が生きていても分からないと思う」と首をかしげた。

5153名無しさん:2009/09/11(金) 19:08:24
>>5152

http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp3-20090911-542240.html
小沢先生が新人に「ギインの品格」説く記事を印刷する

 民主党の次期幹事長に内定している小沢一郎代表代行(67)が、今月15日、新人議員を都内のホテルに集めて「ギインの品格」を説くガイダンスを行うことになった。同日夕の両院議員総会に先立って開かれる会合で、予定時間は約2時間40分と、かなり長い。

 当日は小沢氏ら党幹部が登壇し、議員の心得や国会活動などについてレクチャーする予定で、「小沢学校」ともいえる。衆院選で初当選した同党の新人議員は143人で、全議員(308人)の46%とほぼ半数を占め、東海比例ブロック41位で“棚ぼた”初当選した無職の磯谷香代子氏(43)など、何から何まで初めてという新人も含まれる。

 来月の臨時国会や来年1月の通常国会が始まれば、党の機関や委員会に所属して本格的な活動が始まるだけに、早い段階で国会議員のイロハをたたき込む必要があると判断したようだ。

 新人議員には、特別国会召集まで上京せずに、地元で活動するようお達しが出ている。また、映画でヌードを披露していたことなどが一部で報じられた田中美絵子氏(33=比例北陸ブロック)ら、本職以外で注目されているケースも出ており、“説教”は厳しい内容になるとみられる。

 05年衆院選で、83人の新人議員が誕生した自民党でも、特別国会召集前から執行部が議員の心得を伝授する「小泉学校」が開かれ、小泉純一郎首相や武部勤幹事長(いずれも当時)らが講師役を務めた。議場でのやじや拍手を送るタイミングまで指導され、奔放発言で話題になった杉村太蔵氏には、居残り補習まで行われた。

 [2009年9月11日9時24分 紙面から]

http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20090911/plt0909111232001-n1.htm
美絵子先生のアレ拝める! 問題作DVDに注文殺到
2009.09.11
印刷する

濡れ場出演シーンのあるDVDがバカ売れの田中氏。思わぬ特需を生み出した【拡大】

 森喜朗元首相に善戦した民主党の新人衆院議員、田中美絵子氏(33)=比例北陸信越=が仰天ヌードを披露していたホラー映画「盲獣vs一寸法師」(石井輝男監督)のDVDに、追加オーダーが1000枚も殺到していることが11日、分かった。美人議員が乳房を揉みしだかれていたというインパクトがよほど強かったのか登院前から熱い“支持”を集めている。

 発売元のジェネオン・ユニバーサルによると、田中氏のヌード出演がマスコミで明らかになった9日昼から10日夕の間に、全国のDVDショップやレンタル店、一般ユーザーから約1000枚の緊急注文が寄せられたという。「この数年間は全く注文数が動いていなかった作品に、1日あまりで1000枚近くのオーダーが来たのは初めて」とてんてこ舞いだ。

 この映画のDVDは2004年10月に発売されたが、初回出荷が1000枚で、追加が数百枚。それが一挙に倍増した形だ。定価は4935円で、ざっと500万円の臨時注文。5年前の発売という旧作だが廃盤扱いにはなっておらず、要請があれば生産可能な状態だったことも幸いした。

 同社では「さらに注文は増え続けており、早期に出荷できるよう態勢を整えたい。今年はマイケル・ジャクソンの作品も追加注文が相次いでいて、思わぬ追い風が吹きまくっている」と、絶好の商機にわき上がっている。

 映画で田中氏の“お宝ヌード”が拝めるのは、マッサージ師に左の乳房を揉みしだかれるシーンのわずか5秒前後。それでも、今をときめく美人議員のおっぱいが拝めるとあれば、ひと目でも見てみたいというのは、男性有権者の素直な心情なのか。

5154名無しさん:2009/09/11(金) 19:09:15
>>5153

http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090911dde012010053000c.html
特集ワイド:’09天下の秋 だれが呼んだか「小沢ガールズ」 転身術のイロハ
 民主党が政権交代を果たした総選挙で誕生した「小沢ガールズ」。だれが呼び始めたかは定かでないが、経歴も外見も華やかで、シンの強い雰囲気も共通している。彼女たちはどうやって政界に転身できたのか、小沢一郎代表代行の選挙手法を探った。【鈴木梢】

 ぜひともヒロインたちに会ってみたい。だが、事務所に電話を入れた途端に流れるピリピリムード。マスコミへの発言は慎重に、と党から新人議員らにお達しがあったからだろうか。小沢氏自身が2回選挙区に入り、公明党の太田昭宏前代表を降した東京12区の青木愛氏(44)=写真<1>。事務所の返答は「スケジュールの切迫で、すべてお断りしております」。

 目当ての議員に次々電話をかけたが、当選のあいさつ回りで忙しいという同じ理由で、取材を断られた。女性パワーで自民党を下野させた小沢氏のリクルート法が気になるのだが−−。党本部の関係者さえ「私も知らされていないんですよ」。小沢氏の元秘書に電話して「小沢代表代行のリクルート法を」と切り出すと、プツリと切られた。

  ◇

 当選後も毎朝、駅頭に立つ東京10区の江端貴子氏(49)=写真<3>=を直接訪ねた。自民党の小池百合子元環境相の「逆刺客」として擁立され、使命を果たした。あいさつすると、投票までに10万枚配ったという「政権交代が生活を救う!」の名刺のままだった。「議員会館の部屋番号も決まってませんし、準備といってもピンとこないんです」

 「おはようございます。いってらっしゃいませ」。ピンクのジャケット姿の江端さんに激励の声を掛ける人は多く、口ひげを蓄えたトラック運転手も信号待ちの間に窓から身を乗り出し「江端さーん」。だが、元東大特任准教授で中学3年生の母、「ガールズ」ともてはやすのは気が引ける。

 「自分の中では、ガールズは45歳以下と線を引いてます。せめてレディースはどうかと思いますが……やはり変ですね」。気さくに応じてくれた。小沢氏に近いとされることについて「確かに小沢代表の時に候補予定者となり、選挙責任者でもある。どう行動していくかで評価が決まると思います」と手堅い答えだ。

 この安定性からか、選挙中に小沢氏は来なかったというが、氏の選挙心得は肝に銘じた。戸別訪問は3万軒、辻(つじ)立ち1日50カ所、ポスターは最低3000枚−−。「日々の活動を書きとめ、毎月小沢さんに報告しました。1日60回の辻立ちもした。地道な活動なので、すぐに効果が出るわけではない。夏の午後はみんなクーラーの利いた室内にいて、人っ子一人いない所でも演説した。意味があるのかと悩んだけれど、部屋の中で聞いていてくれたんですね。当選した今やっと分かった」

 米マサチューセッツ工科大学院留学や企業の取締役などを経て、母の介護経験から政治を志した江端さん。華があり女性政治家としての資質を兼ね備えた印象のある小池さんに対し、キャリア女性と家庭人の顔を併せ持つ。知的で堅実な雰囲気が、有権者を引きつけたのだろうか。

  ◇

5155名無しさん:2009/09/11(金) 19:09:32
>>5154

 小沢氏は06年以降、選挙で連勝している。「女性候補にこだわる原点は06年衆院補選で当選した太田和美さんの成功体験にある」。民主党事務局長の経験がある政治アナリストの伊藤惇夫さんは指摘する。

 4年前の「郵政選挙」で民主党は岡田克也元代表のもと惨敗。新代表となり臨んだ翌年の衆院補選で、小沢氏は千葉7区で太田氏(30)=写真<6>=を擁立、現役最年少で当選させた。今回、石川2区の田中美絵子氏(33)=写真<4>=は風俗ライターの経歴を写真週刊誌に報じられたが、同様にキャバクラ勤務の過去をあばかれた太田氏は社会経験だと説明。大胆さが評価されたのか、福島2区に国替えした今回も当選した。

 伊藤さんは分析する。「小沢さんには選挙に強いという神話があるが、実際は勝ったり負けたり。でも、太田さんの成功で神話が復活した。小沢さんは有権者の意識や社会の空気を読み取るのが非常にうまい。公約として打ち出すのは生活密着型の言わばバラマキ政策ですが、今回はマニフェストという衣をかぶって効果は大きかった」

 もう一つ、民主党の弱点だった女性の低い支持率を克服した点も見逃せないという。「男性候補を眺めるとイケメンが多いのに、女性票は弱かった。それを考えれば、今回の女性の大量擁立は選挙戦術上出てきて当然なんです。民主党執行部はこれまで地方の意向に引きずられ、候補者擁立の強権発動をできなかった。それを小沢さんのカリスマ性でねじ伏せた」

 典型的なのは長崎2区の福田衣里子氏(28)=写真<5>。伊藤さんは「薬害肝炎九州原告団の代表時からスター性があり、国に対してしっかり物を言う姿勢も民主党にぴったり」と話す。選挙事務所には小沢氏の女性秘書が入り、お辞儀の仕方を見本として見せ、握手は両手でするなどきめ細かい教えを伝えたという。福田氏は中山間地でも走れるよう服装はパンツスタイルにし、軽自動車で路地裏まで回った。山口初実選対事務局長は「秘書は30代独身で、少しお姉さんといった感じ。本人は突然、政治の世界に来たので、相談相手として精神的な支えにもなったようです」と話す。

  ◇

 「政治は数であり、数は力である」。小沢氏の政治哲学は田中角栄元首相直伝とされる。田中氏と竹下派の金丸信元自民党副総裁から、小沢氏は厚く信頼された。伊藤さんは指摘する。

 「やはり田中角栄さんの申し子です。今回新人にたたき込んだのも田中流の現代風アレンジ。経世会(竹下派)の強さは選挙のイロハを教える秘書団を抱えていたことですが、小沢さんはそれを個人でやっている」

 代表的な教えは「川上作戦」で、街中より山間部に足を運び住民と握手し支持を訴える。人がまばらで候補者が寄り付かない川上の山奥まで行くことで、その熱心さが口伝えに川下まで広がることなどから、こう呼ばれる。

 伊藤さんは「民主党はこれまで都市部での空中戦に強かった。それを維持し、弱かった地上戦を強化した。地上戦は従来型のどぶ板選挙で、自民党が手を抜き忘れかけていたもの。日本人の心の中にどぶ板への共感やノスタルジーが残っていて、琴線に触れたのでしょう」と分析する。

 候補者には小沢氏の政治塾出身者はいるものの、そのリクルート術はベールに包まれている。「地域の事情通を探したり八方手を尽くしていると思いますが、その辺はよく知られていません。選ばれた人は過去の経歴など非常に質が高いし、活動内容も能力の高さを感じさせる」。群馬4区の三宅雪子氏(44)=写真<2>=については「かつて小沢番の記者で分かりやすいが、実は三宅さんの祖父、父はともに中曽根康弘元首相と近しい」。伊藤さんは、小沢氏の審美眼を高く評価する。

 「小沢ガールズ」の国会デビューは、16日だ。

5156名無しさん:2009/09/11(金) 19:09:59
>>5155

http://npn.co.jp/article/detail/42417087/
高須基仁のメディア国士無双 田中美絵子議員は堂々とエロスを礼賛してほしい
 民主党の新人、田中美絵子衆院議員(33)に、風俗ライターだった過去や、2004年公開の映画「盲獣VS一寸法師」(石井輝男監督作品)の中でバストをあらわにし、濡れ場を演じていたことなどが判明した。

 田中議員はかつて、「渋谷有栖(アリス)」のペンネームで「別冊BUBKA EX」(コアマガジン)の中で、数々のコスプレ姿で登場し体当たりでアブノーマルな性の姿をレポートしていた。当時の「別冊BUBKA―」の岡崎編集長は「メチャメチャ真面目な人でしたよ」と証言。例え変態が取材対象者であったとしても臆することなく現場に潜入し、体当たりの取材を続けていたという。
 当時、女子大生の就職事情は最悪の氷河期だった。そんな中、田中議員はきっと「頭を下げて借金をするくらいだったら、裸一貫体当たりで自ら金を稼いだ方がはるかにいい!」と思い、過激エロ出版社の変態編集長に自らを売り込んだのであろう。
 そして、カルト映画の巨匠である石井輝男監督の遺作である「盲獣VS一寸法師」に、例え端役であったとしても出演したのは批判されることではなく、映画好きの私から言わせれば「うらやましい限り」だ。事実、映画の原作者・江戸川乱歩は、自身が「酷い変態物だ」と認めているくらいの内容。映画も究極のエロスに仕上がっている。

 2004年の公開に先だち、私は渋谷までこの映画の試写会に出向いた。多くの石井輝男ファンが集り、小さな試写室ではあったが超満員の状況であった。主役の三文小説家を演じたリリー・フランキーは、会場の中にいる私を見つけ「高須さん、この映画って高須ワールドだよね」と笑いながら私の手を握った。
 当時、小説「東京タワー」が大ブレークする直前で、まだリリー・フランキーの顔は世間的に知られていなかったが、その横にちょこんといたのが田中議員であった。私とリリー・フランキーの交わす他愛もないエロ話に目をそらすことなく、じっと耳を傾けていた。その時に彼女が出した名刺には「ライター・菊地美絵子」と書かれていた。
 私は、石井監督ら関係者3人に対し、「なんで私をキャストしてくれなかったんですか」と不満をぶつけていた。私はそのくらい、江戸川乱歩一流のエロスとスキャンダルイズムに溢れたこの映画の出来上がりに、感服をしたものだ。名作だった。
 田中議員の乳首出しと風俗ライターの前歴をとやかく言う人がいるが、私に言わせれば、田中議員はエロスに対して全く区別、差別のない女性なのだ。常々言っているが、エロスは平和の証! 平和の国・ニッポン代表の議員として、胸を張って堂々と今後もエロスを語り、礼賛してほしいと願わずにはいられない。
 再度言う。頭を下げて借金するなら、裸一貫一人で金を稼いで何が悪いのか!

5157名無しさん:2009/09/11(金) 19:10:11
>>5156

http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20090911/plt0909111606005-n1.htm
美絵子先生の奔放過去 出会い系“裏”モデル、逮捕歴続々
2009.09.11
印刷する  コスプレ風俗ライターにヌードの濡れ場と、封印していた過去が次々明かされていく田中氏だが、新たにアングラ雑誌で“出会い系モデル”として登場したり、エジプト旅行で拘束されたりした過去を11日付のスポーツ各紙が報じている。

 サンケイスポーツによると、田中氏は2004年12月発売の「裏モノJAPAN」のメーン特集「携帯番号&メアドつき! その場で口説く出会いたガール30人」にトップバッターで登場。「椎葉恵美」と名乗り、「30歳OL 神奈川 1人暮らし」と紹介。茶髪のショートカット姿で笑顔を見せている。好きな有名人として自民党の小泉純一郎元首相(67)の名前をあげていた。

 誌上では「今度付き合うとすれば結婚を前提にしたいので、電話をくれるのはまじめな方限定で」とのコメントも紹介。別のページには本人と連絡が取れる携帯番号とメールアドレスが掲載されていた。当時は独身で出会いを求めるのは問題ないが、同誌が発売された時期は民主・平田健二参院議員(65)の秘書として活動していた可能性があるという。

 田中氏は本名と女優としての「菊地美絵子」、ライターのペンネーム「渋谷有栖」、出会い系モデルの「椎葉恵美」と、4つの名前を使い分けていたことになる。

 一方、エジプト旅行でのやんちゃぶりを伝えたのは、スポーツ報知。

 田中氏は帝京女子短大(現・帝京大短大)在学中にエジプトを単身旅行し、登頂禁止になっているピラミッドの頂上まで登り、下りた時点で現地当局が身柄を拘束。関係者に田中氏は「ご来光を見て、下りてきたら逮捕されました」と説明していたという。

 民主党の次期幹事長に内定している小沢一郎代表代行は今月15日、新人議員を対象に議員の心得や国会活動についてガイダンスを行う。たくましい過去はともかく、今後の“議員の品格”については小沢氏から厳しい指導がありそうだ。

5158 ◆ESPAyRnbN2:2009/09/11(金) 19:11:56
>>5150
Aさん(ベテラン議員)自重>>5133

5159名無しさん:2009/09/11(金) 19:25:33
http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp0-20090911-542242.html

“宇宙人”鳩山夫妻にUFO業界期待も浮上記事を印刷する

 「宇宙人」鳩山由紀夫首相(62)誕生で、UFOや精神世界を扱うスピリチュアル業界から「期待の声」が上がっている。鳩山氏は目に見えない世界に関心を持っているほか、妻幸さん(66)も「UFO乗船」や「金星遠征」経験を明かしたこともあるほどの“超常夫婦”。色眼鏡で見られがちだった精神世界だが、研究家らは、「理解ある」政権のもとで、UFOや宇宙人に関する「秘められた情報」の公開が進む可能性を指摘している。

 鳩山首相誕生に、元日本テレビディレクターでUFO研究の第一人者、矢追純一氏は「鳩山さんは、UFOに関する情報も公開していってもらえると思う。『常識』にとらわれない、思い切ったことをやってくれることを、大いに期待している」と話す。

 矢追氏によると最近、アポロ14号の飛行士が米国のラジオで「米政府は宇宙人とUFOの存在を知っているが、隠してきた」という趣旨の衝撃告白をした。同氏は「UFOや宇宙人に関する情報公開は、世界的な潮流になってきている。日本の防衛省もUFOについて把握しているでしょう。新政権になれば、日本もUFO問題についてオープンになるのでは」と続けた。

 数々の超常現象番組の出演で知られ、超常現象の研究家でもある「たま出版」韮沢潤一郎社長も「日本でもひそかに、防衛省内でUFOの研究をしているはず。鳩山政権が、UFO問題などを正面から取り上げる動きがでることも期待できる。新政権が、UFO情報を持っている米政府に対し、アタックすることも期待したい」と語った。

 鳩山夫妻は、スピリチュアル現象やUFOなどに、「理解」を示している。鳩山氏は、UFOや超常現象の専門誌「月刊ムー」08年9月号で、幸さんの対談連載コーナーに登場。「科学的にいっても、未確認の物体が飛んでいるというのは十分ありうる話」「銀河系のどこかに知性を持った生物が存在するだろうと考えるのは当然」などとUFOや宇宙人について肯定的に話していた。幸さんも同連載をまとめた対談集でこれまで「(魂が)UFOに乗った」「金星に行った」という趣旨の“超常体験”を話したことがあった。

 「月刊ムー」編集部では、幸さんについて「対談で幸さんは『私がいると、(鳩山氏の演説で)雨が降らない』と話したりしましたが、そういった話を気張ることなく、自然に発することができる人」と語った。

 民主党内にも07年12月、政府に対し「UFOへの認識」を問う、異例の質問主意書を出した山根隆治参院議員(61)がいる。山根氏は「国民の生命・財産を守る」という安全保障の観点から質問をしたといい、同氏は「与党になるので、情報を集めつつ、今後防衛相が決まったら『国として(UFOに)どう対応するのか』などの点について、冷静かつ客観的に意見交換していきたい」と話した。

 [2009年9月11日7時21分 紙面から]

5160らいおんはーと ◆IYPE50CVp6:2009/09/11(金) 19:43:36
毎日毎日、田中美絵子大人気だなwwwww

5161名無しさん:2009/09/11(金) 21:14:51
http://www.47news.jp/CN/200909/CN2009091101000969.html

閣僚人事、女性が焦点に 千葉景子氏、岡崎トミ子氏浮上
 民主党の鳩山由紀夫代表は11日、閣僚人事の調整を続けた。環境相を希望している社民党の福島瑞穂党首を含め複数となる見通しの女性閣僚も焦点の一つとなってきた。参院では、千葉景子党総務委員長か岡崎トミ子「次の内閣」環境相のいずれかが起用されるとの見方が強まっている。

 社民、国民新両党は同日までに、党首のサポート役として自らの党から副大臣を選びたいとの意向を民主党側に伝えた。

 鳩山氏は民主党参院議員から2人の起用を想定。直嶋正行政調会長の入閣が既に固まっているため、残り1ポストは女性を充てる方向となっている。千葉氏は参院当選4回。岡崎氏は衆院2回、参院3回でいずれもベテラン。ともに副代表を経験し、千葉氏は女性、人権問題、岡崎氏は環境問題などに精通している。

 知名度が高い蓮舫参院議員を推す声もあるが、まだ当選1回で来年改選となる蓮舫氏の入閣は困難との見方が強い。

 鳩山氏は衆院選直後の報道各社のインタビューで「男女の差別なく、能力のある人に仕事をしてもらいたい」と、女性閣僚の起用に積極的な姿勢を示している。

 鳩山氏は11日、中井洽・党拉致問題対策本部長から拉致問題担当の閣僚を引き続き置くよう求められ「必要性を十分考える」と答えた。

2009/09/11 19:55 【共同通信】

5163名無しさん:2009/09/11(金) 21:45:14
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&amp;k=2009091100890

川端、野田氏が有力=閣僚人事、確定は15日に−新政権
 民主党の鳩山由紀夫代表は11日、新政権発足に向けて閣僚人事の調整を続け、新たに川端達夫副代表と野田佳彦幹事長代理の入閣が有力となった。鳩山氏は早期に全閣僚を固めたい意向だが、人事全体が確定するのは、党役員が両院議員総会で正式決定される15日まで持ち越される方向だ。
 鳩山氏は11日夕、閣僚人事について、党本部で記者団に「頭の中にはかなりできている。ただ、発表する段階ではない」と語った。
 これに先立ち鳩山氏は、党本部で中井洽党拉致問題対策本部長と会い、現内閣で河村建夫官房長官が兼務する拉致問題担当相について「必要性を十分考える」と述べ、「鳩山内閣」でも拉致担当ポストを置く方向で検討する考えを示した。
 また、官房長官に内定している平野博文役員室長は、国民新党の亀井静香代表と都内で会談し、同氏の具体的なポストをめぐって調整した。亀井氏は郵政事業を所管する総務相を求めているが、民主党内では、同党が重視する地方分権を扱う総務相を手放すのは得策でないとの意見がある。 
 川端氏は当選8回。旧民社党系グループに所属するベテランで、国対委員長や幹事長を歴任した。同氏については、衆院議院運営委員長への起用も取りざたされている。
 野田氏は中堅・若手の保守系グループ「花斉会」を率いる。当選5回で、行財政改革や科学技術の振興などに取り組んできた。(2009/09/11-19:47)

http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2009091102000079.html
閣僚・党人事は15日以降 川端、仙谷氏入閣有力 小沢氏進言で延期
2009年9月11日 朝刊

 民主党の鳩山由紀夫代表は十日、新政権の閣僚・党役員人事について、十五日の党両院議員総会以降に決める方針を固めた。今後、水面下で人選を進め、議員総会で小沢一郎代表代行の幹事長就任が了承された後、新政権の顔触れを確定させる考えだ。

 鳩山氏は十日、社民、国民新両党との連立政権合意を受け、小沢氏と党本部で会談。国会と党役員の人選を任されている小沢氏が、政府・与党の人事は一体で行うべきだと求めた。鳩山氏は週内にも内閣の顔触れを固めることを検討していたが、進言を受け入れた。

 鳩山氏は同日夜、記者団の「週内にも全閣僚を内定するスケジュールか」との質問に対し「必ずしもそうなるとは限らない」と述べた。

 一方、これまでの調整で、新たに川端達夫副代表(64)、仙谷由人元政調会長(63)の入閣が有力になった。幹事長や国対委員長を歴任した旧民社党系グループ幹部の川端氏を登用することで、党内バランスに配慮する。また、小沢氏と距離のある仙谷氏の起用は、挙党態勢をアピールする狙いがあるとみられる。

 入閣が内定した社民党の福島瑞穂党首は、雇用対策関連のポストを希望する考えを民主党に伝えた。国民新党の亀井静香代表は、郵政事業見直しを所管する総務相への起用を求めている。

5164名無しさん:2009/09/11(金) 21:53:04
http://www.news24.jp/articles/2009/09/11/04143548.html
組閣人事、週明けにずれ込む可能性も
< 2009年9月11日 0:41 >ブックマーク
 民主党・鳩山由紀夫代表は10日、組閣人事を本格化させた。しかし、国家戦略局担当相に菅直人代表代行、外相に岡田克也幹事長、官房長官に平野博文役員室長が内定した以外は難航しているもようで、週明けにずれ込む可能性も出てきた。

 10日は新たに、鳩山代表の側近である小沢鋭仁元幹事長代理と、政策通として知られる仙谷由人元政調会長の入閣が有力となった。さらに、国交相には前原誠司副代表の名前が浮上している。

 福島みずほ党首の入閣が決まった社民党は、雇用に関するポストを求めている。また、亀井静香代表が入閣する国民新党は、郵政事業を所管する総務相を要求している。

 人事の最大のポイントは財務相で、マニフェスト実現のための予算を編成しなければならない重要ポストだ。ここが決まらないため、全体像が固まらない状態となっている。民主党関係者は「藤井裕久最高顧問が旧大蔵省の出身ということで、改革できないんじゃないかと小沢一郎代表代行が難色を示している」と話している。人事の遅れに、政府高官は10日夜、「民主党から引き継ぎの話が全くない」と不満を漏らしている。

 将来の内閣改造は考えずに、ここで「オールスター内閣」をつくる方針の鳩山代表だが、小沢代表代行をはじめ、党内の不満をどう抑えるのか、早速、難題にぶつかっている。

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090910-OYT1T01212.htm
社民・福島氏、環境相求める…野田氏入閣有力
政権交代
 民主党の鳩山代表は10日、鳩山政権の16日発足に向けて閣僚と党役員人事の検討を本格化させた。


 連立政権樹立で合意した社民党は福島党首、国民新党は亀井代表の入閣が内定しており、福島氏は環境相を、亀井氏は総務相をそれぞれ求めている。民主党の野田佳彦幹事長代理の重要閣僚起用も有力だ。前原誠司、川端達夫両副代表、長妻昭政調会長代理も政権の要職に就ける方向だ。

 鳩山氏は10日、次期幹事長に内定している小沢代表代行と党本部で会談した。党役員や国会関連の人事は小沢氏に委ねる意向を示しており、閣僚人事と合わせて調整したとみられる。

 鳩山氏は10日夜、記者団に対し、「人事はこれからだ」と述べた。福島、亀井両氏のポストについては「全体を見極めて判断する」と語った。

 福島氏が環境相を求めているのは、環境分野に予算を重点配分して雇用を創出し、環境対策と雇用確保を併せて進める狙いからだ。

(2009年9月11日03時22分 読売新聞)

5165名無しさん:2009/09/11(金) 21:54:03
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090910-OYT1T01209.htm

「反小沢」処遇が難題…「鳩山政権」人事
政権交代

 民主党の鳩山代表は10日、「鳩山政権」の閣僚人事の選考を本格化させた。

 ポスト争奪戦が激化する中、「挙党態勢」を構築できるかが焦点だ。

 「これまで閣僚人事と言えば、自民党の議員がにぎやかにしているのを、我々は指をくわえて見ているだけだった。今はやっぱり楽しい」

 民主党の中堅議員は、長かった「野党生活」を脱する喜びを率直に語った。

 猟官運動も激しくなっている。あるベテラン議員は9日、鳩山氏の側近を訪ね、「消費者庁を切り盛りできるのは、私を含め党内に3人しかいない」とアピールした。

 これに対し、鳩山氏の胸の内は苦しそうだ。

 ◆頭下げた鳩山代表◆

 10日昼、鳩山氏は自ら率いるグループの会合で「みなさん人事が気にかかっているだろうけど、身近にいる人が権利を主張すると、党が混乱する。冷たいと思うかもしれないが、(処遇は)勘弁してほしい」と頭を下げた。

 人事では、鳩山氏が、次期幹事長に起用する小沢代表代行の意向をどこまでくむかが焦点だ。

 鳩山氏はこれまで、官房長官に平野博文役員室担当、国家戦略相に菅代表代行、外相に岡田幹事長をそれぞれ充てる方針を固めている。

 岡田氏は、小沢氏とは距離があるものの、平野、菅両氏は小沢氏とも関係は良く、「鳩山氏も小沢氏の考えを気にしているようだ」(小沢氏側近)との見方も出ている。

 だが、残るポストの配分は簡単ではない。

 入閣で調整している仙谷由人・元政調会長は「反小沢」の急先鋒(せんぽう)として知られる。西松建設の違法献金事件を巡っては、仙谷氏に加え、渡部恒三、藤井裕久両最高顧問が小沢氏の代表辞任論を唱えた経緯があり、小沢氏は「根に持っている」(周辺)とされる。

 前原誠司副代表、野田佳彦幹事長代理も、小沢氏とは距離を置いている。

 こうした人材を鳩山氏が起用した場合、鳩山氏と小沢氏の関係も微妙になる可能性がある。

 ◆党内バランスどう取るか◆

 前原氏に近い中堅議員は「小沢、岡田、前原の3人は代表経験者だ。前原氏だけが処遇されなかったら、あからさまな『小沢人事』だ。そんなことをしたら、我々は黙っていない」とけん制しており、鳩山氏が党内のバランスをどう取っていくかに注目が集まっている。

 ただ、鳩山氏は10日、党本部で小沢氏と会った際に、閣僚人事は鳩山氏、党役員と国会人事は小沢氏が中心的に進めるという役割分担を改めて確認したという見方が出ている。横路孝弘・前衆院副議長の議長起用は、「小沢氏が、意思疎通のしやすい横路氏を推した」との見方が有力だ。一方、閣僚の顔ぶれは鳩山氏が比較的、自由に選べると見られる。

(2009年9月11日05時30分 読売新聞)

5166名無しさん:2009/09/11(金) 21:54:38
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090911-OYT1T00167.htm
社・国の要求、民主に不満…「鳩山政権」人事
政権交代
 連立参加が決まった社民、国民新両党も、要求を強めている。


 社民党の重野幹事長は10日、鳩山氏に電話し、福島党首の入閣と、雇用関係の閣僚ポストを希望する考えを伝えた。党内では、厚生労働相や雇用対策相への起用に期待が高まっている。

 福島氏は環境相にも意欲を示しており、記者会見で「部下がいて、役所があって、きちっと腕を振るえるようにしていきたい」と語った。

 亀井代表の入閣が決まった国民新党内でも、郵政民営化の見直し実現に向け、亀井氏の総務相就任を求める声が多い。

 民主党内からは連立相手への不満も漏れている。参院幹部は「『亀井総務相』も『福島厚労相』もあり得ない。逆立ちしても、ない。我が党は衆院で308議席。社民、国民新両党は足して10議席だ。閣僚ポストをもらえるだけでも御の字だと思ってほしい」と語る。

 鳩山氏は、閣僚人事について、「首相指名後に(全閣僚を)決める」(8月31日未明の記者会見)としていたが、方針転換し、16日の特別国会での首相指名選挙前に固める考えだ。

 景気回復が遅れ、政権発足後、ただちに経済政策などにとりかかる必要が出てきたからだ。来年の参院選を視野に、子ども手当や高校の実質無償化などの財源に早くめどを付け、「実績」作りを急ぎたいとの思惑もあるようだ。(政治部 東武雄、田島大志)

(2009年9月11日06時30分 読売新聞)

5167名無しさん:2009/09/11(金) 21:55:25
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090911-OYT1T01004.htm
国家戦略局に注文続出、「神でない」と岡田氏
政権交代
 「鳩山政権」の発足を前に、新政権の目玉となる国家戦略局に関して民主党内から早くも様々な注文がついており、多難な船出を予感させている。


 国家戦略局は予算の骨格や外交方針を扱うとされているが、衆院選の政権公約(マニフェスト)では外交政策への関与が明記されていない。岡田幹事長は11日の記者会見で「何が(所管に)入る、入らないと、今決める必要はない」「すべてのことを神のごとく決定していくことはできない。まず取り組むべき予算などの進捗(しんちょく)状況を見ながら、どこまで手を広げていくかを考えていけばいい」などと述べた。岡田氏は外相就任が内定しており、外交分野では自身が主導権を取る意欲を示した発言ではないかとの受け止め方も出ている。

 一方、仙谷由人・元政調会長はTBSの番組収録で連立を組む社民党、国民新党との党首級の協議の場となる「基本政策閣僚委員会」に国家戦略相が加わることについて、「仕事が多くなりすぎる」と懸念を表明した。また、鳩山代表が幹事長となる小沢代表代行に国会対応を任せる方針であることに関し、「国会の人事や国会対策は党務というより政務だ。鳩山さんが主導権を持ってやると思っていた。(鳩山氏と小沢氏で)改めて仕分けをした方がいい」と再考を求めた。

(2009年9月11日21時42分 読売新聞)

5168名無しさん:2009/09/11(金) 21:59:04
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2009091102000078.html
悩める鳩山氏 入閣ポストが次の関門
2009年9月11日 朝刊

 連立政権合意にこぎつけた民主党の鳩山由紀夫代表が直面する次の関門は、社民党の福島瑞穂党首、国民新党の亀井静香代表の入閣ポストだ。両党からは十日、鳩山氏に希望が伝えられた。ただ、そのまま受け入れにくい事情もあり、政策面に続き、両党の突き付ける要求に頭を悩ませている。

 国民新党が亀井氏の希望ポストとして伝えてきたのは重要閣僚の一角を占める総務相。その理由は明確だ。

 総務相は、同党が「一丁目一番地の政策」に掲げる郵政事業の見直しなどを所管する。亀井氏が総務相に就任すれば、政策合意に盛り込まれた郵政民営化見直し基本法案の内容や提出時期などをめぐり、政府内の議論をリードすることも可能だ。

 だが、民主党にとって、総務相は手放したくないポストの一つ。所管する「地域主権」を、衆院選マニフェストの五本柱の一つに掲げているためだ。

 党内には、重要政策は自らリーダーシップを持って推進すべきだと、総務相を譲ることへの慎重論は根強い。郵政問題で亀井氏が暴走するのではないかとの懸念もある。

 一方、社民党の重野安正幹事長は、鳩山氏に電話で、福島氏の希望ポストとして「雇用関連」を提示した。

 社民党幹部は「『雇用』だ。労働だと厚生労働になってしまう」と説明しており、「雇用担当相」をイメージしているようだ。

 その場合、民主党がのみやすいポストではある。半面、閣僚数は十七人が上限のため、安易に担当相を増やせば、枠が足りなくなる可能性も出てくる。

http://mainichi.jp/select/seiji/seikenkotai/news/20090911ddm001010011000c.html
鳩山政権:行政刷新相、長妻氏か仙谷氏で調整 総務相に亀井氏が浮上
 民主党の鳩山由紀夫代表は10日、社民、国民新両党との連立合意を受けて、閣僚・党人事を本格化させた。国の事業を根本から見直すため新設する「行政刷新会議」の担当閣僚に長妻昭政調会長代理か、仙谷由人元政調会長を起用する方向で検討に入った。また、国民新党の亀井静香代表を郵政事業を所管する総務相に、社民党の福島瑞穂党首を少子化・消費者担当相に起用する案が浮上している。衆院議長候補には、横路孝弘前副議長を推すことが固まった。

 行政刷新会議は、予算の骨格を定める国家戦略局と合わせ、「鳩山官邸の両輪」と位置づけられている。政府の無駄遣いを検証し、独自政策の財源を捻出(ねんしゅつ)するため、民主党は同会議の担当相を新政権の重要閣僚の一つに挙げている。長妻氏を担当相とする場合は仙谷氏を厚生労働相などで処遇し、仙谷氏を担当相とするなら、長妻氏は年金担当相で入閣する見通しだ。

 一方、亀井氏の総務相起用案は、国民新党が郵政民営化見直しにこだわり、総務相ポストを希望していることに配慮した。ただ、民主党内には地方分権も所管する総務相を重視する声も強く、調整をしている。社民党は福島氏を雇用担当で処遇するよう鳩山氏に求めた。

 また、前原誠司副代表は、国土交通相での起用が有力。次期幹事長の小沢一郎代表代行と距離を置いてきた前原、仙谷両氏の起用により、挙党体制づくりを図る。【田中成之、山田夢留】

5169名無しさん:2009/09/11(金) 22:01:15
http://www.47news.jp/CN/200909/CN2009091101000316.html
福島氏、厚労相断念し環境相希望 鳩山代表、閣僚人事続ける
 民主党の鳩山由紀夫代表は11日午前、来週の新政権発足に向けて閣僚人事の調整を続けた。政府は、特別国会の16日召集を閣議で正式決定した。

 社民党は11日、福島瑞穂党首の入閣ポストに関し、「雇用関係の閣僚」との意向を撤回し、新たに環境相を鳩山氏に求めた。厚生労働相ポストの獲得は難しく、内閣府の特命担当相では政策実現が難しいと判断した。

 鳩山氏は特別国会で首相に選出された後、ただちに新内閣を発足できるよう週内にも全容を固めたい考え。11日は昼前に党本部に入り、党内調整を急いだ。

 党役員や国会関係の人事は、幹事長に内定した小沢一郎代表代行が主導。副大臣、政務官は内定した閣僚の意向を尊重する方向だ。

 新政権の主要人事に関して鳩山氏は、菅直人代表代行を国家戦略局担当相(副総理、党政調会長兼務)、岡田克也幹事長を外相、平野博文役員室長を官房長官にそれぞれ内定。直嶋正行政調会長を経済産業相などの経済閣僚に起用することも固めている。連立を組む社民党の福島氏や、国民新党の亀井静香代表も入閣する。

2009/09/11 12:38 【共同通信】

http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090911/stt0909111235002-n1.htm
社民は「環境相」要求 閣僚人事で調整
2009.9.11 12:35

このニュースのトピックス:自民党
 民主党の鳩山由紀夫代表は11日午前、新政権発足に向け閣僚人事で調整を続けた。社民党は同日、鳩山氏に対し、福島瑞穂党首の入閣ポストを環境相とするよう求めた。一方、同党の山岡賢次、自民党の大島理森両国対委員長が国会内で会談し、両党が対立している国会内の議員控室の部屋割りや、正副議長、委員長ポストの配分について協議を行うなど、16日の鳩山由紀夫内閣のスタートに向けた準備が活発化した。

 鳩山氏は16日の特別国会で首相指名された後、ただちに新内閣を発足できるよう、週内に全容を固める考えだ。副大臣、政務官は内定した閣僚の意向を踏まえて決定し、政治家がチームとして省庁に乗り込む態勢を作ることにしている。

 新政権の主要人事に関し、鳩山氏は菅直人代表代行を国家戦略局担当相、岡田克也幹事長を外相、平野博文役員室長を官房長官にそれぞれ内定した。福島氏、国民新党の亀井静香代表も入閣する。

 鳩山氏は11日午前、私邸前で記者団からこの日の過ごし方について問われ、「今日はゆっくり。女房もいますから」といって、幸(みゆき)夫人と車に乗り込んだ。

5170名無しさん:2009/09/11(金) 22:02:35
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp3-20090911-542379.html
仙谷氏、国対と党運営の小沢氏一任に異議記事を印刷する

 民主党の仙谷由人元政調会長は11日午前のTBS番組収録で、鳩山由紀夫代表が党運営と国会対策を、新幹事長に内定している小沢一郎代表代行に一任したことに異議を唱えた。

 仙谷氏は「国会対策や人事は本来、党務ではなく政務だ。鳩山氏が主導権を持ってやると思っていた」と指摘。「政務と党務の仕分けを、鳩山氏と小沢氏はもう1度仕切り直した方がいい」と強調した。(共同)

 [2009年9月11日12時26分]

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&amp;k=2009091100400
国会対応、小沢氏一任再考を=仙谷氏
 民主党の仙谷由人元政調会長は11日午前、TBSの番組収録で、鳩山由紀夫代表が次期幹事長に内定している小沢一郎代表代行に人事も含めた国会対応を一任したことに関し、「国会運営は党務というより政務であり、鳩山氏が主導権を持ってやると思っていた。両トップがそこの仕分けを改めてした方がいい」と述べ、再考を求めた。
 仙谷氏は「党務は小沢氏、政務は鳩山氏との理解だ」と述べ、小沢氏が党役員を人選することは問題ないとの認識を示した。(2009/09/11-12:49)

5171名無しさん:2009/09/11(金) 22:02:58
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/column2/news/20090911-OYT1T00608.htm
9月11日付 よみうり寸評
 〈鼎〉は、かなえと読む。古代中国で煮炊きに使った器。3本の足で立つ金属の鍋のことをいう◆炊事用から神にささげるいけにえを煮る祭器にも用いられた。転じて〈王位〉や高い権威のしるしの意となる。〈鼎の軽重を問う〉とは、統治者の実力や物事の価値の有無を問うことだ◆民主、社民、国民新の3党が連立内閣を樹立することで合意した。3党ということで3本の足の〈鼎〉を連想したがもう一つしっくりこない。足の長さ、いや衆院選の獲得議席数が民主308、社民7、国民新3と違いすぎるからか◆社民・福島、国民新・亀井の両党首の入閣が決まったが、短い2本の足が独自の主張に固執すれば、連立政権は鼎の軽重を問われることにもなろう◆社民の場合は外交・安保政策、国民新は郵政見直しなどでどう振る舞うか。存在感を示すのに力が入りすぎると混乱も懸念される。〈鼎の沸くがごとし〉とは、鼎の中の湯がわきかえるように混乱すること◆この鼎、軽重よりバランスに要注意かも知れない。

(2009年9月11日13時39分 読売新聞)

5172名無しさん:2009/09/11(金) 22:04:44
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090911-OYT1T00633.htm?from=main3
社民、鳩山代表に環境相と環境副大臣を要求
政権交代
 民主党の鳩山代表は、16日の政権発足に向けて組閣・党役員人事の調整を急ぐ方針だ。


 11日午前は、社民党の重野幹事長と電話で会談。重野氏から電話したもので、同党からの入閣が決まっている福島党首のポストについて、「環境相も改めて要求したい。検討してください」と述べた。10日に伝えた雇用関係の閣僚か、いずれかでの起用を求めたものだ。さらに、同党から環境副大臣を起用することも要求した。鳩山氏は「わかりました」と検討する考えを示した。

 重野氏は、雇用対策担当相を新設することなどについて「担当相は副大臣がつかず、スタッフも多くない。一人では十分な仕事ができないことを危惧(きぐ)している」として「(希望の)1(番目)は環境相だ」と伝えた。

 鳩山氏はこの日、午前中に党本部で党最高顧問の羽田元首相と会談したほかは、他に公式日程は入っておらず、11日は人事に専念するとの見方が出ている。同日午前、都内の私邸を出る際は、記者団に「今日はゆっくり」と話した。

 民主党の次期幹事長に内定している小沢代表代行は、周辺に「15日の党の両院議員総会で決まるまで、正式な幹事長じゃない。だから人事なんてできない」と述べ、両院議員総会に先立って人事を内定することに慎重な考えを示している。

(2009年9月11日14時39分 読売新聞)

http://www.news24.jp/articles/2009/09/11/04143603.html
組閣人事難航 小沢次期幹事長が難色か
< 2009年9月11日 19:44 >ブックマーク
 10日から本格化した鳩山新政権の組閣人事が、難航している。民主党・小沢次期幹事長が、財務相など一部の人事に難色を示しているためとみられる。

 民主党・鳩山代表は11日、昼食のために外出したほかは、党本部で過ごしている。官房長官に内定している平野役員室長らと人事の詰めの作業を行っているとみられる。

 11日は新たに、幹事長も経験した民主党・川端達夫副代表の入閣が有力になっている。また、社民党は11日朝になって、福島党首を環境相に処遇するよう求めてきた。一つの省を代表するポストに就きたいという思惑があるようだ。

 こうした中、民主党関係者によると、鳩山氏は11日、閣僚人事よりも、秘書官や補佐官など首相官邸内の人事を中心に調整した。内閣の要である財務相ポストについて調整に入っている藤井裕久最高顧問の起用に小沢氏が難色を示しており、ほかのポストに手がつけられない状況になっているためだ。ある鳩山氏側近も「完全に止まっている」と話している。

 小沢氏は11日午後4時過ぎに党本部に入ったが、代表室とは違うフロアに直行したため、鳩山氏とは会っていないとみられる。

 入閣が有力とみられていた議員の中でも、身辺調査などで問題点が明らかになるケースも出てきており、これも調整難航の一つの要因となっている。鳩山氏は当初、今週中にも閣僚人事を固めたい考えだったが、週明けにずれこむ見通し。

5173名無しさん:2009/09/11(金) 22:05:12
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20090911/plt0909111608006-n1.htm

藤井財務相消えた!? 鳩山組閣、小沢横ヤリ
人事決定、来週に持ち越し

2009.09.11
印刷する

小沢氏の党内権力が増大する中、主導権を印象づけたい鳩山氏だが…【拡大】
 新政権の人事をめぐり、民主党の鳩山由紀夫代表が苦心している。当初、週内にも内閣の顔ぶれを固める意向だったのを、小沢一郎代表代行の進言を受けて15日以降に先送り。藤井裕久最高顧問の起用で最終調整に入っていた財務相人事も、小沢氏サイドから横やりが入り、流動的になっているのだ。こうした“人事介入”に屈し続ければ、二重権力批判が強まる可能性もある。

 「人事が気にかかるだろうが、一番身近な者が権利を主張すると波紋を呼ぶ。『鳩山は冷たいな』と思うかもしれないが、勘弁してほしい」

 鳩山氏は10日、国会近くの個人事務所で開いた自身のグループの会合でこう語り、「産みの苦しみ」を表現した。

 まず、人事を決めるはずの時期が二転三転。総選挙前は主要閣僚を決めたうえで「政権移行チーム」を組む方向だったのが、投開票日の8月30日には「組閣後に電光石火で」に変更。その後は連立合意後の今週内にも決めることを検討していた。

 しかし、鳩山氏は10日、党本部で小沢氏と会談し、国会と党役員の人選を担う小沢氏が「政府・与党の人事は一体で行うべきだ」と求めたため、今度は党役員人事が決定する15日の両院議員総会以降に閣僚人事を固める方針に傾いたのだ。

 民主党関係者はこの経緯をこう解説する

 「政権移行チームの話は、小沢氏が『なんで人事を自分に相談しないのか』と言ってひっくり返した。また、15日への先送りは、人事を再調整する時間を取ったのではないか」

 その再調整の対象が、藤井氏なのだという。

 鳩山氏は外相に岡田克也幹事長、国家戦略局担当相に菅直人代表代行、財務相に藤井氏という主要閣僚の構想を持っていたとされる。藤井氏も財務省関係者を交えて勉強会を開いていた。

 しかし、小沢氏サイドから待ったがかかったというのだ。

 ある小沢氏周辺は、藤井氏が旧大蔵省出身であることから「官僚出身者が古巣で大臣になると、改革がなあなあになるというのが小沢さんの考え。藤井財務相は疑問だ」と異論を唱える。党代表だった小沢氏が西松建設巨額献金事件に直撃された際、藤井氏が小沢氏辞任論を唱えたうえ、その後の代表選で非小沢系議員が担いだ岡田氏側についたことも「根に持っている」(同)とされる。

 別の小沢系若手議員は「小沢氏は、財務省さえ押さえれば政権はどうにでもなると思っている。その役目は、国家戦略局担当相になる菅氏にやらせればいいので、必ずしも重量級を持ってくる必要はないと考えているのでは」と話す。

 実際、藤井氏周辺からも「厳しくなってきた」との弱音が漏れる。

 また、衆院議長には小沢氏に近い横路孝弘前副議長の起用が固まった。こちらは渡部恒三最高顧問の名前も挙がっていたのだが、ベテラン議員はこう打ち明ける。

 「渡部氏は藤井氏と同様に小沢辞任論、岡田支持だった。意趣返しだろう。藤井、渡部両氏は最高顧問に留まるのではないか」

 ただ、「主要閣僚である財務相人事を小沢氏側がひっくり返せば、『二重権力』の象徴的出来事といわれ続ける。そんなリスクは取らず、閣僚の顔ぶれは、鳩山氏が比較的自由に選んだ形にして、リーダーシップを演出するのでは」(永田町関係者)との見方もある。

 果たして、鳩山氏はリーダーシップを発揮し、政治家主導を実現させるための最強内閣を作ることができるのか。

5174名無しさん:2009/09/11(金) 22:23:48
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&amp;k=2009091100908
閣僚人事、詰め急ぐ=副大臣ポストの競争激化
 民主党の鳩山由紀夫代表は16日の新政権発足に向け、閣僚人事の詰めを急いだ。「脱官僚」を掲げる同党は、統率力のある閣僚、副大臣、政務官を「政務三役」として各省に送り込み、政治家主導の政権運営を目指す方針。その第一歩として閣僚人事を一両日中に固め、副大臣らの人選に入って17日にも決めたい考えだが、残り1週間程度でこれらの作業を完了させるのは容易ではなさそうだ。
 「閣僚が決まるのは(16日の)首相指名の後だ。副大臣や政務官も当然、閣僚が中心となって決める」。民主党の岡田克也幹事長は11日の記者会見で、閣僚や副大臣らの人事についてこう説明した。
 しかし、これはあくまで建前。実際には閣僚内定者にはできるだけ早くポストを伝える方針だ。このことを前提に、党幹部の1人は「閣僚人事がマスコミに漏れたら、原因が何であろうと本人に責任を取ってもらう」と語り、厳しい情報統制を敷いていることを明かした。
 ここ数年の自民党政権では、新閣僚は組閣当日に自分のポストを知り、直ちに担当する役所の官僚からレクチャーを受け、与えられた資料を基に記者会見に臨んでいた。「官僚に主導権を握られる原因はここにある」というのが民主党の見方だ。
 組閣後の早い段階で官僚の影響力を排除するには、新閣僚があらかじめ自分の担当分野について熟知するとともに、補佐役となる副大臣、政務官もその分野に通じた専門家が望ましい。鳩山氏が閣僚人事を急ぐ理由はそこにある。
 ただ、閣僚に副大臣らの人選を任せると「有能な人材に希望が集中して取り合いになる」(中堅)のは確実。その場合は官房長官が中心となり、全体の調整が必要となる。さらに、副大臣や政務官の候補は閣僚と同様、個人的なスキャンダルの有無などを調べる「身体検査」も欠かせない。
 主要閣僚が先行して内定し、残りポストが少なくなるに従い、党内では猟官運動も激化。副大臣人事も競争は激しく、鳩山氏や党幹部は「携帯電話がひっきりなしに鳴って困惑している」という。(2009/09/11-19:59)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&amp;k=2009091100827
国会控室も与野党逆転=民主、「一等地」独占
 衆院選での与野党逆転を受け、国会議事堂内の風景が様変わりする。民主、自民両党がそれぞれ陣取る議員控室の面積と場所が入れ替わり、民主党は本会議場に通じる2階部分をほぼ独占。一方、自民党は3階に追いやられ、野党転落の悲哀を味わっている。
 控室の割り当ては、11日の衆院各派協議会で決着した。民主党が現在の2.3倍の1416平方メートル(16室)を獲得したのに対し、自民党は4割減の608平方メートル(6室)に減少。民主党幹部は「政権交代が実感できる」と満足そうに語った。
 象徴的なのは、自民党が結党以来使用してきた2階の正面側に並ぶ部屋が、民主党の手に渡ることだ。正面玄関に近く、皇居や霞が関側にも面する「一等地」といえ、民主党はこの中の大部屋で、16日召集の特別国会から代議士会を開く予定だ。
 一方の自民党は、幹事長、政調会長、総務会長が使用している個室をすべて失った。同党の大島理森国対委員長は「今度は政権奪還に向け、よりよき野党として国民のために間違いなき日本の指針をつくる」と記者団に語り、“控室奪回”への決意を強調した。
 自民党は3階の党総裁室は死守した。皇族室に隣接し、2階の総理大臣室の真上に位置している。民主党には「占領すべきだ」との強硬論もあったが、最終的には自民党に配慮した。ただ同党内からは「総裁室は残っても、肝心の総裁候補が見えてこない」との嘆きも漏れる。

(2009/09/11-18:41)

5175名無しさん:2009/09/11(金) 22:27:40
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&amp;k=2009091100581
鳩山夫妻も関心の的=「変わる日本」注目衰えず−中国
 【北京時事】日本の政権交代劇を連日大きく伝える中国メディアだが、民主党の鳩山由紀夫代表と幸夫人への関心も相当だ。11日付国際問題紙・環球時報は、「おしどり夫婦ぶりをオープンにする鳩山夫妻」との見出しで、出会いから日常生活まで1ページを使って紹介した。
 同紙を含め中国紙は、幸夫人が鳩山氏が食後に皿洗いをすると明かしたことに注目。こうした情報は都会の女性の関心を引くようで、北京の繁華街・西単で鳩山氏について尋ねると、「『妻は家で炊事洗濯』が日本の常識だけど、新総理の奥さんは違うんでしょ」と語る30代主婦もいた。 
 中国では新聞・テレビ共に衆院選以降、政界の動きを細かく報道。中国紙の日本担当記者によると、「隣国のことだし、2大政党制に変わるかもしれない日本の変革期だから当然注目度が高い」という。鳩山夫妻が放つイメージを、日本の変化と重ね合わせる中国人も多そうだ。(2009/09/11-15:05)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&amp;k=2009091100707
政策実現のチャンス=民主党政権で−全トヨタ労連
 トヨタ自動車系の労働組合で構成する全トヨタ労働組合連合会(303組合、31万6000人)は11日、高松市で定期大会を開いた。東正元会長は、支援する民主党が政権与党となることについて「今まで組合員の皆さんとつくってきた政策を実現できるチャンスだ」と述べ、総労働時間の短縮や残業手当の割増率引き上げなどの早期実現に期待を寄せた。
 大会には渡部恒三・民主党最高顧問も来賓として出席し、「民主党に圧倒的な勝利を与えていただいたトヨタの労組の皆さんに心からお礼申し上げる」とあいさつした。
 大会は2日間の日程で開かれ、12日には加盟組合の組織力強化案などを盛り込んだ今後1年間の活動方針を採決する。(2009/09/11-16:58)

5176名無しさん:2009/09/11(金) 22:37:26
http://mytown.asahi.com/ishikawa/news.php?k_id=18000000909110001

【政権交代】@石川 近藤氏、保守に攻勢
2009年09月11日


志賀町長に当選した小泉勝氏の選挙事務所にはられていた近藤氏の檄(げき)ビラ。右側には北村氏のビラが見える=志賀町町地区

◆首長ら取り込みへ◆


 3区で初当選した民主党の近藤和也氏が、「攻勢」をかけている。同党中心の連立政権誕生が確実になり、予算陳情などを受ける「与党」の力を背景に、保守系の首長や議員の取り込みを図る。「選挙が終わればノーサイド。自民党だけに頼っている時代は終わった」と、能登地域の勢力地図塗り替えを狙う。


(大畠正吾)


 =自民候補に「檄」=


 6日に投開票された志賀町長選。現職の細川義雄氏の決起集会で、比例で復活当選した北村茂男氏に続き、近藤氏の祝電が読み上げられた。最後に名前が告げられると、会場には「ほーっ」と小さなどよめきが起こった。


 自民党志賀町支部長を務める細川氏は「選挙事務所には(必勝を祈る)檄(げき)ビラも届いた。民主党からもらったのは初めてなので、どうするか迷った」と戸惑いを隠さない。檄ビラは同支部顧問の相手候補、小泉勝氏の事務所でも「一等地」にはられていた。


 近藤氏は自民系の両者にビラを送った意図を「政権与党の国会議員として、町長になる方たちに『党というものを脱ぎ捨てて、一緒にこの地域をよくしていきませんか』という思いで送った」と語る。


 一方、現職の市長や町長への姿勢はやや異なる。近藤氏が当選あいさつに行ったのは「市民派」の武元文平・七尾市長と山辺芳宣・羽咋市長ら3人だけ。「年齢が下のものがあいさつにいくべき、という批判はあるかもしれないが」と言いながら、自民党支部長や北村氏の後援会幹部を務める首長のところへは原則自分からは行っていない。


 =地元で立場複雑=


 これに対し、首長らの立場は複雑だ。近藤氏の出身地、中能登町の杉本栄蔵町長も自民党支部長。地元の国会議員誕生を「力を持つ人が出たのはうれしい」と率直に歓迎しながらも、「近藤氏の所へも陳情には行くが、等距離外交というわけにはいかないだろう」と自民党重視の姿勢だ。


 近藤氏は議員や業界団体への働きかけも始めた。「県議や市議の中には『政権党だから』という理由で何となく自民党を名乗っている人もいる。そういう人はこちら(民主党)に来てもおかしくない」と秋波を送る。


 8日には七尾市古府(ふるこ)町に地元事務所を構え、2人の秘書も決まった。「リーダーは(地域を)引っ張っていかなければならない。謙虚さを忘れず、動きを起こしていく」と意気込む。

5177名無しさん:2009/09/11(金) 22:38:32
http://gendai.net/?td=20090910
政権交代でもこの国は変わらないのか 
 圧倒的大多数の国民の支持で政権交代が実現したというのに、民主党のモタつきが目立つ。連立を組むにあたって国会議員10人程度の小政党に振り回されて、組閣や官邸の人選に踏み出せずにいるのだ。これでは霞が関の官僚たちの交渉だって進むわけがない。鳩山民主党はグズグズして動き出さないし、自民党もゾンビが支配してどうにもならない。マスコミも永田町の動静情報を垂れ流すか、小沢ガールズのスキャンダル探し。選挙が終わって10日たって、だんだん国民の期待が失望に変わりつつある。本当に子ども手当や高速道路無料化などが実現するのか心配になってくる。この状態だと、不況の2番底だってやってくる。

5178名無しさん:2009/09/11(金) 22:49:25
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090911-00000094-san-pol

内閣人事 再調整の動き 小沢グループ巻き返しも “藤井財務相”ぐらり
9月11日7時57分配信 産経新聞

 民主党の最大支援団体である連合が、来夏の参院選に向け、幹事長就任が決まった小沢一郎代表代行を全面支援する方針を決めたことで、次期政権での小沢氏の影響力はますます高まった。それを裏付けるかのように、内定した閣僚人事を見直す動きが出ており、党内では「小沢グループによる巻き返しではないか」(中堅)との見方が広がっている。(佐々木美恵)

                   ◇

 民主党の鳩山由紀夫代表は10日、前日の社民、国民新両党との連立政権合意を受け、組閣作業を加速させた。10日昼には党本部で小沢氏と短時間ながら会談。閣僚・党役員人事について協議した。

 これまでの調整で官房長官に平野博文役員室長、副総理兼国家戦略担当相兼党政調会長に菅直人代表代行を充てるなど骨格人事は次々に固まっていった。

 ところが、ここにきて閣僚人事を再調整する動きが出てきた。

 ≪代表選で反旗≫

 鳩山氏は、財務相に藤井裕久元蔵相を起用する方向で最終調整を進め、藤井氏も一時は財務省関係者を交えて勉強会を開いていたというが、ここ数日でぐらつき出した。確かに小沢氏周辺には高齢や大蔵省OBであることを理由に藤井氏の起用に否定的な声があがる。藤井氏周辺も「厳しくなっている感じだ」と漏らしており、ある党幹部は「藤井氏は代表選で小沢氏が推す鳩山氏ではなく、岡田克也氏を支持するなど小沢氏と距離を置いてきたからではないか」と小沢グループの巻き返しを勘ぐる。

 また、衆院議長ポストは渡部恒三元副議長を起用する方向で調整が進んでいたが、最終的に横路孝弘前副議長に決まった。渡部氏は小沢氏とかねて距離を置いており、西松建設の偽装献金事件の際、党代表だった小沢氏の進退に言及したことなどが、土壇場で議長の道を閉ざされた一因となったとの見方もある。

 これらの動きを踏まえ、ある中堅議員は「小沢氏自身が鳩山氏に明確な意向を示していないとしても人事構想に影響を及ぼしている」と指摘する。

 一方、鳩山氏は10日、衆院選後初めて、鳩山グループの会合を国会近くの個人事務所で開いた。初当選組を除く45人が出席し、部屋は議員であふれかえった。「政権交代を実現する会」の名称を「政権公約を実現する会」へ改め、「結束して鳩山首相を支えていこう」と気勢を上げた。

 「人事が気にかかるだろうが、一番身近な者が権利を主張すると波紋を呼ぶ。『鳩山は冷たいな』と思うかもしれないが、どうか勘弁してほしい」

 ≪生みの苦しみ≫

 鳩山氏はこうあいさつした。人事権こそが首相の「力の源泉」だが、水面下では激しい猟官運動にさらされる。トップリーダーとして「生みの苦しみ」に直面している鳩山氏の本音がこぼれたのではないだろうか。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板