したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

民主党スレッド

1とはずがたり:2003/11/13(木) 11:03
民主党関係全般
http://www.dpj.or.jp/

4286千葉9区:2009/05/12(火) 22:46:20
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090513k0000m010111000c.html
民主党:ポスト小沢に岡田氏人気 党地方幹部の声
 ポスト小沢に向け、民主党が動き出した。小沢一郎代表の辞任表明を受け毎日新聞は12日、全国の民主党都道府県連幹部に辞任の感想や総選挙への影響、次期代表に誰がふさわしいか聞いた。反転攻勢に期待する声の一方で「剛腕」の退場を惜しむ意見もあった。党を揺るがした西松建設事件で小沢代表の秘書が逮捕されてから2カ月余り。大半は後任代表の選出を静観する構えだが、クリーンなイメージの岡田克也副代表を推す声が鳩山由紀夫幹事長を支持する意見を上回った。

 後任代表については大半がコメントを控えたが、個人的意見も含めると岡田副代表の名前を挙げた幹部が8人いた。鳩山幹事長を推す幹部は3人だった。

 名前は挙げなかったものの、代表経験者がふさわしいという回答の半面「一気に若返るべきだと思う」(愛知)と世代交代を求める意見もあった。

 事件の影響を懸念してか「清新なイメージの人をお願いしたい」(福井)との声がある一方「小沢さんと同じ思いで党運営をする人」(山口)を求める回答もあった。

 後任は国会議員だけの投票で決まるが「開かれた代表選を望む」(青森)、「無投票ではなく選挙を行ったほうが良い」(千葉)と選出の方式に対する注文もあった。

 小沢代表辞任については「誰が代表になっても政権交代に向けて押し返せる」(香川)と評価する意見が大勢を占めたが「政治手腕に期待していたので残念」(富山)と惜しむ声も。

 総選挙への影響については「むしろ戦いやすくなる」(山口)「言い訳をしながら選挙戦をしてきたが、すっきりして戦える」(長野)と前向きにとらえる意見が目立った。

 福島県連の幹部は西松建設事件について「今後も説明する責任がある」と小沢代表に求めた。一方で「司法の間違いと闘ってほしかった」(茨城)「党として検察当局と闘うべきだったのでは」(東京)と強気の声もあった。

 立候補予定者は、トップ交代という事態への対応に追われている。大阪府内の選挙区から出馬を予定する現職衆院議員の事務所は、11日から本人と小沢代表が2人で写ったポスターをはがし始めた。「代表が代わる以上早く対応した方がいいと判断した」(事務所)という。

 岐阜県内の各選挙区でも「ミスター年金」として知名度がある長妻昭衆院議員らのポスターへの張り替えが進められている。一方、熊本県内で小沢代表が写ったポスターを使っている出馬予定者は、早急に張り替える予定はなく、ポスターに「前代表」と書き加えることも検討する。

4287千葉9区:2009/05/12(火) 22:47:05
http://www.zakzak.co.jp/top/200905/t2009051210_all.html
橋下知事「渾身の適時打」…小沢辞任“ドタバタ”劇
女性からは「小沢さん辞めないで」

 ▼「辞めないで」は売名行為!? 11日の小沢氏辞任会見終了時に、女性から「小沢さん辞めないで」という声が飛び、小沢氏が「ありがとう」と応じる一幕があった。

 声の主は、自民党の安倍晋三元首相が盤石を誇る衆院山口4区で、公認が決まっている戸倉多香子氏(49)。市民団体などで多くの実績があり、3人の母でもある。

 記者団に囲まれ、思いのたけを語っていたが、「小沢氏が代表辞任しても出馬するか」という質問には「ああ、はい」とあっけらかんと答えた。党内には「売名行為か」の声も。

 ▼菅氏とはすきま風 会見に先立ち、小沢氏は11日午後、民主党幹部に次々と電話をかけて辞意を伝えた。石井一副代表には午後2時20分、「ぴんちゃん、腹を固めた」と報告。午後3時にNHKが速報を流したが、小沢氏から菅氏に電話があったのはそれから30分後、石井氏に遅れること1時間以上だった。

 菅氏はかつて、続投の意向だった小沢氏に「選対本部長に就いたらいかがですか」と辞任を促したことがある。小沢−菅の微妙な距離感を印象付けた。

 ▼ポスター張り替えに悲鳴 小沢氏側近議員には、新人候補から「心が折れそうだ」という弱気の電話もかかってきた。

 特に困っているのが、選挙区に小沢氏とのツーショットポスターを張っている候補。公認候補が党から受け取った金額は、公認料の一部である500万円と、昨年末に配られたもち代200万円とされている。衆院解散の時期が先送りされ、金欠にあえいでいるなか、ポスターの作り替え、張り替え費用は死活問題だ。

 ▼橋下知事「渾身の適時打」 大阪府の橋下徹知事は小沢氏の辞任表明について、「次の大勝負に懸けた渾身(こんしん)のタイムリーヒットだ」と述べ、適切な判断だったとの見方を示した。

 橋下知事は次期代表選にも触れ「今までの政治慣行で選ぶことだけはやめてほしい。民意に軸足を置かないと、霞が関の再編はあり得ない」と注文を付けた。

ZAKZAK 2009/05/12

4288千葉9区:2009/05/12(火) 22:48:13
http://www.zakzak.co.jp/top/200905/t2009051240_all.html
小沢院政、後継に鳩山…“剛腕”が描く3つの狙い
政治力温存、党勢の回復、自民混乱助長


なにか吹っ切れた表情で辞任会見に臨んだ小沢氏。狙いはどこにあるのか=11日夕、民主党本部(クリックで拡大) 民主党の小沢一郎代表が辞任表明したことで、政局が一気に動き出した。3月に西松建設事件で公設秘書が逮捕されて以来、熟慮に熟慮を重ねて切った「辞任カード」。ポスト小沢には、鳩山由紀夫幹事長と岡田克也副代表の名前が挙がっているが、「院政を敷くためにも小沢氏は後継を鳩山氏にしたいと考えている」(中堅)と言われる。47歳で自民党幹事長を務めた「希代の策略家」が描く、3つの狙いとは−。

 小沢氏の最大の狙いは「政治力の温存」だ。

 辞任表明のタイミングは、公設秘書の逮捕直後、または起訴直後という選択肢もあったが、GW明けで2009年度補正予算案の衆院通過直前にしたのには意味がある。

 小沢氏周辺は「早期辞任では『西松事件の政治責任』という意味合いが強くなるが、代表は11日の記者会見で『政治資金の問題でわたしは一点のやましいところはない』と明言した。あくまで、『党のため、政権交代のため』の辞任だ」といい、こう続ける。

 「13日に予定されていた党首討論では、麻生太郎首相から『政治とカネ』の問題を蒸し返され、補正予算案が衆院を通過した後は、GWに地元の厳しい意見を聞いてきた民主党議員から『小沢降ろし』が吹き荒れる危険性があった。連休明けの電光石火の辞任表明は、政治力を温存するには最後のタイミングだった」

 新代表選びは、党員やサポーターが参加する大々的な選挙ではなく、緊急事態のため、16日に開かれる両院議員総会で投票される。ポスト小沢には、鳩山氏と岡田氏が有力だが、民主党関係者はこう話す。

 「議員投票の場合、党内最大約50人のグループを持つ小沢氏の影響力は無視できない。小沢氏としては、幹事長として自分を支えた鳩山氏を後継に考えている。鳩山代表なら小沢氏の院政となるし、仮に、岡田氏が後継となっても、小沢氏の存在感は残る」

 実際、小沢氏は3年前の代表就任以降、徹底的に地方行脚を続け、選挙区事情を知り尽くしている。このため、小沢氏を選挙対策本部長で処遇する案も浮上、小沢氏自身も「代表を退いても、全力で政権交代のために頑張りたい」と意欲を見せている。

 永田町事情通は「新体制では選挙責任者として院政を敷き、次期総選挙で勝ってみそぎが済めば、表の総理ではなく『闇将軍』として君臨するつもりだろう」と解説する。

 第2の狙いは「民主党の党勢回復」だ。

 麻生内閣の支持率は2月に政権末期とも言える10%前後まで下落。永田町では「次期総選挙で民主党の単独過半数もあり得る」という見方も出ていたが、西松事件で攻守逆転となった。

 読売新聞が10日報じた世論調査結果では、麻生内閣の支持率は28.7%(前回24.3%)に回復。政党支持率でも自民党26.8%(同27.2%)、民主23.4%(同24.2%)とやや離された。

 ただ、次期総選挙の投票先では、自民27%(同28%)、民主30%(同31%)で、政権交代への国民の期待も根強い。

 小沢氏も会見で「皆さん(=マスコミ)の懇切丁寧な報道ぶりにもかかわらず、(民主党は)20%以上の支持をもって、自民党とほぼ拮抗している」とチクリ嫌味を混ぜ、「国民の『やはり政治は変えなくてはならない』という理解が進んでいる」と語り、新代表の下での党勢回復に期待感をにじませた。

【麻生降ろし…無党派層の動きカギ】

 第3の狙いは「自民党の混乱助長」だ。

 最近の麻生内閣の支持率回復は小沢氏の「敵失」という面が大きい。

 現時点で「麻生降ろし」は沈静化しているが、民主党が新代表で支持率回復に成功すれば、自民党内の反麻生グループが動き出す可能性が高いと読んでいるのだ。

 実際、首相に距離を置く中川秀直元幹事長は早くも「無党派を中心とした世論の動きがカギだ。注目していきたい」などと語っている。

 孫子の「兵法」を通読する小沢氏だけに、天下分け目の次期総選挙前に、宿敵・自民党を混乱させて叩きのめす作戦とも言えそうだ。

ZAKZAK 2009/05/12

4289とはずがたり:2009/05/12(火) 22:48:15
此で鳩山になったら詰まらんな。。。

参院や小沢系,民社系固めると有利か。

4290千葉9区:2009/05/12(火) 22:51:44
小沢も「ピン」って呼んでるのか!
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090511/stt0905112336040-n1.htm
【民主党解剖】番外編 小沢辞任、党勢取り戻す賭け (1/4ページ)
2009.5.11 23:32

 遅すぎた決断だったのか、情勢とタイミングを見据えた計算ずくの“一撃”だったのか−。

 11日午後2時半前。参院議員会館内の事務所で次期衆院選の選挙区情勢分析をしていた民主党副代表、石井一(はじめ)に、代表の小沢一郎から電話が入った。

 「ピンちゃん(石井の愛称)、すまないが、オレは腹を決めた」

 代表辞任を伝える電話だった。慰留する石井に、小沢は「今なら勝てる。今度は政権交代を実現する。オレは徹底的に戦う」。そして、後継代表については「それは相談する」と言葉少なに答えた。

 小沢は、これに前後して党幹事長の鳩山由紀夫、代表代行の菅直人、参院議院運営委員長の西岡武夫、選対委員長の赤松広隆ら党幹部にも電話をかけた。

 「残念だけど(今まで)ありがとう」

 小沢は、赤松にはこう謝意を示し、無念さもにじませた。実は幹部らに電話をする前の2時ごろには、側近議員に夕方に記者会見を開く準備を指示していた。

 午後4時すぎ。鳩山グループの党国民運動委員長、小沢鋭仁(さきひと)はインターネット上の自身のブログにこう書き記した。

 「いずれにしても次は、代表選が始まるわけであり、政局は大きく、激しく動き出した」

 政界につきまとってきた「政治とカネ」。それを象徴するような西松建設の違法献金事件をきっかけに、小沢が民主党の旗印だった一つの時代が終わった。


×  ×  ×

 「歴史の評価に耐えうる見事な決断だ。(衆院選の)準備期間を含めての判断だろう。さすが希代の政治家だ」

 前党幹事長代理の玄葉(げんば)光一郎は11日夕、小沢をこう持ち上げた。玄葉は、ポスト小沢の有力候補、副代表の岡田克也に近い。辞任を決めた小沢をたたえる言葉からどこか安堵(あんど)感が漂う。

 その岡田自身は小沢の記者会見後、記者団に後継代表に名乗りを上げるかを聞かれ「熟慮中だ」。そして「しっかりと党が結束して政権交代を目指さないといけない」と語った。

 小沢の続投を望んでいた「一新会」の所属議員も「仕方がない。新代表で結束してやらないとダメだ」と強調する。寄り合い所帯をまとめてきた小沢という「重し」がとれた今、何より大事なのは結束の維持であるのは共通認識だ。

 ただ、結束が保てるのかは不透明だ。小沢は記者会見で、平成21年度補正予算案の衆院通過後の代表選実施を要請したが、小沢と距離を置いてきた議員からは「辞める人の言うことなんて聞いてられない」という本音も聞こえる。


×  ×  ×

 小沢はなぜこの時期を選んで辞任を表明したのか。

 ひとつには、大型連休中にそれぞれの地元に帰った議員らが肌で感じた有権者からの冷たい視線が、辞任圧力を高めることを理解していたこともあるだろう。

 11日の記者会見で小沢は、辞任の理由としてメディアの批判を挙げた。周囲からも「小沢は、直近の世論調査結果を気にしていた」との声が漏れている。

 実際、こうした情勢を受け、党副代表の1人は今回の辞任表明を歓迎し、小沢を突き放してみせた。

 「来るべき日が来たが、もうちょっと早くてもよかった。小沢が辞任を1日延ばすごとに、選挙区で1人ずつ死んでいたからな」

 また、麻生太郎首相に衆院解散時期の主導権、フリーハンドを握らせないためとの見方もある。国対委員長の山岡賢次は11日夜のNHK番組でこう指摘した。

 「このままいけば与党は会期を延長する。そして8月9日選挙でひたすら進んでいる。だから、タイミング的には今だと判断したのではないか」

 11日夜、小沢は都内の中華料理店で党総務委員長代理の奥村展三(てんぞう)、一新会代表幹事の鈴木克昌(かつまさ)ら親しい議員と酒を酌み交わした。出席者によると、小沢はこう言って頭を下げたという。

 「急で悪かった。政権交代するために身を退いた」

 もはや慰留の声はなかった。民主党が小沢辞任を反転攻勢のきっかけとして生かし、政権交代を果たせるのか否か。国民の目は、代表選へと向けられている。(敬称略)

4291千葉9区:2009/05/12(火) 22:52:54
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090512k0000m010125000c.html
小沢代表辞任:「世論調査で流れができてしまった」

 代表辞任表明は電撃的だった。11日午後2時20分、参院議員会館の自室にいた副代表・石井一に電話がかかった。小沢一郎からだった。「申し訳ないが、ぴんちゃん、腹を固めた」

 「困る。なぜだ」と言い返した石井は1969年衆院初当選で、小沢と同期。参院議員会長・輿石東、参院議院運営委員長・西岡武夫らとともに熱烈な小沢続投支持メンバーの一人だ。

 小沢は「情勢を考慮したが、報道各社の世論調査で流れができてしまった。辞任という身の処し方をした方が総選挙にプラスだ」。石井は「気にしすぎだ」と翻意を迫ったが「熟慮の末の決断なのですまん。身を引いて全力で政権を取る。政権交代は必ず実現させる」と言って電話を切った。

 小沢の辞意を伝えるNHKの速報テロップが流れたのが午後3時ごろ。小沢、石井と衆院初当選同期ながら、小沢の早期辞任を求めていた最高顧問・渡部恒三は国会内の衆院予算委員会室後方の席に座り、代表代行・菅直人と話し込んだ。

 記者団に「まさに賢い立派な決断をしました」と笑顔で語る渡部。しかし、菅の心境は複雑だった。菅も小沢に早期辞任を促したことがある。

 その小沢から菅の携帯に電話が入ったのは速報が流れて30分後。「一致結束してやってもらいたい」と手短な電話だった。石井よりも約1時間以上も遅れての通告は、小沢の菅に対する「意趣返し」とも受け取れた。

    ◇

 午後4時すぎ、小沢が国会近くの民主党本部に入った。「辞任ですか」と問いかける記者団に「記者会見します」と一言。吹っ切れた表情を見せた。

 午後5時。民主党本部で小沢の会見が始まった。「挙党一致をより強固にするために」と題した文書を読み上げる小沢。「民主党にとって、私自身にとっても、何が何でも、ここで勝たなければならない。正に、身を捨て、必ず勝利する。私の覚悟、私の決断は、その一点にあります」

 93年に自民党を離党して16年、大半が野党暮らしだった小沢の政権交代への執念が前面に出ていた。ただ、公設秘書が逮捕・起訴された西松事件については「政治資金について一点のやましさもない」とそっけなかった。

 小沢を擁護してきた幹事長・鳩山由紀夫は午後6時45分、民主党本部で記者会見。小沢の辞任慰留のてんまつを明らかにした。

 「(5月)2日に酒を酌み交わし、代表は『よし分かった。(代表を続けて)やろうじゃないか』という思いになった。しかしその翌日(3日)にまた(代表に)呼ばれて『党の結束のためには、自分が身を引いた方がいいのではないか』と言われた」

    ◇

 自民党側はどんな反応を示したのか。鳩山の実弟、総務相・鳩山邦夫は「(代表辞任は)ずいぶん遅かったなという感じがする。兄にはずいぶん言ったが、兄も激しく検察批判をやっちゃってね」と、幹事長辞意を表明した兄をおもんぱかった。

 党選対副委員長・菅義偉は午後5時半すぎ、首相官邸に首相・麻生太郎を訪ね、小沢辞任に伴う選挙戦略を意見交換した。菅は記者団に「もともとバラバラの政党。小沢さんの力でまとまっていたんだから。その小沢さんが辞めたんだから、求心力がなくなっているんじゃないか」と民主党への対抗意識を鮮明にした。

 11日夜、東京・高輪のホテルにある中華料理店に約30人の支持グループ議員を集めた小沢は「一致団結して頑張っていこう」と改めてぶちあげたが、出席者は「会合の趣旨は『急でごめんね』ということだ」と説明した。(敬称略)

4292いなばやま:2009/05/12(火) 23:12:17
鳩山じゃ線が細すぎて駄目だわなぁ
祖父が総理大臣対決ってのもいかがなものだし

手腕としては菅なのだが、辞任のいきさつで小沢と溝が出来たしね

4293小説吉田学校読者:2009/05/13(水) 07:18:41
一週間とは言わずとも、せめて3日くらいは論戦の時間を与えたほうがいいんじゃないのかな。

民主代表選、鳩山・岡田氏出馬へ 一騎打ちの公算大
http://www.asahi.com/politics/update/0512/TKY200905120377.html

 16日に告示・投開票される民主党代表選は、鳩山由紀夫幹事長と岡田克也副代表の一騎打ちとなる公算が大きくなった。岡田氏は12日、出馬の意向を周辺に伝え、鳩山氏は朝日新聞記者の取材に出馬の意向を明らかにした。
 代表経験者同士の争いとなる。鳩山氏は前原誠司前代表や小沢代表を幹事長として支え、小沢氏辞任への道筋もつけた。小沢氏が掲げた「国民の生活が第一」の理念を受け継ぎ、小沢路線を継承する立場から選挙戦に臨む考えだ。
 小沢氏も鳩山氏を後継者に据えたい意向とみられ、鳩山グループに加え、小沢氏の支持グループ、参院議員の多くも鳩山氏の支持に回るとみられている。
 岡田氏は12日、記者団には「熟慮中」と述べるにとどめたが、周辺に「自分が今ここでやらないと政権交代が危うくなるという危機感からだ」と出馬の意向を伝えた。14日に記者会見して正式表明する。小沢執行部と距離を置いてきたため、「脱小沢」の性格を帯びることになる。
 党内からは、小沢氏と距離を置く中堅・若手を中心に待望論が出ている。12日夜の野田佳彦氏のグループの会合でも、野田氏が「岡田氏を応援したい」と表明した。すでに周辺議員らが推薦人集めに動き出している。

4294とはずがたり:2009/05/13(水) 07:39:22
>>4292
今度の総選挙の一つに世襲の是非が争点として浮上してきているのに政治家一族の鳩山ではちょっと弱いですよね。北海道選出ということで地盤を直接継いだ訳でもないけど。

4295名無しさん:2009/05/13(水) 11:04:16
代表選  勝負あり。 鳩山完勝

あとは岡田の政見の中身と 反小沢の調子をみて 岡田へポストをやるかどうかが決まる。

例の4人組  任期途中の代表選は党規約にのつとり実施すべきで
それでは陣営に不利だからと突然規約を突然変えてやれの要求は通らないよ。
独裁者がやるようなことを、やれと言うのが無茶苦茶だ。

世襲禁止と 世襲規制と違う。 政治家の子に政治家になるのを禁止するのは憲法違反
しかし、同一選挙区での地盤や政治資金の継承特権を認めることは 民主主義社会の機会均等を損なう。
一定の世襲制限は認められるべき。

4296千葉9区:2009/05/13(水) 21:27:37
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090513-00000041-jij-int
「ドル建ての米国債買わず」=民主・中川氏発言で円上昇−NY市場
5月13日11時1分配信 時事通信

 【ニューヨーク12日時事】英BBC放送は12日、民主党「次の内閣」の財務相を務める中川正春衆議院議員が、「民主党が政権を握ったら、ドル建ての米国債は購入しない」と発言したと報じ、ニューヨーク外国為替市場でドルが対円で売られる要因となった。次期総選挙後に政権を担う可能性がある民主党の幹部が、ドルの安全性に懸念を表明したことで、ドルに対する不安が強まったとみられる。

4297名無しさん:2009/05/13(水) 21:42:36
>>4296
↓がBBCの元記事。中川氏の党(民主党)が次期総選挙を制するのはなかなか考えづらい、という「消息筋(observers)」による注釈付きの記事。そんなの、余計なお世話だよ。

Japan 'would avoid dollar bonds'
http://news.bbc.co.uk/2/hi/business/8046599.stm

Japan's opposition party says it would refuse to buy American government bonds denominated in US dollars, if elected.

The chief finance spokesman of the Democratic Party of Japan, Masaharu Nakagawa, told the BBC he was worried about the future value of the dollar.

Japan has been a major buyer of US government bonds, helping the US finance its Federal budget deficits.

But, he added, it would continue to buy bonds only if they were denominated in yen - the so-called samurai bonds.

"If it's [in] yen, it's going to be all right," Mr Nakagawa said in an interview with the BBC World Service.

"We propose that we would buy [the US bonds], but it's yen, not dollar."

However observers say that, while the move would be a remarkable policy shift, it was unlikely that Mr Nakagawa's party will win the forthcoming election, due before mid-September, despite the unpopularity of the ruling Liberal party.

Risk

Such yen-denominated bonds would mean that America, rather than Japan, would be exposed to the risk of future falls in the value of the US currency.

Mr Nakagawa's demand echoes doubts about the future of the dollar expressed earlier this year by the Chinese Premier and the governor of China's central bank.

Both China and Japan have run large trade surpluses with the US for many years and have tended to invest the dollar surpluses in safe US Treasury bonds.

But both countries are worried that the value of these foreign exchange holdings could be jeopardised by a fall in the dollar.

Beijing, for example, has said it will issue its own bonds to fund any further lending to the International Monetary Fund and is believed to be diversifying out of dollars and into euros.

Japan faces a particularly difficulty because unlike China, its currency has been floating freely on international markets and the fall in the value of the dollar, relative to the yen, has hit Japanese exporters hard.

However a rapid exit from holding dollars would weaken the US currency further, making Japanese exports even more expensive in the US.

This means that any decision to switch to samurai bonds would have to be carefully managed so as to not exacerbate the situation, economists say.

4298とはずがたり:2009/05/13(水) 22:00:41
あざーす。消息筋ってobserversって云うんですね。具体的には誰のことなんでしょうかねぇ。。

4299千葉9区:2009/05/13(水) 22:04:41
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090513ddm005010004000c.html
民主党代表選:新代表、与党に鳩山待望論 「小沢傀儡」批判狙う
 「ポスト小沢」を選ぶ民主党代表選をめぐり、自民、公明両党で、鳩山由紀夫幹事長の代表昇格を期待する声が相次いでいる。違法献金事件後も、党幹事長として小沢一郎代表を支えた鳩山氏が後任になれば、辞任表明でいったん失った「小沢批判カード」を温存できるとの思惑からだ。後任代表次第では、民主党が党勢を回復する可能性もあり、与党は代表選の行方を注視している。【近藤大介】

 自民党の細田博之幹事長は12日の記者会見で、民主党の新代表が衆院選に与える影響について「特にありません」と突き放した。ただ、麻生内閣の支持率が上昇に転じたのは、違法献金事件で小沢氏の公設第1秘書が逮捕されたことがきっかけ。自民党の笹川尭総務会長は12日の記者会見で「民主党のエラーで、助かった部分はある」と指摘した。

 与党が警戒するのは、民主党の新代表が「脱小沢」で期待を集め、「ご祝儀相場」の中で衆院選に突入するシナリオだ。小沢氏に近い鳩山氏なら、「小沢氏が院政を敷く印象」(自民党幹部)で、「傀儡(かいらい)批判がしやすい」(公明党幹部)。政府筋は「鳩山が優勢の方がいい、首相にとって悪いことじゃない」と語り、派閥領袖の一人は「『小沢氏と連帯責任の認識を示していたのに、よく舌の根も乾かぬうちに』ということだ」と、「鳩山代表」を歓迎する意向を示した。

 政党選挙の色合いが濃い小選挙区では、「党首力」が選挙戦のカギを握る。支持率が回復したといっても、麻生太郎首相が世論の支持を固めたとは言えず、衆院選を控えた与党議員にとっても、民主党代表選は人ごとではない。自民党執行部の一人は「ミスター年金で知られる長妻昭政調会長代理らの起用があれば、やりにくくなる」ともらし、代表選の情報収集を急いでいる。

 ◇投票、衆参議員のみ 党員選挙、過去1度だけ
 民主党の党規約は「党代表が任期途中でかけた場合の対応」として、党員・サポーターなども含めた本来の選挙に加えて、両院議員総会を開いて衆参の国会議員による投票で新代表を選ぶ方式も明記している。緊急性を考慮した「例外的ケース」だが、16日に行われる代表選もこの規定が根拠になっている。

 本来の代表選は党所属国会議員、国政選挙の公認・公認内定者、地方議員、党員・サポーター(08年8月時点で約27万人)が投票する。票数はポイントで数え、国会議員各2、公認各1、地方議員計100、党員計300ポイントの計約1000ポイントで争う。党員投票を300小選挙区で個別に行うなどするため、選挙期間が長期化する。

 今回の辞任で、任期途中での代表辞任は5代連続。02年9月の代表選で選ばれた鳩山由紀夫氏が同年12月に旧自由党との合併を巡る党内の混乱で引責辞任したのに始まり、04年5月には菅直人氏が年金未加入問題で辞任。後任の岡田克也氏も05年9月の衆院選大敗で引責辞任し、前原誠司氏は偽メール問題で06年4月に辞任した。いずれも本来の代表選が見送られている。

 04年、06年、08年の任期満了に伴う代表選はいずれも無投票だった。本来の形式で行われた代表選は02年9月の1度だけだ。【田中成之】

==============

 ◆両院議員総会発言要旨

 ◇馬淵澄夫衆院議員
 このような状況の中で、地域の声、地元の声をしっかりと国会議員は聞いてくるべきだ。県連、総支部の思いを受け止めるべきだ。土曜、日曜に地元に戻れば、正に開かれた代表選ということで、月曜日(18日)に投票すれば大きく日程をずらすことにならない。

 ◇森ゆうこ参院議員
 衆院予算委は明日にも(補正予算案を)採決強行と聞く。来週早々に(参院)予算委審議を始めざるを得ない状況が生まれるのではないか。新しい体制を週内に発足させてもらいたい。

 ◇蓮舫参院議員
 私たちは、国民の声を全く聞かず、自民党の中で首相をクルクル代えてきたことを批判してきた。次の代表は首相になるなら、地元に帰って民主党の首相は誰がいいのか聞いてから臨むべきだ。

 ◇小宮山洋子衆院議員
 (代表選挙を)あまり急ぐのは、そこに何か意図があるのではないかという人もいる。次の代表を選ぶのに1週間、10日は長いとは思わない。

 ◇泉健太衆院議員
 多くの党員・サポーターは、この代表選出にかかわることができるのではと期待している。党員を含めた選挙を真剣に考えるのが党員に対する誠意だ。

 ◇谷岡郁子参院議員
 常に国民の声を聞くことができる体制を作ることをやってきたはず。地元に帰らなければ声を聞けないというのは絶対ない。

4300千葉9区:2009/05/13(水) 22:05:38
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/iwate/news/20090513-OYT8T00094.htm
小沢氏大写しポスター 衆院4区撤去へ
 民主党の小沢代表が辞任を表明したことを巡り、選挙区の岩手4区では、小沢氏が党代表として大写しされたポスターが、公職選挙法の規定のために掲示できなくなることになった。

 小沢氏の事務所は「担当者が不在で、ポスターの枚数など詳しいことは分からない。今後の対応についても、そこまで考えられない」と困惑していた。

 公選法は、衆院議員の任期満了の日の6か月前から、総選挙の日まで、候補者などの氏名や、氏名が類推される事項を表示したポスターなどを掲示することを禁じている。違反すると2年以下の禁固または50万円以下の罰金となる。

 小沢代表の顔がアップで写るポスターには、党名や党のキャッチフレーズがあるだけで、小沢氏の氏名は記載されていない。総務省選挙課は「顔写真は氏名が類推される事項に該当する」としているが、小沢氏が党代表であるうちは、小沢氏がアップのポスターは、党のポスターとしての扱いとなり、自分の選挙区内に掲示しても問題はなかった。

 小沢氏は岩手4区選出のため、他の選挙区では小沢氏の代表辞任後もポスターを掲示していても問題はない。

(2009年5月13日 読売新聞)

4301千葉9区:2009/05/13(水) 22:07:01
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20090511-674295/fe_090513_03.htm?from=nwlb
民主代表選 岡田氏(非小沢)vs鳩山氏(親小沢)へ
 民主党の小沢代表の辞任に伴う代表選は、鳩山幹事長、岡田克也副代表の両代表経験者の対決になる見通しだ。鳩山氏は小沢氏を支持するグループや旧社会党系、岡田氏は小沢氏に距離がある前原誠司副代表の「凌雲会」や野田佳彦広報委員長の「花斉会」を中心にそれぞれ支持を広げ、後継争いは「親小沢」対「非小沢」の様相を呈してきた。(政治部 小林弘平)

■世代交代

 先手を打ったのは凌雲会の玄葉光一郎衆院議員だった。

 「政権交代するために誰がいいのか。岡田さんに出てもらいたい」

 玄葉氏は12日午後、国会内に記者団を集め、岡田氏の擁立を目指すことを宣言した。玄葉氏は「今回はグループを持たない岡田さんの方が適当じゃないか」とも語り、「政権交代を実現する会」(鳩山グループ)を主宰する鳩山氏をけん制した。

 党内では、中堅・若手の衆院議員を中心に岡田氏を支持する声が強い。次期衆院選を目前に控え、西松建設の違法献金事件で代表の秘書が逮捕・起訴されたことで傷ついた党のイメージを回復するには、「カネの問題ではクリーン」という印象が強い岡田氏の再登板が好ましいと見ているからだ。

 岡田氏は麻生首相(68)に比べて13歳下だ。「小沢代表―菅代表代行―鳩山幹事長」のベテラン勢が党運営の主導権を握ってきただけに、中堅・若手には「世代交代の歯車を進めたい」という思いも強い。

 ただ、党内のどのグループにも属していないことが岡田氏の弱点になるという指摘もある。玄葉氏が「岡田擁立論」を早々と打ち上げたのは、「組織力のある鳩山氏の陣営の機先を制して流れを作りたい」と考えたためだとみられる。

■小沢路線継承
 小沢グループや参院などでは、鳩山氏を支持する声が広がっている。連合が支援する若手参院議員は12日、「岡田氏が代表選に出馬するのなら、鳩山氏に出馬をお願いする」と語った。

 鳩山氏は3年以上、幹事長として小沢氏を支えた。小沢氏の秘書が逮捕された直後から小沢氏を擁護し、党内では「鳩山氏は小沢氏と一蓮托生だ」と見る向きが強かった。

 鳩山グループの小沢鋭仁衆院議員は12日、こうした視線を意識し、「小沢代表の辞任は政治的責任を取ったものではないので、(鳩山氏に)共同責任は及ばない」と記者団に強調した。

 鳩山氏への期待の背景には、鳩山氏が「小沢路線」の継承者と見られていることが大きい。また、参院からは「融通の利かない岡田氏が代表になれば、社民党や国民新党との野党共闘がうまくいかない」(幹部)という声が出ており、鳩山氏への支持はこうした警戒感の反作用でもある。さらに、岡田氏が代表に返り咲けば、次期衆院選の政権公約(マニフェスト)に「消費税率引き上げを盛り込むのではないか」と懸念する向きもある。岡田氏は代表当時、税率引き上げを掲げ、「いまだにこだわりを持っている」(周辺)とされるためだ。

 一方、菅代表代行は12日夜、都内で開いたグループの会合で、自らの出馬は見送る考えを示した。

党員・サポーターの声 反映されず
■異論

 「党員・サポーターの投票が困難なら、せめて国会議員に加えて、(立候補予定者の)総支部長を有権者に含めるべきだ」

 12日夕に民主党本部で開かれた両院議員総会では、鳩山氏が提案した代表選の日程や方法について、凌雲会に所属する泉健太衆院議員や小宮山洋子衆院議員らが次々と異論を唱えた。

 しかし、鳩山氏は、執行部案で押し切った。

 泉氏らが日程や投票方法の変更を求めたのは、両院議員総会での代表選出では、国会議員でない党員やサポーターの声が反映されないからだ。民主党は昨年9月の代表選までに、「代表選で投票ができる」として、過去最多の約26万7000人の党員・サポーターを集めた。しかし、小沢氏は無投票で3選したため、党員・サポーターの投票権を奪ったままの形になっている。

 読売新聞社が12日に民主党の各都道府県連幹部を対象に行ったアンケートでは、新代表にふさわしい人物で最も多く名前が挙がったのは岡田氏だった。岡田氏を支持する若手議員からは、「鳩山氏が党内の各グループに推される形で新代表になれば、世論と遊離し、衆院選は戦えない」と不安の声も漏れている。

4302千葉9区:2009/05/13(水) 22:07:27
【両院議員総会での主な意見】
馬淵澄夫衆院議員(野田佳彦広報委員長のグループ) 国会議員は地域の声を週末に聞いてくるべきだ。18日投票なら大きく日程をずらすことにはならない。

森裕子参院議員(小沢代表のグループ) 参院での補正予算案審議が来週から始まる。新体制を今週中にスタートすべきだ。

蓮舫参院議員(野田グループ) 次の代表は首相になるのだから、地元で国民の声を聞いて代表選に臨むべきだ。

小宮山洋子衆院議員(前原誠司副代表のグループ) 複数で(代表選を)やっている様子を見てもらうことが政権交代につながる。翌週の土曜日曜を考えてもいい。

近藤洋介衆院議員(野田グループ)せめて(衆院小選挙区)総支部長を有権者に入れるべきだ。

(2009年5月13日 読売新聞)

4303千葉9区:2009/05/13(水) 22:59:12
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&rel=j7&k=2009051301107
「親小沢」対「非小沢」鮮明に=めど立たぬ第3の候補−民主代表選
 民主党の小沢一郎代表の後継者選びは13日、鳩山由紀夫幹事長と岡田克也副代表の出馬を表明し、それぞれ多数派工作へ動きだした。鳩山氏には小沢路線の継承を望む議員が、岡田氏には小沢氏と距離を置く議員が支持する構図が出来上がりつつあり、対立激化は必至だ。衆院選への悪影響を懸念して、第3の候補擁立を模索する動きも出ているが、めどは立ってない。
 「小沢代表は挙党態勢をつくるために辞めた。小沢代表が好きとかきらいとかの話ではない」。鳩山氏は13日午後、代表選が「親小沢」対「非小沢」の様相を帯びてきたことに強い不快感を示した。鳩山氏が同日、菅直人代表代行と会談した際も、党の結束が大事だと確認したという。非小沢勢力から「鳩山代表になれば小沢氏が院政を敷きかねない」との反発が出ていることを意識したものとみられる。
 その一方で、鳩山氏は旧社会党系の重鎮、横路孝弘衆院副議長に会い、出馬に理解を求めた。岡田氏も中堅・若手に自ら電話を掛けて支持を訴えるなど、両氏の戦いは既にエスカレートしている。
 党内グループの対応も固まりつつある。鳩山氏には、鳩山グループのほか、旧社会党系が支持する方向。小沢氏を支持する「一新会」は表向き自主投票としているが、大半は鳩山氏に票が流れるとみられる。一方、小沢氏と距離を置く前原誠司副代表を中心とする「凌雲会」や野田佳彦広報委員長らによる「花斉会」は岡田氏支持の方向だ。
 こうした中、浅尾慶一郎氏ら参院議員5人は輿石東参院議員会長を訪ね、「第三の候補を参院から擁立する必要がある」と訴えた。「親小沢と非小沢の二者択一になればしこりが残る」との危機感からだが、輿石氏は「絶対にやめろ」とにべもなかった。そもそも同氏は鳩山氏支持とされ、要請は無理筋だった。
 「変に隠したら、もっと禍根が残る」。ある中堅議員は、強まる一方の対立構図に、あきらめ顔でこうつぶやいた。

◇民主党グループの色分け


〈鳩山氏支持色が強いグループ〉小沢グループ   (約50人)鳩山グループ   (約30人)旧社会党系グループ(約20人)旧民社党系グループ(約20人)羽田グループ   (約15人)〈岡田氏支持色が強いグループ〉菅グループ    (約30人)前原グループ   (約25人)野田グループ   (約20人)
(注)民主党所属の国会議員は221人。グループを掛け持ちする議員やどこにも属さない議員もいる。
(2009/05/13-22:10)

4304名無しさん:2009/05/13(水) 23:45:25
他の地域にも広がると面白くなりますね。
3人に含まれないのは、江田議長なのか姫井なのか…

民主代表選:岡山県連が「予備選」…得票数に応じ配分へ
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090513k0000e010079000c.html

 16日に投開票されることになった民主党代表選をめぐり、同党岡山県連(代表・津村啓介衆院議員)が13日、党員・サポーター(約3000人)の意向を電話で聞く「予備調査」を実施することを決めた。代表選は所属国会議員による投票となるが、岡山県連の国会議員3人は予備調査の得票数に応じ投票する。党員・サポーターによる投票がないことへの不満が党内にくすぶっており、ほかの都道府県連に同調する動きが出ないか注目される。

 代表選には鳩山由紀夫幹事長と岡田克也副代表が出馬の意向を示しており、両氏は14日に記者会見して正式表明する見通し。13日には鳩山氏が菅直人代表代行と会談して支持を要請するなど両陣営の多数派工作が活発化。一方で、鳩山氏ら執行部が16日の両院議員総会での投開票を決めたことに対し、岡田氏を推す議員を中心に反発の声が出ている。

 岡山県連の予備調査は14、15日に予定。党員・サポーターに「誰が代表にふさわしいか」を聞き、回答(得票)数に応じて国会議員の3票を配分する事実上の予備選となる。

 自民党総裁選では、01年に小泉純一郎元首相が地方の予備選で圧勝して国会議員票の劣勢をはね返したのをきっかけに、都道府県連単位で郵送による党員投票をする方式が定着している。【田中成之】

4305市川市民@元民主党サポーター:2009/05/13(水) 23:52:09
>>4295
勘違いされてるようですが、民主党規約では党員・サポーター投票を含めて代表選を実施するよう定めています。
ただし、任期途中での辞任に限っては、両院議員総会での代表選出も認められている、というだけのことです。
規約通りに代表選を実施するよう主張することは、なんら間違っておりません。
私事ですが、ずっと継続していたサポーター登録を今年は継続しませんでした。代表選に投票できるという触れ込みでしたが、一度きりしか投票したことはありません。形骸化した制度と思います。

4306名無しさん:2009/05/14(木) 11:19:47
13日の常任幹事会、一部報道では「この4人組。お前らいっつも反対反対と。最後くらい言うことを聞け!」などと
物騒な発言が飛び交ったとの「印象操作」が行われていますが、事実は小説より「喜」なり? こんなほのぼのとしたシーンもあったと言う証言。

最後の常任幹事会
http://www.nakai-hiroshi.net/diary/2009/05/

 昨日の小沢代表辞任記者会見の後、今日は役員会、常任委員会、両院議員総会と一連の新代表選定に向かっての会議がセットされた。11時からの会議前に部屋に入ると開会5分前に小沢代表が出席してきた。珍しく早く来るじゃないかと冷やかしたら、最後ぐらいはと笑っていた。マスコミの前で挨拶をされますか?と聞いたところ、昨日散々やったのでと言われるので頭取りだけで会合をスタートさせた。

 小沢さんの辞任の挨拶は大変力強く思いがこもった良い表明だった。特に自分が身を引いて、党の一層の一致結束が図れるならこれに勝る事は無い。役を退いても政権交代を実現するため全力を尽くすときっぱり言い切ったが、皆が一番望んでいる言葉だった。小沢代表の辞任の決意を了承して頂けるかという議長としての僕のしきりに、小沢代表一人が大きな声で異議無しと答えたのには思わず笑ってしまった。改めて異議無しで皆の了解を得た。
 僕から「今日まで3年間、小沢代表が獅子奮迅の活躍で党の先頭で頑張って頂いた事に心から敬意と御礼を申し上げる。今後とも只今のご挨拶にあった様に勇猛心を奮い起こして政権交代実現の為、頑張って欲しい。常任幹事会を代表してご挨拶を申し上げる。」と述べ満場の大拍手で小沢さんも満足そうに頭を下げていた。

(中略。ただし、本当はこの部分が重要。各メディアが針小棒大に取り上げているのはこの部分)

 最後の常幹の終わりに、長年、ご協力を頂いた御礼を申し上げ、拍手の中で会議を終えたが、僕のアイデアで写真を撮ろうという事になった。3年間、少し人の出入りはあったが、このメンバーで党の最高決定機関を運用してきた。40人を超える人数だから、なかなか食事をという訳にもいかず、最終日になったので、せめて写真だけをと考えてお願いし、皆、珍しい事だとか初めてだとか、子供みたいに写真にはしゃいで加わってくれた。和やかな空気の中で散会出来てよかった。同時にマスコミ等では大話題になって、写真が出来たらすぐに欲しいという事だったので、党本部に依頼をした。

4307とはずがたり:2009/05/14(木) 13:38:22

民社は自主投票か。鳩山支持で固まりそうなものだけど,小沢派と同じく選後のしこりを望まず形式上自主投票と云うことか?

鳩山氏、民主党代表選への立候補を正式表明 (読売新聞)
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/n_democratic_party__20090514_14/story/20090514_yol_oyt1t00339/

 民主党の鳩山由紀夫幹事長(62)は14日午前、党本部で記者会見し、小沢代表の辞任表明を受けた代表選(16日投開票)への立候補を正式に表明した。

 鳩山氏は、小沢氏の資金管理団体を巡る政治資金規正法違反事件について改めて説明責任を果たすよう求めた。岡田克也副代表(55)も14日午後、党本部で記者会見を開き、政権構想や政策を発表する。

 記者会見で、鳩山氏は「友愛社会を実現したい。官僚政治から国民中心の政治に大転換するためには政権交代が必要だ。そのためには挙党態勢が望まれている。一身をささげたい」と述べた。新代表に選ばれた場合の岡田氏の処遇について、「枢要なポストで頑張ってもらいたい」と述べ、幹事長など重要ポストへの就任を求める考えを示した。

 小沢氏の処遇については、「選挙でも頑張ってもらいながら、新体制の一員として加わってもらう」と述べ、具体的な言及を避けた。ただ、「『小沢の 傀儡 ( かいらい ) 政権だ』と言われるつもりは一切ない」と言い切った。

 小沢氏から後継指名を受けたとの見方については「一切ない」と否定した。さらに、「代表選の日程について、2人で話したこともない」と明言した。ただ、「3月の時点で『自分が身を引くことがあっても、挙党態勢を崩すことがあってはならない。一兵卒になっても、党の一員として支えていく』との話はあった」と明らかにした。

 小沢氏の資金管理団体の政治資金規正法違反事件への対応については、「違法性の問題と説明責任の問題がある。違法性の問題は党とは切り離して、小沢氏個人の問題で裁判で争われるだろう。説明責任の問題については、第三者委員会で作業中なので、その中で小沢氏や私を呼んでもらい、しっかり話したい。小沢氏には全国を駆け巡ってもらい、有権者の疑問に一つ一つ丁寧に答えてもらうことを期待している」と語った。

 消費税率の引き上げについては、「多くの人が生活に苦しんでいる中で、議論すらすべきではない」と否定的な考えを示した。

 岡田氏は同日朝、都内のホテルで記者団に「今の政治を変えるためには政権交代だ。政権交代するためには民主党が新しい出発をしなければならない。政権交代を必ず実現するという思いで頑張りたい」と意欲を語った。そのうえで、劣勢が伝えられていることについて、「決して伝えられているようなことではないと思っている」と語気を強めた。

 一方、旧民社党系グループは14日午前、国会内で会合を開き、代表選への対応について、自主投票とすることを決めた。

[ 2009年5月14日11時6分 ]

4308 ◆ESPAyRnbN2:2009/05/14(木) 21:15:28
>>4306
小沢側近を自負する中井洽の日記をもって、一部報道を「印象操作」と断ずるのはいかがかと。
中井には中井の見方があるように、「複数の出席者」には彼らからの見方があるのでしょう。

その一部報道と思われる記事

「剛腕小沢」復活 「お前ら言うことを聞け!」
2009年5月13日11時30分

 「3年間、ふつつかな私にご協力、ご支援いただき心から感謝を申し上げる」

 12日午前の民主党役員会・常任幹事会。小沢氏がしおらしかったのは、辞任あいさつぐらいだった。
 代表職の重圧から解き放たれたのだろうか。「剛腕小沢」が突如、復活した。

 複数の出席者によると、小沢氏は4人の役員をにらみつけた。一人ひとり指さし、こうまくし立てたという。
 「福山、長妻、安住、野田、この4人組。お前らいっつも反対反対と。最後くらい言うことを聞け!」
 視線の先には野田佳彦広報委員長、安住淳国対委員長代理、福山哲郎・長妻昭両政調会長代理がいた。
鳩山由紀夫幹事長が提案した16日の両院議員総会での新代表選出案に異論を唱えた面々。いずれも
小沢氏と距離を置く議員だ。

 16日は土曜日。鳩山氏は「補正予算審議への影響を最小限にし、突然の解散にも備える必要がある」
などと説明し、理解を求めた。しかし、非小沢系の幹部からは「投票日は土日をまたいで有権者の意見を
聞いたほうがいい」といった異論が相次いでいた。

 小沢氏の「毒舌」は、終わらなかった。ベテラン参院議員の北沢俊美副代表が「(現職ではない)立候補
予定者にも選挙権を与えるべきだ」と主張すると、小沢氏はこう吐き捨てた。「北沢先生のご発言とも思えない」
 了承を求められて、自ら「異議なし!」と大声をあげる場面もあったという。

 強気の小沢―鳩山ライン。非小沢系議員の多くがかぎとるのは、小沢氏から鳩山氏への「禅譲狙い」の
思惑だ。実際、小沢氏支持派の多くが鳩山氏待望論を唱え始めた。鳩山氏なら小沢氏の意をくみ、影響力を
保てる――。そんな思惑が透けてみえるのだ。
 世論調査では、小沢執行部と距離を置いてきた岡田克也副代表がしばしば「ポスト小沢」の筆頭にあがる。
そんな岡田氏にとっては有権者の声が議員に伝わる土日をはさんだ代表選の方が有利に働く。

 12日夕の両院議員総会で、非小沢系議員らが巻き返しを図った。3月27日の代議士会で小沢氏の面前で
辞任を迫った小宮山洋子・党「次の内閣」文科相が2度質問に立ち、鳩山氏に再考を迫った。
 「なぜ告示日に半日で決めるのか。候補者には小沢問題がボディーブローで効いている。複数で代表選を
戦うところをみてもらうチャンスだ」
 野田氏に近い馬淵澄夫氏も「土日に有権者の声を聞き、月曜日に投票すればいい」と日程変更を求めた。
だが、結局は「異議あり!」の声が飛ぶ中、とりまとめが行われ、原案通りに承認された。

 日程をめぐる綱引きは、小沢か、非小沢かをめぐる権力闘争の始まりだった。

http://www.asahi.com/politics/update/0513/TKY200905130052.html
http://www.asahi.com/politics/update/0513/TKY200905130052_01.html

4309 ◆ESPAyRnbN2:2009/05/14(木) 22:07:05
>>4304
江田議長のようです。
>党籍を離れている参院議長の江田五月氏を除き、投票権を持つ衆院議員の津村啓介氏(岡山2区)、
>柚木道義氏(同4区)、参院議員の姫井由美子氏には「調査結果を最大限尊重してもらうことになる」
>(一井県議)という。

民主党代表選:岡山県連が独自の意見調査 「地方の声届ける」 /岡山

 ◇党県連「国会議員、結果尊重を」
 16日の民主党代表選を巡り、同党県連が党員・サポーターを対象に次期代表にふさわしい候補の調査を
実施することを決めたことを受け、調査実行委員長の高井崇志氏(衆院岡山1区候補予定者)と県連副幹事長
で県議の一井暁子氏が13日、北区内で会見した。高井氏は「地方から声を届けることが必要と判断した」と
述べた。【石戸諭、松井豊】

 両氏によると、代表選の日程が決まった12日、県選出の国会議員、県議、市議らが電話やメールで意見
交換し、任期途中で行われる今回の代表選は本来実施される党員・サポーターの投票がないため、「地方の
考えを反映させる必要がある」として県連独自での調査を決めたという。

 08年度に登録されている党員・サポーター約4000人中、電話番号が分かっている約3000人を対象に
電話で行われる。代表選に出馬表明している候補者名は挙げず、「どういう方がいいですか」など意向を聞く
ことになるという。

 党籍を離れている参院議長の江田五月氏を除き、投票権を持つ衆院議員の津村啓介氏(岡山2区)、柚木
道義氏(同4区)、参院議員の姫井由美子氏には「調査結果を最大限尊重してもらうことになる」(一井県議)
という。予備選挙を禁止した党規則があるため、調査結果の公表は代表選の投開票後となる。調査の回答率
や投票方式なども投開票後に公表する、としている。

 次期衆院選候補予定者の花咲宏基氏(岡山5区)は「支持者の意向調査を行うことで、民主党のオープンさ
を示すことになる」。岡山市内の女性サポーター(63)は「代表選はもう1週間ほど先の日程にして、党員らの
意見を聞いてほしかったが、電話調査で支持者の声を反映するのはいい試み」と話した。

 同党代表選候補には、いずれも代表経験者の鳩山由紀夫幹事長、岡田克也副代表が浮上している。

http://mainichi.jp/area/okayama/news/20090514ddlk33010671000c.html

4310名無しさん:2009/05/14(木) 23:40:02
>>4308
朝日の「作文」はもちろん読んでおります。
だからこそ、当事者の「証言」との乖離に驚いたわけで。

>了承を求められて、自ら「異議なし!」と大声をあげる場面もあったという。

>小沢代表の辞任の決意を了承して頂けるかという議長としての僕のしきりに、小沢代表一人が大きな声で異議無しと答えたのには思わず笑ってしまった。

これでもマスコミで飯を食った経験のある身。ここまで事実関係が食い違うと、取材に問題があったと断ぜざるを得ない。はたして朝日は中井に取材したのか? 同誌の主張と親和性の高い議員の話だけを聞いて件の「作文」を拵えたのではないのか? 「一方聞いて沙汰するな」と、船橋洋一からは教わらなかったのか?

4311とはずがたり:2009/05/15(金) 02:07:11

俺は小沢氏がカネをぼんぼん集めてた事に関しては,その使途が政権交代の為の崇高な目的のカネだったからとナイーブに信じているから全く問題ないしそこをちゃんと説明すれば国民も理解してくれたんじゃないかと思うんだけど,こう云うのが政治家何処もやってんのかも知れないけど豊富な資金があるならこういう脇の甘さには気をつけて欲しかったですな。

雇用保険も未加入の疑い 小沢事務所、人数過少申告か
2009.5.13 01:32
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090513/crm0905130132002-n1.htm

 民主党の小沢一郎代表の事務所で働くアルバイトらが労災保険に未加入だった問題で、同事務所の一部の秘書らの雇用保険についても未加入だった疑いが強いことが12日、分かった。小沢氏の公設第1秘書、大久保隆規被告(47)=政治資金規正法違反罪で起訴=が代表を務める政治団体「小沢一郎東京後援会」(東京)が、実際より少ない人数を労働局に届け出ていたとみられる。小沢氏側は産経新聞の取材に対し回答していない。

 雇用保険は、週40時間以上勤務している労働者のほか、週20〜39時間の短時間労働者でも6カ月以上(今年3月までは1年以上)の雇用が見込まれれば強制加入させねばならない。保険料は、賃金の1・5%(今年4月からは1・1%)を労使折半で支払い、失業給付や育児・介護休業給付などにあてられる。未加入発覚時は、未払い保険料のほか、追徴金10%を上乗せして支払う。

 東京労働局が情報公開した同後援会の労働保険料申告書によると、平成16、17、19年度の雇用保険加入者は、それぞれ3〜4人。18年度は未記入だった。

 しかし、小沢氏側は取材に対し、同事務所の秘書の人数について「公設秘書、私設秘書、書生、研修生、ボランティアなど多くの人間がかかわっている。一概には言えないが、20人前後」と回答。関係者も「(情報公開の対象期間を含む)数年前の時点で、常時雇用者だけで十数人はいた」と証言している。

 このため、秘書らの勤務形態などにもよるが、同事務所では、数人から十数人が雇用保険に未加入とみられ、保険料の未払いが発生している可能性が高い。

 政治資金収支報告書などによると、小沢氏に関係する政治団体は、民主党岩手県第4区総支部(岩手)や資金管理団体「陸山会」(東京)など10団体を超える。小沢氏側は今年3月、これらの団体で働く秘書らの労働保険(労災、雇用保険)の手続きは、「小沢一郎東京後援会が一括して行っている」と説明していた。

4312とはずがたり:2009/05/15(金) 02:23:14
>>4306 >>4308 >>4310
なんか凄いっすねぇ。まるで正反対の印象となりますね。。
他の第三者,各当事者の記事はどうなんでしょ。
特に名指しで批判された「4人組み」辺りの記述はどうなんてるんでしょうかねぇ。

4313 ◆ESPAyRnbN2:2009/05/15(金) 10:05:46
安住はテレビカメラの前で、事実かと聞かれたのに対し、「ご指導いただきました」と恐縮してました。

4314とはずがたり:2009/05/15(金) 11:42:39
>>4313
有り難うございます。
読売だとこんな感じですね。副代表の前原が云うと角がたちすぎるしこの4人が党内野党として積極的に発言して来た感じでしょうか。

>代表選の16日実施を決めた12日の党役員会では、小沢氏と距離のある野田佳彦広報委員長と安住淳国会対策委員長代理、長妻昭、福山哲郎両政調会長代理の4人が日程や投票方法に異論を唱えた。これに対し、小沢氏は、4人を説得しようとした鳩山氏を遮り、「4人の皆さんが反対しているけれども、すでに異議なしで了承されたじゃないか。みんなで決めたことに従うのが民主主義のルールだ」と語気を強めたという。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1039104547/509

4315千葉9区:2009/05/17(日) 00:45:36
http://www.asahi.com/politics/update/0516/TKY200905160176.html
二重権力・色付きすぎ… 「小沢傀儡」予想相次ぐ与党
2009年5月16日20時6分
 政府・与党からは、小沢前民主党代表を幹事長として支えた鳩山新代表は、小沢氏の「傀儡(かいらい)」になると予測する声が相次いだ。小沢氏の秘書の違法献金事件と絡め、「小沢傀儡」批判を総選挙に向けて展開していく構えだ。

 自民党の菅義偉選挙対策副委員長は「小沢さんの思い通りになったんじゃないか。今までは小沢さんの下で一元化された権力がまさに二重権力になる」と指摘。小沢氏が師と仰いだ田中角栄元首相を引き合いに「自民党を離党して無所属でありながら権力を維持した、そんなことになるのでは」と皮肉った。

 同党の古賀誠選挙対策委員長も「岡田さんに比べると鳩山さんの方が影響力が残るのは間違いない」。首相周辺は「(自ら辞任するまで)小沢をおろせなかったことが響いている。頭を代えても世間では通用しない」と指摘した。

 公明党の太田代表は「政治とカネの問題は、体制が変わってもその責めを免れるものではない」と、引き続き違法献金事件で説明を求める考えを示した。

 麻生首相の祖父の吉田茂元首相、鳩山氏の祖父の鳩山一郎元首相はライバルだった。古賀氏は「おじいちゃん時代からの対立、ということもいいんじゃないか」と、「孫対決」を歓迎してみせた。

4316千葉9区:2009/05/17(日) 01:09:00
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090517/stt0905170035000-n1.htm
【鳩山新代表】人事の焦点は「小沢封じ」 (1/5ページ)
2009.5.17 00:38
 ■菅の“懸念”

 「鳩山さん(新代表の鳩山由紀夫)も言っていたように、終わったらノーサイドだよ」

 16日午後、民主党代表選終了後の都内のホテル。代表代行、菅直人は周囲にこう語り、ほっとしたように笑顔を見せた。

 菅は平成8年の民主党結党時には鳩山とともに2人代表制の一翼を担い、その後も無投票となった場合を除きすべての党代表選に出馬してきた。今回は形勢に利がなく「動けなかった」(側近議員)が、党の今後は当然、気にしていた。

 前代表、小沢一郎が辞任表明した翌日の12日夜。都内のホテルの会議室に集まった菅グループの議員らを前に、菅は本音を語った。

 「(小沢、鳩山、菅の3人による集団指導体制の)トロイカ体制では、小沢が暴走しないように僕が泥をかぶる役目だったが…」

 出席者の一人は「菅さんは鳩山新体制になった後に、小沢さんの影響力が残ることを心配していた」と証言する。代表選の行方は鳩山有利とみられたが、党内外で「小沢は鳩山を代表にして院政を敷くつもり」「鳩山は小沢の傀儡(かいらい)」などの声も飛び交っていた。

 別の出席者は「菅さんは代表時代の15年に自由党と合併し、小沢さんを民主党に入れたことを反省している」とすら語った。

 その菅の表情が目に見えて明るくなったのは、13日午前に、国会内でひそかに鳩山と会談してからだ。

 関係者によると、この場で菅と鳩山は小沢を幹事長にしないことで一致し、それを条件に菅は鳩山の支援に回ったという。

 また、鳩山は、「私は代表と選挙対策本部長を兼務するつもりだ」とも明かしたとされ、「権力の源であるカネと人事を小沢から引きはがすことを意味する」(関係者)とみられる。
 14日夕、党本部で記者会見を開いた菅は、自身の不出馬を表明した上で念を押すようにこう強調した。

 「(新体制が)二重権力構造のように見えないよう、小沢氏自身にもそこは気をつけていただきたい」

 「新代表がイニシアチブを握った中で、小沢氏に一番ふさわしい仕事をお願いする形が望ましい」

 鳩山は、これまでのトロイカ体制に、副代表の岡田克也を加えた「新トロイカプラスワン」で臨む考えを表明している。だが、鳩山が思い通りに人事を断行できるかは、まだ不透明だ。

4317千葉9区:2009/05/17(日) 01:09:53
 ■鳩山の“失敗”

 一方、敗れた岡田は代表選終了直後の16日午後3時すぎ、ホテルの控室に鳩山を訪ねた。岡田の善戦をたたえた鳩山は、具体的なポストは提示せず、「これからも協力してほしい」と要請するにとどめた。

 鳩山は14年9月の代表選で3選後、代表選で支持を受けた旧民社系グループの副代表、中野寛成を幹事長に起用した。だが、党内から「露骨な論功行賞だ」との反発が尾を引き、自由党との合併構想への批判も相まって代表辞任に追い込まれた経験がある。

 この日の会談では、岡田が「人事は大事だ。何が必要か十分考えてほしい」と要請すると、鳩山は「私は昔、人事で失敗したので十分時間をかけたい」と応じたという。

 鳩山はこの会談後に行った就任記者会見で、「来週月曜日には、もうすでに新たな(与党との)戦いが待ち受けている」と述べ、17日中にも人事を終えたい考えを示した。同時に「しかし、拙速もいかんなと戒めている」とも述べ、迷う気持ちもあらわにした。

 いずれにしろ、人事の焦点となるのは、やはり小沢だ。下手な処遇をすれば小沢がへそを曲げ、衆院選を前に、鳩山新体制がぐらつく恐れもある。

 小沢自身は16日、代表選後は東京・赤坂の個人事務所に戻り、その後は秘書らと食事に出るなど、目立った動きは見せていない。ただ、小沢周辺は異口同音に「これからも選挙は小沢が仕切るつもりだ」と語る。

 代表選前日15日の参院議員会館。小沢の指示を受けた小沢に近い参院議員2人が、代表選の投票相手を決めていない議員の事務所に「押しかけ、閉じこめ、説得して、15人ぐらいの票を固めた」(小沢グループ議員秘書)とされる。

 選挙の際の地べたをはうような小沢の手法は、一昨年夏の参院選で民主党を勝利に導く一因となった。それは所属議員らの脳裏に刻み込まれている。

 「大差だな…」

 29票差がついた代表選の開票が終わると、小沢はこうひとりごちた。ほくそ笑んだのか、意外だったのか。小沢は記者団の問いかけに答えず無言で会場を後にし、胸の内を明かそうとはしなかった。(敬称略)

4318千葉9区:2009/05/17(日) 01:10:47
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090516/stt0905162309031-n1.htm
【鳩山新代表】麻生VS鳩山 「ブランド対決」の軍配は (1/3ページ)
2009.5.16 22:57

政界サラブレッドとして、政権交代に挑む鳩山新代表 “豪腕”小沢一郎氏の後を継ぐのは「政界サラブレッド」。16日、民主党の新代表に鳩山由紀夫氏(62)が選ばれた。祖父に鳩山一郎元首相を持つ4代目議員だが、迎え撃つ麻生太郎首相(68)も、かつて一郎氏と激しい権力闘争を繰り広げた吉田茂元首相を祖父に持つ。国会議員の「世襲制限」をめぐる議論がヒートアップするなかで、政敵の孫同士が与野党に分かれて臨む「ブランド対決」。次期衆院選に向け、国民は両者をどう“品定め”するのか。

 「麻生首相と比較されるのはありがたいことだが、強い意識を持っていない」

 因縁の対決となることに、鳩山氏は代表選後の会見でさらりとかわした。

 鳩山氏は、曾祖父から数え、弟の邦夫総務相とともに4代目議員。父の威一郎氏も外相を務めた、文句の付けようのない「系譜」だ。

 手ぐすね引いて待つ麻生首相も、「ブランド力」では人後に落ちない。

 母方の祖父、吉田元首相に加え、父親は麻生セメント社長で衆院議員だった太賀吉氏。自身は3世だ。さらにたどれば、明治維新の元勲・大久保利通までたどり着く。鈴木善幸元首相は義父にあたる。

 鳩山一郎氏は政権を目前にした昭和21年に公職追放され、吉田氏が禅譲される形で首相に就任。公職復帰後は、吉田内閣に交代を迫るライバルとなった。

 “世襲首相”は、祖父や実父が首相を務めた安倍晋三元首相、福田康夫前首相と、わずか1年で突如、政権を投げ出した。「世襲のひ弱さ」が指摘され始め、民主党は「世襲制限」を決めた。

 「政権投げ出し」が続いた状況を、「胆力のなさだ」と一刀両断した鳩山氏。自身について「親類縁者のいない北海道を政治家のスタートラインにし、楽に戦ってきていない。『世襲政治家』の範(はん)疇(ちゆう)には入らない」と意に介さない。

 だが、「大連立」に絡み、2世である小沢氏が代表職を“投げ出し未遂”した騒動は記憶に新しい。

 「(鳩山氏は)麻生首相と対(たい)峙(じ)するのには頼りない。はじけるような突破力がない」

 こう心配するのは、身内である民主党の馬淵澄夫衆院議員だ。

 「世襲制限」を唱える一方で、政権交代をかけた戦いが「世襲対決」となることに、馬淵議員は「国民(感覚)とのギャップを埋める覚悟、努力が求められる」と苦しげに語った。

     ◇

 ■皮肉で残念な現象

 政治評論家、浅川博忠さんの話 「世襲制限の議論は本来、小選挙区制度の見直しとともにトータルにやらなければならない話。民主党が総選挙に向けて『アリバイづくり』的に打ち出したが、小沢一郎氏に続いて党代表に『世襲』が続くのは皮肉で、残念な現象だ。麻生太郎首相、鳩山由紀夫新代表は、ともにお金持ちというか、非常に恵まれた立場にいる。この厳しい経済状況の中で、その2人が、国のリーダーや党代表としてどこまで国民生活を理解し、間近に迫る総選挙で具体的な政策を打ち出せるのか懸念される」

4319千葉9区:2009/05/17(日) 01:12:29
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090516/stt0905162017029-n1.htm
【鳩山新代表】消費税、外交・安保… 国会論戦に不安が一杯 (1/3ページ)
2009.5.16 20:16

このニュースのトピックス:次期衆院選
 民主党代表選で新代表に選出された鳩山由紀夫氏は週明けから、参院で本格審議に入る平成21年度補正予算案審議など国会対応を迫られる。次期衆院選をにらんだマニフェスト(政権公約)の取りまとめも急務だ。難しい手綱さばきを強いられる政策課題にどう挑むのか。

   ■ ■ ■

 鳩山氏は消費税問題について、「4年間は議論する必要がない」と主張していることから、同党は、マニフェストで盛り込む予定の「子ども手当」などの財源問題で、政府・与党の攻撃にさらされそうだ。岡田克也副代表は税率引き上げに前向きなため、執行部入りした場合には、消費税をめぐり、執行部の温度差が増幅する可能性もある。

 鳩山氏自身、財源問題の難しさは自覚しており、代表選後の記者会見では「政権を取ったとき、財源問題がシビアに待ち受けている。自民党政権があまりにも無駄遣い、官僚任せの政治の中で予算をデタラメに使いすぎ、それをただすには時間がかかる」と、予防線を張っている。

 ただ、岡田氏が年金制度改革のため、消費税率引き上げをセットで議論する考えを示し続けていたのに対し、鳩山氏は議論自体を避けようとした。投票前の討論会でも「経済が疲弊している中で、消費税の議論は必要ない」と強調した。

 行政の無駄遣いの排除で増大する社会保障財源を捻出(ねんしゆつ)する鳩山氏の考え方に対し、政府・与党内には、「おとぎ話」(与謝野馨財務・経済財政・金融担当相)との批判が根強い。麻生太郎首相との党首討論(QT)や党内論議で、鳩山氏が苦慮する事態もありそうだ。

   ■ ■ ■

 「国家として自立し、価値の異なる社会とも共生していける『友愛外交』を推進する」

 鳩山氏は代表選で、外交方針を提唱した。だが、具体像には言及していないため、党内では、「分かりにくく、国会論戦で与党に押し込まれたら、矛盾が吹き出る」(若手)との懸念が出ている。旧ソ連との国交回復を実現した日ソ共同宣言を祖父の一郎氏が調印したことから、「対ロシア外交にはこだわりを持っており、北方領土問題の解決に意欲を持っている」(周辺)とされる。

 鳩山氏は、国連を重視する小沢一郎前代表の外交姿勢については、「国連至上主義」と断じ、自らの立場を「国連中心主義」と位置づける。「国連が決めたことだから、何でもやるということではない」とし、小沢氏との間に明確に一線を引く考えを表明。武力行使を伴う自衛隊の海外派遣についても、国連決定があれば派遣は可能だとする小沢氏とは違い否定的な認識を示しており、どこまで意見集約できるか不明だ。

   ■ ■ ■

 民主党が昨秋、取りまとめた「政策INDEX2008」では、公務員制度改革に関し、「国家公務員総人件費を3年間で2割以上削減する」方針を明記しているが、地方公務員には触れていない。

 同党は、日本労働組合総連合会(連合)を有力支援団体としており、特に、組合員数約90万人を誇る、地方公務員らで構成する自治労の影響力は大きい。このため、「地方公務員には切り込めなかった」(党関係者)とされる。

 鳩山氏は16日の両院議員総会で、地方分権の推進過程で実現可能だと強調するとともに、「地方公務員も大丈夫だ」と明言した。地方分権をめぐっては、「地域主権の時代を作り上げていくべきだ」と重要政策と位置づけており、党内で分権論議が本格化すると、連合との関係に亀裂が入る可能性がある。

4320千葉9区:2009/05/17(日) 11:21:03
http://www.asahi.com/politics/update/0517/TKY200905170003.html
「友愛」の人、鳩山新代表 宇宙人の異名、タフさ強調(1/2ページ)
2009年5月17日8時16分
印刷
ソーシャルブックマーク
 党代表選で小沢路線の継承を訴えながら、「愛のある政治」を説き続け、鳩山カラーを発揮した。16日に示した代表選公約のタイトルも「友愛の日本を創(つく)る」。この浮世離れしたキャッチフレーズこそが、「宇宙人」と呼ばれる鳩山由紀夫氏(62)のつかみどころのなさを浮き彫りにしている。

 「友愛とは、すべての人が互いに人の役に立ち、必要とされることで、社会につながっているきずな。居場所を見つけられる世の中だ」

 鳩山氏は16日の政見スピーチで、「友愛」の理念をこう説明した。そんな主張を「頼りないと申す方も多くいる」ことは自覚している。だが就任後の記者会見でも「友愛社会を建設するのは並大抵のことではない。官僚主導の政治と決別する宣言だから」と、今後も貫く姿勢を強調した。

 「友愛」を基本理念に打ち出したのは、96年のさきがけ時代のリベラル合同構想から。「友愛」の提唱者である祖父・鳩山一郎元首相の言葉を引いて「両立しがたい自由と平等を結ぶかけ橋」と論文で説明し、同年の旧民主党結党につなげた。

 中曽根元首相は、この理念を「ソフトクリーム」に例えた。甘くてすぐに溶けて消えてしまう、という意味だ。この日の両院議員総会でこの点を指摘されると、「かつて中曽根さんに言われた。ソフトクリームからアイスキャンディーになった。芯が出てきたな、と」と反論。だが、果たして芯は出てきたのか。

 人柄の良さは折り紙付き。「政治は愛」「政治を科学する」などと他の政治家からはめったに聞かれない言葉を口にするため、永田町では「宇宙人」と呼ばれるが、大衆受けはいい。車いすの高齢者や子どもには目線を合わせて話し込む。3年半前の幹事長就任以来、全国遊説を精力的にこなし、街頭で一人ひとりに配った名刺は3万枚に上る。

 特に小沢代表になってからは、「口べた」という小沢氏の代弁者として、小沢氏への批判を受け止める緩衝材の役割をこなした。小沢氏が欠席した会合では「なにぶん代表はシャイなもので……」と笑いをとる。「小沢代表は『政局顔』だけど、政策にも通じている」などと擁護することもあった。

 昨年4月の日銀副総裁の同意人事では、小沢氏と衝突した。2度にわたって拒否した総裁人事への同意を決めたことで、党内では副総裁にも同意すべきだとの意見が大勢だった。不同意を主張する小沢氏に「幹事長を辞める覚悟だ」と迫ったが、説得に失敗。やむなく不同意で党内をまとめる鳩山氏に、同僚議員からは「幹事長が泥をかぶっている」と評価が高まった。こうした打たれ強さは持ち味だ。

 7年前に代表の座を追われたのは、旧自由党との新党構想をめぐる党運営のブレが原因。しかし、最近は「目的が『小沢氏を支える』と『政権交代』に絞られている。頭が混乱していた代表時代に比べ、顔つきが変わってきた」(周辺)との指摘が出てきた。

 祖父が元首相の故一郎氏、父が元外相の故威一郎氏という政治家一族。弟の邦夫総務相と合わせ総額100億円はくだらないとされる資産家。政権を投げ出して「ひ弱な世襲政治家」とされた安倍、福田両首相や、麻生首相にも通じるイメージだ。

 しかし、就任後の会見で「親類縁者一人もいない北海道という新天地を政治家のスタートラインに置いた」と世襲批判を否定し、こう言い切った。「メール問題、大連立とか、この数年の間にもいろんな民主党の歴史があり、これを一つひとつ乗り越えてきた。そう簡単に気力がなえて、さじを投げる鳩山ではないことをご理解願いたい」

4321とはずがたり:2009/05/17(日) 11:56:00
鳩山氏の友愛を格差社会批判なんかに結びつけたりの目下の政策的必要性に重ねる一工夫が必要な気がしますね。

4322千葉9区:2009/05/17(日) 12:38:33
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/scope/CK2009051702000046.html
スコープ 『選挙の顔』より融和
2009年5月17日 紙面から


 民主党新代表に十六日、鳩山由紀夫氏が選出されたのは、党所属国会議員が「選挙の顔」よりも党内融和を望んだ結果だ。鳩山氏が挙党一致を訴えたのに対し、国民人気の高かった岡田克也氏は中間派を取り込んで追い上げたが、短期決戦だったせいもあり、及ばなかった。 (竹内洋一)

◆決め手
 三割近い議員が態度不明のまま迎えた両院議員総会では、鳩山、岡田両氏の演説が勝敗の決め手になるとの見方が強かった。

 先に壇上に立った岡田氏は「総選挙に勝利するために今、何をするのか、そのことだけを考えて投票してほしい」と呼び掛けた。人気で鳩山氏に勝ることを念頭に、中間派の議員心理を揺さぶるはずだった。

 続く鳩山氏は「挙党一致で政権交代を果たし、愛のあふれた、包容力のある社会をつくるために全力を傾注しよう」と訴えた。岡田選対幹部は「岡田の演説はこれ以上ない出来だったが、鳩山さんもよかった」と演説で大差をつけられなかったことを敗因に挙げた。

◆包容力
 融和を呼び掛ける鳩山氏の演説が、所属議員にアピールしたのは代表選が「親小沢」対「反小沢」の構図だったことと無関係ではない。

 岡田氏を熱烈に支持したのは、小沢氏に批判的な「うるさ型」の議員だ。岡田氏が代表になれば、代表選の対立構図がくすぶり続けることを多くの議員が懸念したのだ。

 融和を探る議員心理に、敵をつくらない鳩山氏の人柄が浸透した。別の岡田陣営幹部は「鳩山さんは人柄は文句なしだし、悪く言えない。小沢さんが相手だったら、もっと批判できた」と攻めあぐねたことを悔やんだ。

 鳩山氏が代表に選ばれた直後のあいさつで、真っ先に岡田氏と岡田陣営をねぎらったことに、鳩山氏の勝因が集約されている。陣営議員は「挙党一致には、鳩山さんしかいないという判断だ」と口をそろえた。

◆厚い壁
 小沢一郎氏の辞任表明から、わずか六日間しか事実上の選挙期間がなかったことも、岡田氏に不利に働いたようだ。岡田氏は記者団に「すべて私の力不足だった」と述べる一方、「少し時間が足りなかった」と不満をにじませた。

 岡田陣営は、衆院で五分以上に持ち込み、「小沢チルドレン」の多い参院を切り崩す戦略だった。岡田氏を支援した前原誠司副代表は「どうしても参院の壁が厚かった」と記者団に語った。

 選挙日程の決定を主導した小沢氏は、記者団の求めに応じず、無言のまま選挙会場を後にした。

4323千葉9区:2009/05/17(日) 13:30:02
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090517ddm002010076000c.html
「小鳩」民主・どこへ:/上 変わらぬ、小沢依存
 小沢一郎代表の秘書逮捕から2カ月余。世論のやまない批判を封じ、反転攻勢のきっかけをつかむはずだった小沢氏の辞任。しかし、民主党が新代表に選んだのは、世論の支持が高い岡田克也副代表ではなく、小沢代表と「一蓮托生(いちれんたくしょう)」の鳩山由紀夫幹事長だった。世論とのねじれの背景には、「選挙の小沢」への依存と小沢氏への畏怖(いふ)心が醸し出す奇妙な安定感から抜け出せないジレンマがひそむ。「小沢依存」を踏襲する道を選んだ「小(沢)鳩(山)民主」の課題を追う。

 ◇「党再生」印象薄く
 16日午後2時半過ぎ、東京・虎ノ門のホテルオークラ。「新代表決定」の瞬間、鳩山氏は立ち上がって深々と頭を下げた後、壇上で岡田氏とがっちり握手をかわし二人そろって両手を高々とあげた。「挙党態勢」アピールには格好の舞台。しかし、そこに小沢氏の姿はなかった。

 「差がついたなあ」。決定の瞬間、小沢氏はつぶやいた。壇上から降りて握手を求めた鳩山氏に「ありがとう」とだけ声をかけ、すぐに会場を後にした。その心境を周辺は「岡田氏の猛追もそれほどでなかったとの安堵(あんど)感では」と推し量った。

 民主党は11年前、「2大政党」の一翼を担うべく生まれたが、「寄り合い所帯」ゆえのまとまりの悪さを、ことあるごとに批判されてきた。そこに、選挙を接着剤に「安定」をもたらしたのが小沢氏だった。06年に偽メール問題による前原誠司代表(当時)の引責辞任を受けて後任に就任した直後、千葉7区補選の勝利で党の失地回復に貢献。07年参院選での圧勝など節目の選挙で勝利して求心力を高め、昨年9月には無投票3選を決めた。

 だが、こうした「小沢民主党」の定着と引き換えに、「オープン」「自由な政策論議」といった党のプラスイメージは徐々に失われ、「政権交代」の大義名分の下、政策論を封印し、選挙区情勢調査の情報を独占する小沢氏の手法に対する不満もたまっていた。

 こうした小沢氏に距離を置く議員たちが担いだ岡田氏は、16日の演説で「民主党には自民党にない文化がある。自由闊達(かったつ)に議論し、結論は尊重し合う。透明な党運営を行う。こういう素晴らしいところを強くしていこう」と「脱小沢路線」を呼び掛けた。小沢氏が違法献金事件をきっかけに、古い自民党的な体質に国民から「ノー」を突き付けられ代表を辞任した以上、今回の代表選は「小沢依存」からの脱却が焦点のはずだった。でも、民主党は「小沢氏の思いを受け止めよう」と呼び掛けた鳩山氏を選んだ。

 背景には、鳩山氏を新代表へと押し上げる原動力の一つとなった参院の存在がある。07年参院選は多くの「小沢チルドレン」を生んだ。輿石東参院議員会長は記者団に、「鳩山さんに入れた」と明言、「挙党一致に向けて頑張ってほしい」と強調した。一方、岡田氏を支持した前原誠司副代表は記者団に「やっぱり参院の壁が厚かった」とこぼした。

 代表交代によって目指した「党再生」からの距離感が否めない「小沢依存」の追認は、党内対立の火種としてくすぶることになる。

 「挙党態勢」確立のため、鳩山氏が就任後にまずしたのは、岡田氏と二人きりで会い、新執行部への参加を視野に入れた協力を求めることだった。

 「全員野球だ。できる限り仲間で頑張ってもらいたい」。鳩山氏の呼び掛けに、岡田氏は「代表選のことでなく、これから党を運営するために何が必要か十分考えた方がいい」と「論功行賞人事」にクギを刺した。

 「鳩山さん、困っちゃうだろうな」。岡田氏は陣営の一人につぶやいた。

 鳩山新代表は次期衆院選に向け、「脱小沢」を求められながら、「選挙の小沢」の影響力から脱することができないジレンマを抱えた。中堅議員は「これからも『小沢かいらい』批判がつきまとう。『民主党は変わった』と感じてもらえるのか」とため息を漏らした。

4324千葉9区:2009/05/17(日) 13:30:23
 ◇衆院は互角 参院多数は鳩山氏に
 代表選で鳩山氏が獲得したのは124票。党内各グループの支持基盤に勝る鳩山氏が順当に票を集め、岡田氏は個人票の切り崩しで95票まで追い上げたが及ばなかった。毎日新聞の世論調査では岡田氏の人気が高かったが、党内力学に従った「予想通り」の結果となった。

 鳩山氏「私たちは小沢代表が挙党一致(と言った)その思いを受け止めて、挙党一致態勢の中で政権交代を果たし、愛のあふれた包容力のある社会を作っていく」

 岡田氏「いろいろなしがらみがあるでしょう。しかし、総選挙で勝利するために今、何をなすべきかだけを考えて、投票していただきたい」

 投票前に両氏が行った政見演説の締めくくりは、それぞれの立場を反映した呼びかけとなった。鳩山氏は「小沢後継」をにおわせつつ、自身のグループのほか小沢氏や羽田孜元首相、旧社会党系、旧民社党系グループの大半から支持を得ていることを背景に「挙党態勢を作れるのは自分だ」と暗に訴えた。

 これに対し岡田氏は、グループ単位の投票行動を「しがらみ」と表現。「選挙の顔になるのは自分だ」とアピールすることで個人個人の判断を求めたといえる。岡田氏は前原誠司、野田佳彦、菅直人各氏グループのメンバーから多くの支持を集め、衆院の得票は五分五分とみられる。一方、参院112人の票は7対4の割合で鳩山氏に流れたようだ。【田中成之】

4325千葉9区:2009/05/17(日) 20:57:42
閣僚ポストがないから仕方ないけど・・・民主党はポストが多すぎだ・・・

http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090517/stt0905172035015-n1.htm
【鳩山新代表】小沢氏は筆頭代表代行 岡田氏が幹事長に  (1/2ページ)
2009.5.17 20:33
 民主党の鳩山由紀夫新代表は17日夜、党本部で記者会見し、新執行部の人事を発表した。代表選で争った岡田克也副代表を幹事長に起用するとともに、小沢一郎前代表を筆頭代表代行に充て、選挙対策に当たらせる。18日にも両院議員総会を開き、了承を求める考えだ。挙党態勢を構築し、西松建設の違法献金事件で打撃を受けた党勢の挽回(ばんかい)を目指すとみられるが、小沢氏の処遇が世論に受け入れられるかは流動的だ。

 鳩山氏は17日午前、NHKと民放テレビ番組に相次いで出演し、岡田、小沢両氏の処遇について「両方の支持者が協力しようという態勢でないと挙党態勢ができない」と述べ、党内結束を最優先にして判断する考えを示していた。小沢氏が握っていた党の政治資金に関する権限に関しては「自分がコントロールできなければ代表失格だ」と強調した。

 17日午後には、党本部で輿石東(こしいし・あずま)参院議員会長らと意見交換を行った。輿石氏には、参院側に岡田氏の幹事長起用に反発しているとの見方が出ていたため、参院側の協力を要請したとみられる。その後、都内のホテルで小沢、輿石両氏と会談し、詰めの協議を行った。

 鳩山氏は、小沢氏のほか、菅直人代表代行による「トロイカ体制」に岡田氏を加え、集団指導体制を強化する考えを示していた。また、人事幅は、平成21年度補正予算案が国会で審議中のため、小幅にとどまるとの見方が支配的だった。

 民主党は、小沢氏が代表に就任した18年以降、19年の参院選で躍進するなど、選挙対策や国会運営で「小沢頼り」の色合いが濃い党体質を抱える。小沢氏が11日、次期衆院選に事件が悪影響を与えることを理由に辞任表明したことから、鳩山氏は、党運営などで「小沢色」を排除する一方、小沢氏の政治手腕を生かす難しい人事を迫られていた。

 ただ、代表選の期間中に実施された報道各社の世論調査では、鳩山氏より岡田氏の代表就任を求める声が多数だった上、小沢氏を代表代行に処遇したことで「民意とのズレ」が増幅し、党勢回復が狙い通り達成できない可能性がある。

 また、人事が小幅だったため、党再生のイメージを世論に印象づけられず、代表交代による政権交代実現への機運がしぼむことも懸念される。

4326千葉9区:2009/05/17(日) 23:49:04
wikiの民主党の年表が余りにもテキトーなのでまとめてみた。
=96年=
9月:(旧)民主党結成 党代表は菅直人(政務)・鳩山由紀夫(党務)。
10月:衆院選 選挙前と同じ52議席(自民239、新進156) ※橋本内閣
=97年=
9月:菅代表、幹事長幹事長
12月:新進党解党
=98年=
4月:旧新進党系合流 (新)民主党結成
   菅代表、羽田幹事長、横路総務会長、伊藤英成政調、鳩山幹事長代理
7月:参院選(27議席) ※橋本内閣→総辞職へ
=99年=
1月:代表選 ○菅vs×松沢
   菅代表、羽田幹事長、中野政調
9月;代表選 ○鳩山vs×菅・×横路
   鳩山代表、羽田幹事長、菅政調
=00年=
6月:衆院選(127  +32) ※森内閣
9月:代表選 ○鳩山(無投票)
   鳩山代表、菅幹事長、岡田政調
=01年=
7月:参院選(26) ※小泉内閣
=02年=
9月:代表選 ○鳩山vs×菅・×野田・×横路
   鳩山代表、中野幹事長、海江田政調
10月:鳩山辞任(代表選後の幹事長人事や自由党合流失敗)
12月:代表選 ○菅vs×岡田
   菅代表、岡田幹事長、枝野政調
   熊谷ら離党:保守新党結党
=03年=
9月:自由党と合併
   菅代表、小沢代表代行、岡田幹事長、枝野政調
11月:衆院選(177 +40) ※小泉内閣
=04年=
5月:菅辞任(年金未納問題により)
   代表選 ○岡田(無当選)
   岡田代表、藤井幹事長、仙谷政調
7月:参院選(50 +12) ※小泉内閣
9月:代表選 ○岡田(無投票)
   岡田代表、藤井代表代行、川端幹事長、仙谷政調
=05年=
9月:衆院選(113 -62) ※小泉内閣
9月:代表選 ○前原vs×菅
   前原代表、鳩山幹事長、松本政調
=06年=
4月:前原辞任(偽メール問題による)
4月:代表選 ○小沢vs×菅
   小沢代表、菅代表代行、鳩山幹事長、松本政調
8月:代表選 ○小沢(無投票)
=07年=
7月:参院選(60 +28) ※安倍内閣→総辞職へ
8月:小沢代表、菅・輿石代表代行、直嶋政調
=08年=
9月:代表選 ○小沢(無投票)
=09=
5月:小沢辞任(西松献金問題による)
5月:代表選 ○鳩山vs×岡田
   鳩山代表、小沢・菅・輿石代表代行、小沢幹事長、直嶋政調

4327千葉9区:2009/05/17(日) 23:57:09
過去と比べても豪華さがあるなあ。

572 :無党派さん:2009/05/17(日) 22:35:04 ID:P8n4w3eh
鳩山…創始者
小沢…最大派閥の長
菅…第二派閥の長
輿石…最大支持団体のエージェント
岡田…次代のエース

五大派閥が揃った田中内閣以来の衝撃だな。

4328千葉9区:2009/05/18(月) 00:01:47
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090517/stt0905172307017-n1.htm
【鳩山新代表】「呉越同舟」の挙党一致態勢 (1/2ページ)
2009.5.17 23:04

 民主党の鳩山由紀夫新代表による執行部人事は17日、焦点だった小沢一郎前代表の処遇について、選挙担当の筆頭代表代行に据えることで決着した。岡田克也幹事長ら新執行部の顔触れも決まり、とりあえず挙党一致態勢は整った形だ。だが、内実はそれぞれの思惑がすれ違う「呉越同舟」状態で、鳩山丸のかじ取りは容易ではなさそうだ。
船頭多くして…

 「できるだけ、5人が常に心を合わせていく。そして政権交代を必ず実現をしていく。お互いに決意を誓い合ったところだ」

 鳩山は17日夜、党本部で記者団に新執行部人事を発表し、満足げにうなずいた。5人とは鳩山と小沢、岡田、代表代行の菅直人の「トロイカプラスワン」に代表代行(参院議員会長)の輿石東を加えた計5人による集団指導体制のことだ。

 これについて「親小沢」派は「最良の人事だ。反小沢勢力も文句はないだろうし、小沢は選挙対策に専念できる」(小沢側近)と評価する。「反(非)小沢」派も「小沢を5人の中の1人にして暴れられないようにしたのはいい。カネは鳩山と岡田が仕切り、菅が監視すれば、小沢もそう勝手なことはできない」(菅側近)と打ち明ける。

 とりあえず鳩山人事はうまくいったようにも見えるが、党内からは早くも「鳩山さんは苦労するだろう。『船頭多くして船山に登る』にならなければいいが」(中堅)という懸念も聞こえている。

 17日午後、鳩山が新代表として初めて党本部に入った際には、こんな場面もあった。鳩山はつい、通い慣れた幹事長室のドアを開けようとして秘書に「そっちじゃない、そっちじゃない」と注意されたのだ。

■小沢という人物

 17日午後、鳩山は党本部で輿石の訪問を受けた。人事に関する意見交換を行ったとみられるが、その後すぐ、党幹部らの間で輿石が「岡田を幹事長に起用しないよう求めた」(参院議員)との情報が流れた。輿石自身は産経新聞の取材に、これを否定している。

 「ほぉ、岡田に決まったかあ?」

 17日夜、都内のホテルで鳩山と小沢の3人で執行部人事を詰める会合を行い、いったん参院麹町宿舎に戻った輿石は、記者に逆質問してみせた。

 一方、同夜、党本部に入った岡田は、記者団に「鳩山から(幹事長就任の)要請はあったのか」と聞かれ、笑顔を見せながらこう言ってはぐらかした。

 「民主党員が民主党本部に来ちゃいけませんか」

 この時にはすでに、鳩山から幹事長就任を要請されていた。ただ、岡田の笑顔とは裏腹に、代表選と党人事が小沢の思惑通りに進んできたことは否めない。

 今回の人事によって、鳩山に対する党内外の「小沢院政」「小沢の傀儡(かいらい)」との揶揄が払拭できるとは考えにくい。

 岡田が29票の大差で敗れた16日夜の衆院赤坂宿舎。酔って帰宅した岡田陣営の幹部は「小沢さんが高笑いしているのが聞こえるようだ」と語り、小沢が強力な締め付けを行った代表選をこう振り返った。

 「小沢さんが実は単純な人なんだって分かった。数は力。烏合の衆でもいいから、とにかく数が多い方がいいと思っている。権限は決して手放さない」

 岡田陣営は近く代表選の打ち上げを行う。陣営の一人は「反小沢勢力が反攻の狼煙(のろし)を上げるといってよい」と言い切った。(敬称略)

4329名無しさん:2009/05/18(月) 00:33:55
>>4327
菅も創始者にすべきでしょうね。

というか、菅派は第二派閥というほど大きくはないでしょうけど。

4330とはずがたり:2009/05/18(月) 00:52:46
もし民主の支持率が快復するとしたならば,輿論の小沢批判は代表から代表代行への降格で十分と云う位のものだったんですね。代表代行就任では代表辞任はなんやったんかと云う感じになりはしないかと思ったんですけど。
もしご祝儀に終わってまたずるずる行くようだと考えなければ行かないでしょうけど。
小沢の勝因は輿石代表代行,直嶋政調会長と参院をがっちりを掌握した事ですな〜。流石だ。参院が国会論戦の主戦場だからと云う解説がなされましたけど党内力学上も重要だったと云う事ですね。

4331千葉9区:2009/05/18(月) 00:59:50
>>4329
たしかにそうですねー。
まあ、豪華な面子です。ってことで・・・


ちょっと笑ったので・・・
305 :無党派さん:2009/05/18(月) 00:37:17 ID:197XlpbC
小沢執行部での菅代表代行は本当に“面倒臭がり屋の小沢の代行”だったからねぇ。
鳩山新執行部での菅の影響力低下は避けられないんじゃないか。

4332千葉9区:2009/05/18(月) 01:02:28
そいや山岡は国対留任なんですよね。
地元戻って地盤固めろつーに。

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090517-OYT1T00642.htm?from=top
民主・鳩山体制、小沢氏と岡田氏の分担で調整手間取る
 17日に決まった民主党の「鳩山新体制」は、選挙実務に関し、選挙担当の代表代行となる小沢一郎前代表と、幹事長となる岡田克也副代表との役割分担を巡って、調整が手間取った。


 本来、選挙実務を仕切るのは幹事長の役目だ。党内には、「岡田幹事長」だと小沢氏との摩擦が起きるとして、菅代表代行を幹事長にし、岡田氏を代表代行とする案も取りざたされた。だが、「国民に人気のある岡田氏を新執行部の要となる幹事長にしないと、世論の離反を招く。岡田氏支持の議員も納得しない」(鳩山氏周辺)と判断した。

 新執行部は17日夜、党本部でそろって記者会見に臨んだ。鳩山氏は小沢氏の処遇に関し「民主党を国政選挙に強い体質に導いてくれた」と語り、岡田氏については「熱烈に支持する全国の方、議員もたくさんいる。選挙は小沢氏にお願いすることは、岡田氏にも了解をいただいた」と説明した。小沢氏は「政権交代に向けて今まで以上に一生懸命頑張りたい」と決意を表明。岡田氏も「政権交代のために働く」と抱負を語った。

 その後、岡田氏は記者団に「言うべきことは言っていく。選挙は小沢氏が担うことを踏まえ、一生懸命やっていく」と語った。

(2009年5月17日22時08分 読売新聞)

4333とはずがたり:2009/05/18(月) 01:11:08
菅幹事長vs熊谷幹事長代理みたいに菅・小沢・岡田のバランスを取るのは難しそうですな。。

もともと小沢執行部の中で菅の影響力は限定的だったような気もします。
輿石も代表代行になって代表代行の地位そのものも低下したような印象もありますし。

4334千葉9区:2009/05/18(月) 01:15:59
http://www.toonippo.co.jp/tokushuu/danmen/danmen2009/0516_1.html
代表選の舞台裏/天王山へ危うい選択

 民主党は天王山となる衆院選決戦の「顔」を鳩山由紀夫新代表に託した。小沢一郎前代表に近い議員グループを基盤とした組織力が「小沢院政」批判を封じ込めた結果だ。ただ世論の期待は岡田克也副代表に注がれていただけに、「風」に逆行した選択には危うさが付きまとう。“剛腕の影”も見え隠れした激戦の舞台裏を探った。

 ▽猛獣使い

 政権奪取への重責を担った鳩山氏。トップ交代劇の始まりは三日の小沢氏からの呼び出し電話だった。都内での会談で小沢氏は「このままでは党が持たない。五日に辞任会見するので、役員会を招集してくれ」。

 最終的に大型連休中に各役員を集めるのは難しいと判断し、辞任は十一日に先送りされた。鳩山氏は「十日夜まで慰留を続けた」と説明する。ただ「首相候補」の座を狙う決意をすぐに固めたのは間違いない。

 六日に長野県軽井沢町で開かれた自らの議員グループの研修会。「小沢さんが辞めるとすれば、次はあんただ。あんたがしっかり頑張らないと駄目だぞ」。小沢氏の決断を知らずに背中を押してきたベテラン議員に、鳩山氏は真剣なまなざしを向けた。「それは、よく分かっています」

 岡田陣営からは「鳩山体制になれば小沢かいらいの批判を招く」との攻勢にさらされた。記者団には「厳しい。最後まで分からない」と繰り返した。

 だが勝算は揺らがなかった。最大勢力の親小沢票をおさえていたからだけではない。小沢氏との「遠近」を対立軸に党を二分する様相となっただけに、挙党態勢への懸念が、自らの党内調整力への期待につながるとの確信もあった。

 鳩山陣営は票固めに奔走した。「自民党は総裁選で人気のあった安倍晋三元首相、麻生太郎首相を選んでしくじった。世論は移ろいやすい。轍(てつ)を踏むことはない」

 二十九票差で逃げ切った後の記者会見。鳩山氏は小沢氏にコントロールされるのではとの質問をかわした。「猛獣使いにはなれないかもしれないが、リーダーシップをぜひ見ていてほしい」

 ▽参院の壁

 岡田氏も早い段階で腹を固めていた。それは「禅譲狙い」ではなく、自らの力でトップをつかみ取る道だった。「小沢さんが辞めて後継指名されたら、必ず受けろよ」。岡田氏は四月末、親しい議員からの助言をすぐに退け、「それではかいらいと言われてしまう。おれは選挙で選ばれたいんだ」と言い切った。

 劣勢は覚悟していた。頼みの綱は世論の追い風。衆院選の顔としての集票力をアピールすれば、逆転も可能と踏んだ。

 「反小沢色を出したら負ける」「政権公約(マニフェスト)を変えると言う必要もない」。十二日夜、岡田氏や前原誠司副代表らが出席した会合では、小沢路線への異論を封印し、岡田人気をてこに切り崩しを進める戦術を確認した。

 中盤に追撃が始まった。「鳩山九十票、岡田七十票。あとは浮動票。差が縮まった。メーク・ミラクルも夢ではない」。陣営は勢いづいた。

 だが「参院の壁」が立ちはだかった。選挙戦の鍵を握ったのは、二〇〇七年参院選で大量当選した“小沢チルドレン”らの動向。衆院選での党首力を売りにする戦術は、任期六年の参院議員には通じにくかった。

 衆院サイドでも進撃は止まった。現職は郵政選挙の大逆風を勝ち抜いた猛者ぞろい。衆院選での「生き残り」を優先する議員心理への働き掛けは最後に失速した。

 「本当に政権交代を実現するつもりがあるのか。やはりKY(空気を読めない)政党だ」「参院側は来年の参院選での揺り戻しを警戒したようだ」。最終盤、岡田陣営からは恨み節も漏れた。

 ▽幻の会談

 「おれは、いつでも代表を辞められるが、その後をどうするかで悩んでいる。大型連休中に岡田と会うつもりだ」。小沢氏は四月二十八日、側近議員にこう明かした。

 小沢氏もいったんは「岡田新体制」で影響力を残す道を模索したのかもしれない。だが二人が会談した形跡はない。周辺は「最後は、鳩山氏への親近感が勝ったのでは」と推測する。

 「マスコミはおれが何を言っても悪役にするんだよ」。小沢氏は十四日、個人事務所を訪れた議員に代表選に関する発言は一切しないと宣言。周囲が「(新体制は)かいらいでいいんですよ」と軽口をたたくと、大笑いしてみせた。

 「小沢さんの一番の関心事は、選挙は当然だが、当面は(起訴された)秘書の裁判だよ」。周辺議員の見立てだ。

4336千葉9区:2009/05/18(月) 01:17:59
岡田待望論も、危うさ感じる

 Aにしても、岡田氏が代表に選ばれれば精いっぱい支えていくつもりだ。だが、いま世の中で高まる“岡田待望論"に対し、どこか危うさを感じていた。

 「岡田さんは、いつかは再び代表になられる方には違いない。ただし、それが今なのかどうか。小沢代表が献金事件で退任した後、対極的なイメージの岡田さんに期待が集まるのは判ります。しかし、クリーンというイメージだけが、余りに先行し過ぎているように思えるのです」

 岡田氏の党内基盤は決して強くない。自らのグループもつくらず、個人的に親しい議員も決して多いとは言えない。にもかかわらず、議員の間で岡田氏を支持する声が急速に高まったのは、Gの言うように「総選挙」という1点を意識してのことだ。

 「総選挙が直前に迫っていたなら、岡田さんという選択肢もあったのでしょう。しかし、場合によっては3カ月以上も先になる可能性がある。新代表のもとで民主党の支持率が上がれば、自民党は再び何か仕掛けてくるに違いない。その時、民主党は最後まで岡田さんを支えきれるのか」

 考えてみれば、自民党が昨年秋、麻生太郎氏を総裁に担いだのも、選挙の顔を期待したからだった。しかし、麻生政権に対する支持率は発足直後から急落し、自民党内部からも批判が噴出することになった。

 「今、岡田さんを支持する議員たちが、どこまで本気で支える気でいるのか、私には疑問があります。岡田さんの人気に乗り、自分が選挙に勝ちたいという“私情"と、加えて(鳩山氏と近い)小沢さんに対する“私憤"によって応援に回っている議員も少なくない」

 そしてAはこうも続ける。


“宇宙人”からの変貌

 「鳩山さんには以前、“宇宙人"と言われたように不思議なイメージがありました。でも、幹事長としてご苦労され、大きく変わった」

 「副幹事長が集まる会合などにもいつも加わって、積極的にコミュニケーションを取ってこられた。だから鳩山さんが立候補を決めた時、本気で応援しようという人も多かったのです」

 結局、新代表はAが推した鳩山氏に決まった。岡田氏との差は29票。政治は“理"にも増して“情"の世界だと言われる。2人が得た得票の差には、民主党内における人間関係の濃淡も影響していたのかもしれない。

4337千葉9区:2009/05/18(月) 01:24:43
ちなみに候補者Aとは市村浩一郎とのこと

4338 ◆ESPAyRnbN2:2009/05/18(月) 09:06:31
Gさんは玄葉ですね。
市村は野田系だと思ってたけど、民主党を派閥で捉えるのは無理がありますねえ。

4339名無しさん:2009/05/18(月) 09:07:21
>>4331 >>4333
思い出してみれば、菅以前の代表代行は名誉職みたいなものでしたね。
トロイカ会談あってこそ、の影響力だったと思います。

4340千葉9区:2009/05/18(月) 22:32:31
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090518-00000573-san-pol
民主党幹事長代理に野田氏
5月18日13時34分配信 産経新聞

 民主党は18日、幹事長代理に野田佳彦(よしひこ)広報委員長を充てる人事を内定した。19日に開かれる両院議員総会で了承される。

 野田氏は代表選で、小沢一郎筆頭代表代行と距離を置く前原誠司副代表らとともに、岡田克也幹事長を推した。幹事長の側近として、選挙対策などの党運営に当たる。野田氏の起用は、代表選で岡田氏が100票近く獲得したため、党内バランスに配慮したためとみられる。

 このほか、平野博文幹事長代理を総務委員長代理(役員室担当)、奥村展三総務委員長代理は広報委員長にそれぞれ就任する。

4341千葉9区:2009/05/19(火) 21:17:47
タッソの発言のほうがよっぽど反民主党的・利敵行為だ
なんのメリットもないコメントだ。
http://mainichi.jp/area/iwate/news/20090519ddlk03010034000c.html
達増知事:民主党代表選で、岡田氏の出馬を「反小沢化」と批判 /岩手
 民主党代表選で鳩山由紀夫新代表が選ばれたことについて、同党籍を持つ達増拓也知事は18日、定例会見で、「歴史に残る、人の模範になれるリーダーだと思う」と期待感を示した。過去に一緒に街頭演説したことにも触れ、「配慮が行き届いた方で、多くの人に慕われるんだなあと思った」と評した。

 一方で、岡田克也氏が代表選に出馬したことに関し、「反小沢的な方向に党を持っていこうとするのは良くないと思っていた。代表選はしなくてもよかった」と批判した。その上で、「最終的には雨降って地固まるですし、挙党態勢につながる」と述べた。【岸本桂司】

4342千葉9区:2009/05/21(木) 00:07:40
http://www.hokkaido-365.com/feature/2009/05/post-11.html
神社、池...鳩山家の名が残る由紀夫の旧選挙区・栗山町
09年05月20日(水) 19時10分
衆院議長を務めた曽祖父・和夫が「鳩山地区」を開墾。

 昨日の両院議員総会で新体制を正式決定、「鳩山民主党」が本格始動した。来る総選挙で政権奪取を射程に入れる民主党。実現すれば、党首の鳩山由紀夫は、北海道初の首相に就く。

 鳩山の代表就任は今回が3回目だが、豪腕・小沢一郎とは対照に押し出しの弱いイメージは払拭されていない。ほかの政治家ならば赤面しそうな「友愛」「王道」「無私」「政治は愛」などの理想的言葉を臆面もなく発してきたこともあり、かつての代表選公開討論会では党総務会長だった横路孝弘から「やや宇宙人的」と評され、中曽根康弘には愛や友情を「ソフトクリームみたいな話」と揶揄されもした。

 一方で曽祖父・和夫は元衆院議長、祖父・一郎が元首相、父・威一郎が元外相と政治家が3代続く名門の出。毛並みの良さは政界屈指。母方の祖父・石橋正二郎がブリヂストン創業者であることも、つとに有名。

 自由党と日本民主党による55年の保守合同の舞台としても知られる東京・文京区の「音羽御殿」で育った鳩山は、専修大の助教授だった84年、中選挙区だった北海道4区(現・北海道9区)から出馬を決意。86年の衆参同日選挙に自民党公認で立起、初陣を飾った。

 かつて北海道4区だった空知管内・栗山町の住人は、「当時は4区から出る鳩山を落下傘候補と見る向きもあった」と述懐する。なぜ、鳩山は北海道から出馬したのか。

 栗山町内には、現在も農家が点在する鳩山地区がある。人口136人、49世帯(2005年10月1日現在)の地区内には、鳩山川、鳩山池、鳩山神社など、鳩山家縁の名が残されている。

 「地名は弁護士、衆議院議長、早稲田専門学校長の鳩山和夫の経営する農場があったことから鳩山と名付けられた。この地は明治27年(1894)に鳩山和夫と北村萩右衛門、つづいて29年に松平基則が未開地を貸下出願し、それぞれ翌年から開墾に着手している」(71年発行「栗山町史」から抜粋)

 果たして、鳩山は先祖縁の地であることを理由に立候補したのだろうか。

 室蘭の鳩山由紀夫事務所は、出馬の経緯をこう説明する。

 「父の威一郎氏は大蔵事務次官を務めていた時から、三枝三郎代議士と親交がありました。引退を決めていた三枝代議士は、由紀夫氏が政治家としての志を持っていることを聞いて後継者に決めたと聞いています。鳩山地区に土地を持っていた鳩山和夫氏が住民に土地を譲り、譲り受けた人々が鳩山神社を建て、今日まで守っていただいています。それでも三枝代議士の後継として出馬したのであり、選挙区に神社があったことが理由ではありません」

 旧内務省を経て、64年に道副知事に就任した三枝は、代議士・南條徳男の引退後、室蘭の地盤を引き継ぎ、72年の選挙で初当選した。三枝は運輸政務次官などを務めたが、83年の落選を機に政界引退を表明。翌年、立起の決意を固めた鳩山は、自民党田中派、新党さきがけ、旧民主党の旗揚げなどを経て、「一皮むけた」と先の代表選に臨んだ。(文中敬称略 文、写真・東)

4343千葉9区:2009/05/21(木) 00:33:26
>>4328
> 岡田陣営は近く代表選の打ち上げを行う。陣営の一人は「反小沢勢力が反攻の狼煙(のろし)を上げるといってよい」と言い切った。(敬称略)
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090521/stt0905210029000-n1.htm

民主に「岡田グループ」発足 約60人「次ぎは岡田だ」
2009.5.21 00:28

 民主党代表選で、鳩山由紀夫代表に敗れた岡田克也幹事長を支援したメンバーが20日夜、都内で陣営の打ち上げ会を開き、今後、岡田氏を支える有志の会合を開いていく方向となった。事実上の「岡田グループ」の発足で、代表選をきっかけに民主党内の勢力図に大きな変化が生じた。

 東京・紀尾井町のホテルニューオータニで開かれたこの日の会は、当初、着座形式で予定していたが、参加者が約60人にふくれあがったため、急遽(きゅうきょ)立食形式に変更するほどの盛況ぶり。岡田氏本人のほか、前原誠司副代表と野田佳彦幹事長代理、川端達夫副代表ら党内グループのトップとそれぞれの所属議員が出席し、菅直人代表代行グループの多くのメンバーも姿を見せた。

 出席者によると、会合では、前原氏は「次は岡田さんだ」とあいさつするなど、「岡田待望論」が続出し、「岡田氏を支え、政局を見据えていく」(中堅)などとして、グループとしてまとまって活動を行っていくことでほぼ一致したという。

 出席者の一人は「岡田氏の下にグループ横断的に集まるので、『岡田ホールディングス(持ち株会社)』のようなものだ」(別の中堅)と解説するが、早くも会の名称として、岡田氏の代表選での得票数にちなんだ「95(きゅうご)の会」などの案が上がっている。

 一方、岡田氏はこれに先立ち、東京・内幸町の日本記者クラブで記者会見し、西松建設の違法献金事件で公設秘書が逮捕・起訴された同党の小沢一郎代表代行について「集めた金を何に使っているか、分かりやすく説明した方がいいと申し上げてきた。国民がいまだに疑問を持っているとすれば、した方がいい」と述べ、小沢氏は政治資金の使途を十分に説明すべきだとの考えを示した。

4344とはずがたり:2009/05/21(木) 00:36:26
>>4341
いわずもがな,ですよね〜。
幾ら小沢の秘蔵っ子でもねぇ。。

4345いなばやま:2009/05/21(木) 00:43:57
真剣に前山排除を考えないといけないなぁ〜

4346とはずがたり:2009/05/21(木) 00:45:54
まあ鳩山の次の岡田の長期政権の後は長妻なり馬淵なりそれなりの人が出てくるんではないでしょうかね??

4347 ◆ESPAyRnbN2:2009/05/21(木) 13:16:40
そもそも前原が反小沢に関する全ての政局の震源で、彼を排除すれば反小沢の動きはなくなる、
というのは無理な見方かと。
小沢に対する違和感が党内に長く積み重なっていて、反小沢の動きが出たときにその象徴として、
前原が実像以上に大きくクローズアップされているだけだと思います。

前原がいなくなれば、別の人物がクローズアップされて、排除すべき人材がまた一人、
増えるだけでしょう。

4348千葉9区:2009/05/21(木) 20:55:58
http://www.asahi.com/politics/update/0521/TKY200905210288.html
「居酒屋談義、岡田さんが入ると割り勘」鳩山代表が軽口
2009年5月21日19時41分
 民主党の鳩山代表は21日、連合中央執行委員会でのあいさつで「岡田(克也)幹事長にも同席してもらい、皆様と居酒屋談義などができればいい。ただ、岡田さんが入るとたぶん割り勘になるんじゃないか」と語った。政治資金問題に取り組む岡田氏は、会食でも「割り勘」を好むことで知られる。「原理主義者」ぶりを挙げた冗談に、出席者からは大きな笑いが起きた。

4349千葉9区:2009/05/23(土) 13:33:28
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090523-OYT1T00003.htm
小沢代表代行、衆院選へ全国行脚再開…裏方も実権そのまま
 民主党の小沢代表代行は22日、鹿児島県霧島市を訪れ、選挙担当代表代行として、次期衆院選に向けた全国行脚を始めた。


 小沢氏は、無党派層の多い都市部での街頭演説など表舞台は鳩山代表と岡田幹事長らに任せ、組織・団体対策や農村部での保守票取り込みなど裏方に徹する考えだ。ただ、重点選挙区の絞り込みや選挙資金の配分など選挙に関する権限はこれまで通り小沢氏が握る方向で、今後、岡田氏らと摩擦が生じる懸念も指摘されている。

 ◆「俺は田舎回り、黙々と」◆

 小沢氏は22日夜、霧島市のホテルで開かれた衆院選公認候補の政治資金パーティーに出席し、「皆さんの先祖は明治維新を断行した。平成の維新を成し遂げなければならない」と述べ、政権交代への決意を示した。これに先立ち、全国郵便局長会(全特)の幹部と会い、支持拡大を要請した。

 23日には沖縄に入り、来週は福岡、長崎、熊本を訪問する予定。今後、週3〜4か所のペースで、自民党候補との接戦が予想される重点選挙区を中心に全国をテコ入れして回る方針だ。

 訪問先は自民党の支持基盤が厚い農村部や離島を優先し、農家との懇談などを通じて保守層の取り込みを図る考えだ。小沢氏は「俺は田舎回りを黙々とやっていく」と周囲に語っている。

 ◆スーパー選対委員長◆

 「東京12区は空けておけ」

 小沢氏は22日昼、党本部で鳩山氏に、こう伝えた。

 民主党は286選挙区で公認または推薦候補を決定。東京12区や兵庫8区など残る14の「空白区」について、小沢氏が候補者擁立を主導しており、事実上の公認権を握っている状況だ。

 今後、重点選挙区の選定を小沢氏が中心になって進める方向で、公認候補に対する選挙資金に関しても「支給時期や金額については、小沢氏の意向が強く働く」と見られている。

 岡田氏は22日の記者会見で、「選挙実務は小沢氏にやってもらう。鳩山氏と確認した」と述べた。

 小沢氏は党本部の代表室隣にある、これまで菅代表代行の部屋だった個室に入った。菅氏は同じ階に新設した個室に移った。小沢氏は赤松広隆選挙対策委員長に「選対の部屋も使わせてもらうからな」と伝えており、「名実ともにスーパー選対委員長になった」とささやかれている。

 ◆西松事件の影◆

 ただ、党内には、西松建設の違法献金事件のダメージを引きずったまま、小沢氏が地方行脚を続けることに懸念の声もある。

 小沢氏は党本部での定例記者会見を行わないこととしたが、出張先では1日1回、記者団の取材に応じる意向だ。

 小沢氏は22日夜、霧島市で記者団に「事件の衆院選への影響をどう見るか」と問われ、「きちんといろいろな所で説明しており、国民は理解してくれている。選挙戦で国民の皆さんと直接語り合い、触れ合うことによって、理解を得られる」と強調した。

 しかし、民主党は記者団に「質問は選挙関係だけでお願いしたい」と求めるなど神経をとがらせており、「代表を辞任したからといって、説明責任を果たそうとしないなら、地方行脚は逆効果になりかねない」との指摘も出ている。

(2009年5月23日00時08分 読売新聞)

4350名無しさん:2009/05/23(土) 15:35:18
>>4341
http://www.kahoku.co.jp/news/2009/05/20090519t31019.htm
達増・岩手知事 代表交代劇を評価 「小沢総理」も期待
 民主党籍を持つ達増拓也岩手県知事は18日の定例記者会見で、民主党の鳩山由紀夫新代表について「世論調査の総理にふさわしい人で麻生太郎首相を上回り、大変歓迎されているようだ。今回の代表交代劇は非常にうまくいった」と述べ、政権交代実現への期待をにじませた。
 達増知事は、代表選は不要だったとの考えを示した上で、党内に広がった岡田克也氏支持の動きを「(小沢一郎前代表への厳しい)世論から逃げ出したいという軽いパニック」と指摘。「岡田さんの方が支持率が高く、それが民意との話もあったが、民意を動かすのが政治だ」と力説した。
 小沢氏が代表代行として執行部に残ることに関しては、「孔子が理想の国とした、周の国をつくった周公は太公望の呂尚に内政や外交などを任せたが、誰もそれを二重権力とは言わなかった」などと持論を述べ、全面的に擁護した。
 「小沢総理」の可能性がなくなったとの見方には否定的で、「世界のリーダーたちの先輩、同僚として世界を仕切っていく総理大臣として小沢さんが一番いい」と持ち上げて見せた。
2009年05月19日火曜日


多分同じ会見を扱った記事なんですが
> 代表選は不要だったとの考えを示した上で、党内に広がった岡田克也氏支持の動きを「(小沢一郎前代表への厳しい)世論から逃げ出したいという軽いパニック」と指摘。「岡田さんの方が支持率が高く、それが民意との話もあったが、民意を動かすのが政治だ」と力説した。
これだとだいぶまともな意見に聞こえないでしょうか。
ようは取り上げ方じゃないかなと思います。

ちなみに全文はこちら
http://www.pref.iwate.jp/view.rbz?cd=19031&ik=0&pnp=14
該当部分は
> 記 者  おととい民主党の代表選がございまして、新しく鳩山新代表が選出されました。各社の世論調査等が今日報道されておりますけれども、比較的好意的な評価と見るのか、そうでないと見るのかという考え方もありますけれども、いずれにせよ改めて小沢代表の辞任から振り返って今回の新代表の選定についてご所見をお聞きいたします。
の質問に答えた部分だと思います。
長いので引用は避けますが、私はしごく全うな意見だと思いました。

43514350:2009/05/23(土) 15:58:22
連投失礼します。

先ほどの>>4350の書き込みで触れた記者会見全文ですが、後段に似たような質問があり、毎日が引用したのはこちらの答弁のようです。
> 記 者  民主党の代表選の関係でお伺いしたいのですけれども、先ほど知事は、今回代表選の必要はなかったのではないかということをおっしゃっていたのですが、この代表選を行ったことによって挙党態勢にとっては多少マイナスの面があるのかどうかというお考えと、知事ご自身が鳩山さんの支持拡大なり、代表選を行わないで話し合いでという方向で何か動かれたのかということを教えてください。
に対しての答弁の中で「反小沢」というワードを使っています。
(該当部付近のみ引用)
> その状態のままでも来る総選挙に勝てないことはないけれども、より勝利を確かなものにするために身を引いて挙党態勢を作ろうということで小沢代表が辞めたわけですので、そういう趣旨からすると何か小沢離れ的な、反小沢的な方向に党を持っていこうという形で選挙戦に臨もうとするのはよくないと思いながら見ていたわけです。
> ですから、私は選挙なしで新代表を選ぶような形になる方がかえって頼りがいのある本物の政治になると思っていたのです。
> 今回、岡田代表も反小沢、親小沢ではないのだということを強調しながら運動していましたし、投票した人たち、支持した人たちの中にはそうではなかった向きも見受けられないこともないのですが、いずれ最終的には雨降って地固まる的にそういう人たちも包括するような挙党一致態勢ができたということで、悪くはなかったと思っています。
> ただ、先ほど言ったような困難に直面して右往左往するようなところが今回見受けられたと感じたので、そこはやはり克服してもらわなければだめだと思っています。

この発言自体は民主党批判との自覚もされているようで、この後にバランスととる(笑)として自民の直近の例をだして「それに比べると今回の民主党側の代表交代劇というのは非常にうまくいったケース」と結んでいます。

前述の部分よりはかなり引用記事に近い発言ですが、それでもこの発言から
> 岡田克也氏が代表選に出馬したことに関し、「反小沢的な方向に党を持っていこうとするのは良くないと思っていた。代表選はしなくてもよかった」と批判した。
という記事を書ける記者さんの文才って凄いなと思ってしまいます。

4352とはずがたり:2009/05/23(土) 19:33:46
>>4350-4351
詳細なお調べ感謝です。
随分印象が変わってきますね。殆ど毎日の捏造という程でも無いのかもしれませんが印象操作っぽい感も否めませんな。。

4353千葉9区:2009/05/24(日) 13:49:15
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090524-OYT1T00330.htm
鳩山民主、「開かれた党」に立ちはだかる黒い目隠し扉


黒いフィルムが張られた民主党役員室の扉 民主党本部(東京・永田町)の役員室入り口のガラス扉に張られた目隠し用の「黒いフィルム」が、にわかに注目を集めている。

 鳩山代表が「開かれた党運営」の象徴としてはがすよう指示したが、保安上の理由などで実現していないからだ。

 役員室には鳩山氏のほか、小沢代表代行、菅代表代行、岡田幹事長らの個室があり、担当職員が常駐している。フィルムが扉の大半を覆うように張られたのは、小沢代表時代の2008年1月。前年秋に自民党との大連立騒動が持ち上がり、報道各社がガラス越しに役員室内を撮影したことなどが理由だった。その後、小沢氏の党運営が不透明だという批判が強まるにつれ、「黒フィルムは小沢体制の象徴だ」とやゆする声が出ていた。

 鳩山氏はこうした小沢氏の「負のイメージ」を払拭(ふっしょく)しようと、記者団のぶら下がり取材に毎日応じるなど、風通しの良さをアピールしている。フィルムも就任直後にはがすよう指示したが、「セキュリティーの問題がある」などと反対されている。党内では「小沢氏の影響力を排除できるかどうか、鳩山氏の指導力の試金石になるかもしれない」という見方も出始めている。

(2009年5月24日13時01分 読売新聞)

4354とはずがたり:2009/05/24(日) 15:07:56
>>4353
大袈裟なw何が何でも小沢の影響から脱せ無い鳩山像を作り上げたいんだなっ。
>党内では「小沢氏の影響力を排除できるかどうか、鳩山氏の指導力の試金石になるかもしれない」という見方も出始めている。

4355千葉9区:2009/05/27(水) 21:34:32
>>216
仙谷と松本が加わって、落選中の樽床が抜けてます。
仙谷は無理あるような。。。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090526-OYT1T01109.htm
竹下派にちなんだ?「民主7奉行」が会合
 民主党の渡部恒三最高顧問と岡田幹事長ら7人が26日夜、都内の日本料理店で会談した。


 前原誠司副代表、野田佳彦幹事長代理、仙谷由人・元政調会長、枝野幸男・元政調会長、玄葉光一郎衆院議員、松本剛明・前政調会長が出席した。

 渡部氏は自民党竹下派にいた当時、小沢代表代行らとともに「竹下派7奉行」と呼ばれたことになぞらえ、岡田氏らを「民主党7奉行」と呼んでいる。会合後、渡部氏は記者団に「みな、何が何でも次の衆院選で民主党政権を作ろうという気持ちだ」と強調した。

(2009年5月26日22時53分 読売新聞)

4356千葉9区:2009/05/29(金) 22:53:13
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090529/stt0905291747005-n1.htm
たった1文の回答拒否に 民主党の長妻氏が「バカにすんな!」
2009.5.29 17:45

 「お尋ねについては、調査に膨大な作業を要することから、お答えすることは困難である」

 政府は29日の閣議で、国や独立行政法人が発注した事業の入札書類を落札業者の関係者が作成したケースの提示を求めた民主党の長妻昭衆院議員の質問主意書に対し、たった1文で回答拒否を伝える答弁書を決定した。長妻氏は「ありえない。バカにした話だ」と憤慨し、改めて提出する考えだ。

 質問主意書の提出は国会法で認められた制度で、政府は質問主意書を受け取ってから7日以内に答弁書を決定する仕組みになっている。質問主意書を活用する野党議員は少なくなく、長妻氏も質問主意書を通じて国立病院の医療ミスの実態や幹部公務員の退職金の額などを公表させてきた。

 一方、官僚サイドは徹夜で答弁書を作成することも珍しくない。とくに長妻氏は、霞が関では「官僚泣かせ」で名が通り、国の施設に入るテナントの選定や使用料などを個別に聞く質問主意書では電話帳並みの厚さになる答弁書を作成させられるなど、他の議員よりも膨大な調査を求めるケースが多いという。

 今回の答弁書を作成した財務省は「すべての省庁と独法に1件ずつ照会して調べなくてはいけない。数カ月単位の調査が必要だ」と説明した。国会法の規定を逆手に取ったともいえる。

 長妻氏は「国会で指摘した案件すら書いていない。最近の答弁書は手抜きが多い」と批判した。

4357千葉9区:2009/05/29(金) 23:02:07
よけーなひとことじゃないか?
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009052801059
「選挙負けても党割れず」=民主・前原氏
 民主党の前原誠司副代表は28日夜、BSフジの番組に出演し、次期衆院選後の政界再編が取りざたされていることに関し、「有権者に信を問うて戦う以上は、負けても民主党は絶対に割れない」と述べ、敗北した場合に同党から離党者が出るとの見方を否定した。
 また、衆院選情勢について「小選挙区は相当きつい。鳩山(由紀夫)新代表になって勝てるぞ、と思ったら大間違いだ」と指摘。「小沢(一郎)氏は『民主党は最後の戦いだ』と言っているが、次が(政権交代の)ラストチャンスだとは思っていない」と語った。 (2009/05/28-22:51)

4358 ◆ESPAyRnbN2:2009/05/30(土) 00:13:47
小沢代表時代から、前原は次ではなく、次の次が勝負、と言ってましたね。

ここらへん、民主党の場合は派閥(グループ)の間なんかよりよっぽど底が深い、
世代間対立の狭間が横たわってるのでしょう。

4359とはずがたり:2009/05/30(土) 02:37:22
なるほど。
渡部の7奉行構想ではないですけど,あの辺の世代が主導権を握れば好きにやれるって思いがあるんでしょうな。
前原に関しては組織運営の執行能力に疑問符が付いてしまいましたけど。

4360名無しさん:2009/05/30(土) 17:38:01
>>4357
>「小沢(一郎)氏は『民主党は最後の戦いだ』と言っているが、次が(政権交代の)ラストチャンスだとは思っていない」と語った。

小沢も5月11日以降は「最後の」ではなく「最大の」チャンスと表現を変えてきているだけどね。


もとより、今度の総選挙は、国民自身が政権を選択して、自らこの国と国民生活を救う、又とない機会であります。民主党にとっては、悲願の政権交代を実現する最大のチャンスであります。
http://www.dpj.or.jp/news/?num=15898

また、懇親会は同日夜、同市内の日本料理店で行われ、約100人が出席。「長崎は4区全部で勝ち抜く。政権交代は今回が最大のチャンス。是非力を貸してほしい」などと激励したという。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nagasaki/news/20090529-OYT8T00150.htm

4361千葉9区:2009/05/31(日) 00:31:59
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20090530-OHT1T00028.htm
「鳩山民衆サブレー」来月6日に発売

 民主党の鳩山由紀夫代表にちなんだ「鳩山民衆サブレー」が来月6日から東京駅や国会内の土産物店で販売される。

 販売するのは卸問屋「喜多村」(東京都台東区)。以前まで小沢一郎前代表をモチーフにした「いっちゃんまんじゅう」を販売していたが、代表交代で商品も一新した。

 当初「鳩山サブレー」の商品名を予定していたが、関東の人気土産品のクッキー「鳩サブレー」と1字違いという際どさに「法に抵触する可能性もある」(同社)として自制。鳩山とサブレーの間に、民主党に引っかけた「民衆」を入れることで落ち着いた。クッキーは鳩形で、7枚入りで630円。

 来月中旬には鳩山民主シリーズ第2弾の「日本をかえるまんじゅう」を販売予定。喜多村の高橋三雄社長は「これらの商品が短命に終わるかどうかは選挙で答えがハッキリします」と話した。

4362千葉9区:2009/05/31(日) 00:32:39
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20090517-OHT1T00048.htm?from=related
「この国を何とか」鬼気迫るもの感じた…幸夫人が鳩山氏の素顔語る

 民主党代表選は16日、都内のホテルで行われた党所属国会議員による投票の結果、鳩山由紀夫幹事長(62)が岡田克也副代表(55)を破り新代表に選出された。鳩山氏124票、岡田氏95票だった。

 幹事長として揺れる民主党を支え続け、代表に就任した鳩山氏。その陰には幸夫人(65)の尽力があった。毎日が荒波だからこそ、幸夫人は「いつも通りの平常心。家の中は明るく、楽しく、安らいでほしいと思っています」と話した。

 西松事件以降の鳩山氏には「悩んでいる様子はなかったです」という。しかしあまりに多忙な日々。厳しい世論も続いた。鳩山氏に活力を与えたのは、幸さんの手料理だ。なんと「朝からお好み焼き」。キャベツと山芋をたっぷり入れ、会合が続く日中の腹持ちの良さと、野菜不足を解消した。深夜に帰る日は「とにかく消化のいいものを」と、野菜を煮たり、好物のうどんにショウガをたくさん入れたりした。

 小沢氏の辞任、代表選出馬について、事前の相談は「なかった」という。小沢氏辞任の夜、幸さんは鳩山氏に「ご苦労様でした」と声をかけると、鳩山氏は「これからだ」と、一言。出馬会見をテレビで見た幸さんは「この国を何とかしなければと、鬼気迫るものを感じました」。

 家の中も「友愛」にあふれる。鳩山氏は声を荒らげたり、家族をしかったこともなく「ケンカしたことがないんです」という。幸さんが政治活動の手伝いをすると、帰宅後必ず「ありがとうございました」「悪かったね」。幸さんは「愛をいっぱいもらっている」と話した。

 「一切、ファッションに興味がない」という鳩山氏をコーディネートするのも幸さん。政権交代の暁には首相夫人だ。「私が政治家として何かするわけじゃありませんが…主人のファッションとおいしいもの、ここは私の分野ね」と笑った。

4363千葉9区:2009/05/31(日) 10:14:10
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009053000332
「バラバラで何が悪い」=岡田氏、開き直る−民主
 「バラバラで何が悪い。いろんな考え方の人がいるのは当たり前だ」。民主党の岡田克也幹事長は30日、横浜市で開かれた次期衆院選の立候補予定者の会合で、民主党を自民党から旧社会党までの「寄り合い所帯」とやゆする声があることに対し、こう反論した。
 岡田氏は「バラバラと言われるのはあまり好きじゃないが、最近は開き直っている」とした上で、「米国を見て下さい。多様な人種、考え方、宗教があるからこそ強い」と強調。「違いが一つにまとまったときに、すごい大きな力になる。最後は幹事長の力量だ」と自らを奮い立たせていた。 (2009/05/30-21:55)

4364千葉9区:2009/05/31(日) 18:50:44
>代表選での岡田氏支持議員らが20日夜開いた会合では「(95票を集めた)岡田氏を支える『95の会』を作ろう」との声も出たが、岡田氏は「自民党の派閥のまねごとをしてどうする」とたしなめたという。

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090531-OYT1T00104.htm
鳩山民主党2週間…「親小沢」「非小沢」対立、影潜める?

 民主党の鳩山代表が就任して2週間が経過した。

 鳩山氏は小沢前代表(現代表代行)との違いを打ち出すことに力を入れている。代表選で戦った岡田幹事長も鳩山氏を支える姿勢に徹しており、「親小沢」対「非小沢」の党内対立は、ひとまず影を潜めている。

 ◆「新トロイカ」は5頭立て◆ 

 「衆院選は8月以降と言われている。待って、待って、いよいよチャンスが来た。政権交代して世直ししたい」

 鳩山氏は30日、東京都内5か所で街頭演説し、政権交代を訴えた。岡田氏も、神奈川県内6か所で街頭演説などをこなした。

 「新トロイカ」と称される5人の最高幹部のうち、鳩山、岡田両氏と菅代表代行が表看板となり、小沢氏と輿石東参院議員会長が裏方で支える。これが、鳩山民主党の構図だ。

 「党の顔」として、鳩山氏が最も力を入れているのが自らや党の発信力強化だ。

 小沢氏の場合、党常任幹事会などであいさつすることはほとんどなく、欠席もしばしばだった。しかし、鳩山氏は26日の常任幹事会で「麻生政権を一日も早く倒して新政権を樹立する。それが新しい日本のスタートだ」とハッパをかけるなど、党内外に“肉声”を伝えることを心がけている。

 麻生首相に対抗して「ぶら下がり取材」にほぼ毎日応じ、党首討論定例化を提案するのも、「閉鎖的」と批判された小沢氏のイメージを払拭(ふっしょく)するためだ。

 党の意思決定システムの明確化にも乗り出している。

 小沢代表時代は不定期だった代表と幹事長の打ち合わせ、新トロイカの協議は、原則週1回行うことにした。幹部の意思疎通を図るのが目的だが、「小沢氏にも代表代行として意思決定に参画してもらう」(鳩山氏周辺)ことで、「小沢院政」批判を避ける狙いもある。

 ◆「側近3人衆」◆

 新執行部では、「鳩山側近3人衆」と呼ばれる平野博文役員室担当、鳩山グループ事務総長も務める小沢鋭仁国民運動委員長、松野頼久副幹事長が、情報収集や各グループとの連絡に当たる黒子役として鳩山氏を補佐し、存在感を高めている。

 これに対し、岡田氏を支える筆頭格は野田佳彦幹事長代理だ。このほか、岡田氏が代表当時の選対委員長だった玄葉光一郎衆院議員、国対委員長だった鉢呂吉雄衆院議員や、安住淳国対委員長代理らが中核だ。

 小沢氏に批判的な議員もいるが、岡田氏は幹事長職に専念し、代表選で同氏に投票した「非小沢」勢力を糾合するつもりはないようだ。代表選での岡田氏支持議員らが20日夜開いた会合では「(95票を集めた)岡田氏を支える『95の会』を作ろう」との声も出たが、岡田氏は「自民党の派閥のまねごとをしてどうする」とたしなめたという。

 ◆懸念材料◆

 「滑り出しはまずまず」(ベテラン議員)との評もある鳩山新体制だが、懸念材料も少なくない。

 鳩山氏は自らの支持グループを持つとはいえ、参院民主党や小沢氏のグループの支持が欠かせない。小沢氏周辺からは「衆院選までは挙党一致を優先して黙っているが、『脱小沢だ』とかあまり調子に乗っていると、我慢できなくなる」との不満がすでに出ている。

 岡田氏は30日、記者団の前で延長国会の対応をめぐる山岡賢次国会対策委員長の発言を批判するなど、「堅物ぶり」は変わらない。

 今は野田氏らが支えているが、子飼いの議員はほとんどいないとされるだけに、代表交代で好転した党の支持率が再び下降して、反執行部の動きが生じたりした時、党内を抑えきれるかどうか不安視する向きもある。

(2009年5月31日18時16分 読売新聞)

4365とはずがたり:2009/05/31(日) 19:29:49
>>4363
マスコミお得意の表現の捏造の可能性も有りますがもちっと巧く云えないもんなんでしょうかね?
俺は昔から,多様な国民各層の声を抽出する真に開かれた国民政党に必要な多様性を兼ね備えているのだと主張しているんだけど肝腎の民主党のgびいんの方がバラバラだと思いこんでいるフシがあり,残念です。

4366名無しさん:2009/06/01(月) 16:27:20
>>4353
なんか、笑える

役員室ドア、黒から半透明に=民主
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009060100627
 民主党本部(東京・永田町)の役員室のガラスドアの色が1日までに、黒から半透明の白に変わった。これまではガラスに黒のフィルムを張り、代表執務室などフロア内が見えないようにしていたが、改装を終え、党本部を訪れた岡田克也幹事長らも「ずいぶん明るくなった」と笑顔を見せた。
 党本部の役員室ドアはかつて透明のガラス張りだったが、小沢一郎前代表による大連立騒動後の昨年1月から「黒塗り」に。党の透明性をアピールしようと、鳩山由紀夫新代表は透明に戻す意向を示していたが、「社長室が見える企業はない」(鳩山氏周辺)として半透明に。結局、中が見えにくい状況は変わらなかった。 (2009/06/01-16:11)

4367千葉9区:2009/06/01(月) 22:28:46
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009053100069
社民、「共通政策」で苦悩=民主との連立に温度差
 社民党が民主、国民新両党との「共通政策」づくりに参加するかどうかで苦悩している。共通政策は衆院選後の連立政権をにらんで民主党が求めているものだが、社民党内では連立参加への慎重論が少なくないためだ。
 「党首と幹事長の意見が食い違っては困る」。28日の常任幹事会では、こうした批判の声が上がった。27日朝の野党3党幹事長会談で共通政策をまとめることで合意したが、同日夕に記者会見した福島瑞穂党首が「まだ決めていない」と打ち消したからだ。
 民主党は参院で過半数を確保しておらず、衆院選で勝利しても社民、国民新両党との協力が不可欠。こうした事情から、共通政策は連立政権樹立を目指す民主党が呼び掛けた。
 社民党は2月に連立に関する党内論議を始めると決めながら、その後、具体的な議論はしていない。「連立積極論と慎重論の対立を恐れ、党内論議を先送りしてきたつけが回ってきた」と、党関係者は指摘する。
 連立慎重論の背景には、旧社会党時代に「自社さ」政権に参加して基本政策の転換を余儀なくされ、党の衰退につながった「トラウマ」がある。選挙前に民主党との連立を打ち出せば、「自民か民主の二つしか見えなくなり、存在感を示しにくくなる」(福島党首)との懸念もある。一方で、連立に積極的な姿勢を示して、政権交代を望む世論を取り込むべきだとの声もある。幹部の一人は28日の常幹で「埋没を恐れていてはかえって埋没する」と主張した。
 執行部は週内に三役会議を開き、共通政策への対応を議論する方針。しかし、意見の隔たりが大きい上、党の消長をも左右しかねない問題だけに、意見集約は難航しそうだ。(2009/05/31-14:37)

4368とはずがたり:2009/06/04(木) 00:40:44

民主:岡田幹事長、旧新生党議員と会談
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090604k0000m010162000c.html
 民主党の岡田克也幹事長は3日夜、渡部恒三最高顧問ら93年に自民党を離党した旧新生党の議員と東京都内の日本料理店で会談した。岡田氏は「政権交代のために鳩山由紀夫代表を支えよう」と述べた。渡部氏は民主党の再生を願い、地元・会津の特産物「起き上がりこぼし」を参加者に配った。小沢一郎代表代行には、出席者は声をかけなかったという。

毎日新聞 2009年6月4日 0時14分

4370とはずがたり:2009/06/04(木) 09:59:02
>>4368-4369
俺もまたなんで小沢に声も掛けないのかと思いましたが,「小沢一郎代表代行には、出席者は声をかけなかったという」(毎日)と「小沢氏に声をかけたかどうかは「ちょっと偉すぎて」と言葉を濁した」(日経)ではちょいと印象が違いますね。
それにしても旧竹下派から新生党へ移ったメンバーはもう7人しか居ないんですねー。

> 平成18年に渡部氏が偽メール問題で厳しい党運営を強いられていた当時の前原誠司代表らに贈った際、前原氏の小法師だけなかなか起き上がらず、その後、前原氏が代表辞任に追い込まれたことがあった。
>>1719っすねw

4371千葉9区:2009/06/04(木) 12:32:58
竹下派〜新生党〜略〜民主党はもう7人しか居ないって驚きですねえ

4372名無しさん:2009/06/04(木) 12:37:33
非竹下派を含めれば、西岡武夫、田名部匡省、山岡賢次

4373とはずがたり:2009/06/04(木) 12:55:38
有り難うございます。お詳しいっすね〜。
さきがけから民主も随分と少なくなった印象で,民主=経世会と云うレッテルを自民党側は貼りたがってますけど既に少人数ですし,次期総選挙で圧勝すれば更に少数派になりますね。

4374名無しさん:2009/06/04(木) 13:04:35
>>4372
(すいません、途中で送信してしまいました)

非竹下派を含めれば、西岡武夫、田名部匡省、山岡賢次あたりも入ってきますが、それでも10人そこそこ。
これに非新生党を加えても、鳩山由紀夫、簗瀬進、増子輝彦くらい。もう絶滅危惧種。一方、自民党に舞い戻ったヘタレの数は…。

今度こそ。絶対に。

4375とはずがたり:2009/06/04(木) 13:33:53
>>4374
あざーす。
なるほど。こんなもんなんですね〜。
へたれどもは20人程はいるんですかね?

4376 ◆ESPAyRnbN2:2009/06/04(木) 14:28:46
元新生党議員の現在
現民主党議員
羽田、小沢、渡部、石井、田名部、藤井、岡田、前田、古賀一、工藤、山田、山岡、北澤

現自民党議員
愛知、船田、井上、二階、仲村、実川、江崎、山本、石破、小坂、泉

漏れがあったらお願いします。

4377とはずがたり:2009/06/04(木) 15:13:52
>>4376
まさかの復活をした愛知和男とかもそうなんですねー。
新進党から自民へ逝ったへたれども結構居た印象ですけど,熊谷(自民へは辿り着けなかったけど)を始め悲惨な最期を遂げた連中も居るし落選や世代交代・引退も進んでそれなりに減ってるんですね。

新生党ではないにせよ自民離党・復党組は野田とか津島・石破とかもそうですね。

http://ja.wikipedia.org/wiki/新生党#.E6.96.B0.E7.94.9F.E5.85.9A.E8.AD.B0.E5.93.A1.E4.B8.80.E8.A6.A7

4378名無しさん:2009/06/04(木) 16:58:52
かつて新生党、日本新党、新党さきがけ、新党みらい、柿沢自由党、小沢自由党等、非自民勢力に属しながら、その後、自民に転んだ「裏切り者」リスト

今津寛 津島雄二 木村太郎 遠藤利明 坂本剛二 船田元 茂木敏充 笹川堯 金子善次郎 今井宏 中野清 山中あき子 実川幸夫 小池百合子 鴨下一郎 伊藤達也 愛知和男 山本拓 小坂憲次 後藤茂之 海部俊樹 西野陽 谷畑孝 松浪健四郎 井上喜一 渡海記三郎 高市早苗 二階俊博 石破茂 加藤勝信 増原義剛 平井卓也 遠藤宣彦 太田誠一 鳩山邦夫 三原朝彦 山本幸三 野田毅 園田博之 岩屋毅 保岡興治

4379名無しさん:2009/06/04(木) 17:04:13
>>4378
補遺
江崎鐡磨 江崎洋一郎

4380とはずがたり:2009/06/04(木) 22:57:09
>>4378-4379
おお,あざっす。いっぱい居ますねぇ
未だ政治家として残ってる連中は全員纏めて一掃したい所ですねー。

4381千葉9区:2009/06/04(木) 23:23:18
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090604-OYT1T00077.htm
官僚の政策根回しを禁止…民主・菅氏が政権構想私案
 民主党の菅代表代行は、10日発売の中央公論7月号で、民主党による政権運営構想の私案を発表する。


 幹事長や政調会長を閣僚と兼任させて内閣と党を一元化し、政策決定を「官僚主導」から「政治主導」に転換することが柱だ。

 菅氏は「日本が行き詰まっている最大の原因は、政治も経済も集権化しすぎ、地域社会の活力が失われていることにある」と指摘。民主党政権では、霞が関から地方自治体への権限移譲を推し進めるとし、その「最大の障害」である官僚主導政治の打破が喫緊の課題だと強調している。

 具体的には、英国をモデルに改革を進める。閣議の形骸(けいがい)化を改めるため、テーマに応じて関係閣僚が少人数で議論を行う「閣僚委員会」を設け、その結論を閣議に上げる形とする。予算編成は「予算閣僚委員会」を中心に行う。官僚が与野党議員に政策の根回しをすることを禁じ、事務次官会議の議論も参考意見にとどめる。国会運営では、内閣が直接かかわらない慣例を改め、無任所相として入閣した幹事長に国会運営の指揮を任せることを検討する。

 政権発足に当たっても、国会での首相指名選挙後、閣僚間の意見調整が不十分なまま内閣をスタートさせると官僚主導に陥る可能性が大きいと指摘。首相指名の前に組閣準備をするか、指名後数日間かけて組閣することが重要だとしている。

 鳩山代表は菅氏の私案をもとに党内論議を進め、次期衆院選の政権公約(マニフェスト)に反映させたい考えだ。菅氏は6日から英国を訪問し、実情を踏まえて構想をさらに具体化する方針だ。

(2009年6月4日03時11分 読売新聞)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009060400713
幹事長、政調会長は入閣=民主・菅氏が政権構想私案
 民主党の菅直人代表代行は4日の記者会見で、次期衆院選後をにらんだ政権構想私案を発表した。政策決定を「官僚主導」から「政治主導」に転換するため、幹事長らに閣僚を兼務させて内閣と党を一元的に運営し、閣議の在り方も改めるとしている。鳩山由紀夫代表は菅氏の私案などを基に党内論議を深め、衆院選マニフェスト(政権公約)に反映させる方針だ。
 私案は、自民党中心の現在の政権について「内閣の実質的運営は、ほぼすべてを官僚に任せている」と批判。その理由は「内閣と党の二元制」にあるとして、「内閣を官僚に任せず政権党自身で運営することが必要だ」と強調している。
 具体案としては、幹事長や政調会長が入閣し、国会運営や政策立案に当たることを提案。事務次官会議の段階で案件が決められ、形骸(けいがい)化が指摘される閣議は、重要課題ごとに少人数で構成する「閣僚委員会」を設け、その結論を上げる形式に改める。 
 また、国会での首相指名選挙から間を置かずに内閣を発足させる現状を踏襲した場合は、「大臣間の腹合わせも不十分なままスタートし、官僚主導になる恐れが大きい」として、組閣は首相指名後数日間かけて行うよう求めている。
 菅氏は6日から英国を訪問する予定。議院内閣制の実態調査を踏まえ、構想をさらに肉付けする考えだ。(2009/06/04-17:35)

4382とはずがたり:2009/06/09(火) 18:42:17
鳩山総務相「西川氏自ら責任をお取り頂くのがベスト」
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1067007932/5220
2009年6月9日11時47分

鳩山代表「弟よ、大臣辞め新しい道を」 「共闘」へ突出
http://www.asahi.com/politics/update/0608/TKY200906080320.html
2009年6月8日22時56分

 民主党の鳩山代表が、西川善文・日本郵政社長の更迭を求めている実弟の鳩山総務相を強く意識した発言を繰り返している。麻生政権を揺さぶる狙いだが、兄弟で首相を攻める「2羽のハト」になぞらえ、「兄弟再編」までちらつかせる姿勢には、党内から懸念の声も出ている。

 「こんな話に落としどころがあるか。あるわけない」。鳩山総務相は8日も記者団に西川氏続投反対の考えを改めて強調し、「(兄とは)仲良く一緒に帰ってきました」と付け加えた。福岡から7日夜に兄と同じ飛行機で帰京したというのだ。

 一方の鳩山代表も8日、記者団に「弟とたまたま飛行機が一緒になって福岡から戻ったが、席も別だし、基本的には通りすがりに若干の話をした。兄弟の会話以上のものはない」と語った。

 鳩山代表は弟を意識した発言を連日繰り返してきた。6日に「2羽のハトが総理を襲っている」「早く(総務)大臣を辞めて新しい道を進んだらいかがか」と兄弟共闘をアピール。7日は福岡市で閣内不一致を批判した。

 野党各党は閣内不一致追及で足並みをそろえる。ただ、8日の野党3党幹事長会談では、社民、国民新が求めていた西川氏続投の場合の首相問責決議案提出について「今は時機ではない」との認識で一致し、当面は推移を見守る方針を確認した。

 このように、民主党内には「じっくり攻めればいい」との声もあるなか、兄弟に焦点が当たれば、再編による政権交代を焦っているとの憶測を招きかねない。関係者からは「兄弟の急接近は、民主党の攻勢に水を差すのでは」と心配する声もある。

 鳩山氏もこういった懸念は無視出来ないようで、8日には「私の方が野党第1党の党首として麻生内閣を退陣に追い込む」と、むしろ弟との違いを強調した。(村松真次)

4383あかかもめ:2009/06/09(火) 20:43:39
>>4378
船田や園田(まあ、ある程度の地位にはいるが)がそのまま野党にとどまっていれば今頃は派閥(グループ)リーダーとして中枢にいたのにねぇ。

もっとも個人的には彼らがいなくなってくれたおかげで若手の底上げが上手くいってかえってよかったと思ってますが・・
ちなみに園田と石破は裏切ってほしくなかったなぁ。園田は仕方ない面もあるにせよそう思います。

4384千葉9区:2009/06/09(火) 21:40:55
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090610k0000m010021000c.html
民主:新ポスター 小沢前代表時代のコピー、小さく継承

 民主党は9日、次期衆院選に向けた新ポスターを発表した。鳩山由紀夫代表の険しい表情をクローズアップし、右脇に「政権交代」の4文字を強調。小沢一郎前代表時代のキャッチフレーズ「国民の生活が第一」も継承したものの、右下の隅に小さく記載するにとどめた。

 小沢氏の影響を指摘されることの多い鳩山氏だが、ポスター発表の記者会見で「当たり前のことが当たり前になっていなかった意味で、この言葉を掲げて07年参院選を戦った。不必要になるまで使い続ける」と継承する意義を説明した。

 ポスターは初の党首討論直後の5月27日に撮影された。13日までに約15万枚を各都道府県連や各小選挙区支部に送付する。【佐藤丈一】

4385とはずがたり:2009/06/12(金) 00:40:39
第一党とか勝敗ライン決めちゃっていいんすかね。結構楽ではないハードルではあるが,確かに最低ラインでもある。。

【鳩山ぶら下がり】都議選勝敗ラインは「比較第1党」(8日午後)
2009.6.8 18:21
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090608/stt0906081823004-n1.htm

 民主党の鳩山由紀夫代表は8日午後、党本部で記者団に対し、7月12日投開票の東京都議選の勝敗ラインについて、「比較第1党になることが勝利の条件だ」と述べた。

 ぶら下がり取材の詳報は以下の通り。

 −−日本郵政の西川善文社長の進退問題について、鳩山邦夫総務相は今朝も 「落としどころはない」と譲歩しない姿勢を示しているが、改めて見解は。昨日、総務相と同じ飛行機に乗ったようだが、どんな話をしたのか
 「見解は前から変わりません。すなわち、この麻生(太郎)総理が3大臣に任せていると。その結果、何も決まらないと。リーダーシップの欠如がこのような混乱をもたらしていると。早く決断をされなければならないと思っています。やはりもう政権末期症状だなと。そのように感じます」
 「それから、弟、総務大臣とたまたま飛行機が一緒になって福岡から戻りましたが、席も別ですし、基本的には通りすがりに若干の話をしたと。『指は大丈夫か』というような話でですね。ある意味での兄弟の会話以上のものは何もありません」
 −−この問題について話さなかったか
 「あ、まるでしていません」

 −−首相が東京都議選に向けて候補者の事務所回りを始めたが、受け止めは
 「それは自民党さんの話ですから、私どもは私どもとしてベストを尽くすということであります。優れた候補がわが党にもたくさんおりますから、まずは全員の必勝をいかにして作り上げていくかと。おかげさまで都民の皆さんも民主党に対して大変、好意的でありますので、この勢いで都議選の勝利をつかみ取っていきたい。麻生総理が行かれるのは、ぞうぞ、ご自由ですけどね。わが党にはかかわりのない話だと。そう思っています」

 −−都議選の候補者の擁立を増やし、勝敗ラインを比較第1党から過半数に設定する考えはあるか。米国のクリントン国務長官が北朝鮮についてテロ支援国家の再指定を検討する考えを示したが、受け止めは。
 「はい。まず、言うまでもありませんが、すべて勝つのが目標であります。しかし、当然のことながら、比較第1党という地位をですね、都議選において民主党が占めるということになれば、当然、それが勝利だと思います。勝敗ラインが全勝だというわけでは必ずしもありません。しかし、すべての優れた候補者が勝利を目指してがんばるのは当然のことだと。そんなように思っております」
 「くどいようですが、従って、勝敗ラインみたいなものを今からあんまり言うべきではないかもしれませんが、まずはこの勢いの中で十分に自民党に勝つと。比較第1党になるということが、勝利の条件だと。そう思います」
 「それからクリントン国務長官が北朝鮮に対するテロ支援の指定国家、また、再検討するということでありますが、当然のことではないかと歓迎いたします。これ以上、申し上げる必要もないと思いますが、このような北朝鮮が大変、強硬に出ていることに対して、アメリカがテロの支援の指定国会にもう1度、北朝鮮を考えるのは当然のことではないかと思います」

 −−西川氏の進退問題に関する鳩山総務相の言動を「ハトの乱」と表現されていることがあるが、どう受け止めるか
 「ふふ。ハトの乱という、イントロでそのような発言をいくつかしました。これは、私は正攻法のハトと、党の中で撹乱(かくらん)をしているハトの違いを申し上げるつもりであえて述べました。私の方はむしろ、当然のことながら、野党第1党の党首として、麻生内閣を退陣に追い込むと。総選挙で勝利に導くためのハトだと。そう思っております」
 「一方のハトの方は、むしろ閣内不一致を広げているためのハトであると。まあ、自分は正義だということでがんばっておるようでありますが、いずれにしても早く結論を出さなければ私は自民党、持たないのではないか。あるいは、内閣が持たないんじゃないかと。そのように感じています。政権の体をなしていない。くどいようですが繰り返します」

 −−訪英中の民主党の菅直人代表代行は、事務次官ら各省庁幹部との公式な協議の場を設けるよう政府に要請したいと発言をしたようだが、鳩山氏も同様の考えか
 「それはあくまでも菅代行の私案であります。党としてそのようなことを決めたわけではありません。従って、菅代行がイギリスから戻りましたら、真意を伺って、その必要性などを検討してまいりたいと思います」


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板