したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

鉄道総合スレッド

1■とはずがたり:2003/03/10(月) 18:49
貨物輸送,都市高速鉄道スレはありましたが鉄道談義一般が無かったのでたてます。。

2367荷主研究者:2008/04/03(木) 23:55:40

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/sapporo/76102.html?_nva=40
2008年02/14 14:30 北海道新聞
中央バスの札幌−厚田路線 4月から3便削減 通勤通学への支障懸念

札幌と厚田を結ぶ「札厚線」のバス。お年寄りや子どもの利用が多い

 【石狩】北海道中央バスは四月から札幌ターミナルと厚田区の厚田支所を結ぶ「札厚線」のバス路線の減便に踏み切る。乗客数の減少で現状の便数のままでは、運行経費の赤字が国と道からの補助を受けられる基準を上回ってしまうため。地元の住民は「通学や通勤などに支障が出ないようにしてほしい」と配慮を求めている。

 札幌ターミナルから厚田支所までの「札厚線」は、現在平日で往復十二便(往路六便、復路六便)、土・日・祝日で往復十便(往路五便、復路五便)運行している。減便すれば、平日は往路復路計九便、土・日・祝日で同七便となる。

 国は一定の条件を満たす赤字のバス路線に対して、運行経費の赤字が45%を超えない範囲で、都道府県との折半で補助している。「札厚線」も補助対象の赤字路線だが、乗客数の減少で、二○○七年度(○六年十月から○七年九月末まで)の赤字はボーダーラインぎりぎりの44・9%に達してしまった。今後も乗客数の回復は見込めないことから、北海道中央バスは石狩市に対して、減便を実施する意向を伝えた。

 市の試算では減便しない場合、赤字路線の補助を受けるために市が負担する金額は二○○八年度は九十八万円だが、○九年度には三百四十万円、一○年度は五百六十六万円へと年々増加する。

 調査のため、市は特に乗客数が少ない日中と夜の便について先月二十三−二十五の三日間かけバスに乗ったり、利用客に聞き取りなどを行った。

 その結果、厚田区域内では各便とも平均三人程度しか乗客がおらず、「通学や通院で使う朝と夕の便が確保され、日中も均等な間隔で運行されれば、減便しても大きな支障がないという結論に至った」(市企画調整課)。

 しかし減便に対して住民は複雑だ。厚田区聚富に住む七十代の女性は「夏場はバイクで花川や八幡に通院しているが、冬はバスが頼り。もともと便数が少ないのに、ますます不便になる」と困惑気味だった。(川村史子)

2368荷主研究者:2008/04/04(金) 00:00:31

http://www.kahoku.co.jp/news/2008/02/20080226t22019.htm
2008年02月25日月曜日 河北新報
航空便利用7万人減 新幹線開業の影響予測 青森県調査

 2010年度に予定する東北新幹線新青森駅開業で、青森―東京の航空機の年間利用者が約7万4000人、12年以降は約11万人減少することが青森県の需要予測で分かった。県は運賃対策や増便によるサービス向上で、航空利用者増を目指す方針を立てている。

 需要予測結果は25日、青森市内で開かれた航空利用拡大戦略会議で報告された。青森、三沢両空港の現在の路線状況について、新青森駅開業があった場合と、なかった場合について試算した。

 青森空港発着の東京線は10年に新青森駅開業がなければ、利用者は年間72万6000人になるのに対して、あった場合は65万2000人に減る。さらに、新幹線新型車両の投入で時間短縮される12年以降は、減少幅が拡大する。青森空港発着の他路線(札幌、大阪、名古屋)はほとんど影響がなかった。

 三沢空港発着の東京線は、新青森駅開業時点では影響を受けないとしているが、12年以降は約1万3000人減る。

 空港、行政関係者が集まった戦略会議では、新幹線と競合しながら増便によって航空利用者が増加に転じた秋田空港や岡山空港の事例が紹介された。10年度の羽田空港発着枠拡大を見据えて、青森空港を航空会社2社体制にする「ダブルトラック化」や増便の運動を進めることを確認した。

2369荷主研究者:2008/04/04(金) 00:01:18

http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=1&newsNo=108451
新潟日報2008年2月26日
旭伸航空が9月末撤退を決定

 佐渡―新潟間の空路を運航する「旭伸航空」(新潟市東区)は26日までに、9月末で撤退することを決めた。不採算による経営難に加え、パイロットの確保困難などが理由。10月以降の運航会社は決まっておらず、同路線が休止となる可能性が出てきた。

 同社は1996年に就航して以降、毎年赤字を計上、赤字の一部は県と佐渡市の補てんを受けてきた。ここ数年は赤字の拡大とともに補助額も増加。9割に当たる計6400万円前後の補助を受けていた。

 同空路の利用者は、昨年は前年より約30%増の約1万3000人だったが、依然として赤字。さらに同社のパイロット2人のうち1人が近く定年を迎えるほか、整備士も退職予定。「補充する体力がない」として、撤退を決めた。

 同社の羽吹登社長は「パイロットにはボランティア的に働いてもらっている。経営実態からも存続は難しい」と説明。4月以降は現行の2機体制から1機体制にし、便数を3分の1程度まで縮小させる方針。

 佐渡市の高野宏一郎市長は「10年以上運航してきたから誠に残念。ほかを見ても、純民間でやっている離島路線はほとんどない。現状では厳しい」と撤退を受け入れる考えを示した。

 県交通政策局の高橋総一局長は「正式に撤退とは聞いていない。引き続き空路廃止という事態にならないよう努めたい」としている。

 同市などは今後、新たな運航会社を探すなど空路存続に向けた方策を検討するとしているが、難航は必至だ。

2370荷主研究者:2008/04/04(金) 00:01:58

http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=3&newsNo=108436
新潟日報2008年2月26日
新幹線から空港は1日300人

 県議会は25日、2月定例会本会議を開き、中原八一(自民)、竹山昭二(民主にいがた=民主)、斎藤隆景(自民)、大渕健(民主)、沢野修(自民)、石塚健(民主)、西川洋吉(自民)の7氏が一般質問した。新潟空港のアクセス改善策に関連し、高橋総一交通政策局長は、上越新幹線からJR新潟駅で乗り換えて空港へ向かう利用者は本年度の調べで1日300人にとどまることを明らかにした。

 県によると、1998年度に県がまとめた調査結果では新幹線をフル規格で空港まで延伸した場合の事業費は推定410億円。この額で採算面を考慮すると1人当たり運賃1000円をとった前提で「1日6000人」(高橋局長)の利用が必要だという。本年度の利用はこの20分の1となっている。

 また、在来線から乗り換えて空港へ向かうのは1日280人。

 空港アクセス改善を進めるには、首都圏や隣県などからの空港利用の需要掘り起こしが不可欠。高橋局長は「当面は空港バスの利便性を向上させ、(短期、中期、長期と)段階を踏んで利用増に努力したい」と述べた。

 竹山氏に答えた。

2371とはずがたり:2008/04/05(土) 12:33:48

有り余ってる道路特定財源で高崎から前橋中央迄LRTを造って下仁田←高崎─前橋中央─赤城→西桐生に快速を運行してみよう♪

上信電鉄:終電後に深夜臨時電車 3カ月運行、利用状況を調査 /群馬
http://mainichi.jp/area/gunma/news/20080404ddlk10020064000c.html

 上信電鉄は4日から毎週金曜日に、終電車の後に深夜臨時電車を運行する。6月27日までの3カ月間の試行運行で、利用状況を調査して今後のダイヤ編成の資料にする。

 同電車は、高崎駅発午後11時15分の各駅停車で、吉井同35分、上州富岡同49分に発車し、下仁田には午前0時12分に到着する。一方、上りは下仁田発午後9時34分で、高崎着は同10時33分。【増田勝彦】

毎日新聞 2008年4月4日 地方版

2372とはずがたり:2008/04/05(土) 12:38:29
>>2370
ほらぁ不便な現在にわざわざそんなことする奴はおらんわね。。
新潟空港を関東甲信越の第三空港する為の投資だ,ぐらいの意気込みがなくては。
少なくとも群馬県や埼玉県の北部辺り迄の空の玄関位をも窺わなくては。

2373とは:2008/04/06(日) 17:34:34
近鉄大阪線の急行に乗車ちう。運転台横のスペースに陣取りご機嫌だが横揺れが酷くて酔いかねん。
桔梗が丘駅は二面四線化の余地がありそう。それを言い出すと美旗も其れっぽく見え出すしきりないかもしれぬが(;´Д`)

2374とは:2008/04/06(日) 17:40:21
伊賀神戸も特急停まるしもっと開発されても良さそうなものだが凄い田舎だ。駅裏迄田圃である。大阪への通勤は多少苦しいのかね?上本町から奈良線が乗り入れる難波線とは別の中心部(心斎橋or中之島or梅田)直結の新線建設とかどうじゃ?

2375とは@米原貨物の早期設置をヽ(`Д´)ノ:2008/04/06(日) 17:50:49
因みに今回の東阪(正確には東阪は烏滸がましく茨奈だけぇが…(´・ω・`))往復のコンセプトは葛西JR東海潰し。往路は豊橋迄近鉄と名鉄を乗り継ぎ、掛川からつくばへはシビック。復路は西日本JRバスとJRバス関東が運行する夜行高速バスの予定。豊橋〜掛川は天浜線使う迄の根性はないっすけど。。

2376とはずがたり:2008/04/06(日) 22:47:42

小明寺垣内→東生駒 \170-
東生駒→近鉄名古屋 \2,300-(回数券使って\2,239-)
名鉄名古屋→豊橋 \1,080-
豊橋→掛川 \1,110-
掛川タクシー \830-
合計 \5,480-(\5,419-)

名古屋→掛川をJR東海を使うと\2,210でギリ(20円)名鉄経由が安く満足。
特定運賃でJRの運賃が名鉄を上回ってる印象があるんだけど名古屋→豊橋はJRは\1,280で名鉄がやや安なのであるな。

名鉄は意外にも東岡崎から混んだが,車掌が云ってる事には俺の乗った3号車のみ激混みだったらしい。1,2号車は指定席で3号車に集中したのかもしれない。

豊橋→浜松が結構混んでた。

2377杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2008/04/07(月) 00:09:02
てか趣味が高じてここまでやるのって、ある意味凄ぇ(; ゚Д゚)
我が茨城にも、こういう猛者がいれば公共交通機関のトホホな現実がマシになるんだけど・・・・・

銀河鉄道:バス会社の山本社長、念願の定期路線 あす「小平学校線」運行 /東京
http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20080406ddlk13020150000c.html

 ◇起業9年

 自他ともに認めるバスマニアの山本宏昭さん(44)が社長を務める東村山市のバス会社「銀河鉄道」 http://www.gintetsu.co.jp/ が7日から順次、小平市と東村山市周辺で念願の定期路線バスの運行を始める。幼いころにバスに魅せられ、家業の酒屋を手伝いながら1999年に起業。徐々に事業を拡大し、自前の路線開設にこぎつけた。山本さんは「大好きなバスで交通過疎地域の便を良くして、地域の活性化につなげたい」と意気込んでいる。【山本太一】

 東村山市青葉町の自宅兼酒屋の前にバスの停留所がある。物心ついたころには大のバス好きだった。大学在学中に第2種免許を取得し、卒業後に酒屋で働きながらためた金で中古バスを買った。自家用ナンバーでドライブを楽しむ一方、配達の合間にピカピカに磨き上げた。バスの掃除に夢中になるあまり、配達が遅れてしかられたことも。そんな山本さんはバスの魅力を「大きな車体なのに滑らかに、優雅に動くところ」と表現する。

 社名は設立年と人気アニメ「銀河鉄道999」を引っかけ、「全国的にもバス事業は大手の独占状態。そんな真っ暗な銀河の中を小さな会社で突き進む」という覚悟も込めた。知人が経営する斎場まで利用者を運ぶ「特定事業」から始めた。01年から運行する東村山市のコミュニティーバスでは、自ら交通量を調査してまとめた提案が採用された。コミュニティーバスのほかスクールバスを運行するまでに成長。今では16台のバスを保有し、社員も約40人に増えた。

 定期路線バスに必要な国土交通省の「乗り合い事業」の許可は3月に受けた。7日に小平市のJR新小平駅から東村山市の明法中・高校まで約4キロの「小平学校線」を開設する。明法や母校の明治学院大付属高など周辺3校の生徒の利用を想定している。16日には西武新宿線東村山駅から東久留米市の柳泉園グランドパークを経由し東村山駅に戻る7・5キロの「青葉恩多町線」の営業を始める。両路線とも大人170円、子供90円の均一運賃。

 「2路線は幹線道路から外れ、大手も手を出せなかった。採算を取れるかどうか分からないが、地域がどう変わるのか楽しみ」と語る山本さん。自身もバスのハンドルを握り、夢の一歩をスタートさせる。

2378とはずがたり:2008/04/10(木) 00:13:51
あと2年も先かぁ。待ち遠しいね。
160㌔も出して15分しか短縮できないのかとも思うが51分と36分ではだいぶ印象が違う。30%も所要時間が短縮されるのはなかなか。

東京〜成田空港が36分=10年度に新型スカイライナー−京成電鉄
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080409-00000109-jij-soci&kz=soci
4月9日19時36分配信 時事通信

 京成電鉄は9日、東京都市部と成田空港を結び、2010年度に開業予定の「成田新高速鉄道」に投入する新型スカイライナーのデザインを発表した。最高時速は在来線最高の160キロ。日暮里駅から空港第2ビル駅まではこれまでより15分短い36分となり、アクセスが大幅に改善される。
 成田新高速鉄道は、京成上野から北総線のルートを経て成田空港までの約64キロ。
 山本寛斎さんがデザインした白地にあい色の車両は「風林火山」の「疾(はや)きこと風の如く」をイメージした。内部には開放感あるドーム型天井を採用。横揺れを防ぐ最新技術も導入されている。 

最終更新:4月9日19時36分

↓には写真も載ってる。スカイライナーは昔からあんま格好良くない印象だが今度んのはかっこよさげ♪

デザインは山本寛斎 - 京成、「新型スカイライナー」のデザインを発表
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/04/09/053/

2379杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2008/04/10(木) 20:46:26
子供の頃に、この方と故・宮脇俊三氏の「全線全駅 鉄道の旅」を夢中になって読んでいました・・・・・
  ,,,,,,,,,,,,,,,,
 ミ ・∀・ミつ http://www.amazon.co.jp/gp/search?ie=UTF8&keywords=%E9%89%84%E9%81%93%E3%81%AE%E6%97%85%E3%80%80%E5%85%A8%E7%B7%9A%E5%85%A8%E9%A7%85%E3%80%80%E5%AE%AE%E8%84%87%E4%BF%8A%E4%B8%89%20%E5%8E%9F%E7%94%B0%E5%8B%9D%E6%AD%A3&tag=mtcedarcom-22&index=blended&linkCode=ur2&camp=247&creative=1211

改めて、ご冥福をば・・・・・南無南無

日本鉄道史研究の和光大名誉教授・原田勝正さん死去
http://www.asahi.com/obituaries/update/0410/TKY200804100283.html
2008年04月10日19時35分

 原田 勝正さん(はらだ・かつまさ=和光大名誉教授・日本鉄道史)が7日、呼吸不全で死去、77歳。葬儀は近親者で営まれた。喪主は妻文子さん。

 日本の近現代を鉄道史の視点から研究した。主な著書に「満鉄」「鉄道の語る日本の近代」「日本の国鉄」など。

2380とはずがたり:2008/04/10(木) 21:30:34
>>2379
おお,なんと。
俺も原田氏と宮脇氏の小学館のそのシリーズで育ったクチです。
宮脇氏が亡くなったのが>>2あたりで,今回は原田氏と淋しいです。ご冥福をお祈りします。

2381とはずがたり:2008/04/10(木) 23:45:47
新幹線の車輌は在来線みたいにモハとかサロとか命名する習慣無いからモイもハイも復活する訳じゃないから残念。。
其れにしてもこの記者可成りのマニアか!?

東北新幹線に「スーパーグリーン車」 ゆったり1列3席
http://www.asahi.com/national/update/0410/TKY200804100269.html
2008年04月10日21時52分

 11年春の東北新幹線の新青森延伸に合わせ、JR東日本は、はやてに「スーパーグリーン車」を導入する。清野智社長は「国鉄時代で言うと1等車」と表現した。

 座席幅がグリーン車より25ミリ広くなり、1列は3席に。読書灯や座席間の仕切りなどを装備する。1編成に1両だけで、たった18席。料金は未定だ。

 かつて、2等車の車体には「ロ」、3等車には「ハ」の文字が書かれた。現在、業界ではグリーン車をロ座、普通車をハ座と呼ぶ。じゃあスーパーグリーン車はイ座?

2382とはずがたり:2008/04/10(木) 23:47:58
>>2381
書き忘れたが,それにしても乗る人居るんですかねぇ。。常磐・東北・高崎各線のグリーン車の乗車率など良いんでしょうか?
東海道山陽新幹線の方が未だ乗る人居そうだけど輸送力が足りないからそんなことしてる余裕は無さそうである。

2383とはずがたり:2008/04/12(土) 00:32:13
平和交通は京都のMKみたいに積極策なんですかね?
>同社は固定客が比較的多く

自社営業車専用乗り場設置 仙台・平和交通
http://www.kahoku.co.jp/news/2008/04/20080411t13029.htm

 仙台市の歓楽街「国分町」での客待ちタクシーの違法駐停車が問題になっている中、平和交通(仙台市)は青葉区国分町の一角に、自社の営業車専用の乗り場を設けた。タクシーは乗り場で待機し、路上での客待ちをしないようにする。

 タクシー業界でつくる仙台市中心部タクシー交通問題対策協議会は、市役所前などに各社の営業車の待機所を設け、客の利用に応じて国分町に車を送り出すショットガン方式の対策を21日から試行する。平和交通はこれにも参加し、独自方式と併せて違法駐停車対策に乗り出す。

 乗り場は国分町3丁目のコイン駐車場に設けた。車2台のスペースを借り上げ、午後9時半から5時間半、タクシーが待機して客を待つ。7日に始め、3日間で計8人が利用した。

 協議会の対策は2007年にも試行され、平和交通も参加したが、各社の車が順に送り出されるため、同社のタクシーを希望する客から「平和交通の車を利用できなかった」と苦情が寄せられた。

 同社は固定客が比較的多く「客がタクシー会社を選べない協議会の対策は不利」と判断し、独自の乗り場を設ける対策を併用することを決めた。
 中嶋敏有営業部長(57)は「独自の乗り場設置で、当社の車を使いたい常連客のニーズに応えながら、協議会の対策にも参加し、業界の一員としての責務も果たしたい」と話した。

 仙台市はタクシーが飽和状態で、違法駐停車などの問題を引き起こしたため、国は1月、市を緊急調整地域に指定、タクシー会社の新規参入と増車を禁じた。タクシー業界は違法駐停車の改善を迫られていた。
2008年04月11日金曜日

2384小説吉田学校読者:2008/04/12(土) 12:02:41
福交ついに落城。

福島交通が更生法申請 運行は現情維持
http://www.minpo.jp/view.php?pageId=4147&blockId=758361&newsMode=article

 バスや鉄道事業を展開している福島交通(本社・福島市、武藤孝志社長)は11日、東京地裁に会社更生法の適用を申請し、保全管理命令を受けた。負債総額は約73億9000万円(3月末現在)。少子化、過疎化の進行や規制緩和による運賃競争の激化などで経営環境が悪化、自主再建は困難と判断した。今後、金融機関や有力スポンサーの支援を得て再建を目指す。営業は従来通り継続し、バスや鉄道も当面、現行ダイヤで運行、県民の足は確保される。関連会社の福交整備(本社・福島市、斉藤健一社長)も同日、東京地裁に会社更生法の適用を申請、保全管理命令を受けた。負債総額は約7億1700万円(2月末現在)。
 福島交通、東京商工リサーチ福島支店、帝国データバンク福島支店によると、福島交通はピーク時の平成3年9月期には約123億円の売り上げがあった。しかし、モータリゼーションの進展や、少子化・過疎化の進行によるバス・鉄道需要の低迷、規制緩和による収益路線での価格競争などで業績が低迷し、19年9月期の売り上げは約59億円まで落ち込んだ。
 高速・貸し切りバスを除く路線バス全202系統のうち153系統が赤字の状態で、19年度は国と県から約1億7000万円の補助金を受けていた。
 19年末から資金繰りが極めて厳しくなり、有価証券の売却などで資金不足を回避してきたが、今月中に資金不足が生じることが避けられない状況となり、自主再建を断念した。
 福交整備は親会社の福島交通との取引が大部分を占める。福島交通から福交整備への債務の弁済が停止され福交整備の資金繰りが悪化するため、会社更生法の適用を申請した。
 会社更生法は株式会社のみに適用される。福島交通は公共性の高い企業であることを考慮し、より強力な手続きで、株主らの権利も制約できるうえ、債権回収などが制限される会社更生法を選択した。今後、2週間から1カ月以内に東京地裁の会社更生手続き開始決定が出るとみられ、その後、半年から1年以内に更生計画が認可される見通し。武藤社長ら役員6人は全員辞表を提出し、経営から退いた。
 福島交通の再建は、公共交通機関としてサービスを維持しながら、どのように経営合理化を進めることができるかが焦点となる。
 バス、鉄道事業とも路線数、便数、運賃など現状のサービスを継続する以上、利用客の増加が不可欠。更生計画では利用客増につながる施策に重点が置かれるとみられる。
 路線バスは国、県をはじめ32市町村からの補助金が見込めるが、貸し切り部門は競争が激化しているのが現状で、慢性的な赤字を抱える路線などの統廃合が行われる可能性もある。福島交通の昨年の利用客数はピークの昭和44年に比べ、約85%減の1340万人に落ち込んでいる。

2385とはずがたり:2008/04/12(土) 12:27:05
>>2384
それにしても地方の交通会社ってどこもこんな感じですよね。
>ピーク時の平成3年9月期には約123億円の売り上げがあった。しかし、モータリゼーションの進展や、少子化・過疎化の進行によるバス・鉄道需要の低迷、規制緩和による収益路線での価格競争などで業績が低迷し、19年9月期の売り上げは約59億円まで落ち込んだ。
平成3年なんてもう平成だし割りと最近の印象だがもう15年以上も前の話しか。。

2386とはずがたり:2008/04/12(土) 15:23:18
こんなところに駅が出来てたなんて>長泉なめり
ちゃんと納米里駅かいっそのこと上土狩駅とかでどう?
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=138/54/01.228&scl=70000&uc=1&grp=all&nl=35/8/04.045

2387とはずがたり:2008/04/12(土) 15:26:04
>>2157-2158
こんな駄洒落が流行ってますねぇ。
奈良交通は鹿とひっかけてシーカと云います。なんかセンスねぇなぁ。。
NTT DoCoMoも「何処でも」とひっかけてるんだよねぇ?

福岡市の地下鉄は「はやかけん」
2008年4月12日(土)06:55
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/life/K2008041100224.html

 福岡市が地下鉄に来春導入するICカード乗車券の名称「はやかけん」を11日発表した。「速く」「(環境に)優しく」「快適」の頭文字を博多弁で表す。

 5月に西日本鉄道が「nimoca(ニモカ)」、JR九州は来春「SUGOCA(スゴカ)」を開始。10年春以降はJR東日本を加えた4者の路線で相互に使える。

2388とはずがたり:2008/04/13(日) 01:34:35
安全はカネには代えられないけど。。
客が増えてるなら是非とも残してやって欲しいねぇ・・。

わ鉄トロッコ列車が廃止の危機 検査費を捻出できず
4月10日7時51分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080410-00000013-san-l10

 風を肌で感じながら車窓の渓谷美を眺められる珍しい列車として、観光客から人気を集めるわたらせ渓谷鉄道(みどり市大間々町、松島茂社長)のトロッコ列車。運行開始から間もなく10年が経過する同社の「看板列車」が、存廃の岐路に立たされている。赤字経営が続く中、数千万円に上る検査費用の捻出(ねんしゅつ)メドが立たないためだ。同社は今後、沿線自治体などに支援を求めていく方針で、「何としてでも、看板列車を存続させたい」としている。

 同社のトロッコ列車「わたらせ渓谷号」は平成10年10月に、運行が始まった。4〜11月の週末を中心に大間々−足尾駅間を1日1往復しており、19年度の運行回数は計126回。輸送実績は、前年度の2万1073人を上回る3万2162人と好調で、乗車率は平均7割を誇る。

 客車は、中古の通勤電車の窓を外すなどして再利用し、ディーゼル機関車が牽引(けんいん)。鉄道ファンだけでなく、首都圏からも「トロッコ目当て」で観光客が訪れるといい、紅葉シーズンなどには、満席の日が続き、収益率の高い同社の「稼ぎ頭」となっている。

 存廃の危機を迎えたのは、トロッコ客車が21年3月、「全般検査」(全検)と呼ばれる車両検査期限を迎えるため。すべての機器を取り外して行う大掛かりな検査で、検査費用は概算で数千万円と見積もられている。

 全検に代わる方法として、自走式の一般車両(軽快気動車)2両を改造し、全検よりコストを抑える案も検討されているが、定員が現在の180人から80人減り、観光シーズンの対応に懸念があるという。

 もっとも、赤字経営の続く同社にとって、いずれも「逆立ちしても出せない額」(同社総務企画部)で、同社は20年度予算で費用を計上していない。このため、群馬、栃木両県と沿線3市(桐生、みどり、栃木・日光)で構成する同鉄道再生協議会で、自治体の支援を求め、存廃を回避したい考えだ。

 同社は「ディーゼル機関車が客車を引っ張るスタイルは全国でも珍しい。できれば今のトロッコ列車をそのまま存続させたい」としている。

最終更新:4月10日7時51分

2389とはずがたり:2008/04/13(日) 02:26:12
>>2227-2228
今にして思えば06年の高速バス路線整理>>1415も赤字対策の一環だったんでしょうかねぇ

アルピコ 赤字路線廃止や値上げ 自治体に協議要請へ
http://www.shinmai.co.jp/news/20080410/KT080409ATI090013000022.htm
4月10日(木)

 金融支援を受けて事業再生を目指すアルピコグループ(松本市)は9日までに、松本電鉄(同)が運行する生活路線バスについて、松本市内を中心に赤字路線廃止や運賃値上げに踏み込む必要がある、との判断を固めた。近く関係自治体に協議を要請する。諏訪バス(茅野市)についても、赤字補てんやデマンド交通への切り替えといった対応で、一層の協力を自治体側に求める方針だ。

 グループに出資する投資会社リサ・パートナーズの子会社「フロンティア・マネジメント」(東京)の大西正一郎社長は取材に対し、自治体などとの調整が整った路線から、順次、運行などを見直す考えを示した。

 バス事業の改善計画はフロンティア社と、グループの松本電鉄、諏訪バス、川中島バス(長野市)、貸し切りバス事業のアルピコハイランドバス(松本市)の4社で作成中。改善手法としてはほかに、便数削減、グループのタクシー会社によるデマンド交通導入などが挙がっている。

 松本電鉄の路線バスについては、昨年11月から今年2月にかけて平均乗車密度を調査。路線ごとのコストを詳細に把握した上で、14日に開く臨時株主総会後、松本市との協議に入りたい考えだ。

2390とはずがたり:2008/04/14(月) 03:10:45
俺も妄想したぞ,これ。妄想だから京阪に乗り入れて近江鉄道も標準軌化してやったけどw
10年も前の構想みたいだしあれから琵琶湖空港もぽしゃったしな。学研都市線乗り入れは国鉄の山科→片町線の連絡線の再来みたいでそれもまたよし。

びわこ京阪奈線
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Namiki/2510/keihanna.htm

2391とはずがたり:2008/04/14(月) 16:42:09

デルタとノースウエスト航空、合併間近か
2008年04月14日 07:09更新
http://jp.ibtimes.com/article/biznews/080414/18656.html

 米航空3位のデルタ航空と同5位のノースウエスト航空は、15日にも合併を発表する可能性があるという。両社が合併すれば、世界最大の航空会社となる。
(AP通信)

しかし、パイロットの契約問題などの合併上の幾つかの問題が残っていることが、今後の合併発表の妨げになっているという。関係筋が12日、AP通信に伝えた。

 関係筋によると両社取締役員らは合併交渉の最終承認を受け入れようとしているところで、14日にも会議を行う予定であるという。両社の合併交渉は両社パイロット組合間の合意に先行して進んで行くものと見られるという。デルタ航空がノースウエスト航空と合併するにあたって、同社の抱えるパイロットは契約上の変更、飛行する範囲区分の変更を行う必要があり、その調整などの問題が残っているという。

 デルタ航空のパイロット組合は、先週末に米アトランタで特別会議を行ったというが、会議の内容は明らかにされていない。ノースウエスト航空のパイロット組合も13日、ミネソタ州で会議を行ったという。
 
 昨今の燃料費の上昇が航空業界にとっての財務的な圧力としてのしかかっている。デルタ航空はすでに同社従業員を2千人削減する計画を発表している。

2392とはずがたり:2008/04/15(火) 00:35:58
>>2384

給与削減に不安の声 福島交通破たん、労組が緊急会議
http://www.kahoku.co.jp/news/2008/04/20080414t63020.htm

 会社更生法の適用を申請した福島交通(福島市)のグループ会社社員らでつくる私鉄福島交通労働組合(紺野勝芳委員長)は12日、福島市で県内12支部の支部長らを集め、緊急会議を開いた。出席者からは給与削減などを心配する声が相次ぎ、経営陣の責任を追及していく方針を確認した。

 同労組によると、執行部役員を含め約20人が出席した会議では、「退職金はどうなるんだ」「賃金がさらに減るのを止めてほしい」などの声が上がった。

 会議後、取材に応じた紺野委員長は「1991年から賃金カットなどに協力してきたので、組合員や家族は怒り心頭だ。動揺を抑えられるよう対応したい」と語った。13日から各支部を回り、対応などを組合員に説明するという。

 一方、武藤孝志社長ら会社幹部は前日に引き続き県内の支社、営業所などを回り、乗務員らに経過などを説明した。13日までに全社員への説明を終えるという。15日には福島市で債権者集会を開き、今後の対応を説明する。
2008年04月13日日曜日

2393とはずがたり:2008/04/15(火) 06:56:47
北陸新幹線の用地取得、県西部で急伸5割 県、来年度完了目指す
http://www.kitanippon.co.jp/contents/knpnews/20080410/11256.html
2008年04月10日

 平成二十六年度開業を目指す北陸新幹線の建設促進に向け、県西部での用地取得が急ピッチで進んでいる。昨年十一月時点の20パーセントから今月一日現在で51パーセントに急伸。県は、用地交渉を担当する県土地開発公社の職員を増員するなど組織体制を強化しており、二十一年度末には県内全域で用地取得を完了したい考えだ。

 十七年に国の認可を受けた富山以西(富山市−小矢部市)三十八キロについて、県は十八年六月から沿線八十町内会と設計協議を始め、これまでに九割近くの町内会と道路や水路の付け替えなどで合意。十九年度後半から地権者との交渉が本格的に進み始めた。

 富山以西の工事着手率は現在11パーセントにとどまるが、鉄道・運輸機構は本年度、富山、射水、高岡、小矢部の沿線四市の十一カ所で高架橋や橋りょうの新規発注を見込む。

 機構からの委託で用地取得業務を行う県土地開発公社は、従来の地域別三課体制から、重点地域を担当する新幹線用地調整課を含めた四課体制に増強。担当職員は四人増の三十六人とし、佳境を迎えた富山以西での用地交渉を急ぐ。

 十三年認可の富山以東(朝日町−富山市)五十二キロは、用地取得率は98パーセント、工事着手率は90パーセントと、おおむね順調に進んでいる。

 富山以西については新呉羽山トンネルを除き、ほとんどが平野部。高架橋の工期は平均二−三年、レール敷設に一年、試験運転に一年程度が必要とされる。県新幹線・駅周辺整備課は「一日も早い開業に向けて、工事に支障がないよう着実に用地取得を進めたい」としている。

2394とはずがたり:2008/04/15(火) 23:41:52
>>2391

ノースとデルタ合併合意…世界最大の航空会社誕生へ
http://www.zakzak.co.jp/top/2008_04/t2008041532_all.html

 米航空3位のデルタ航空は14日、同5位のノースウエスト航空との合併に基本合意したと発表した。乗客数などで首位のアメリカン航空を抜き、世界最大の航空会社が誕生する。

 同2位ユナイテッド航空の持ち株会社UALと4位コンチネンタル航空も合併に向けた交渉を進めているとされ、再編の動きがさらに広がる可能性がある。

 合併後は本社をデルタの本拠地アトランタに置き、デルタのリチャード・アンダーソン最高経営責任者(CEO)が新会社のCEOに就任、デルタによる事実上のノースウエスト買収となる。社名はデルタとし、世界67カ国の390以上の都市を結ぶ。

 デルタは今年1月、ノースウエストとの本格的な交渉入りを決定。しかし両社のパイロット組合の調整が難航したため、交渉が長期化していた。両社は従業員の融和が進まない恐れがあるにもかかわらず、合理化の必要性を最優先し、合併に踏み切ったとみられる。(共同)

ZAKZAK 2008/04/15

2395とはずがたり:2008/04/16(水) 01:00:29
やっぱ昔の塗色の0系が一番好きっす。2階建て車輌のついた100系もなかなか。基本的に懐古趣味者だなぁ俺ってば。新幹線も懐古趣味の対象になりうる歴史を貯えやがったか。

初の新幹線博物館 JR東海、名古屋市に建設へ
2008.4.15 22:23
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/080415/trd0804152225029-n1.htm

新幹線をテーマとした博物館で展示予定の初代新幹線の「0系」 JR東海は15日、名古屋市港区に、新幹線の歴代の実物車両や最新の鉄道技術を展示する博物館を設置する方向で検討していることを明らかにした。新幹線をテーマにした博物館は全国で初という。数年内の開館を予定している。

 初代の「0系」車両をはじめ「100系」や「300系」などを一堂に集めるほか、平成37年の営業運転開始を目指しているリニアモーターカーの実験車両も展示する。新幹線開発の歴史のパネル展示なども検討している。

 建設予定地は第三セクター鉄道「あおなみ線」金城ふ頭駅の近く。名古屋市が計画している「モノづくり文化交流拠点」の一画に建設する方針で、同市と協議する。

2397小説吉田学校読者:2008/04/17(木) 07:03:54
民報・福交・ラジオ福島の鉄のトライアングルに言及できるのは、やはり全国紙であります。
同じ経営難でも、常磐交通のように「観光の足」もなく、会津交通のように近くにドル箱私鉄(東武・浅草直通)も走っていないとなるとホワイトナイト出現が難しいか・・・・

福島交通 補助金頼み 限界
http://mytown.asahi.com/fukushima/news.php?k_id=07000000804160004

 経営悪化で会社更生法の手続きに入った福島交通が15日、債権者向けの説明会を開き、今後の再建への協力を求めた。債権者の多くは理解を示していたが、長年続いた補助金頼みの経営体質の問題点を指摘する声もある。「県民の足」を支えるにふさわしい経営への再生に課題は多そうだ。
 ◆説明会 冷静に進行 支援有望を説明
 債権者説明会には、同社に対して債権を持つ102社が参加した。参加者によると、武藤孝志社長ら旧経営陣が冒頭に謝罪。その後、同社の代理人の弁護士が債権の支払い手続きや今後の再建スケジュールなどを説明したという。参加者からは「支払い時期はいつか」「支払い方法は」などの質問はあったものの声を荒らげるような場面はなかったという。
 代理人の弁護士は終了後、「金融機関からも協力頂き、再生の支障になる大きな事柄はない。経営再建は大丈夫だと思っている」と記者団に話した。スポンサー企業については「有力な候補がある」との説明を繰り返したが、具体的な社名などには触れなかった。会社更生の手続きは5月上旬ごろには始まる見通しで、その後再建計画の策定などに入る。同社によると、バス路線や雇用の維持に努める方針だが、最終的にはスポンサー企業の意向次第となる。
 説明会終了後、郡山市の自動車関連機器販売業の男性社員(59)は「驚いたが、バス会社の経営が苦しいのは仕方ない。応援しなければ」と話した。事務機器販売業の福島市の男性(72)も「公共性が非常に高い会社なので、債権が返ってくれば従来通りおつきあいする」と今後の再建を支援する考えという。
 ただ、好意的な声ばかりではなかった。約150万円の債権を持つ仙台市の機械工具販売業の男性社員(67)は、「経営陣の放漫経営が悪かった」と指摘。説明会の冒頭で謝罪した旧経営陣に対しても「通例通り、ひと言謝っただけ。全く誠意を感じない」と非難の声を上げた。
 ◆県や筆頭株主 経営監視働かず
 多くの赤字バス路線を抱える福島交通は、国と自治体からの補助金で経営を支えられてきた。ただ、会社更生法の申請に至るまで悪化したのは、こうした補助金依存の経営体質とみる関係者が多い。
 路線バス事業は、収入と費用の差が補助金でほてんされる仕組みで、会社が大きな赤字を抱え込むことはない。補助金がないため経営の手腕をより問われるのが、高速バス事業と貸し切りバス事業だ。
 会社更生法の適用申請を明らかにした11日の会見で、経営陣は「一番切ないのは貸し切りバス事業だった」と説明。競争激化で赤字続きだったことを明らかにした。高速バスも規制緩和や原油高で、主力の福島―仙台線などの採算が悪化していた。
 福島交通は、国と県から年間約2億円の補助金を受けている。市町村分も加えると、売上高の1割に相当する約6億円に達する。補助金頼みの体質から変化に対応できなかったが、県や株主からも経営をただす規律が十分働いていなかったとみられる。
 補助金を出し続ける県は「路線ごとの収支に基づいて補助金を出しており、経営全体まではわからない」。筆頭株主は福島民報社だが、ライバル紙の福島民友新聞社が福島交通の経営の不透明さを「情報公開し納税者の理解を」との見出しの社説で指摘したのに対し、「民報は民友に比べて今回、報道が随分とおとなしい」(福島交通の取引先)との声が上がる。
 「東北の政商」と呼ばれた故小針二氏がかつて社長を務めた福島交通。福島経済に詳しい関係者は「小針家による長年の同族経営と身内意識の強さが染みついている。都合のいい時だけ県民の足と言いながら経営実態はやぶの中で、賃金削減で従業員に負担を強いてきた。こんな姿勢が続けば、県民の足は今後も離れていく」と話す。

2398とはずがたり:2008/04/19(土) 08:59:07
つくば→生駒を6,432.4円と最安値圏で行けたんちゃうか。東京→京都はさがせばもっと安いバスありそうだけど

つくば→上野:常磐高速バス 上り専用回数券 \633.3
上野→新宿:JR 通常運賃 \190
新宿新南口→京都駅烏丸中央口:青春中央ドリーム号 \5,000
京都→生駒:近鉄 回数券(パールカード11) \609.1

2399小説吉田学校読者:2008/04/20(日) 09:57:50
「混雑のため、列車に遅れが出ております」ってこういうわけだったのか。

列車遅延:新入社員、電車遅らす 乗降不慣れ、ダイヤ乱れ−−首都圏
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20080419dde041040032000c.html

 ◇雨重なりトラブルも
 事故でも故障でもないのに列車が遅れる。首都圏でこんな現象が相次いでいる。通勤・通学に不慣れな新入社員、新入生らが一部の車両に集中し、乗降に時間がかかるためだ。雨の日は傘のせいで混雑に拍車がかかり、さらに遅れる。過去には満員の車内で貧血などで倒れ、救急車で運ばれた乗客もおり、鉄道各社は「すいている車両に乗って」と呼び掛けている。
 18日朝、JR武蔵野線、京葉線などが強風で運転を見合わせた。東京メトロ有楽町線も最大20分遅れたが、その原因は天候ではなく混雑だった。東急田園都市線、東横線も最大20〜30分遅れ、広報室は「強風の影響もあったが、フレッシュマンらによる混雑が遅延の主因」という。
 都心で小雨が降った14日朝も、東京メトロ半蔵門・千代田・南北の3線が混雑のため最大30分遅れ、別の5線も軒並み10〜20分遅れた。
 東京メトロによると、乗り換えや出入り口に近い車両などに客が集中し、ドアがなかなか閉められず列車が遅れる。全8線のうち、今月前半の朝(1〜15日の始発〜午前9時)5分以上遅れたのは延べ78路線。3月後半(17〜31日)の同じ時間帯の49路線を大幅に上回っており「乗車に不慣れな新入生らによる混雑が原因で遅延が増えている」(広報部)。
 都営地下鉄を運行する東京都交通局広報係は「例年通り客が慣れる5月の連休明けに混雑が緩和される」と予想するが、鉄道各社は「急いでいない時は、多少不便でもすいている車両を選んで」と呼び掛けている。【石川淳一】

2400とはずがたり:2008/04/20(日) 17:55:17
朝日新聞の日曜版を読んでて書いてあったのだが今や日本にJRの急行は僅か4列車のみとなってしまったとある。
はまなす・つやま・きたぐに・能登。
何で残ってるのかさっぱり解らない個人的には廃止して快速に統合すべきと思ってるつやまを除くと急行はもはやほぼ夜行列車に残っているのみであるな。
列車種別では寝台急行である銀河が此処迄のこったのも夜行主体と云う性質のお陰か。
それにしても嘗ての急行列車どころか各駅停車レベルの特急も出てくる始末である。嘆かわしいね。
ただじゃあ急行新設/復活するとしたら何処が良いかと考え出すと見つからないねぇ。。
特急=早い,快速=安いと云うイメージに対して急行=高い+鈍いイメージに成ってしまったからなぁ・・。
東海など急行で長らくやってきたのに特急に格上げされたら廃止になってしまった。特急型車輌だからと急行に充当するのを嫌がらず急行として運転しとけば良かったんちゃうか。

2401とはずがたり:2008/04/22(火) 00:09:26
中部空港航路、YAL運航開始 四日市市と協定締結
市長「暫定的な支援可能」
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/mie/news/20080416-OYT8T00063.htm

 四日市市は15日、同市と中部国際空港を結ぶ旅客航路の運航を「セラヴィ観光汽船」(四日市市)から譲渡された「YAL」(同)と、四日市港に市が所有する「浜園旅客ターミナル」や桟橋の使用についての基本協定を締結した。YALは同日、予定通り正式に同航路の運航を開始した。

 基本協定は、事業期間とターミナル使用料などを除いて、2006年4月から2年間運航してきたセラヴィ観光汽船との間の基本協定を基本にしている。同市は事業期間とターミナル使用料などについて、YALとさらに協議し、5月中に合意することにしている。

 同日、記者会見した井上哲夫市長は、ターミナルや駐車場など陸上部分を市が、運航をYALが担当するこれまでの原則を踏襲するとしながらも「航路は市民の足として定着しており、原油高騰など特別な事情であれば、暫定的な支援は可能だ」と述べ、支援に一歩踏み込んだ姿勢を見せた。

 市が四日市港管理組合から借りたうえで、同社に貸し出している駐車場などの使用料については、同組合に使用料の減額を要請することで、セラヴィ社に求めてきた使用料(年間1500万円)を減額できるとしている。また、三重交通(津市)のバス路線との競合については「両方を選択できることが、市民サービスにつながる。サバイバル競争では資本のある方が勝ってしまう」と述べ、共存を図る考えを示した。

 YALは今年2月、セラヴィ社から同航路の高速船「シーワープ」(134トン、旅客定員204人)を購入。セラヴィ社所属の船員、従業員を自社に転籍させている。
(2008年4月16日 読売新聞)

2402とはずがたり:2008/04/22(火) 01:12:27
学研奈良登美ヶ丘開通による近鉄奈良線のダイヤ改正で昼間の準急が格下げされ区間準急が新設,東花園以東が各駅停車になるとともに難波〜東生駒の各亭が難波〜東花園に短縮されると云う一部減量ダイヤとなった。
これによって河内小阪〜奈良方面が大変不便になった。まぁそれ程流動がある訳でもないであろうが一定数都市集積があり不便になったのは間違いない。一方で東花園は準急以下停車するようになり便利になった。また布施も準急が減った分不便になった。
区間準急はやはり準急に戻しその代わり東花園の停車は維持,今の急行の直ぐ後の発車では布施〜奈良方面の補完に成っていないので快急の直ぐ前に発車とし布施で追い抜かされ東花園で緩急接続する形が望ましいのではないか。今昔の時刻表が手許にないので判らないけどこれって昔のダイヤと東花園停車を除いて変わらないのかね?

2403とはずがたり:2008/04/22(火) 01:15:41
加茂〜西木津とか大仏鉄道以外にも関西鉄道の夢の跡が結構散在するのである。
俺は大仏鉄道は関西鉄道の奈良乗り入れの為の線路と云う認識で決して観光鉄道なんかではなかったと思うんだけど・・

大仏鉄道?レール発見
http://mytown.asahi.com/nara/news.php?k_id=30000000804200001
2008年04月20日

 ◎奈良の社会福祉法人、保存・公開へ

 ◎断定は困難「町おこしに一役」

 明治期にわずか9年で廃業した幻の大仏鉄道のレールか?――。同鉄道の運営会社を示す可能性のあるアルファベットのマークが入ったレールが、京都府木津川市加茂町のJR加茂駅そばで見つかった。奈良市奈良阪町の社会福祉法人「中川会」(安井清悟理事長)が一部を保管し、鉄道ファンへの公開を計画している。(下司佳代子)

 同駅東側で造成中の宅地で1月、深さ2メートルほどの地中からさびたレールやれんがが多数見つかった。情報を聞いた同会のスタッフが出向き、施工業者から長さ1メートルほどのレール3本とれんが2片を譲り受けた。

 同会は、運営する身体障害者施設の近くにれんが造りの同鉄道のトンネルが残っているため、同鉄道を通じた地域交流ができないか関心があったという。

 同鉄道は1898(明治31)年に開業。同駅とJR奈良駅を結んだ観光鉄道だったが、1907年に廃線となった。路線跡には今も鉄橋やトンネルが景観に溶け込むように残っているが、地表に敷かれた形でレールは残っていないという。

 同会スタッフが、入手したレールから泥やコンクリートを落とすと、表面に「BV&C。LD 1896・KTK」などのマークが現れた。博物館や文献にあたったところ、レールは当時主流の外国製で、「1896」は製造年、「KTK」は大仏鉄道を運営していた「関西鉄道会社」を意味する可能性のあることがわかった。ただ、当時、JR加茂駅には関西鉄道本線も乗り入れていたため、大仏鉄道のレールとは断定できないという。

 それでも、同会は「レールを通じて地域の人たちと交流し、町おこしにも一役買えれば」と期待している。

2404とはずがたり:2008/04/23(水) 14:47:19
羽田へは新幹線→品川→京急,中部国際へは新幹線→名古屋→名鉄と乗り換え一発なんだから,新空港造る金があるなら中央リニアにカネ出して建設促進して貰い,のぞみを減らしてこだまのスピードアップやひかりの増発をした方がよっぽど便利になると思われる。首都圏第3空港を新潟空港・茨城百里空港と争うか!?新潟空港は上越新幹線の延伸,茨城空港はTXの延伸が必要なのに対して東海道新幹線なら直下を走ってる分こっちが有利である。沿線の人口は県外に新潟が群馬や埼玉を,茨城が栃木を抱えるのに対してやや不利。山梨かな。。
JR東海は飛行機と競合するのを嫌がっているのであるから,JR海に海外巨大航空資本に出資して貰ってその国際便の日本をハブを静岡富士山空港にして貰う,日本国内へのアクセスは東京〜岡山ぐらい迄は新幹線で対応,位の大風呂敷を拡げないとw対抗してJR東日本もカネに物を言わせて海外メガキャリアを買収して日本の拠点に新潟にするであろうてww

【1都4県 週刊知事】静岡 石川嘉延知事 就航便要請へ北京入り
2008.4.20 03:53
http://sankei.jp.msn.com/region/chubu/shizuoka/080420/szk0804200354001-n1.htm

 「航路開設については、今後ますます濃密化し、拡大する日中関係の中で非常に重要な手段だと思いますので、積極的に中国側に働きかけていきたい」。さまざまな問題が噴出する中国だが、石川嘉延知事は14日の定例会見で静岡空港への就航要請についての考えを示した。これまでの交渉では、ビジネスが活発な上海線や北京線が有望だ。

 同空港の工事は順調で、来年の今ごろには定期便が発着するとあって、県民の関心も高まっている。だが就航が決まったのは数えるほど。石川知事にとっては、尻に火がついた思いだろう。

 次期知事選に関する質問も出たが、「とにかく、どれだけ就航本数を増やせるか。それに全力を傾けている。それで精いっぱい」。

 石川知事は、23日から神奈川、山梨両県の知事と訪中して観光トップセールスを行う。その後、県単独で北京入りし、交通運輸部民用航空局の幹部らと話を詰めてくる予定という。果たして笑顔の帰国になるかどうか。

2405とはずがたり:2008/04/24(木) 13:39:59
時刻表5月号購入。
秋田内陸縦貫鉄道に弘前からの直通臨時快速が設定されてる。
山形鉄道では米沢や赤湯からの直通臨時快速が設定されてる。
ローカル第三セクターも色々頑張っているようである。

2406とはずがたり:2008/04/25(金) 13:41:19
用地がそんなに確保されてんのか!?
有楽町線は和光市ではなく成増に乗り入れれば良かったと思うんだけど。勿論土地買収の問題が大きかろうけど今の複々線のシステムでは通過追い越しのメリットがあんま無さそう

東武東上線の複複線化
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1193127944/

11 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/11/09(金) 00:03:54 ID:AUBIVw490
>>1
志木−川越市(川越)間でしょ?俺の見た限り、この区間は一応線増の用地が
あります。現在の複線は中線になり、両側に急行線ができそうな配置になって
いるように思われます。一部の土地では駐車場などになっています。余談です
が、JR中央線の西国分寺駅も現在の線路の両側に複々線を意識したと考えら
れる線路が1本ずつ敷けるスペースがあると思われます。西国のスペースは店
になっています。いずれの線増については今世紀中はありえないでしょう。

24 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/11/21(水) 19:54:21 ID:/9EXzhvv0
東武鉄道は、正式に沿線自治体に志木−川越間の複々線建設断念を
申し入れております。(沿線自治体の議会だよりによる)

30 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/12/23(日) 01:42:05 ID:fxy6wbyh0
中板橋ー上板橋間と志木−ふじみ野間は複々線化して欲しい。
あと大山・上福岡の立体化希望。
川越は再開発した後だし、あと20年は無理だろな

2407名無しさん:2008/04/26(土) 04:23:31
北海道内の夜行特急列車運転終了へ
http://www.hobidas.com/news/article/82941.html

 JR北海道内の夜行特急列車は、これまで観光シーズンや年末年始等に臨時列車として〈はなたび利尻〉、〈オホーツク81・82号〉、〈まりも〉が運転されてきたが、利用客の減少傾向にあることから〈はなたび利尻〉と〈オホーツク81・82号〉は今後運転を行なわず、〈まりも〉も2008年夏の運転をもって終了することが決定した。

 この結果、夜行〈利尻〉は昨年9月30日稚内発札幌行〈はなたび利尻〉で、夜行〈オホーツク〉は今年3月16日網走発札幌行〈オホーツク82号〉で運転を終了したことになる。

2408とはずがたり:2008/04/26(土) 11:16:51
>>2407
情報提供あざーす。併し淋しいですなぁ・・。
夜行普通「からまつ」の復活を!w

2409荷主研究者:2008/04/30(水) 01:44:02

http://www.kahoku.co.jp/news/2008/03/20080304t12037.htm
2008年03月03日月曜日 河北新報
宮交・東京行き夜行高速バス 利府に停留所新設

 宮城交通(仙台市)が一日1往復運行する夜行高速バスの東京路線、石巻・仙台―新宿線に20日から、新たな経由地として仙台市宮城野区の幸町5丁目(ジャスコ仙台幸町店前)、利府町役場前、石巻市の蛇田歩道橋前の3停留所が加わる。

 同路線は現在、上下線ともJR仙台駅前を経由しており、上りはJR石巻駅前発午後10時、新宿駅西口着午前5時20分、下りは新宿発午後11時半、石巻着午前6時40分。運行ダイヤは20日以降も変わらない。

 宮城交通営業課は「仙台―東京間の高速バスは競争が激化しており、停留所を増やすことで差別化を図る」としている。

 利府町が東京と直通の交通機関で結ばれるのは初めて。同町企画課は「町を東京に売り込む機会につながるのではないか」と期待している。宮城交通は塩釜市や多賀城市などからの需要も見込んでいる。

 片道の運賃(大人)は幸町5丁目―新宿が6200円、利府町役場前―新宿は6400円。

2410荷主研究者:2008/04/30(水) 02:03:32

http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20080308/CK2008030802093513.html
2008年3月8日 中日新聞
津、四日市と京都結ぶ高速バス 新名神使い3社が共同運行へ

 先月23日に開通した新名神高速道路を通って津市、四日市市と京都市をそれぞれ結ぶ高速バス2路線を、三重交通(津市)、近鉄バス(東大阪市)、京阪バス(京都市)の3社が20日から共同運行することになった。国土交通省三重運輸支局が7日、認可した。

 津路線は津駅前−京都駅八条口110キロを1日4往復する。四日市路線は新正車庫−京都駅八条口100キロを1日6往復する。両路線とも途中、新名神土山バスストップなど4カ所に停車する。所要時間は1時間53分間を予定している。

 料金はそれぞれ大人片道2500円、往復4000円。これまで県内と京都を直接結ぶ公共交通路線はバスや電車はいずれもなく、3社は昨年12月に運行許可を申請していた。

 (奥田哲平)

2411荷主研究者:2008/04/30(水) 02:45:09

http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=2&newsNo=108780
新潟日報 2008年3月13日
中之口線バスの減便実施凍結

 新潟交通観光バスはこのほど、4月から減便する予定だった県内高速バス中之口線(新潟市南区新飯田―JR新潟駅)について、少なくとも半年間は現状のまま運行することを決めた。

 同社は赤字を理由に先月、同路線の運行を1日2往復から1往復に減らすことを南区に通告していた。しかし周知期間が短いことや、現在の利用者に加えて4月からの通勤・通学者に影響することを懸念した同区と、同路線が通る西蒲区が1日2往復を維持するよう、同社に要望していた。

 要望を受けた同社は、減便の実施を凍結。「4月からの高校生などの利用状況を見て、減便を再検討する。利用者が少ない便を廃止する意向は変わらない」としている。

 南区は「まだ延期されただけなので、特に学生の利用が予想できる夕方の便の維持を協議していきたい。せっかく運行期間が延びたので、たくさんの人に利用してもらいたい」と話した。

2412荷主研究者:2008/04/30(水) 03:02:47
萎へ萎へ。貨物線としての復活の可能性は絶望的と分かってはいたのだが・・・。

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/local/fukuoka/20080313/20080313_025.shtml
2008年03月13日16時00分 西日本新聞
門司港レトロ観光トロッコ列車 全国初の事業申請 北九州市と平成筑豊鉄道

門司港レトロ地区に計画される観光列車のイメージ図。関門海峡沿いを走る

 福岡県などが出資する第三セクター平成筑豊鉄道(福岡県福智町)と北九州市は、同市門司区の門司港レトロ地区周辺で計画する観光列車の事業許可を13日、九州運輸局に申請した。観光目的に特化した鉄道事業法上の「特定目的鉄道」で、全国初の申請。同地区の観光振興の起爆剤にしようとトロッコ列車を客車とし、2009年春にも開業する方針。

 この日、同市の北橋健治市長らが福岡市の九州運輸局で大黒伊勢夫局長に申請書を手渡した。事業は北九州市がJR貨物から線路の一部を買い取るほか車両も保有、同鉄道が運営する上下分離方式を採用する。

 同市は2008年度当初予算案に車両の購入改造費などの関連事業費に2億8000万円を計上。島原鉄道(長崎県島原市)の観光トロッコ列車と、南阿蘇鉄道(熊本県高森町)で使われていたディーゼル機関車を2両ずつ購入する。

 運行区間は、JR門司港駅そばから和布刈(めかり)公園を結ぶ約2キロ。関門海峡沿いを走る、現在は休止中の貨物線・旧田野浦臨港鉄道の線路を使い、JR門司港駅近くなどに4つの駅も整備する。

 列車はディーゼル車にトロッコ列車2両をつなぎ、定員は約80人。運行は3月中旬から11月下旬の週末や祝日、春・夏休みの約130日間を計画し、1日14往復させる。利用者は採算ラインの年間10万人を目指す。

=2008/03/13付 西日本新聞夕刊=

2413荷主研究者:2008/04/30(水) 03:03:34

http://www.kahoku.co.jp/news/2008/03/20080315t13049.htm
2008年03月15日土曜日 河北新報
仙台―東京間、朝にも強く 「はやて100号」出発式

はやて100号の出発式でテープカットする関係者=15日午前7時15分ごろ、JR仙台駅新幹線ホーム

 始発の仙台駅を午前7時16分に出て9時4分に東京駅に着くJR東北新幹線「はやて100号」が15日、運行を始め、仙台駅で出発式が行われた。

 はやての午前7時台の定期運転は初めて。新幹線ホームで行われた式で、JR東日本の田浦芳孝仙台支社長は「東京で午前10時に開かれる会議にも間に合う。多くのお客さまに利用いただきたい」とあいさつした。

 村井嘉浩宮城県知事は「以前から、早朝の運行は観光客やビジネスマンからの要望が強く、はやて100号の誕生は仙台、宮城の更なる飛躍につながる」と述べた。

 関係者らがテープカットした後、一日駅長を務めた梅原克彦仙台市長の出発の合図で、早朝の新幹線を見送った。

 青葉区の公務員西村晃一さん(50)は「朝早い時間にはやてがあると出張に便利」と話していた。

 はやて100号は仙台―東京間を従来と同じ1時間48分で結び、毎日運行される。

2414荷主研究者:2008/04/30(水) 03:04:28

http://www.hokkoku.co.jp/_today/H20080315105.htm
2008年3月15日03時30分更新 北國新聞■石川のニュース
◎きょうから100円 JRバス、東金沢駅周辺で

 西日本ジェイアールバスは十五日から、JR東金沢駅周辺で百円バスの本格運行を開始する。金沢駅から大樋町を経由して東長江方面に向かう既存バス路線「牧線」のうち、朝夕各三便を東金沢駅、星稜高校前経由に変更し、東金沢駅―星稜高校前―御所町の区間の乗降料金を百円とする。

 同社は昨年九月三日から、金沢市と連携し、東金沢駅周辺を循環する百円バスの運行実験を行っていた。本格運行は今月十四日の実験終了に合わせた対応で、循環バスは廃止するが、既存路線バスのルートを活用する形で百円バスを継続する。実験は朝夕各二便だったが、それぞれ増便する。土日祝日も朝夕各一便ずつ運行する。

 市によると、約六カ月間に及んだ運行実験の利用者は計六千三十人で、朝二便は五千百五十三人と好調だったが、夕二便は帰宅時間が分散することが影響して八百七十七人と低調だった。バス停別では、星稜高校前の利用者が朝夕合わせて五千四百四人に上り、全体の九割を占めた。

2415荷主研究者:2008/04/30(水) 03:05:03

http://www.sanyo.oni.co.jp/sanyonews/2008/03/15/2008031515104878028.html
2008年3月15日 山陽新聞
西川原駅(岡山)が開業 JR山陽線 通学、暮らし便利に 住民ら祝う

テープカットとくす玉開きで初日を祝ったJR山陽線・西川原駅の開業式典=15日、岡山市西川原

 開業式典には、設置を要望していた同学園や地元住民のほか、岡山市などから約60人が出席。JR岡山支社の丸山俊支社長が「地元の皆さんに利用していただけるような駅づくりに努力したい」とあいさつ。同学園の片山邦宏理事長ら関係者15人がテープカットとくす玉開きをして、岡山県内123番目の駅設置を祝った。

 西川原駅は、岡山駅の東2・6キロ、高島駅の西1・9キロに設置。上下線の各ホーム(145メートル)を、地上から階段とスロープ(90メートル)で結ぶ構造。高架下に設けた駅舎(トイレ付き)では駅員1人が対応する。

 就実学園が工事費約2億7000万円を全額負担。正式名称は「西川原」だが、駅名表示と車内放送は「西川原・就実」。山陽、赤穂線の普通列車(上下計155本)が停車し、1日約2000人の乗車を見込む。所要時間は岡山駅まで4分。

2416とはずがたり:2008/05/01(木) 13:20:06

ソウル便、4月も県目標に届かず 搭乗率、前年比26ポイント増
http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20080430o

 大韓航空秋田支店がまとめた4月の秋田─ソウル国際定期便の輸送実績によると、搭乗者数は2376人で、路線維持に向けて県が目標に掲げた2600人には届かなかった。しかし、搭乗率は65・1%と前年同月より26・2ポイント増えた。

 県は目標を日本人1600人、韓国人など外国人を1000人と設定。実際の搭乗者数は日本人1339人(前年同月比398人増)、韓国人などが1037人(同88人増)で、韓国人などの搭乗者数が目標をやや上回った。日本人搭乗者数は大幅に伸びたものの、目標には届かなかった。

 搭乗率については、3?5月は日韓とも年度替わりに当たることなどから毎年低調に推移してきたが、今月は前年同月比で大幅にアップした。
(2008/04/30 21:22 更新)

2417荷主研究者:2008/05/02(金) 13:15:16

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200803110009.html
'08/3/11 中国新聞
ひかり、10年ぶり東広島停車
--------------------------------------------------------------------------------
 15日のJR西日本のダイヤ改正で、山陽新幹線東広島駅に10年ぶりに「ひかり」が停車する。当面は1日当たり1本だが、同駅の開業20周年に花を添える格好となった。企業立地や大学集積などが進む地元の東広島市や経済団体などは「次は『のぞみ』の停車を」と期待している。広島発新大阪行きの「ひかりレールスター」で、東広島は午前6時38分に発車し、新大阪に8時24分に着く。関西に本社があり、東広島市内の事業所に勤めるビジネスマンには待望だった。

2418荷主研究者:2008/05/02(金) 13:18:14

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200803150292.html
'08/3/15 中国新聞
JR山陽線に和木駅誕生
--------------------------------------------------------------------------------
 山口県和木町のJR山陽線大竹―岩国間に15日、和木駅が開業した。県内では18年ぶりとなる新駅で、1日当たり上下140本の普通列車が停車。広島都市圏と利便性が増す。午前9時から駅前であった記念式典には、関係者ら約350人が参加した。同駅は昨年6月に着工。駅舎の建設費約7億8500万円のうち、約5億円を和木町と岩国市で負担する。広島駅まで約45分。JRは1日約820人の乗客を見込んでいる。

【写真説明】テープカットで和木駅の開業を祝う古木町長(左端)ら

2419荷主研究者:2008/05/02(金) 13:40:42

http://kumanichi.com/news/local/index.cfm?id=20080315200010&cid=main
2008年3月15日 14:22 熊本日日新聞
熊本〜出水の直通開始 おれんじ鉄道

熊本駅に乗り入れた肥薩おれんじ鉄道の一番列車から降りる乗客=15日午前9時すぎ、熊本市(小山真史)

 肥薩おれんじ鉄道(八代市、嶋津忠裕社長)は十五日、熊本市のJR熊本駅と鹿児島県・出水駅を結ぶ快速列車「スーパーおれんじ号」(一両)の直通運行を開始した。運行は土・日曜、祝日の朝夕一往復ずつ。熊本―出水駅間を約一時間四十分で結び、二十〜三十分の短縮となる。

 八代市の同鉄道八代駅では午前八時十五分から、約五十人が出席して出発式があり、嶋津社長が「利便性の向上を担うだけでなく、地域の情報を届ける広告塔の役割を持たせたい」とあいさつ。坂田孝志市長らがテープカットした後、第一便が熊本駅へ向け出発した。

 同九時三分、定員を上回る約百人を乗せた列車が熊本駅に到着。中学三年の鞍本昭典君(15)=八代市=は「高校入学説明会のために乗車したが、八代駅からノンストップだったので快適でした」。

 折り返しの出水行きは同九時三十五分、約四十人を乗せて出発。佐々啓介さん(44)=菊池市=は、芦北郡芦北町の祖母宅に遊びに行く小学一年の子どもを見送りに。「佐敷駅まで子どもだけだが、乗り換えがないので安心」と話していた。

 ホームや改札口では、八代・日奈久温泉の女将(おかみ)や沿線自治体の職員らが記念タオルなどを乗客らに配り、快速電車をPRした。運賃はこれまでの同鉄道とJR区間を合算した額。同鉄道は一日当たり約八十人の乗客を見込む。

 出水駅〜JR鹿児島駅間の直通運行も同日始まった。(野田一春、内田裕之)

2420荷主研究者:2008/05/02(金) 13:46:45
ここ。住宅地ではなくて工業団地のようだ。
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=36.675040332932696&lon=137.1719711266049&sc=3&mode=map&type=scroll

http://www.toyama.hokkoku.co.jp/_today/T20080316202.htm
2008年3月16日01時38分更新 北國新聞■富山のニュース
◎富山市婦中町に臨時駅「婦中鵜坂駅」開業 JR高山線、利用促進へ増発実験

開業したJR高山線の臨時駅「婦中鵜坂駅」を出発する普通列車=富山市婦中町西本郷

 JR高山線の臨時駅「婦中鵜坂駅」が十五日、富山市婦中町西本郷に開業した。臨時駅は、同市が列車増発などで高山線の利用促進を図る第二期社会実験の一環としてJR西日本に要望して設置が実現したもので、二〇一一(平成二十三)年春までの実験期間中の利用状況が好調なら、正式な駅として発足する。

 婦中鵜坂駅は、西富山―速星駅間に完成し、社会実験は富山―越中八尾駅間で実施する。実験開始に伴い、同区間の一日当たりの普通列車の本数は、従来の五十本から六十本に増発された。

 駅前広場で行われた開業式では、細野文雄JR西日本執行役員金沢支社長と森雅志富山市長があいさつした。森市長は、公共交通を生かしたコンパクトなまちづくりがさらに進むとした上で「新幹線開業後も大事な路線となる。飛騨や高山への足としても重要で、皆さんで支えてほしい」と述べた。佐伯光一市議会議長らの祝辞に続き、関係者がテープカットした。

 式典後には、地元住民らが大勢訪れ、臨時駅の誕生を祝うとともに、利便性の向上や高山線の利用促進に期待を込めた。市は新年度、駅前にパーク&ライド用駐車場(約二十台分)を整備する。

2421荷主研究者:2008/05/02(金) 13:58:13

http://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20080314/CK2008031402095102.html
2008年3月14日 中日新聞
あす「スクリーン駅」開業 近江鉄道多賀線

開業を待つ近江鉄道の新駅「スクリーン駅」=彦根市高宮町で

 近江鉄道多賀線の高宮−多賀大社前駅間に設置された新駅「スクリーン駅」が15日、開業する。これに伴い米原・彦根駅から多賀線への直通列車大幅増便などのダイヤ改正がある。

 駅は、大日本スクリーン製造(京都市)が彦根地区事業所の北側に約1億円かけて建設。半導体製造の研究開発施設「プロセス技術センター」が4月から稼働するのに伴い、従業員が約1000人増えて約2500人になるため、同社は500−600人の従業員の駅利用を見込んでいる。一般客も乗降できる。

 これまで米原・彦根−多賀大社前駅間の直通列車は平日4往復、土曜日と休日は3往復だったが、ダイヤ改正で平日20往復、土曜日と休日12往復に。高宮駅乗り換えの不便が解消される。

 近江鉄道は、新駅完成記念乗車券セットを同日から3000セット限定発売。1セット370円で、彦根、多賀大社前発スクリーン行きの記念乗車券2枚セットとなっている。

 各駅窓口で購入できるほか、通信販売もある。問い合わせは、近江鉄道鉄道部運輸課=電0749(22)3303=へ。

 (築山栄太郎)

2422荷主研究者:2008/05/02(金) 14:33:39
>>2195 >>2253-2255
半年前と比較すると、仙台空港3,900人→3,630人、美田園200人→220人、杜せきの下3,600人→3,090人、計7,600人→6,940人となっている。

http://jyoho.kahoku.co.jp/member/backnum/news/2008/03/20080318t12029.htm
2008年03月18日火曜日 河北新報
空港乗降は好調でも…伸びぬ沿線客足 仙台アクセス線1年
--------------------------------------------------------------------------------
 仙台空港アクセス線(仙台空港―JR仙台駅)は18日、開業から1周年を迎えた。空港リムジンバス時代に比べ、時間は約半分、運賃は30%安くなったが、客足は伸びていない。運営する第三セクター・仙台空港鉄道は、あの手この手の利用アップ作戦を練るが、安定経営には赤信号がともったままだ。

 空港鉄道が2月末現在でまとめた利用状況によると、1日当たりの利用者は6940人。需要予測の9980人に対し、69.5%にとどまった。

 駅別では仙台空港3630人(計画比63.8%)、美田園220人(27.7%)、杜せきのした3090人(88.7%)だった。

 県によると、需要予測の内訳は空港利用者が約4000人、買い物や通勤通学などの利用者が約6000人。空港鉄道の斎藤進社長は「空港利用者は需要予測の9割程度に達しているが、沿線利用が厳しい」と分析する。

 それでも、空港利用者の争奪戦は鉄道の独り勝ちとなった。空港周辺の駐車場は軒並み利用者が減り、1日800円が主流だった駐車料金は500円に下がり、300円の看板を出す業者も現れた。

 仙台市中心部と空港を結ぶバスは愛子観光バス(仙台市)が2月末に撤退。残った東日本急行(同)は往復1000円の回数券や高速バスとの乗り継ぎ割引で巻き返しを図る。

 沿線利用の不振は、住宅開発が始まったばかりで人口が増えていないことが要因だ。杜せきのした、美田園駅周辺には2012年までに6500人が住む計画だが、現状は300人だけ。県は「住宅やマンションが次々と立地している。長い目で見てほしい」と言う。

 空港鉄道は15日のダイヤ改正で、弱点とされてきた朝のラッシュ時の増便を実現した。新年度は沿線の商業施設などと連携し、仙台市内へ通うマイカー通勤客に、最寄り駅で電車に乗り換えてもらうパークアンドライド事業を始める。

 斎藤社長は「環境への負荷が少なく、高齢社会に適した鉄道を見直してもらえるよう知恵を絞りたい」と話している。

2423荷主研究者:2008/05/02(金) 14:34:10

http://jyoho.kahoku.co.jp/member/backnum/news/2008/03/20080319t12040.htm
2008年03月19日水曜日 河北新報
車で楽々乗り換え 来月からパーク&ライド 杜せきのした駅
--------------------------------------------------------------------------------
 仙台圏へのマイカー通勤者に、仙台空港アクセス線への乗り換えを促すため、名取市と仙台空港鉄道、イオンモール名取エアリの三者でつくる「名取パークアンドライド推進協議会」は4月1日から、杜せきのした駅近くの駐車場で、パークアンドライド事業を始める。18日から利用受け付けを始めた。

 当面、イオンモール名取エアリ北西側駐車場の100台分を提供する。利用時間は平日午前6時から午前零時まで。
 杜せきのした駅に隣接する仙台空港鉄道の本社窓口で、利用申込書を添えてアクセス線の定期券(3カ月以上)を提示し、駐車期間1カ月当たり5000円分のイオンモール買い物券を購入すると、利用許可証が交付される。

 パークアンドライドは仙台空港アクセス線の利用者増に加え、仙台都市圏の渋滞緩和や二酸化炭素の排出量抑制につながることから、推進協の三者は1年半前から導入手法を検討してきた。
 仙台空港鉄道の斎藤進社長は「需要がどのくらいあるか見極めは難しいが、仙台市周辺で行われている先行事例を参考に、当面、100台分でスタートすることになった。美田園駅周辺でも導入できるよう引き続き検討したい」と話している。連絡先は仙台空港鉄道022(383)0150。

2424荷主研究者:2008/05/02(金) 14:36:40

http://www.sanyo.oni.co.jp/sanyonews/2008/03/20/2008032010370224009.html
2008年3月20日 山陽新聞
岡山駅バスターミナル 東口を方面別化 空港、高速は西口 考える会が部会案了承 再編議論加速へ

 バス会社や県、岡山市などがJR岡山駅バスターミナルの利便性を検討する「おもてなしの公共交通を考える会」(事務局・岡山運輸支局)は19日、東口を現在の会社別から方面別に再編し、西口に岡山空港リムジンバスや高速バスなどの乗降場を集約する作業部会案を、全会一致で了承した。

 利用客から「分かりにくい」と不満が出ていた東口の在り方に一定の結論が出たことで、西口を含めた乗降場再編問題はバスの振り分けなど具体的な協議に移ることになる。同会では、西口バスターミナルの完成(2009年度末予定)に合わせて再編を実施したい考え。

 了承された案では、東口は同一方面に向かうバスの乗降場を隣接させたり、複数社で共同使用。西口(9バース)には、岡山空港リムジン・定期観光バスを東口から移転。東口付近にある高速バス乗り場を集約し、貸し切りバスの発着場も新設する。

 この日岡山市内で開かれた会合で、各バス会社からは「基本的に東口に路線バスを集約することで、西口との機能分担が図られ、利便性向上につながる」との意見が相次いだ。

 一方、現在1日約2600台が乗り入れる東口での過密ダイヤを踏まえ「便数調整が必要ではないか」「特に岡山市北部へ向かう路線バスは、西口発着も求められるのではないか」といった指摘も出た。

2425荷主研究者:2008/05/02(金) 14:51:28

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/local/saga/20080313/20080313_002.shtml
2008年03月13日00時19分 西日本新聞
「HTB‐平戸口」相互乗り入れ 松浦鉄道、JR協議へ

 長崎県佐世保市と佐賀県有田町を結ぶ第三セクター松浦鉄道(MR、佐世保市)が、JR九州に対し、現在中止している相互乗り入れ運転の再開を申し入れていることが12日、分かった。MRは新年度早々にも早ければ来年3月の再開を目指しJR九州との協議に入る。

 MRは、佐世保駅を起点に、北側にあるMRたびら平戸口駅(長崎県平戸市)と南側にあるJRハウステンボス駅(佐世保市)を相互乗り入れ区間として提案。観光スポットのハウステンボスと平戸を直結させることで利便性を高め、乗客増につなげたい考えだ。

 MRは1988年4月に有田‐佐世保間93.8キロを結ぶ路線をJR九州から引き継ぎ開業した。開業時から、MRが佐世保駅から佐世保市南部のJR早岐駅まで、JR九州が佐世保駅から北側にあるMR佐々駅(同県佐々町)まで相互に乗り入れていたが、MRの車両が老朽化し安全性に問題があるとの理由で2006年3月から相互乗り入れを中止した。

 MRは06年から保有車両全26両のうち比較的新しい5両を除く21両を対象に整備工事に着手。これまでに8両の整備を終え、来年3月までにさらに4両の整備を終える予定。同社は「相互乗り入れに必要な安全性は確保できる」としている。

=2008/03/13付 西日本新聞朝刊=

2426荷主研究者:2008/05/03(土) 01:10:38

http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20080318/CK2008031802096187.html
2008年3月18日 中日新聞
名空港、ビジネスの利用増加 使い勝手の良さ浸透

 県営名古屋空港(豊山町)がビジネス目的で利用される割合が年々高まっていることが分かった。名空港協議会(事務局・名古屋商工会議所)が2007年度に実施した空港利用者アンケートによると、旅行目的は「商用・公用」が55・7%と最多で、06年度(53・9%)、05年度(45・2%)と比べても、右肩上がりに増加している。性別でも男性は75・4%を占め、うち8割弱が30歳代から50歳代だった。

 調査は、出発旅客者を対象に空港搭乗待合室で昨年11月27日から12月3日まで実施。3390人のうち、2024人から回答があった。

 「商用・公用」で利用した人の職業は、「製造業」が46・5%と最も多く、「その他サービス業」(16・3%)、「卸売り/小売業」(13・8%)の順。一方、「商用・公用」と答えた人に旅行期間を尋ねると、「2日間」44・9%、「日帰り」20・3%、「3日間」16・8%など。

 また、名空港と中部国際空港(常滑市)との両空港から発着している路線(秋田、新潟、松山、熊本、長崎、福岡)をめぐり、名空港発着便を利用する人(回答者1624人)に対し、名空港路線を選択した理由を複数回答で聞いたところ、「家・会社等に近い」が41・3%でトップ。「発着の時刻が都合よい」(40・3%)、「無料駐車場がある」(25・6%)が続いた。

 利用者の居住地は、静岡を含む東海4県で64・6%、中部9県で66・6%を占め、それぞれ62・・6%と64・3%だった06年度より地元率が高まっている。

 名空港を小型機の拠点空港として国内外にPRしている県航空対策課はアンケート結果について「ビジネス目的の利用割合が高まっていることは、リピーターが増えてきていることの現れ。名空港の使い勝手の良さも、徐々に浸透してきている」と受け止めている。

 (木村靖)

2427荷主研究者:2008/05/03(土) 01:11:43

http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20080319/CK2008031902096449.html
2008年3月19日 中日新聞
三重交通が割安高速バスを拡大 桑名−中部空港にも

 三重交通は四日市−中部国際空港の高速バスを片道1000円としているキャンペーン運賃を、4月1日から桑名−同空港のバスにも拡大する。当初、キャンペーン運賃は3月末までとしていたが、両路線とも2009年3月31日まで実施する。

 拡大するのは、マイカル桑名(桑名市新西方)−同空港間の路線。従来は片道1800円で、同社とグループ会社の八風バスが共同で計14・5往復運行。1便平均7・5人が利用した。4月からは計10・5往復に減らし、採算ラインの同約17人を目指す。

 同社は海上アクセス便に対抗するため、07年4月から新正車庫(四日市市新正)−同空港の路線でキャンペーン運賃を始めた。同社四日市営業所の二宮秀暢所長は「昨年4月から利用者は月平均3・5%増え、一定の効果が出ている。キャンペーンを継続し、バス利用者を増やしたい」と話した。

 (山田浩平)

2428荷主研究者:2008/05/03(土) 01:12:25

http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20080321/CK2008032102096974.html
2008年3月21日 中日新聞
京都直通の高速バス開設 便利な2路線

テープカットする三重交通や四日市市などの関係者ら=四日市市の近鉄四日市駅西口で

 先月開通した新名神高速道路を通って津市、四日市市と京都市をそれぞれ結ぶ高速バス2路線の運行が、20日から始まった。初日は津市と四日市市で各路線の出発式があり、共同運行する三重交通(津市)、近鉄バス(東大阪市)、京阪バス(京都市)の3社や行政関係者らが京都駅八条口までの路線開設を祝った。

 便数は津路線が4往復、四日市路線が6往復。いずれも所要時間は1時間53分で、運賃は大人片道2500円、往復4000円。年間で四日市路線は4万人、津路線は3万人の利用を見込む。

 四日市路線の出発式は四日市市安島の近鉄四日市駅西口にあるバス乗り場で開かれた。京都から舞妓(まいこ)の孝寿々(たかすず)さん(18)も出席。三重交通の冲永泰洋運転士(46)に花束を贈ったり、テープカットに参加したりした。

 式では、三重交通の森口明好社長が「利用者が増えればダイヤも充実させることができる」とあいさつ。同市の黒田憲吾副市長が「京都からも四日市へ多くの人にお越しいただき、都市間交流が広がるといい」と期待を込めた。

 四日市路線の初日の予約者数は計約140人だった。

 津路線の出発式は、午前9時の第2便発車前に森口社長らが出席して津駅前の乗り場であった。

 三重交通によると、同駅前からのバスは午前中の2便はいずれも座席の半分以上が埋まったが、午後の2便は低調。初日の乗客数は計約60人だった。

 津から次の旅行先の京都に向かうため利用した堺市の会社員松林良幸さん(26)は「電車だと乗り換えが必要だが、直通で行けるから便利。運賃もそれほど高くないのでありがたい」と話した。

 (大森準、平井一敏)

2430とはずがたり:2008/05/03(土) 13:57:23
日航、3年ぶり黒字 営業利益900億円に上方修正
2008年05月02日23時37分
http://www.asahi.com/business/update/0502/TKY200805020335.html

 日本航空は2日、08年3月期の連結業績予想を修正し、当期利益予想を従来の70億円から160億円(前期は162億円の赤字)に引き上げると発表した。経営再建に向けた10年度までの経営計画の初年度目標70億円を大幅に上回り、9日発表の同決算は3年ぶりの黒字転換が確実だ。
 単価の高いビジネス客の取り込みや、人件費など費用削減が順調に進んだ。本業のもうけを示す営業利益も480億円から900億円(前期比293%増)に、経常利益も440億円から690億円(同235%増)にそれぞれ上方修正した。営業利益は、日本航空と日本エアシステムが経営統合した02年度以来最高となる。
 不採算路線の整理が進み、国際線を中心に好調だった4〜12月期に、営業利益825億円を計上。ジェット燃料高騰から営業赤字を予想していた1〜3月期も「想定ほど燃料費がかからなかった」(幹部)ため、黒字を確保した。
 一方、業績回復で将来のリスクを軽減する余裕もできた。欧米線での貨物運賃のカルテル事件では、すでに米司法省と罰金110億円を支払うことで合意しているが、さらに欧州連合欧州委員会の制裁金に備えた引当金61億円を積み増した。退役が近づく航空機については、中間決算時に処理した本体に加え、在庫部品についても前倒しで70億円分を減価償却した。
 日航は3月、優先株の発行で約1500億円資本を増強し、財務基盤を強化した。業績の急回復と合わせ、経営再建への道筋が鮮明になってきた。
 ただ、ジェット燃料の高騰は「想定を上回って進行」(幹部)している。利益率の高いビジネス需要を支えた世界景気の好調さも、米国のサブプライム住宅ローン問題の影響で先行きは不透明だ。一層のコスト削減策が打ち出せるかどうかが、「完全復活」のカギを握る。

2431荷主研究者:2008/05/03(土) 19:37:32

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200803280006.html
'08/3/28 中国新聞
「リードライナー」経路縮小
--------------------------------------------------------------------------------
 福山市神辺町、府中市と広島バスセンター(広島市中区)を結ぶ高速バス「リードライナー」が、4月から福山平成大学(福山市御幸町)発着となる。また、尾道市因島―広島間の「フラワーライナー」は、運行会社4社が運賃を値上げする。リードライナーは中国バス(福山市)など3社が1日16往復を運行。交通渋滞が多い神辺―平成大学間(3.5キロ)を廃止、経路縮小する。中国中央病院へ乗り入れを始める。

2432とはずがたり:2008/05/07(水) 12:44:09
一日あたりで40%も増えるのはなかなか成功な部類ではないか。全路線を一緒に計算しても見えてこないので,路線毎の数字も欲しいねぇ。
客が増えなかった1路線や,12・7%減った路線は廃止かより抜本策もやむを得ないのではないか。

合併町赤字バス、路線見直しも乗客増えず-高松市
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/administration/article.aspx?id=20080505000073
2008/05/05 09:40

 高松市が合併3町から引き継いだ4路線のコミュニティーバスで、2007年度の赤字額が前年度と同規模の約3700万円に上ることが分かった。市はバスの赤字額圧縮に向け、昨年10月に路線を見直したが、結果的に利用客数は3路線で06年度から減少し、見直し時に試算した「乗客数1.5―1.3倍増」とは大きくかけ離れている。

 旧町時代から続く事業に対し、効果が見えない惰性の公金投入を疑問視する声も上がっており、合併から2年が経過する中で、市のバス事業は一層厳しい局面を迎えたといえそうだ。

 市は合併した塩江、国分寺、香川の旧3町から計4路線を引き継ぎ運行している。ただ、いずれの路線も慢性的な赤字が続いており、各地区で住民を交えた利用促進協議会を昨年2月に立ち上げ、利用客増に向けた路線改善に着手。昨年10月にJR・琴電との接続性の改善、人気施設へのルート延伸などを柱とした第1弾の路線見直しを行った。

 見直し前後の昨年4月から9月末までと、同10月から今年3月末までの利用客数を比較すると、1日当たりでは4路線のうち3路線で増加に転じ、増加率も3・3%―40%と一定の効果を得たようにみえるが、便数を増やすなどしたため一便当たりでは三路線で減少。07年度合計の利用客数も3路線で前年度から0・3%―12・7%減った。

 また、運行経費を運賃収入で賄える割合を示す収支率も前年度と同じ25%にとどまっており、依然、運行経費の4分の3を公金に頼る状態が続いている。

 市は運行継続を前提とする一方、「このままの状況は他地区の市民の理解を得られない」(交通政策室)としており、本年度も市中心部に通勤・通学する住民へのPRなど各地区の協議会と協働で利用促進を図る方針。同室は「市全体で公共交通への転換が必要な時代。コミュニティーバスの利用促進を今後のモデルにしたい」としている。

2433とはずがたり:2008/05/07(水) 12:50:29
>>2432
バスと接続したり色々考えてはいるみたいなんだけどねぇ。。

コミュニティバスの路線図・時刻表
http://www.city.takamatsu.kagawa.jp/5071.html

塩江町コミュニティバス路線図(PDF 151KB)
塩江町コミュニティバス時刻表(PDF 13KB)
香川町コミュニティバス路線図(PDF 127KB)
香川町コミュニティバス時刻表(PDF 14KB)
国分寺町コミュニティバス路線図(PDF 918KB)
国分寺町コミュニティバス時刻表(PDF 20KB)
ショッピングレインボー循環バス、市民病院ループバス、香川町シャトルバス,まちバスはこちらから

2434とはずがたり:2008/05/07(水) 12:53:04
去年の9月の見直しの記事。
>>2432-2433
去年9月の見直しの記事。
あとは一回200円の運賃を300円に上げるとか。。

赤字コミュニティーバスの路線見直し−高松市
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/administration/article.aspx?id=20070903000320
2007/09/03 18:33

 高松市は3日、赤字になっている合併町のコミュニティーバス4路線について、10月から新路線で運行することを明らかにした。鉄道や路線バスとの接続性を重視し、ルートを単純化した。各路線とも運賃は変更しない。

 同日開かれた市議会建設水道調査会(辻正雄委員長)で報告した。

 市のコミュニティーバスは現在、7路線で運行。うち、山田、塩江、国分寺の各1路線と香川の2路線の計5路線が赤字で、旧町から引き継いだ合併町の4路線について路線の見直しを行っていた。

 見直し案によると、塩江町では、町を南北に往復するルートに、町中心部と中山間部の集落を結ぶルートを追加。通勤・通学を視野に始発時刻も早めた。国分寺町は、循環ルートを見直し、JR端岡駅を起点にJR国分駅と琴電岡本駅を結ぶ2ルートを基本路線とした。

 町南部を巡回する香川町コミュニティーバスは、琴電空港通り駅に乗り入れ、町を南北に貫くルートに変更。町北部を走る香川町シャトルバスは、琴電仏生山駅と香南町を往復する路線に見直す。

 市は、路線の見直しで各路線とも1・5―1・3倍の利用者増を見込んでいる。交通政策室は「利用状況をみながら、広域的な視点でさらに利便性の高い路線への見直しも考えたい」としている。

2435とはずがたり:2008/05/07(水) 12:54:41
>>2432-2435
去年2月のアンケート結果の記事

高松市のコミュニティーバス、8割が存続を希望
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/administration/article.aspx?id=20070204000061
2007/02/04 09:34

 高松市の赤字となっているコミュニティーバスについて、沿線住民の八割が運行継続を希望する一方で、利用していない住民の六割が運行形態を改善してもバスは使わないと考えていることが市のアンケート調査で分かった。赤字路線への公費投入には一定の理解が得られているものの、市は公費負担の縮減に向け、利用者を増やす対策を求められたといえそうだ。

 アンケートは、塩江、香川、国分寺、山田の四地区で運行する五つの赤字路線沿線の二万七千三百八十七世帯を対象に昨年九月に実施。八千七十一世帯から回答を得た(回答率29・5%)。

 集計結果(五路線平均)によると、バスを利用したことがあるのは21%。利用しない人の73%が「自家用車がある」ことを理由に挙げた。「ルートが良くない」(12%)、「便数が少ない」(7%)など、使いにくさを指摘する声もあった。

 ただ、市の補助金による運行は、「運行形態を見直して存続」が43%、「現行通りで継続」が37%で、八割が運行の継続を希望した。

 一方、利用したことがない人の62%は「運行形態を改善しても利用しない」と回答。利用者増加策(複数回答)としては、「JR、琴電との接続性の改善」(30%)、「わかりやすいルート設定」(29%)がいずれの路線でも上位を占めた。

 市はアンケート結果を踏まえて運行形態の見直しを進める方針で、二月からは各沿線地区ごとに説明会を開催。住民の意見を聴きながら見直し案をまとめることにしている。

 交通政策室は「合理的で使いやすい運行形態を検討し、利用者増につなげたい。住民に対しても積極的な利用で『地域の足』を守る意識改革を求めたい」としている。

2436とはずがたり:2008/05/07(水) 13:05:33

ちょいと痛い感じの表題だが。。まぁ期待してるで〜。
なにわ橋は仮称では新北浜。
なにわ橋は北浜と大江橋は淀屋橋と同一駅として運賃計算可能の様だ。
四条も祇園四条と駅名が改称されるのか。。
快急は嘗ての急行程度であるな。急行停車駅から八幡市・伏見稲荷・五条・丸太町が通過か。残る6本は10分毎に各停か準急といった所か。
特急はそのまま毎時4本で淀屋橋〜出町柳なんかな?

【鉄道ファン必見】激化!ナニワ鉄道戦争 京阪中之島線開業で新型快急デビュー
2008.5.6 19:57
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/080506/biz0805062004005-n1.htm

 10月19日に開業予定の京阪中之島新線の4新駅と、新たに導入される新型車両「3000系」のイメージなどが公開された。他の車両も同時にマイナーチェンジ、ダイヤも全面改正するという。

 中之島公会堂や府立図書館など美しい近代建築が並ぶエリアに位置する「なにわ橋駅」は、出入り口を世界的建築家の安藤忠雄氏が設計。背後にLED照明を内蔵したガラスブロックの内壁で、光の強さに濃淡のグラデーションを施した。

 また構内は地下1、2階建ての大胆な吹き抜け構造で、壁には煉瓦風のデザインを採用した。

 「大江橋」、「渡辺橋」、「中之島」の3駅は、出入り口のデザインが統一され、公園や街路樹をイメージした「木」と、川をイメージした「ガラス」をメーンにデザイン。構内も同様のコンセプトとなっている。

 一方導入される快速急行などに投入される3000系は、水都・大阪と京のれんなどを連想させる紺色を基調にした落ち着いたデザイン。

 車内では、鉄道車両としては初めて、座席の表地に座り心地が良く柔らかい手触りの東レ製「エクセーヌ」を採用した。

 また既存車両も含めて従来のイメージを一新する外装を採用。一般車両では、京阪のシンボルカラーとも言える緑色を残しつつ下半分を白にするという。

 中之島線の列車は、中之島駅発が平日昼間で1時間8本、うち2本は京都・出町柳行快速急行とする。

 中之島線内の全駅に全列車が停車するため、快速急行の停車駅は渡辺橋、なにわ橋、天満橋、京橋、守口市、寝屋川市、香里園、枚方市、樟葉、中書島、丹波橋、七条、祇園四条(現・四条)、三条。所要時間は65分。

 また中之島駅から主要駅への運賃は、天満橋210円、枚方市400円、三条460円、出町柳530円。

2437とはずがたり:2008/05/07(水) 18:03:00
>>2411

県内高速バス 中之口線(新飯田?新潟駅)の減便について
http://www.city.niigata.jp/info/minami/jichikyou/9kai/9kaisiryou6.pdf

2438とはずがたり:2008/05/08(木) 11:19:19
まぁ一年に数日のGWだのお盆だのに併せて道路整備するのは無駄の極値だが,51キロの渋滞というのもなかなか。
広川は久留米よりちょい南のICであるけど,久留米→古賀を俺イチオシの筑紫野古賀線と久留米筑紫野線のコンボの活躍のさせ時だwせめて一部で立体交叉や4車線があると良いんだけど。そもそも久留米ICと小倉南ICを直結するR322なんかどうだ?!まぁ一番良いのはR200の筑紫野市原田http://www.its-mo.com/z-120409563-469961873-14.htmの終点を鳥栖筑紫野道路と九州道迄延ばしてR200(飯塚・直方)を経由して八幡に直結させることやね。こっちは特定料金とか策定して誘導する等の施策が必要かも。

其れはさておき九州⇔韓国の相互交流の増加は非常に喜ばしいことであるね。前年比1.5倍とは何があったんだ?

博多−釜山高速船は過去最多の2万4000人 GW中利用客
2008年5月8日 00:37 カテゴリー:経済
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/21005?c=140

 ゴールデンウイーク期間中(4月25日‐5月6日)の各交通機関の利用状況が7日、発表された。博多‐韓国・釜山を結ぶ高速船ビートルとコビーは過去最多の約2万4000人(前年比16%増)が利用し、韓国人客が日本人を上回った。JR九州高速船によると、日本人は約1万人で前年割れしたが、韓国人は約1万3000人で前年比48%の増。「韓国も連休で学生の動きが良かった」という。

 JR九州は在来線特急が前年並みで、九州新幹線は同3%減の約12万8000人。JR西日本の山陽新幹線も、関門通過時点の利用客が4%減となり、いずれも「連休前半に苦戦した」。

 福岡空港発着の航空便は、全日空と日本航空がほぼ前年並み。西日本高速道路九州支社によると、九州自動車道の渋滞のピークは3日の広川インターチェンジ(IC)─古賀IC間下り線で、51キロだった。

=2008/05/08付 西日本新聞朝刊=

2439とはずがたり:2008/05/08(木) 17:09:46
ちょいと面白い試みであるね。
>>2429
>代替として、北鉄と松本電鉄、濃飛乗合自動車(岐阜県高山市)の3社が4月下旬をめどに「松本高山線」を経由し、北鉄と濃飛自動車が運行する「金沢高山線」と結ぶ乗り継ぎ乗車券を販売する予定。
昔国鉄バスの名金線があったがどんどん廃止で区間が縮小されてゆく中,名鉄系と国鉄系を乗り継ぐと名古屋・岐阜と金沢を乗り継げる感じになってて,両者の乗り継ぎを考慮した切符の発行とダイヤ実現しないかなぁと妄想したのを思い出す。

松本高山線
http://www.alpico.co.jp/access/express/matsumoto_takayama/
松本金沢連絡きっぷ新登場
http://www.hokutetsu.co.jp/otokuinfo/kana-matsu/kana-matsu.htm

松本⇔高山は1日に4本,金沢⇔高山は1日に2本だが連絡するのは一日に1本。それもだいぶ待ち時間があるね。一泊するという選択肢を含め観光出来て良いかも知れないけど…。

2440とはずがたり:2008/05/09(金) 12:01:39
田園都市線の慢性的混雑緩和に港北NT→グリーンライン→日吉→目黒線→目黒・白金・永田町・四谷・日比谷・大手町・神保町の新ルートが強化されるのは非常に喜ばしいこんだ。更に東横線が空けば港北NT→渋谷もこっち回りが有利になるかも。副都心線が将来東横線に乗り入れれば出来れば新宿・池袋方面への優位は尚更である。
大井町線の溝の口延伸は09年6月とのこと。新大東急っすねぇ〜♪

目黒線延伸日は6月22日に決定/東急電鉄
経済
2008/04/18
http://www2.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiiiapr0804412

 東京急行電鉄は十八日、目黒線(目黒-武蔵小杉)の日吉駅への延伸日を六月二十二日に決定したと発表した。

 目黒線に新たに元住吉と日吉駅が加わり全十三駅、全長約十二キロとなる。急行を利用すると、日吉-目黒間を朝のラッシュ時に約二十分、日中は約十七分で結ぶ。

 三月に開通した横浜市営地下鉄グリーンライン(中山-日吉)と日吉駅で接続することから延伸日からダイヤ改正し、ラッシュ時上り急行列車を三本増発、日中は急行列車を二本増発するなどして輸送力を増強する。

2441荷主研究者:2008/05/11(日) 23:34:49

http://www.kahoku.co.jp/news/2008/04/20080404t12029.htm
2008年04月04日金曜日 河北新報
広告付きバス停 試験運用開始 仙台市交通局

仙台市青葉区のバス停「交通局大学病院前」に完成した広告付きバスシェルター

 仙台市交通局の広告付きバスシェルター(屋根付きバス停)が、交通局大学病院前(青葉区)に完成し3日、試験運用が始まった。5月末までに計5カ所設置される。

 お披露目式には、市やバスシェルター設置事業者の広告会社「エムシードゥコー」(東京)の関係者らが出席。梅原克彦市長は「仙台の街並みと調和し、景観的にも素晴らしい」と胸を張った。

 完成したバスシェルターは、屋根が長さ17メートル、幅2メートル。側壁に広告パネルと時刻表が配置されているほか、照明やベンチなどもあり、従来のバス停よりも安全で快適な構造になっている。

 バスシェルター事業は、バス停の設置や管理を請け負う民間業者が、その経費をバス停の広告費で賄う。市交通局によると、年約900万円のバス停改築費のほか、維持・管理経費が節減できる。

 市条例はバス停への広告設置を禁止しているが、市の審議会が特例措置として試験運用を認めた。市は利用客から意見を聞き、早ければ8月にも本格導入する。

 導入が決まれば、市条例改正などを経て、2015年には約2100カ所のバス停の4分の1に当たる約500カ所に設置する計画だ。

 同事業は横浜、神戸など16市が導入。宮城交通(仙台市)でも検討している。

2442荷主研究者:2008/05/11(日) 23:40:56

http://www.hokkoku.co.jp/_keizai/K20080406302.htm
2008年4月6日04時13分 北國新聞■北陸の経済ニュース
◎100円まちバス絶好調 金沢中心部―金沢駅

 金沢市中心商業地とJR金沢駅を結ぶ金沢ショッピングライナー「まちバス」が五日、運賃を大人百円に設定し、今年度の運行を始めた。同区間では北陸鉄道(同市)が二百円で運行しており、「二重運賃」が生じたことになる。二倍の価格差が影響し、まちバスへ流れる乗客も多く、同駅東口の乗り場では一時、乗車待ちの行列が五十人を超えるなど、絶好調のスタートとなった。

 まちバスは昨年六月に無料で運行を開始し、初年度の乗車人数は四万五千六百七十六人にのぼった。利用者から時間の延長や増便を望む声も多く、運行時間を午後四時半から同九時半まで延長し、夜間の買い物や飲食時の利便性も高めた。

 また、便数を一時間あたり一便増の一日三十三便とし、運行間隔を約二十分に短縮した。期間は来年三月二十九日まで、土日祝日のみとなる。

 金沢駅東口では出発式典が行われた。事業主体となる金沢商業活性化センターの加納明彦社長は、「多くの市民に利用してもらい、まちのにぎわい創出につなげたい」と期待を込め、山出保金沢市長が「商店街と公共交通の活性化を実現するよう頑張ってほしい」と祝辞を述べた。

 まちバスを利用して香林坊まで訪れた主婦の梅沢千種さん(66)=野々市町藤平田二丁目=は、「安さと払いやすさが気に入った。買い物や観光にも便利だと思う」と話した。

2443荷主研究者:2008/05/11(日) 23:53:39

http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20080402/CK2008040202000226.html
2008年4月2日 中日新聞
積極的な乗車呼び掛け 「ごんべえ号」期待の出発式

くす玉やテープカットでごんべえ号出発を祝う伊那側の関係者=伊那市の伊那バスターミナルで

 伊那木曽連絡バス「ごんべえ号」の出発式が1日、伊那市と木曽町であり、国道361号権兵衛トンネルを定期運行する初の公共交通機関の成功を関係者らが祈った。

 伊那バスターミナルであった伊那市側の式で小坂樫男市長は「JR駅や病院などを結び、観光客や患者さんらいろいろな人に使っていただける。長続きするよう利用してほしい」とあいさつした。

 始発便には22人が乗車。午前6時前から待っていたという古旗功さん(75)=伊那市荒井区=は「小学生の時暮らした思い出深い木曽の地を、バスで訪ねてみたいと思い来た。街並みや駅、病院をゆっくり見てきたい」と乗り込んだ。

 木曽町側の式は住民代表ら30人が出席してJR木曽福島駅であり、田中勝己町長は「1便平均15人が採算ライン。積極的な乗車を」と呼び掛けた。町内の県立木曽病院を出発し、駅前に到着した始発便の前でテープカットした。

木曽福島駅を後にする木曽側の始発便=木曽町で

 式には江戸時代中期に権兵衛街道を開削した古畑権兵衛直系の家の当主古畑勝久さん(68)=同町日義、石材業=の姿も。「先祖が開いた道を通じて両谷の交流がさらに深まれば」と話した。

 バスは両市町が国補助を受け、地元バス会社3社に委託して1日8便を運行。運賃は150−1000円。1年間試行運行し、便数や停留所の位置などを検討、本格運行を目指す。

 (森木幹哉、林康雄)

2444荷主研究者:2008/05/11(日) 23:57:25

http://www.kahoku.co.jp/news/2008/04/20080408t12030.htm
2008年04月08日火曜日 河北新報
仙台―広州線を運休 中国南方航空 来月から

 中国南方航空(広東省広州市)が運航する国際定期路線「仙台―広州線」が4月いっぱいで運休することが7日、分かった。同路線は、昨年12月30日に就航したばかりだった。8月の北京五輪に向けて中国の国内線は需要が高まっており、機材繰りを検討する中で低迷する利用客数が響いたとみられる。

 宮城県に入った連絡によると、中国南方航空は「増え続ける中国国内の航空需要に対応するには、機材の絶対数が不足している。利用者の少ない路線の機材を回して活用せざるを得ない」と説明している。

 中国南方航空が当初見込んでいた仙台―広州線の採算ラインは、年間利用者1万2000人、搭乗率60%。だが、昨年末の就航以来、搭乗率は30%前後で推移しており、有効な打開策も見いだせないでいた。

 県は、10―12月に大型観光宣伝「仙台・宮城デスティネーションキャンペーン」を控えている。中国からの観光客の増加にも力を入れていただけに「運休はショックだ。ほかの路線の利用拡大を図っていくしかない」と話す。

 仙台―広州線は毎週水、日曜日に各1往復を運航している。仙台空港発着の国際定期線は現在、広州を含めソウル、グアム、北京、上海、大連、長春、台北、香港(冬季限定)の9路線。

2445荷主研究者:2008/05/12(月) 00:00:35

http://www.sanyo.oni.co.jp/sanyonews/2008/04/08/2008040823213669003.html
2008年4月9日 山陽新聞
JR瀬戸大橋線の07年度利用者は824万人

 JR四国(高松市浜ノ町)がまとめた2007年度の瀬戸大橋線利用実績(児島―宇多津間)によると、利用者は824万人(前年比3%増)と、3年連続で前年を上回った。

 800万人を超えたのは2年連続。同社は、台風や雪害などの災害によるダイヤの混乱が少なく、石油価格高騰で自動車から鉄道へのシフトが進んだことなどが要因とみている。

2446荷主研究者:2008/05/12(月) 00:05:32

http://www.hokkoku.co.jp/_keizai/K20080412303.htm
2008年4月12日03時36分 北國新聞■北陸の経済ニュース
◎金沢中心部のバス停集約 北鉄、27日にダイヤ改正

 北陸鉄道(金沢市)は二十七日のダイヤ改正で、停車場所が近距離内に混在する市内中心部のバス停を集約する。香林坊では、南町方面からのバス全便を「アトリオ前」に停車させ、武蔵ケ辻では、香林坊方面へのバスのほとんどを「丸年呉服店前」に一本化する。

 南町方面からのバス停は、香林坊地区に三カ所あり、路線によって停留所が異なるため、利用者に分かりづらかった。このため、「香林坊交番横」を使用せず、全便を「アトリオ前」に停車させることにした。広坂方面へのバスは「中央公園前」を含めた二カ所に停車する。

 また、金沢駅方面へ向かうバスでは、一般路線はすべて「日銀前」に統一し、「東横イン前」は能登方面への特急バスのみとなる。

 武蔵ケ辻地区は、「三井住友銀行前」を、香林坊などを終点とする一部の路線と特急バスに限り、ほぼ全便を「丸年呉服店前」停車とする。このほか、十三停留所を廃止する。廃止される停留所は次の通り。

 ▽城北体育館、鳴和中学校前、十間町、大手町、尾山町、金沢市教育プラザ富樫、東横江、横江、福増、宮永、松任CCZ温泉、徳光、社会保険センター前

2447荷主研究者:2008/05/12(月) 00:12:21

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/15307?c=210
2008年4月10日 00:11 西日本新聞
高速バス、小倉‐佐世保線を廃止

 西日本鉄道(福岡市)と西肥自動車(長崎県佐世保市)は、北九州市小倉北区と佐世保市を結ぶ共同運行の高速バスを5月19日付で廃止する。両社は「利用者が減っている上、燃料費が高騰し路線維持が困難」と廃止理由を説明している。

 この路線は1991年7月に開設。小倉北区砂津と佐世保バスセンター間を2時間40分で運行。1日3往復走り、料金は大人片道3200円。

 西鉄によると、利用者数はピーク時の94年度は約3万700人だったが、2006年度は約2万700人に落ち込んだ。両社は「廃止後は福岡市・天神や高速基山バス停(佐賀県基山町)で乗り継いで行き来してほしい」と話している。

=2008/04/10付 西日本新聞朝刊=

2448荷主研究者:2008/05/12(月) 00:18:17

http://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20080410/CK2008041002002420.html
2008年4月10日 中日新聞
福武線延伸に複数案 中央大通り経由も

JR福井駅西口広場への延伸が検討されている福井鉄道福武線=福井市の福武線福井駅前駅で

 福井鉄道福武線をJR福井駅の西口広場に延伸させる問題で、福井市が複数の延伸ルート案を作り、地元商店街に説明していることが分かった。駅前電車通り「ヒゲ線」の延長だけを前提にした従来の議論を越え、具体的なルート検討が始まった。

 福武線の延伸は福井駅を交通の結節点にして利便性を高める。市はヒゲ線を100メートル程度延長する方法がコスト面で合理的と説明してきたが、頻度の高い運行による危険性などを理由に商店街が反対していた。

 ただ、福武線にはえちぜん鉄道三国芦原線が乗り入れる想定のため、ヒゲ線の往復便数は現行の1時間12本から24本に増えるのが試算で判明。2分半間隔で電車が通り、行き違いなどを考慮すると単線のままの運行は難しいとみられる。

 このため市は3月、従来案を含めた複数のルート案を商店街側に説明。ヒゲ線を延長しながらも行き違いのない片側通行にとどめて中央大通りや市役所前に路線を通すループ案、ヒゲ線と関係なく中央大通りのみに路線を通して電車を行き来させる案なども挙がっている。

 市側の説明を受けた福井駅前商店街振興組合の加藤幹夫理事長は「説明は口頭だけで正式な提示ではなかったが、複数の案を検討していただいているのは喜ばしい。ただ、ヒゲ線活用が前提の延伸に反対の立場は変わっていない」としている。

 (渥美龍太)

2449とはずがたり:2008/05/14(水) 13:58:11
こうやって対首都圏の強みを発揮してゆきたいね
>深夜便のない首都圏から夜に新幹線で来ても間にあう

中部空港が営業延長 深夜便就航で一部施設
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20080514/CK2008051402011012.html
2008年5月14日

 中部国際空港は初の深夜便となるタイ国際航空のバンコク行きが18日就航するのに合わせ、17日深夜から旅客ターミナルビルの一部で案内所や店舗の運営時間を延長する。

 深夜便は毎週水、金、日曜日の午前1時に出発。前日の火、木、土曜日の深夜帯の終了・閉店時刻を変更し、3階の案内所、4階の展望風呂「風の湯」と飲食店「風々茶屋」などを午後11時半までとする。

 旅客のみが入れる制限エリアでは、一部の免税店と飲食店も営業時間を午前零時15分まで延長する。

 同航空の深夜便のチェックイン開始時刻は午後10時半で、バンコクに午前5時到着。旅行客が現地での時間をフル活用できるほか、深夜便のない首都圏から夜に新幹線で来ても間にあうため、新たなビジネス客の需要増も期待される。 (渡部圭)

2450とはずがたり:2008/05/14(水) 16:29:27
福島空港整備(と撤退)の経緯
http://www.pref.fukushima.jp/kukouoffice/circumstances.htm

 S52.12 「福島県長期総合計画」を策定し、この中で「航空運輸の需要増大に対処して関係施設の設置を検討する」こととされた
S55.10 「福島空港立地可能性調査」を実施、空港適地選定に着手
S56. 9. 7 福島県空港整備計画専門委員会で「安達南、田村西、須賀川東」の3地区を空港建設予定地として選出
S57. 2. 1 福島空港の建設地を「須賀川東」地区に決定
S61. 2.15 福島空港の整備を盛り込んだ第5次空港整備五箇年計画が閣議で了承
S61. 9.20 航空法第38条に基づく福島空港の設置許可
S61. 9.25 航空法第40条に基づく福島空港の告示
S61.11.28 福島空港の整備を盛り込んだ第5次空港整備五箇年計画が閣議で決定
S62. 3 福島空港公園基本計画を策定
S62. 8.21 福島空港公園都市計画決定(福島県告示第1046号)
S63. 3.17 福島空港周辺対策整備計画に関する覚書を交わす(R/W2,000m)
S63. 9.14 福島空港起工式
H元. 6 「福島県空港建設対策本部会議」において、滑走路2,500mへの延長を国に要望することを決定
H 2. 4.26 福島空港ビル株式会社設立
H 2.11.20 福島空港周辺整備事業実施に関する確認書(変更)を交わす
H 3.11.29 「福島空港の滑走路2,500mへの延長」を盛り込んだ第6次空港整備五箇年計画が閣議決定
H 5. 1 福島空港ターミナルビル竣工
H 5. 2. 4 福島空港供用開始告示
H 5. 3.20 福島空港開港 札幌便、名古屋便(H15. 1.31路線休止)、大阪便開設
H 5. 5.1 福岡便開設
H 5. 5.24 福島空港の滑走路2,500mへの延長事業を着手要求
H 5. 6. 1 函館便開設(H14. 3.31路線休止)
H 6. 6.23 福島空港の滑走路2,500mへの延長事業の新規事業採択
H 6. 9. 4 沖縄便開設
H 6.12.16 福島空港拡張に伴い都市計画区域変更決定(福島県告示第1134号)
H 7. 3.16 福島空港の飛行場施設変更許可(滑走路2,500m)を申請
H 7. 3.31 エアフロントエリア19.4ha全体が完成
H 7. 7.22 帯広便開設(H13. 3.31路線休止)
H 7.11.13 福島空港滑走路2,500m拡張工事起工式
H 8.12.13 「福島空港の滑走路3,000m級への延長」を盛り込んだ第7次空港整備五箇年計画が閣議決定
H 8.12.27 福島空港周辺対策事業計画書に関する覚書を交わす(R/W2,500m)
H 9. 8.15 日中航空当局間協議において福島空港を中国の新規乗り入れ地点とすることを合意
H10. 4. 1 福島空港内に福島県消防防災航空センターを設置
H10. 6.17 国際線旅客ターミナルビル着工
H10.11. 5 2,500m滑走路第Ⅰ期供用開始告示
H10.12. 3 第Ⅰ期供用開始(2,500m滑走路のみの供用)
H11. 1.21 日韓航空当局間協議において福島空港を韓国の新規乗り入れ地点とすることを合意
H11. 5.31 国際線旅客ターミナルビル竣工
H11. 6.17 中国(上海)との国際定期便開設
H11. 6.22 韓国(ソウル)との国際定期便開設
H11. 9. 9 第Ⅱ期供用開始(エプロンとその取付誘導路の供用)
H12. 7.13 第Ⅲ期供用開始(平行誘導路を含む全面供用)
H13. 4. 1 広島便開設(H14. 3.31路線休止)
H13. 7. 4 福島空港公園(地球科学エリア)の一部(6.3ha)を開園
H14.10.17 福島空港公園(緑のスポーツエリア)の一部(18.2ha)を開園
H16. 4.24 福島空港公園緑のスポーツエリア「21世紀建設館」供用式
H16. 6.20 福島空港国際定期路線就航5周年記念式
H17. 2.17 名古屋便(中部国際空港)再開(H19.11.30路線休止)
H17. 4. 1 大阪便:関西国際空港行運航
H19. 6. 1 日本エアコミューター(大阪伊丹空港)就航(H20. 3.31路線休止)

2451とはずがたり:2008/05/15(木) 21:37:17
生駒の家に旧姓で妻宛にこのオリジナル懐中時計が届きました。
http://www.jreast.co.jp/tabidoki/20stamp/index.html
JR東日本発足20周年記念らしい。
俺はスタンプラリーなんかした覚えが無いし誰だ??
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1112072544/1166-1167と云い最近サスペンスorミステリー多し。

2452とはずがたり:2008/05/18(日) 01:06:26
知事「沿線議会と話し合う」 内陸線存廃
http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20080513c

 寺田典城知事は12日の定例会見で、存廃が議論されている秋田内陸線について「6月中にも沿線の市議会と具体的に話し合わないといけない」と述べ、必要があれば仙北・北秋田両市議会の全員協議会などの場に出向き、意見交換を行う意思があることを明らかにした。

 寺田知事は「内陸線をできれば残したいが、残す手法が見つけられないでいる。地元に押し付けるつもりはないが、地元が使いたいという熱意と計画を持ってもらわないといけない」と強調。安全確保や経営に関する責任については「一番大きな株主は、38%を持っている県。逃げるつもりはない」と述べた上で、「みんなで支えない限りは(存続は)無理だと思う」と話した。
(2008/05/13 08:59 更新)

2453とはずがたり:2008/05/18(日) 11:56:50
利用客150人に純増数は80人かぁ。。厳しいなぁ。。
場所はこの辺。もちっと客居ても良さそうなものなのになぁ。。
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=36/40/29.761&el=137/10/18.801&scl=70000&bid=Mlink

JR高山線・婦中鵜坂駅、1日149人 利用増へ回数券配布
http://www.kitanippon.co.jp/contents/knpnews/20080516/11955.html
2008年05月16日

 JR高山線の活性化社会実験実施協議会(委員長・高山純一金沢大大学院教授)が十五日、富山市の富山国際会議場であり、三月十五日に富山市婦中町西本郷に開設された婦中鵜坂駅の一日の利用者(乗車のみ)が百四十九人と報告された。うち新規利用者は八十人程度とみられ、目標とする百四十人に向け、市は広報の強化や回数券の配布など利用促進策に力を入れる方針を示した。

 婦中鵜坂駅の新設は富山市が平成十八年から始めた社会実験の一環。二十三年春のダイヤ改正までの臨時駅という位置付けで、今後、三年間の利用状況を踏まえて存続を判断する。JRと市は、クリアすべき基準を「新規利用者が一日百四十人」としている。

 この日の協議会には沿線の商工会や地元自治振興会、富山イノベーションパーク協議会の代表ら十五人が出席し、市が四月二十四日に実施した調査結果を報告。婦中鵜坂駅利用者は百四十九人だったが、隣接する速星駅は十九年度平均に比べ七十一人減った。減少分は利用駅を婦中鵜坂駅に転換した人数とみられ、新駅設置による新たな鉄道利用者は八十人程度とした。

 調査結果は一日だけの速報値であることから市は二十年度内にさらに二回調査し、乗客や事業所従業員らにアンケートして動向を分析。利用促進に向け、周知を図る地域を広げるほか、七月の新駅利用促進ウイークに回数券を配布する。

 委員からは「日没の早い冬場の防犯対策をしっかりしてほしい」「近くの幹線道路にPR用の看板を設置してはどうか」などの意見が出た。

2454とはずがたり:2008/05/18(日) 12:55:58

ソウル便促進で3施設無料化 '08/4/5
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200804050087.html

 島根、鳥取の山陰2県で唯一の国際航空定期便、米子―ソウル線の搭乗率アップに向け松江市は、便を利用した韓国の観光客を対象に市内の観光主要3施設を無料にするサービスを始めた。10月31日までチケット半券と引き換えに共通入場券を提供する。

 松江城天守閣▽塩見縄手地区に残る江戸時代の中級武士の武家屋敷▽「怪談」などで知られる明治時代の文豪・小泉八雲を紹介する小泉八雲記念館。搭乗率が低迷する同便継続に協力し韓国から松江への観光客増も狙う。通常の共通入場券は920円で、外国人料金は半額。昨年4―10月に松江城を訪れた韓国人観光客は1190人で、市は今回の無料サービス総額を約54万円と試算している。

2455とはずがたり:2008/05/18(日) 18:09:52
【志免・博南地区新線構想】

福岡地区の最大の渋滞ポイントは外環とR3の交叉する月隈・立花寺付近であるhttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1156427416/241-245(更には東環状http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1040429221/1126-1129の接続も予定されている)が,その対策のとして道路の建設に拘る事無く鉄軌道系交通機関の整備もありかも。

<案1>香椎線の延伸・交流電化
←宇美[香椎線]-)-(-ひばりヶ丘-)-(-御笠川-)--雑餉隈--(-笹原[鹿児島本線]→

<案2>西鉄新線の建設
博多---山王---那珂---諸岡---(-雑餉隈[天神大牟田線と相互接続/乗入]-)--御笠川--(-ひばりヶ丘─迎田─志免中央
※わざわざ博多乗り入れしてるのは昔そう云う計画があったからだけw

<案3>地下鉄空港線延伸
←福岡空港---志免亀山---志免---迎田---ひばりヶ丘---御笠川---春日原筒井[西鉄連絡]---春日千歳町[JR連絡]---→牛頚方面
※昔は宇美線の第三セクター化として空港─志免建設,空港─筑前勝田を直流電化・頻繁運転の構想を練ったものだw

2456とはずがたり:2008/05/19(月) 11:44:12

私は静岡県民である。愛郷心は結構強い。更に相乗り知事は大嫌いである。けど石川は母校の先輩でもあるし両親の知り合いでもあるから彼の内務官僚みたいな横暴なややもするとヒステリックな発言も憎からず楽しんで聴ける。
空港はひょっとしたら軌道に乗るかも知れないと密かに期待している。むろん基本的には無駄の極地ではないかとも思っている。
我ながら矛盾だらけだが,故郷から遠くにありて屈折してるのかなぁ。
向こうから願い下げだと拒否されるかも知れないけどこのウェブサイトに心情支援はして行きたいら。

静岡県庁の光と闇  〜よりよき未来のために〜
http://www2.ocn.ne.jp/~sizuoka1/index.html
静 岡 空 港 問 題 INDEX
http://www2.ocn.ne.jp/~sizuoka1/kuukouindex.html
現場から見たお粗末厚労行政in静岡県
〜HP「静岡県庁の光と闇」管理人(闇奉行)の雑記帳 〜
http://navy.ap.teacup.com/hikaritoyami/

2457とはずがたり:2008/05/19(月) 20:25:01
東京⇔京都 EX-IC 12,470/ EX切符 12,670
東京⇔秋葉原⇔つくば 130+1,150=1,280
東京⇔南千住⇔つくば 160+1,050=1,210
東京⇔北千住⇔つくば 210+1,000=1,210

京都⇔EX-IC⇔東京⇔秋葉原⇔つくば 12,470+130+1,150=13,750
京都⇔EX-IC⇔東京⇔南千住⇔つくば 12,470+160+1,050=13,680
京都⇔EXカード切符⇔北千住⇔つくば 12,670+1,000=13,670

ふ〜む。一応正解を選択して帰ってきたか。

2458とはずがたり:2008/05/20(火) 12:32:10
たのひみぃ(;´Д`)ハアハア
来春かぁ。。

【鉄道ファン必見】阪神電車が近鉄線を走った! なんば線の来春開業控え
2008.5.20 11:35
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/080520/trd0805201149009-n1.htm

東生駒駅に停車した阪神電車の試験運転電車(左)と通過する近鉄電車=20日午前10時28分、奈良県生駒市の近鉄東生駒駅(恵守乾撮影)
http://sankei.jp.msn.com/photos/life/trend/080520/trd0805201149009-p1.htm

 阪神三宮駅−近鉄奈良駅が平成21年春に乗り換えなしで結ばれる阪神なんば線開業を前に、阪神電鉄のラッピング電車が20日、近鉄奈良線(東花園駅〜大和西大寺駅)を試験走行した。近鉄線を阪神電車が走るのは初めて。

 新型車両「阪神電鉄1000系」が、阪神線に比べて急勾配(こうばい)の沿線個所が多い近鉄線をスムーズに走行できるかなど機能面をチェック。乗務員や技術員らが3往復かけて詳細に点検した。

 阪神電鉄1000系は相互直通運転に対応し、無線や自動列車停止装置も両電鉄に対応できる機能を搭載。ドアの開閉をランプと音で知らせたり、全車両に車いすスペースを設けるなどバリアフリー車両を目指した工夫も施されている。

 試験運転は6月3日(平日のみ)まで同区間で行われる。

2459とはずがたり:2008/05/22(木) 00:41:46
日本語が変なのは翻訳サイトのせい。
どうやら空港の立地の失敗で廃港したみたい。日本も廃空港する決断力が必要な時代かも。

現実にならない未来
http://www.findmycountry.ca/2006/04/20215047/

 ミラベル(Mirabel)空港は「モントリオールの未来の空港」と呼ばれた場所です。  その時代に、モントリオールはカナダの一番大事なシ ティーだっ たから、新しい空港を作る必要があったと思われた。  1985年まで2千万人が毎年モントリオールに来る可能性が高かったといわれたから、この空港のた めに5億ドルを使って立ってました。

ミラベル・空港は大失敗でした。  政治的な不安がいっぱいあったから、モントリオールはトロントほど進まなかった。  結局、トロントはカナダの 一番大 事な市になりました。 それだけではなくて空港の会社はミラベルを使うより、モントリオールに近いドルバル(Dorval)空港を使いました。  やっ と、カナダの政府はモントリオールからの海外の飛揚は全部ミラベルにしました。 でも、まだ問題がいっぱいありました。  日本とちがって、カナダ人は鉄 道をあまり使わない。  それから、鉄道のInfrastructureはあまりない。   だから、ミラベル空港からモントリオールに行きたい場合、車 を使わなければなくてすくなくても1時間かかります。

今、その場所は何か黙示のようにみえる。 行っても誰もいない。

綺麗なホテルはその前です。  でも、その贅沢なホテルを使う人はいません。  もう、約束された光明は悪夢になりましたからな。。。

駐車場しか入らない。  でも、それは完全にDorval空港と同じです。  ちょっといやな感じです。  5億ドルはこのものになるとは信じられません。 (膨満を含めて現在の2800億円になります)

昔の幸せな家族と再会のこだまを聞こえるままに絶対的な寂しさを感じる、このMirabelには。  私は最後行ったとき、従兄弟を会いました。  その時、中学1年でした。 今、大学から二回卒業した私はこの暗黒な場所の中にその時の思い出はいっぱいもっています。 (中略)

モントリオールの歴史の中に失敗いっぱいあった。 でも、多分、このミラベルの失敗ほうが一番むかつく。  実は、時間の問題は政府の言い訳のよう です。   その時間のほとんどはHighway 40の悪さのおかげでかかります。  Highway 40はモントリオールの重要な高速どおりです。 でも、とても悪く作られて、いつも雑踏です。  これを直したら、モントリオールに30 分到着できるんだ。  やっぱり高速鉄道をつくったら、これは問題ないとおもうが、政府は鉄道をつくっても票決をもらわないから真面目に考えてなかった。  とても残念です。  ミラベル空港は失敗だけではんくて、私たちカナダの国の「社会」の失敗もです。

2460とはずがたり:2008/05/23(金) 02:53:36
http://space.geocities.jp/the_expert_of_sith/index.html
未来鉄道交通運輸の将来を考えます。
あなたの街と地域の最新未来鉄道交通情報・ニュース

2461とはずがたり:2008/05/23(金) 14:40:00
営団東西線と西武新宿線の乗り入れが持論の私>>2124 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1040429221/844でしたが,現実にそういう構想があるみたいですねぇ。都市鉄道等利便増進法で報道がなされたけどその後音沙汰なしと云う状況みたいですけど。。

東西線・西武新宿線直通構想について考える
TAKA  2005年 7月25日
http://www.geocities.jp/alltransforum/taka/050725.html

2462とはずがたり:2008/05/24(土) 17:14:04
LRT化を一つの方向性としようよ

期間を5年間に短縮 上信電鉄の公的支援 沿線住民の提言反映
http://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/20080524/CK2008052402000159.html
2008年5月24日

 上信電鉄(本社・高崎市)の沿線市町村連絡協議会の総会が二十三日、富岡市役所で開かれ、来年度以降も公的支援を継続するものの、期間を現行の十年間から五年間に短縮する方針を決定した。 (菅原洋)

 厳しい経営状態にある同社への支援をめぐっては、協議会が設けた住民の懇談会が支援打ち切りにも言及した提言書を提出しており、財政難に悩む沿線市町村が提言書を反映させた形だ。

 今後は同社が支援の要求額を提示し、交渉に入るが、協議会は節減に向けて厳格な態度で臨む方針。九、十月をめどに開く臨時総会で、支援額や各市町村の負担割合を決める。

 総会には、協議会を組織する高崎、富岡、吉井、甘楽、下仁田、南牧の六市町村から首長が出席。六市町村と国、県は同社に一九九九年度から本年度までの十年間に、総額約三十三億円の計画で支援している。同社の二〇〇八年三月期決算の当期利益は約千五百万円だが、鉄道部門で約千五百万円の営業損失を出す見込み。〇七年同期では約一億三千三百万円の累積損失を抱えている。

 総会に出席した同社の笠原道也社長は取材に対し「五年となり厳しく受け止めている。ただ(〇五年から三年連続で脱線事故を起こしたため、支援が減額されても)安全投資は充実させ、安全第一にしたい」と話した。

2463とはずがたり:2008/05/25(日) 01:03:08
むう,行き場を見付けて欲しいものです。。

【鉄道ファン必見】“黄色い”0系新幹線が一足早く引退 最後の1両が博多に…
2008.5.24 14:41
http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/080524/sty0805241441003-n1.htm
博多総合車両所に留置された0系ドクターイエロー(JR西日本提供)

 白地に青帯の旧塗装に戻すなど今年秋のラストランに向け初代新幹線「0系」が話題を振りまく中、新幹線試験車で「ドクターイエロー」と呼ばれる“黄色い0系”が一足早く第一線から退いていた…。解体を免れた最後の1車両が博多総合車両所にひっそりとたたずんでいる。

 ドクターイエローの正式名称は「電気軌道総合試験車」。東海道・山陽新幹線区間を走行しながら車両の揺れ具合、線路のゆがみ、架線の状態などを測定する。“新幹線のお医者さん”に見立てた通称が定着したという。

 今は700系タイプの923形が中心で、現存する0系タイプのドクターイエローはJR西日本が所有する1両のみとなった。T3編成と呼ばれた922形20番台(7両編成)の7号車(26番)で、ほかの6両は既に解体済み。昭和54年11月に製造され、平成18年8月末まで活躍した後、博多総合車両所で保管されていた。

 7号車は単独で走れないため、他の車両に牽引(けんいん)してもらう必要があり、常に連結器カバーを外した状態で留置されている。愛らしい“団子っ鼻”が抜け落ち、スクラップ寸前のロボットのような哀れみを誘う。

 将来的に展示保存する目的で1両だけ残したとみられるが、JR西は「保存するのかどうかは未定。現在のところは、博多総合車両所に留置したままです」。

 ドクターイエローは世界に誇れる新幹線の安全運行を裏方として支え続けてきた。“日陰の存在”にスポットを当てる意味でも、素晴らしい落ち着き先が見つかってほしいものだ。

2464とはずがたり:2008/05/25(日) 20:25:42
京急と云えばこいつのイメージ。名車である。誰か保存してくれる人は居ないのかねぇ。
まぁファンサービスの一環ぐらいで車庫這入れるだけでも良いのかな。くるり>>1169-1171あたり買ったげたらどうよ!?

京急が引退車両を販売、購入者は?
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3860759.html

 神奈川県などを走る京浜急行電鉄が、廃車になったばかりの本物の車両を一般向けに売り出しました。熱烈な鉄道ファンなど20人近くが集まったということですが、果たして誰が買ったのでしょうか?

 売り出されたのは、今年の3月まで実際に普通電車として活躍していた「1000形」と呼ばれる車両の先頭部分です。

 値段は購入希望者と相談して決めるということで、京急電鉄では500万円から1000万円ぐらいを想定。説明会には20人以上が集まりました。

 「かなり本気で来たが、資金の面でなかなか難しい」
 「自分の家に置いて会員制の博物館を造りたかったが、『(家族に)あなた定年までいくつあると思ってるの?そんなことは定年になってからやりなさいよ』と怒られちゃった」(購入希望者)

 しかし、車両の置き場所や、輸送費に最低500万円はかかるといった問題のほか、分割払いはできないのかといった要望もあって商談は難航。結局、この日は購入者は決まりませんでした。

 「(売れないと)残念なことに廃車になってしまうと思うが、なるべく買っていただければと祈っている」(京浜急行電鉄・広報宣伝課 市橋樹也さん)

 京急電鉄では、「末永く可愛がってくれる人に買ってもらえたら」と話しています。(25日16:54)

2465とはずがたり:2008/05/26(月) 16:30:42
静岡空港スレより
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1204945072/

101 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/03(土) 00:24:01 ID:VyKODvfV

まあ、いずれにしても現状では国交省の完成検査を
クリアできない状況なのだから、
開港日を発表する事すらできずにいるワケだが・・・。

104 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/03(土) 14:36:24 ID:QupdOcbY
>>101まあ、いずれにしても現状では国交省の完成検査を クリアできない状況

これについて、もう少し詳しく説明してくれないかな。
何が問題になっているの?

105 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/03(土) 21:47:33 ID:BXm3hUoa
>>104
県は何とか水面下で処理しようとしてるから
ほとんど問題については知られて無いだろうケドね。
土地収用範囲の確定がメチャメチャずさんで、
航空法によって設置許可で定められた制限表面上に、
障害となる物件が残ってる。

このままじゃ滑走路の延長どころか、
2500mでの運用にも制約が生じるだろw
よ○のぶタンも大名旅行で浮かれてる場合じゃないだろうに・・・。

109 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/05/04(日) 13:09:22 ID:???
>>105
どこの団体の人間か知らんが、余計なことをぺらぺらしゃべると身を滅ぼす鴨。
その件は現在、本来地権者と当局側とで協議中。
本来地権者は、大げさにしたくない意向と聞いてるけど。
そのうち、>>105の所属団体に本来地権者からクレームが入ると思われ。…(((((((((((( ´Д゚; ))

110 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/04(日) 14:12:26 ID:djD3RkSt
地権者と協議中か。いい話を聞かせてもらった。


111 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/04(日) 17:11:35 ID:QFo2zgl+
そうなのか。
いまだに地権者と協議中なんて話は、全く県民に知らされていない。
109あたりの態度を考えると、地権者も空港推進派が怖くて、
大げさにしたくないだろうな。

112 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/05/05(月) 09:40:39 ID:???
>>111
今後を考えれば本来地権者と当局が接点を持つのはむしろいいこと。
地域融和を考えると、勝った負けたでけんか別れしたままがいいとも思えないし。
まあ、これを機に雨降って地固まればいいかと。

2466とはずがたり:2008/05/26(月) 16:31:07
>>2464-2465
>>105
書いてる内容がプロ市民そっくりw
収用できる範囲>実際に収用した範囲 なら土地収用法上全然問題ないんだけど。
収用がおかしいのなら、どうしてプロ市民が裁判の引き延ばしをしてるのか。
普通は当局側が引き延ばすもんなんだけどw

113 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/05/05(月) 20:17:39 ID:???
ん?
単に強制収用を申請してなかった場所に立ち退きを必要とする建物か何かがあったとかじゃないの?
空港建設予定地以外の航路上の障害物とか。

114 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/05(月) 21:54:10 ID:90/H5e7v
>>109
この件については庁内でも一部にしか知られていないはずだから、
おそらく関係部署の者だと思われるが、
余計なことをぺらぺらしゃべってるのはどちらかな?
これまで何とか水面下でケリをつけようとしてきたのに、
こんなところで問題の事実関係を認めてしまっては、墓穴を掘ったとは思わんのかw

そもそも空港に反対してきた本来地権者は、この件についても、
マスコミに対して何度も指摘してきたはず。
もっとも多くのメディアは問題を理解し切れていないようだし、
現状を理解しても事が事だけに、
県の圧力もあってうかつに報道できないだろう。
いずれにしろ本来地権者は表沙汰になってもさほどの不都合はない。

本当に不都合なのは、来年3月の開港に
黄信号が灯りかねない県のほうである事は明らか。
打ち消しに必死なのは分からんでもないが、
地権者の意向を勝手に語って口封じをするのはいかがなものか・・・。

>>110>>111
実際はまだこの件について協議に入れる段階ではない。

>>112
何も分かってないようだな。
とりあえず現地を見てから口をきけw

115 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/05/06(火) 15:54:17 ID:???
>>113
建物はなかったはず。
たぶん立木がひっかかるとかいう話じゃないの。

116 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/05/06(火) 15:56:47 ID:???
>>114
>この件については庁内でも一部にしか知られていないはずだから、
庁内ってどこよ。
もしかして闇奉行様降臨でつかw


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板