したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

鉄道総合スレッド

2425荷主研究者:2008/05/02(金) 14:51:28

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/local/saga/20080313/20080313_002.shtml
2008年03月13日00時19分 西日本新聞
「HTB‐平戸口」相互乗り入れ 松浦鉄道、JR協議へ

 長崎県佐世保市と佐賀県有田町を結ぶ第三セクター松浦鉄道(MR、佐世保市)が、JR九州に対し、現在中止している相互乗り入れ運転の再開を申し入れていることが12日、分かった。MRは新年度早々にも早ければ来年3月の再開を目指しJR九州との協議に入る。

 MRは、佐世保駅を起点に、北側にあるMRたびら平戸口駅(長崎県平戸市)と南側にあるJRハウステンボス駅(佐世保市)を相互乗り入れ区間として提案。観光スポットのハウステンボスと平戸を直結させることで利便性を高め、乗客増につなげたい考えだ。

 MRは1988年4月に有田‐佐世保間93.8キロを結ぶ路線をJR九州から引き継ぎ開業した。開業時から、MRが佐世保駅から佐世保市南部のJR早岐駅まで、JR九州が佐世保駅から北側にあるMR佐々駅(同県佐々町)まで相互に乗り入れていたが、MRの車両が老朽化し安全性に問題があるとの理由で2006年3月から相互乗り入れを中止した。

 MRは06年から保有車両全26両のうち比較的新しい5両を除く21両を対象に整備工事に着手。これまでに8両の整備を終え、来年3月までにさらに4両の整備を終える予定。同社は「相互乗り入れに必要な安全性は確保できる」としている。

=2008/03/13付 西日本新聞朝刊=


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板