したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

国際関係・安全保障論

1■とはずがたり:2003/01/22(水) 12:15
経済畑出身の私の鬼門,外交・安全保障を考える。
適宜,憲法談義・世界経済等もこちらで。

3186とはずがたり:2015/05/17(日) 09:29:55
巧いなぁ
>主契約企業の米航空防衛機器大手ロッキード・マーチン(Lockheed Martin)は全米50州のうち45州にF35関連の仕事を分散させており、米議会でF35計画は広い支持を得ている。

2014年の記事だけどその後どうなったのかな?

なぜ米国はF35戦闘機に巨額を費やすのか?
http://www.afpbb.com/articles/-/3009733
2014年03月15日 14:32 発信地:ワシントンD.C./米国

【3月15日 AFP】技術的問題と開発スケジュールの遅延が相次いでいるにもかかわらず、米軍は米国防総省史上最も費用がかかる兵器プログラムとなったF35統合打撃戦闘機(Joint Strike Fighter、 JSF)をキャンセルする予定はない。

?F35は、技術的には驚くべき高性能な戦闘機であり、空の支配者になるとうたわれてきた。だが次々に問題が発生したことで計画の進捗は予定より7年も遅れ、開発費用も当初の予算を1670億ドル (約17兆1000億円)も超過している。

?米国防総省が2015年度予算の発表に向けて準備を進めているなか、F35計画が継続されることに疑いはない。だが、最終的な製造機数や、開発参加国のうち何か国が導入するかは不透明だ。

■なぜ開発計画はキャンセルできないところまで来てしまったのか?

?開発開始から10年以上過ぎた今、関係者らは、F35は将来の主力戦闘機として位置づけられており、計画の後退はありえないと断言している。

?米空軍と海兵隊はF35の代替になり得る機種に投資しておらず、F35以外の選択肢がない。米海軍はF35をやめてF/A18攻撃機を追加調達することもできるかもしれないが、空軍などと歩調を合わせろという強い圧力を受けている。

?元ホワイトハウス(White House)職員で現在はアメリカン大学(American University)教授のゴードン・アダムズ(Gordon Adams)氏は、F35計画は「大きすぎて潰せない」状態になっていると指摘する。

?主契約企業の米航空防衛機器大手ロッキード・マーチン(Lockheed Martin)は全米50州のうち45州にF35関連の仕事を分散させており、米議会でF35計画は広い支持を得ている。

?複数の同盟国もF35計画に参加しており、米政府はこれらの国にF35を提供すると約束している。

■費用はどれくらいかかるのか?

?F35は当初、米国の同盟国も参加して開発されるマルチロール(多用途)戦闘機なので、開発費用は抑えられるとされていた。

?だが、F35計画の費用は雪だるま式に膨れ上がり、当初の見通しより68%も高額になるとみられている。現時点で米国防総省は3912億ドル(約40兆円)で2443機を調達する計画。1機当たり約1億6000万ドル(約164億円)という価格の高さだ。

?米政府監査院(Government Accountability Office、GAO)は、退役までのランニングコストも入れると、F35計画全体の費用は1兆ドル(約100兆円)を超えるとしている。

3187とはずがたり:2015/05/17(日) 09:30:18
>>3186-3187

■なぜ「革命的」な軍用機と呼ばれるのか?

?レーダーの捕捉をかわすように設計されたF35は、究極のステルス戦闘機と言われている。

?マーク・ウェルシュ(Mark Welsh)米空軍参謀総長は米CBSテレビのニュース番組「60ミニッツ(60 Minutes)」で、「(F35と遭遇した敵機は)戦闘中だということに気づくまもなく撃墜されるだろう」と述べた。

?超音速飛行が可能で高度なソフトウエアを搭載するF35は、いわば空飛ぶコンピューターだ。パイロットは、機体のカメラと接続された先進的なヘルメットのバイザーに投影された映像によって、前例のない全周360度の視界を手にし、コックピットの床を透視したかのように地面を見ることができる。

■開発が遅れている理由とその影響は?

?F35は初飛行から10年以上後の2016年までは実戦配備されない見通しだ。

?テストが終わる前に生産開始したことが、進捗が遅れた主な原因。ソフトウエアのバグやその他の技術的問題によって作業や設計のやり直しを強いられ、生産の遅れにつながった。

?2400万行に及ぶコンピューター・プログラムは頭痛の種となり続け、F35の性能と信頼性は期待された水準に達していない。

?F35開発室は先月21日、AFPに対し、耐久性試験を受けた米海兵隊向けの垂直離着陸型F35Bの隔壁に亀裂が生じたことを認めた。これを受けて耐久性試験は中断され、問題の機体は改修が必要になる可能性がある。

?過去の兵器開発計画と同様、技術的な問題があれば1機当たりのコストは上昇するため、米政府は調達機数を絞らざるを得なくなる。

?米国防総省は既に、2015年度の調達機数を42機から34機に削減する計画を明らかにしている。

■導入を計画している国は?

?米国以外ではオーストラリア、英国、カナダ、デンマーク、イタリア、オランダ、ノルウェー、トルコの8か国がF35の開発計画に参加している。この他、イスラエル、日本、韓国、シンガポールが導入を決定または導入に関心を示している。

?既にF35を発注した国もあるが、1機当たりの価格は上昇を続けていることから、調達計画は今後変更される可能性もある。(c)AFP/Dan De Luce


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板