したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

国際関係・安全保障論

1■とはずがたり:2003/01/22(水) 12:15
経済畑出身の私の鬼門,外交・安全保障を考える。
適宜,憲法談義・世界経済等もこちらで。

1712名無しさん:2009/01/22(木) 13:18:59
2009年1月20日(火)「しんぶん赤旗」

ソマリア海賊問題
国際機関などへの資金・技術協力必要
市田書記局長が会見

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2009-01-20/2009012001_02_0.html

(写真)記者会見する市田忠義書記局長=19日、国会内

 日本共産党の市田忠義書記局長は十九日の記者会見で、政府・与党が「海賊対策」を口実に海上自衛隊のソマリア沖派兵を強行しようとしていることについて問われ、「海賊は犯罪行為であり、警察行動で対応すべきだ。自衛隊のような軍隊を出すことは反対だ」と表明しました。

 市田氏は、二〇〇七年十一月に国際海事機関(IMO)総会が「ソマリア沖における海賊及び武装強盗に関する決議」を採択し、国際社会が協力して必要な立法、司法、行政手続きによる海賊対策を求めていることを紹介。「こういう国際機関への資金・技術協力などの国際協力を早急に行うことを基本にすべきだ」と述べました。

 市田氏は、ソマリア沖の海賊問題は、二十年にわたる内戦で国家が崩壊状態にあるソマリアで、仕事を失った漁民が身代金稼ぎに転じたことに端を発していると指摘。「ソマリアの政情をまともな方向にもっていく努力を、国連などとともに協力してやっていくのが本来のあり方だ」と提起しました。

1713名無しさん:2009/01/22(木) 13:22:55
河北新報ニュース ソマリア沖へ側面支援 海賊対策で海上保安庁長官
http://www.kahoku.co.jp/news/2009/01/2009012101000813.htm

 海上保安庁の岩崎貞二長官は21日、ソマリア沖の海賊対策に海上警備行動として派遣される海上自衛隊艦船に海上保安官を同乗させることについて「あくまでも捜査のための乗船」と述べ、職務は海賊の身柄拘束など司法警察業務にとどめ、自衛隊を側面支援していく考えを示した。
 岩崎長官はこの日の定例会見で、海賊対策に触れ「保安庁としてできることをやっていきたい」とした。
 防衛相が自衛隊に海上警備行動の準備指示を出すには1カ月程度かかる見込みだが、岩崎長官は「現場捜査に強い保安官を出すので、保安庁は特に事前の準備は必要ない」とした。海賊の身柄を拘束するケースについては「第三国の協力や通訳手配の問題がある。外務省との調整が必要」と課題を掲げた。
 現行法で警察権を行使し保護できる対象は「日本籍船」と「外国籍船の日本人」。与党プロジェクトチームが検討している海賊行為に対処する新法が成立した場合、岩崎長官は「(パナマ船籍で船員が全員外国人でも事実上の船主は日本の企業という)『便宜置籍船』でも取り締まれる。新法制の目玉だ」と話した。
2009年01月21日水曜日

1714名無しさん:2009/01/22(木) 13:38:53
質問なるほドリ:海上警備行動で海賊対策に何ができるの?=回答・松尾良 - 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/wadai/naruhodori/news/20090120ddm003070103000c.html?link_id=TT003

<NEWS NAVIGATOR>

 ◆海上警備行動で海賊対策に何ができるの?

 ◇海保に準じた警察活動 憲法、国内法の厳しい縛り
 なるほドリ 麻生太郎首相が東アフリカ・ソマリア沖の海賊対策として、自衛隊による海上警備行動を打ち出したけど、何ができるの?

 記者 海上の安全と秩序を守るのは、本来は警察機関である海上保安庁の仕事です。しかし海保の巡視船数や能力が足りないといった特別な事情がある場合、自衛隊法82条は「自衛隊の部隊に必要な行動を取ることを命じることができる」と定めています。発令権者は防衛相で、首相の承認が必要です。活動海域が限定されたり、国会に報告する義務はありません。政府は自衛艦による商船・客船の護衛などを検討しています。

 Q 自衛隊は海保と同じことができるの?

 A 全く同じではありません。自衛隊は海上保安庁法に準じて不審な艦船の立ち入り検査や職務質問、危険な行為の制止などはできます。でも自衛官は現行犯での逮捕を除き、海賊の逮捕や取り調べ、送致の権限はありません。このため政府は海上保安官を同行させる方針です。また日本と全く関係ない外国船は護衛できません。

 Q 武器はどこまで使うの?

 A 武器の使用では警察官職務執行法7条が準用され、自分や他人を守ったり相手の抵抗の抑止に必要な限度で行えます。ただし相手が武器を構えたり撃ってきた時の正当防衛、緊急避難の場合以外では、船体を撃つようなことはできません。ロケットランチャーや機関銃で重武装した海賊への対応では、「同じ使用基準では支障が出る」と防衛省は懸念しています。

 Q 今ソマリア沖で活動する外国軍艦とは違うわけか。

 A 国際法や条約に加え、自衛隊の活動には憲法、国内法の厳しい縛りがあります。だからインド洋やイラクの国際平和協力の際は、活動内容を詳しく定めた法律を別に作りました。一方で現行法の海上警備行動は主に領海侵犯を想定、「海賊船が警告を無視して近づいて来たり人質を取った場合どうするか」「助けを求める外国船を無視していいのか」などの議論は不十分です。海賊や人質を誤って殺傷する懸念もあります。相手が反政府勢力など「国に準ずる組織」だった場合は「武力行使」とみなされ、憲法違反となる恐れもあります。(政治部)

==============

 ◇あなたの質問をお寄せください
 〒100−8051(住所不要)毎日新聞「質問なるほドリ」係(naruhodori@mbx.mainichi.co.jp)

毎日新聞 2009年1月20日 東京朝刊

1715名無しさん:2009/01/22(木) 13:41:53
ソマリア海賊:海自派遣 対応巡り揺れる民主 「融和」優先、見解まだ - 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090120ddm002010059000c.html

東アフリカ・ソマリア沖の海賊対策で、自衛隊法の海上警備行動に基づき海上自衛隊護衛艦を派遣する政府方針に対し、民主党が対応を巡って揺れている。党内で自衛隊派遣に対する見解がまとまらないことに加え、次期衆院選後の連立相手と目する社民党が強くけん制し始めたためだ。【白戸圭一、小山由宇】

 「海賊対策は民主党の長島昭久議員も提案している」。19日の参院予算委員会で、自民党議員が引き合いに出し、政府に海賊対策新法の検討状況をただした。長島氏はソマリア沖海自派遣論議の火付け役。昨年10月の長島氏の国会質問をきっかけに麻生太郎首相が意欲を見せ始めた。その長島氏は今月14日、党外務防衛部門会議役員会で「私たちは政府の後手後手に回っている。党としての案を考えるべきだ」と発言。浅尾慶一郎「次の内閣」防衛相が同意したが、具体的な議論には入れなかった。

 インド洋給油活動に対する民主党の対案である「テロ根絶法案」には、海賊対策での海自派遣を視野に入れた条文が盛り込まれているが「現行法の武器使用基準には限界があり、新たな法整備が必要」との立場。しかし憲法問題が絡むため、新法を巡る党内の意見調整は簡単ではない。

 さらに友党の社民党の派遣反対も影を落とす。18日の民主党大会で、来賓の福島瑞穂社民党党首が「ソマリア沖の自衛隊派遣は法律を作っても駄目だが、現行法の運用にも危機感を持つ」と発言。大会では衆院選後の社民党との連立を視野に入れた活動方針を決めており、社民党の意向を無視できない状況だ。

 海上警備行動での海自派遣に理解を示していた小沢一郎代表は、大会後の会見で「自衛隊を使ってどうこうというのはまた別だ」とトーンを後退させた。

 安全保障政策を巡る党内議論が盛り上がらない現状に対し、仙谷由人元政調会長は19日の衛星放送「BS11デジタル」の番組「インサイドアウト」で「自衛隊派遣の議論は『(民主党内が)分裂している』と言われても国民に分かるよう見せるべきだ」と苦言を呈した。

毎日新聞 2009年1月20日 東京朝刊

1716名無しさん:2009/01/22(木) 13:45:26
海賊対策の新法に社民党が反対の方針 - 政治ニュース nikkansports_com
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp3-20090121-452373.html

社民党の福島瑞穂党首は21日の記者会見で、ソマリア沖の海賊対策で麻生太郎首相が表明した自衛隊法の海上警備行動に基づく海上自衛隊艦船の派遣について「国会が一切関与できないまま自衛隊が海外に出ることになる。大きな問題だ」と批判した。

 政府が検討する海賊対策の新法制定に対しても「自衛隊の海外派遣を随時可能にする恒久法制定への地ならしになる」と反対する方針を示した。(共同)

 [2009年1月21日18時23分]

1717名無しさん:2009/01/22(木) 13:55:10
クローズアップ2009:ソマリア沖海賊 神出鬼没、高速艇を駆使 - 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/opinion/closeup/news/20090120ddm003010091000c.html

東アフリカ・ソマリア沖で頻発する海賊事件。昨年8月に船を乗っ取られ、50日間拘束されたフィリピン人船員2人が毎日新聞の取材に応じ、その手口を詳しく証言した。日本政府は海賊事件防止のため海上自衛隊の護衛艦を現地に派遣する方針を固めた。だが、高速の小型ボートで音もなく近づき船舶を乗っ取る神出鬼没の海賊に、海自艦艇がどこまで対応できるのか疑問視する見方も根強い。【マニラ矢野純一、外信部・佐藤賢二郎】

 ◇ハシゴかけ、音もなく乗船/全員が自動小銃…威嚇射撃/身代金、当初は10億円要求
 ◇被害の比船員が証言
 中国からオランダへ鉄鉱石などを運ぶため、アデン湾を10ノット(時速約19キロ)で航行中の貨物船「イラン・ディナヤット」号(イラン船籍、4万4468重量トン)が乗っ取られたのは、昨年8月21日午前6時ごろ。同船に乗り組んでいたフィリピン人船員、レイナルド・ウィさん(30)とセリオ・パロマさん(46)は、警報音で船室から甲板に駆け上がった。霧の中、日本製の強力な船外機を積んだ粗末な木造のボートから、海賊がアルミのハシゴをかけて音もなく乗船してきた。

 海賊は自動小銃「AK47」を空に向かって威嚇射撃した。計40人ほどで、全員が自動小銃で武装。貨物船には船長以下31人が乗り組んでいたが、武装しておらず、あっという間に制圧された。

 現場はソマリア沿岸から北へ約200キロの海上。片言の英語を話す1人から「10日近く海上で獲物を探していた」と聞いた。南へ向かうよう命じられ、ソマリア領海内の海岸から5キロほどの地点で停泊。砂漠の中に建つ町並みが見えた。海賊対策で派遣された各国の艦船の姿を見ることは一度もなかった。

 「15日以内に身代金を支払わないと1人ずつ殺す」と言われたが、誰も殺害されず、暴力も振るわれなかった。海賊は無線を使ってイランの船会社と交渉。当初1200万ドル(約10億9000万円)の身代金が200万ドルまで下げられた。

 解放は10月10日。海賊は身代金を持参したイラン船が領海内に入るのを嫌い、自らボートで現金を受け取りに出かけた。大きな袋をいくつも抱えて戻った海賊は、4時間かけて金を数え、「シー・ユー(さよなら)」と言い残して笑顔で船をあとにした。

1718名無しさん:2009/01/22(木) 13:58:19
>>1717-1718
 世界の海上航行の安全を監視している国際機関「国際海事局」(IMB)によると、ソマリア近海では昨年1年間で計111件の海賊による襲撃事件が発生、前年に比べ倍増した。今年も計13件発生し、うち2件は船が乗っ取られ乗組員計43人が人質になっている。

 アデン湾での事件の多くは、ソマリアとは対岸のイエメン沿岸で起きている。多くの船舶が海賊を警戒してイエメン寄りを航行しているが、海賊はこの海域で襲撃対象の船を待ち伏せしているとみられる。「積み荷を満載しており、喫水線から甲板までの高さは2メートルしかなかった。スピードも遅かったので、標的になったのだろう」と、フィリピン人船員2人は話す。

 海賊が船をソマリア領海内へ移動させたのは、各国派遣艦船による救出作戦を困難にする狙いとみられる。

 海賊問題に詳しい東海大学海洋学部の山田吉彦准教授によると、現在、欧米や中国など計15カ国がこの海域に艦船を派遣。米中露などは数千トン級の大型艦艇で、沿岸のパキスタンやイエメンなどは数百トン級の小型艇だ。

 人質となった2人は「商船が武装しても限界がある。大型の武装艦船では、逃げ足の速い海賊船を追いかけることはできないが、それでも海賊を防ぐことができる」と話す。

 ◇海自「見切り」派遣、疑問も
 ソマリア沖では現在、各国派遣の艦艇が船舶と並んで航行する「エスコート形式」の護衛を行っている。東海大の山田准教授は「これが功を奏し始めており、日本もすぐに動かなければ流れに乗り遅れるが、武器使用を正当防衛などに限った海上警備行動での海上自衛隊派遣では、有効な活動は難しい」と、現行の自衛隊法に基づく海自護衛艦の派遣に疑問を投げかける。

 山田准教授は(1)海賊に攻撃されない限り自衛隊からは手出しができない(2)他国の船舶が襲撃されても救助できない−−などの問題点を指摘。「新法が成立すれば、他国の船舶も守ることができ、大きな国際貢献につながる。海外に与える脅威についてルールを超えない配慮は必要だが、海洋大国として責任を持って警備していくべきだ」と訴える。

 同じく海賊問題に詳しい竹田いさみ独協大教授(国際政治)は、艦船派遣以外にも平和的な貢献策があると指摘する。「遠方の国が長期的に艦艇を派遣することはできず、イエメンなど周辺国の沿岸警備隊を充実させる必要がある。これに一番貢献できるのが、沿岸警備のノウハウもある日本だ」と語る。

毎日新聞 2009年1月20日 東京朝刊


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板