したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

雑談スレ

1■とはずがたり:2002/11/04(月) 22:02
お立ち寄りの際に一言どうぞ。

422自由党支持者〜石原シンパ〜:2003/01/17(金) 14:19
今、終わったところです。まあ世界史の授業なので第二次世界大戦の中で日本が出てきたんですけどね。(当時の記録映画が流れて、そのBGMに海ゆかばが流れたのは嬉しかったです。自分も思わず少し口ずさんでしまいました。)日本を一方的に悪と決め付けるというか、現代の価値観で一方的に戦争=悪と決め付けて、戦争の背後にあるもの(当時の時代背景など)を無視したつくりになっていたのは不満でした。ビデオを見て、当時の日本人の愛国心に深く感動するとともに欧米諸国の人種差別政策や戦時国際法違反(空襲、原爆)に怒りを覚えました。

423■とはずがたり:2003/01/17(金) 17:16
一方的に日本が悪い論調で戦争を批判するからそれへの反発や当時の日本を肯定する論調が新鮮に映りよしりん等に目覚める人が出てくるのでしょう。

社共諸君にはもっと冷静に戦争を批判して貰いたいものです。

明治政府は日本の実力を正当に解っていたので三国干渉に於いても冷静な行動が出来た。昭和政府(?)はミスにミスを重ねて台湾・朝鮮・南樺太・南洋諸島嶼を失った。彼らは精一杯やったのかもしれないが,潔く現実を見れない臆病者か現実を正確に分析できないまぬけであった。と思う。そんな指導部に踊らされた日本国民も哀れである。

424ホントは社民支持@東広島市:2003/01/17(金) 19:27
>■とばずがたりさん
 はじめまして、ホントは社民支持@東広島市です。
 以前から、ちょくちょく覗いてはいたのですが、カキコは初めてです。
 「野党共闘」についてのこと、いろいろ参考にさせて頂いてます。充実した
 HPなので何かと役立ってます。。。
 以後、よろしくです。
>先駆魂さん
 はじめまして。
 何かと持ち上げていただいているようで有難いです。。。
 自分でも確かに政局・選挙マニアだな〜なんて思ってたんですけど、皆さん
もっと知識が豊富で感服してます。
 以後、いろいろご教示ください。。。
>自由党支持者〜石原シンパ〜さん
 こんばんわ、はじめまして。
 以前からちょくちょく見ていたのですが、広島のことがお詳しいようで。
 以後よろしくです。議論はあんまし得意じゃない(ってゆーか叩かれたら
 普通にヘコんでしまうので)お手柔らかにお願いします。。。
>オリーブの木さん
 はじめまして。じゃないですね、いつぞや2ちゃんでお見かけしてました。
 お久しぶりです。。。
 以後、ちょくちょく現れるのでよろしくです。

425自由党支持者〜石原シンパ〜:2003/01/17(金) 19:40
>>424
こんばんわ。
こちらこそよろしくお願いします。
広島のことに関しては父が情報源です。

426■とはずがたり:2003/01/17(金) 19:45
おお,いらっしゃいです。初めまして。
ちょくちょく覗いてて下さっていたとは光栄です。
最近の議員板へのホントは社民支持さんのカキコは有用な情報が多くて役に立ってます。
これからも是非よろしくお願いします。

427ホントは社民支持@東広島市:2003/01/17(金) 19:58
>>425
そうですか。お父さんが情報源でしたか。
どうしてこんなに詳しいんだろうなあって思ってたので。
実は私は生粋の広島人じゃないです。東広島市の某大学に通ってます。

>>426
ニュースコピペが多いんですけどねw
たまたま中学→高校の色々社会に興味を持ち出す時期に、細川連立に始まる
激動の時代が訪れたもので、もうやたらめったら政治の本を読み耽ってました。
人並みに政治情報に詳しくなったのは、そのせいなんだろなーって思います。
こちらこそ宜しくお願いしますです。

428■とはずがたり:2003/01/17(金) 20:07
広大ですか?元々はどちらの方で?

広島県は広島大学・広島空港と東の方へ公共施設を移転してしまって,マツダが防府に主力工場を持っていってしまって空洞化が心配です。ていうか,その停滞のせいで都市型選挙区になりきれないのかな,と思ってます。どうなんでしょう?

その政治が非常に面白かった頃は大学入った頃で政治に興味を持たず遊びにかまけてました。実に惜しい事しました。

429自由党支持者〜石原シンパ〜:2003/01/17(金) 20:22
細川政権の頃は
サッカーばっかりやって
Jリーグに興奮してサンフレッチェを熱心に応援してました。
細川政権のことは当時、一応あったことは知ってました。
詳しいことは全く知りませんでしたが。
私は何と言っても加藤政局ですけどね。
ここから政局に関して勉強していきました。
「大宰相」なんかも何回も読みましたし。
特に三角大福中の攻防はよく読みました。

430ホントは社民支持@東広島市:2003/01/17(金) 20:26
広大です。教育学系なんですけどね。修論提出が迫っていてピンチです。

保守王国鹿児島出身です。生まれはさらにウルトラ保守の奄美大島です。
選挙好きの理由は、その奄美の血が流れているせいかも…、って思ったりw

で、広島の話ですけど、確かに市内の中心は元気がないです。特に1区内の
南区の元気のなさは目を覆わんばかり……。これは広大移転が大きいようです。
当時お盛んだった学生運動に手を焼いた国が、田舎に移せば運動が下火になる、
と安易な発想で、ブドウ畑造成に失敗して土地が余っていた東広島市に移した、
という逸話つきです。4区のほうも、東広島市こそ人口急増地帯ですが、元々
の人口集中地帯である海田町や府中町はマツダの経営難の風をモロに食らって
ますね。かつてマツダ労組を基盤にしていた革新勢力は元気がなく、東広島の
新住民達もイマイチ政治に興味が無いようで、人口は増えているけど保守化し
ている、っていうところでしょうか。

431ホントは社民支持@東広島市:2003/01/17(金) 20:36
>>429
私はちょうど細川政権発足の年が中3でした。社会科で公民をやっている頃で、
現実の政治の動きがそのまま教材になるっていうか、とにかく楽しくてしょう
がなかったですね。宮澤内閣不信任案採決や細川首相指名(この日、鹿児島は
大水害で、首班指名選挙と豪雨災害の同時中継)、政治改革法案参議院否決と
かいったものは生で見られて。
そのうち教科書に載ってないことを色々知りたくなって、いつの間にか政治に
ズブズブと。大学受験のときも、同時に衆議院速記者養成所なんか受験したり
して。
加藤政局も面白かったですねぇ。朝4時まで友達の家で見てました(うちのテ
レビ壊れてたので)。

私は政局物の本よりも、データものの本ばかり読んでました。国会便覧・政治
ハンドブック……。高校卒業の年の第41回総選挙では選挙予測とかしたり。

サンフレは残念。カープもこっちにいる間1回くらい優勝してくれてもよかっ
たのに……

432■とはずがたり:2003/01/17(金) 20:43
修論中ですか!今大変な時期なのでは?!
私も何年か前に書きましたがえらい不満の残る出来でした(苦笑) 思い出したくもないです(笑)
そのまま上へ上がられるわけですかな?論文,頑張って下さい。

なにやら広島県東部出身者が仕切っている県政が空港や大学を東へ東へ持っていこうとしたかと思っていたんですが,広大に関しては国主導だったんですね。

出身は鹿児島ですか。南は宮崎県の延岡ぐらいまでしか行ったこと無いですねえ。
一度桜島拝んでみたいですな。佐多岬なんかにも行ってみたいです。
しかも生まれは奄美ですか!また選挙的に貴重なネタを持っていそうな匂いがw

433ホントは社民支持@東広島市:2003/01/17(金) 20:50
>>432
大変です。あと2週間で締め切りなのに半分しか出来てない……
そして2ちゃんに入り浸り…うぅ。。。頑張ります……

上には上がりません。鹿児島に帰って臨時教員をする予定です(多分)。

鹿児島は、まあいいところです。暑いのと保徳戦争を除けばw

434自由党支持者〜石原シンパ〜:2003/01/17(金) 20:57
>>431
鹿児島ですか。
島部の方は行ったことありませんが
丁度、細川政権が出来た時(=台風が来ていて大水害の時)
に鹿児島県(薩摩の国、大隈の国)を旅行していました。
あの時、水害で隼人道路が通行止めになって
鹿児島港から桜島の方へ渡ったことをよく覚えています。
第四十一回衆院選の時は
日本シリーズ見ながら
「あっ選挙やってるんだ。」というくらいの感覚だったですね。
加藤政局の時は遂に自民党政権が変わるんだという
当時は政治が全く分からないながらも、かなり期待していたんですが。
サンフレッチェに関しては
天皇杯準決勝進出した勢いでJ2ぶっちぎり優勝してほしいです。
久保がいなくなりますが茂木の成長に期待したいところです。
サンパイオも入ってくることですし。
カープに関しては
新外国人次第といった感じです。
優勝できなかったといえば
平成八年に巨人にメイクミラクルをやられたことは忘れられません。
あの時は最強打線で絶対に優勝できると思ったのですが
江藤の故障で優勝を逃したことは未だに忘れられません。

435自由党支持者〜石原シンパ〜:2003/01/17(金) 21:02
>>432
広島空港に関しては広島市から本当に不便です。
今の広島西飛行場はとても便利だったそうです。
なのに本郷に移って広島市民としては不便でたまりません。
延岡も佐多岬も桜島も行ったことありますよ。

436■とはずがたり:2003/01/17(金) 21:03
保徳戦争は見応え十分なのでは?全国の泡沫候補たちに金をばらまく徳田氏の戦略が今一見えてこない(石原新党の受け皿は非現実的である)のですが何考えているのでしょう?また社民党と自由連合は意外に仲がよいようですね。
社民党鹿児島としては次期ホープの浜田健一をなんとか国政に送り返したいと行ったところでしょうか。

時に集中豪雨とは列車が立ち往生して人が海に流されたりしたあの時ですかな?

437■とはずがたり:2003/01/17(金) 21:07
>435
結構あちこち行っていてうらやましいですなあ。
佐多岬なんて非常に行ってみたい。

広島空港はハッキリ言って失敗だったのでは?亀井や宮沢あたりが横やりを入れたのではないかと睨んでます。

日本は均衡ある国土の発展というお題目の下壮大な無駄遣いを続けている国ですからねえ。先日,西瀬戸道利用しといてなんですが,橋3本はいらんでしょう。

438ホントは社民支持@東広島市:2003/01/17(金) 21:12
>>434>>435
東広島市民としては、広島空港のほうが便利なんですよw
でも、鹿児島便が西飛行場に移ってしまい、市内の人とは逆の意味で不便に
なっちゃって、もう何がなにやら。

>>436
そーです。プロジェクトXでもやってました。通ってた中学校の近くだったの
で、ショックだったなぁ。

徳田氏は何を考えてるのかイマイチ分かんないですね。外から見てる分には
面白くていいのですが、島にいくと……もう。
ちなみに自由連合の奄美選出県議は確か元社会党の県議ですね。奄美関係の
本を読んでみても、旧奄美群島では社会党支持票は徳田に流れていたようです。
濱田健一は……う〜ん、真面目だけど地味だからなあ。選挙区内の町によって
は、実は浜田>小里っていうところもあるくらい革新の強い選挙区ではあるん
ですけどね。

439■とはずがたり:2003/01/17(金) 21:25
広島⇔鹿児島は飛行機になるんですなあ。
小里と云えば新幹線。鹿児島新幹線が出来た折りには新幹線使うぐらいの距離なんですかね?

私がその水害を詳しく知ったのはまさにそのプロジェクトXでだったと思います。衝撃でした。通っていた中学の近くと云うことは家の近くでもあったのでは?災害対策は進んでいるのでしょうか。

何かひどい事しているのですか?現金ばらまくぐらい日常と云った感じなのでしょうか?自民党に入れて貰えないだけと云うことを割り引いても非自民ということで何とかして彼を有効活用できないものかと期待するものはあるんですが。

440■とはずがたり:2003/01/17(金) 21:26
ちょっと飯落ちします。今から夕飯です。

441自由党支持者〜石原シンパ〜:2003/01/17(金) 21:30
>>437
西日本(岡山以西、沖縄など島部除く)
の主なところは色々行ったつもりです。
佐多岬の灯台は断崖絶壁だったです。
宮沢喜一(甥、洋一もそうらしいですが)は
あまり地元への利益誘導をするタイプではなかったようなので
今、広島で権力を握る亀が誘導したんじゃないですか?
しまなみ街道は三年半前行ったのですが
ところどころまだ開通していなくて不便だったように記憶しています。
しまなみ街道がつながっていなかった頃は
竹原から今治の方へフェリーで渡って四国へ行きました。
>>438
西飛行場に関しては東京便を何とか就航させてほしいです。
もしも就航すれば新幹線より早く帰れますからね。

442ホントは社民支持@東広島市:2003/01/17(金) 21:42
>>439
今は新幹線→特急で6−7時間かかります。料金は15000円くらいですけど。
飛行機は、バスなどの乗り継ぎを含めても3時間ってとこです。料金は25000
円くらい。スカイメイトが使えた頃は帰省も(金銭的に)結構楽だったのですけど
今は費用面で列車を使わなきゃなのでしんどいです。。。
保徳戦争の名残は、残念ながら今でも……です。私の友人のお祖父さんが、奄美の
ある町で選挙管理委員長をしていて、友達を通じて色々苦労話は聞かされました。
町長候補が海で失踪したり、選挙賭博で何十名と逮捕されたり、あのホテルは××
派だから使用は厳禁ね、とか。またいずれ書きますね。
水害は大変でした。私の家は山上なので大した事なかったですけど、地元ラジオが
刻々と「電車が立ち往生して1000人単位で孤立」とか「警察のまとめでは行方
不明者は250名以上」とか伝えてるわけです。民放テレビは首班指名選挙(自民
議員が「名前を点呼されなかった」と大暴れしていて)を面白おかしく伝えていて
そのギャップが妙に怖かったですね……

443ホントは社民支持@東広島市:2003/01/17(金) 21:49
>>441
宮沢派の伝統なのかは知りませんけど、池田行彦・宮澤喜一とあまり地元利益
誘導はお好きではないようですね。不況の今日、そりゃ亀さん勢力がじわじわ
と広島県内で拡大してきますわなあ、といったところでしょうか。
佐多岬は絶景ですね。大隈半島に住んでたとき(親が公務員なので県内あちこ
ち異動)何度か行きました。ただ、あまりにも交通が不便すぎるのがタマに傷
ですね。


さて、修論の締め切りも近いので、ボチボチ落ちます。今日は顔見せって程度
で許してください。。。
修論が終わった2月ごろにまた現れようと思います。
では。

444■とはずがたり@益々佐多岬に行きたくなっている:2003/01/17(金) 22:14
修論,頑張って下さい。また論文に疲れたら息抜きにどうぞ。
といいながらも自分もやらねばいけない仕事,山積み。ネットの息抜きに論文書いてる状況を改めなくては。
また時間があるときに奄美秘話期待してます。海で失踪…。

しまなみ海道は橋は全て完成してますが,高速道路はまだ所々出来てないですね。鋭意施工中といった感じでした。

445自由党支持者〜石原シンパ〜:2003/01/17(金) 22:16
>>439
仮に博多から鹿児島まで鹿児島新幹線がつながれば
広島から鹿児島までの距離は
広島から豊橋の距離に相当します。
よって大体、二時間半から三時間くらいかかるということになります。

446自由党支持者〜石原シンパ〜:2003/01/17(金) 22:24
ただ十年後くらいの話ですよね。
確か鹿児島新幹線全線開通予定は平成二十四年だったと思います。

>>443
またここで会いましょう。

447■とはずがたり:2003/01/17(金) 22:25
>445
広島と鹿児島両空港が辺鄙なところにあるので割と有利ですね。

448自由党支持者〜石原シンパ〜:2003/01/17(金) 22:34
>>447
そうですね。でも本当につながるかどうかですよね。
今度、八代から鹿児島がつながりますが
博多から八代が本当につながりますかねえ。
ただでさえ財政難ですし。

449■とはずがたり:2003/01/17(金) 22:47
つなげなければそれこそ税金の無駄遣いでしょう。
無駄な公共事業徹底排除派の俺が最高権力者(w)になってもつくらせると思います。
政権交代が起こっても東九州自動車道の宮崎以南,あれはいらない,が中止になるくらいで新幹線は続行でしょう。
(本来新幹線が要るのが熊本くらい迄で八代以南は要らないまたはミニ新幹線化で十分なところ,八代以南から先に出来るというのが日本の徹底的におかしなところである。)

450■とはずがたり:2003/01/17(金) 22:50
俺もしばし勉強に移ります。

451自由党支持者〜石原シンパ〜:2003/01/17(金) 23:07
>>449
鉄道マニアではない俺ですが新幹線は個人的に大好きです。
随分と小さい頃、新幹線の運転席に乗ったことがあります。
東海道、山陽新幹線しか乗ったことないので、他の新幹線にも乗ってみたいです。
政治抜きで考えれば新幹線好き、高速道路好き(旅行の際、便利ですから)の俺としては
新幹線も高速道路ももっと作ってほしいです。(笑)

そう考えると十年後には青森と鹿児島までが
つながるということになりますね。
どこかの週刊誌で読んだのですが
古賀は自分の選挙区にかなり駅を誘致しているらしいですね。
駅と駅との間隔が短すぎて問題になっているらしいですが。

勉強頑張ってください。
俺は衆議院二三二小選挙区(区割り変更した六十八選挙区を除いて)
の各党比例得票率を今、ノートにメモしている真っ最中です。
選GOを見てです。
今、香川県まできました。
昨日からずっとやっているんですけど後もう少しです。

452■とはずがたり@もう休憩:2003/01/18(土) 00:14
>451
鉄道マニアな俺ですが,高速道路の便利さは非常に肯定的です。
ただ新幹線についても高速道路にしてもとんでもないところにはつくらないで欲しいと思います。長崎新幹線などはつくるにしてもミニ規格で十分でしょう。

北海道新幹線なんかは当分いらんと思いますが,せっかく新幹線が通れる規格で青函トンネルを造ったのですから新青森から蟹田迄はフル規格でつくって北海道内は在来線乗り入れで(新函館@渡島大野乗り入れではなく)函館乗り入れぐらいはすればいいのにと思います。貨物輸送まで含めた大動脈という位置づけで木古内−五稜郭の複線化などと絡めてやれば効果高いような気がします。新幹線の軌間は広いので橋などバカみたいなカネかけてつくらなくてもカートレインが運行できるしこれで十分かと。

高速道路に関して云えば,圏央道,外環,中央環状の3環状は緊急を要し,(圏央道の東半分は当分不要か?),第二東名・第二名神は今後のことも考えると工事の完遂を期すべきであろうが,中国横断道尾道〜松江線やさっきの東九州自動車道(佐伯〜延岡間はバイパスの国道が非常に快適で不要。宮崎以南は政治家の容喙のせいかルートが滅茶苦茶。白紙に戻さねばなるまい。)なんかはいらないと思います。
また湖西道路などは雄琴・堅田付近が慢性的な渋滞なのに高い料金がたたってガラガラ。高速道路を無料化して自動車のる人からもっと幅広く取るべき。高速乗らない人も渋滞の緩和でメリットを享受できるのだから。
そういう意味で道路公団民営化には反対である。

あと交通に関してはしょーもない空港つくりすぎ。大館能代や能登・佐賀など空港くれくれした自治体にはちゃんと赤字のツケを背負って貰わねばなるまい。神戸空港はつくってもイイが,伊丹は当初の計画通り廃止しろ。騒音で出ていけといっていた自治体が今更のこせなどとは身勝手極まりない。静岡空港もいらんと思う。

激励サンキュウ>勉強頑張って下さい
そちらも作業頑張って下さい。何か気づいたことあればまた報告よろしく。

453自由党支持者〜石原シンパ〜:2003/01/18(土) 00:39
作業がさっき終わりました。

454自由党支持者〜石原シンパ〜:2003/01/18(土) 01:32
空港に関して
世田谷に住む者としては
羽田の埋め立てと国際化、横田空港を実現してもらいたいです。
成田は遠すぎますしパンク寸前らしいですし。
それと極左勢力をさっさと何とかして滑走路を早く
計画全てを実現してほしいです。
これでも首都圏の空港は足りないでしょう。
ハマコーの言うようにアクアラインを有効活用するためにも
富津空港を実現させないといけないですかね?
しょうもない空港を作りすぎという点では全く同意です。
離島に空港を作るのはしょうがないとしても
鳥取や島根にあんなに空港をつくることはないでしょう。
正に無駄という以外に言いようがありません。
佐賀空港に関しては佐賀の知り合いから聞いたのですが
東京に来る時は佐賀空港ではなく福岡空港を使うそうです。
何故なら佐賀空港は東京便が一日に二,三便しかないからだそうです。

455■とはずがたり:2003/01/18(土) 02:41
帰ってきました。

これから必要なのは巨大なハブ空港なので,富津は勿論横田も要らないと思います。慎太郎の京成やJRの成田空港乗り入れは評価してます。(逆に云えばこの程度のことも通常の自民党の大臣は出来なかったと云うこと。)
羽田と成田の2拠点で十分ではないかと思います。(成田の過激派を排除して完成を強行すべきなのは当然)中途半端な空港を二つも三つもつくってもしょうがありません。国土の広いアメリカの大都市が二つも三つも空港を持っているの知った航空官僚が日本の空港需要も知らずに造ろうと云っているだけでは?少なくとも多少の需要の過剰見積もりがあるのでは?と思われます。日本の高速交通体系は新幹線がかなりの程度カヴァーできていると思われます。
大体国際ハブ空港を成田・常滑・泉南と三つも必要かと云うことになります(下手をすると北九州や千歳も入れて4つ5つ)。これは海上コンテナハブについても云えることですが,台湾や韓国が国家を挙げてハブを造ろう(当然1つ)という時に,均衡ある国土の発展を唱えている政治家は極言すれば日本を世界の発展から取り残させようと画策している「売国奴」,少なくとも何も解ってない阿呆としか思えません。まあ日本の国力を考えるとハブは二つぐらいはあってもいいのでしょうが

456自由党支持者〜石原シンパ〜:2003/01/18(土) 12:01
こんにちは

でも成田は遠すぎるので
とりあえず羽田の埋め立てと国際化、横田空港を実現させてほしいです。
とがずがたりさんは経済が専門ですが
俺は経済はかなりのド素人(政策は全般的に素人ですが特に)
なんでふと思ったことを書いてるだけです。
公共事業全般に関しては需要のあるところは作る
需要がなく作れば赤字必至のところはつくらない方向でいってほしいと
現時点では思っています。
俺が思うに
日本は農村部に必要以上に公共事業を回しすぎて
都市部の公共事業が不足していると思います。
衆議院小選挙区の区割りと一緒あるいはそれ以上にかなり格差があるみたいですからねえ。
ですので
三大都市圏及び政令指定都市の再開発すなわち都市再生が重要なのでは
ないかと思っています。

457オリーブの木:2003/01/18(土) 14:23
皆さん、お久しぶりです。今週はばたばたしててレスできませんでした。
ホントは社民支持@東広島市さん、いらっしゃい。あなたの御活躍ぶり
拝見しています。私もさきがけ結成前は社会党支持者だったのであなた
には親近感を感じてました(笑)。奄美大島御出身なんですね。あちら
は南国特有の独特な味があって機会があれば、南九州ともども一度伺い
たいと思ってます。それにしてもあそこの選挙事情はなんとも言えない
すさまじいものがありますな(苦笑)徳田と保岡との激しい一騎うちは
語り草ですものね。ところで広島空港なのだがに西飛行場ってなんですか?
広島空港と分離している理由を知りたいな。高速道路に関しては圏央道は
作ってもらいたいな。個人的にはね。八王子に友人を訪ねる際、国道16号
を利用するのだがこれがいかんともしがたい。平日利用した日にゃ鴻巣の
自宅から八王子市内まで3時間はゆうにかかる。なんせ、全く前に進む気配
がないんだから(苦笑) まあ、費用対効果をかんがみて慎重に進めるべき
だとは思うが・・・。都市型公共事業に関して言えばこれまた慎重に進めない
と単に地方から都市へ変わっただけに終わる訳で、中身を詰めて議論するべき
だと思う。それはともかくとしてヒマな時にはちょくちょくレスしますんで
その時は相手してやってください。

458■とはずがたり:2003/01/18(土) 15:05
>457
お久しぶりです。一週間お疲れさまでした。
研究室に行かなくてはと思いつつ筆箱が無く起きてからずっと捜索中。また失せ物か!マズーです。

広島空港と西空港は広島空港が手狭になったのでえらい田舎に広島空港を造ったんですが結局か計画通りか知りませんが元々の広島空港も存続して広島西空港として存続している訳です。基幹路線を広島,ローカル路線を西空港と使い分けて両立を図る方針のようです(札幌に於ける千歳と丘珠の様な感じか?)。

16号はひどいですね。いつか深夜にも関わらずトラックなどで大渋滞してどうしようもなかったです。八王子バイパスの終点ぐらいから拝島へかけては圏央道以外にもバイパスを造ったようが良いかもしれない。
誰も通らない道東自動車道よりも圏央道が後回しにされるあたりが日本の根本的に矛盾した行政のなせる技でしょう。

459オリーブの木:2003/01/18(土) 15:12
>>458
どうもです。筆箱ちゃん見つかりましたか?
なるほどそうでしたか。でもそれで採算取れるんかいな?
16号に関して言えばバイパスはもちろん、片側一車線の
区域が複数ありますんでそちらをなんとかすることも望まれ
ますね。ホントにあの渋滞はなんとかならんものか。
音楽聴いてなければやってられんわ、ホンマに。

460■とはずがたり@まだっす:2003/01/18(土) 15:22
>456-457
都市と農村に関しては殆ど人が住んでいない土地に立派な県道,中山間地域に行けば県道と平行する立派な広域農道。
これらの施策は田舎を延命できても発展させることは出来ません。

無駄金使って山奥の集落を延命させるよりは廃村に誘導すべきです。
山奥に住んでいる人は別に日本の国土を守ろうとして善意に住んでいるわけではありません。昔は山奥が狩猟なり炭焼きなり生産の場だったわけでそこで暮らすことによって利潤を得られたから住んでいる訳です。いま,国民の税金で暮らしているのはおかしいことです(電気代・電話代なども彼らが山奥から出てくればもっと安く出来る筈である)。彼らが住むことで山が荒れずに残っているというなら,それをちゃんと制度化して補助金を与えるべきであり,今のように(自然を破壊しながら)道路だけが出来ていく状況は即刻止めるべきです。

行政はもっと強制代執行を多用すればいいのではないでしょうか?都市部での公共事業の問題点は住民の説得に時間が掛かり徒に長引いてしまうという点にあります。この辺の論調はリベラルを自認する私でも忸怩たる物がありますが,殆どの人が便利になるのにごく一部の人の我が侭で公共工事がストップするのにはいらいらさせられます。勿論,杜撰な計画は以ての外ですが…。この辺は具体例を以て話さないと水掛け論になるおそれおおし。

461オリーブの木:2003/01/18(土) 16:24
>460
そうですね。私もそう思います。まあ山奥の集落を廃村にするのは
どうかと思うが(笑)成田空港の問題を見てもつくづくそう思う。
この問題は中身を詰めて慎重にやるべきだとは思うが概ねあなたの
論旨に賛成です。

462オリーブの木:2003/01/18(土) 16:35
出かけてきます。それではまた。

463■とはずがたり:2003/01/18(土) 16:37
それではまた。
俺もいい加減がっこ行こう。

464■とはずがたり:2003/01/18(土) 18:30
えらい奥の方から見つかりました>筆箱ちゃん
ほんま自分自身に呆れる。

465■とはずがたり:2003/01/18(土) 18:33
あとは最近見かけない三和銀行の通帳君だが…。

466自由党支持者〜石原シンパ〜:2003/01/18(土) 23:04
明日は
入院された天皇陛下のご快癒を祈り、お見舞いの記帳をしてきます。
皇居前坂下門前特設記帳所にて。
その後、千鳥が淵戦没者墓苑にて献花して参拝します。
さらに通常国会召集に合わせて
自ら心機一転する思いも込めて靖国神社で昇殿参拝します。
それから遊就館を見学します。
それではお休みなさい。

467自由党支持者〜石原シンパ〜:2003/01/18(土) 23:18
追加 私の靖国神社参拝は毎回、公式参拝です。(笑)それでは本当にお休みなさい。

468自由党支持者〜石原シンパ〜:2003/01/19(日) 13:53
今から、昇殿参拝してきます。

469オリーブの木:2003/01/19(日) 20:13
>>468
靖国神社って九段下の武道館の向辺りにあるんだよね。
千鳥が淵も武道館の並びだと思ったな。神田の神保町の古本屋街に
寄ったついでに足を運んだ記憶がある。参拝はしなかったけどね。
昇殿参拝って境内の中で参拝するってこと?
まあそれはともかく神保町も民主党代表選の討論会に寄ったきりで
すっかりごぶさただな。あそこはカレーが美味い店がギョウサンある
らしいがなぜか一度もいってない。皆さん、どこか美味い店知ってますか?

470オリーブの木:2003/01/19(日) 20:17
今日は酒飲んでるのでまともな文章書けないから(大して変わりはないか?)
止めとくけどそのうち、靖国参拝の是非についてレスしたいと思う。

471オリーブの木:2003/01/19(日) 20:19
関係ないけど2ちゃんの創価板、議員板でレスしようとお目当てのスレを
のぞいたのだがなぜかダウンロードするのでファイルを保存するか否かという
表示が出て見られずじまいだった。なんで?

472■とはずがたり:2003/01/19(日) 23:51
さすがに酔っぱらってもう寝てしまわれたか?>オリーブの木氏
今の時点では問題なくスレ見れるが?かちゅ〜しゃでもネスケでもOperaでも。
神保町では俺の荷主研究者じゃない方の弟が働いているがあの辺には全く土地勘がないなあ。今地図を見ているが,法政,大妻,白百合,二松学舎,日本歯科と大学だらけですな。

473■とはずがたり:2003/01/20(月) 00:31
そういえば今日昼うどん屋で喰ったとき置いてあった新聞(朝日,読売,日経などが置いてあるがどれかは忘れた)で,民主党党大会で土井氏が挨拶した際に,小林憲司氏は「左派路線は耐えられない」と吐き捨てて退席したそうな。この辺の感覚は殆ど自由党石原シンパ氏と共通の感覚があるのでは?

474御茶ノ水 住民:2003/01/20(月) 17:30
初めてカキコミいたします。

掲示板はたまに覗いていたんですが、わがホームグラウンドの御茶ノ水について
論じられていましたので、思わず参加しちゃいます。

大学だらけなのは神保町だけぢゃありません。
もう少し御茶ノ水方面を見ていただきますと、日大と明治。
駅をはさんだ反対側には順天堂と日本医科歯科が隣合わせに建ってます。
日大と明治、駿台なんて壁一枚もないまさに”隣接”状態で
こういうのを見てると、京都の大学っていいなあって思いますよね。
神保町は確かにカレーやが多いですね。自分があまり好きではないので、
関心がありませんが、今度おいしいとこ 聞いときます。

お邪魔してすみません。

475■とはずがたり:2003/01/20(月) 20:26
いらしゃい!初めまして>474

そういえば駿台の本拠地は周り大学だらけでしたねえ。伝聞で知っているだけですが。

大学時代は早稲田と交流があったので馬場とか新宿なら多少の土地勘があるんですが…。

是非また書き込んで下さい。

それにしてもホントは社民党支持さんといい,ROMしてくれる人結構居る様ですねえ。嬉しいですな。

476■とはずがたり:2003/01/20(月) 23:31
閣内不統一だ!
ちうか折角JALがデフレを克服しようとしてくれてるのにねえ。

http://www.asahi.com/business/index.html

デフレは簡単には治らない、即効薬はない=小泉首相

 [東京 20日 ロイター] 小泉首相は、きょう発表された「改革と展望─2002年度改定」(改革と展望の改定)の中でデフレ克服の時期が2年程度先送りされたことについて、「そう簡単には、デフレは治らない」と述べた。

 官邸で記者団に述べたもの。

 そのうえで、首相は、「改革を積み重ねて、経済を再生していく。焦ってやっても、いい効果は出ない。即効薬はない」と述べた。


デフレ克服時期、2年程度後ずれ=「改革と展望」改定

 [東京 20日 ロイター] 経済財政諮問会議は、「改革と展望―2002年度改定」(改革と展望の改定)を答申した。政府は、24日の閣議決定を予定している。

 昨年閣議決定した「構造改革と経済財政の中期展望」(改革と展望)以降、不良債権の増大や世界経済の先行きへの懸念、国際的な株価低迷など、想定以上に厳しい経済環境が発生。このため、集中調整期間は、2004年度まで1年程度延長するとともに、デフレ克服時期も2005年度付近へと2年程度後ずれする。

 一方、「プライマリーバランス(基礎的収支)の2010年代初頭の黒字化を目指す」という方針は堅持。しかし、プライマリーバランス赤字の対GDP(国内総生産)比は、2007年度前後には現状の5%強程度の半分程度に近付いていくものと見られるとし、「改革と展望」から後退している。

(01/20 20:42)

JAL値上げ、6月に延期 国交省の強い抵抗で

 日本航空システム(JALグループ)は20日、国内線運賃値上げを2カ月延期し6月実施とする方針を決めた。国土交通省が羽田、大阪(伊丹)などの空港着陸料を値上げするため、4月から普通運賃や割引運賃を100〜200円値上げする方向で調整していたが、国交省の強い抵抗で先送りを決めた。普通運賃だけ平均1200円値上げする方針を打ち出していた全日本空輸も、JALグループに追随することになりそうだ。

 着陸料値上げによるJALグループの負担増は年間約40億円。運賃を据え置く4〜5月の2カ月間では約7億円になる。経営統合承認の際、普通運賃の1割値下げと3年間据え置きを公正取引委員会に約束しているが、「企業としての自助努力を見せることで理解を得たい」としている。

 全日空は「早急に対応を検討したい」としている。ただ、JALグループとの競争や、普通運賃のみの値上げに国交省が「差別的取り扱いの恐れがある」として変更命令も辞さない姿勢を見せていることから、値上げの時期や方法は横並びになりそうだ。

 国交省は、03年度から関西空港に年間90億円の補給金を支給するため、財源不足を着陸料値上げで賄うことを決めた。しかし、扇国交相は17日の記者会見で「着陸料値上げは運賃に転嫁しないという条件付きで認めた」と発言。JALグループの経営統合を認めた公取委も「まずは国交省の考えを聞きたい」と独自の判断を避けていた。

 6月分の航空券は4月から売り出されるため、JALグループは3月下旬までに値上げの幅や方法を詰め、届け出る。この間に米国によるイラク攻撃が始まれば、「急激な経済環境の変化」が起きたとして、値上げしやすくなる可能性もある。

(21:44)

477自由党支持者〜石原シンパ〜:2003/01/21(火) 13:38
また反日共産主義ビデオの上映です。内容は核兵器に関するもので、第五福竜丸が出てきます。見ると反日共産主義者に洗脳されるので見ません。そんなに核兵器が嫌いならアメリカだけじゃなくて支那、北朝鮮、ロシアも厳しく追求してください。奴らは本当に平和を望んでいるのではなくて、日本を支那と朝鮮半島の属国にしたいだけですから。

478オリーブの木:2003/01/21(火) 21:56
今日も早出の上、残業だ。まあその分稼げるからいいけどね。
>472
そうですか・・・ おかしいな。なんでやろ。
>474
初めまして。オリーブの木です。明治大と言えば駅前通りにキッチンカロリー
と言う洋食屋さんがあるのをご存知ですよね。あそこは安い上に量があって
いいですね。俺がこの前、食べたカツはイマイチだったが。
カレー屋さんに限らずおいしい店、お薦めの店がありましたら是非ご紹介下さい。
それにしてもあそこは本当に学生街って感じですよね。お気に入りの街の1つです。
それでは皆さん。またきます。おやすみなさい。

479自由党支持者〜石原シンパ〜:2003/01/22(水) 01:06
今日(正確には昨日)は
法律的に現憲法である
大日本帝国憲法の条文(告文、憲法発布勅語、本文)
をメモしました。
近い将来、暗誦と暗写ができるよう
これから覚えていきます。
教育勅語も皇室典範(明治の物)も暗誦、暗写できるようになりたいです。
そういった意味で今日は
真の日本人になるために新たな一歩を踏み出した感があります。
明日(正確には今日)は皇室典範(もちろん明治のもの)をメモします。

今から風呂に入って寝ます。
それではお休みなさい。

480■とはずがたり:2003/01/22(水) 01:10
真の日本人を目指すならそんな明治やそこいらの新しいものではなくて,万葉集なんかを暗唱して本居宣長のいうところの「やまとごころ」を体感した方がいいのでは?余計なお節介ながら。

481先駆魂:2003/01/22(水) 12:39
>>417(とはずがたりさん)
亀レスですみません。>>416は説明不足でしたね。>>413の書き込みの時刻を見てもらえば分かりますが、
阪神大震災が起きたその時刻に、黙祷もせずにせっせと書き込んでいた自分の愚かさを恥じているのです…

>>424(ホントは社民支持@東広島市さん)
こちらこそよろしくお願いします。
修論頑張って下さいね。

482■とはずがたり:2003/01/22(水) 12:45
そういうことでしたか。
あの日の深夜,九州から帰る途中クルマで神戸市内を走ってました(京都へ着いて1時間程で地震が発生した)。
従って,時間がずれていたら倒壊した高速道路の下敷きになってあの地震で死んでいた可能性もあった癖に忘れていたどころか,先駆魂さんの書き込みでも気づかないなんてこちらの愚鈍さに恥じ入るばかりです。

483先駆魂:2003/01/22(水) 13:00
>>482
それはまた、なんと言ったらいいのか…
人生って何があるか分かりませんねぇ。

484先駆魂:2003/01/22(水) 13:00
>>482
それはまた、なんと言ったらいいのか…
人生って何があるか分かりませんねぇ。

485先駆魂:2003/01/22(水) 13:00
連打してしまいました。すみません。

486先駆魂:2003/01/22(水) 13:03
>>477>>479(石原シンパさん)
そういうのは、政治思想総合スレに書いたらどうですか?
雑談スレに似つかわしい話題とは思えないんですが。

487■とはずがたり:2003/01/22(水) 13:15
>484
なんとも…です。
大学の人文地理の授業で先生が,六甲山がすとんと終わって海岸になる神戸の地形を説明した上で,神戸は活断層の真上にあって危ないぞと云ってたんですが,その2,3年後にこんな事になるとは…

>485
お気になさらずに

488■とはずがたり:2003/01/22(水) 14:02
そろそろ朝飯(!)喰って来ます。それでは

489先駆魂:2003/01/22(水) 14:02
ぺーにょさんの「民主党勝手ペー」の掲示板に、MakePeaceさんが書き込んでました。
あちらの方も、なかなか盛況ですね。

490先駆魂:2003/01/22(水) 15:22
最近、讃岐うどんがブームで、うどん好き(そばもラーメンも好きだが)の私としては嬉しい限りです。
「はなまるうどん」(?)とか、行列できてますからねぇ。
「大戸屋」などの和食中心の定食チェーンも増えていますし、
和食が見直されていることは良いことだと思います。
あとは、おにぎりのファストフード店がいっぱいできると嬉しいんですけどね。

491■とはずがたり:2003/01/22(水) 16:12
和食が見直されているのはいいことだと思いますが,小麦は日本国内で殆どつくられ無いという罠。

日本産の小麦は高い上にまずいのだそうだ。

戦略的に小麦の品種改良を推進すべきではないか?

また,大豆,小麦,玉蜀黍の自給率はもうちょっと上げた方がいいと思ってます。

492先駆魂:2003/01/22(水) 16:16
>小麦は日本国内で殆どつくられ無いという罠
あいたた、それはいかんですね。
米以外の穀物の自給率は低すぎますね。
農業政策を根幹から見直さないと、
「食糧危機」の時代に日本(日本人)は生き残っていけないですね。

493先駆魂:2003/01/22(水) 16:30
出かけるので落ちます。ではまた。

494■とはずがたり:2003/01/22(水) 16:31
ぺーにょさんのところに出ていた
ほりこしちよこ女史http://www.giin-horikoshi.com/
いいかもしれない。
民主党とも近いようだし。

茨城1区内だったらもう絶対野党統一候補なんだが。
7区で出して落選の憂き目を見させるのは勿体ない?

495■とはずがたり:2003/01/22(水) 16:38
>493
それでは。俺も研究に戻ります。

追伸
今111位!
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/rtl.cgi?CATEGORY=study&PAGE=5&WORD=
106位の東大メイド研BBSが妙に気になる。

496自由党支持者〜石原シンパ〜:2003/01/22(水) 20:26
皆さんこんばんわ。
少し連絡したいことがあります。

497自由党支持者〜石原シンパ〜:2003/01/22(水) 20:34
この雑談スレッド以外、しばらく書き込みません。
しばらく勉強しようと思います。
その旨の文章を次レスにて書きます。
スレ違いな内容になるかもしれませんがお許しください。
尚、次レスに対するレスには返答しません。

498■とはずがたり:2003/01/22(水) 20:36
こんばんわ。
大日本帝国憲法スレは?
続き期待していたのですが。

499自由党支持者〜石原シンパ〜:2003/01/22(水) 21:40
私は最近、自らの知識不足を痛感することが多くなりました。
なので政治の基本を少し勉強しようと思いました。
そして政治の基本とは一体何かを考えてみました。
私は憲法と衆院選だと思いました。
憲法は法律の基本すなわち国家基本法です。
政局の基本は
現在の日本は議院内閣制なのですから
衆議院の議席を決める衆院選です。
ですので大日本帝国憲法を覚え、
衆院選に関して勉強していこうと思います。
大日本帝国憲法に関しては法律的な解釈は別として
文章そのものをまず覚えようと思います。
昨日、汚い字でメモした大日本帝国憲法を
今日と明日できれいな紙に清書して覚えていきます。
それから政治についてゼロから考えていきたいと思います。
今までと大幅に考えが変わるかもしれません。
尚、復帰に関しては
二月三日をめどに少しずつ復帰していこうと思います。

500自由党支持者〜石原シンパ〜:2003/01/22(水) 21:42
今日はこれにて勘弁してください。
それでは皆さん、お休みなさい。

501■とはずがたり:2003/01/22(水) 21:55
なるほど。了解しました。お休みなさい。

502■とはずがたり:2003/01/23(木) 02:50
我々の原点とも云うべき
次期衆院選☆民由社選挙協力を考えるスレ
が,みみずん検索で見つからなかったので,かちゅ〜しゃのログから起こしてうpしてみました。
http://kuwahala.free-city.net/srelog.html
オールキャストで懐かしいです。
露さんやとくさんはどうしてるのでしょうか。

503自由党支持者〜石原シンパ〜:2003/01/23(木) 18:40
こんばんわ。
今、大日本帝国憲法を清書しているのですが
色々と問題が起きています。
旧字体で書くべきか
それと人によって(文章は一緒なのですが)
項目の分け方が違うなどあります。
また古い文章なので分からない(読みも意味も)漢字が多いですし
古文の知識があまりない私には
意味が分からないところがあります。
今はご飯を待ちながらYAHOOで「大日本帝国憲法」で検索して
一体何が正しいのか調べています。
今の漢字で縦書きで書くことは決めました。
横書きで書いていたものはやり直します。

504■とはずがたり:2003/01/23(木) 21:17
旧漢字を使わないと云うのはかなりの英断ですな。
今の新字体は戦後の国語審議会かなんかが決めた戦後民主主義体制の象徴でしょうから。(右翼なんかがよく旧漢字遣いしてゐるのは多分そのせい)

漢字簡略化論者の私としても新字体そのものに不満はいっぱいあります。

505■とはずがたり:2003/01/23(木) 21:28
更に解説追加。旧漢字つまりは康熙体は大日本帝国に郷愁を持つ人にとっては正字の様な存在なんでしょうが…。
http://www.shinchosha.co.jp/shoushin/kanji_ichiran/kanji0207.html

康熙体では「從」の字を日本では戦後「従」(=新字体)と変えました。台湾・韓国は「從」(=康熙体)のままです。中国(中共)は「从」(=簡化字)としました。東アジアの共通の文化だった漢字が3つに分かれてしまい,更に越南や北朝鮮で使われなくなってしまったのは残念です。
私個人は「从」を使います。「从」が実は従の古字で一番由緒正しい上に簡単だからです。

506■とはずがたり:2003/01/23(木) 21:32
むしろこっちをはっつけた方が良かったか
http://www.shinchosha.co.jp/shoushin/kanji_ichiran/kanji0208.html

507自由党支持者〜石原シンパ〜:2003/01/24(金) 10:18
おはようございます。

508■とはずがたり@これでも珍しく早起き:2003/01/24(金) 10:22
おはよう!

509自由党支持者〜石原シンパ〜:2003/01/24(金) 11:13
少し失礼しました。
パソコンの調子が悪いので兄が点検していたので
少しご無沙汰しました。
旧字体について思ったことも触れたいと思います。
余談ながら今日の産経の朝刊に
菅代表が靖国神社に参ったことがあるという記事を見つけまして
大変驚きました。
「参ってあのような発言がよくできるなあ」と思いました。

510■とはずがたり:2003/01/24(金) 11:38
パソコンの調子は直りました?

公約違反を問いつめたい,という戦略的な発言なんでしょう。
民主政治はアジなんですから国民に良い印象を残した方が勝ちのような。

511自由党支持者〜石原シンパ〜:2003/01/24(金) 11:39
旧字体に関して
資料を貼っていただいたり、解説もしていただいてありがとうございます。
「歴史的仮名遣ひ」も占領中に廃止されましたが
旧字体もそうだったんですね。
アメリカが日本語を全部ローマ字にしようなどという
日本文化に対する暴挙を加えようとしたことは知ってましたが。
私は旧字体も「歴史的仮名遣ひ」も使えるようになりたいです。
(旧字体や歴史的仮名遣ひを見ると萌え〜な気分になります。)
しかし、
いかんせん私も戦後生まれで古文(だけではなくて他も含めて全部ですが)
も全く真面目に勉強してこなかったので
今はまだ使いこなせません。
これから勉強しようと思ってます。
ですから今は仕方がありませんが新字体で書かざるを得ません。
今は大日本帝国憲法の内容を覚えることが最優先ですから。

512自由党支持者〜石原シンパ〜:2003/01/24(金) 11:48
>>510
使えないことはなかったのですが
メモリーが不足してどうたらこうたらという表示が
時々出て困っていたので兄が余分なものを消してました。
(俺はパソコンのことはさっぱり分かりません。)
昨日の両者の靖国神社に対するやり取りは
中継をテレビで見たのではないですが
両者ともに程度の差はあれ
英霊を冒涜する行為をしたのですから
どっちもどっちもみたいな感じがしましたけどね。

513■とはずがたり:2003/01/24(金) 13:11
Win98でのリソース不足という奴ですかな?

日本語ローマ字化は暴挙と云うより寧ろ愚挙・不可能です。
同音異義語が沢山ある日本語が機能しなくなります。

514■とはずがたり:2003/01/24(金) 13:14
この辺の話題に関しては井上ひさしの『私家版日本語文法』が面白かったです。

515自由党支持者〜石原シンパ〜:2003/01/24(金) 15:59
戻ってきました。
昼寝した後、デフラグとスキャンディスクをやってました。
大日本帝国憲法に関しては
メモしたものを縦書きのノートに
シャーペンで丁寧に清書することにしました。
文章は一緒なのですが人によって何か違う部分がありますし
原文に忠実なものをボールペンで書こうと思うので
原文に忠実なものが何か分からない今はまだ
ボールペンでは書きません。
今日、その作業はやりません。明後日やります。
今日はここの掲示板で話したり
議員・選挙板の選挙区事情を勉強したり
選GOから政治家のホームページを見て
誰がどのような政策を掲げているのかを勉強したり
防衛庁や警察庁などのホームページへ行くなど
のんびりインターネットをしようと思います。
今日は七時頃風呂に入ってそれからご飯を食べてすぐ寝ようと思います。
明日は朝から靖国神社に行くので。
遊就館はもう何回も見たのですが
いつもじっくり見ることができないので
ほぼ開館時間から閉館時間(朝から夕方)まで見ようと思います。
また靖国神社崇敬奉賛会学生会(遊就館友の会)の会員になろうと思います。

516自由党支持者〜石原シンパ〜:2003/01/24(金) 20:11
こんばんわ。まだ風呂には入っていません。

517自由党支持者〜石原シンパ〜:2003/01/24(金) 21:31
今から風呂入って寝ます。お休みなさい。

518■とはずがたり:2003/01/24(金) 21:57
お休みなさい。

519ホントは社民支持@東広島市:2003/01/25(土) 17:45
最近2ちゃんに全く書き込めません。「Proxy規制中! 80番ポートが空いて
ます」ってのが……Proxy入れてないのに〜。。。

そして今日はネット自体が激重でRomすらしんどい。
韓国はネットが全面マヒらしいし……何がどうなってるのやら。

いろいろ選挙Newsカキコしたいのに……ぐすん。。。

520■とはずがたり:2003/01/25(土) 22:29
>>519
論文は捗ってらっしゃいます?
折角来て頂いたのに留守していて申し訳ない。
もうROMは出来るようですね。

521自由党支持者〜石原シンパ〜:2003/01/25(土) 22:58
こんばんわ。
今日は靖国神社には行きませんでした。明後日行く予定です。
今、先週メモした前回衆院選各党選挙区別比例得票率を
(MDプレーヤーで)軍歌を聴きながら、またメモしています。
何故、メモし直しているかというと
前、メモしたノートは
今日、片付け(授業終了に伴うものです。)の結果捨てることにしたため
新たなノートに写しているのです。
今日はこれをメモしたら寝ます。
でもまだ四分の一くらいしか終わっていないので
まだまだかかりそうですが。
コピーすれば楽なことなんですが
覚えるためにそれから丁寧に書くために
手書きでノートに写しています。
(以後は携帯から書き込みます。よってあまり長い書き込みはできません。)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板