[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
雑談スレ
452
:
■とはずがたり@もう休憩
:2003/01/18(土) 00:14
>451
鉄道マニアな俺ですが,高速道路の便利さは非常に肯定的です。
ただ新幹線についても高速道路にしてもとんでもないところにはつくらないで欲しいと思います。長崎新幹線などはつくるにしてもミニ規格で十分でしょう。
北海道新幹線なんかは当分いらんと思いますが,せっかく新幹線が通れる規格で青函トンネルを造ったのですから新青森から蟹田迄はフル規格でつくって北海道内は在来線乗り入れで(新函館@渡島大野乗り入れではなく)函館乗り入れぐらいはすればいいのにと思います。貨物輸送まで含めた大動脈という位置づけで木古内−五稜郭の複線化などと絡めてやれば効果高いような気がします。新幹線の軌間は広いので橋などバカみたいなカネかけてつくらなくてもカートレインが運行できるしこれで十分かと。
高速道路に関して云えば,圏央道,外環,中央環状の3環状は緊急を要し,(圏央道の東半分は当分不要か?),第二東名・第二名神は今後のことも考えると工事の完遂を期すべきであろうが,中国横断道尾道〜松江線やさっきの東九州自動車道(佐伯〜延岡間はバイパスの国道が非常に快適で不要。宮崎以南は政治家の容喙のせいかルートが滅茶苦茶。白紙に戻さねばなるまい。)なんかはいらないと思います。
また湖西道路などは雄琴・堅田付近が慢性的な渋滞なのに高い料金がたたってガラガラ。高速道路を無料化して自動車のる人からもっと幅広く取るべき。高速乗らない人も渋滞の緩和でメリットを享受できるのだから。
そういう意味で道路公団民営化には反対である。
あと交通に関してはしょーもない空港つくりすぎ。大館能代や能登・佐賀など空港くれくれした自治体にはちゃんと赤字のツケを背負って貰わねばなるまい。神戸空港はつくってもイイが,伊丹は当初の計画通り廃止しろ。騒音で出ていけといっていた自治体が今更のこせなどとは身勝手極まりない。静岡空港もいらんと思う。
激励サンキュウ>勉強頑張って下さい
そちらも作業頑張って下さい。何か気づいたことあればまた報告よろしく。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板