[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
選挙・議員関連情報スレ
41
:
オリーブの木
:2002/11/28(木) 21:51
>>36
ぜひ、四区から出て欲しいですね。北川なら間違いなく勝てるでしょうし、
波に乗れば間違い無く三重は野党で独占でしょう。
1区は中井に譲るべきだな。
42
:
■とはずがたり
:2002/11/28(木) 22:50
中川が元々4区なので2区北川。4区中川が妥当な感じはするのですが
43
:
■とはずがたり
:2002/11/30(土) 19:18
鳩山氏完全にご乱心?もしくはまとめる気がない?
何がしたいのか全く見えてこない。
http://news.lycos.co.jp/topics/society/democratic_party.html?d=30mainichiF1130e057&cat=2
民主党<鳩山代表>新党視野「代表、小沢氏に」 民主党内に反発続出 (毎 日新聞-全文)
2002年11月30日(土)15時1分
民主党の鳩山由紀夫代表が29日夜の羽田孜同党特別代表との会談で、野党統一会派や民主、自
由両党が合流して新党が結成された場合には、自由党の小沢一郎党首に代表就任を要請する考え を表明していたことが分かった。鳩山氏はその直後の小沢氏との会談でも、同様の考えを伝えたとみ られる。両会談を受け、民主党内では30日、統一会派や自由党との合流構想に対する反発と鳩山氏 を批判する声が相次いだ。
羽田氏との会談で鳩山氏は、両党の合流をにらんだ統一会派結成を目指す考えを伝え、臨時国会 会期末の12月13日までにメドをつける意向を示した。これに対し、羽田氏が「会期末までに党内の理 解を得るのは難しい。そういう流れになるなら、新しい代表に託せばいい」と代表辞任を求めると、鳩 山氏は「将来は小沢さんをリーダーに据えたいと考えている」と語ったという。
鳩山、小沢両氏は先週ごろから会談を重ね、「数日前から流れは決まっていた」(自由党幹部)とい う。鳩山氏は29日午前、統一会派・合流構想に消極的な姿勢を見せる場面もあったが、小沢氏と同 日昼の会談で最終的に意思確認をし、同夜の会談に臨んだ。
鳩山、小沢両氏は1日午後に会談し、統一会派結成、合流に向けた協議を始めることで合意してい る。しかし、鳩山氏の動きを受けて、反鳩山派の民主党議員が30日、同僚議員に対して統一会派・合 流構想に同調しないよう説得活動を開始したほか、「鳩山氏の行動は党の機関を無視している」(ベテ ラン議員)などと鳩山氏を批判する声が噴出した。一方、中野寛成幹事長が所属し、鳩山氏を支える 旧民社党グループは幹部が結束を確認するとともに、2日に会合を開いて対応を協議することになっ た。
[毎日新聞11月30日] ( 2002-11-30-15:01 )
44
:
オリーブの木
:2002/11/30(土) 22:53
>43
奴は正気なのですかね?新党なんてクソくらえだ!
なにが保守中道路線だよ(怒)左派は切り捨てるのもやむを得ないだと?
排除の論理と言い、今回の件と言いろくなことしないなこいつ!
一旦オチます。
45
:
■とはずがたり
:2002/12/01(日) 09:50
>44
全くです。
保守はもういらない。
保守・自民に対するのは進歩リベラル勢力であるべきである。
鳩は対抗軸が解っていない。
保守・中道なんて古くさい単語出してきて何のつもりか?
46
:
オリーブの木
:2002/12/01(日) 10:51
>>45
おはようございます。それにしても新党騒動、メディアでは全く
相手にされてないですな。サンプロで枝野が出てきたくらいか・・・
ちなみに彼によると後継の代表候補は菅か岡田、仙谷の3人らしい。
でもなんか岡田になりそうな予感だな。枝野もコンセンサスが得られれば
誰でもいいといっているし・・菅は厳しいかな。
47
:
■とはずがたり
:2002/12/01(日) 10:57
おはようございます。
菅,岡田,仙谷の3氏で代表,幹事長,政調会長をまわせば(できれば名前と役職の対応がこの順序通りに)いいのでは?
この際,民主党はさきがけ,社会,反小沢の旧新進系でリベラル派の政党とし,鳩+友愛+小沢で新自由主義,友愛の保守中道政党を作って貰った方がいいかもしれない。もちろん両者は完全に選挙協力するという条件で。反小沢反菅の熊さんたちの行き場所がなくなってしまう?
48
:
オリーブの木
:2002/12/01(日) 11:19
どうもです。そうですね。私もそう思います。
熊サンは保守党で与党生活でもしたらいいのではないでしょうか?
こんなこというとまたあなたにお叱りを受けるかもしれませんが(苦笑)
49
:
■とはずがたり
:2002/12/01(日) 11:30
与党にくさびを打ち込んでくれればまあ良しなんですが。例えば…
公明党アレルギーが強い中公明単独で戦うことをあきらめ創価学会+野田保守党+熊さんで土建屋・郵政等の支援を受ける改革反対勢力の受け皿になれば自民党の改革焼け太り(小泉の本質的な詐欺性)を防げてまだましかも。
基本的には熊さん好きなので反自民を全うして静岡を非自民王国に!と思ってますが。
50
:
オリーブの木
:2002/12/01(日) 11:38
>49
田中康夫は熊谷を評価しているのですがね。
まア、彼がいると我々の望む体制の有害になりこそすれ、うるものは何一つ
ないわけですし、やつがいなくなれば思いきった改革も出来るのでプラスに
こそなれ、マイナスにはならんと思われるのですがどうでしょうか?
51
:
■とはずがたり
:2002/12/01(日) 11:40
彼のスタンスは反菅以外に知らないのですが,改革に逆行するような立場なんですか?
52
:
オリーブの木
:2002/12/01(日) 11:46
静岡の知事選の動きを見ると旧来型の政治かだなと感じます。
対立候補の水野誠一氏の擁立を妨害した様ですしね。
大体、後から紛れ込んできた分際で態度でか過ぎだよな、保守系の連中ってさ。
53
:
■とはずがたり
:2002/12/01(日) 11:53
相乗りの原因に県議には県政調査権がないので与党に入らないと情報が入ってこないというのがあるのだそうです。
この辺から始めないと相乗り排除は理想論に終わってしまうでではないでしょうか?
54
:
オリーブの木
:2002/12/01(日) 12:01
>>53
確かにそれはあると思いますがでもそんなこといってたら
100年河清を待つようなものですよ。今の無党派知事の流れを見ても
世の中の流れは驚くほど速いのですからぼやぼやしていたら取り残されるだけ。
第一、牽制調査権使っている結果が公共事業推進論なのですからお話になりません。
攻めの姿勢のない野党なんて小泉政権にとってへでもないのではないでしょうか?
55
:
■とはずがたり
:2002/12/01(日) 12:05
まあそうですね。
とりあえず流れで相乗りが馬場の散る時代なのにその時代に即応できない政党が野党第1党なのは不幸である。勿論負けたら責任だ何だで組織というものは大変なんでしょうが。
56
:
オリーブの木
:2002/12/01(日) 12:12
そうです。国民が求めているのは政策もそうですが、それを実行する覚悟が
備わってるかどうかを見ているのだから、相乗りしていちゃそりゃ説得力は
ないですよね。菅がダメならいっそ枝野が代表に就任して欲しいですわ。
57
:
■とはずがたり
:2002/12/01(日) 12:16
こんな風潮を生かせないのは如何にも惜しいです。
枝野,2ちゃん等でも人気ありますねえ。まだ若いのでもっと修行積んでから判断と個人的には思ってますが。
ちなみに
×馬場の散る⇒◎バンバン落ちる
です。
58
:
オリーブの木
:2002/12/01(日) 12:21
>57
人気ありますね。もっともあそこでは西村や石原が一番人気のようだが(笑)
59
:
■とはずがたり
:2002/12/01(日) 12:32
まあ2ちゃんは時代の流れに対応して支持者がワッと集まるようですし,趨勢にあわないと居心地悪くて来なくなったりしてどうも一方に片寄りますね。
60
:
オリーブの木
:2002/12/01(日) 12:37
>59
みたいですね。でもなんであんなに右寄りなんだろうか?
ネットやってるくらいなんだからインテリ層だと思うのだが・・
61
:
■とはずがたり
:2002/12/01(日) 12:43
今は猫も杓子もネットをしてるでしょう。
またインテリとは云っても,私はまあ高学歴の大学を出ているわけですが,周辺見てましてもノンポリばかりです。またちょっと興味を持った連中もコバあたりから入るわけで困ったものです。
62
:
オリーブの木
:2002/12/01(日) 12:53
しかし政治経済に関心のない大学生なんて存在理由あるんですかね?
高卒の私なんかつくづくそう思います。小林よしのりってそんなに影響力
あるんかいな?
63
:
■とはずがたり
:2002/12/01(日) 12:57
全くです。やれやれ。
皆,大学時代は遊ぶのに夢中の様で。政治の話ができるのは5%ぐらいでしょうか?
で,今は大学院に居るわけですが,これがまた嫌韓厨房が多くて…
64
:
オリーブの木
:2002/12/01(日) 13:03
>これがまた嫌韓厨房が多くて
しかしそれにしても偏頗な国粋主義者ってほとんどが底辺の人間てえのが
相場なんですが、一体どうなってるのかなこの国は?
学力低下の波がここまで押し寄せているんですかね、絶望的になってくる。
65
:
■とはずがたり
:2002/12/01(日) 13:17
豊かになって政治が余り身近に必要なくなったと云うことなのでは何でしょうか?中国にはいい政治とはなくてもいいと国民が思える政治というのがあったような(高校の漢文で出てきたような)気がしますが,そういう「高み(苦笑)」に日本は昇ったのでしょうかね?
また不必要に政治=悪として遠ざけようとする親の姿勢とかが政治的には未熟な連中を増やしているのでしょうか?
66
:
オリーブの木
:2002/12/01(日) 13:28
>>65
バブルの時期ならその通りだと思うけど、現在の状況かにおいては当てはまらない
のでは?俺はむしろ、嫌韓厨よりはノンポリの方が健全だし、よほどのことがない
限り、連中に引きずられる事はないと見ています。ノンポリには別に嫌韓感情はそれ
ほどないと思うし、右翼的なるものには拒絶反応を示すでしょうからね。
とりあえず飯食うんで一旦落ちます。
67
:
■とはずがたり
:2002/12/01(日) 13:35
了解
68
:
オリーブの木
:2002/12/01(日) 14:23
ほな出かけてきます。
69
:
■とはずがたり
:2002/12/01(日) 14:54
ども
70
:
オリーブの木
:2002/12/01(日) 21:13
鳩山・小沢会談流れたみたいですな。こりゃダメかな?
71
:
■とはずがたり
:2002/12/01(日) 21:18
だいたい何をやりたいのか解りませんしねえ,今の鳩。
自分の不人気を野党がバラバラのせいにしている…。
72
:
オリーブの木
:2002/12/01(日) 21:21
今後の流れはどうなるのでしょうかね?とりあえず明日の役員会の結果で
ある程度わかるかなとは思いますが。
73
:
■とはずがたり
:2002/12/01(日) 21:26
http://www.nikkansports.com/news/society/p-so-tp0-021201-07.html
小沢鳩山新党、民間人が党首
民主党と、自由党の新党構想で、党首に民間人起用案が浮上してい ることが11月30日、分かった。鳩山由紀夫民主党代表(55)は、小沢 一郎自由党党首(60)に新党の代表就任を要請していたが、小沢氏は 固辞している。2人はきょう1日に再会談する。急浮上した野党新党構想では、鳩山代表の「独断専行」の手法への批判が強く、民主党が分裂する可能性も指摘されている。
鳩山代表と小沢党首による新党構想は一握りの幹部によって進められた。
「このまま代表の座にしがみつけば、あなたは野垂れ死にするしかな い。しかし、ここで身を捨てれば、2大政党が実現する。2大政党制に道 筋を付けたという大義名分があれば、代表を辞めても再起のチャンス がくる」。
関係者によると、野党の惨敗に終わった10月27日の衆参統一補欠選挙の後、政界に幅広い人脈を持つある民間人が、鳩山氏に新党構想を持ちかけたという。
民主党内で求心力がガタ落ちしていた鳩山氏は小沢氏に誘いをかけた。「鳩山が本気ならやろう」と小沢氏は応じた。シナリオは静かに動きだした。
一方、民主党内で小沢氏と親しい保守系議員らも別ルートで、自由党との合流に向けて動きだした。
鳩山氏は先手を打って29日に合流構想を発表することを決断。同日昼、都内でひそかに小沢氏と会い、最終的に新党構想を受諾する考えを伝達し、夜になって緊急記者会見を開いた。記者会見後、小沢氏が待つ自由党本部に向かった。小沢氏は「(酒を)一滴も飲まずに待ってました」とカメラの前で握手を求めた。
実はこの段階で、新党構想はかなりの部分まで詰められていた。
(1)当面は民主、自由、社民の各党と「無所属の会」の合意取り付けに全力を挙げる(2)まとまった段階で鳩山氏は民主党代表を辞任、新党では「一兵卒」に戻る(3)党首には民間人起用を検討し、次期総選挙では比例代表1位に据える(4)前幹事長の菅直人を要職に就ける(5)年内に新党準備会を立ち上げ、来年1月の通常国会前に結党大会を開く。
だが民主党内からは「(鳩山氏は)自分の身を処することができず、小沢氏に抱きついた」などと批判が続出している。30日夕方、羽田孜特別代表、菅直人前幹事長、野田佳彦国民運動委員長が会談したが、3氏は新党構想の推進は鳩山氏の辞任が前提になるとの認識で一致し た。鳩山氏に「ついていくのは多くて3、4割。このままなら分裂する」との声もある。
2日には新党問題で役員会が開かれるが、「進むか、ポシャるか」。鳩山氏の命運を握る会議になる。
74
:
■とはずがたり
:2002/12/01(日) 21:30
ポイントは
1 鳩山氏が小沢氏に泣きついた。(小沢氏に代表就任を要請。をいをい)
2 小沢氏が民主党に手を突っ込んでいた。(別ルートで小沢氏との合流を探る。石井一あたり?)
3 新代表は民間人。菅氏を要職に。(石井氏が菅氏との連繋で動いたか?菅は小沢との連繋にそもそも前向き。新代表を民間からということは菅を代表にはしないという事か?)
4 さきがけ・旧新進党系の連中の反小沢感情は強く役員会をどう乗り切るのか?
あたり?
75
:
オリーブの木
:2002/12/01(日) 21:31
ところで新党推進派の連中って新4人組のほかに誰がいるんでしょうね?
岡田は容認してるようだけど。
76
:
オリーブの木
:2002/12/01(日) 21:36
菅を党首に迎えない限り彼を取り込むことは不可能でしょうね。
前原Gは菅を後継に考えているそうですがあくまで新党をつぶしてもらうのが
前提でしょうからね。
77
:
オリーブの木
:2002/12/01(日) 21:37
ですから反執行部派が菅後継でまとまれば新党構想はぽしゃりますよ。
78
:
■とはずがたり
:2002/12/01(日) 21:39
友愛系,邦夫系ぐらいかね?
そもそも小沢氏とは鳩と別ルートで接近していた連中とは誰なのか?(鳩に辞職勧告した羽田あたりも絡む?)
小沢の飼い馴らすことが出来る(民主進歩党 菅代表,小沢副代表,岡田幹事長,前原幹事長代理,仙谷政調会長,枝野政調会長代理とか)のなら合流してもいいような気がする。
79
:
■とはずがたり
:2002/12/01(日) 21:41
小沢の⇒小沢を
ですな。
80
:
オリーブの木
:2002/12/01(日) 21:47
嫌です。絶対に認めません。枝野らには頑張ってもらわねば困ります。
冗談じゃない。無論野党共闘は必要不可欠ですし、共に政権を目指して
頑張ってもらわないといけませんが。
ちなみに友愛系は表向きは慎重論ですね。邦夫系といえば小林憲司とか牧とか
あそこらへんかな?
81
:
オリーブの木
:2002/12/01(日) 21:48
連中が出ていくなら大歓迎ですよ。
82
:
■とはずがたり
:2002/12/01(日) 21:55
各々が主体性を発揮できるし野党には不足しがちな役職も増えるのはいいことです。しかも反自民で完全に共闘できるなら二つでも三つでも割れればいいんですが…。割れたらしこりは残るのでしょうなあ。
友愛は連合が一応やっと股裂きにならずに応援できる民主党が出来たので(最近不満たらたらであるようだが)またの分裂は避けたがっているのか?
83
:
オリーブの木
:2002/12/01(日) 21:59
>>82
反執行部派が菅後継論でまとまればこの話はおじゃんですから
私の望む体制に生まれ変わる訳でわざわざ政策、体質ともに違う自由党と
合同する理由はないと思うが。まあそれはともかくとして恐らく友愛も
それを恐れているのでしょうね。野党第1党の民主党だからこそ、浮かぶ瀬も
あるのですから・・
84
:
オリーブの木
:2002/12/01(日) 22:01
私がさきがけ支持者だということをお忘れなく(笑)
この党の支持者に新党構想を支持している奴は一人としていないでしょうね。
85
:
■とはずがたり
:2002/12/01(日) 22:06
勿論重々承知のことです。さきがけ原理主義者とすら承知してます(いい意味で,です)。
鳩後継に菅で纏まり岡田らの離党もないとなればむしろ俺の望むリベラル主体で改革保守まで含んだ体制になるのでそれはそれで結構です。また鳩沢新党が小沢私党の枠を越えて保守系からより得票できるようになれば尚万々歳ではあります。
86
:
オリーブの木
:2002/12/01(日) 22:17
原理主義者ですか(笑)まアさきがけ支持者の中では小沢アレルギーもないし
、柔軟な方だとは思いますけどね(笑)そうですね。これで自由党も強化されて
野党共闘もうまく行けばバン万歳ですな。
87
:
■とはずがたり
:2002/12/01(日) 22:28
確かに。
貴方は一緒の党になるのはとんでもないながらも協力には柔軟ですしね。
民主党のさきがけ連中に小一時間説教してやりたい。
88
:
オリーブの木
:2002/12/01(日) 22:34
>87
ていうかむしろ枝野らには強硬に反対論をぶち上げる役割を果たして欲しい。
と言うのは、借りに小沢が連立をぶち壊すようなことがあったと仮定すれば
(十分あり得る)彼らの存在が重要な重石になるからです。
彼ら強硬派がいることで小沢氏も下手なことは出来なくなりますからね。
無論、それで連携をぶち壊しては元も子もありませんが(笑)
89
:
オリーブの木
:2002/12/01(日) 23:10
ほな寝ますわ。オヤスミナサイ。
90
:
■とはずがたり
:2002/12/01(日) 23:37
>88-89
遅レス失敬。電話が掛かってきてた。
前原や枝野らの言動がまさにその戦略に則ったものであることを祈ってます。
お休みなさい。
91
:
オリーブの木
:2002/12/03(火) 22:39
鳩山、とうとう辞めましたね。
なんか菅で決まりのような報道だったけど岡田を押す声が強くて
選挙戦になりそうな予感・・岡田は固辞するんですかね?
ここで受けるなら9月の代表選で出馬したはずですし、自分が鳩山を推した
結果、ここまで混乱させた訳だから彼の性格を考えると辞退しそうだけどどうかな。
昨日の朝日では辞退するようなこといってたけど・・・
92
:
■とはずがたり
:2002/12/03(火) 22:43
辞めたんすか?今帰ってきたばかりで且つ今テレビも見れない状態ですので。状況はどんなんです?
辞任はまあ折り込み済みですな。岡田は鳩を推した大罪があるし大人しく幹事長でもやってなさいってこった。
93
:
■とはずがたり
:2002/12/03(火) 23:03
http://news.lycos.co.jp/topics/society/democratic_party.html?d=03mainichiF1203e015&cat=2
<民主党>鳩山代表が辞任表明 13日の国会会期末で辞任 (毎日新聞-全文)
2002年12月3日(火)10時42分
民主党の鳩山由紀夫代表は、3日午前の常任幹事会で「(国会)会期(末)の13日をもって代表の職を辞する決意を固めた」と、辞任表明した。執行部の総退陣となる。自由党との合流・新党構想をめぐる党内の混乱で辞任に追い込まれた。また同党は、鳩山氏が主張する野党連携強化に向け「野党結集準備委員会」(仮称)を党内に設置することを決めた。後任調整では、菅直人前幹事長の擁立論が強まっている。ただ、保守系や若手議員の一部に岡田克也幹事長代理を推す声もある。後任は来年1月の党大会を待たず、近く開く両院議員総会で選出する。
鳩山氏は、常任幹事会に先立つ役員会で辞意を表明。辞任の前提として、野党結集準備委の設置のほか、自由党との連携強化を提案し、決定された。常任幹事会も、この方針を了承した。
常任幹事会の冒頭、鳩山氏は「順調に党の運営が進んでいないその責めは、私が負うべきだ」と辞任決断の理由を説明。さらに、「他の野党との協力関係を今まで以上に強く構築し、野党結集を民主党を軸に作り上げるのが急務だ」と、野党結集の必要性を強調した。同日夕、両院議員総会を開き、辞意などについて全所属議員に表明する。
鳩山氏は、先月29日夜の記者会見で、党の機関決定を無視する形で自由党などとの合流・新党構想を発表。しかし、鳩山氏主導の構想は党内で強い批判を受け、1日の小沢一郎・自由党党首との協議を延期せざるを得なかった。さらに、2日の緊急役員会では「新党」構想を撤回。その迷走ぶりに、役員の大半から早期辞任を迫られていた。
鳩山氏は9月23日の党代表選で、菅氏を小差で破り、3選を果たした。しかし、中野寛成前副代表を幹事長に指名した人事で党内の強い反発を受けた。さらに衆参統一補選(10月27日)で「1勝6敗」と惨敗し、若手を中心に「鳩山代表では次期衆院選に勝てない」との声が続出。羽田孜特別代表ら幹部からも辞任要求が相次いでいた。合流・新党構想はこの批判を跳ね返そうとするものだったが、「鳩山包囲網」は突破できなかった。
鳩山氏は、衆院議長、首相、外相と続く「政界名家」の4代目。93年に自民党を離党、旧さきがけの旗揚げに参加した。96年に旧民主党を結成し、菅氏とともに代表に就任。98年には現在の民主党を結党し、99年9月から代表を務めている。北海道9区選出で、55歳。
[毎日新聞12月3日] ( 2002-12-03-14:37 )
一応はっつけとく。将に遅きに失した感じ。
94
:
オリーブの木
:2002/12/03(火) 23:05
>>92
岡田がなるんだったら俺はむしろ小泉が自民党をわって出てきて、
民主党と連携するパターンを希望するけどね。
95
:
■とはずがたり
:2002/12/03(火) 23:12
小泉が欺瞞の改革を棄てて自民党を出ればまあ話ははやい訳ですが,加藤紘一もあそこまで逝きながらヘタレたしねえ。
96
:
オリーブの木
:2002/12/03(火) 23:16
>95
亀井があれだけはっきり倒閣を宣言した背景には石原を担ぐという頭がある
のでは?もしそうなら本気で来るだろうし、小泉は嫌でも党を割らざるを得ません
わな。つーかあまり来られても困るな。せいぜい40人いればいいや。
相手が石原なら全力を挙げて小泉を支持するけどまあそんなことありえないか。
97
:
■とはずがたり
:2002/12/03(火) 23:21
おや,亀さんもそんなにはっきりと?
石原,北川,小泉,菅と役者が揃って来たという訳でしょうか?
石原新党が野党と組むという自由党支持〜石原シンパ〜さんの主張通りになったらどうしましょう?
98
:
オリーブの木
:2002/12/03(火) 23:25
石原推すくらいなら小泉政権を迷わず支持します。
あんな極右推すくらいならね。旧民主党も割れて小泉につくだろうし
石原なんて死んでもやだ。あいつにいれるくらいなら公明党にいれたほうが
1000000000倍マシですわ
99
:
■とはずがたり
:2002/12/04(水) 00:18
まあ非自民でリベラルな対抗軸を強く希望します。
民主+公明+社民+野中新党(含むリベラルハト派の古賀宏池会)とかどおでしょ?
100
:
■とはずがたり
:2002/12/04(水) 00:44
100ゲト
安倍晋三ベストドレッサー賞受賞
次期自民党ホープを育てようと云う思惑か。下らん。
101
:
オリーブの木
:2002/12/04(水) 01:00
>>99
賛成、だけどにちゃんで言ったら袋叩きだな(笑
それではオヤスミナサイ
102
:
■とはずがたり
:2002/12/04(水) 01:09
>99に関しては,自民党は,民主党のバラバラを自分を棚に上げて批判する前に,今の鵺的な体制止めてはっきりタカ派+保守という路線を明確にすべきだと思うのだが。
>100に関しては,自民党というよりも次期タカ派のホープという位置づけのような気がして更に不快。
>101に関しては,お休みなさいませ。
103
:
■とはずがたり
:2002/12/04(水) 02:44
今更だけど民主党スレつくっときゃあ良かった。
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/giin/1038890523/719
719 名前:無党派さん 投稿日:02/12/04 01:43 ID:i7jrof9t
後任、菅・岡田氏軸に=調整本格化−来週、両院議員総会で選出へ・民主党
鳩山由紀夫代表の辞任表明を受け、民主党の後任代表選出に向けた動きが3日、 本格化した。後任には菅直人前幹事長が有力視されているが、岡田克也幹事長代理を推す声が若手や保守系を中心に広まりつつあり、党内各派の駆け引きが激しくなった。
新代表は、今国会会期末の13日までに両院議員総会で選出される見通しだ。
一方、「鳩山降ろし」に反発した山村健衆院議員が離党を表明。さらに離党者が出るとの見方もあり、同党の混乱は当分、続きそうだ。
鳩山氏は3日の両院議員総会で、「統一補選敗北の責任を感じており、その思いの中で職を辞す」と報告、了承された。ただ、山村氏は鳩山氏が辞任に追い込まれたことについて「この党に民主主義はない」と強く反発、離党を表明した。
後任問題をめぐっては、同日の横路孝弘元副代表を中心としたグループの会合後、出席者の一人は、「菅代表、岡田幹事長に落ち着くのではないか」との見方を示した。これに対し、鳩山氏支持グループの会合では、「菅氏は代表選で鳩山氏に負けたばかりで、出馬すべきではない」と、菅氏の出馬をけん制する声が相次いだ。 (時事通信)
山村氏は北川氏と行動を共にする気であろう。岡田,北川,中川,山村,中井(由)等の行動が収斂して行くのか?
104
:
オリーブの木
:2002/12/04(水) 17:35
岡田、出馬に意欲
http://www.nikkei.co.jp/sp2/nt63/index20021204AT3KI033404122002.html
前原、玄葉は岡田支持?原口は菅支持。枝野はどう動く?
105
:
■とはずがたり
:2002/12/04(水) 18:27
ここは挙党一致で新代表を選出すべきだと思うのだが…。
106
:
オリーブの木
:2002/12/04(水) 21:19
賛成ですけど菅でまとまるんですかね。その場合。
若手や2ちゃんの論調では菅ではまとまらないし、新鮮味がなく、
人材の払底を印象づけてしまう結果となると言ってますね。
まあ当たってるでしょう。でも岡田で行けば間違いなくイメージチェンジが
可能なのでしょうか?まあイメージチェンジは出来るでしょう。
問題は党勢拡大が見こめるか否か、この1点にかかって言うといっても過言では
ありません。言うまでもなく、政権を取れるか否かは党首の人気、メッセージ力
が不可欠でこれがなければ政策がどんなに良かろうが話になりません。
とくに野党はメディアの注目度も低く、どのような政策を打ち出しているのか
国民に伝わりづらいというハンデを抱えています。ですから党首のキャラクター
は政党、なかんずく野党にとっては死活問題と言えるでしょう。
では岡田氏は党首としてふさわしいキャラクターでしょうか?
私はそうは思いません。巷間言われているように地味ですし、破壊力に欠けるきらい
があるように見うけられます。それでは鳩山氏となんら変わるところがありません。
御存知の通り、民主党の出自はそれぞれバラバラで旧党派ごとに全く異なる政策を
持っているため、必然的にまとまりに欠けます。寄り合い所帯と言われる所以です。
バラバラな党派がまとまれる条件はたった1つ政権奪取への希望が各議員に共有されて
いる事、これ以外にありません。では今現在、政権交代を国民にアピールできる人材
、人気、実力をかねそろえた人間は誰でしょうか?菅直人以外いないのではないでしょうか?
支持者にもっとも支持されている人間で政権と対峙する。改革姿勢が上手く国民に伝われば
政権奪取とは行かなくとも党勢拡大は可能ですし、ダメならば総選挙の結果次第で責任をとらせれ
ば済むことです。現在候補に上がっている岡田、菅、両氏でどちらが破壊力、メッセージ性のある
が備わっているか、期待されているかをかんがみれば答えは明らかではないでしょうか?
破壊力のない政治家で政権交代は不可能です。なぜなら政権交代が行われると言うことはそれまでの体制
が否定された訳ですから、破壊力がないと捕らわれることは死を意味することになります。
党内融和は政権への展望が開けて初めて可能なのです。であるなら答えは1つ。菅直人を党首として迎え入れ
岡田は幹事長として彼を支え挙党体制を作り上げる。これ以外に現時点で浮かび上がるチャンスはないと
私は思います。
107
:
オリーブの木
:2002/12/04(水) 21:30
なんか情報が錯綜してますね。投票になっても菅優勢という報道が
ある一方で若手には岡田待望論が広がっているとの報道もあって
正直混乱してます。どうなるんでしょうね?
108
:
■とはずがたり
:2002/12/05(木) 00:37
岡田の意欲表明が菅との妥協を引き出すための戦術であることを祈ります。
109
:
オリーブの木
:2002/12/05(木) 11:54
おはよっす。民社系も正式に岡田擁立を決めたみたいですね。
戦術ですか。残念ながらそれはないでしょう。最終的には選挙になるんじゃない
かしら。なんかそんな気がします。勝算はどうなのかな?
110
:
オリーブの木
:2002/12/05(木) 13:37
菅出馬見送りも? おいおい・・・・
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021205-00000301-yom-pol
111
:
オリーブの木
:2002/12/05(木) 13:44
また鳩山の二の舞を繰り返すつもりなのか?
それに岡田では小泉政権との違いを出せないし、>106で書いたようにキャラが
立つとは到底思えないのでまず浮かび上がることは不可能だろう。
ところで今日の週刊新潮の見だしを見たら小泉再選なしは自民党内の常識とあった。
読んでないのでなんとも言えないがもしホントなら小泉新党、期待できるかも知れ
ませんね。岡田がなるくらいならどうせ展望もないんだし、そちらに期待する方が
はるかに有益ですよ。
112
:
■とはずがたり
:2002/12/05(木) 15:18
民主党は保守系の政党になってしまったんでしょうかねえ?
菅は別に代表にならずとも野党統一首班候補でいいというならわかりますが。
岡田氏も花がないといわれているので党首討論で活躍できるんかいなと思います。
ここは菅待望論が出てきて当然だと思うのですが熟柿作戦がうまくいかな異様ですね。
113
:
オリーブの木
:2002/12/05(木) 19:54
この国にリベラル政党は根付かないんですかね?
それにしてもさきがけ系の若手はなにをしているのだろうか?
世代交代はわからなくもないけど、なんでみすみす保守政党化を進んで
協力するのかな。それにしても能力のある奴は人望がなく、人望があるやつは
能力がない。党内融和を優先する為、能無しが代表となり、結果政権はとうのく
一方。その結果求心力が働かず、いつまでたってもまとまりに欠け、不安定な
状態が続く悪循環。こうなったらマジで小泉政権に期待するしかないのでは?
だって彼が倒れたと仮定しても、野党第1党がヘタレなもんだから与党内に緊張感が
表れず、抵抗勢力の跳梁跋扈を許してしまう最悪の結果を迎えることになりかねない。
つーか100%そうなる。ならばいっそのこと小泉政権をバックアップすることで抵抗勢力
を牽制するしかないような気がします。俺だってこんなこと認めたくないですよ。
意地でもね。でもそれ以外になんの選択肢があるのでしょうか?
頭の悪い俺には浮かんできません。もうこうなったら小泉新党に期待するしかないと思いますよ。
でもって民主党と連立して、枝野や菅のようなリベラル派が活躍することによって彼らが時期総理
候補に名乗りをあげる。それ以外ないと思います。
114
:
オリーブの木
:2002/12/05(木) 20:11
週刊新潮の記事によると中曽根は公然と小泉降ろしに走っていますし、
森派の会長、しんきろうも小泉を見限ったそうです。なんでも自分のアドバイス
に全く聞く耳を持たない総理に激怒したとか。ただ小泉の対抗手段としては
新党ではなく早期解散により勝利することによって倒閣を沈める手法を取る
そうです。これは避けたいのですがむしろ、保守系の党首をいただいている
民主党なんて百害あって一利なしなんですからここは惨敗してもらいリベラルな
人物に交代していただくのがいいのかもしれませんね。まあありえないが保守系が
全滅してリベラル派が無傷で残るのがベストなのですがあり得ませんね(笑)
115
:
オリーブの木
:2002/12/05(木) 20:26
http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=021205180642X446&genre=pol
菅前幹事長出馬へ。どうやら岡田に譲っても徹底的に干される為、座して死を待つよりは
死中に活を求めるつもりなのでしょうね。勝って欲しいのだが無理だろな。まず。
116
:
■とはずがたり
:2002/12/05(木) 20:43
なんだか馬鹿馬鹿しくなり興味が失せていく感じであります。何考えてんだか。
117
:
オリーブの木
:2002/12/05(木) 20:51
ほんとですね。マジではらただしい。
118
:
自由党支持者〜石原シンパ〜
:2002/12/13(金) 01:14
山村健といい野田毅といいホントお笑いですね。(笑)
119
:
■とはずがたり
:2002/12/13(金) 01:17
右往左往が過ぎますな。かなーり呆れ気味です。
120
:
自由党支持者〜石原シンパ〜
:2002/12/13(金) 13:08
同じ離党騒動でも山村健は2chネタで収まってますけど
野田毅は随分マスコミに取り上げられてますね。
121
:
■とはずがたり
:2002/12/13(金) 13:16
>120
野田の場合は「党首」が「一人」でですからねえ。
西川・小池あたりも同じ様な選挙区状況な筈だが。
健ちゃんはどうするつもりなのだろうか?このまま有耶無耶?
122
:
自由党支持者〜石原シンパ〜
:2002/12/13(金) 13:23
投票しないといって投票したんですから
このままうやむやでしょう。
123
:
自由党支持者〜石原シンパ〜
:2002/12/13(金) 15:16
野田毅はお先真っ暗ですね。
124
:
自由党支持者〜石原シンパ〜
:2002/12/14(土) 22:26
山村健、離党届出して除名されましたね。
125
:
オリーブの木
:2002/12/14(土) 23:34
いやー、やってくれますねぇ、野田さん(笑)笑いが止まらない。
なんていっていいのやら、言葉も出てきまへんわほんまに・・(嘲笑)
でもこれで熊さんの計画もおじゃんで野田の立場も宙ぶらりん。
断末魔ですなぁ(いい気味だ)
126
:
自由党支持者〜石原シンパ〜
:2002/12/14(土) 23:39
オリーブの木さんは熊離党はなしと見ますか?
127
:
オリーブの木
:2002/12/15(日) 00:05
ウーン、なんかそんな気がするが、でも離党挨拶までした訳だし、
政党助成金の締め切りも近いから嫌でも数日のうちにわかるでしょう。
128
:
自由党支持者〜石原シンパ〜
:2002/12/15(日) 00:12
もう熊は政治生命終わりでしょう。仮に次期総選挙に当選しても。
通産大臣や官房長官やった時期が全盛期だったんでしょうか?
129
:
オリーブの木
:2002/12/15(日) 00:17
だね。仮に民主党に留まるとしても、離党計画者が何を言おうが説得力
はないし、保守党があのざまじゃね。まあ、首尾よく言ったとしても
支持率0.0%の政党と組む時点で終わりなんだけどね(笑)
ところで野田はどうなる?
130
:
自由党支持者〜石原シンパ〜
:2002/12/15(日) 00:24
仮に与党側に戻ったとしても自民党離党期間が長すぎますからね。
留まったとしてもよりによって保守党との連携による
脱党計画を練ったようじゃ発言力ゼロでしょう。
野田毅は熊がどうなるかでしょう。
山村健は熊谷・二階新党に参加するんですかね?
131
:
オリーブの木
:2002/12/15(日) 00:31
ですな。だけど、野田には笑わせてもらいますた。
ここまで恥知らずで厚顔無恥なやつってなかなかいないよな。
初めてこいつをテレビで見たとき、ああなんて品性下劣な奴なんだ
と思ったのだけど、人間、こうはなりたくはないよね。
山村はどうだろうね。参加したところで藤波が引退しない限り
泡沫だろうに。今日のところはこれで落ちます。おやすみなさい。
132
:
■とはずがたり
:2002/12/15(日) 06:21
いまんところは熊,佐藤,山村の3人確定でしょうか?
133
:
■とはずがたり
:2002/12/15(日) 12:55
枝野じゃないがクーデター起こすと云って起こす奴は居ないわな。
まあ人が集まらずひよっているのか,政策を練るというのは政策を中心に新勢力結集という事か?
http://www.yomiuri.co.jp/top/20021214it01.htm
「新保守党」構想が浮上
保守党と民主党の一部議員の間で「新保守党」構想が浮上している
ことが13日、明らかになった。
複数の与党幹部によると、構想は、13日に正式就任した民主党の 菅代表に不満を持つ一部議員が離党し、年内にも保守党と合流して新党を結成するというものだ。
保守党では二階幹事長が窓口となり、新党の名称などを検討している。民主党側は、熊谷弘・前副代表の周辺に同構想への理解を示す議員がいる。
ただ、熊谷氏は13日、国会内で記者団に、「非常に迷惑だ。代表選が終わり、ゆっくり政策を練り上げようと思っている」と述べ、当面の離党や新党結成の可能性を否定した。
保守党では、二階氏が主な衆院議員に構想の概要を非公式に伝え ており、大半が新党への参加を表明すると見られる。新党となっても、 自民、公明両党との連立政権を維持する考えで、保守党側には与党内での存在感を増す狙いがある。
一方、民主党では、熊谷氏らが執行部と距離を置いていることから、以前から離党の可能性が取りざたされていた。周辺では、「与党入りして自民党と選挙協力を進めることで、選挙での生き残りを図るべきだ」との声があり、今回の構想が浮上した。
「大義名分がない」などとして年内の離党に消極的な意見も多い反 面、選挙区事情などから個別の離党を検討している議員もおり、構想の行方は流動的となっている。
(12月14日03:04)
134
:
自由党支持者〜石原シンパ〜
:2002/12/15(日) 13:09
二十日をめどに新党結成らしいですよ。
産経によりますと。
135
:
■とはずがたり
:2002/12/15(日) 13:51
>133はそのサンケイより後の記事では?
「大半が新党への合流」とあるが保守党から新党への脱落者が出る可能性はあるのか?
まあ日経系のニュースサイトでもサンケイと前後して熊離党へと出てたから確度は高いんでしょう。
136
:
自由党支持者〜石原シンパ〜
:2002/12/15(日) 13:54
でしょうね。俺は産経の朝刊読んだだけですから。
137
:
■とはずがたり
:2002/12/15(日) 14:01
時にご自宅はサンケイをとってはるのか?
あれ読んでて高校ぐらい迄にリベラルに一時的に染めあがるんでしょうか?
138
:
自由党支持者〜石原シンパ〜
:2002/12/15(日) 17:20
意外に同調者は少ないかもしれませんね。
139
:
自由党支持者〜石原シンパ〜
:2002/12/16(月) 23:57
山村新党も気になります。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板