[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
時事ネタ PART2
1
:
管理人
:2004/01/20(火) 00:11
時事っぽいことについて語るスレッドです。
2
:
管理人
:2004/01/20(火) 00:19
国民年金保険料の悪質未納者に対し、13年ぶりの強制徴収だとさ。
ちなみにワシは、税金やら社会保険料やらを「浮世の義理」と位置づけている。
3
:
管理人
:2004/01/24(土) 15:01
あやめ池遊園地が閉園
4
:
つっちぃ
:2004/01/25(日) 12:29
らしいっすな。
5
:
管理人
:2004/01/31(土) 23:55
あやめ池閉園に続き、バファローズの名前を売却だと。
近鉄グループ金欠の模様。
6
:
採集評議会
:2004/02/06(金) 21:07
virtualaveが逝ってもうておるようです。MCR,カシスイともに消滅か!?
7
:
管理人
:2004/02/06(金) 21:21
バファローズ、命名権売却は撤回。キモい名前にならずに済んで安心と見るか、身売りの前触れと見るか。。。
>>6
随分前から逝ってもうておるようです。
掲示板は両方ともvirtualave?
8
:
く
:2004/02/07(土) 12:10
virtualave、無料サービス停止ッス・・・報告おくれもうしわけね。
9
:
管理人
:2004/03/14(日) 03:24
九州新幹線部分開業。
八代〜鹿児島とは中途半端な。
在来線はやはり三セク化かな?
10
:
和の国へお越しいただき、誠に有難うございます
:2004/03/14(日) 16:30
です・・フルの場合、国は地方に痛みを伴ってもらうのが決まりらしく・・
ミニ新幹線の場合は並行在来線でよしだけどフルにすると地方はあいたたた・・
税金が・・ あっ 先生の展示が始まったw 見なければwそれでは失礼!
11
:
管理人
:2004/03/17(水) 23:26
肥薩おれんじ鉄道
http://www.hs-orange.com/index2.html
八代〜川内が三セクで、川内〜鹿児島がJRなのか。微妙だ。
12
:
管理人
:2004/03/24(水) 23:44
就職できんぐらいで死ぬな!
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/university.html?d=24yomiuri20040324i207&cat=35&typ=t
若年層の無職なんてある意味では特権階級的ではないか。
ビバ無職!
……、ま、こんな意見がまかり通ってしまえば国力低下に繋がるので、
一刻も早く社会のお荷物から脱したいと思う所存。
13
:
管理人
:2004/04/11(日) 04:25
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/world/hostages_in_iraq.html?d=11mainichiF0411m158&cat=2
何だそりゃ
馬鹿みてぇな事件だ
外患誘発かと勘繰りたくもなるほど迷惑な話だが
見た印象では当事者達は家族も含めホンマモノのその筋の人達っぽさがあるので
帰国後の言動には十分に注意されたしと願ってやまない
14
:
管理人
:2004/04/11(日) 13:23
「日本政府の反応は悲しいものだった 3人の誘拐をとても軽くみられた」
「私たちはこの3人の命を 日本政府に代わって守る」
「日本人3人は侵略者の手先ではなく イラクを助けに来た事が分かったから解放」
Byテロリスト
卓越したギャグセンスを持つテロリスト達に乾杯!
15
:
管理人
:2004/05/16(日) 00:44
世の中いろいろありますなあ。
まあともかく、世論も政治も報道も、狡猾且つ戦略的であってくれと願ってやまない今日この頃。
ちょっと前まで新聞テレビでよく見かけた「自己責任」という言葉。ワシはこの言葉が大嫌いである。
なんというか、地道に築いてきた倫理観の欠落を覆い隠すような企みを感じてしまうのである。
理由は全然違うが他にも自己実現とか自己主張とか自公連立とか事故点パンパンなどといった、
ジコと頭につく言葉が嫌いである。でも自己欺瞞は好きだ。
で、先日の人質馬鹿事件において「自己責任」がクローズアップされる理由が分からない。
何の責任のことをいっているのだろう? 連中は責任を負うようなたいそうなことは何もしてない。
不幸な結末に至った場合の「自業自得」があるのみである。それは制度的なものとは別の問題。
16
:
管理人
:2004/05/16(日) 00:52
ファイル交換ソフトの開発者が逮捕されたらしい。刑法学上の難しいことはよくわからんのだが、
不特定多数に対する思惑の表明が幇助だか教唆だかに該当するものなのだろうか?
そういう法律的な面において、今後も見所満載でなかなか面白そうではある。
しかしこういう関連の事件はなぜ毎度毎度京都府警なのだろう?
謎である。まあ何か理由があるんだろうけど。
17
:
管理人
:2004/05/16(日) 01:13
>>2
になかなか面白いことが書いてあるw
義理なんだから、義理なんかどうでもええと思ってる奴は別に勝手すればいい、と個人的には思う。
日本の年金は税金と屋根を同じくしない完全な社会保険制度であるわけだし、
その実態も賦課方式に近いわけなのだから、義やら敬やらを礎にして成り立っていると言っても不都合はなかろう。
で、仕事キッチリタイプに見える元官房長官やカイワレ政治家がこういう部分をおろそかにしていて、
理念型で細かいことにはテキトーそうに見える横須賀の首相はさほどしくじっていないのをみていると
(確かに未加入期間はあるが、浪人や任意加入の頃のみであり、責められるべき点が一切ないもの)、
やっぱり政治家の処世術は仕事キッチリだけでは無理なのねと思い知らされる。
18
:
管理人
:2004/05/16(日) 01:20
狡猾で戦略的、そして仁義! 政治だけでなく、今の日本人に足りん要素なのだろうなあ。
何十年も未加入であった十勝の二世議員その他数名なんて、まるで問題外だぜ。
それから年金未納問題に関して、厚生年金サイドの人間が批判したりしているのを見ると、
なんだかなあ、と思う。資格がないとは言わんが、見ていて恥ずかしいから勘弁してほしいぜ。
あ、これ別に嫉みヤッカミではございませんので。否定すればするほどそう思われそうだが。
19
:
管理人
:2004/06/02(水) 22:23
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/sasebo.html?d=02yomiuri20040602it06&cat=35&typ=t
小学生がホームページなど作るな。
ネットも見さすな。直ちに法で禁じろ。学校で教えるなんて問題外。
学校は健全な羞恥心とパブリックマインドを育てることに注力しろ。
馬鹿な大人はJ.S.ミルでも読んどけ。
20
:
管理人
:2004/06/06(日) 22:39
本日、あやめ池遊園地が閉園しました。
21
:
管理人
:2004/06/11(金) 00:41
気狂を、隔離せず、隠蔽しているのが、今の状況……
気狂は隠蔽せずに隔離しろ。
気狂を指して「これは気狂だ」と言わさせろ。
天才性の付着物だとか形骸化への対抗要件だとか
履き違えたことをのたまう阿呆は
ミシェル・フーコーに掘られてろ。
22
:
管理人
:2004/06/13(日) 23:37
近鉄とオリックス合併ってどういうことだよ!?
23
:
管理人
:2004/06/16(水) 00:09
読売の爺、マジで消えてほしい。
24
:
管理人
:2004/06/24(木) 23:27
もうすぐ選挙
25
:
管理人
:2004/06/25(金) 22:24
某生活与党の支持母体である某宗教団体の人々による電話攻勢には毎度毎度恐れ入る。
彼等はその努力が得票率の増加につながっていないということをどの程度認知しているのだろうか?
ある程度はわかっていると思われるが、だとしたら逆に大したもんだというか、単なる馬鹿というか。
それにしても、関西人なら誰でもそうだと思うが、
親戚やら友人やら、必ずどこかにその筋の人がいるのには驚きである。
26
:
管理人
:2004/06/29(火) 01:14
自民党と民主党の違いって何だろう?
前者はどちらかというと親米で、後者はどちらかというと親中。ってとこかな。
まあそれぞれの議員を取り上げてみると、この辺についてはかなり流動的な気もするが。
それ以外では、両党ともどちらかというと緊縮財政推進で、改革推進。どちらかというと改憲。
どちらも自由党と民主党の合体により誕生しているし。
こんな時代だからこそ、その良し悪しはともかく、積極財政推進&既得権益遵守、
福祉もりもりの安定と安心を謳う政党が出てきても面白いと思う。単に面白いだけかもしれんが。
民主党は自民党よりも左右の幅が広いし、政権とっても絶対に安定しないし、
すぐに崩壊するのが目に見えている。民主党の躍進は国にとっては碌な事がない、ってのが本音。
別に自民党を擁護するつもりはさらさらないのだが。
27
:
管理人
:2004/06/30(水) 22:38
livedoorかよ
28
:
リーダー
:2004/06/30(水) 23:58
↑読売の爺が却下しましたなあ。
29
:
管理人
:2004/07/03(土) 19:13
もう日本のプロ野球はおわりだな。
セリーグだけで勝手に栄えるが良い。
30
:
管理人
:2004/07/04(日) 21:39
民主優勢らしいが、
参院選自民敗北→責任とって首相辞任→H本派などからわけのわからん首相登場
ってなことだけは勘弁してくれやマジで。
31
:
管理人
:2004/07/10(土) 22:13
http://jbbs.livedoor.com/study/2048/
こっちもlivedoorかよ
32
:
管理人
:2004/07/27(火) 23:49
今年に入ってから作家が立て続けに死んでるなあ。
33
:
管理人
:2004/07/29(木) 00:38
パリーグが4チームになったら、読売をパリーグに移して、
両リーグとも5チームで2リーグ制を維持、ってのはどう?
なかなか素晴らしい案だと思うが。
もちろんお望みどおり2リーグ制を維持するわけだから
阪神は文句言う権利なし。
34
:
管理人
:2004/08/13(金) 19:12
ナベツネ辞めたな
35
:
管理人
:2004/08/20(金) 18:39
オリンピックばかり見ております。
36
:
管理人@携帯
:2004/10/07(木) 00:09
クマが全国で非常にしばしば出没してるなあ。
37
:
KURO
:2004/10/12(火) 21:18
年末年始タロパあるのか?
38
:
リーダー
:2004/10/12(火) 21:26
↑
開催されるなら、ワシも是非とも参加させて
いただきたく思っております。
39
:
学芸員補
:2004/10/12(火) 21:28
年末年始は開催の見通し。ミラ毛邸の使用が難しいことから、場所の選定が課題となりそう。
40
:
管理人@携帯
:2004/10/13(水) 00:27
>タロパ
ワシは行けるかどうかわからん。
41
:
管理人@携帯
:2004/10/13(水) 22:50
>場所の選定
ワシの部屋は広いし交通の便もいいからタロパ向けかも。
42
:
管理人
:2004/10/27(水) 22:30
急に寒くなったな。
おまえら風邪には注意しろ。
43
:
KURO
:2004/10/28(木) 18:58
注意する。
44
:
管理人
:2004/11/03(水) 20:46
そしてワシが風をひいた。
45
:
つっちぃ
:2005/03/06(日) 02:25:04
CIT各局のネットワーク拠点改編
CIT統括本部:大阪(東大阪本部 及び市内2箇所の拠点)
CIT本部:奈良(橿原水族館)
CIT支部:兵庫,京都,愛知(美和拠点,名古屋拠点の2箇所)
結局どこが本部かわからない。委員会にて詳細を話し合う予定。
46
:
管理人
:2005/03/18(金) 22:06:30
東大阪が本部っぽい。市内に2箇所も拠点があるのか。
兵庫、京都、愛知もかなり謎。
47
:
管理人
:2005/04/12(火) 22:26:48
今年のゴールデンウィークは飛石やなあ。
まあどっちにしろ仕事に半分くらい食われてしまうんだがw
48
:
管理人
:2005/07/23(土) 01:38:41
暑い
49
:
烏賊波羅探題主任調査官
:2005/07/28(木) 23:21:27
烏賊波羅探題 監視報告書
2005-7/06 22:00-2005-7/07 1:21 解除 事由:ジョギング(3時間21分)
2005-7/15 19:00-2005-7/16 12:04解除 事由:海水浴(17時間04分)
2005-7/17 10:49-2005-7/17 15:07解除 事由:不明(中華バー)
2005-7/17 15:32-2005-7/18 17:26解除 事由:釣り
2005-7-27 23:33-2005-7/28 21:14解除 事由:爆睡
50
:
つっちぃ
:2005/07/29(金) 18:47:46
テーマ曲 です
CIT初代テーマ曲:渚にまつわるエトセトラ(PUFFY)1997〜1999
第二代テーマ曲:春はまだか(浜田雅功)1999〜2001
第三代テーマ曲:Naxalite(Asian Dub Foundation)2002〜2003
第四代テーマ曲:Pray(Every Little Thing)2004〜
CITインターナショナル・ニューヨーク会議限定テーマ曲:夏祭り(ホワイトベリー)2000年夏
51
:
つっちぃ
:2005/08/15(月) 21:51:38
たまには時事的な話題を。
さきほど放送の「世界まるみえ」にて 台風の制御に関する研究紹介がありました。
そもそも、台風がグローバルな大気循環において、どういう役割を果たしているのかが重要であって、
それをコントロールしてしまうと、どのような影響があるのか、を考えないといけないはずで。
災害を防ぐ事に成功したとしても、もっと深刻な気候変動に関係する異常が起これば、「なにをやっておるのだ」という事になりかねません。
大気中にばらまく物質やら、水分を吸収するオムツ粒子などの影響を考えるのはその次ですよね。
ここ最近、外国産の生体昆虫解禁やら、どう考えてもおかしい状況が多々ありますな。
どうも専門的な知識を持った技官やら検討委員が出した結論とは思えない。単なるエリート公務員ならやりかねんが。
52
:
管理人
:2005/08/27(土) 21:05:04
もうすぐ選挙ですね。
最近はすっかり時勢に疎くなっているのでよくわからんのですが、
せめて自分のところの選挙区くらいどうなってるかと知っとかんとと思って調べてみたら、
どうやら現職は学会な人のようです。
ってことは公・民・共の戦いとなるわけで、これじゃ一般人のワシには投票のしようがありません。
ちゅうことで今回はかなり興味なし。
53
:
管理人
:2005/10/23(日) 23:37:46
ロッテ強いなあ
54
:
管理人
:2005/12/07(水) 00:25:59
寒すぎる
55
:
管理人
:2005/12/12(月) 20:29:13
凍え死ぬ
56
:
管理人
:2006/01/02(月) 23:47:22
今年は祝日が土曜というパターンが多いではないか。
なんとも損した気分だ。
57
:
管理人
:2006/01/19(木) 23:12:43
東証のシステム脆弱すぎるだろ。何とかせえ。
58
:
CIT東大阪本部
:2006/01/21(土) 21:55:46
米国産牛肉から危険部位が発見された事態を受け、
CIT学術推進機構・畜産評議委員長のクロウソ氏は、
22日午後1時より記者会見を行う見通し。
今回の事案についての詳細、今後の見通しと課題について述べる。
会見は、CITサテネットシステムを通じて発表され、各支部と連絡する予定。
59
:
クロウソ
:2006/01/24(火) 22:21:27
Atlantic Veal and Lamb社(A社)が今回輸出した会社でUSDAの承認を受けていた。
ちなみにこのVeelというのは子牛のことで日本語ではビールといっています。
今回の肉は20ヶ月以下の中でも4−12ヶ月という子牛のもので問題ないと、
公式発表されています。
米国産牛肉輸入禁止を受けてカナダ側は、わが国ではこういうことはないというスタンスをとっているが、
実際、アメリカ側の牛肉がカナダ側から出荷されているということもあり、
以前輸入牛肉についての安全性については疑問がある。
取り急ぎ、発表内容のまとめ。
60
:
つっちぃ
:2006/02/05(日) 02:33:44
>クロウソ氏
有り難うございました。
2006年、CITの組織改編に伴い、北海道支部他が廃止
その他新設部門など以下のとおりのようです。名簿では本名ですが、ここではHNで。
CIT統括本部−CIT東大阪
┣CIT本部長:ユースケ
┃┣CIT関東方面本部:CIT茨城本部 関東方面本部長:クロウソ
┃┃┣CIT東京支部
┃┃┗CIT千葉支部
┃┣CIT中部方面本部:CIT愛知本部 中部方面本部長:山田先生
┃┃┣CIT名古屋支部
┃┃┗CIT刈谷支部
┃┗CIT関西方面本部:CIT東大阪本部 関西方面本部長:ユースケ
┃ ┣CIT大阪支部:橿原水族館分室 淀川水系研究施設
┃ ┣CIT奈良支部:橿原水族館事務局/検鏡室・標本室
┃ ┣CIT兵庫支部:橿原水族館分室 淡水魚類研究施設
┃ ┗CIT京都支部:橿原水族館分室 昆虫生態学研究室
┃
┣CIT学術推進機構・大学院大学
┃┃理事長:ポス 学長:小泉 副学長:メンドザ 参事官:ナベさん
┃┃自然科学研究科:教官28名(兼任・非常勤含)
┃┃ 基礎科学部長:ユッキー(放射線物理学講座教授・大学院基礎科学専攻教授)
┃┃ 生命科学部長:しげを(分子生物学講座助教授)
┃┃ 地球科学部長:ナベさん(海洋地質学講座助教授)
┃┃ 情報科学部長:M平将軍(数理情報学講座教授・大学院情報科学専攻教授)
┃┃
┃┃人文科学研究科:教官7名(兼任・非常勤含)
┃┃ 文学部長:平和(人文科学研究科長兼任)
┃┃ 語学部長:クロウソ(社会科学研究科長兼任)
┃┃ 心理学部長:Gumiko
┃┃
┃┃社会科学研究科:教官7名(兼任・非常勤含)
┃┃ 歴史学部長:タロー
┃┃ 経済学部長:カッショウ
┃┃ 法学部長:森先生
┃┃
┃┗橿原水族館
┃
┣CIT緊急特別委員会
┃┣平成大飢饉対策委員長:ユースケ
┃┃┣漁業資源:キクニシン
┃┃┣家畜資源:クロウソ
┃┃┗農業資源:O津
┃┗中国・韓国方面情報収集委員長:平和
┃
┣CIT評議委員会
┃┣採集評議会
┃┗畜産評議会
┃
┣CITマネージメント部:ブンコ、コンク
┣CIT会計部:Mika
┗CIT監査室:別所氏、ナベさん
61
:
管理人
:2006/02/05(日) 14:01:26
ポスはまだ理事長なのね。
ってか中韓情報収集の委員長なんぞ引き受けた記憶はないぞw
62
:
つっちぃ
:2006/02/08(水) 23:07:21
おーっせやな。
任命権者はCIT本部長であるため、ワシはしらん。まま問題ないだろう。
63
:
クロウソ
:2006/02/09(木) 20:16:22
まままままままままま問題ないだろう。
64
:
管理人
:2006/02/09(木) 21:50:42
問題ないだろうは、問題があるから言ってるがや
65
:
管理人
:2006/03/16(木) 00:11:30
花粉が飛んでますな
66
:
つっちぃ
:2006/03/24(金) 18:50:37
CIT職員服務規程 平成12年7月1日
CIT職員服務規程を以下のように定める。
1章
(趣旨)
1.CIT職員の服務について、CIT法ならびにその他に定めるものがある場合を除き、この規定に従う。
(定義)
2.本規定において次に掲げる用語の意義は、各々当該各号に定めるところによる。
2-1.CIT本部
CIT組織規則(平成18年改訂第3号。以下「組織規則」)に規定する統轄本部をいう。
2-2.CIT方面本部
組織規則に規定する各方面本部(関東・中部・関西・国際)をいう。
2-3.CIT本部長
CIT職員のうち、各方面本部長の中から役員選出によって決定される組織の長をいう。
2-4.CIT方面本部長
CIT本部長直轄の各方面本部に属するCIT支部の組織の長をいう。
2-5.CIT支部
組織規則に規定するCIT方面本部に属する各拠点をいう。主に行政区分でいう市単位である。
2-6.CIT独立行政部
CIT独自の各法案・規則等を決定、審議する他、必要な行政業務を行う部門をいう。
2-7.CIT学術推進機構
CIT教育研究部門として位置づけられ、自然科学・人文科学・社会科学の3研究科を置く。理事長及び学長はCIT職員のうち役員選出によって決定される。
2-8.橿原水族館
第1章2条7項に規定するCIT学術推進機構に附属する水産生物に関連する業務を担当する機関をいう。
2-9.CIT緊急特別委員会
CIT独立行政部が認める緊急を要する課題について議論する特別委員会をいう。
2-10.CIT評議委員会
CIT学術推進機構とは別に特定の分野について議論する委員会をいう。
2-11.CIT会計部
CIT本部予算の決定・割当・職員給与等を扱う部門をいう。
2-12.CIT監査室
CIT本部から直轄せず、業務遂行の実際、会計、CIT本部長を含む全職員についてを監査する部門をいう。
67
:
つっちぃ
:2006/03/24(金) 18:52:02
2章
1.(行事関連)
1-1.行事・業務予定
年度始めに年間業務予定を作成するとともに、各構成員の参加状況を確認しなければならない。また、行事の最終決定はCIT本部長の許可が必要である。各構成員は、所属長(方面本部長)にその旨報告し、これを受けた各方面本部長は、すみやかにCIT本部長に届け出なければならない。
1-2.行事前日
運転者のみならず、行事に参加する全ての構成員は、前日によく睡眠をとり、当日の業務に備えなければならない。また、体調管理を徹底する必要がある。特に助手席に乗務する者は、第2章2条4項の規定により、運転補助を行わなければならないため、居眠り等は言語道断である。
1-3.情報通信
行事に関連しての情報交換は主に電子メールまたは電話にて行うものとする。
1-3-1.電子メール
重要事項の連絡については、メールセンターでの滞り等が有り得るため、電子メールを推奨しない。業務連絡については、双方が確実に了解した事をもって、電子メール通信を終了する事ができる。通信途中で突如、音信不通になったり、そのまま立ち消えになる等は以ての外である。
1-3-2.携帯電話
携帯端末の電源は常に入れておくとともに、電波の到達しない地域は特に注意しなければならない。
1-4.採集
魚介類その他自然に産する対象を捕獲することをいう。採集を行う場合は、漁業権等関連する法律・規定を事前に確認する必要がある。
1-4-1.採集道具
採集の目的に応じて、各構成員は必要な資材・機材を準備、携行しなければならない。
1-4-2.運搬
採集したものは、その対象に応じて適切な容器に収容するとともに、破損・死滅等を極力抑えるように努めなければならない。また、ゴミと誤認して廃棄することのないよう、特に注意しなければならない。
2.(運転規則)
基本的には道路交通法・道路運送車両法に準ずる。
2-1.法定速度
運転者は、法定速度・規制速度を遵守しなければならない。助手席に乗務する者はこれを随時確認する義務がある。
2-2.車間距離
運転者は、前方車両との間に安全な車間距離を保持しなければならない。危険車間と判断されうる場合は、助手席に乗務する者がこれを注意勧告する義務がある。
2-3.高速自動車道路
高速自動車道路において走行する際は、むやみに車線変更を行う事を禁ずる。また、定期的にSA・PA等を利用し、休憩時間を設けなければならない。
2-4.ナビゲーション
助手席に乗務する者は、あらかじめ走行ルートを熟知しておくとともに、的確な運転補助(危険因子の予測、左側安全確認、信号確認等)及び正確なナビゲーションを行わなければならない。特に大阪市内に代表される複数車線道路を走行する際は、強制右左折レーンによる弊害を可能な限り抑えるために、早めの車線変更アドバイスをするとともに、左側後方の安全確認を徹底する義務がある。また、「適当にそこらへん」「いずれ右」等の曖昧な表現は厳に慎むべきである。
2-5.給油
運転者は常に燃料の残量を確認し、地域によっては残量1/3以下に達した時点で給油の体制をとらなければならない。また、運転者がこれを怠った場合は、助手席その他同乗する構成員が指摘するとともに、運転者はこれに従わなければならない。本則に従わない場合、第2章3条4項の1に規定する懲罰金の対象となる。
2-6.駐停車
車両を停車させようとする際は、運転者ならびに同乗者は周囲の安全確認を徹底しなければならない。車両を駐車させようとする際は、車両を合法的に駐車可能な場所かどうか、道路標識等をよく確認するとともに、周囲の迷惑にならないよう注意する義務がある。また、公共の駐車スペースを利用する場合、前後左右に十分な空間を保持するとともに、同乗者の乗降の際は周囲の安全確認、ならびにドアの接触防止に努めなければならない。
2-7.共益金制度
各行事・業務に車両を使用する場合、その必要経費に応じて参加人員すべてが均一な料金を共益金袋に支払わなければならない。共益金袋の運営・保管は、助手席乗務員がこれを行うものとする。共益金の支払いを怠ったり、ためらったりしてはならない。共益金の使途については、通行料金、燃料代、駐車料金、その他主催または指揮官が必要と認める物品・資材の購入に限定される。「イルカの刺身」等不必要と判断されるものについては、その使用を認めない。
68
:
CIT監査室
:2006/03/24(金) 23:54:24
2-5.給油 等の条項はごく当たり前のように思うが、こういった事まで規定しなければならない状況にある事自体が情けない。
4.(状態規定と罪状)
4-1.高見状態
(a)第2章1条1項の2に定める規定違反。居眠り防止義務違反。
(b)第2章2条1項に定める規定違反。速度超過。
(c)第2章2条2項に定める規定違反。車間距離不保持。特に停車前方車両との間が2m未満。
(d)第2章2条4項に定める規定違反。的確運転補助義務違反。
(e)第2章2条5項に定める規定違反。燃料確認義務違反。
4-2.福山状態
(a)第2章1条1項の3-1に定める規定違反。電子デバイス情報交換規定無視。
(b)第2章2条5項に定める規定違反。燃料確認義務違反。
4-3.山田状態
(a)第2章2条5項に定める規定違反。燃料確認義務違反。
(b)第2章2条7項に定める規定違反。不必要物品の共同購入。
4-4.田辺状態
(a)第2章3条2項に定める規定違反。当日キャンセルによる みなす事後報告。
4-5.岸岡状態
(a)第2章2条6項に定める規定違反。乗降安全確認義務違反。
4-6.浅井状態
第2章1条1項の4-2に定める規定違反。採集物無許可廃棄罪。
4-7.ウンコ化
情報通信に関する条項、第2章1条1項の3に定める規定に背く長時間音信不通状態をいう。特に4-1.高見状態と関連して、真相を究明・監視するために設けられた機関が、烏賊波羅探題である。
69
:
管理人
:2006/03/25(土) 00:17:46
なんだこれ?w
70
:
リーダー
:2006/03/25(土) 00:50:21
4.(状態規定と罪状)補則
4-補.辻内状態
(a)第2章3条3項に定める規定違反。自宅出立遅延罪。
71
:
つ
:2006/03/25(土) 02:25:10
↑ww
72
:
つ
:2006/03/25(土) 02:30:59
ホリイ鍋も規定しとかなアカンな。
73
:
CIT本部人事
:2006/03/25(土) 02:46:10
平成18年3月12日に受理されたCIT職員の処分についての審理がCIT大陪審にて行われた。
CIT司法局は、原告の訴えを全面的に認め、
服務規程施行後、初となる「悪質なキャンセル行為」が適用され、懲戒処分の判決が下された。
被告のF山氏をCIT技術員懲戒免職処分とし、当面はCIT本職員の任用は継続するとの見解を示している。
これに伴い、技術員の欠員補充として、参事官のW邊氏は、I田氏を技術主幹として任用することを決定した。
I田氏は、正式には平成18年4月1日付けの着任で、同時にF山技術員はこの日をもって失職する。
74
:
管理人
:2006/04/07(金) 00:18:41
今年のゴールデンウィークは飛石どころかただの週末になりそうだ。
75
:
くろ
:2006/04/09(日) 22:01:46
メール着信に
「ほんだらな〜」
とかやったらおもろいな。
76
:
つっちぃ
:2006/04/11(火) 23:27:48
>75
どうやって設定するのであろうか。
77
:
くろ
:2006/04/12(水) 21:10:00
http://kasai86.ld.infoseek.co.jp/window/au_voice.htm
着声に変換。
人によって着声かえたら、
「え〜ほんだらな〜」
「おい、こら起立やぞ〜」
「うげ〜」とかのコンボが。
78
:
つっちぃ
:2006/04/12(水) 23:21:27
>くろ氏
こ、これはau専用であるか??
4.(認定資格制度)
4-1.機関員
CIT構成員のうち、運転技能の認定を受けたものを機関員という。機関員は登録制とし、
その後の運転経歴によっては、機関員認定の取り消し、または降格を命ぜられる場合がある。
各業務に車両を使用する場合、機関員を運転者にあてなければならない。特に指定がない限り、
1級機関員を最優先とする。1級機関員が参加できない、または特別の事情のある場合、
2級機関員を運転者にあてることとする。
4-1-2.1級機関員:運転歴・運転技能・危険予測能力・危険回避能力の全てがA判定をうけた者。
4-1-3.2級機関員:上記いずれかのうちA判定2以上4未満の者。
ちなみにユースケ氏は2級機関員であります。
79
:
くろ
:2006/04/13(木) 21:28:01
んじゃこれ
http://eseuta.mine.nu/
80
:
管理人
:2006/05/02(火) 23:33:28
ゴールデンウィークも仕事三昧だぜ!
うっほほーい!
……。
81
:
管理人
:2006/05/05(金) 20:28:29
明日からようやくゴールデンウィークだぜ。
82
:
管理人
:2006/05/07(日) 11:17:19
ゴールデンウィークも今日で終わりだぜ。
83
:
管理人
:2006/06/30(金) 23:42:22
煙草買い溜めするのを忘れてた
84
:
つっちぃ
:2006/07/01(土) 00:23:54
買いだめしたぜぃ。といっても4カートンだが。
85
:
くろ
:2006/07/09(日) 23:41:46
ざるがDVDになります。
http://item.rakuten.co.jp/guruguru2/svdb-114/
んーいかん、ザメハ!
86
:
つっちぃ
:2006/07/11(火) 19:48:41
>>85
なかなか高級ですな。ある程度はVHSで持っているのだが、、
87
:
つっちぃ
:2006/07/22(土) 12:27:14
AV対策法案が可決されました。
AV対策法
移動中の極端な居眠りが連続する場合、最初の現認を含めて3回目に達した時点で、運転者はAV状態者に対し、鼻の下または瞼にメンソレータムを塗る事が許されるものとする。
①法的根拠:CIT職員服務規程・第2章1条1項の2 及び 第2章2条4項
②語句定義:
1.AV率
高見先生が車内でAVになっている確率。AV時間/非AV時間×100(%)統計上、平均AV率は約80%に達することが知られている。
2.AV
AVrization(エーヴィライゼーション) AV状態、または単にAV。しんのすけが眠くなってきた状態、あるいは寝ているが、たまに発言をする状態。たいてい、「おぉっせやな〜」の頻度が高くなってきたら、AVの可能性が高い。特にしんのすけに対して用いる用語であるが、その他のメンバーにも適用が可能であり、適用頻度は高見先生がそれに次ぐ。
88
:
リーダー
:2006/07/23(日) 01:56:56
>AV対策法
何やら怪しげなワード検索でヒットしそうですなw
89
:
つっちぃ
:2006/07/28(金) 00:12:03
風営法 または青少年健全育成の条例みたいですな。
90
:
つっちぃ
:2006/08/01(火) 00:25:59
クロウソ先生のキーワード
インドール酢酸、揚一番、浅草、アッペン、アブシジン酸、あぶらそば、アリューロン粒、ES細胞、
イプシロンカプロラクタム、インテルメディン、ウミホタルルシフェリン、うわヤバうわヤバ、
エウスタキオ管、えう〜ぱ、AgF、エストニッツァ、エデト酸塩、エリスロクルオリン、エンシナ、
オルガネラ、かしわ、カツゲン、カーバイド、カラザ、カルノア液、黒ビール、クエン酸、黒ワイン、
血統、口蹄疫、ゴム状硫黄、コムスベーシック、サガリ、ジケタ、女王物質、スダンⅢ、積分、素数、
ダビスタ、ダイイチ、チャート式生物、ヒザラガイ etc...
多すぎるので省略。こうやって見ると、やたら生物/化学系が多いぞ。
91
:
リーダー
:2006/08/01(火) 20:37:26
口蹄疫、懐かしいですな。今は流行しとらんのですかな?
女王物質→関連語句「大王物質」
92
:
くろ
:2006/08/02(水) 22:24:17
微分!
就職してからもやってますわ>微分
扇田先生とこばやんを思い出す。
ネガティブ染色とかもやりまっせ。
93
:
つっちぃ
:2006/08/02(水) 22:34:19
扇田スペシャルが懐かしいですな。
微分はCIT勉強会で最も重要な手法の一つであろう。
オイラー微分、ラグランジェ微分などを扱うと、
皆興奮しすぎて死亡するおそれがあるに違いない。
>ネガティブ染色
いいねぇ〜。酢酸ウランが欲しいZE!!
94
:
つっちぃ
:2006/08/02(水) 22:38:36
大王物質を検索したが、出てこなかった。かわりに
大王水 ■読み:だいおうすい ■分野:タローズ ■英:(造)super diolate
濃滑翔酸:濃ケトー酸:濃シゲヲン酸=3:5:1の割合で混合したもの。
シゲヲイルイオンが遊離し、極めて酸化力の強い激酸となる。■関連語句:滑翔酸、ケトー酸、シゲヲン酸
ケトー酸 ■読み:けとーさん ■分野:タローズ ■英:daiolic acidまたはdaiolate(ケトー酸塩)
爆発性を有する邪黒色の液体。カニを基質として要求する。カニの種類に応じて爆発力が異なり、
無効なカニの場合は小爆発、有効なカニの場合は大爆発を引き起こす。F-tani acidを基質とする場合は
ジハードを起こすことが知られている。
95
:
リーダー
:2006/09/27(水) 21:30:16
>F-tani acid
ワロタ。訳すと、そのまんまでわないか!!!www
ケトー酸の反応阻害物質としては「M-river acid」が有効である。
また、拮抗阻害剤の開発が期待されたが、拮抗阻害反応自体が余りに
過激になり周囲への汚染物質流出が深刻になることへの懸念から現在
では研究が停止している。
96
:
つっちぃ
:2006/09/28(木) 01:17:43
>F-tani acid
w
M-river acidを含めて2種しかなさそうである。
Hara-FeO(酸化原鉄)も反応阻害物質として利用できそうですな。
97
:
つっちぃ
:2006/11/09(木) 18:09:36
CIT特別法-職員の移動及び集合に関する特別措置法(通称”生駒越特措法”)
1.(集合場所)
1-1.行事関連
CITの関連行事に付随する集合場所は、参加人員とその規模・交通の利便性・集合時間・中間的距離を考慮して決定される。
1-2.共益金割増制度
1-1に関連して、各職員の参加回数及び移動率を通年で算出し、前年度の移動率が最も低い人員の次年度共益金支払い額を20%増、次点人員のそれを10%増 と強制化する。但し、1-1の開催地が居住地(支部)である場合、移動率算出からは除外するものとする。
2.中華ポイント制度
2-1.定義
ウンコ化1回毎に1点の中華ポイントが追加され、総ポイント数によって職員の不作為度の評価に役立てる。スーパーウンコリゼーションの場合は1回につき3点である。本部長がウンコ化した場合は、特例により1.5倍増となる。
2-2.中華ポイントと共益金換算
1条1項の2に制定されたものとは別に、中華ポイント1点を別枠共益金100円として換算徴収する。
98
:
和の国へお越しいただき、誠に有難うございます
:2006/12/10(日) 14:20:12
ttp://www.asahi.com/business/update/1209/025.html
99
:
管理人
:2006/12/10(日) 18:56:58
HIGHの原か
100
:
つち軍曹
:2006/12/14(木) 00:32:02
のようですな。長らく行ってないです。
101
:
つち軍曹
:2007/01/13(土) 18:26:00
「防衛庁が防衛省へ昇格」
これに対し、C国は「日本が軍国主義に向けて歩みだした」と批判しているようだが、
年々、軍事費を増大させてるんはどこの国やねん?
あんたに言われる筋合いないでわないか。ということで、
これを受け、CIT緊急特別委員会・CK情報収集本部は特別会議を開き、
今後のアジア情勢、特に特定アジアの動きを詳細に監視する事で合意した。
などと書くと、特定アジアやらB衛省、G務省からアクセスの可能性。
102
:
つち軍曹
:2007/01/22(月) 01:15:17
CITグレートジャーニー構想の第一段として、第一次バイカル湖調査隊派遣が2007年、
ロシア・イルクーツクに向けて出発する事が決定した。調査隊長はユースケ氏(橿原水族館副館長)。
ユースケ氏は「この日が来るのを心待ちにしていた。このために有給休暇を消化せずに温存していた。」
と述べ、調査隊代表としての意気込みを語った。
103
:
CIT情報通信部会
:2007/01/29(月) 23:03:42
CIT監査室・CIT情報通信局は28日、CIT統括本部に設置されているネットワークシステムの
ウイルスチェックを行った。その結果、多くのウイルスに感染している事実が判明。
これを受け、CIT情報通信局(リーダー代表)は28日午後、緊急記者会見を開き、
ユースケ本部長の危機管理レベルを2ランク下げる方向で協議を進めていると発表した。
危機管理レベルが2を下回ると、自動的に監査委員会による監視強化に移る。
なお、CIT監査室によると、ユースケ氏の危機管理レベルは現在3。CIT職員では
レベル5程度以上の能力を推奨しているが、このレベルでは情報通信局職員による
危機管理講習を受講するとともに、助言・指導を受けないといけない。
今回の不祥事で、ユースケ本部長は訓告処分。
情報通信局長は「本部長がこのような不祥事を起こしてしまい申し訳ない。誠に残念です」と述べ、
再発防止の徹底を誓った。
104
:
つち軍曹
:2007/01/31(水) 00:50:58
CIT特別法-健康増進法の適用に伴う喫煙制限特別法(通称”楠根法”)
1.(喫煙者の心構え)
1-1.義務
喫煙者は喫煙後、煙草が完全消火している事を確認するとともに、灰皿に水を張る等、火災の発生を防ぐための措置をとらなければならない。
1-2.配慮
喫煙者が喫煙する場合、周囲の非喫煙者全てに配慮しなければならない。
1-3.禁煙
非喫煙者が同席する場合、20畳以下の部屋において、分煙が困難と思料される場合は、全面禁煙を徹底しなければならない。また、移動中の車内においても同様とする。
1-4.特設喫煙コーナー
本部において喫煙する場合は、特設喫煙コーナーを利用するとともに、定期的に吸い殻を処分しなければならない。また、特設喫煙コーナーの利用時は、窓を閉めなければならない。
2.(非喫煙者側の心構え)
2-1.配慮
非喫煙者は、車両による行事移動中に喫煙者が喫煙する際、喫煙が終了するまで待つ義務がある。
2-2.喫煙休憩
屋内外または車内を問わず、喫煙制限を伴う状況においては、非喫煙者は喫煙に供する休憩時間を考慮しなければならない。
105
:
菅理人
:2007/01/31(水) 22:13:20
>>102-104
了解しました。特に103は危険でありますな!
管理人さんがウンコ化しているので、私がかわりに登場。
106
:
管埋人
:2007/02/11(日) 23:10:28
>105
承知した。
「ドゥーン」の一発芸で有名な村上ショージさんの情報を知っている
人はご一報をお願いします。
取り急ぎ 管埋人
107
:
管理人
:2007/02/11(日) 23:31:11
>>106
誰だよ?w
カンマイニン?
108
:
管理入
:2007/02/12(月) 16:37:37
>村上ショージ
オナン河のデリウン岳にいたまさにその時に、チンギス・カハンが生まれたのであった。
www.ebookjapan.jp/shop/title.asp?titleid=889
109
:
菅理人
:2007/02/13(火) 00:51:39
ニセモンがいっぱい出てきて ワケがわからんようになっておるデワナイカw
110
:
菅理人
:2007/02/17(土) 02:36:54
うむ。掲示板にてウンコ化すると、代理と称したニセモノがどの掲示板でも出現するようである。
111
:
管埋人
:2007/02/18(日) 11:43:15
>>108
ショージ氏の有力情報ありがとうございます!
やはりオナン河が関係していましたか。
ドゥーン
112
:
管理人
:2007/02/18(日) 18:41:15
とりあえず偽者どもにはお引取りを願うとするか。
113
:
一等海尉
:2007/05/17(木) 22:55:02
鯖の水煮
114
:
一等陸佐
:2007/05/18(金) 21:36:01
黄泉の波動
115
:
二等陸佐
:2007/05/29(火) 02:11:34
カオスを超えて終焉を迎える→おっさんの頭
116
:
管理人
:2007/05/29(火) 21:23:01
わけのわからん書き込みが多いな。
117
:
つち軍曹
:2007/05/29(火) 23:20:49
あぢのひもの が発端なのでは?
118
:
志願兵補充部隊
:2007/05/30(水) 18:39:21
宇宙の法則が乱れる→アルマゲスト
119
:
二等陸佐
:2007/06/02(土) 18:59:27
前髪が乱れる→カッショマン
120
:
管理人
:2007/06/02(土) 21:35:22
わけのわからん書き込み専用の場所を用意致しました。
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2048/1180787589/l50
121
:
つち軍曹
:2007/06/03(日) 00:20:58
>>120
いいねぇ〜w
板のタイトル自体がわけわからん。
そういや前の石鹸評掲示板も生きてましたな。
122
:
管理人
:2007/07/15(日) 11:50:25
もうすぐ参院選なんだが、全然興味が湧いてこんなあ。
参院選の比例区って全国区だったっけか?
選挙区も比例区も票数は一人一票なのかな?
123
:
管理人
:2007/08/02(木) 23:23:09
学生の頃は友人同士で政治や政局の話をして盛り上がったりしたもんだが、
最近は選挙のたびに虚しさばかり感じてしまう。人心とは、かくも移ろい易いものなのか?
前回の衆院選から今回の参院選までの間に、さしたる政治的転機の発見があったわけでもないのに、
この違い過ぎる結果はどういうことだろう? ワシには全然分からん。
今回、民主が勝ったんじゃなくて、マスコミが勝ったと思ってるからね、ワシは。
選挙なんてそういうもんだよ、と言われれば、確かにそうなのかもしれないが、
本当にそういうもんとして片付けていいんだろうか? 何だか虚しい。
124
:
和の国へお越しいただき、誠に有難うございます
:2007/08/03(金) 05:11:43
領収書うんぬんとわけわからん発言だけで決っした選挙やろ。
もはや金の無駄なだけである。
125
:
フォースの力
:2007/08/04(土) 16:32:15
前回の衆議院の選挙といい、今回の参議院の選挙といい、日本人の主体性の無さ
というか、自己決定能力の欠如をまざまざと見せつけられましたな。
戦前・戦中の「右向け右」状態から何にも進歩しておらんでわないか。
大きな犠牲を払ったくせに全然学べておりませんな。
こんな民族に裁判員制度なんぞを導入しても司直の言いなりになるだけであろう。
126
:
つち軍曹
:2007/11/08(木) 22:05:11
タローズ大学では、既にブルーギル・ブラックバス等の外来魚種を食糧資源として利用する事を実用化しており、同大附属橿原水族館技術員・キクニシン氏は、「これらの駆除と同時に主要タンパク源として有効活用が可能な他、それらの加工工程にて発生する残滓(ざんさい)を、ウサギ糞中の微生物により分解、極めて良質な農業用肥料としても利用できる。」と述べている。残滓肥料によって作られた野菜は、主にユースケ氏(農業資源管理課長)らが保存食化するとともに、生野菜はウサギに与えるとしている。
127
:
つち軍曹
:2007/12/12(水) 20:23:29
CIT特別法-楠根不良債権特別措置法が可決(通称”YO特措法”;ややこしいおっさん特措法)
1.(義務)
1-1.代金の支払い
代金の支払い義務が生じた場合、債務者は債権者に対し、速やかに代金を支払わなければならない。但し、特別な事情等、社会通念上認められるべき事態が発生している、またはCIT司法局が妥当であると判断できる十分な理由が認められる場合は、この限りではない。
1-2.会計大王の任命
正当な理由なく代金の支払いを渋ったり、ごまかしたり、自ら申告をしない等、意図的な行為が疑われる場合は、会計大王に任命される。任命権者はCIT理事長、または理事長が特別に認めたCIT司法局・監査委員が担当する。
1-3.会計大王
組織内における業務中の一時的な代表会計を担う。任命基準は第1条1項の2に記載する通りである。会計大王は、支払った総額を書面に記載するとともに、当該業務に参加する支払義務者(債務者)の氏名と各人員の割当額を算出して記載・徴収するものとする。但し、会計大王以外の全ての構成員が会計大王の任命基準に該当しない場合は、これを省略する事ができる。
1-4.暫定措置の権利
債権者は、債務者に対する貸付を、共益金あるいは会計時に随時振り替える権利を有するものとする。その際、正当な理由無く債務者はこれを拒否できない。拒否した場合は第2条2項の2に定める軽度債務不履行の措置を講ずる場合がある。但し社会通念上、通常は現金所持していないと認められるような高額な貸付の場合は、暫定措置の権利を無効とする。
2.(遅延損害)
2-1.法定利率
民法の定めに従い、法定利率5%を遅延損害金として重加算とする。
2-2.軽度債務不履行
債務を履行しなかった場合で、第1条1項の4に定める暫定措置が連続して2回以上に達した段階で、債権者は債務者に対し、代金引換郵便での職場担当部署宛に強制送付する事が認められる。この際の送料及び代引手数料に関しては、無条件で債務者負担とする。
2-3.重度債務不履行
債務を履行しなかった場合で、且つその対応に反省が見られない者は、無条件で直ちに強制執行を受けても異議申し立ては認められないものとする。また、債務処理にかかる裁判費用等も全額債務者負担とする。但し、その額が債権者にとって多額であると認められる場合に限る。
3.(司法書類の作成)
いずれの書類も、各々に割印を入れるとともに、当事者はその書類を保管しなければならない。
3-1.購入同意書
債権(予定)者は、債務(予定)者に対し、購入同意書に必要事項を記入した上、その内容を確認させなければならない。これを受けた債務(予定)者は、購入同意書欄に年月日・住所・氏名を記入し、押印する義務がある。本書類は債権者が保管する。(書式は別添図1-aの通りとする。)
3-2.受領書
債務者が、債権者から購入同意書に記載されている内容を受領した場合、受領書欄に年月日・住所・氏名を記入し、押印する義務がある。なおその際、支払済みである際は、債権者に対し、領収書の提出を請求する事ができる。債権者はこれを拒否できないものとする。本書類は債権者が保管する。(書式は別添図1-bの通りとする。)
3-3.領収書
債権者は、債務者から当該代金を領収した場合、その額・年月日・住所・氏名を記入するとともに、押印した領収書を債務者に提出しなければならない。本書類は債務者が保管する。(書式は別添図2-aの通りとする。)
3-4.納品書
債権者は、納品物品についての情報を列挙するとともに、必要事項を記載の上、これを納品時に債務者に提出しなければならない。本書類は債務者が保管する。(書式は別添図2-bの通りとする。)
128
:
つち軍曹
:2008/06/19(木) 00:37:26
「CIT特別法−共益制度適用時における自家用車提供者への特別支援法」2008年5月6日施行
1.(揮発油特例)
車両提供者が、行事参加開始時に燃料を満タンにしてきた場合、その燃料代金は全額、車両提供者負担であるため、支払にかかった額(E〜Fまで満タンにした場合の合計給油量×購入時のリッター単価)は、共益金を支払ったものとみなす事ができる。ただし、車両によって必要燃料の量及び燃費が異なるため、行事による燃料消費量にあわせて計算し、車両提供者の共益金みなし支払額や、全構成員の初回支払額を計算するものとする。近距離等の場合で行事終了時に、まだ燃料が残っている場合は、以下の措置とする。
1-1.近距離
1.に規定する満タン給油分の車両提供者の共益金みなし支払額を、全構成員の初回支払額とした場合で、かつ行事終了時に、まだ燃料に残がある場合、行事の移動距離及び燃費に応じて、使用した分以外の残った分について、共益金を支払うものとするが、車両提供者の優遇措置として、以下の処遇を規定する。
1-1-A:燃料の残量が3/4(75%)→半額(50%)を支払うものとする。
1-1-B:燃料の残量が1/2(50%)→1/4額(25%)を支払うものとする。
1-1-C:燃料の残量が1/4(25%)→免除(0%)
1-2.遠距離
初回の満タン給油では不足する場合、その後の給油に関しては、車両提供者も残りの共益金を支払わなければならないものとする。
129
:
つち軍曹
:2008/06/19(木) 00:40:07
なんでこんなもんをわざわざ規定せなあかんのか、
情けない話であります。
130
:
つち軍曹
:2008/07/17(木) 00:12:39
燃料代たけぇ〜
131
:
管理人
:2008/08/17(日) 14:11:18
せっかくの機会だし、電車に乗ろうぜ。
132
:
つち軍曹
:2008/08/20(水) 00:01:59
>>131
うむ。
電車も使うのだが、我々の活動では荷物が多いのと、
公共交通機関ではアクセスしにくい場所に行く事が大半なため、
車を使わんわけにはいかんというのが現状なのですよ。
(たとえば、田舎で新たな採集ポイントを探すとか、公共交通機関では実質不可能)
これ+、ごく一部の都市部みたいな便利な所に住んでるわけではないので、
こりゃまた日常の足としても必須。
133
:
管理人
:2008/08/21(木) 20:19:20
なr
134
:
和の国へお越しいただき、誠に有難うございます
:2008/09/28(日) 20:06:45
正直な話、日○組は日本の癌だと思うわけよ。どう贔屓目に見ても。
○教組自体が自省の片鱗すら見せずにギャーギャー騒ぐのはともかくとして
(そりゃ癌と呼ばれるくらい下劣なものなのだから期待するだけ無駄)、
マスコミも(これも全く期待できない機関だが)、野党も(同じく期待できないが)、
与党も(やっぱり同じく期待できないが)、揚句の果ては渦中の閣僚が辞任、
さらに一国の首相が任命責任を理由に陳謝とは。とことん呆れた。
国政に携わる人間なら、国益を損なう可能性が高いものに対しては
捨て身でこれらを解体あるいは浄化していくことに注力せねばならんと思うのよ。
それなのにこんな有様じゃ、一体誰が国益のために働いてくれるっていうのよ?
二十一世紀にもなって冷戦構造化の思考回路と戦後民主主義の陥穽から抜け出せない奴ばかりなのか?
んなこたーねーだろ。そういう奴もいるだろうが、大抵の奴は分かってんだろ。
どいつもこいつも上っ面ばかり気にしやがって、胸糞悪いことこの上ない。
結局ゴネ得の勝利をまざまざと見せつけられた格好になってるじゃねーか。
やれやれ。カレーライスでも食うか。
135
:
管理人
:2008/09/28(日) 22:12:14
カレーライスうまかった。
しかし一人暮らしでカレーを作ると3食連続カレーになってしまう。
好きだから別に構わんが、栄養が偏るなあ。
まあいつも偏ってるから気にするほどでもないか。
136
:
和の国へお越しいただき、誠に有難うございます
:2008/10/10(金) 19:12:33
株価さがりすぎ
来週頭買うかな
137
:
管理人
:2008/10/10(金) 21:52:46
下がりすぎやな
138
:
和の国へお越しいただき、誠に有難うございます
:2008/10/16(木) 23:37:28
動きが読めん、かえん
139
:
和の国へお越しいただき、誠に有難うございます
:2008/10/21(火) 22:28:09
かった
あがった
140
:
管理人
:2008/10/22(水) 18:59:11
でも今日は下がった
141
:
和の国へお越しいただき、誠に有難うございます
:2008/10/22(水) 22:56:09
またかっとくか
142
:
管理人
:2008/10/25(土) 00:29:39
底が見えんな。
143
:
和の国へお越しいただき、誠に有難うございます
:2008/10/25(土) 11:20:12
きびしい
株価が総資産よりさがりきっとるのもある
144
:
和の国へお越しいただき、誠に有難うございます
:2008/10/26(日) 00:15:52
さがりすぎや、どうしようか
145
:
管理人
:2008/10/30(木) 22:25:26
当分は8,000〜10,000でウロウロすると予想。
146
:
和の国へお越しいただき、誠に有難うございます
:2008/10/31(金) 00:19:46
ようやく値戻った。損失0
147
:
つち軍曹
:2008/11/11(火) 00:45:49
地球温暖化の背景にある怪しい陰謀説
最近、誰もが地球温暖化、CO2削減という言葉を口にするようになったのだが、
前々からCITでは議論になっていた。特に近年稀に見る浸透ぶりに疑問があるため、
CIT各部門連携してこの問題を追求し、真相解明に乗り出す事を、CIT統括本部長が要請した。
緊急特別委員会においても、地球温暖化真相究明委員会を立ち上げる予定。
特に、「排出権取引」「炭素ビジネス」という話題が出てきて、さらに不信感を持つようになったため、
この真相をクロウソ氏に解説してもらう事にしましょう。
みんなが環境問題を意識するようになったのはいい傾向ではありますが、
それを上手い具合に利用して、何かしようとしている連中の気配がしてならん。
どこかに「地球温暖化=CO2」が浸透してきて、笑っている奴が必ずいるはず。
①そもそも地球温暖化とは?
②二酸化炭素が温暖化(といわれている事象)に寄与する割合
③気候変動に関して長期的に見た場合の見通しと、予測モデルについて
④海洋におけるCO2の気液平衡
⑤さらにグローバルな視点で見た地球気候変動(惑星活動と太陽活動を含めて)
⑥平均気温、平均海水面について。その実際。
⑦なぜ二酸化炭素が主な原因とされている(仕組まれている)のか。
⑧我が国と欧米のCO2に関しての立場。さらに先進国と途上国の利権がらみの問題
148
:
和の国へお越しいただき、誠に有難うございます
:2008/11/12(水) 20:16:50
①温室効果ガスにより、従来は氷河期程度の気温を現在の温度まで高めている機能。または、地球の平均気温の上昇を指す。
②従来、地球上のCO2ガスは、植物による光合成と呼吸の出納の関係で、広義の夏で下降、冬で上昇する。
Keelingらの2004年度の調査によると、赤道付近の海水中CO2濃度が上昇し、エルニーニョに影響、暖水の移動が起き、温暖化現象を示したとの考察もある。
ただし、ただし、これは大気中の濃度であり、海洋中ではさほど影響がないという見方もある。
IPCC第4次レポートでは、ここ100年間での平均0.67℃の気温上昇の大部分は温暖化ガスの影響によるとしている。
③100年間の人為的影響と自然の効果を加えても、異常低温・高温地域も3%程度と低く、今後技術的発展により、気候をある程度調整することはできるのではないか、という見方がある(Clouso,2007)。
つづく
149
:
和の国へお越しいただき、誠に有難うございます
:2008/12/03(水) 09:44:53
④産業革命以前に見積もられた海洋におけるCO2吸収量は0.6ギガトンであるが、現在は最低でも1.3ギガトンと見積もられている。
これは、計算方法が発達したことや、pHおよび塩分濃度、水温の変化により、CO2aqの溶存濃度が変化してきたためとも考えられる。
もともと、CO2aqの溶存濃度については、まだまだ議論の余地がある。
150
:
管理人
:2009/01/15(木) 00:27:47
>>123
の頃と全く同じ状況になってきたなあ。今総選挙やったら、またマスコミの独り勝ちになるよ。
新聞記事やニュースキャスターが「政局より政治」などと言っているのを見るととっちめてやりたくなる。
結局のところ、誰よりも事態が政局に陥るのを望んでいるのはマスコミだからな。不愉快極まりない。
んでもってそれに踊らされる国民が大多数を占めているわけだから、
嘆かわしいことこの上ない。自分で自分の首を絞めているわけだ。アホすぎる。
151
:
CIT高度情報調査部門
:2009/02/02(月) 00:14:36
クロウソ氏がいくつか解説してくれておりますが。
考察に必要な要件を加えておきましょう。
①気温測定は妥当か。過去のデータと現在のデータの信頼度、偏差等々、
この数値自体が過去のデータと対等に比較できるのかどうか。重要な点です。
②IPCCが政治的な組織で、ここがコントロールされているとすれば・・・。
152
:
管理人
:2009/07/14(火) 20:20:24
日本がまがりなりにも日本でいられるのはあと1か月半になりました。
9月からは中韓の属国となる可能性が高いです。
153
:
管理人
:2009/07/25(土) 11:47:21
ベランダの鳩、どっか行け。フンだらけじゃねーか。
ついでにもう一羽、捕まえてほしい鳩がいるな。
154
:
管理人
:2009/08/13(木) 23:51:00
>>123
の頃はやたら虚しい虚しいと呟いてるだけだけど、
最近はもう少し前向きだよ。いや、結果は絶望的だろうけどさ。
もう何年もの間、テレビも新聞もまともに見てないけど、
どうせ状況は変わってないのだろう。むしろひどくなってるんだろうな。
バカ共がマスコミに騙されて民主党に投票するのは勝手だが、
そのとばっちりが俺にも及ぶなんて、本当にツイてないや。
大衆メディアと特定の政党が結託するなんて中共やナチと一緒。世も末だな。
俺は基本的のノンポリだが、今回ばかりは国民国家の生命と財産を
守らんとする気概が強く感じられる政党・政治家を熱烈に支持するぞ。
いやあ、前向きだね。白角でも飲むか。
155
:
管理人
:2009/08/30(日) 23:50:31
安倍政権時に広告税導入検討という聖域に足を踏み入れてしまったことが
この結果の最大の理由だろうね。今後は放送局が潤う代償として
国民国家の財産と労働力が犠牲になるわけだが、この犠牲をいかにして
最小限にとどめるかについて戦略的に知恵を巡らす必要性があるわな。
もっとも俺が考えたところで大した案は思いつかん。
まあ、あれだ。とりあえずは所信表明ノーカット版を見て笑いのセンスを
学ぶ予定でも立てようぜ。酒の肴にちょうどいいんじゃないか?
156
:
楠根将軍
:2009/11/02(月) 23:10:13
CITが破綻してもうておるデワナイカ
157
:
和の国へお越しいただき、誠に有難うございます
:2009/11/07(土) 12:37:43
年末商戦
158
:
管理人
:2009/11/07(土) 13:09:20
どうにもサイエンス疲労気味であります。
159
:
管理人
:2009/12/14(月) 19:49:18
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091214-00000116-jij-pol
開き直りですか。
国賊が国のトップに居座ってるのって、国民として
めちゃくちゃ恥ずかしいと思わないか? 俺は恥ずかしいし、情けない。
160
:
管理人
:2009/12/14(月) 23:54:37
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091214-00000185-jij-pol
と
>>159
で恥ずかしがってたら、今度はこんなん言うとる。
うんこ。
161
:
つち軍曹
:2010/01/09(土) 02:35:39
タバコの値上げ
研究用ニコチンの試薬があるのだが、これを水溶液にしてただの干草に吸わせて乾燥させたらどうだろうか。
25000mgあるんで、0.5mgのやつやったら5万本作成可能。
162
:
管理人
:2010/02/06(土) 23:20:05
河原町の阪急百貨店が閉鎖らしいね。
残念。
163
:
泥軍曹
:2010/07/01(木) 02:33:37
電子タバコってどんなもんでしょ?
「煙は水蒸気です」ってか水蒸気は無色の気体のような気がするのは気のせいか。
164
:
うげました
:うげました
うげました
165
:
うげました
:うげました
うげました
166
:
うげました
:うげました
うげました
167
:
管理人
:2010/07/14(水) 22:48:59
うげまくってやがるぜ
168
:
菅理人
:2010/08/13(金) 02:35:50
ウゲニ神
169
:
管理人
:2010/08/19(木) 23:52:47
久々のすがりにん登場。
よく見るとどっかの国の首相に名前が似てるな。
その国が日本じゃなかったら好都合なんだけど。
以上、時事ネタでした。
170
:
管直人
:2010/08/20(金) 22:57:08
「くだちょくにん」
なんか蜃気楼(夏休み虫)、蜃気楼(夏休ゐ中)みたいなもんでしょうな。
171
:
管理人
:2010/09/24(金) 19:24:22
和国板においては、
特定AやらB衛省、G務省からアクセスの可能性のある書き込みを行うことを、
禁じてはいないどころか、
ある程度推奨されています。
172
:
平和主義者
:2010/09/24(金) 19:32:20
検察の言い分は詳しく知らんし、法曹界に左巻きの連中が多いことも十分承知しているが、
それ以上に腐れ売国奴のS谷が言ってることなど信用できんわ。
野党は勿論、検察も海上保安庁も前原もブチ切れていいと思うよ。
などと書くと、特定AやらB衛省・G務省からアクセスの可能性。
>>171
というような感じで当掲示板をご利用ください。
173
:
平和主義者
:2010/10/31(日) 00:05:32
いつも思うんだが戦略的互恵関係って何だ?
がいきちさんと手を取り合って共通の利益を得るような腐れ文化は、
日本にはないはずやぞ。
174
:
泥軍曹
:2010/11/12(金) 01:32:27
センカククルーズ
沖縄県石垣市尖閣諸島周辺を中心とするクルーズツアー。
主用船舶は高見丸で、中国漁船などによる体当たりにも十分耐えられるよう、
剛性をアップさせるなど、安全性を高めているとの事。
などと書くと、特定AやらB衛省・G務省からアクセスの可能性。
175
:
平和主義者
:2010/11/28(日) 13:31:05
ttp://www.city.ikoma.lg.jp/enquete/detail4655.html
奈良県生駒市で外国人参政権を市民投票と言い換えて導入しようとしている。
発案者は市長らしく、どんな奴か調べてみたら
地元の人間でも何でもないプロ市民の典型みたいなやつだ。
こんな奴が自分の出身県でのさばってるだなんて情けなくて涙が出てくる。
などと書くと、I駒市やらC鮮S連・K国M団からアクセスの可能性。
176
:
平和主義者
:2010/11/30(火) 22:25:07
◆尖閣問題
尖閣と仙谷の語感が似ているのにたった今気付いた。大発見やわ。
ってか結局うやむやになりそうやな。さっさとノーカット版を公開しろよ。
などと書くと、特定AやらB衛省・K上H安庁からアクセスの可能性。
◆半島
北が崩壊して一番困るのは南なんだろうなあ。統一した瞬間、
経済的にも治安面においても世界最下層の国に成り下がるからなあ。
それが日本にとってどういうメリットとデメリットがあるのか、
ってことを考えた上で対応していかなければならないと思うよ。
などと書くと、特定AやらB衛省・G務省からアクセスの可能性。
◆東京都の条例がどうのこうの
中身については詳しくは知らんが、表現に対する規制ってのは、
ジャンルを問わず、インセンティブをつけるのが一番いいと思っている。
(例:こいつは面白いから何書いてもいい。こいつはクソだから反社会的表現は徹底的に規制、など)
それができないことも分かっているけど。
詳しく知らんから間違ったことを言っているかもしれないが、ジャンルを絞るのには違和感があるし、
そもそもちんこで障子を破る小説を書く奴が言うことかよ!ってのが正直な感想。
などと書くと、T京都やらT陽族・I原軍団からアクセスの可能性。
177
:
平和主義者
:2011/07/19(火) 01:16:54
なんだかいろいろと、
ざんねんなきぶんになってくるよね。
178
:
管理人
:2011/08/18(木) 21:27:54
時事ネタと創作ネタの関係について。
不定期連載中と銘打って放置中の物語があるのだが、
とある時事ネタのせいでそれの創作意欲が減退しつつある。
物語の舞台は四世紀後半から五世紀初頭のWAの国。
この時期、WAの国は安定した成長期にある。
それを快く思わない勢力が国内にいる。マスメディアである。
なぜならマスメディアは政権の揚げ足を取ることで
日々の糧を得ているからである。しかし現状、政権は民心の支持を得ている。
もう一つ、WAの国の繁栄を快く思わない勢力がいる。対岸のSR国である。
SR国の隣にあるKD国がWA国と良好な関係を築いてから
軍事的に安定してきたことについても、SR国は厄介に思っている。
そこでWA国のマスメディアとSR国とが裏で手を結び、
どうのこうの揺さぶりをかけていこうとするのだが……、
みたいなことを面白おかしく書こうとしておったのだ。
続く
179
:
管理人
:2011/08/18(木) 21:41:37
>>178
の続き
物語紹介にある「俗物臭」とか「生活感」というのは
言わば揚げ足取りの方向性のことである。
構想自体は数年前からあって、記紀をもとに年表を作ったり
仁徳陵の見学に行ったりしていたのだが、
最近、例のテレビ局をめぐる騒動があったせいで、何だか萎えてきた。
同じような状況だとは全然思わないが、多少は似た構図があるので、
余計なバイアスがかかり、それが内容にも反映されてしまうのでは
ということを危惧しているのが現状である。
別に時事ネタを書きたいわけではなく、
妄想一本でやっていきたいがゆえの心境である。
このへんの現実と妄想の関係や、それにまつわる著者の心境というのは、
第三者目線で考えるとなかなか興味深いものであるなあ、とも思うけど。
以上、どうでもいい話は終わり。当の物語はこのまま放置され続けるか、
或いは中身が大幅に変わるかのどちらかになるだろう。
180
:
管理人
:2012/03/03(土) 23:21:17
>>179
の続き
上で「何だか萎えてきた」などと言っているが、上記とは別の理由で
放置され続けるか中身が大幅に変わることになりそうである。
時事ネタとは全然関係ないことなのであるが、しょうもない騒動が
どうのこうのではなく、最近の調査によって筆者の歴史認識に
変更が生じてきたことが理由である。ちょっとそのことについてここでメモっておく。
>>178
にある通り、物語の登場させる予定の人物は4C〜5Cの人だと
想定していたのだが、調べてみるほど、どうにも怪しいのである。
登場させる予定の人物とは、平たく言うと15と16の方なのだが、
15が3Cで16が4Cなのではないか? と思うようになってきた。
つまり根底から覆ったわけであり、時事ネタとは全然関係のないところで
萎えてきたというわけだ。ただ、それならばそれで、3Cを描くのも面白いだろう。
181
:
管理人
:2012/03/08(木) 21:45:00
時事ネタとは関係ないが、色々と考察したいので、
>>180
の続きは以下の「創作メモ」スレで。
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2048/1331210583/l50
182
:
管理人
:2012/08/04(土) 01:13:08
政治の話をするのは、実は、好きだったりします。
でも、政治の話をする奴は、実は、嫌いだったりします。
なぜなら、経験上、自ら好き好んで政治の話をする奴に
碌な奴がいたためしがないからです。
だからこの場に好き勝手なことを書くことはあっても、
日常においては滅多に政治の話などしないということになるわけです。
183
:
管理人
:2012/08/04(土) 01:17:59
選挙へ行こう、という文句は嫌いだったりします。
なぜなら、腹の底では、アホに選挙権など与えたくはないと
思っているからです。自身をアホだと自覚していないアホには尚更です。
だが困ったことに、管理人も含め、
アホが有権者の大多数を占めているというのが現状です。
184
:
管理人
:2012/08/26(日) 23:08:30
政治家の数や給料を減らすことを大々的に掲げる連中だけは絶対に信用できない。
んなことしても有権者の大多数を占める馬鹿な国民の溜飲を下げる程度の効果しかない。
そんなクソみたいな効果どうでもええわ。
馬鹿な国民に選ばれる政治家の数が少なければ少ないほど、選ばれる側も馬鹿が集中し、
マシな奴が含まれる可能性がどんどん減っていく。そんな状況は御免蒙りたいね。
給料なんかバカスカ与えたらいい。それくらいの仕事をしてくれないと困るわけだから。
だいたい自分達で選んでおいて、同時に「給料減らせ」「身銭を切れ」などと言うのは、発想がウンコすぎる。
185
:
管理人
:2012/09/03(月) 20:44:13
一票の格差なんて正直どうでもいい。
聖人君子でもウンコ野郎でも同じ一票という、こっちの格差の方が、
個人的には何とかしてもらいたいと思っている。
それに比べたら人口の過密過疎による格差なんてクソみたいに思える。
186
:
管理人
:2012/09/04(火) 22:26:05
ますます世論というものが理解できなくなってきた。
国民の声と呼ばれるものは大抵、身勝手で下品で嫉妬深くて浅薄で
カルシウム不足で傲慢で低俗で思慮がなくて知性もなくて偏狭で
独善的で偽善的で欺瞞的で想像力が欠如していて自己愛に満ちたものである。
187
:
管理人
:2012/11/17(土) 12:32:15
身勝手で下品で嫉妬深くて浅薄でカルシウム不足で傲慢で低俗で思慮がなくて
知性もなくて偏狭で独善的で偽善的で欺瞞的で想像力が欠如していて自己愛に満ちた
大多数のアホな有権者を騙すことができるのは誰なのか、という点が鍵になりそう。
そのへんを考慮して戦略的に動かねばなるまい。
正直、あまり期待はしていないが、現状よりは多少マシになる可能性が高いことを考えると、
今のうちはちょっとくらいお祭り気分に浸りたいものである。
188
:
管理人
:2012/12/08(土) 22:27:40
やっぱり比例投票は好きになれない。
政党による恣意的な名簿順位によって、選挙区2位で落選しているやつがいるかと思えば、
選挙区3位で比例復活しているやつがいたりもするから。比例投票は廃してほしい。
小選挙区トップ当選300名以外の180名は、地区の枠をなくし、
「全国での得票数上位30名+惜敗率上位150名」みたいな形の復活当選だけで決めてほしい。
189
:
管理人
:2012/12/08(土) 22:40:16
比例代表について、続き。
例えば今回の選挙で、近畿地区の維新の比例名簿は、
1位・東国原、2位・西村(いずれも比例単独)で、3位以下は重複候補中心なのだが、
「西村は好きだけどそのまんまは要らんわ」と思っていようが、そのまんまが当選しないと
西村が当選することはないのである。やはりおかしいではないか。
(いずれにせよ維新なんかに投票するわけないが。)
こういう恣意的な名簿順位は中小政党に顕著で、公明や共産なんかは露骨すぎて嫌になる。
(いずれにせよ公明や共産なんかに投票するわけないが。)
仮に比例投票を残すにしても、単独と順位だけは廃止してもらいたい。
小選挙区における得票数や惜敗率だけを復活の基準にしてもらいたい。
選挙区で勝てる見込みのないチキン候補は参院で頑張ればよかろう。
190
:
管理人
:2012/12/16(日) 12:03:33
今から投票へ行こうと思うのだが、今回の選挙はとりわけ重要であると考えている。
十数年来続く「トピックの中心に【改革】を据えた政治」からの脱却を期待したい。
大多数の国民は頭が悪いので、耳触りのいい言葉に騙されやすい。
ともすると政局へ傾いてしまうこの風潮を民意なるものは支援していたのだ。
改革や民意を盾に野党は吠え、大多数のアホな国民は報道機関を通じて
流動的な政治を形作る共犯者となっていた。このような政治からの脱却を期待している。
皮膚感覚に過ぎないのであるが、以前は9割くらいいたアホな国民が、
最近は8割くらいにまで減ってきたのではないかと感じるのだ。
それもこれもこの三年間政権与党をつとめた某政党のおかげなのだろう。
だからこそ、上記のような既存の間抜けな政治風潮に、今回こそは
楔を打つことができるのではなかろうかと、少しばかり期待しているわけである。
191
:
管理人
:2012/12/17(月) 16:29:22
おれたちのほんとうのたたかいはこれからだ! (第一部・完)
国自体が国難によって打ち切りにならんように気を付けたいものである。
本当の戦いはこれから、ってのは、全くその通りであって、
>>190
においてアホな国民が全体の9割から8割に減った、などと書いたが、
国民にはアホでいてもらわなくては困ると思っている勢力ってのが、
出版・放送業界、教育界、法曹界、その他もろもろに数多く潜んでいるのだから。
今か今かと、手をこまねいて叩きどころを探っていらっしゃる。
だから、ほんとうのたたかいはこれからなのだ。
192
:
管理人
:2013/03/29(金) 01:20:06
前にも書いたが、一票の格差なんて本当にどうでもいい。3倍だろうが5倍だろうが構わん。
真人間でもきちがいでも同じ一票という、一票の質の差の方がよっぽど辛い。
それに比べりゃ人口の多寡による差なんて屁みたいに思える。
比例単独候補と比例名簿順位を廃して、全国区から得票数で100人、惜敗率で50人、みたいな形で
敗者復活させる方式でいい。現行の比例区のシステムは選挙区よりも格差という意味でタチが悪い。
193
:
管理人
:2013/05/03(金) 01:38:16
主権回復式典に関するニュースを見ていたら、67〜8年前に発表された太宰の長篇小説を思い出した。
作中で語られる「今日において最も新しい自由思想」「人間の本然の愛」は、
半世紀以上経ってもなお、ちっとも古さを帯びていなかったのだ。つまり、半世紀以上もの間、
何も成長していなかったということだ。「陳腐な便乗思想」の中を生きていただけ、ということだ。
いったいいつまで「自由の叫び」を続けなければならないのか。
194
:
管理人
:2014/01/13(月) 04:22:56
取られる税金は多いより少ない方がいいに決まっているが、
どうせ取られるなら是非とも消費税でお願いしたいものである。
消費税はガキが小遣いで買うものにも、年寄りが年金で買うものにも、課税されるのである。
現役世代にとってこれほど好都合なものはないぞ。
一定額の税収増を目指す場合、他の増税より消費増税を採用する方が、
明らかに俺の負担が少なくて済むからな。
195
:
管理人
:2014/01/13(月) 04:35:40
株価が上がろうが大企業が儲かるばっかりで庶民の給料はちっとも上がらんではないか。
と、文句を言う奴は、そもそも自身の器量、才覚、努力、運、その他もろもろについて
問題があるとは思わないのだろうか。無能な貧乏人が文句を垂れているのを尻目に
好機を活かしている奴はいくらでもいるんだぜ。
まあ、その程度のことも分からん奴が、そう簡単に恩恵にあずかれるわけないか。
196
:
管理人
:2014/01/13(月) 04:39:35
そんなことよりも器量とか才覚とか努力とか運とかとは
全然関係ない理由で一割くらい削られている俺の給料を早く何とかしてくれ。
197
:
管理人
:2014/03/22(土) 22:52:37
梅田でマック○坂を見たわ。
198
:
管理人
:2014/11/22(土) 22:35:48
そもそも給料なんてのは労使間の問題なので、労働関係の法制が整備されているにもかかわらず、
給料が上がらないのを政治のせいにするやつは、己の甲斐性のなさを自白しているに過ぎないのである。
「金持ちばかりが潤って庶民の暮らしは…」的な論法はただの甘えである。大嫌いである。
誰かが潤う仕組みがあれば、それは好機なのである。そう思えない精神状態がおかしいのである。
199
:
管理人
:2017/10/22(日) 03:09:56
開票速報っておもしろいよね。
200
:
管理人
:2017/10/22(日) 17:13:09
出口調査を初体験
201
:
管理人
:2018/06/16(土) 12:42:47
名古屋大と岐阜大の統合とか、北海道内の国立単科大の統合とか、
いろんな案が出てきて、それらの案に対して、国公立よりたくさんある私立を減らせ
っていうもっともな意見がいつも出てくるけど、そのもっともな案は大抵検討されることがない。
やはり国立大を維持するより私立に補助金撒いてる方が安上がりなのだろう。
高等教育を緩やかに民営化させようとしているのではないだろうか。
きっと地方の中等教育も同様なのだろう。管理人の出身県でも県立高校が減りまくっているが、
県立高の維持コスト>私立高への補助金、という仕組になっているのだろう。
平城がないなら、育英や育英西に行ったらいいじゃない、みたいな感じか。
しかし教育行政がそんな場当たり的な損得勘定で動いていいわけがないし、
そもそも長い目で見た場合、肝心の損得勘定すら見誤っている結果になると思われてならない。
また、おそらく私立大学ってのは相当な利権を生む装置なのだろう。
別に教育行政に限った話ではないが、なんかこう、国益に対して真剣味がないよね。
202
:
りょうじ
:2018/11/19(月) 01:21:36
丹波篠山市が誕生。
203
:
管理人
:2019/01/26(土) 21:24:13
某国の例の証拠写真を見て、
「スリット写真かよ!」
ってツッコミを入れた競艇ファンは多いはず。
204
:
管理人
:2019/09/26(木) 19:38:55
祝!新王位!
百折不撓!
205
:
管理人
:2020/12/27(日) 00:14:58
時事ネタを取り入れた笑いって、あまり面白いと思わないんだよね。
やはり普遍性がないからそう感じるのだろうか。
206
:
管理人
:2021/04/25(日) 18:22:25
露骨な下ネタを取り入れた笑いって、あまり面白いと思わないんだよね。
やはり普遍性しかないからそう感じるのだろうか。
207
:
管理人
:2021/09/04(土) 01:36:59
忖度という言葉を使いたがる奴はどうにも信用できない。
208
:
管理人
:2021/09/04(土) 01:38:00
上級国民という言葉を使いたがる奴はどうにも信用できない。
ってか
>>198
209
:
管理人
:2021/09/25(土) 21:50:12
議員の世襲を批判したがる奴はどうにも信用できない。
ってか選良なんだから世襲は結果論やろ。
210
:
管理人
:2021/09/25(土) 21:52:26
議員に定年制を設けたがる奴はどうにも信用できない。
併せて選挙権にも年齢制限を設けようと主張するのなら、
賛否はともかく、ちょっとは信用してやってもいい。
211
:
管理人
:2021/09/28(火) 20:06:47
比例復活を批判したがる奴はどうにも信用できない。
212
:
管理人
:2021/09/28(火) 20:07:37
首相公選制を導入したがる奴はどうにも信用できない。
213
:
管理人
:2021/10/15(金) 22:16:18
マイナス票を導入したがる奴はどうにも信用できない。
214
:
管理人
:2021/10/15(金) 22:17:40
血税という言葉を使いたがる奴はどうにも信用できない。
どうせそういう奴に限って大した額を納めてはいない。
215
:
管理人
:2022/06/11(土) 17:14:49
未婚化晩婚化少子化を政治や経済のせいにしたがる奴はどうにも信用できない。
216
:
管理人
:2022/07/08(金) 20:24:56
気が滅入って仕方がない。
217
:
管理人
:2023/11/18(土) 21:55:25
批判の際にアウトという言葉を用いる奴はどうにも信用できない。
218
:
管理人
:2024/02/23(金) 20:54:16
妙に目が痒いと思ったら、ヤツの仕業か。もうそんな季節か。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板