したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

独立した方がいい地域

1名無しさん:2006/08/13(日) 19:38:46
独立した方がいい地域について語りましょう。

2名無しさん:2006/08/14(月) 00:08:26
コソボ、フランス領ギアナ、スーダンの南部、西サハラ、西パプアとか。

3名無しさん:2006/08/14(月) 00:17:44
タタールスタン、バスク、カタルーニャ、カルムイキヤ

4名無しさん:2006/08/14(月) 12:55:50
オレんち。

5キルギス:2006/08/14(月) 14:47:33
朝鮮民主主義人民共和国、中華民国は?

6名無しさん:2006/08/15(火) 16:17:44
ブーゲンビル島です。

7HB鉛筆:2006/08/15(火) 21:48:51
フランス領ギアナって独立運動とか無いんですか?

8名無しさん:2006/08/16(水) 13:00:43
>>7
あるらしいが詳しくは知らん

9名無しさん:2006/08/19(土) 12:00:05
チベットは独立した方がいいような・・・

10名無しさん:2006/08/19(土) 13:55:12
俺は沿ドニエストル共和国の独立を認める。

11名無しさん:2006/08/20(日) 03:26:42
インド南部のドラビダ地域 ビハールやウッタルプラデシュといったお荷物が無くなり、
今のITでの繁栄をより濃いものにすることができそう

12蒼龍:2006/08/22(火) 19:08:20
スマトラ北部のアチェまたはスマトラ全域
或いはインドネシア領カリマンタン(場合によってはマレーシア領も合併した大カリマンタンとか)
は如何でしょうか

資源も豊富なので東チモールの様に産業に暫くは困る事は無いと思いますよ。

之とは別に某サイトで広東省の独立運動を知ったので
チワン族自治区南部と海南島や香港、澳門とも合併して広東独立とか

13やまけい:2006/08/22(火) 20:14:24
台湾、チベットの独立は個人的に認める。
あとは・・・わからんOTL

14名無しさん:2006/09/03(日) 19:02:23
平和な民主政体を確立し、選挙による政権交代も実現しているソマリランド。

15名無しさん:2006/09/07(木) 16:45:37
>>12 内部で閩語地域と広東語と客家語地域の間の関係がギクシャクすることはないでしょうか
ソマリランドは独立のほかジブチとの統合も良いような気がします

16ケロ:2006/09/07(木) 17:27:45
>>15
そうですね。広東省は中国で一番まとまりのない省です。
広東語、潮州語、閩南語、客家語、瓊州語などを話す地域が入り乱れていて、
村同士で何百年も前から械闘という抗争が続いていたりします。
その他ベトナム帰りやインドネシア帰りの華僑農場というのがあちこちにあるし
香港人や台湾人は30万人くらいずつ住んでいるし、最近では他省からの移住者が
3100万人も住んでいるようですね。

広東人に言わせれば、「広東語こそ本物の中国語で、広東人は中国人の正統派」だそうで
その証拠に唐の時代の漢詩は、広東語で発音するときちんと韻を踏んでキレイだそうで・・・。
そういうわけで、かつての孫文の軍政府や北伐のように「広東省が中国を改革する」という
発想はあっても、「広東省が中国から独立する」という考えは実際にはないですね。

17名無しさん:2006/09/07(木) 17:41:38
ロシアの全共和国と自治管区だす

18ケロ:2006/09/07(木) 17:43:01
ソマリランドは元イギリス植民地、ジブチは元フランス植民地で、行政用語が異なるので統合は難しいでしょう。
ソマリランドがソマリアから分離独立した原因も、元イタリア植民地に支配されちゃったからで。。。。

民族は同じでも旧宗主国が違うと、エリート層が使う行政用語が異なってしまい
英語派が政権を取るとフランス語派は失脚、フランス語派が政権を握ると英語派は締め出されてしまいます。
旧宗主国の違いを超えて統一してみたものの、言語争いでゴタゴタが続いている国は結構ありますよ。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Lake/2917/syometsu/cameroon.html
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Lake/2917/syometsu/vanuatu.html

19ケロ:2006/09/07(木) 17:59:49
まぁ、国に限った話じゃないですね。
私は以前、香港の会社で働いていたことがありますが、
社長が「これから定期的に幹部会議を開くぞ!」とか言い出したことがあります。
でも、会議に出席する社員は、日本語と英語ができる人、日本語と北京語の人、
英語と広東語の人、北京語と広東語の人・・・という具合に喋れる言葉がバラバラで
社長が使う言葉がわからない人は、議論に加われない状態になってしまいました。
で、結局「こんな会議は無駄」ということになって止めてしまったのですが、
国会や閣議がそんな状態になってる国があるかも知れないですね。

20名無しさん:2006/09/07(木) 23:53:54
不安定な状態が続くスーダンのダルフールとか何かはどうでしょうか?

21名無しさん:2006/09/10(日) 00:40:35
>>18 カメルーンやバヌアツですね。この場合母語そのものが違うのでかなり厄介ですが。
宗主国の違いで分断状態の民族と言えばクルドやフラニが連想されます。
こういう状態の民族が国家を持つ場合、イスラム圏ならアラビア語も公用語として使えそうな気もしますが、いかがでしょうか。

22キルギス:2006/09/11(月) 08:20:12
アラビア語は無理です。ムスリムの私が言うのだから間違いありません。
アラビア語はひとつの動詞が可能性として50以上の活用形を持ちます。これをアラビア語を母語としない人に覚えさせるのはとても難しい。イスラム圏の共通語としてはイランより西ならペルシア語がいいでしょう。ペルシア語は動詞の変化に不規則がほとんどなく、性も、数も、格も無いので誰にでも平易に覚えられる。事実、インド、中国、中央アジアのイスラム教徒の間では長く、ペルシア語が公用語でした。
私たちムスリムは毎日5回はアラビア語を唱えているのに、イラン以東でアラビア語で会話できる人は稀です。毎日のお祈りは暗記しているから言えるだけ。クルアーンは読んで意味は分かりますが、その言葉で会話しろと言われたら無理です。日本国内のイスラムのイベントで、世界各国のムスリムが集まる状態で、説教に使われる言葉も、アラビア語ではなく、アラビア語の単語を交えた英語なのです。

23キルギス:2006/09/11(月) 08:28:38
>イランより西なら
イランより東ならの間違いでした。すみません

24キルギス:2006/09/11(月) 08:31:51
さらに言えば、正則アラビア語はアラブ人にとっても難しい。正則アラビア語>7世紀のアラビア語ですからね。
今の日本人で古事記や日本書紀をネイティブなみに読める人が何人いるだろうか?アラブ人にとっての標準アラビア語も同じこと。彼らが話しているアラビア語口語は違う言語なのです。

25キルギス:2006/09/11(月) 09:42:31
イスラム圏の地域共通語としては
アラブ諸国>アラビア語。 イラン、アフガニスタン、タジキスタン>ペルシア語。 インド、パキスタン>ウルドゥー語。トルコ、中央アジア、新彊>※チュルク系言語ならどれでも意思疎通可能。中国内地>北京語。マレー、インドネシア>ムラユ語。東アフリカ>スワヒリ語。西アフリカ>ハウサ語

26名無しさん:2006/09/12(火) 06:13:17
ソマリランドとヂブチ、行政用語が違うのなら難しいでしょうね。
ともあれ、実際に国家の体をなし、しかも非常に民主的な政体を実現しているソマリランドを国家承認する国が一国もないのが極めて不思議というか、不条理というか……。

27キルギス:2006/09/12(火) 08:07:55
しかも非常に民主的な政体を実現しているソマリランドを国家承認する国が一国もないのが極めて不思議というか、不条理というか……。

一国も国家承認していないから逆に民主的で平和なのでは?一国も承認しないという事は、一国も敵を作らない事にもなる。台湾といっしょで質より実を取るべきといいますか・・・平和ならそれでいいんじゃないですかね。

28ケロ:2006/09/12(火) 22:20:11
あくまで私の予感ですが、ソマリランドは承認されるかも知れないですよ。
「タリバン」みたいな政権が急速にソマリアを統一しつつありますが、
「アフリカの角をそんな連中に支配された困る」と某大国が考えるかもしれないですね。
だからソマリランドを正式に切り離してしまおうと。。。

29名無しさん:2006/09/17(日) 02:21:04
今日のブロードキャスターを見ていたら、羽柴秀吉殿下がご登場あらせられました。
なんでも、「小田川藩国防軍」なるものがあるらしく、ミサイル装甲車を配備して居られるようです。
なぜか管轄部署は「帝国国防省」ですが、こりゃ誰かがそそのかしたらシーランド公国とか服部バー
公国みたいに独立国としてやっていこうとするかもしれません。

てか、その方向でそそのかしてみませんか?w

30HB鉛筆:2006/09/19(火) 08:03:36
そういえば今日の新聞に沿ドニエストル共和国で行われた住民投票について書かれていましたよ。
モルドバからの分離・独立と将来のロシアへの帰属の是非を問うものだそうです。
結果は77.6パーセント投票率で97.1パーセントの賛成だったそうです。
もっともモルドバ政府はこの住民投票を違法としているそうですが

31ケロ:2006/09/19(火) 20:33:42
沿ドニエストルはモルドバ人が3割以上いたはずですが
彼らも多くは独立→ロシア編入に賛成してるわけですね。

ただ、独立はともかくロシアが編入を受け入れるとは到底・・・

32名無しさん:2006/09/22(金) 01:14:34
赤道ギニアのビオコ島ですね。
あの国はリオムニと言う大陸の地区と離れた島のビオコ島からなってますけど、
一つの国として無理があるような・・・
島と大陸部の民族間で対立もしてるし。

33名無しさん:2006/09/27(水) 05:10:24
島の先住民族の名を取ってブビアナかブビランドと名乗るのでしょうか。

34ケロ:2006/09/28(木) 04:48:32
新赤道がいいんじゃないでしょうか・・・

35名無しさん:2006/09/28(木) 06:16:02
>赤道ギニア
首都があるのはビオコ島ですが、ビオコ島の方が独立を叫んでるんですよね。なんかブガンダに似てるような…
ビオコと(新)赤道ギニアでいいんじゃないですか?
まあ、石油が出るのがビオコ島周辺だけらしいので、リオムニ側が意地でも手放さないでしょうけど…

36名無しさん:2006/09/30(土) 15:54:18
ビオコ共和国とリオムニ共和国ではだめですかね?

37名無しさん:2006/10/01(日) 05:03:06
KNU率いるカレン族並び 少数民族連合共和国
ミャンマー領 タイ領の狭間の中で未開拓な価値の無いジャングルを開拓し
少数民族による少数民族のための住む地域と居住区を作り住まわせる

38名無しさん:2006/10/07(土) 05:41:58
ツバルがもし沈んだらニュージーランドは国土の一部を割譲してツバルを存続させてあげるのでしょうか。
今のところツバルからの環境移民を受け入れている唯一の国ですが。独立とは少し意味合いが違いますが。
あるいは想定しない問題も起こりかねないそんなことをするくらいなら、ツバルに土盛りや防潮堤防の建設援助をしてでも今の場所で存続させるのでしょうか。

39名無しさん:2006/10/07(土) 07:47:46
ツバルの島々はサンゴ主体で隙間だらけで、満潮になると地面から海水が湧き出てくるので、堤防作っても意味ないんですよね… 土盛りもたぶん同じ。
最早移住しかないんでしょうね。もしくはベネチアみたいに建物を高層化して、建物同士を空中回廊でつなぐとか…

そういえば、沖ノ鳥島のことで中国と大揉めした(今でもだけど)ときに、『沖ノ鳥島を大規模に人工的に拡張して、そこをツバルに貸し出して、日本国ツバル自治国とかにしてみては?』なんてバカなこと考えたことがあったんですけど、物理的にも金銭的にもツバル人の心情的にもありえないですね。拡張した島はコンクリだらけだろうし。

40ケロ:2006/10/07(土) 10:39:38
>>37
>少数民族連合共和国

少数民族同士で主導権争いの内戦になるような気がします・・・。
いっそ各民族ごとに独立国を作ったらどうでしょう?
「首長王国」とか、観光客には人気集めそうですけど。

41ケロ:2006/10/07(土) 11:04:10
ツバルは地球温暖化の問題と絡めてクローズアップされていますが
温暖化とは関係なく、南太平洋の多くの島で住民が豪州やニュージーランドへ移住してしまい
過疎化が深刻になっているいるようですね。
ピトケアン島が極端な例ですが、他にも社会が成り立たなくなる一歩手前の島が増えているようです。
ニウエも独立してもやっていけるかどうか・・・

日本でも高度経済成長期には離島が相次いで無人島化してしまいましたね。
http://www.din.or.jp/~heyaneko/0mujintou.html

42名無しさん:2006/10/08(日) 03:02:43
ピトケアンはいわゆる「高い島」なのでツバル移民の移住先にうってつけっぽいのですが...
まるっきり無人島にならない限りは無理ですね。でも一度先進国の経験をしたナウル人と違い、ツバル人やキリバス人は新しい環境で頑張る根性がありそうなのですが。

43名無しさん:2006/10/10(火) 17:19:19
>ミャンマー少数民族連合共和国
具体的な地域となると、カチン州、シャン州、カヤー州、カレン州、チン州、モン州、ラカイン州辺りでしょうか。ラカイン州はビルマ人とは民族が違いながらも、独立運動はかなり穏健で小規模なようですが。
しかしそうなると、残ったミャンマー領はかなり細長くなりますね。しかもタニンダリー管区は飛び地になるし…
実際、将来スーチー女史らの運動などでミャンマーが民主化したら、こうした少数民族地域はどうなるんでしょうね…

44名無しさん:2006/10/23(月) 20:15:14
中国のシンチヤンウイグル自治区
ウイグルスタン共和国として独立。
チベット自治区もチベット国として独立。

45おーた:2006/10/23(月) 20:28:38
>>42
ピトケアンは結構小さい島なので、沢山の島民の移住先として、島のキャパが足りないように思われます。

46キルギス:2006/10/24(火) 08:22:09
新疆は独立するならウイグルスタンではなく、東トルキスタンでしょう。
なぜなら「ウイグル人」とは、中国政府が(古代のトルコ系民族の名前を引用して)名づけた民族名で、ウイグル人自身はずっとトルコ人を自称してきました。
また新疆には100万人以上もカザフ人がいたり、60万人以上回民がいたり、漢民族は別にしてもその他民族が多いですから、ウイグルスタンとはならないでしょう。

47キルギス:2006/10/24(火) 08:25:43
またティベットも独立するなら単に西蔵自治区のみでなく、現在の四川省西部、青海省の大部分、インドやパキスタン、ネパールのティベット文化圏部分も考慮に入れるべきでしょう。ブータン、シッキムとの合併も考慮に入れるなどして。

48蒼龍:2006/10/24(火) 21:45:56
今気づいたのですが沖縄の場合はどうなるのでしょうか!?
(私は特別賛成する気は無いのですが)

日本から独立しようとする考えを持っている人は20〜25%にしか過ぎないそうですが

独立した場合とかどうなるのでしょうか

あと日本の場合はアイヌ人国家も考えたのですが

総人口2万〜5万じゃトテモ・・・

49ケロ:2006/10/24(火) 22:34:53
そういえば沖縄が独立するにはどうする?ってオンライン小説がありましたね。
結構面白かったです。
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/2325/chika.html

50新潟県:2006/10/24(火) 23:32:11
他都府県に多大な電力を供給しながら、原発の危険に曝されているので。

51キルギス:2006/10/25(水) 13:26:10
カザフ、キルギス、ウズベク、タジク、トルクメン、タタール、そしてウイグル・・・・
世界史に名を冠した名雄の名が中央アジアの国名に民族名に列挙していますが、そのどれもが実は人工的に作られた民族概念なのです。
つまり過去にキルギスという民族は確かに居た。しかし現代キルギス人は必ずしもその直系というわけではないのです。もちろんまったく関係がないわけではない。しかしキルギス人とはもっと、シベリアに近い地域に居た種族であり、今のキルギス人はむしろカザフ人に身体的にも言語的にも近い。
ウイグル人もそうで、ウイグル人とは確かにトルコ系民族ではありましたが、もっと中国内地、モンゴルに近い地域に居た種族であり、現代ウイグル人はむしろウズベク人に言語も顔も、文化も近い。むしろラマ教徒である裕固族の言語や文化が古代ウイグル人と近いのではないかといわれています。ちなみに裕固(ユイグー)もウイグルに字を当てたものです。

52キルギス:2006/10/25(水) 13:35:17
他のトルコ系民族とは違い、現代ウイグル人やウズベク人はオアシス定住型農耕民です。そのため人口も他のトルコ系民族と比べると多く、顔もアーリア系の顔をした人が多い。
それはひとえに、アーリア人がトルコ化した民族でもあるわけです。ウイグル人の場合、ずっと自らを総称する民族名というのは持ちませんでした。何人かと聞かれれば、ハミ人だとかカシガル人だとか、地域名を答えたか、農民だと職業を答えたか、あるいは、自分たちが、カザフやウズベク、そしてトルコ人と同じ民族である事は知っていましたから(当たり前。昔は国境もなくて、人の出入りは自由でしたし何より言葉が普通に通じるのだから。)
自分たちをトルコ人(テュルク人)だとは思っていましたが、現代ウイグル人に限定する民族名は持っていませんでした。そこで、古代のトルコ系民族の名士ウイグル人の名前を借りてきて、それに当てたのです。

53キルギス:2006/10/26(木) 08:22:42
さらにトルコ語とアゼルバイジャン語はまったく同じ言語です。大学書林のアゼルバイジャン語文法の本を読んでもそれが良くわかります。ほとんど同じ文法、同じ発音。トルコ語とウイグル語でさえ通じるのですから、ましてやトルコ語とアゼルバイジャン語などごく普通に通じます。
かつてはアゼルバイジャン語もロシア文字を使っていたので文字使用の点で相違はありましたが、今はローマ字を使用している。トルコ語には無い反転したeがあったり、トルコ語には発音しないgの音があったり些細な違いがあるだけです。
じつはイランではアゼルバイジャン語のことをトルキー語(トルコ語)と呼んでいます。ソヴィエトのアゼルバイジャンの人口は700万人程なのに対し、イランには1500万人とも2000万人とも言われるアゼルバイジャン人が住んでいます。
なんとアゼルバイジャン共和国の二倍から三倍のアゼルバイジャン人がイランに住み、なんとイランの人口の4人から3人に一人はアゼルバイジャン人・・・そしてトルコ人なんですね!!
トルコやアゼルバイジャンがローマ字を使用するのに対し、イラン国内のアゼルバイジャン人はアゼルバイジャン語(トルコ語)にアラビア文字(ペルシア文字)を使用します。オスマン帝国崩壊後消滅したトルコ語のアラビア文字書きが、イラン内2000万人のアゼルバイジャン人の手の中でまだ生きているのです。感動だ。

54ty270410:2006/10/26(木) 23:00:54
>>51>>53
キルギスさん! 非常に興味深いお話をありがとうございます.
確かに,ウズベク,カザフ,トルコマン,キルギスという民族名は
ソ連時代に付けられた人工的なものですね!
そう読んだことがあります.

ウズベクは14世紀のキプチャク汗国のウズベク汗の時代以後,
ウズベク汗が支配したムスリムということからウズベクの民と
呼ぶようになったということが,最近早稲田の赤坂先生の
当時の古文書の研究で明らかになっています.

カザフがロシアのコサックと同源の言葉であることは,ご存じのとおり
です.

ウイグルは中華人民共和国になってから作られた民族名ですね!

55ty270410:2006/10/26(木) 23:05:07
言語関連の本−−日本語の起源など−−を見ると基礎100語とか,
基礎200語の比較が載っています.

キルギスさんが挙げられたトルコ系の基礎200語の各言語の語彙の
比較があると面白いですね!

サハ(ヤクート)語はどうでしょうか?

クリミア・タタール語はまだ生きているのでしょうか?

56ty270410:2006/10/26(木) 23:06:37
そうそう,タンヌ・トゥバもトルコ系でした.

57ty270410:2006/10/26(木) 23:10:57
>>53
イランにかってトルコ系の王朝がありましたね!

カージャール王朝(1779年〜1924年)がそうだったように
記憶していますが・・・・
トルコマン系だったような?

58キルギス:2006/10/27(金) 08:21:14
ヤクート語には長母音短母音の区別が残っています。他のトルコ諸語には無くなっていますね。
この区別がトルクメン語にも残っていて、両者の単語が一致するという事なので興味深いです。

トルコ語、キルギス語にも長母音はありますが、これは喉から出すgの音が無音になったため、長音化したものです。
aga>aa>a:のごとく

59キルギス:2006/10/27(金) 08:28:44
トルコ語をローマ字で表記すると大変無駄が多い。区別し分けなくてもいい発音まで、書き分ける。文字とは発音記号ではないので、そういうのは、ある程度、トルコ語に習熟してくると逆にまどろっこしくなる。
アラビア文字で書いた、オスマン語では、母音のaとeを区別しない。区別する必要がないから。トルコ語のaとeは母音調和によって変化する。この母音調和に習熟したひとならすぐにaとeは読み分けられる。
これをラテン文字ではいちいち表記し分ける為、文法解説でも可能性のある発音をすべて列挙する必要が出てくる。意味はすべて同じなのに。

同じことがモンゴル語をロシア文字で書いても生じる。普通にソグド文字で書けば、そういう過剰表記は起こらないのに。

60キルギス:2006/10/27(金) 16:49:23
そして忘れてはいけないのは、現代ウイグル人も日本人や朝鮮人同様、漢字民族でもあるという事なんです。モンゴル語やティベット語に入った漢字語はとても少ない。モンゴル語だと肉まんじゅうをボーズ(包子パオズ)といいますが、とても少ない。遊牧民である蒙古人や蔵人には中国や漢民族の文化、言葉、文字はあまり定着しなかったのです。
ところが、ウイグル人はオアシス定住型農耕民でありました。同じ農耕民族である中国の文化や、暦、そして言葉なんかはドンドン取り入れていた。
現代ウイグル語では法師の事をfap siと言います。日本語旧仮名遣いの法師 ハフ シ、広東語の法師 faat siに近いですね。(北京語ならfa shi)
将軍はJan gunと言います。(北京語はjiang jun)これまた日本語漢字音の将軍シャウ グン、広東語のjeong gunに近いですね。つまりウイグル語は近代中国語はもちろんですが、日本語や朝鮮語同様、中古代の漢語音からも外来語を取り入れているのです。ウイグルもまた漢字圏、その西端であるとも言えるのです。

61キルギス:2006/10/27(金) 16:55:23
ウイグル人はとても寛容で、多様な人たちであります。
その歴史においても、仏教、ゾロアスター教、マニ教、そして最後はイスラム教と、あらゆる宗教を信仰してきた歴史を持ち、その長所を取り入れていきました。最後のイスラムにしても厳格ではなく、物を盗んだ人の手首を切断したり、酒を飲んだ人を鞭でしばいたり、女性をがんじがらめにしたりもしません。
歌の文化、踊りの文化、そしてこれはまあ、あまり良くないかもしれませんが、酒の文化。そういうイスラムの国ではないものが、ウイグルにはあります。

62蒼龍:2006/10/27(金) 18:52:08
あと気に成ったのですが
中国から幾つかの勢力が独立を果たしとして

現在の共産党の勢力が華北(北西は除く)と内モンゴルの一部と東北部で
勢力を温存していたら独立した国々は認められるのでしょうか

一応、中国が国連の代表権もってますし
台湾とのクロス承認は認めない立場をもっていますし。

ただ、独立した国家が戦略的に優位な場所を確保しているとか
(例えば呉共和国が東シナ海を勢力範囲に治めていて
  共産党政権の海上の勢力は黄海と渤海に留まる等)

資源や工業力があるとかでも認められるのでしょうか

他にも人民解放軍の南京軍区が呉共和国に
広州軍区が閲共和国へと中国の各主要都市(上海、香港等)の
財閥や大企業に買収されて
格勢力の見方になると言うパターンも考えたのですが如何でしょうか!?

63ty270410:2006/10/28(土) 22:06:32
>>58>>61
キルギスさん! 面白いですね! 教えられます.
ウイグルに漢字文化がそんなに浸透しているとは・・・・・

カザン,バシキリア,チュヴァシなどのトルコ語はどうでしょうか?
カザンでは,まだ生きているようですが,バシキリアなどは・・・・

64別スレの11:2006/10/28(土) 22:07:42
キルギスさん、こんばんは。
ウィグル語の漢字由来語彙ですが、興味深いですね。
ところで、現代語では「将軍」がJan gunとのことですが、ng音は現代語には
存在しない、ということでしょうか?
「法師」のfap siのpは、韓国語のbeop sa(법사)を思い出させますね。

トルコ語やモンゴル語の用字についての問題ですが、韓流ブームとやらで大量に
韓国からの文物が日本に入りこみ、カタカナでそれらの名称がやり取りされる場
でも同様の混乱はあるようです。
春川の名物料理である닭갈비が「タッカルビ」なのか「ダッカルビ」なのか掲示
板上で議論になっているのを見たことがありました。
逆にカナでは韓国語では区別しなければならない音の書き分けが難しいので、米
飯(밥)と小豆(팥)がともに「パッ」となってしまうような問題点もあります。
国立国語研究所あたりでものさしを設けてくれるといいのですが…。

65キルギス:2006/10/30(月) 08:19:20
あと鄭という姓をチョンとジョンどちらで表記するかでもよく議論になりますね。
ジョンだなんて欧米かっ!て

66キルギス:2006/10/30(月) 08:24:27
漢字音のnとngの区別は、もうまったく混乱していて収拾がつかない状態です。
ウイグル語などの中央アジア諸語にもnとngの区別はあるのですが、漢語のnのものがngで取り入れられていたり、逆にngのものがnで取り入れられていたり。
漢語方言内でもこの区別は混乱しています。上海語では両者の区別が無くなったほどです。
それに対して漢語のngをハングルでは○で。日本語漢字音ではウかイで取り入れられているのはむしろ大変規則的なほうですね。

67名無しさん:2006/11/02(木) 18:50:34
そういえば、歴史上のウイグルの時代、訓読のようなことをやっていたとか聞いたことがありますね。

68オリカベ:2006/11/02(木) 23:57:08
キルギスさま
>>65
>あと鄭という姓をチョンとジョンどちらで表記するかでもよく議論になりますね。
ジョンだなんて欧米かっ!て

ぼくの友だちのJeongは、オーストラリアでジョニーと呼ばれてました(笑

69キルギス:2006/11/03(金) 15:29:08
私が学生時代受けていた英会話の授業。教師はカナダ人。
張zhangという中国人学生は、初め、チャンと呼んでもらっていましたが、そのうち、ジャンと呼ばれ、最後はジェーンと呼ばれていました。
ジャンやらジェーンやら、欧米か!
もう一人いた、孫sunという学生は最後はサンと呼ばれていました。
息子か!

70キルギス:2006/11/03(金) 15:37:18
鄭はていさんと呼べばいいだけの話なんですがね。
(漢字を使っていない)ヴェトナム語版wikipediaでも朝鮮半島の人名、中国圏の地名はちゃんとヴェトナム語漢字音で表記されていますのに。
日本だけが、相手の顔色を見て相手の国の発音で呼ぶ。卑屈だ〜
私は全く右翼ではなく、朝鮮も韓国も非難しない人間ですが(というのは結構、右翼の人はきんしょうにち、ばんけいほうごう、とか言いますからね。)、朝鮮半島の地名人名は(日本語を話している時は)日本語漢字音。(北京語を話している時は)北京語音。(広東語を話している時は)広東語音で呼びます。
理由>私は過去に朝鮮語を勉強したことがあり、今後も機会を見てやりたいと思っている。朝鮮語を知っている人間にとって朝鮮語の発音は朝鮮語にしか出来ないと知っているから。日本語で朝鮮語の発音は出来ないと知っているから。

71キルギス:2006/11/03(金) 16:10:46
しかしつまるところ、私はひねくれものなので、人と(多数派の人と)逆のこと(第二勢力の方法を)をしたいだけでも有ります。
中国語>みんな簡体字、ピンインで勉強するので、僕は繁体字、注音符号で勉強します。縦書きします。
モンゴル語>みんなロシア文字で勉強するのでぼくは中国領内のソグド系蒙古文字で勉強します。
朝鮮語>私は、語頭のr、nも発音します。ウムラウトoやuも発音します。漢字交ぜ書きします。縦書きします。
ヴェトナム語>チュノム、漢字縦書きで書きます。
マレー語、インドネシア語>ジャウィ文字(アラビア文字)で書きます。
カザフ語、キルギス語、ウズベク語>ロシア文字でもローマ字でもなく、中国領内で使われている、アラビア文字正書法で勉強します。
アゼルバイジャン語>ローマ字でもロシア文字でもなく、イラン領内で使われているアラビア文字で勉強したい!
トルコ語>オスマン語(アラビア文字)
日本語>旧カナづかひ、繁体字を学習したい。

一種の夢ですが。

72別スレの11:2006/11/04(土) 09:21:42
>>70のキルギスさん
日本語読みでは「創氏改名」を連想させる、という向きもあるとかで…。
(韓国ではマスコミではハングル表記、漢字括弧入りで併記、ですから)

73キルギス:2006/11/05(日) 19:58:14
しかしこれは実は国外問題ではなく、国内問題だと思っています。
一度でも、日本人が韓国朝鮮人の名前を日本語漢字音で発音して、韓国や朝鮮の人から訴えられたことがあるのでしょうか?多分無いのでは?一円裁判の崔牧師も在日朝鮮人なのでは?
実際、日本にいる、韓国人の留学生でも日本語漢字音で名乗っている人は結構居りますね。
向こうは、どっちの発音で呼んでもらおうが、構わないのに日本人のほうがいらん気を使って(偽の)朝鮮語発音で呼んでいるだけだと思います。朝鮮人が、日本人に対して、二種類のoや二種類のuを区別しろとか言うでしょうか?パッチムを、後ろにuの母音をつけずに発音しろとか、nとngを区別しろとかいうでしょうか?そんなことは言わないでしょう。
それを言わないなら、全jeonも鄭jeongもジョンになるぐらいなら、全はぜん、鄭はていと区別したほうがましだともいえなくも無い。
創氏改名はちょっと種類が違いますね。例えば、南なんさんを、みなみさんと呼んだり、金きんさんを、かねさんと呼んだら創氏改名と言えるかもしれません。

74キルギス:2006/11/05(日) 20:04:56
しかし、朝鮮人名に関しては9対1ぐらいの割合で今でも日本語漢字音で呼ぶ人はいるでしょうが、
ヴェトナムに関しては100%の人がヴェトナム音で呼ぶでしょう。一応言っておきますが、声調言語たるヴェトナム語話者には、いくら(偽の)ヴェトナム語発音で呼んでも全く通じませんので。
同じ通じないなら、規則的な日本語漢字音で読んだほうが、まだ文化的一貫性が持てると信じ、私は越南地名、人名も日本語漢字音で呼ぶようにしています。
こしめい、ようぶんめい、げんぶんしょう、さいこう市、かない市・・・と。
ヴェトナム語人名地名の漢字表記を調べる方法は、wikipediaの中文の項目を見れば一発です。

75別スレの11:2006/11/05(日) 21:23:16
>かない市

「かわち市」と読んでしまう関西人の悲しい性。
♪エンヤコラセ〜、ドッコイセ…。

76キルギス:2006/11/05(日) 21:47:55
東京人は青島チンタオを、あおしま市と呼びそうですな。

77キルギス:2006/11/05(日) 21:55:08
ロシア文字で書いた、モンゴル国モンゴル語は、まさに
「きょう、お好み焼き、食いにいきましたんや。ごっつ、うまかった、でっせ」
とか、書いてあるのに等しいです。
もともと蒙古は、中世にソグド系モンゴル文字で書かれた文語を共通文語として使っていました。
これをハルハもチャハルも、ブリヤートも、カルムイクも、どの方言を使うモンゴル人も
「今日、お好み焼きを食べにいきました。とてもおいしかったです。」
と書いてある文を読んでいたのです。このように、どの方言を使うモンゴル人も共通して理解できたモンゴル文字をやめにしたせいで、ハルハ方言が分からない人はロシア文字のモンゴル語は理解が難になりました。
理解も不可能では有りません。モンゴル語も方言差はそれほど大きくはありませんから。

78名無しさん:2006/11/13(月) 20:20:14
南オセチアの住民投票は99%が独立賛成だったようですね。
それでも独立は認められないんでしょうか?

79ty270410:2006/11/13(月) 21:35:24
>>77
面白いです.学が深いですね!

80ケロ:2006/11/14(火) 20:49:25
南オセチアは住民投票と同時に大統領選挙も実施しています。
昨日の読売新聞のサイトには「独立反対派も独自に大統領選を実施した」と出てましたが
今日の読売新聞の紙面では「独立反対派の大統領選」については書かれていませんでした。
誤報だったのかな?

人口7万人の「国」で2人の大統領が並立というのも、なんだか・・・?

81名無しさん:2006/11/16(木) 17:54:49
台湾も中華民国として独立してはどうか・・・

82名無しさん:2006/11/22(水) 17:11:30
台湾の中華民国政府の地図では沖縄県が琉球になっていますね。

83名無しさん:2006/11/23(木) 13:56:09
>>81、82
この話題は過去にもこの掲示板で出ていたと思います。
過去ログを見てみると面白いですよ〜

84名無しさん:2006/11/25(土) 03:28:48
クルディスタン。
パレスチナ。
それと、連邦直轄部族地域とは名ばかりに実質的に中央政府の権限が
及んでいない、パキスタンとアフガニスタンの国境沿いにある「部族地域」。
部族ごとに独立して土侯国の乱立状態になったら萌え氏にしそう…

>>80
そういえばサンマリノには国家元首が二人並立してますね。

85ケロ:2006/11/25(土) 03:59:05
サンマリノは元首が2人いるうえに任期半年ですね。

土侯国の乱立状態といったら、具体的にこんな感じ?
http://web.archive.org/web/20020220132112/terra.es/personal7/jqvaraderey/1947Guje.gif

86名無しさん:2006/12/09(土) 00:49:57
>>60 中央アジアの漢語からの借用語ですが、ラグマンという麺料理も中国由来っぽいですが、
入声でgというのは今のどの方言にも無いので、紀元前にさかのぼる相当古い借用なのでしょうか。
>>75 とうきょう湾もありますね。

サハ共和国もダイヤモンドとマンモスの象牙があるから独立してもやっていけそう。
ロシアが許すわけもなさそうだけど

87名無しさん:2006/12/09(土) 07:19:27
わが郷土高知県も地元紙が独立をぶち上げてましたw
貧乏な自治体が独立宣言すると東京政府は大喜びで送り出してくれるらしいです。

88ty270410:2006/12/22(金) 18:19:53
>>71
キルギスさん!凄いですね!

>中国語>僕は繁体字、注音符号で勉強します。

懐かしいですね!
そういえば「急就編」という教科書がありましたね!
それから,Wade式のローマ字表記も今やほとんど見られなくなりましたね!

89名無しさん:2007/01/02(火) 09:25:44
平和で安定した民主的政体を実現していたソマリランドはどうなってしまったのでしょうか?



<ソマリア>暫定政府軍ほぼ全土掌握 エチオピアの支援得て
(毎日新聞 - 01月01日 22:20)
 【ヨハネスブルク支局】ソマリア暫定政府軍とエチオピア軍は1日、敵対するイスラム原理主義勢力「イスラム法廷連合」が国内最後の拠点としていた南部キスマユを制圧した。暫定政府のゲディ首相は首都モガディシオで開いた記者会見で「我々の軍がキスマユを制した。軍閥が割拠する時代は終わった」と言明。エチオピアの軍事支援を受けた暫定政府が国内のほぼ全土を掌握した格好だ。

 ゲディ首相は法廷連合の兵士らに即時の武装解除に応じるよう求めるとともに、アフリカ連合に平和維持軍の派兵などを求めていく考えを示した。

 法廷連合は先月28日にモガディシオを撤退した後、南部で抗戦する構えを見せていたが、暫定政府・エチオピア両軍から激しい攻撃を受け、キスマユを放棄した。幹部らは同国最南部のケニヤとの国境地帯へ逃げたとの見方も出ている。

 暫定政府は法廷連合に参加している外国人勢力の国外逃亡を防ぐため、ソマリア沖での海上臨検を米軍に要請したほか、ケニアにも戦闘員の拘束で協力を呼びかけている。

90名無しさん:2007/01/02(火) 15:14:10
このスレですが、独立を唱えている地域は世界中にたくさんあると思います。
ただし、所属国や国際連合が認めてくれるかが問題です。
モンゴルだって第二次世界大戦前に独立を宣言しているけれど、中華民国はそれを認めなかったこともありました。
でも、独立したほうがいい地域は現在の所属国から早く独立したほうがいいかな・・。

91名無しさん:2007/01/21(日) 22:17:35
逆に、モナコなんかそろそろ独立やめろよ、なあ。

92ケロ:2007/01/25(木) 21:42:44
バチカンも胡散臭いんで独立やめてもらいたいと思ってます。

93蒼龍:2007/01/25(木) 21:54:26
1週間位前でしたが「enjony Korea」のミリタリーの画像版で
東トリキスタンでテロがあった何て情報が流れてきたのですが
アレはいったい何だったのでしょうね。

94ケロ:2007/01/26(金) 06:26:33
テロがあったんじゃなくて
中国政府が東トルキスタンの独立ゲリラを襲撃したってことでしょう。

95名無しさん:2007/01/26(金) 21:39:43
>>92
大笑いしました

96名無しさん:2007/01/29(月) 11:09:27
日本の皇室も皇居を領土に、
絶対君主制国家として独立したら?

97名無しさん:2007/01/29(月) 11:14:32
辛亥革命後の清朝皇室を彷彿とさせますね

98名無しさん:2007/01/31(水) 22:57:46
御所や御陵の類も領土だったら飛び地だらけになりますねw

99名無しさん:2007/02/01(木) 00:17:17
御料牧場も。ミニ国家には珍しく食料が完全自給可能か?

100名無しさん:2007/02/02(金) 10:18:25
江戸時代みたいに官名を販売してみては?
オリコンチャートが掾号だらけ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板