したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

独立した方がいい地域

1名無しさん:2006/08/13(日) 19:38:46
独立した方がいい地域について語りましょう。

239名無しさん:2008/03/30(日) 20:04:58
>>238
認識甘すぎ

240名無しさん:2008/04/11(金) 16:56:06
すいません、タイ深南部で独立を唱えてるパッターニー王国系の勢力の旗と、
ラオスのラーンサー三国の旗を探しているんですが、どこぞに画像は無いでしょうか?

241名無しさん:2008/04/11(金) 21:20:54
英語版wikipediaとかで探してみれば?
ドイツ連邦の超マイナー公国とかの旗も載ってたりするし。

242名無しさん:2008/04/14(月) 09:41:47
ありました。ありがとうございました。

243名無しさん:2008/04/18(金) 06:23:51
ロシア内の自治共和国で独立する可能性のある地域をランク付けしました。

Aチェチェン
Bタタール、バシコルトスタン、トゥバ
Cサハ、ブリヤート

244名無しさん:2008/04/18(金) 20:39:14
>>240

http://commons.wikimedia.org/wiki/Image:Patani-unitat.png

245名無しさん:2008/04/18(金) 23:00:42
大阪府

246名無しさん:2008/04/19(土) 10:03:25
>>245

バカチン

247もえ:2008/04/19(土) 12:59:39
とある事をすると日記を更新している女の子のサイトです。
むちゃくちゃ生々しい文章なので初めは衝撃受けました。

中毒性が高いので注意が必要です。

http://www.geocities.jp/daigo852f/has/

248名無しさん:2008/05/06(火) 12:54:56
ボリビアのサンタクルス県が自治憲章を制定するそうで、独自の徴税権や警察設置など、下手をすると連邦制移行?となりかねない状況のようです。
左派政権誕生以降、富裕層の多い同県では不満が高まっていたとか。
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20080505-OYT1T00570.htm

249t.t氏:2008/05/09(金) 20:04:44
他にも東部3県が投票を実施する。もし全て自治になったら。
「東ボリビア民主共和国」なんかができたりして

250名無しさん:2008/05/11(日) 15:44:04
>t.t氏
考えてから物を言ってくれ、他のスレの発言も含めて痛すぎる

251名無しさん:2008/05/12(月) 05:35:26
>>250

五月蝿いw
お前のような非国民に言われたくないわ。
おっと失礼w日本国民じゃなかったかな?

252t.t氏:2008/05/12(月) 18:23:10
>>251は俺っす!本当のことこと言って何が悪いんじゃボケ

253t.t氏:2008/05/12(月) 19:08:38
252は俺と別人なんだけど

254t.t氏:2008/05/13(火) 05:57:02
>>253

何で、俺の名前をかたる奴がいるんだ?
俺がt.t氏だ!

255<削除>:<削除>
<削除>

256<削除>:<削除>
<削除>

257高橋純壱郎 t.t氏:2010/07/01(木) 21:22:27
こんにちは
高橋純壱郎と申します。
私は一生懸命意見を述べています。
私は一生懸命です。
でも皆さんがいじめるので日本から独立することを決めました。
以上です。
さようなら

258syonn:2011/03/22(火) 17:48:33
ヴォイボヂナは独立したほうがセルビア楽だと思う

259パタパタ:2011/04/07(木) 12:57:05
2011年3月25日に日本はクック諸島の国家承認をしました。
日本にとって193カ国目の国家です。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/3/0325_09.html

260syonn:2011/04/12(火) 17:08:44
17s、ソレジャカナダが世界一大きい国になる

261名無しさん:2012/01/20(金) 13:18:34
まあ、カダフィも倒れた事だし、
あの絶対に起こりえないと思われた旧ソ連ですら呆気なく崩壊したし、
コソボも南スーダンも独立したし、
日本でも糞民主党が政権をになっているんだから、何が起こってもおかしくないな。

だから、中華人民共和国の解体はあるかもしれない。
漢民族の人口比率的に、内モンゴルと満州は無理だし、広東なんか日本で言えば大阪みたいなものだから、
独自色が強いだけで政治的に自立することはないだろう。

しかし、ウイグルとチベットは、やっぱりいつかは独立するだろう。
宗教の違いは厳しい。
ああいうのは弾圧されればされるほど、自己のアイデンティティとして固まっていくから、
なおさら。
人を黙らせるのはパンとサーカスであって、恐怖政治じゃない。
おそらく、いつかはあそこらへんの漢民族は報復される。

262名無しさん:2012/02/07(火) 18:51:22
>>261
そのころには難民が流れて俺らがえらい目に合うけどな
たぶん俺たちの世代は生きてないだろうけど
それに人を黙らせるのは金だと思う

263名無しさん:2012/02/23(木) 17:33:03
インドネシアの西パプアも独立した方がいいと思うな

264名無しさん:2012/02/24(金) 00:53:20
インドネシアはどういう国なのかを考えた時
マレー人国家だと規定するならマレーシア、ブルネイ、フィリピン、
そしてもちろん東ティモールも征服しなければならない
その場合、当然異民族地域である西イリアンは手放すべきだ
しかしそれは無理だということが証明されてしまった

すると旧オランダ領東インドの後継国家だという規定が残る
だとすると西イリアンを手放すことはできない

265syoon:2012/02/26(日) 08:22:21
東トルキスタン、チベット、チワン族居住区(これはむりだと思うが・・・)

266syoon:2012/02/26(日) 08:26:45
台湾、アブハジア、南オセチア、ソマリランドを承認。

267syoon:2012/02/28(火) 15:27:50
中華人民共和国→消滅
チベット→チベット王国
ウイグル→東トルキスタン多民族国
内モンゴル→モンゴル人が多い所はモンゴル、中国人が多い所は中国
広東省→独立しない
チワン族自治区→チワン国→中国に併合
回族自治区→回国→中国領
中華民国→台湾のみならぬ、中国本土を併合。第二次中華民国

268名無しさん:2012/03/01(木) 22:36:44
日本国沖縄県→琉球民国→中華人民共和国台湾省琉球自治県

269syoon:2012/03/03(土) 17:00:09
沖縄県→琉球民国→琉球・マリアナ共和国(これは無理かも・・・)

270名無しさん:2012/03/09(金) 22:41:10
スコットランドの独立が具体性を帯びてきた.
2014年にスコットランド独立に関する住民投票を行うことが決まったのだ.

271名無しさん:2012/03/18(日) 23:23:35
スコットランドだけ抜けると、ユニオンジャックが格好悪くなる。
やっぱり、そうなるとイングランドの聖ジョージ十字だけの旗になるのか。

国名も、「グレートブリテン」じゃなくなるから、
「イングランド・北アイルランド連合王国」になるのか。格好悪い。
この際北アイルランドも独立して、UK解体がベストだな。

272syoon:2012/04/06(金) 18:24:52
じゃあ
南グレートブリテン及び北アイルランド連合王国

273名無しさん:2012/06/20(水) 20:30:08
民主党

274名無しさん:2012/06/30(土) 00:41:45
立山連邦

275名無しさん:2012/08/10(金) 12:13:39
沖縄民政府ってのアメリカが作ろうとしたのに馬鹿な県民が日本復帰訴えるからな

276名無しさん:2012/08/10(金) 13:36:28
沖縄が独立したらそれはそれで面白いと思う

アメリカの軍事力で守られてる国やらオセアニアとかにたくさんあるし

完全にアメリカに防衛力を依存するのもありだろう

またそれに伴って経済援助も多大に受けられるだろう

そもそも依存というよりあくまで米軍基地を設置したいのなら

この土地貸してやるから金払え、とかいろいろたかってやればいい

結構案外どうにかなるだろう

さすがに今の中共野放しにしたくないだろしな

それに、アメリカの海軍力の拠点が沖縄にあれば

すかさず沖縄トラフにある油田を独占して沖縄の所有として

いろいろできそうだしな

277名無しさん:2013/08/25(日) 13:55:23
>>53
7年前の書き込みにコメントするのもなんですが、ひと言。

以前、アゼルバイジャンに旅行して、現地でアゼル語の音楽テープを買って、
イスタンブール在住の日本人にあげたことがあるのですが、
トルコ語とは結構な違いがあって100%理解はできないということでした。
また、その人の話で、衛星中継でトルコ対アゼルバイジャンのサッカーの試合をしてたそうなんですが、
それを見てたトルコ人達は、アゼル側の実況が面白いらしく笑い転げていたそうで、
トルコ人からすると相当田舎臭く感じるらしいです。
また、トルコから東に遠くなればなるほど、意思の疎通が難しくなるそうです。

278 ◆EAhVTOcHgk:2013/11/30(土) 23:34:44
ケベックはそろそろ独立する時期だ

279名無しさん:2014/02/13(木) 16:46:36
琉球がアメリカ占領後独立しそうだったのにあの話はどこへ・・・

280名無しさん:2014/02/19(水) 06:47:07
琉球独立は最近の論調ですよ
占領期は祖国復帰一色でした

とりわけ奄美は激烈だったので一足先に復帰しましたが
GHQは当初米軍が日本から琉球民族を解放したという前提で
奄美・沖縄・宮古・八重山から成る琉球自治領を構想してたんですよね

281名無しさん:2014/05/05(月) 14:08:18
最近というか、琉球独立論や自治論を唱える人々があからさまに「そーゆー人」なので笑える。
「沖縄省」構想だの、私有財産禁止をうたう「琉球共和社会憲法」論とか。

大分前に北海道独立論という与太記事が載った雑誌があったが、
日本国内の地方の疲弊が酷くても、国内のどこかが独立するより前に、
スコットランドや、北イタリア及びベネチアが独立する方が先でしょうなあ。

282名無しさん:2014/05/14(水) 00:25:16
この国は明らかに無理があるでしょう。
独立というか、分割されるべきです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:%E3%82%AD%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%82%A3%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%A3%E5%B3%B6-%E4%BD%8D%E7%BD%AE%E5%9C%B0%E5%9B%B3.jpg

283名無しさん:2014/05/20(火) 20:22:12
初レスします

ハワイは独立してほしい。

もし日本軍が大東亜戦争でハワイを占領していたら、
他の東南アジア諸国のように独立していただろう。
東南アジア諸国は紆余曲折を経ながらも、今では立派に国際舞台で活躍している。
それを見る度にハワイ人がかわいそうでならない。(惜し過ぎる)

284名無しさん:2014/06/05(木) 06:43:12
ハワイはアメリカ人が消費するための「ハワイ」という観光地になってしまった。
沖縄本島も東京が消費する「オキナワ」という琉球テーマパークに過ぎなくなっている。
沖縄本島がアピールする「琉球」は売り物としてのもの。本当の「琉球」は離島にあります。
先祖代々琉球の離島人としての感想です。

285名無しさん:2014/07/13(日) 16:56:04
>>284 一理ありますね

286名無しさん:2017/08/29(火) 23:43:36
test

287名無しさん:2017/11/12(日) 12:41:12
コンゴ人領域を統合して残りはティオ王国やクバ王国、ルバ王国の領域で独立

288名無しさん:2020/08/01(土) 18:38:16
さて、本日8月1日は練馬区の独立記念日です。
ほんとに「独立」という言葉を使うのですよ、ここは。
ちなみに、埼玉県内に練馬区の飛び地もあります。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板