したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

情報テクノロジー学科スレッド

366名無しさん@青学生:2003/06/11(水) 01:23
理工専用板もあるんだよ。
一応報告はしておく。

http://jbbs.shitaraba.com/study/3045/

367175:2003/06/11(水) 01:38
>>365
漏れの言い方が悪かった。
「普通の話は、大抵あおちゃんでもMILKCAFEでもないとこで」
という意味。すまそ。

368名無しさん@青学生:2003/06/11(水) 09:12
>>365
実際俺の知り合いが一番右側の列なんだけど、プログラム自体は適当でも
実行画面しか見られないから、分からないところは適当に表示だけはされるように
書いてしまえばいいんだと。で、奴らはいつも16時代にさっさと帰ってる。

369名無しさん@青学生:2003/06/11(水) 10:00
今週の数理モデルの課題って明日の20時までに提出するの?

370175:2003/06/11(水) 11:14
>>369
違う。次回以降に見送りだって。

371名無しさん@青学生:2003/06/11(水) 16:58
>>175
メカトロうpしてもらえるとうれしい。

372名無しさん@青学生:2003/06/11(水) 17:14
メカトロお願い。

373175:2003/06/11(水) 17:42
残念ながら、中間はくれた人の公開許可が下りなかったので
期末だけしか公開できないわ。
それでも良いならば。

374名無しさん@青学生:2003/06/11(水) 18:00
ポカーン

375名無しさん@青学生:2003/06/11(水) 18:09
スカトロニクスって何割くらいの人が落とすの?

376175:2003/06/11(水) 18:09
>>374
しょうがねえだろ。
すまないとは思うけど、こっちだって精一杯やってるし、できる限りのことはしてる。

377名無しさん@青学生:2003/06/11(水) 18:19
>>373>>376
「公開許可が下りない」
自分のことしか考えてない奴だな。
別に175を責めているわけじゃないぜ。
彼(女?)の友達が気に入らない。

378175:2003/06/11(水) 18:48
>>377
全員が見れる状態にすることって、案外面倒だし恐いし責任も重い。
ケチというより、身内だけってのがやっぱり普通だと思うんだ。
だから、あんまし責めないであげて。

379名無しさん@青学生:2003/06/11(水) 19:03
まあ仕方ないね。自分で頑張ろうぜ。

380175:2003/06/11(水) 19:29
>>357がくれたぶん(期末)をうpしますた。
問題の出し方など参考になると思います。
それと、『中間試験の分』としてKVLの問題が載ってるので、是非。

381357:2003/06/11(水) 20:22
>>380
乙です。

382名無しさん@青学生:2003/06/11(水) 22:50
>>175
ありがとう。

最後のがKVLだよね?
何なの、これは?
Impedance使って解くの?

383175:2003/06/11(水) 23:17
恐らく。
KVLをimpedanceを使って書いて、次に、Vo(s)/Vi(s)を解く。
その際に、未定義の変数はすべて自分で定義しろ……と。

これはほぼ確実に出題されると思うよ。

384名無しさん@青学生:2003/06/11(水) 23:37
俺は2回目くらいの宿題の時点でKCL,KVLはお手上げだ。

385名無しさん@青学生:2003/06/11(水) 23:49
メカトロは未定義の変数は自分でちゃんと定義しないと点数ほぼ0点らしいから
気をつけるべし!!

386名無しさん@青学生:2003/06/11(水) 23:57
>>175,385
ありがとう。今からそこ勉強するよ。
他に出そうな問題ある??

387175:2003/06/12(木) 00:17
>>386
意外と過去問と今年の授業内容が違うので微妙なんだけど、
普通に考えて、OPAMP回路を描くのと、
今回の宿題分(flip-flop関連)は出そうだよね。

388muso:2003/06/12(木) 00:20
おそらく,去年同様
「ポジティブエッジトリガーを使ってダウンカンターを設計せよ」
がでるかと。去年の場合,宿題ではネガティブエッジトリガーを使って
ダウンカウンターを設計させるやつがでたので,オナジ問題にならない
ように試験ではポジティブにしたっぽ。
要するに,課題ででたやつの逆のカウンター設計をあらかじめやっとけばおk

389muso:2003/06/12(木) 00:22
あ、授業内容かわってるのかー^^;う〜ん
過去問対策かな?

390名無しさん@青学生:2003/06/12(木) 00:33
>>175,388
ありがとう。
OPAMP難しいんだよな〜!捨てよっかな。
ポジティブとネイティブってどう違うの?
ただ矢印の向きが逆になるだけじゃないの?

391muso:2003/06/12(木) 00:41
>390
YES。ポジティブ矢印方向↑
   ネガティブ矢印方向↓

392175:2003/06/12(木) 00:49
そんな感じ。
蛍光灯が、電気のスイッチを押した時に点くか(ポジティブ)、離したときに点くか(ネガティブ)
っていうニュアンスだって授業で言ってた気がする(違うかも)。

393muso:2003/06/12(木) 01:12
去年のダウンカウンターの解答いる?

394名無しさん@青学生:2003/06/12(木) 01:18
>>393
お願いします。。

395muso:2003/06/12(木) 01:23
ちゃっちゃとつくりあげますた。どうやってアップすんだろ?

396名無しさん@青学生:2003/06/12(木) 01:27
R-S Flip Flopの先週の授業の最初にやった回路で、まず最初に考えるのは
①Qと、RのNOTをANDに入れる
②SのNOTと、Qの否定をANDを入れる

自分は①が正しかったように思うのですが、正解はどちらでしょうか?

397175:2003/06/12(木) 01:28
授業ではやってるんだけど、答え方がいまいち判らないので、
解答があると非常に有り難いっす。
できれば、よろしく。

398muso:2003/06/12(木) 01:31
これでうpできてるのかな?
返信よろ

399175:2003/06/12(木) 01:36
>>396
どっちでもいいんじゃないかな?

>>musoさん
めんどくさかったら、メール頂ければこちらでうpしますよー。

そろそろ携帯の電池がヤバくなってきた(ぉ

400muso:2003/06/12(木) 01:43
そうしてもらおかな^^いま送りますた>175
http://jp.y42.briefcase.yahoo.co.jp/bc/muso_tensei_alpha/lst?.dir=/&.view=
一応・・こっから入れるかな?

401名無しさん@青学生:2003/06/12(木) 02:04
>>400
あの〜最後の回路の意味がわからないアホな者なんですけど
授業でやったアップカウンターと同じ回路なんですかね?

402175:2003/06/12(木) 02:04
>>400
キリ番おめw
普通にだいじょぶそうなので、こっちでうpするのはやめときますわ。

403名無しさん@青学生:2003/06/12(木) 02:39
大問の3番とか分かる人いんの?
去年のね。
何も分かりません。

404muso:2003/06/12(木) 02:44
大問3も間にあったらあげるかもわからん。オペアンプ回路のやつっしょ?
試験の日にちにもよるが・・・

405muso:2003/06/12(木) 02:49
>>401
違いまするね('ー`)

406175:2003/06/12(木) 02:51
400じゃないけど、なんか勢いで答えちゃいます。
えーと、あの四角いやつがT-FFなのは分かるよね?
それは、JK-FFについて、J=K=1となる回路のことで、
クロックが1回UP→DOWNされることによって、Qが入れ替わるの。
(UPされるときに入れ替わるのが、さっきうpしてくれたPositiveね)
だから、最初にクロックがUPにされたときに、
QaがUPに変わり、それがまたスイッチとなってQbもUPになり、
さらにそれがスイッチとなって、QcもUPになる。
すなわち、Qc−Qb−Qa=UP−UP−UP(1−1−1)となるってこと。
クロックがDOWNになった時には、当然何も変わらない。
クロックの2度目のUPのときには、Qaが入れ替わり、DOWNになる。
ところが、QaはDOWNになっただけなので、2個目のT-FFには影響しない。
したがって、QbとQcは変わらず、そのまま保持。
結果的に、Qc−Qb−Qa=UP−UP−DOWN(0−0−1)となるの。

……てな感じで、それをそのまま表現した回路が最後の回路の意味だと思う。
アップカウンターとダウンカウンターが同じ回路で問題ないのは、
あの回路図の中では、トリガーがポジかネガかってのが無視されてるから。

長文レスすまそ。もし内容が間違ってたら、逝ってくるので指摘ヨロ。

407175=406:2003/06/12(木) 02:56
あ、レス番打ち忘れた(汗
>>401でつ。
しかも、UP−UP−DOWNは1−1−0だ(滝汗
吊ってくるぜー

408名無しさん@青学生:2003/06/12(木) 03:10
>>175
ほんとありがとうございます。
去年の3番は確かに意味不明。問題の意味さえわからないのでやりようがない・・・

409名無しさん@青学生:2003/06/12(木) 03:11
そもそも去年の過去問で、今年の試験範囲なのは何番なんですかね?

410175:2003/06/12(木) 03:22
>>404
金曜の1限ですわ。なんというか、致命的w

とりあえず今日は徹夜でゆりかごシートを仕上げよう……。
みんなー。木曜1限の情報数学の宿題はやったかいー??

411名無しさん@青学生:2003/06/12(木) 03:52
>>410
宿題なんかあったっけ?

412175:2003/06/12(木) 04:00
>>411
定常確率と平均情報量を求める問題。

413名無しさん@青学生:2003/06/12(木) 04:06
やっべ!メカトロのことしか頭になかった
これはもしかして2*2行列のn乗を求めればいいのかな?
まあ、漏れにはその求め方さえ分からないのだがw

414175:2003/06/12(木) 05:10
>>413

(P0,P1)/0.9 0.1\ = (P0,P1)
      \0.4 0.6/

(↑ズレてたらすまそ)
を解くと(たぶん(P0,P1)=(4,1))、それが定常確率だから、
「前回が0の場合」と「前回が1の場合」に分けて、
それぞれ平均情報量(いちばん最初の授業でやった)を解いて、
各々に4/5と1/5をかけて、両方をたせばOK。

漏れもあんまり自信ないけどねー(爆
間違ってたら再び吊ってきまつw

415175:2003/06/12(木) 05:16
>>414
やっぱズレたーーー(逝
行頭の空白はカットされてしまうんだな。
ワラキアの夜に憑かれているのか……?(マイナーネタスマソ)
というわけで、適当に脳内補完してください。

416muso:2003/06/12(木) 15:20
【大問3】完成〜ヽ('ー`)ノ
まぁ,まんどくさいんで
ラプラスしてもないのに電位を表すvを大文字にしてるのは自分で
脳内小文字化しといてねー^^
んじゃ幸運を!

417<削除>:<削除>
<削除>

418175:2003/06/12(木) 17:26
>>416
おぉ!見させて貰いました(注:授業中
なるほど、こういうことだったのね。
これは自分じゃ判らないや。助かります。どうもありがとうでつ!

419名無しさん@青学生:2003/06/12(木) 20:56
明日のスカトロニクスの試験を受ける教室ってどうなっているの?

420名無しさん@青学生:2003/06/13(金) 03:24
GRIB SHEETは出来たかい?

あと5時間半くらいか、試験は。
皆、俺は一足先に寝るよ。
お休み。
頑張ろうな。

421muso:2003/06/13(金) 16:15
>>175さん
今年のメカトロの試験問題みせてもらえませんか??

422名無しさん@青学生:2003/06/13(金) 17:54
こういうのもあるみたいよ
ttp://jbbs.shitaraba.com/study/3045/

423175:2003/06/13(金) 18:48
>>421
今日は情テク2年の飲み会があります。
もし酔い潰れて氏んでなければ、今晩あたりには上げられるかと…。

424名無しさん@青学生:2003/06/13(金) 18:52
皆さん、メカトロお疲れ!

425175:2003/06/14(土) 01:09
>>421
お待たせでつ。酔いの眩暈に耐えながらもなんとか上げますたw

>>422
禿しくガイシュツ。

426muso:2003/06/14(土) 01:26
どうもありがとう〜>>175
Dr.T・・・日付間違ってるYO('□`;)
モーターの出題がなかったか〜。。

427名無しさん@青学生:2003/06/14(土) 18:40
情テクって飲み会なんて行事があるの?
誰が計画したんだ?

428175:2003/06/14(土) 19:05
システム構築実習の授業(3回くらい前)に、
FTP使って情テク全員のPCに告知文を送ったんだと。
ちょっとネットで人の本名を公開するのはアレなので、
細かいことは自分で情テクの人に聞いてちょ。

429名無しさん@青学生:2003/06/14(土) 19:18
思いっきり公開されている人もいるが・・・
飲み会楽しかったよ。

430175:2003/06/14(土) 19:42
>>429
そういえば参加者は21人。
なんだか漏れもそろそろ正体晒されそーだなぁw

431名無しさん@青学生:2003/06/14(土) 20:35
175は悪いことしてないし。
むしろ、良いことしているから、正体ばれてもいいじゃない。
そういう問題じゃないか。

432名無しさん@青学生:2003/06/14(土) 22:55
アルゴリズムと情報数学の課題やっと終わった。結構めんどうだったな〜

433名無しさん@青学生:2003/06/15(日) 13:56
21だって別に悪いことはしてないけどな。かなり悲惨だ。リアルで会うと噴き出しそうになる。

434名無しさん@青学生:2003/06/15(日) 19:36
この間の火曜の計算機概論、教科書のどこからどこまでやった?

435175:2003/06/16(月) 17:27
みんな、今日の数理モデルは出席してた?
まさか、事あろう大学教授様のパソでノートソ先生が拝めるとはね。
漏れは禿しくワロタよ。
ま、そのお陰で課題が先送りになったわけだがw

436175:2003/06/16(月) 17:31
>>434
5章の21〜25と、7章の1〜5あたりが
授業課題だった気がする、おぼろげな記憶。

437名無しさん@青学生:2003/06/16(月) 22:27
そういや、システム構築にいる助手の一人、水澤だっけか・・・ちょっといい男の。
あの人、授業中に2ちゃんやってると「どこの板?」とか聞いてくるよ。
近くの席の人が聞かれてた。

438175:2003/06/16(月) 22:32
3連続パピコは気が引けるな……まぁいいか。

「計算機実習」を更新しますた。
宿題に困ってる方は覗いてくり(困ってない香具師はは覗くな)
>>263-266あたりの経験を踏まえ、不完全なプログラムになっているので
訂正した上で、変数などは適当に変えるようにしてね。

439名無しさん@青学生:2003/06/16(月) 23:55
>>437
水澤は教授のほうじゃないの?

440名無しさん@青学生:2003/06/17(火) 00:11
今週はいきなり忙しくなくなったな。メカトロも宿題ないし。

441名無しさん@青学生:2003/06/17(火) 21:47
たまにはageておこう。特にネタも無いが。

442名無しさん@青学生:2003/06/18(水) 17:56
明日の計算機実習の総合復習問題の範囲はどこですか?

443名無しさん@青学生:2003/06/19(木) 06:45
age

444名無しさん@青学生:2003/06/19(木) 22:15
メカトロのテストは返却されるかな?

445名無しさん@青学生:2003/06/20(金) 03:06
どうなんだろ?
おれは10点行ってない。

446muso:2003/06/20(金) 16:38
返却されるよー。たしか期末の直前あたり

447名無しさん@青学生:2003/06/20(金) 20:37
>>446
そうかぁ。
それを見て、悪い人は期末に気合いを入れてかかれと。

448名無しさん@青学生:2003/06/20(金) 23:28
数分遅刻して来たんだけど、テストに関してDr.Tは何か言ってた?

449名無しさん@青学生:2003/06/20(金) 23:56
>>448
結果に対しては大きなことは言ってなかったなぁ。
「まぁまぁできてる」と臭わせる程度。
前日迄もう1題多かったとは言っていた。

ところでまたDr.Tは日本非難があったな。
米国の大学だともっと授業数が取れるから、力が変わるとかよ。
「日本人はLとRの発音が・・・」
ってのもあったな。
何が言いてぇんだよ。
せいぜい
「俺はできる」
ってことを言いたいんだろうな。

450名無しさん@青学生:2003/06/21(土) 00:45
>>449
そっか、ありがとう。
まま、もちついて。実際すごい人なんだろうし。

451449:2003/06/21(土) 23:20
「凄い人」?
>>450氏にとって「凄い人」とは何?
教壇に立っている人、社会的地位が高い人、研究成果が出ている人か?
それは間違いだろう。
なぜDr.Tはあそこまで米国びいきなのだろう。
俺たち日本が米国にどれだけ酷い目に遭っているか知っているのか?
>>450氏も含めて聞いてみたいよ。


 まず、ペリー来航。
武力によって治外法権など一方的な条約結ばされた。
 次に、第1次世界対戦後。
国際連盟で牧野伸顕が人種平等案を提案したときのことだ。
採決はそれまで多数決で決めていた。
牧野の人種平等案は、採決で反対数の倍以上の賛成があったのにも関わらす、米国はウィルソンは否決した。
 そして戦前。
ニューディール政策という愚行。
これによって世界恐慌になった。
日本は悲惨な状況になった。
国を支えていた輸出先がなくなってしまったからだ。
日本は自給自足の経済圏を持つために中国大陸侵攻を行った。
あくまでも太平洋戦争は国益のための戦いだったんだよ。
 戦時中も酷い。
言うまでもなく、原爆の投下。
戦争を早く終わらせるためとしているけど、俺はそうは思わない。
軍事力の差を見せつけたいなら、無人島かどこかで原爆実験を行えばよかったんだ。
百歩譲っても、2発も投下する必要は無かったはず。
米国は日本を単なる実験台にしたかっただけだ。
プルトニウムと濃縮ウランの2つをね。
現に米国は広島に原爆治療センターではなく、調査研究の機関を設けた。
被爆して死亡した人の解剖するために、通夜の弔問客がいなくなった後に遺体を運びだしたりしたんだぜ。
 それから戦後。
日本は軍隊を置けないようになってしまった。
これじゃ自国の安全を米国に保証して貰うしかない。
だから日本は米国の言いなりになるしかなくなった。
自衛隊があるけど、これは朝鮮戦争が始まって、日本の赤化を心配したから置くように指示しただけだ。

別に俺は敵意を抱いているわけじゃない。
隣りの国みたいに、いつまでも過去の謝罪を求めたいわけでもない。
ただ、何も知らないのに米国かぶれな人間は嫌いだね。
 長文&スレ違いスマソ。

452名無しさん@青学生:2003/06/22(日) 00:14
>>451
一瞬嵐かと思ったよ・・・。
富山も別に全面的アメリカまんせ〜ってわけではなく、大学のシステムとか生徒の態度とか
その辺だけを持ち上げてるんじゃない?

453175:2003/06/22(日) 01:14
ちょっと面白そうな話なので横レスしてみるテスト。
>>451
アメリカの過去の罪と、T教授の米愛国心とはあまり関係ないと思うけどな。
過去が汚ければ、その人を愛してはいけないというものではないだろう(なんか痛。
まして、アメリカという国が、唯一の人格のみ持っているというわけでもないし。
てか、そういう話をすると、倭寇やら真珠湾云々やらも無視できなくなってくる。

むしろ、>>452が言うように、日本の高等教育がしょぼいと言っているわけでしょ?
要するに「米国の大学まんせ〜」な考え方。。。
確かに、高等教育に関しては、確かにアメリカは日本より優れてる。
ま、初等教育に関しては日本のほうがましだと思うガナーww
つーことで、どうせT教授は大学でしか教えてないんだから、
T教授が米国まんせーなのも仕方ないのかな?
と思う。

ちなみに日本人がLとRの発音をできないのは、日本人がモンゴリアンだから。
英語を使うアメリカ人が日本人よりうまくLとRを発音できるのは当然だわなw
というわけで、長文レスすまそー
あまりこの辺の知識には明るくないので、内容が意味不明だったらすまそ。

454名無しさん@青学生:2003/06/22(日) 02:50
>>453
モンゴリアンだからなの?
幼少の頃、生まれ育った環境で決まる何処かで聞いたよ。

今回のメカトロの宿題は終わらしたぜ。
簡単だったよ。

455449:2003/06/22(日) 12:43
オマエラ口惜しくないのか。
確かにTは学校について言っているけど、あれだけ繰り返し繰り返し言われてさ。
米国のいいとこだけを俺たちに見せて、日本ぼ馬鹿にしてよ。

ああいう奴がいるから日本は米国に舐められてばっかりなんだ。
>>453の言う通り、真珠湾云々に関しても、米国は自国歴史の恥部として伝えられている。
冷戦の時スプートニクショックで米国が揺れたときや、同時多発テロが起きたときも
真珠湾を引用して敵を非難したよな。
つまり、米国では日本は悪の国として堂々と教科書に載せられてんだよ。
一方日本は米国を非難するようなことは載せてない。
終戦の時にGHQの徹底した情報管理で、反米感情を生まれないしたんだ。
このままじゃ永遠に米国の傀儡国家になっちまうよ。

456450:2003/06/22(日) 18:05
上のレス今見た。
最初に俺が言ったすごい人って意味は単に
>「日本人はLとRの発音が・・・」
>ってのもあったな。
>何が言いてぇんだよ。
>せいぜい
>「俺はできる」
に対してのレス。だから本来は「実際(英語が)出来る人」と書くべきだったかな。

おそらく(というか全部聞いた話だが)研究分野でアメリカが日本よりも勝っているのは事実だろう。
世界中から優秀な人材が集まるし研究にかけるお金も違う。Dr.Tが言いたいのはそういう世界に入っていく人がこの大学から少しでも増えていって欲しいって事なんじゃないかな?

歴史や政策に関しては俺は詳しくないのでそれが本当かどうか上のレスにつては反論しない。
だがあらゆる政策は自国の利益を考えてやっているのは当然の事。
例えばイラク戦争に関してもフセインが単に独裁政権だから攻めたのではなく
そうすることであらゆる「旨み」があったから行動に出たんじゃないかな?
そういう意味じゃ社会ってのは本当にゲームだよ。

研究分野でアメリカに頼らないでやっていくベストな方法は日本がアメリカのようになることだと思う。
日本が優秀な研究者を優遇してないのは青色ダイオード訴訟等からでも少しは見えてくる(はず)。
だからDr.Tの発言で>>449のように思うことは非常に良いこと。
というかこの学校に>>449のような人がいるなんて知らなかった。普段の授業とか見ても全然やる気のない人たちばっかりで(全員じゃないよ)
この大学に来てよかったのかなとさえ思ってた。
俺はそんなに頭いいわけじゃないからこれからしっかり勉強していきたいなと思ってるよ。

457449:2003/06/22(日) 23:29
>>456
理解してくれてありがとう。

458450=456:2003/06/23(月) 00:25
>この大学に来てよかったのかなとさえ思ってた
ごめん、やっぱこれ嘘。

やるやらんは結局自分のことだから周りは関係ないと前から思ってたんで。

459名無しさん@青学生:2003/06/23(月) 03:28
>>449
米国びいきなのは別にいいんだが「私は米国式だから」とか真顔で言っちゃう所が奴の痛いところだと思う
ただ、米国暮らしが長いということなので人種差別は経験しているはず
漏れは小学校高学年くらいまで米国に居たのでちょっとわかるが奴ら(米国白人)の人種差別は激烈の一言に尽きる
キティーな日本人がチマチョゴリ切り裂いたりするのとは次元が違う。
Tがイジメられてなお尻尾振ってる植民地根性丸出しのヘタレなのか
大学という限られた世界では人種差別がほとんどなくて、Tが人種差別なんてするのは無学な大衆だけだと思ってるのか
黄色は白の仲間だと勘違いして一緒になって黒を差別してるのか(白に笑われながら)
その辺のところは俺にはわからん


>>453
×モンゴリアン
○モンゴロイド

460名無しさん@青学生:2003/06/24(火) 21:04
ところで、今日の概論は460ページからどこまでだっけ?
あの人の授業、声が聞こえない。マイク使ってないのか?

461名無しさん@青学生:2003/06/24(火) 22:03
>>456だけど結構アホな事書いてて論点もずれてるような気がするので書き直します。

まず英語が重要なのは誰でも認めるでしょ。あらゆる知識は基本的に英語で書かれている。これは事実。
何もアメリカ人と仲良くするためではなく知識を得るためには英語は重要。
母国語で書いた論文を世界の人に見てもらうにはそりゃー英語でしょうよ。
この事実についてアメリカがどうだとかは基本的には関係ないと思う。だから黒板が英語なのは俺はありがたいと思っている。

で、>>450が言いたいことはまあ分かる。アメリカが日本を利用してる点なんていくらでも見つかるからね。
でも歴史がどうこうよりも(歴史を知ることはを非常に重要だけど)良いものは良いと取り入れる姿勢のほうが理系の人には大切だってことなんじゃないかな?
Dr.Tだって日本の教育システムは批判してても日本人そのものは否定してないんだろうし、青学生でもやればできるんだ的なことは時々言っている。(つーか俺物凄いT擁護派だなw これ以上のアメリカ万歳的な発言は擁護しない。)
そうして得た知識をどう使っていくかはその人次第でしょう。

>Dr.Tが言いたいのはそういう世界に入っていく人がこの大学から少しでも増えていって欲しいって事なんじゃないかな?

それからこれについてはどう思ってるかは定かではない。勝手に俺がそう解釈してるってだけです。
あと>>456で情テク2年はやる気ない人多いとか書いたけど授業をハナから聞く気ない人ってむしろ少数だよね。今日見て思った。バカにしてごめん(俺バカなのに)。

462名無しさん@青学生:2003/06/24(火) 22:04
訂正
>>450じゃなくて
>>449

463名無しさん@青学生:2003/06/24(火) 22:05
>>460
授業のはじめの時に420〜451まで進むとか行ってたような気が。

464名無しさん@青学生:2003/06/25(水) 22:09
>>175
実習の課題の変数の解説してくんない?
何の事かさっぱり分からん。
数理モデルもあるし。
はぁ・・・

465175:2003/06/26(木) 00:22
>>464
最初に言っとく。数理モデルはまったく分からん。
実習は、どこがわかんないのかわかんないから、片っ端から説明するね。
最初に予告、長文すまそ。

①パイを作るほう。
乱数作成については、テキストp218参照ね。
それから、二乗とルート使うので、math.hも定義。
基本的な考え方は、0〜1までのランダムを2個ペアで作って、それをグラフにプロットして、(茶色の教科書参照)、そいつの原点からの距離を求める。
三平方の定理をそのまま使ってるだけだから、よく見れば分かると思う。
その距離が1以下なら、教科書で言うaの範囲。1より大きければbの範囲。
1ちょうどの場合に関してはあまり気にしなくていいと思われ。
んで、もし1以下なら、a=0で定義したaに、1を加算する。
そんな感じで、指定回数繰り返せばOK。そうすれば、aの数が出てくるでしょ?
それから、テキストにあるとおり、
π=4a/n
つまり、ばら撒かれたaの数と総数(自分で指定した回数=n)がわかればπが求まるでしょ?
1番はそんな感じです。
あとは、変数を適当に書き換えて、できれば
main(){ → void main(){
return 0 → 削除
とすれば、大体ごまかして提出できるかと(上のやつは単なる書き方の問題ね)。

466175:2003/06/26(木) 00:44
>>464
最初に言っとく。芹香先輩とか馬鹿なコメントつけてごめんm(__)m

②魔方陣
ええと、これはめんどいかも。
まず魔方陣というのは、同じ数を一度も使わず、縦横斜めの何処の合計も一緒にした正方行列。
テキストに書いてあることそのままだけど、こんな感じ。
・7×7の配列宣言
・最初の1を、最上段真ん中に入力
・今入力した数字が7の倍数でなかったら、次は右上に移動。7の倍数だったら、次は真下に移動。
・端にはみ出したら、正反対にワープ
・そんな感じで、49マス埋める
という按配。最初に宣言したのは二次元配列ね。実習でプリントもらったやつ。
んで、マスを移動するときに、はみ出したら逆に行く。これには剰余を利用する。
これはデータ構造の授業を出てれば分かるはず。
もし6+1=7になったら、7%7=1 (7÷7の余り=0)を考えるっていうことね。
あとは、マイナスになると剰余が取れないので、発想の転換。
一個下に行くって事は、6個上に行くってこと。剰余をとるから、はみ出したら逆行くし。
だから、1引くのではなく、6を足す。
そんな感じで埋めていったら、あとは出力。
これはそんな難しくないよね。中側のforで横を繰り返して、外側のforで縦を繰り返し。
お互いをかぶせれば、49マス全部が出力されるというわけ。
んで、masuで書かれているところを全部7にすれば、7×7マスになる。
そのため当然scanfとかはいらなくなるわけだが。
あとは、mainとreturn 0を差し替えて、それでOK。
漏れは寝る。がんばってね〜。

467名無しさん@青学生:2003/06/26(木) 00:59
>>175
本当にありがとう。
今までバイトだったから今から頑張るよ。

468名無しさん@青学生:2003/06/26(木) 01:30
学生情報サービスみたら
数理モデルⅠの平常試験を実施しますとか書いてあった。
ひょっとして授業期間中にテストってことかい

469名無しさん@青学生:2003/06/26(木) 02:11
数理モデル、実は相当ヤバイよな・・・。今はノートを取ろうとも思わなくなってきた。
前のほうに座って真面目にノート取ってる連中と仲良くなりたい。
君らは取ってるか?

470ムスコ:2003/06/26(木) 12:19
数理モデルやってくれ。

471175@うp専用人員?:2003/06/26(木) 19:42
>>470
できるんならとっくにうpしとるわぃ。

あと、とりあえずHNに下ネタ使うのはやめれ。
理工のオタクっぽいイメージをこれ以上落としめる気か。

472名無しさん@青学生:2003/06/26(木) 21:16
今日の情報数学は驚いた。ちと遅刻して逝ったら、あんな状況なんだもん。

473名無しさん@青学生:2003/06/26(木) 22:05
考えたけど、メカトロわかんねー!!誰か、教えてください!!

474175:2003/06/26(木) 22:30
>>473
やっぱり……答えるのは漏れなのかな?
漏れもわかんないんだよね。誰か神降臨してくんないかなぁ。
漏れの解答:正答率20㌫くらい

475名無しさん@青学生:2003/06/26(木) 23:20
手間でなかったらでいいと思います。

476名無しさん@青学生:2003/06/26(木) 23:37
assigned day : 20th June の解答例:
まず2式と3式から解答と関係のないT(s)を消去します.次にこの式と4式を1式に代入してシータについて解きます.ここまでくればほとんど答が出ています.
次に(SP2),上記の式のインダクタンスLを0とします.そして,b/s(s+a)の式の形になるようにsの二乗の係数を分子分母で割ってしまえばaとbが求まります.すなわち答です.
さて,前回の授業では何をしていたかというと,モーターという代物はコイルが中にあるので電流を流すと非常に細いニクロム線が抵抗となり,勿論コイルですからインダクタンスも生じます.
ですから,ここは一旦これらをモデル化して抵抗とコイルが直列に並んでますよと考えたのです.また,コイルという代物は流れる電流に対してその変化を妨げようと誘導起電力が生じます.
これが授業中にDr.Tが言っていた逆起電力です.つまり,ebのことです.このあたりのことは高校の教科書にあるのでそれを参考にすることをお勧めします.

477175:2003/06/27(金) 00:10
>>476
やった!漏れ合ってる、奇跡だっ!
にしてもすげえな。よくもまあここまで明快に書いてくれたものだ。脱帽だよ。

478名無しさん@青学生:2003/06/27(金) 09:17
Dr.Tが怒ったYO!

479名無しさん@青学生:2003/06/27(金) 21:00
↑すげ、怒ったと思われる時間に書き込んでる

480名無しさん@青学生:2003/06/27(金) 23:12
>>478
そういやあの時、後ろの方でノートPC開いてた奴が居たな・・・。
まあ、携帯で書き込んだ可能性もあるが。

481名無しさん@青学生:2003/06/30(月) 05:55
age

482175:2003/06/30(月) 15:13
>>481
アージュと読んでみるテスト

茜タソ(;´Д`)ハァハァ

483名無しさん@青学生:2003/06/30(月) 16:33
>>418
�y誠(;�L�D`)払払

484483:2003/06/30(月) 16:34
半角文字が化けてしまった(汗

485175:2003/06/30(月) 16:59
>>483
というかレス番違うぞ(w

そういや最近、ねすエミュやってる椰子がやたら多い気がする。
女がドラクエとかやってるのはなんか萎え(´・ω・`)

486名無しさん@青学生:2003/06/30(月) 17:28
情報だからかは分からないけど、結構な人がエミュとかMX、nyの話したりしてるな。
でも、codecとかの事も分からないで友達に教えてもらってる奴は萎え。
自分で調べて分からないなら最初から落とすなよと。

487175:2003/06/30(月) 23:38
そうそう、明日からタバコ値上げだね。
漏れは吸わないからあんまし関係ないけど、みんな買い溜めしますたか?

488名無しさん@青学生:2003/07/01(火) 00:05
俺は貧乏なので1カートン程・・・。

489名無しさん@青学生:2003/07/01(火) 13:30
>>478-480
>>240にも同じようなことが書き込んであるけど、Dr.Tっていきなり怒るよね。
別にあの喋っていた人たちの肩を持つわけじゃないけど、あの憤慨ぶりは引くぜ。
いきなりあれ程怒鳴らりちらさなくてもいいと思うが。
彼らだって、ちょっと注意すれば静かになるのでは?
皆はどう思う?

>>485-486
おう。俺も多いと思う。
学校のPCで格闘ゲームをやっている椰子もいるしまつだ。
女のドラクエはOKだろ?

490175:2003/07/01(火) 15:25
>>489
そ……そうか?
格ゲやってる椰子は漏れかも知れぬ(滝汗

491名無しさん@青学生:2003/07/01(火) 16:10
>>490
ほぉ。175を限定する材料になったな。
175情報
>>199:AirH"を使っている。
>>296:バイトをやっている。
>>482:エロゲ好き。
>>490:学校のパソで格ゲやっている。

どうよ?
これで実は175が女子だったウケるな。

492名無しさん@青学生:2003/07/01(火) 20:11
>>491
特定したら可哀想だろw

で、もしかして>>175は競馬好きだったりするか?
或いはITAやってる友達が居るとか。
どっちも俺が>>175かも、って疑惑を持ってる奴だが、違ってたら気にしないでくれ。

493名無しさん@青学生:2003/07/01(火) 20:37
てか、>>175は情テクの飲みに参加したみたいだから、その中でエッジ使ってる奴・・・
となれば特定できそうだが。する気も無いが。K林の二の舞にはしたくないし・。

494175:2003/07/02(水) 00:49
なんかいつの間に凄いことになってますなぁ(汗

>>491
ええと、概ねそんな感じかな。ただし、もちろん漏れは男。てか女の子が君望やってたらさぁ(w
>>492
競馬やったことない。ましてITAってなんだか判らないよ。
>>493
そもそも音声端末のAirH"を持ってるのは学科内で漏れひとりらしいから、もぅバレバレぇ(痛

495名無しさん@青学生:2003/07/03(木) 10:09
あおちゃん見てる奴少ないしバレてもいいじゃん。
あおちゃん見てるの恥ずかしいことか?

496名無しさん@青学生:2003/07/03(木) 14:10
そういえば火曜に概論の時間エロゲやってんの見た。
マジ引いたYO−!!
いきなり冥途服の女が出てた。
理工のイメージなるものの象徴か!?

497名無しさん@青学生:2003/07/03(木) 20:08
最近授業中にあおちゃん見てる香具師多いよね。
そーいえば、明日のメカトロの宿題はやらなくてもいいんっだっけ?

498名無しさん@青学生:2003/07/03(木) 20:12
>>495
誰が書いてるか分からないところが面白い、ってことで

499名無しさん@青学生:2003/07/03(木) 22:10
>>496
エロゲは流石にヤバイだろう・・・。後ろの方の集団がAV鑑賞してたのを見かけたことはあったが。

500ぁゃゃ</b><font color=#FF0000>(NJkABek2)</font><b>:2003/07/03(木) 22:31
500

501mecha:2003/07/04(金) 00:33
>>497
MechatronicsのS.PはEXTRAだから,一応任意提出のはずですよ.
今までのS.Pの点数や中間の結果に自信がなければ出したほうが言いというstoryですね.
私はすでに終わったのですが,やってみた限りでは少々面倒ですね.

502名無しさん@青学生:2003/07/04(金) 22:46
データ構造、情報数学は宿題出さないとまずいですか?

503175:2003/07/05(土) 00:22
データ構造は宿題が出ていないはずなので、まずくないと思います。多分。

504名無しさん@青学生:2003/07/05(土) 19:18
たまに出てるでしょ、データ構造も。

505175:2003/07/06(日) 01:48
>>504
すまそ、今週に限っての事かとオモタ。

>>502
以下は漏れの推測だからあまりアテにはしないで貰いたいんだが、
たぶん、課題提出での直接の加点みたいのはないと思う。
むしろ、あくまで理解度の確認程度ではないかと。
もしくは、定期試験の点数がギリギリの人なんかでちゃんと毎回課題出してれば、
それに応じて下駄履かせたりしてくれる、とかなんじゃないかな。
ただし、課題を出すと出さないとでは印象の差が雲泥ではあるだろーから、
そんな難しいわけでもないし、出すに越したこたーないとは思うが。

506名無しさん@青学生:2003/07/06(日) 11:02
>課題提出での直接の加点みたいのはない

その通り。

507名無しさん@青学生:2003/07/06(日) 11:11
まああれだ、試験で58点とかだった時に「課題を出しておけば・・・」ってなるかもしれんからな。
念のため出してるって感じだな、俺も。

508名無しさん@青学生:2003/07/06(日) 13:04
試験日程っていつ発表されんの?
試験がいつあるか分からないと、どの科目から手をつけていいのか迷うんだよね〜

509502:2003/07/07(月) 22:52
>>505
遅くなったけど有益な情報を毎回いろいろとありがとう。上のレス見たら何か情報もらってばっかりだな、俺。
俺も来週出す数理モデルあたりでこのスレに貢献してみたいけど
数式もプログラムも完全に理解できたのは台形公式とシンプソンだけだし・・・

510mecha:2003/07/08(火) 13:16
>>505
Rornberg公式のhint:
このプログラムは台形公式を拡張したものと考えると大変分かりやすいです.
つまり,二次配列(私のプログラムでは)R[i][k]を用意します.そして,各R[i][1]に台形公式の結果を入力します.
これのイメージとしては台形公式の結果を更に細かくしているのです.
そうすれば,もっと精度がよくなるというstoryですね.

511175:2003/07/08(火) 21:28
>>509-510
ありがとう。この掲示板にも、キブアンドテイクの心を理解してくれる人がいるってのは嬉しいよ。
できたら、やり方を書いてうpってくれると、ひじょーーーに助かります^^;)

512名無しさん@青学生:2003/07/09(水) 00:39
そしたらとりあえず台形公式だけかいときます
台形公式
点と点の間を直線で結び台形型の面積をたしていく方法(だと思う)
x0からxnまでの全区間をn等分し、その間隔をhとすればh=(xn-x0)/n=xi+1 -xi
各区間を近似する直線がy=f(x)=ax+bで表されてるものとする
x[i]からx[i+1]までの面積は
∫[xi〜xi+1]f(x)dx=∫[xi〜xi+1](ax+b)dx=(1/2)(xi+1 -xi){(axi+1 +b)+(axi+b)}=(h/2)(yi+1 +yi)
で台形面積の総和はΣ_[i=0,n-1](h/2)(yi+1 +yi)=(h/2){y0+2(y1+y2+y3+・・・+yn-1)+yn}
=(h/2)(y0+(2Σ_[i=1,n-1]yi )+yn)
プログラムには関数fのreturn sqrt(x);のところを求められている関数にして、積分区間はaとbの値を変えれば出ると思う
(誤差を出すところはf(x)=sqrt(x)のときだけなので消してもいいんじゃないかな?)

>>510
なるほど、ゆっくり考えて見ます。

513名無しさん@青学生:2003/07/09(水) 08:18
明日の計算機実習の小テストの範囲ってどこでしたっけ?

514mecha:2003/07/10(木) 00:31
>>512
 もう少し詳しくお話をします.(少々いい加減過ぎたと反省しています.)
Rornberg積分では(授業のノートに従って)まず積分区間をどんどん半分にしているわけですね.
そして半分にした回数kに対してhkという刻み幅を作ったわけです.(以後h)
それからRk,1をRk-1,1を用いた漸化式にしたわけです.このあたりから計算機が必要そうな感じですよね.
しかし、ここで台形公式には一般にΣai*h^(2i)の誤差があるのです.(ここから先は教科書P44Richadsonの補外法を参照)
そこで∫f(x)dx-Rk,1=Σa*h^(2i)と∫f(x)dx-Rk-1,1=Σa*h^(2i)との間でh^2の項を消去します.
この理由はおそらく,4次以下(2iだから3次の項が存在しないのは自明)なら0に近似してもいいけど2次を0に近似するのはまずいからだと思います.
(似たような話を去年の物理実験のコンピュータシュミレーションでやったような….)
こうして出来上がった式は結局,∫f(x)dx-"Rの漸化式"=0という形になるわけです.
だから,この漸化式を解いてあげればO.K.というわけです.分かっていただけましたでしょうか?
>>513
明日(正確には今日)の計算機実習ではそもそも小テストがあるのですか?
今週もまとめの課題をやるだけですよね?

515175:2003/07/10(木) 01:44
>>512>>514
数理モデルちっともわからねぇ(汗
結局何すればいいのかすら分からんし。
このままではテスト0点かも知れないなぁ。やばやば。
……まぁいちおう漏れも、違う教科でできるものからうpっていきます。よろしく。

516名無しさん@青学生:2003/07/10(木) 23:53
スカトロわかんないよ〜
誰か教えてくれないレスか?

517名無しさん@青学生:2003/07/11(金) 00:23
「スカトロ」か。
それを初めて書き込んだの俺なんだよな。
自分しか使わないから、馬鹿馬鹿しくなって使うの辞めたんだが・・・
まだ使ってくれる人がいるとは。嬉しいやら何やら。

Ri=Rf*2^(n-i+1)
じゃない?
iは0〜nの間にある整数ということで。

518名無しさん@青学生:2003/07/11(金) 17:53
どうだった?
スカトロの点。
俺は平均弱だった。

519175:2003/07/11(金) 20:08
60点弱だった。
2回で175点の夢は脆くも霧散せり。

520175:2003/07/11(金) 20:35
それとmusoさん、うpしてくれた解答はとても役に立ちましたです。
点数は微妙だったけど、あの問題だけは20点満点取れました^^;)
どうもありがとうございましたー。

521名無しさん@青学生:2003/07/12(土) 22:30
スカトロって評価が甘いって聞いたが、本当か?

522175:2003/07/12(土) 22:36
>>521
総合評価が60点に達しなくても、多少下駄を履かせてくれるって意味じゃないの?
とは言え、今回のテストで40点あたり割ってるようだと、宿題毎回出してない限りやばいだろうけどね。

523名無しさん@青学生:2003/07/12(土) 22:59
数理モデルの課題ってプログラムと実行結果以外に何か書いてる?

524名無しさん@青学生:2003/07/13(日) 02:50
そーいえばグリッブシートに「f3」て書いてあった。
“f”ってどういうことだ?

525名無しさん@青学生:2003/07/13(日) 09:46
+だろ

526名無しさん@青学生:2003/07/13(日) 11:37
明日の数理モデル、どうしよ。ノート持ち込み可とはいえ、ノートは取って無いし。
今からまとめるのもアレだし、教科書とかのコピーでも貼っていくか。
・・・落としそう。

527名無しさん@青学生:2003/07/13(日) 12:54
え!?持ち込み可なの?

528名無しさん@青学生:2003/07/13(日) 14:28
数理モデルはカンニングしほうだいだから、安心しろ

529名無しさん@青学生:2003/07/13(日) 18:13
教科書○
ノート○
パソコン×
だったっけ?電卓も×?

530名無しさん@青学生:2003/07/13(日) 19:48
>>529
そんなこといつ言ってた?全く聞いた覚えがないんだが・・・

531名無しさん@青学生:2003/07/13(日) 19:49
パソコンは持ってくるなって言ってたけど、教科書はいいんだっけ?

532名無しさん@青学生:2003/07/13(日) 20:14
>>530
授業の最後のあたりで言ってたよ
今考えると教科書持ってきてもいいかどうかは微妙な気がする
ちなみに講義内容とかいう分厚い本によるとテストの評価は全体の20%と書いてある

533名無しさん@青学生:2003/07/13(日) 20:17
あれだけ授業中にノートとれとれ言っておいて、持ち込み不可だったらおかしいよな

534名無しさん@青学生:2003/07/14(月) 00:27
で、結局教科書持込は不可なのか?

535名無しさん@青学生:2003/07/14(月) 00:33
ノートのみ可だろね

536名無しさん@青学生:2003/07/14(月) 02:39
テストで0点でも課題と出席で単位取れるのかな?

537名無しさん@青学生:2003/07/14(月) 03:02
課題は全部完璧で80点。半分出来てて40点位?
出席は直接点には関係ないけど、課題と試験で50点台後半だったりした時の
救済措置になりそう。全出席なら下駄を履かせてあげるって感じで。

538muso:2003/07/15(火) 00:14
>520
お役に立ってよかったさwうpしたかいがあるってもんで。

数理モデルは試験できてなくてもだいじょぶだよ。気持ち3割でも
いけまする。ただし,できてなくても課題をだしてたらのはなしだが。

539おまいら核爆弾:2003/07/16(水) 14:52
をおとしていきませんか!?
とりあえずタマネギage〜〜〜

http://www7.ocn.ne.jp/~helpme/flash/chinko.swf

540175:2003/07/16(水) 15:21
マジかYO!
このフラッシュ久しぶりに見たかも。
対抗して漏れもブリケにageてみるテスト。

541名無しさん@青学生:2003/07/17(木) 00:05
さて、今日期限の数理モデルどうしようか?

542名無しさん@青学生:2003/07/17(木) 14:33
みなさん計算機実習の課題何作ってる?

543175:2003/07/19(土) 18:53
>>542
簡易アドベンチャーゲーム作ってみた。
主人公175が計算機実習の宿題と格闘するっていうシナリオ。
提出しただけで単位落としそうな超クソゲー。

544名無しさん@青学生:2003/07/19(土) 20:39
>>175
うpキボンヌと言ってみるテスト。

545175:2003/07/19(土) 21:14
>>544
まだ全部は完成してないんだよね。セリフとかに本名使っちゃったし。
まぁ、できたらってことで。

546名無しさん@青学生:2003/07/20(日) 10:12
アドベンチャーゲームってどういう系統のゲームだっけ?
「かまいたちの夜」みたいに選択肢を選んでいくようなやつ?

547名無しさん@青学生:2003/07/20(日) 10:38
>>546
何でこのスレでかのような質問するんだYO!

【名作】ファミコンについて語れ!Part2【シビア】
http://jbbs.shitaraba.com/study/bbs/read.cgi?BBS=1819&amp;KEY=1031025485
[ゲーム]青学生ならプレステ2とかやってるだろ?[大好き]
http://jbbs.shitaraba.com/study/bbs/read.cgi?BBS=1819&amp;KEY=1034342093

548175:2003/07/20(日) 12:17
>>546
そんな感じ。基本的にはif文とswitch文を使って分岐してるだけ。

>>547
日本語よくわかんないよ。要はスレ違いっていいたいわけか?

549名無しさん@青学生:2003/07/22(火) 05:49
そろそろテストじゃない?
計算機概論の前半の方は何勉強すればいいんだろ・・・・

550名無しさん@青学生:2003/07/23(水) 00:41
とりあえず情報数学2でそうなところ。
計算量とオーダ。これはノートどおりにやればできそう。
ユークリッドの互除法。returnの中身のプログラムは覚えといたほうがいい。それから簡単な数値例でも紙の上で実行できるように。
リスト構造、スタック、キュー。これは出方はよくわからんけどそれぞれの追加、削除のやり方、特徴とか、先入れ何たら、プッシュ、ポップ、などの専門用語は覚えておく。
中盤でやった〜ソート系(マージソートまで)は実際に数値が与えられて、それを答案用紙上で再現しろとか、アルゴリズムの考察とか、あとプログラムの穴埋めが考えられるので、ここらは頭の中でイメージできるようにしとくのがいいかも。実際ここら辺はどうやって出るかわからん。
ツリーの2つ、二分探索木とヒープはそれぞれの特徴を説明できるように、それとそれぞれの追加、削除の再現ができるように。
2分探索木のほうは削除が1葉のみ。2子が一つある場合。3子が二つある場合。に場合わけされてるから注意。
ここでヒープの応用としてヒープソートが出てくるけど、1、データのすべてを”ヒープの追加”の定義に従って構築。2、一つずつ削除(削除したものを順番に並べていく)。でオッケー。
線形探索、2分探索は最後にやった平均探索回数らへんが重要かも。
ハッシュ法。これはmodが出せるようにしといたほうがいいと思う。例えばx=123,M=10だとh(123)=123%10=3だとか。あとは基本的なアルゴリズムの説明かな。あと授業中にやった例とか。
最後は線形探索、2分探索(整列済み)それぞれの平均探索回数。これはでそうだね。答えから書くと、
平均探査回数:線形探索→(n+1)/2、2分探索→logn
だけど、両方とも導けるようにしといたほうがいいね。特に2分探索は出るって言ってたぞ。先生が。たぶん。で、やり方だけど線形探索はようわからんから期待値を求める感じでおれはやってる。
1*1/n+2*1/n+...+n*1/n=1/n*Σi=(n+1)/2
2分探索もよくわからん。こっちは計算で無理やり出した。ノートのまんまでいくと
平均探索回数=(比較の全回数)/n、k=log(n+1)
比較の全回数=Σi*2^(i-1)=Aとすると、(Σはi=1からkまで)
A=1+2*2^1+3*2^2+.....+(k-1)*2^(k-2)+k*2^(k-1)
2A=1*2^1+2*2^2+.....+(k-1)*2^(k-2)+k*2^(k-1)
A-2A={1+2^1+2^2+.....+2^(k-1)}-k*2^k
-A={a=1,r=2,k項の等比数列の和}-k*2^k=2^k-1-k*2^k
A=2^k*(k-1)+1=2^(log(n+1))*(log(n+1)-1)+1=(n+1)log(n+1)-n
平均探索回数=(n+1)*log(n+1)/n-1=(近似)logn
あとはデータの個数がk倍になったとき平均探索回数が何倍になるかとかも出そう。
こんなんでどうでしょう?

551名無しさん@青学生:2003/07/23(水) 00:42
すまん、データ構造ね。

552名無しさん@青学生:2003/07/23(水) 01:08
親切な人キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!

553名無しさん@青学生:2003/07/23(水) 22:52
これから来そうな学科age!

554名無しさん@青学生:2003/07/23(水) 23:07
>>550
神。

555名無しさん@青学生:2003/07/23(水) 23:55
ポインタ、FILE、構造体がぜんぜんわかんないよ〜
どうしよう・・・

556名無しさん@青学生:2003/07/24(木) 04:34
メカトロ何出るかな?

557名無しさん@青学生:2003/07/24(木) 22:11
>>556
FlipFlopは出ると思うな。
中間で出題されなかったし、1問くらいは出るのでは?

558名無しさん@青学生:2003/07/24(木) 22:13
フリップフラップ懐かしい

559名無しさん@青学生:2003/07/25(金) 00:04
オペアンプは中間に出たけど、再出するかな?

560名無しさん@青学生:2003/07/25(金) 01:23
去年は中間、期末ともに伝達関数を求める問題出てたから、今年も出ると思われ。
やっかいなのは、説明を書かせる問題だね

561名無しさん@青学生:2003/07/25(金) 01:58
もうスカトロは諦めモードなんだけど。
スカトロ落とす人間がPIDを取れるだろうか。

562名無しさん@青学生:2003/07/25(金) 02:34
過去問の2番、意味わからんのですが・・・

563175:2003/07/25(金) 07:44
中央線が、止まっておりますな。
普通に遅刻の悪寒……。

564名無しさん@青学生:2003/07/25(金) 17:11
スカトロ終わったね〜。
何だかんだ言っても、勉強なんてCribシート作るだけだ。
理解できないとこはできないし。

>>563
間に合ったの?

565名無しさん@青学生:2003/07/26(土) 01:10
俺の知り合いが中央線の遅れで遅刻してたけど・・・まさか>>175じゃないよな。

566175:2003/07/26(土) 07:55
>>564-565
おかげさまで、なんとか間に合ったよ。
ただし、学校で仕上げる予定のクリッブシートができなかったから、テストのデキは最悪だったガナーw

567名無しさん@青学生:2003/07/26(土) 10:00
>>566
そりゃ、家で作ってくりゃ、いいだろうがよ!

568175:2003/07/26(土) 15:23
>>567
ほとんど出来てて、残りは最後の仕上げのとこだけだよ。
わからないところだけ友達に聞いて仕上げようと思って、早めに家を出たわけ。

つまりそこが大問2に出て無回とゲフゴフッ

569名無しさん@青学生:2003/07/26(土) 17:14
Dr.Tが合衆国が嫌いな理由が判明しますた☆
Dr.Tは幼少の頃のあだ名が「富山県」なんだって。
中、高、大学とずっとこのあだ名で呼ばれたらしい。
それで日本が嫌になったんだって、周りには「Dr.T」と自分を呼ぶように言っているとか
ちなみに、Cribシートに赤色が駄目なのは、合衆国ですっかり赤嫌いになたそうだ。

570muso:2003/07/26(土) 20:01
>ちなみに、Cribシートに赤色が駄目なのは、合衆国ですっかり赤嫌いになたそうだ。
これは違うかと。。

571175:2003/07/26(土) 20:15
>>569-570
musoさんに同意。
どっちかっていうと、中間のcribシートを期末でそのまま使わせないために、
赤ペン使用禁止にして、赤ペンで(+3)って書いて返却して
うまい具合に使いまわし禁止にしてるんじゃない?

テストの採点はT教授自身がしてるとのことなので(だから字が読めないの)
本当に赤が嫌いなら、青かなんかで採点すると思うんだけどな。

572名無しさん@青学生:2003/07/26(土) 21:36
確かになんて書いてあるか読めない

573名無しさん@青学生:2003/07/26(土) 21:54
富山県に限らず、得意気に
「私は字が下手」
って言う先生いるよね。

574muso:2003/07/26(土) 23:42
>「私は字が下手」
>って言う先生いるよね。
いるww
稲積なんて代表的だね〜

575名無しさん@青学生:2003/07/27(日) 01:07
なぜ教員として「字が下手」というのを恥じないのだろうか。

576175:2003/07/27(日) 01:26
得意げとか恥ずかしくないとかいうよりは、単に開き直ってるんでしょ。
最低限読めさえすれば、文句は言わないんだがなぁ……。

あと最前列でも字が読めない(見えない)白衣の先生も困ります。

577名無しさん@青学生:2003/07/27(日) 02:01
黒板の字の汚さって大学>高校>中学>小学だよな。
それでも黒板に書かないで部屋を暗くせずにWordとか使って見せてるつもりの教授のほうがつらい。

578名無しさん@青学生:2003/07/27(日) 03:03
「見えなかったら指摘してくださいね」
と言われても、そういうレベルじゃない時があるよな。

579名無しさん@青学生:2003/07/27(日) 17:56
数理モデル解析法は最悪だった。まずあの教師の顔が個人的に嫌いだ。

580名無しさん@青学生:2003/07/28(月) 00:25
ORとってる人いますかね?

581175:2003/07/28(月) 01:54
>>580
明日のテストが非常にヤバいと思っております。

582名無しさん@青学生:2003/07/29(火) 00:27
データ構造とアルゴリズムの試験は説明問題ばっかだから鬱だなあ

583名無しさん@青学生:2003/07/29(火) 02:45
誰か情報ネットワークのヤマ教えてくれ・・・もうだめぽ

584名無しさん@青学生:2003/07/29(火) 08:21
徹夜だーアヒャヒャヒャ(゚∀゚≡゚∀゚)ヒャヒャヒャ

585名無しさん@青学生:2003/07/29(火) 14:45
つまんなそうな講義内容だよね

586muso:2003/07/29(火) 23:43
情報ネットワークは平均たかいっぽ^^;
漏れも微妙だったな〜

587175:2003/07/30(水) 00:16
データ構造の試験に出た最初の問題『単運挿入法』
最近の若者の姿を象徴するかのよーなシモネタだとry


余計なことを考えてたら解く時間がなくなった_| ̄|〇

588名無しさん@青学生:2003/07/30(水) 00:56
データ構造難しかったね。再履修はやだな〜

589名無しさん@青学生:2003/07/30(水) 09:53
計算機実習の課題今日が提出なのにまだ何も考えてない。
明日出しても見てくれるんだろうか

590名無しさん@青学生:2003/07/30(水) 22:16
写像とか調べる時に山梨大学のホームページを参考にしました
ありがとうございましたm(_ _)m

591名無しさん@青学生:2003/07/30(水) 22:17
情報数学2もやばそうだなあ

592175:2003/07/30(水) 23:40
今日は友達と、稲積研究室助手の磯さんのトコまで情報数学の質問に行ったんだけど、
忙しいだろうに、何時間も時間を割いて丁寧に教えてくれた。
まじでいい人だと感動しますた(゜∀゜)

593名無しさん@青学生:2003/07/30(水) 23:42
晒し上げ

594名無しさん@青学生:2003/08/03(日) 23:37
ハイーキョ

595175:2003/08/04(月) 01:28
>>594
夏休みだし、マターリsage進行でいきましょうや。
漏れも落ち着いたところでそろそろ名無しに戻るとしまつ。

596名無しさん@青学生:2003/08/04(月) 01:55
データ構造と情報数学2は試験何割くらいとれば単位もらえるんだろ?

597名無しさん@青学生:2003/08/04(月) 01:56
yrwstr

598mecha:2003/08/05(火) 08:33
>>596
稲積先生から直接伺ったところ,満点が何点かにかかわらず,各自の点数を100点満点扱いして評価するそうです.
すると,データ構造なら130点満点,情報数学は150点満点くらいだから,あまりできていないなぁと思っても実際の評価はそんなに悪くはなりませんよ.
また平均が40〜50点だから,それも考慮するそうです.
だから,よっぽど悪くなければ,単位はもらえるでしょう.

599名無しさん@青学生:2003/08/06(水) 17:56
2ちゃんのトップ絵が折り鶴になってるー(笑)!
かちゅ使いの意外な盲点。

600ぁゃゃ:2003/08/07(木) 00:34
600

601名無しさん@青学生:2003/08/07(木) 11:49
>>598
配点が100点超えてても平均はそんなもんか

602名無しさん@青学生:2003/08/07(木) 23:24
俺、夏休みの授業取っちゃったよ。他に誰か居ない?

603名無しさん@青学生:2003/08/15(金) 21:16
夏休みage

604ぁゃゃ</b><font color=#FF0000>(NJkABek2)</font><b>:2003/08/15(金) 21:41
>>600
やめなさい!!!(^o^)ノ

605名無しさん@青学生:2003/08/17(日) 06:16
コミケ3日目、徹夜明けの朝は有明。
雨のせいか、今回は心なしか人が少なめっす。
誰か同志とかいたりしない?

606名無しさん@青学生:2003/08/18(月) 14:46
>>605
恥ずかしながら、一昨年逝った経験が。
疲れたし、特に買うものも無かったけど、お祭りみたいで楽しかったよ。

607名無しさん@青学生:2003/08/22(金) 19:42
情テクスレ的キターの表現

                 R2
            ┏━━VVV━━┓
            ┃    C2    ┃
            ┣━━┥┝━━┫
     C1  R1  ┃  |\      ┃
キタ━┥┝━VVV━┻━| - \   _ ┃
               | ( ゚∀゚).━━┻━ !!!!!!
            ┏━| + /
            ┃  |/
            ┻
            ~~

608名無しさん@青学生:2003/08/22(金) 22:40
>>607
すげえw
よく頑張ったな

609名無しさん@青学生:2003/08/22(金) 23:30
あ、これ作ったんじゃなくてw 2chで拾ってきたものです
作った人は増幅させてるつもりだったのだろうかw

610名無しさん@青学生:2003/09/01(月) 01:56
ghcg

611名無しさん@青学生:2003/09/13(土) 14:07
age

612名無しさん@青学生:2003/09/14(日) 12:21
>>607次作はないのか?

613名無しさん@青学生:2003/09/15(月) 14:54
>>612
無いでつ

614名無しさん@青学生:2003/09/16(火) 00:15
水曜から経営何とかって授業に出る奴いないか?

615名無しさん@青学生:2003/09/16(火) 04:33
出るよ。だるいな。

616名無しさん@青学生:2003/09/16(火) 04:39
俺も出る。あれってもしかして経シスの連中が中心なのかな?
ってか、時間が長すぎだよなあ。内容もただの講義じゃなさそうだし。

617名無しさん@青学生:2003/09/16(火) 22:47
その講義で使う教科書の値段わかる人いない?

618名無しさん@青学生:2003/09/16(火) 23:06
未だ買ってない・・・。
しかも、8月末に払われる筈のバイト代が支払われなかったから、
親に借金しないと・・・。

619名無しさん@青学生:2003/09/17(水) 23:49
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Shikibu/8177/Icon/003_101.swf
↑レポート作成に役立ててくれ。

6202年:2003/09/20(土) 18:17
今、基本情報技術者の勉強しているんだ。
FilpFlopやAND・OR回路等が出てくるんだよね。
メカトロの授業がちょっと役立っている。

>>619
何で田代なんだYO??

621情テク2年:2003/09/23(火) 00:43
もうすぐ学校だね。。

622名無しさん@青学生:2003/09/23(火) 02:14
>>621
で?

623名無しさん@青学生:2003/09/23(火) 22:00
>>622
621じゃないが、漏れはあと1年くらい休みが欲しい。

624名無しさん@青学生:2003/09/24(水) 00:02
無職引き篭もりになって、一生終わらない日曜日。
これ理想。そのためには一生生きる分の金が必要だが。

625名無しさん@青学生:2003/09/24(水) 18:24
漏れは後期から週3で5限までだ

626名無しさん@青学生:2003/09/24(水) 22:02
>>625
おっ。漏れもだよ。
ガッコ逝くたび毎日5限というのも良し悪しだと思うけどね。

627名無しさん@青学生:2003/09/24(水) 22:21
なんだかんだで学校始まった方が生活にめりはりできて
楽しくなるよな〜実験とかちょいしんどいけど

628名無しさん@青学生:2003/09/24(水) 22:23
青ちゃんって情テクの奴が多いだろ。専用ブラウザだとすぐ分かる。
他のスレにレスつくと、大体ここでもレスがつく。
ってことはキモヲタが一番多い・・・

629名無しさん@青学生:2003/09/24(水) 22:32
>>628
そーいうあなたも気をつけたほうがいいですよ。
いろんなスレに常駐して「キモヲタ」なんて微妙な単語を使いまくっているのは、貴方くらいかと見受けられます。
今まさにトリビアスレとか。

630名無しさん@青学生:2003/09/24(水) 22:35
的外れな指摘・・・レス抽出してみろって。
それより一日中張り付いてそうな奴がここにいるはず。
ここと他のスレのレスの時間見れば明らか。
文系学部のスレにレスが全然無いし。
理工でも電電くらいだな。

631名無しさん@青学生:2003/09/24(水) 22:51
>>629
専用ブラウザで監視してるなんて自分でバラしておきながら常駐批判してるんじゃ
自分こそキモヲタだって言ってるよーなものだと思われ。
下手すりゃ無実の叩きも受けかねないよ。

と、言いたいだけで、別に叩きたいわけじゃないし、あいにく常駐厨にも興味ないんで。

632名無しさん@青学生:2003/09/24(水) 22:56
監視?バカだねお前。一目瞭然なの。
それこそ閲覧時間を長時間空ければ空けるほど。
文系のスレには全然レスないし、このスレのレスの付き方が目立つって言ってるんだが。

633名無しさん@青学生:2003/09/24(水) 22:58
因みに今日になってから学部学科系スレでレスついてるのここだけだよ。
それもかなりのレス数で。

634名無しさん@青学生:2003/09/24(水) 23:04
>>632-633
情テクスレはこんくらいが丁度いいよ。
文系よりオタが多いって、んなこた最初から分かってるw

635名無しさん@青学生:2003/09/25(木) 01:45
そそ、もう学科の話に戻そうぜ。

636名無しさん@青学生:2003/09/25(木) 12:05
ここは上にあるスレはことごとく荒れるからねsage進行でマターリとしよう

ちなみに漏れは数理モデルがBだった
あの教授課題は自分が理解してる問題だけでいいとか言ってたような気がするから
分かった問題だけプログラムも変えて(あるいは作って)出して、テストも9割ぐらいだったのに・・・
結局コピペすれば良かったってことか・・・

637名無しさん@青学生:2003/09/25(木) 13:07
>>636
課題は加点法だって言ってたから、全部完璧にして出さないと満点にはならないのかも。
課題出してテストがだめだった漏れもBだったし、そんなもんじゃね?

漏れ的には、スカトロの評価が思いのほか甘かった気がするなぁ。
テスト55点くらいでAだった。

638名無しさん@青学生:2003/09/27(土) 23:11
後期はノートパソコン持ってこさせない授業をキボンヌ

639名無しさん@青学生:2003/09/28(日) 19:47
>>638
同意。
でも授業中エミュとかマインスイーパで暇つぶししたい。

640mecha:2003/09/28(日) 21:52
>>637
聞いた話によると,mechatronicsは例年甘めに採点するらしいですが,
PID制御は厳しくするらしいですよ.だから,前期より教科が多いけど,後
期のほうががんばらなきゃですね.

641名無しさん@青学生:2003/09/29(月) 13:19
数理モデルは授業で使ったプリント全部持ち込んで試験受けた。
あんなんなら課題がんばるんじゃなかった。

642名無しさん@青学生:2003/09/30(火) 20:44
2年の情報総合プログラミング実習Ⅰは、今週分もレポート提出なんかな?
でも表紙とか指示されてないよね??

643<削除>:<削除>
<削除>

644名無しさん@青学生:2003/09/30(火) 22:56
>>642
今週はレポート無しらしいっす

645名無しさん@青学生:2003/09/30(火) 23:52
>>644
そっか、よかった。どうもありがと!!

646名無しさん@青学生:2003/10/01(水) 22:46
明日の一限、図形科学取ってる奴が居たら三角定規とコンパス持参らしいから
忘れないようにね。最初は使わないかもだけど。

647名無しさん@青学生:2003/10/02(木) 22:02
情報テクノロジー学科には


可愛い娘が居ない。
へぇ〜へぇ〜へぇ〜

648名無しさん@青学生:2003/10/02(木) 22:06
くだらねぇから晒しage

649名無しさん@青学生:2003/10/02(木) 22:19
>>647
へぇ〜って、んなこと今頃気づいたのか?


と、言いたいトコだけど、果たしてブス揃いなのかというと、漏れはそうは思わないな。最上級ではないだろうけどさ。

650名無しさん@青学生:2003/10/02(木) 22:28
>>649
任せろ!!今日から俺が、情テクの奴ら全員をオカズにオナーニしてやるぜ!
まずは手近な2年生からだ!
今夜はK林で5発逝く。

651名無しさん@青学生:2003/10/02(木) 22:30
ブサイクでもスタイル良かったらとりあえずセックスしてもいいと思う?

652名無しさん@青学生:2003/10/02(木) 22:35
>>651
度合いに因るでしょ。ブサイクの。

653名無しさん@青学生:2003/10/02(木) 22:50
スタイルいいけどあんまり可愛くない高校の後輩をキープしてます>マジレス
正直一緒に街歩くのがあんまり・・・でも男としての性ってもんがねw
中々あっちの相性がいいのよ。

654名無しさん@青学生:2003/10/02(木) 22:53
誤爆か

655名無しさん@青学生:2003/10/02(木) 23:02
>>653
そういうのキープしてたけど、9ヶ月程で飽きて捨てた。俺は先輩だった。
今宵は俺も情テクの男どもで抜くか・・・。

656名無しさん@青学生:2003/10/02(木) 23:05
そりゃ飽きて捨てて別の女探すのが普通だろ。

657名無しさん@青学生:2003/10/02(木) 23:11
情テクには、いかにもな童貞臭を醸し出してる奴もなんぼか
居るんだからそれ位にしておかないと、そういう奴に荒らされるぞ。

658名無しさん@青学生:2003/10/02(木) 23:14
>>657
一応突っ込んどくが、まさかお前じゃないよな?
大学生にもなって童貞なんてそうそういないって。「理系は多い」なんて激しく妄想だ。

659名無しさん@青学生:2003/10/02(木) 23:16
俺やサークル仲間じゃ、理工でも車持ち、彼女持ちってのが多いよ。
車で一泊旅行なんて常套手段だし。しかし理系は童貞ヲタが多いなんてどこから出てきたんだ?

660名無しさん@青学生:2003/10/02(木) 23:23
童貞をやたらとバカにするやつは最近まで童貞だった。
これ定説ね。

661名無しさん@青学生:2003/10/02(木) 23:23
>>658
俺じゃないけど、普通に授業受けてて、いかにもな奴もいるじゃん。
外見的に。
どーでもいいけど俺は車なんて買えないな。金銭的に。

662名無しさん@青学生:2003/10/02(木) 23:26
>>660
漏れは童貞を馬鹿にするけど、今でも童てry


やっぱりもぅそんなのって少ないのかな……。

663名無しさん@青学生:2003/10/02(木) 23:28
>>662
安心しろ、俺が明日お前のケツの穴にぶち込んでやる。
これでお前も童貞喪失、いや処女喪失だ。男だけど。
うははは!

664名無しさん@青学生:2003/10/02(木) 23:29
いや、それじゃ童貞のままだろ

665名無しさん@青学生:2003/10/02(木) 23:30
俺は中高6年間男子校で、他校に出会いを求めたりもしなかったから、
大学入って数ヶ月間童貞だった。
もし>>662が3・4年生だったら、30歳まで突っ走って魔法使いになれ。

666名無しさん@青学生:2003/10/02(木) 23:30
まぁ初Hは高校のときだし最近と言われれば最近だわな。

667名無しさん@青学生:2003/10/02(木) 23:31
>>664
お前、>>662にケツ貸してやれよ。ボランティア。

668名無しさん@青学生:2003/10/02(木) 23:32
>>665
男子校の方が合コンとかセッティングする奴とか、女紹介してくれる奴とか居なかったか?
俺も男子校だったが女には不自由しなかった。まぁ地元じゃモテるので有名な男子校だったんで。

669名無しさん@青学生:2003/10/02(木) 23:33
>>663-664
それを聞いて安心したよ。ありがとう。
だけどさ、実はちょうど今日ハタチになっちゃったんだ。
もぅヤラハタ確定あぼーん

670名無しさん@青学生:2003/10/02(木) 23:34
>>667
男のケツでやって童貞喪失と言えるのか?

671名無しさん@青学生:2003/10/02(木) 23:35
>>661
理工は親が金持ちの奴多いし、親のお下がりって奴も結構居るな。
勿論自分で買う奴も居るが。
しかし確かにヤバい奴いるよな。でもそれが理工の全てかの如く見られるのは心外だよな。

672名無しさん@青学生:2003/10/02(木) 23:36
>>669
年に拘るこたーないよ。中学や高校で初体験する奴が偉いわけでもなんでもないんだし。
とりあえず早く相手を見つけれ。

673名無しさん@青学生:2003/10/02(木) 23:37
>>668
バンドとかやってる一部の連中はそういうことやってたけど、
大半はそういうのと縁が無い学校だったよ、俺の所は。
何か、今考えると不思議だけど、女が居ないのが当然で
別に欲しいとかも思わない、ってな状態になってた。

>>669
>>663に掘られたいの?

674名無しさん@青学生:2003/10/02(木) 23:37
>>672
何か珍しく温かいレスだな

675名無しさん@青学生:2003/10/02(木) 23:38
>>671
いかにもな理系臭醸し出してるのなんて、一部だしね。
かっこいい奴も結構多い。俺はかっこよくないけど。

676名無しさん@青学生:2003/10/02(木) 23:39
>>674
焦る必要は無いよ。って童貞じゃない人間の余裕とか受け取られるのかな・・・
まぁそんなにHしたきゃ風俗行けってことだ。

677名無しさん@青学生:2003/10/02(木) 23:39
>>672
中学で初体験・・・ってのはDQNっぽくて嫌だなあ。

678名無しさん@青学生:2003/10/02(木) 23:40
>>676
真性童貞と素人童貞、どっちもどっちな気が・・・。

679名無しさん@青学生:2003/10/02(木) 23:41
>>673
所謂がり勉高ですな。勉強第一と。
俺みたいなアホ高出身じゃないだろう。
>>675
謙遜するなや。
ヲタ連中、ファッションに気遣ったり清潔にしてりゃある程度はマシに見えるんだけどな。

680662=669:2003/10/02(木) 23:41
>>672
ありがとう。これからも頑張って逝きていきます。

>>673
そういう人生もアリかな、と。ちなみに漏れ、サークルでバンドやってるんだよね。

681名無しさん@青学生:2003/10/02(木) 23:43
情テクって理工で1番内部生多いって聞いたことあるんですけど

682名無しさん@青学生:2003/10/02(木) 23:43
男はともかく、バンドやってる女の子って両極端だったなぁ・・・
凄い可愛い子か、椎名林檎系の勘違いブス。

683名無しさん@青学生:2003/10/02(木) 23:43
>>680
マジで!?
じゃあ俺にも掘らせろ!!

684名無しさん@青学生:2003/10/02(木) 23:43
自称モテ高、H大第一。

685名無しさん@青学生:2003/10/02(木) 23:44
うほっ!いい男!やらないか?

686名無しさん@青学生:2003/10/02(木) 23:44
>>681
とりあえず、俺が知ってる中には情テク内部生は居ないな

687名無しさん@青学生:2003/10/02(木) 23:46
そもそもヲタは新学科なんか狙わない。
伝統とか重んじるから。

688680:2003/10/02(木) 23:55
>>683
明日やるかい?

689名無しさん@青学生:2003/10/02(木) 23:56
>>688
相手になるぜ。何年生だい?

690名無しさん@青学生:2003/10/02(木) 23:57
ホモスレはここですか?

691名無しさん@青学生:2003/10/03(金) 00:00
>>690
真っ直ぐ逝って、最初の角を右に曲がったところですよ

692名無しさん@青学生:2003/10/03(金) 00:00
>>689
今は2年ですよ。

693名無しさん@青学生:2003/10/03(金) 00:01
やらないか?がなぜこのスレで・・・

694名無しさん@青学生:2003/10/03(金) 00:02
和物藻蟻ホモ動画あるよ。うpする?大学生が輪姦されてるやつ。

695名無しさん@青学生:2003/10/03(金) 00:02
>>693
情テクホモの会?それともホモスレ立てちゃう?

696名無しさん@青学生:2003/10/03(金) 00:04
やめんか、気色悪い!

697名無しさん@青学生:2003/10/03(金) 00:05
4P物。勿論男だけ。

698名無しさん@青学生:2003/10/03(金) 00:07
>>692
お、奇遇。俺も2年だ。
じゃあ、4・5限の授業の時やろうぜ。
ローションは俺が持っていくから心配するな。
机の上に薔薇の花を置いてるのが俺だから、声かけてよ。
他にも俺に掘られたい奴が居れば、気軽に声かけろよな。

699名無しさん@青学生:2003/10/03(金) 00:09
授業中にやるの!?

700692:2003/10/03(金) 00:09
>>693-696
ホモでもいいじゃないでつか。
「もしも世界が100人のムラムラだったら」って本によると、
世界人口の11%はゲイらしいですし。

701名無しさん@青学生:2003/10/03(金) 00:10
>>699
当たり前だ。
頬を染め、薔薇を加えて教室を出て行く男たちが居たら、それが俺達だ。

702名無しさん@青学生:2003/10/03(金) 00:11
なんだ、教室の外でやるのか
てっきり講義中に教室内でおっぱじめるのかと思ったよ
安心安心

703名無しさん@青学生:2003/10/03(金) 00:12
女に飽きたら次は男って言うしな。それにバイってやつだ。

704名無しさん@青学生:2003/10/03(金) 00:15
両刀使いかよ!

705700:2003/10/03(金) 00:15
>>702今日は誕生日だし、キリ番取って気分がいいから
教室4PでもOKでつよー。
あと2人集まればの話だけど。

>>701
というわけで、バラは4輪もってきてね♪

706名無しさん@青学生:2003/10/03(金) 00:16
>>702
教室内でやってほしそうな口ぶりだな。
いいだろう。たっぷり見せつけてやるぜ。
うほっ!男だらけの乱交パーティー

707名無しさん@青学生:2003/10/03(金) 00:17
>>705
二十歳を迎えた君のために、薔薇の花は二十本用意していくよ。

708名無しさん@青学生:2003/10/03(金) 00:19
なんなんだ一体、この流れは・・・

709名無しさん@青学生:2003/10/03(金) 00:21
お前も参加しろよ。皆で連結して輪を作ろうぜ。
今こそ情テク男子一同はひとつになるのだよ、輪を以って和を生み出すのさ。

710名無しさん@青学生:2003/10/03(金) 00:22
    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ

711705:2003/10/03(金) 00:22
>>707
ありがとう。
なんか、今まで感じたこともないような、すてきな愛を感じるよ。
明日がとっても楽しみだ。

712名無しさん@青学生:2003/10/03(金) 00:26
フンフンフフフーン!!!フンフフーーーーンッン!
今から張り切ってるぜ。明日の4・5限は工学製図ではなく、乱交演習(男)だ。

713711:2003/10/03(金) 00:42
>>712
おう!明日はみんなでがんばろうぜ。
さぁて、明日は大変そうだし、今日はそろそろ寝るかな〜♪

714名無しさん@青学生:2003/10/03(金) 00:48
まさかとは思うが自作自演じゃないよな・・・?

715名無しさん@青学生:2003/10/03(金) 09:44
MATLABやっているか〜い?

716713:2003/10/03(金) 11:36
>>714
そんなこと言う人、嫌いです。

717名無しさん@青学生:2003/10/07(火) 11:17
tfhjrtd

718名無しさん@青学生:2003/10/11(土) 00:55
そういえば男同士の堀大会はどうなったの?

719名無しさん@青学生:2003/10/11(土) 00:57
堀大会てなんだぁ?

720名無しさん@青学生:2003/10/11(土) 13:26
>>218
皆何事も無かったかのように授業受けてましたが

721名無しさん@青学生:2003/10/11(土) 13:27
まちがえた>>718

722名無しさん@青学生:2003/10/11(土) 22:07
机の上に薔薇置いてるのに、誰も申し出てこないんだもん・・・。
もう怒った!来週の計算機実習の時間に、片っ端から掘って掘って
掘りまくってやる!ランダムでガンガン逝くからヨロシク。

723名無しさん@青学生:2003/10/12(日) 03:15
ttp://etc.2ch.net/test/read.cgi/qa/1063938769/467
まぁ、まさかとは思うが。

724名無しさん@青学生:2003/10/12(日) 21:30
設計情報工学の課題の答え教えてください

725名無しさん@青学生:2003/10/13(月) 05:23
>>724
氏んでください

726名無しさん@青学生:2003/10/16(木) 16:02
PID制御のS.P.のためにage

727名無しさん@青学生:2003/10/16(木) 21:19
>>726
人にばかり頼ろうとせず、自分でやってはどうかね?

それと、今日E棟のトイレでオナニーしたのは俺です。

728名無しさん@青学生:2003/10/16(木) 21:42
今回は簡単でしょ。
それより月曜提出の情報総合プログラミング実習がやばい。

729mecha:2003/10/19(日) 19:12
>>728
すこしだけヒントを残しておきます.
main(){
for文{ m番目の男性が婚約者を探す.
    (前回告った女性より下の順位の女性から告る…next[]を使う)
 while文{選考順位の高い順にアタックしていく.
    if文{その女性に相手がいなければカップル誕生.(fiancee[]=m)}
else if文{相手がいた場合その男性と自分との順位を比較して自分が上
         ならカップル誕生.
         負けた相手は求婚者になる.
         ループから出る}
}
}
最後に結果を出力.
}
next[]は一回アタックした女性にまたアタックしないようにするために何人目の女性
まで告白したかを残しておくもの.まぁ、なくても問題ないです.
参考になりましたか?
レポートはこれをもとに作成すればよいでしょう.

730名無しさん@青学生:2003/10/19(日) 21:25
つまらん

731名無しさん@青学生:2003/10/19(日) 21:55
竹内なみだ。

732名無しさん@青学生:2003/10/19(日) 22:07
>>729
確か、3〜4年生でしたよね?
宿題の内容知ってるんですか?

733名無しさん@青学生:2003/10/19(日) 22:28
横レスすまんが、彼は2年のはずだよ。
ログ見れば意外とすぐ判る。
コテハンだと、musoさんが上級生だな。

734名無しさん@青学生:2003/10/19(日) 22:49
プログラムはできたが課題6はさっぱりだな

735名無しさん@青学生:2003/10/20(月) 23:46
情テク就職悪いみたいね。仕方ないか。

736名無しさん@青学生:2003/10/21(火) 00:01
功太に後ろから犯されたい

737名無しさん@青学生:2003/10/21(火) 00:55
>>736
キモイわボケ

738名無しさん@青学生:2003/10/21(火) 00:58
功太って誰よ?

739名無しさん@青学生:2003/10/21(火) 01:06
誰でもいいよ。
実名出すなよ。

740名無しさん@青学生:2003/10/21(火) 01:20
フェラしたい

741名無しさん@青学生:2003/10/21(火) 01:42
>>740
いや、寧ろ俺にさせろ。
木曜日、待ってるぜ。

742名無しさん@青学生:2003/10/21(火) 01:43
じゃ右手にヤンジャンで。鞄の中は勿論薔薇族で。

743名無しさん@青学生:2003/10/21(火) 02:04
うむ、ガンツって漫画を開いて読んでる奴が俺だからよろ。

744名無しさん@青学生:2003/10/21(火) 02:33
なんで情テクって薔薇ネタが多いんだ?

745名無しさん@青学生:2003/10/21(火) 03:49
俺が居るからさ

746名無しさん@青学生:2003/10/22(水) 14:35
好きな人が情テクですが、みんなこんななの・・・・?
引くわぁ〜

747名無しさん@青学生:2003/10/22(水) 20:54
んなこた〜ない

748名無しさん@青学生:2003/10/22(水) 22:59
>>746
今年中に情テクの男は全員、俺が食うので。
そこの所、ピースな愛のバイブスでポジティブな感じにお願いします。

749名無しさん@青学生:2003/10/22(水) 23:46
PIDの課題できました?

750名無しさん@青学生:2003/10/23(木) 00:29
>>749
出来たよ。簡単でしょ。

751名無しさん@青学生:2003/10/23(木) 01:22
どうやんの?

752名無しさん@青学生:2003/10/23(木) 02:13
>>751
自分でやれよ〜

753名無しさん@青学生:2003/10/23(木) 02:52
Laplace変換はできるんだけどね。
t→∞の項は勝手に=0としちゃっていいわけ?
これがR.C.ってことなのかYO!

754名無しさん@青学生:2003/10/23(木) 21:08
まだできてない!!!

755名無しさん@青学生:2003/10/23(木) 21:50
>>754
人ばかり当てにしてると、ろくな人間にならないよ?
ここに書き込む前に、自分の力で頑張れよ。

756名無しさん@青学生:2003/10/25(土) 00:26
S.P.-IIができた。
k1=k3=3/8, k2=1/4

757名無しさん@青学生:2003/10/26(日) 01:32
PIDの課題って教科書ナシじゃ辛い?
普通SPは簡単だからいいけど、MATLABがきついんだけど

758名無しさん@青学生:2003/10/26(日) 02:07
>>757
買った方がいいよ。1万,2万もかかる訳じゃないし。

759名無しさん@青学生:2003/10/26(日) 02:21
情報総合プログラミング実習1のレポートってはじめに実習した内容とか書いてる?
(今回だったら「リスト構造とは」みたいな説明を図付けて書いたりとか)
それともいきなり「課題1」とか書いてる?

760名無しさん@青学生:2003/10/26(日) 07:12
いちおう内容とかは書いてる。課題2,3ができない・・・

761名無しさん@青学生:2003/10/26(日) 09:37
そっか、情報サンクス
課題2はfor(i=0;i<=N;i++)みたいなところをfor(;t!=t->next;t=t->next)みたいなことやったらできたっす

762名無しさん@青学生:2003/10/26(日) 19:59
できない!!!

763761:2003/10/26(日) 20:38
あ、struct node *initialize(){}の中のfor文いじった訳ではないので
(ちなみにstruct node *関数名()でstruct node のポインタを返すって意味らしい。知らなかった・・・)

764名無しさん@青学生:2003/10/27(月) 16:52
理工学部で留学してる人とかいるの??

765名無しさん@青学生:2003/10/27(月) 23:45
>>764
留年してる人なら居るよ

766名無しさん@青学生:2003/11/06(木) 15:18
pidの課題はどうすんの?
変換機は普通のtransfer fcnかdirecrete transfer fcnのどっち?

767名無しさん@青学生:2003/11/06(木) 15:28
>>776
前者だろ。

768名無しさん@青学生:2003/11/06(木) 15:47
discussってどういうこと?
グラフから何もわかんないんだけど

769名無しさん@青学生:2003/11/06(木) 16:06
俺もよく解からないが、正と負でグラフの具合が変わるでしょ。
そのことじゃない?

770名無しさん@青学生:2003/11/07(金) 00:01
今年の情報数学Ⅰはどーだい?

771名無しさん@青学生:2003/11/16(日) 22:37
けっこうむずいよ。
過去レポ必須。

772名無しさん@青学生:2003/11/17(月) 00:54
明日までに出さなきゃいけない情報総合プログラミングのレポートがまだ終わってませーん。

773名無しさん@青学生:2003/11/18(火) 11:38
age

77421:2003/11/18(火) 11:57
オッス。久しぶり!!
みんな元気か?
情報総合プログラミング実習が佐久田になって楽だな。
PIDもそうでもないし。個人的に原田が嫌いだぜ。

775名無しさん@青学生:2003/11/18(火) 16:34
>>21
お。K林ひさしぶり。
元気してた?

776名無しさん@青学生:2003/11/18(火) 23:48
あいつはいつも元気そうだよ。

77721:2003/11/21(金) 00:34
おいなんか書き込み減ったなぁ〜!!
もっと書き込もうぜ!

778名無しさん@青学生:2003/11/21(金) 01:16
昨日、原田の授業でK林が当てられてたのは覚えてる。

77921:2003/11/22(土) 17:49
おぅ!当てられてたよ。
二宮って今年でやめないとかいう噂を聞いたんだけど、どうなの?

780名無しさん@青学生:2003/11/23(日) 04:19
俺らが卒業するのと同時期に辞めるそうな

78121:2003/11/24(月) 01:07
早くやめろよ

782名無しさん@青学生:2003/11/28(金) 15:31
MATLABを使おうとしたら
License Mnaager Error
ってのが出てきて使えなかった(∋_∈)
IT講習会や授業で中々MATLABの入っているPCは使えないのに・・・
何か解決策はあるの?

78321:2003/11/30(日) 23:37
明日の情報総合プログラミング演習のレポートやった?
考察何書けばいいの?

784名無しさん@青学生:2003/11/30(日) 23:56
配列で書いた場合とベクトルで書いた場合の違い、とは言ってたけどね

785名無しさん@青学生:2003/12/07(日) 12:56
ソフトウェアの宿題ありえなくね?
こんなの一週間でやれっていうのが無理だし。

786名無しさん@青学生:2003/12/07(日) 22:26
計算機実習とかの課題と時期が被ってるのもキツイね。
まあ、頑張れや。

787名無しさん@青学生:2003/12/09(火) 17:19
PIDの課題って制御仕様にもどうしようも出来なくねぇ

788名無しさん@青学生:2003/12/10(水) 00:18
>>787
頑張れ、お前なら出来る!

789名無しさん@青学生:2003/12/10(水) 08:43
KpとKiに関係なくsign changeしてるんだけど

790名無しさん@青学生:2003/12/10(水) 22:14
>>789
もう少し考えろ。こんな所で聞くくらいなら友達に聞け。
だが、お前なら自分の力で出来る、と俺は信じてる。

791789:2003/12/11(木) 01:09
>>790
そんなこと言わないで教えてよ。
1行目が1で、2行目がー1になっちまうんだぜ?
俺の頭脳では、この時点で不安定と判断してしまうのだが。

79221:2003/12/11(木) 02:42
もう疲れた

793名無しさん@青学生:2003/12/11(木) 03:59
俺も疲れた
考察は適当でいいよね

794名無しさん@青学生:2003/12/15(月) 14:58
PIDどうよ

795名無しさん@青学生:2003/12/17(水) 13:13
>>794
今やっている。サパーリ分からない(汗

796名無しさん@青学生:2003/12/18(木) 01:37
PIDなんとかなったよ。感想はというと・・・
俺としては[2]がやっかいだった。
「難しい」とかちょっと違うな。
題意が捕らえにくいし、Simlinkの操作にも慣れてないし。
[3]ができれば[4][5]もできると思うよ!

797名無しさん@青学生:2003/12/18(木) 13:15
みんな頭いいのね。
俺なんてみんなが何言ってるのか
さっぱりわかんないし、問題の英語
訳せないし、何していいのかわかんないし、
教科書見てMATLABの使い方読んでも
わけわかんないし。
解けない以前に何もできない。

798名無しさん@青学生:2003/12/18(木) 15:46
宇宙 スペース NO1!
戦国マジンNO1!
合神ゴー! 合神ゴー! 
戦国マジン ゴーショーグン!

799名無しさん@青学生:2003/12/18(木) 15:52
J9 J9 情け無用 アステロイドベルトの
アウトローも 震えだす コスモレンジャー J9!
宇宙空間 突っ走るのさ ブライサンダー! ブライサンダー!
10万光年 時のきらめき 飛び交う ブライスター

800名無しさん@青学生:2003/12/18(木) 16:18
ビルドアップ!バンバンバンバン!ビルドアップ!バンバンバンバン
バラバラババンバン!ババンババンバンバンバンババンバン!
腕が飛び出す ババンバン! 足が飛び出す ババンバン!
磁石の力 鋼鉄ジーク!!

801名無しさん@青学生:2003/12/19(金) 00:42
心に響くよ

802名無しさん@青学生:2003/12/19(金) 02:33
PID終わった??俺は5枚になったよ。

803名無しさん@青学生:2003/12/19(金) 04:31
説明とか考察とかいろいろ書いたら23枚になってしまったんだが……。

804名無しさん@青学生:2003/12/19(金) 04:38
>>798-800
漏れとしては、ゴーショーグンの歌と日本文化センターの歌が
とても似ている気がするんだがどうか?

80521:2003/12/22(月) 03:00
この課題の多さは俺に対する嫌がらせかい?
M渡教授??

806名無しさん@青学生:2003/12/22(月) 03:06
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii  試 そ あ .iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiii|  合 こ き  |iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  終 で ら  |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  了  め  |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|  だ  .た  |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|  よ   ら  |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ、      /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ,.‐- 、 : : : :
                  廴ミノ
                 ///¨' 、
                 y':;:;:;:/⌒i!
                ⑪:;:;:;:;};:;:/;},
      ;il||||li'       t`'---‐';:;:;:l
     ,.r'"''、,┘        7;:;:;:;:;:;:;:;「
    ノ4 (⌒i        .}:;:;:;:;:;:;;/
   /..,__彡{, |         `i:;:;:;:;:;}
   (  .ミi!} l、         .」:;:;:丿
  クュ二二`Lっ)        `==='

807名無しさん@青学生:2003/12/24(水) 23:03
馬の課題はまだマシだが、原田が・・・。
週に二回もあるし・・・。
そして、俺は今こんなことしてるし・・・。

808名無しさん@青学生:2004/01/08(木) 12:09
PIDの課題って何をプリントアウトすんの?

809名無しさん@青学生:2004/01/08(木) 13:55
PIDも明日出す課題あったっけ?

810名無しさん@青学生:2004/01/09(金) 12:47
>>809
ないだろ。

811<削除>:<削除>
<削除>

812名無しさん@青学生:2004/01/13(火) 17:53
どうよ。PIDは?

813名無しさん@青学生:2004/01/13(火) 18:57
[10]はやらないよねぇ?

814名無しさん@青学生:2004/01/13(火) 21:07
6はできたけど、7〜10は問題の意味も全然わかんねえ。誰か教えてください。

815名無しさん@青学生:2004/01/13(火) 23:44
>>814
俺も。やっぱりできないのは自分だけじゃないね。
とても金曜までに完成できる気がしねー。

816名無しさん@青学生:2004/01/14(水) 14:16
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / P  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  P ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  I  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  I |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  D   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  D  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /

817名無しさん@青学生:2004/01/15(木) 16:01
ム−ビーがみれねぇよぉ〜

818名無しさん@青学生:2004/01/15(木) 23:30
実力テストキター

819名無しさん@青学生:2004/01/16(金) 02:33
どうだい。PIDのプロジェクトは。
やっぱり自分のPCでMATLABができないってのは不便だねぇ。

820名無しさん@青学生:2004/01/19(月) 02:06
馬糞!!
と叫んでみる・・・

821名無しさん@青学生:2004/01/20(火) 01:06
情報テクノロジー学科の男達って、うほっ!って感じだよね。

822名無しさん@青学生:2004/01/20(火) 02:17
俺も馬糞・・・

823名無しさん@青学生:2004/01/21(水) 21:36
だああああああああレポート終わんないとテスト勉強できねーじゃねーか!

824名無しさん@青学生:2004/01/22(木) 16:43
キリ概の範囲ってどこだっけ?

825<削除>:<削除>
<削除>

826名無しさん@青学生:2004/01/28(水) 02:56
>>825
恩(��`�)轍!!

827名無しさん@青学生:2004/01/28(水) 03:03
_/ ̄|○ .。o ○突っ込み時に文字化けかよ・・・

828名無しさん@青学生:2004/01/28(水) 22:34
PIDの過去問ないの?

829名無しさん@青学生:2004/01/29(木) 00:54
SPわかんね〜

830名無しさん@青学生:2004/01/29(木) 22:44
ボード線図の書き方わかんねぇ

831名無しさん@青学生:2004/01/30(金) 00:13
>>830
難しいのは捨てるのも手だ!!

832名無しさん@青学生:2004/01/30(金) 02:49
プロジェクトでやったせいか、ライス表のあたりが一番解る。
ボード線図はS.P.も出題されていなかったから辛いわ。

833名無しさん@青学生:2004/01/30(金) 13:49
PIDとヒューマン難しすぎ!
ヒューマンって出席点と課題点合わせてどのくらいの割合なんだろね?
テスト死んだだけに、平常点の割合が低いと落ちるかも・・

834名無しさん@青学生:2004/01/30(金) 18:50
pidはそんなでもないだろ

835名無しさん@青学生:2004/01/30(金) 22:28
>>833
ヒューマンは出席と課題で2割らしい。

836名無しさん@青学生:2004/02/02(月) 18:49
今日のソフトウェアのテストって何点満点だった?

837名無しさん@青学生:2004/02/03(火) 19:22
PID→たぶん落とした
ヒューマン→微妙
ソフトウェア→微妙

やべ〜

838名無しさん@青学生:2004/02/03(火) 20:36
PID→4割
ヒューマン→3割
ソフトウェア→3割
試験の出来の手応えはこんなもんなんだけど、果たして落ちるんだろうか?

839名無しさん@青学生:2004/02/03(火) 20:55
>838
PIDはたぶん取れてるね。
他の二つは俺と同様に微妙。

840muso:2004/02/04(水) 02:05
ヒューマンは試験4割で合格です)o。.(・_・

841名無しさん@青学生:2004/02/04(水) 02:48
>>838-840
課題の出来映えにもよるのでは?

842名無しさん@青学生:2004/02/04(水) 22:07
図形科学どこが出ると思う?

843名無しさん@青学生:2004/02/04(水) 22:09
メカトロの評価ってかなり甘かったよな。Dr.Tなら単位くれそう。

844名無しさん@青学生:2004/02/04(水) 22:34
>>842
ノートとプリント以外やりようがない気がする。
とりあえず、うずまき線は書けるよーになった。

845名無しさん@青学生:2004/02/04(水) 23:20
俺の予想によると、明日の図形科学は
「寝坊で単位を落とす」

846名無しさん@青学生:2004/02/04(水) 23:34
図形科学は微妙に電電スレが参考になるな。
そういえば俺らの後だったっけ?

847名無しさん@青学生:2004/02/05(木) 00:26
楕円、双曲線、放物線のうちどれかは出るっしょ!
あと出ると思われるのは、内接正n角形、円弧の直延、高トロコイド、切断したときの断面図かなぁ

848名無しさん@青学生:2004/02/05(木) 00:27
>>847
そういう作図より、後半のプリントが重要らしいけど?

849261:2004/02/05(木) 01:21
>>848
どの変が重要なの?
時間的にいって、4問くらいだろう。

850名無しさん@青学生:2004/02/05(木) 10:39
全科目終了

y=-(゜д゜).∵:・.ターン

851名無しさん@青学生:2004/03/13(土) 01:12
今年から入るんですけど、PCって購買部で買ったほうがいいの??

852名無しさん@青学生:2004/03/13(土) 04:34
PCは秋葉原の店をいろいろ回って探して買ったほうが断然安いよ。

853名無しさん@青学生:2004/03/13(土) 11:15
>>851
俺も量販店で買うことをお勧めするよ。
ごく一般的なパソコンなら秋葉原でも、そこらの電気屋でもさほど変わらないだろう。
ただ、購買は独自の保険があった気がする。

854名無しさん@青学生:2004/03/13(土) 13:12
成績届いたね

855名無しさん@青学生:2004/03/15(月) 05:09
>>851
漏れも市販の方が良いと思う。
ただし学校のは、保険に入ればサポート完全無料。
持ち運び回数がかなり多いから、性能より携帯性の重視をおすすめします。

>>854
とりあえずフル単だったものの、内容が・・・_ト ̄|○

856名無しさん@青学生:2004/04/03(土) 09:24
メカトロニクスの時限が変わっているYO!

857一年:2004/04/06(火) 23:16
ってかオリエンテーション聞いてもなにとればいいのかわかんねーよ!どーすりゃいいの?ステューデントセンターに行ったら教えてくれるのかなぁ?

858名無しさん@青学生:2004/04/07(水) 00:12
1年なんて殆ど時間割なんて最初から決まっているだろ。
開いている時間で一般教養を履修すればよろし。
1年で般教の要件単位分を取っちゃった方がいいよ。

今年度から60単位申請できるんだっけか?
その辺りに関しては先輩がいないからな。質問してもいい返事は期待できないと思う。
俺たちは上限が48単位だった。

859一年:2004/04/07(水) 00:36
一般教養ってなんですかい??つか青山スタンダードの教養の方はとったほうがいいの?

860名無しさん@青学生:2004/04/07(水) 00:44
>>859
一般教養=青山スタンダード

861名無しさん@青学生:2004/04/07(水) 08:05
3年の人は同じ時限に取りたい授業がかぶってるの多いと思わない?

8621年。:2004/04/07(水) 22:27
線形代数とか数学演習って、
とっておいたほうがいいですか?
物理と化学しかとってなくて、
2年になって困る事とかありますか?

教えてください。

863名無しさん@青学生:2004/04/08(木) 00:12
それ必修じゃないの?

864名無しさん@青学生:2004/04/08(木) 00:14
1年は青スタ以外は、ほとんど最初から時間割組まれてるんでない?

8651年。:2004/04/08(木) 00:26
必修なんですか?
「選択必修で12単位」としか書いてなくて、
どうしたら?って感じなんです。
とりあえず1回目は出たほうがいいですかね?

866名無しさん@青学生:2004/04/08(木) 00:36
そう。結局その中から12単位分取れれば問題無し。
落としまくって12単位も取れなかった奴は来年また数学系から選ぶことになる。
後期の物理とか結構難しいよ。
あと12単位取ったら、余ったやつは自由選択科目とかいうのに追加されるので無駄ではない。

8671年。:2004/04/08(木) 00:53
ありがとうございます。
後期の物理難しいんですか。
物理に自信あったので物理は余裕〜♪
とか考えていたので、ホントにありがたい情報でした。
では数学系もがんばって取ることにします。
ではでは先輩方、これからもよろしくです。

868名無しさん@青学生:2004/04/08(木) 01:37
今年度から数学や理科(物理・化学)は最初から組み込まれていないようだな。
参考までに書いておくと、俺たちが1年の時は
線形台数A、微分積分I、数学演習、化学I、物理学I、化学II、物理学II
で14単位分を最初から組み込まれている。当時は数学は通年科目だった。
「数学・共通科目」に分類される理科は担当者によってやることはマチマチだよ。
俺は化学は人を馬鹿にしたような小テストばっかりの教授だったから幸運だった。

1年生なら履修に悩んで当然だが、どんどん科目を履修していいと思うよ。
授業の数で学費は変わらないしね。
履修して捨てるのはできるが、履修登録をしてなかったら始まらないからね。

情テクの関係ない話だから>>1に貼ってある「理工学部スレッド」でもよかった。

869一年:2004/04/09(金) 14:38
12日から授業開始って書いてあるんですけど、事前に決まっている前期の授業(第二外国語、英語、実習)などの参考書OR教科書は必要なんですか?

870名無しさん@青学生:2004/04/09(金) 21:38
>>869
不要。俺の経験では第一回から教科書使って授業始めたのは中国語だけだった
でも最初の授業で教授が「教科書変更するから」とか言い出すことはありえないから別に買うのを後回しにする理由もないかな

ところでお前等明日の実力テストどーするよ(明日だよな?)

871名無しさん@青学生:2004/04/11(日) 00:05
実力テスト??何年??

872名無しさん@青学生:2004/04/11(日) 15:32
月3の「ロボット工学」って難しいですか?

873一年:2004/04/14(水) 00:12
工業力学と経営数理ってどっちが取れる?

874名無しさん@青学生:2004/04/14(水) 01:13
経営数理と思われ

875名無しさん@青学生:2004/04/14(水) 09:03
間違いなく経営数理基礎

876機創:2004/04/15(木) 00:14
>>873
「工業力学」は高校の時に力学が得意なら面白いと思うよ。
先生も熱心な人だし。試験で失敗しても追試があるから単位は取得できるっしょ。
ただ、「情報数学I」で「工業力学演習」が履修できないから厳しいと思う。

877<削除>:<削除>
<削除>

878名無しさん@青学生:2004/04/15(木) 21:26
>>876
演習の方は受けなくても、一限の方だけ真面目に出て授業を聞いてれば
大丈夫だよ。まあ、一限だから厳しい、ってのはあるけどね。

879一年:2004/04/17(土) 01:16
物理学って難しいかな??

880名無しさん@青学生:2004/04/17(土) 13:58
>>879
1〜3共にヌルいからお勧め。線形とか微積よりは楽。
特に、高校の時物理が得意だったならAAは確実。

881名無しさん@青学生:2004/04/17(土) 21:56
>>880
四方がいなくなってそこまで簡単になったのか・・・

882一年:2004/04/24(土) 23:46
誰か青スタの自己理解の小原の授業受けたやついない?
あれ次回要教科書だったっけ??

883名無しさん@青学生:2004/05/06(木) 20:13
今日の計算機概論。凄かったな。
佐久田先生も大分驚きになったようだ。

>>882
スレ違い
(,,゚Д゚)∩授業情報交換スレ <全学共通>
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/study/1819/1040823826/
●●青山スタンダードって…●●
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/study/1819/1052154034/
2003年度 授業情報交換スレ <全学共通 at淵野辺>
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/study/1819/1049378710/

884名無しさん@青学生:2004/05/06(木) 20:56
>>883
何があったの?

885名無しさん@青学生:2004/05/07(金) 00:32
学生が私語し放題の授業なんだよ、この講義。
そこで男子学生が
「うるせーよ!」
と一喝!
教員からでなく学生からの叱声だったので、喋っていたDQNに大いに効いた模様。
教室中(E棟の大教室)が水を打ったよう。先生が
「いいかな?」
と、やや驚いた様子で声を上げると、彼が
「どうぞ、お願いします」
と、講義の進行を促した。彼の姿は遠くて良く見えなかったが、俺は敬意を表した。
煩くて俺も困ってたんだよ、実験レポをやるにはさ。

886名無しさん@青学生:2004/05/07(金) 00:38
>>885
オチが最悪だな

887名無しさん@青学生:2004/05/07(金) 01:07
つーかあの先生全く注意しないよな。
逆ドクターT

888名無しさん@青学生:2004/05/07(金) 17:29
俺の印象では、PCに一番詳しい先生だな。佐久田さんは。

889名無しさん@青学生:2004/05/12(水) 16:49
明日の計算機概論は雰囲気どうなるだろう?
静かになるかなぁ、受講生が減りそうな予感。

890mecha:2004/05/12(水) 22:43
 佐久田先生の授業ってみんな寝ていて逆に静か過ぎると言うイメージしかないのでちょっと以外ですね(というか計算機概論の授業がどんな様子だったか今ではもう覚えていませんが・・).
 実際に機械の知り合いが行かなくなっていました.今後,受講生が減るのは確かでしょうね.困るのは本人なんだけどね.情テク2年の人は必修だからしっかり取ったほうがいいですよ.来年とろうとして,他の必修と重なったら最悪ですからね.
 ちなみに,時間割は先生方の都合で適当に組まれているので,そのような事態も起きると思います.

891名無しさん@青学生:2004/05/13(木) 20:27
今日の計算機概論は静かだった。
受講生も減ったね。>>890にある雰囲気だった。

892名無しさん@青学生:2004/05/18(火) 22:02
だんだん、メカトロが難しくなってきた・・・

893<削除>:<削除>
<削除>

894名無しさん@青学生:2004/06/02(水) 00:04
計算機実習の課題できた?
漏れは4日までだからな。金曜日やろうと思っているのだが・・・
パッ見、難しそうなんだけど、やった人いる?感想聞かせて

1から20までの和を計算し、8000H+学生番号下2桁 番地に書き込むプログラムを作成し、動作を確認し、プログラムと、計算結果(16進)を考察

895名無しさん@青学生:2004/06/02(水) 05:43
こんなんできないようじゃ見込み無いよ
難しいのは番地指定だけだろ。本見れば全部書いてある

896894:2004/06/03(木) 22:41
まだ出来ません。俺はアホでしょうか?
それにタイトルは2003で良いのでしょうか。

897名無しさん@青学生:2004/06/06(日) 17:45
留年の匂いがするぞおおおお!!!!
おめえからよおおおおおおお!!!!

898898:2004/06/08(火) 20:42
情テクに人って、どれくらい学校に泊り込んでるんですか??
毎日??

899898:2004/06/08(火) 20:43
タイプミスです^^;
情テクの人…でお願いします^^

900894:2004/06/08(火) 23:20
>>897
おまけに今日のMechatronicsはボロボロでした_/ ̄|○

>>898-899
漏れは3年だけど泊まり込みなんて1度だってしてないよ。

901名無しさん@青学生:2004/06/09(水) 00:29
>>900
3年なのに計算機実習取ってるの?
2年生の時に落とされたのか・・・。

メカトロさ、試験問題くらい日本語で書いてくれれば良いのにな。

902名無しさん@青学生:2004/06/09(水) 02:04
計算機といえば「田代まさし」が上位になっているのワロタ。
次回から漏れも投票しよ♪

903名無しさん@青学生:2004/06/14(月) 22:35
p2導入c⌒っ*゚д゚)っφ 記念カキコ

90421:2004/06/21(月) 06:22
みんな元気か?

905名無しさん@青学生:2004/07/04(日) 18:33
ハッスル②

906名無しさん@青学生:2004/07/05(月) 01:08
浪人生なんですが質問があります。
プログラマーになりたいのですが、情報テクノロジー学科は
プログラミングを学べますか?

907名無しさん@青学生:2004/07/05(月) 02:32
プログラミングはバッチリやらされるよ。
あとは理系の大学生だから数学やら英語やら逃げなきゃいろいろやることになります。

908名無しさん@青学生:2004/07/21(水) 02:58
Dr.Tの語る米国大学事情だが・・・間違いとは言わないが鵜呑みにしないで欲しい。

日本人とアメリカ人の学力逆転
ttp://www.kokugai.com/zakki_level.html

909名無しさん@青学生:2004/07/25(日) 02:46
「ロゥボット工学」で
Jacobian=ヤコビ
ってことを今知った俺(-_-)

910名無しさん@青学生:2004/07/25(日) 03:13
>>909
そんな名前の授業があったとは驚きだ。

911909:2004/07/25(日) 03:20
Dr.T的に正しい発音でないと駄目なのです。

912名無しさん@青学生:2004/07/25(日) 05:13
>>911
なるほど。
科目名ひとつにそのように深い理由があったとは。

913名無しさん@青学生:2004/07/28(水) 17:37
計算機概論って教科書でいうと範囲どこ?

914名無しさん@青学生:2004/07/28(水) 21:20
計算機概論の三択問題って難しいの?

915名無しさん@青学生:2004/07/28(水) 21:32
計算機概論の記述問題ってあるの?

916名無しさん@青学生:2004/07/28(水) 21:38
そして今日の数理モデルですよ
なんだあの難しさは

917名無しさん@青学生:2004/07/28(水) 22:11
ま、最初からそういう教科とは分かっていたけどね。

数理モデル解析法ってなんなんだよ!?
http://jbbs.livedoor.com/bbs/read.cgi/study/380/1026554113/

918名無しさん@青学生:2004/07/28(水) 22:30
マジ頼む。
計算機概論なにすればいいんだ??
サクタの範囲はナニ勉強すればいいんだ??
水澤はどうすれば・・・

どうでもいいが、あの人自分のことを「水沢先生はね・・・」ってのがうざったい。

919名無しさん@青学生:2004/07/28(水) 23:04
2の補数、1の補数がDELL希ガス。

>>918
助言にはならないが、俺は教科書の問題を解いているよ。
それ以外にないし・・・

920名無しさん@青学生:2004/07/28(水) 23:07
馬渡モデルは0点確定だ!
それで概論は教科書何ページあたりをやればいいのかな?

921名無しさん@青学生:2004/07/28(水) 23:11
Chapter9,10は範囲外かな?

922名無しさん@青学生:2004/07/28(水) 23:12
質問ばかりで答えがねーじゃんli|l_| ̄|○li|l

923名無しさん@青学生:2004/07/28(水) 23:18
俺、check問題やっていたんだけど、これじゃキリがないね。
章末問題だけで大丈夫かな?

924名無しさん@青学生:2004/07/28(水) 23:43
>>920
仲間いたわあ(n‘∀‘)η


(´・ω・`)とほほ。概論の皆様、寝坊しないようにね。

925名無しさん@青学生:2004/07/29(木) 00:27
概論って○×てきとーにヤマカンでやれば単位取れると思ってる俺は間違ってますか?

926名無しさん@青学生:2004/07/29(木) 00:52
>>925
それが間違っているか否かが判らないから、苦労しているんだYO!

927名無しさん@青学生:2004/07/29(木) 01:12
じゃあ勉強なんかしねえYO!

928名無しさん@青学生:2004/07/29(木) 01:16
>>925
ってか正誤問題なの?

929名無しさん@青学生:2004/07/29(木) 17:21
概論簡単だったな

930名無しさん@青学生:2004/10/13(水) 01:00
ホモが過ごしやすい研究室はどこでしょう?

931名無しさん@青学生:2004/10/13(水) 06:12
そりゃぁやっぱプリングルス開発研究所だろ?

932930:2004/10/13(水) 15:41
>>931
誰の研究室ですか? 具体的に教えてくだされm(_ _)m

933age:2004/11/05(金) 17:58
保守

934名無しさん@青学生:2004/11/10(水) 22:38
ってか二宮の講義どう乗り切れと?

935名無しさん@青学生:2004/11/10(水) 23:00
乗り切らなくても来年教授が変わる。安心しる。

936名無しさん@青学生:2004/11/11(木) 01:49
GGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGG

937名無しさん@青学生:2004/11/11(木) 21:31
来年情テクには、外国籍の教授が来るらしいぞ。
馬渡が情報と社会の授業で言ってた。

938名無しさん@青学生:2004/11/13(土) 16:30
今年度前期の授業評価見た? 学校からは見れるじゃん。
『ロボット工学』の出席が凄いことになってた。

939名無しさん@青学生:2004/11/14(日) 10:37
たいした事無いよ。ただ彼女できないけどね。
理工じゃ仕方ない。

940名無しさん@青学生:2004/11/14(日) 14:13
てめら理工をなめるな

941名無しさん@青学生:2004/11/28(日) 22:40
「情報と社会」の課題を出し忘れた。今出したが、駄目かな?

942名無しさん@青学生:2004/12/08(水) 20:37
今日「情報と社会」の授業が終わった後、教室の後ろで
「ア〜ア〜」
とか奇声を発しているDQNがいたぞ。

943名無しさん@青学生:2005/01/22(土) 22:44
講義情報データベースのところに来年度ORⅡをやらないって書いてる人がいるけど、
それって本当なの?

944名無しさん@青学生:2005/03/23(水) 09:12:58
こんど2年になるんですけど、1年の時の情報処理実習のように、
希望者は4月初めにテストを受けて、それに合格したら、
もう出席しなくても単位もらえるような授業ってありますか?
もしあるなら今のうちから勉強しようと思うんですが。。。

945Ligeti </b><font color=#FF0000>(M/lgDorc)</font><b>:2005/03/26(土) 05:55:13
突然のお知らせを失礼します.
わたくし,情報理工学関連の学生交流サイトの運営をしておりまして,参加者募集中です.
主な活動はネット上での勉強会になると思われますが,この手の試みは聞いたことがないので
どのような方向に進むか見当がつきません.
興味を持っていただけましたら,ぜひお越し下さい.お待ちしております.
http://www.aaa-www.net/~ist/

946名無しさん@青学生:2005/04/12(火) 17:25:16
授業始まったネ。。。

947名無しさん@青学生:2005/04/14(木) 22:55:38
言語理論とコンパイラってどうなの?
しかもなんか外国人の先生だし。

948名無しさん@青学生:2005/04/15(金) 00:41:08
すみません、先輩方に質問なんですが、履修登録で抽選申請を誤って必須科目の時間に入れてしまって当選してしまって、必須がきえてしまったんですが、パソコンでは削除できないのでスチューデントセンターいけば削除してもらえるのでしょうか??

949名無しさん@青学生:2005/04/15(金) 01:14:03
無理でしょ。
必修は来年も取れるし、抽選は取り消せない決まりだし。

950名無しさん@青学生:2005/04/15(金) 01:19:17
英米でIEなんで最初から登録されてたんです。。。やっぱり行ってもむりですか??

951名無しさん@青学生:2005/04/15(金) 18:57:52
とりあえず行ってみれば?なんとかなるかもよ

952名無しさん@青学生:2005/04/16(土) 01:24:19
電電のやつは抽選受かっても必修が入ってたら取り消せたって。
まぁ、その必修をとらないと留年決定だかららしいけどね。

953名無しさん@青学生:2005/04/17(日) 22:59:08
去年先輩で履修ミスって、土下座で何とかした人いたらしいし

954名無しさん@青学生:2005/04/19(火) 21:33:11
今日の情報ネットワークの課題わかる方いたら教えてください。

955名無しさん@青学生:2005/04/19(火) 22:04:16
スイス人どうよ?

956名無しさん@青学生:2005/12/09(金) 18:23:03
sage

957名無しさん@青学生:2005/12/10(土) 22:18:54
Dr.Tが青学から去るらしいね

958名無しさん@青学生:2005/12/17(土) 00:26:13
>>957
千葉工業大学だそうだ。ロボット関係の学科を新設するらしい。
結構、電車に広告を出している

959<削除>:<削除>
<削除>

960<削除>:<削除>
<削除>

961<削除>:<削除>
<削除>

962名無しさん@青学生:2007/12/13(木) 20:47:54
おっす

963名無しさん@青学生:2010/12/29(水) 17:28:44
過疎

964名無しさん@青学生:2010/12/31(金) 10:10:26
一時の活気はどこへやらだな

965名無しさん@青学生:2010/12/31(金) 14:05:49
新しく理工の掲示板作ったんだけど、需要ある?

966名無しさん@青学生:2010/12/31(金) 19:47:23
>>965
人に訊くもんじゃなくて、ユーザーが決めるもんだろ。

967名無しさん@青学生:2010/12/31(金) 20:03:39
>>965
まあそうだな。と、言うよりも地味に見てる人いるようだから需要ないかな。
3年間も過疎だったもんだからね、といっても新しく移行したところでまた勢いが復活するわけでもないか。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板