したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

ふつうに法務教官の部屋!

1ELKE@管理人:2005/04/21(木) 00:00:49
まったり
誰も来ないだろうなー
好き勝手書いとけー
早く“うすいメロンパン”のチョコ出ないかなー
ふつうに法務教官もつらいよなー
拝命当時の私も「ふつうに」でした。
仕事、上司、同僚、飲み会、いろいろあるけど、がんばれっ

161いち教官:2007/02/14(水) 01:17:38
だってさ・・
うちの施設だけか?
「庶務に行く」=「処遇ができないから現場を外された」
みたいに見られるのは。。。

162とくめい:2007/02/14(水) 12:09:35

内部異動ですか?
古い体質のあるとこだとそうでしょうね。でも、庶務なしに鑑別も教務も何もできん。庶務できない人は、要は能力なしってこと。現場は、手前勝手な自己評価のできる部門ではあるから、そういう雰囲気は自己満足の成れの果て。庶務に胸張って行かれるといいですよ。庶務できる人って、現場も「本当に」できる人、そうじゃないですかね?

163モッコス:2007/02/14(水) 21:51:01

正しいです☆

164いち教官:2007/02/15(木) 22:20:11
(無題)
ありがとうございます・・・がんばるよ・・・

165ブラック:2007/02/17(土) 17:02:06
まあ
現場で使えない奴は庶務でも使えないけどね・・・・

166マジカルP:2007/02/19(月) 23:36:02
ええ
私もそう思うよ。

167モッコス:2007/02/22(木) 23:10:09
うん
庶務でダメな奴は現場でもダメさぁ

168元・一部勤務者:2007/03/03(土) 16:10:35
みなさんへ
寮での集会は、どんなことを話されてますか?私はネタが尽きかけたので、教えてください。

169とくめい:2007/03/03(土) 16:38:45

受け売りだけど
保護観察のイメージづくり

170元・一部勤務者:2007/03/03(土) 18:29:55
というのは
具体的にはどのようなものなんでしょうか?

171いち教官:2007/03/03(土) 19:18:51
(無題)
本や映画で自分が感動した&そうだよなと思ったこと、トリビア的なものの中からその時の寮の雰囲気に合ったものを選んで喋ってます。
具体的にと言われたら、たとえばAE1の少年には「スクール」の語源だとか、某国の子供が地雷以外で障害者になる理由とか。
てか、ここに書いたらもう使えなくなったな。かぶるから。
んでその日の日記に反応が高かったら、心の中でヨッシャー!とか思ってる。
あたりまえだけど援助集会とかはまた全然別ですよね。

172元・一部勤務者:2007/03/03(土) 20:50:29
なるほど
常に情報収集をしなくてはならないわけですね。私は、戦国大名や幕末の有名人なんかのエピソードを交えながら、人としての生き方を語りつつ集会をしてますよ。

173いち教官:2007/03/04(日) 20:06:06
(無題)
人物伝・・・いいですね。寮担任がそれぞれ得意分野で話すとおもしろいですね。

174元・一部勤務者:2007/03/04(日) 20:43:32
と言うより
話のネタが思い付かないからですよ(汗)

175@@:2007/03/04(日) 23:48:41
(無題)
元・一部勤務者様はまた一部に戻っていかれるのですか?それとも二部にずっといようと思えば、いれるのですか?
私は4月から刑務官として拝命されるのですが、法務教官を志望するようになりまして、刑務官の仕事をしながら今年の法務教官試験を受けようと思ってます。もう一つの道として、刑務官で昇任試験を受けて法務教官になれるようですが、何年くらいかかるのでしょうか?
非常に狭き門のような気がしますし、また刑務官にいずれ戻らなければいけないんでしょうか?真剣に悩んでおります。

176元・一部勤務者:2007/03/05(月) 07:26:41
お答えします
ずっといれます。と言うか戻りません。私の他にも行刑から来ている人はたくさんいますよ。しかもみんな戻らない(笑)。私の同期もいわゆる昇進試験(中等科)に行って二部に行ってる人がいます。ちなみに私も行ってるので刑務所に戻れば看守部長です。法務教官試験を受けるより、昇進試験の勉強をする方が良いですよ。刑務官の経験は二部でかなり役に立ちますから。あと、二部は人員削減をしていますから、削減分を一部から補充しているのではないかと思われます。頑張ってください!

177@@:2007/03/05(月) 16:22:04
(無題)
ありがとうございます。
一部から二部への希望者は多いでしょうか?順番待ちなどもあるんでしょうか?
中等科に行って何年かかるのでしょうか?元・一部勤務者様の過去の投稿を拝見しますと
10年あまり一部におられたそうですが、非常に長い道のりに思えます。
質問ばかりで申し訳ありません。ちなみに私は男です。

178元・一部勤務者:2007/03/05(月) 18:20:40
(無題)
私は転勤を希望していなかったので、長い間、一部にいました。中等科に行って、何年かとははっきりは言えません。人それぞれですから。ただ二部へ異動するのなら、昇進後十年以内ではないでしょうか。順番待ちですが、微妙ですね。転勤をしたくない職員もいると思いますから。ただ、転勤希望には常に二部施設を書いていた方が良いですね。ついでに、一部で使えない職員は二部でも使えないと言われています。

179ブラック:2007/03/05(月) 18:47:45
横からすみません
中等科を出てから二部への転勤希望がかなうのを待つのは、本当に長い道のりになると思いますよ。
二部が人員を削減しているのは少子化の影響で収容率が減り、施設の統廃合も進められているからであって、
わざわざ削減した分を一部から補充したりはしないと思います。
逆に、一部は収容率は増え、新しい施設はできているにもかかわらず、新拝命職員がどんどん辞めているという現状もありますし。
一部で実力を養いつつ気長に転勤を待つのであれば元・一部勤務者さんの言うとおりだと思いますが、
最短かつ確実なのはやはり法務教官試験ではないかと思います。

180元・一部勤務者:2007/03/05(月) 22:44:30
しかしながら
刑務官をしながら、法務教官の勉強をするより、中等科の勉強をするほうが楽と思いますよ。私的に、法務教官より中等科のほうが試験は簡単と思います。これからは一部は矯正教育を重視するわけですから、二部職員の一部への異動は多くなるのではないかなー、て思います。私の同期は二部に行ってる人は多いですよ。

181@@:2007/03/09(金) 00:10:49
(無題)
回答ありがとうございます。

182ゆうこ:2007/03/09(金) 09:58:52
はじめまして。
17歳です。
私も過去に2度鑑別所にお世話になったことがあります。
もう2度と絶対に行くことはないです。。
今は自分の男が少年院にお世話になっているので、
帰りを待ち続けています。。。
まわりに少年院経験あるやつなんかいっぱいいるけど
みんな社場に出たい欲だけで頑張って出てきた奴らばかりです。。
自分の男はそんな奴らとは一緒にならず、本当の意味で自分を変えて帰ってきてくれる
ことを願って待っています。

私がお世話になった先生や男がお世話になっている先生が見てるかわかんないけど、
頑張ってください。
私はお世話になった先生に本当に感謝しています。
ほんの少しの出来事でもそのひとつひとつを学んで成長できるんだと思います。

だいぶ前に書いてあったけど
ムカツク先生って
もうわかりきって
「仕事」
「金」
でやっている先生かなー。
普段つっぱってばっかりいて
捕まって
心開ける場所にきて
やっと心開ける時がきたのに
そおゆう先生がいると
自分がバカバカしくなっちゃう。

やっぱり人間って「金」なんでしょうか?

私は鑑別所2度目で、
もうここには絶対にこないって誓った。
心からそう思えた。
それは、本当のところは「表面ヅラ」なのかもしれないけど、
信じてくれた先生がいたから。
(そりゃあ先生だけじゃなく親もいたからだけど)

鑑別所なんかって情緒不安定で…
先生のちょっとした言葉態度でトイレで泣いてしまったりってしたなー。

現実に、先生の一言で人生変わることもあるんだと思う。
私は今はもう大人のせい(人のせい)にすることなんか絶対にしたくないし絶対にしないけど、まだそこまで成長できてない少年は甘えてしまうこともあるんだよ。
そこでの大人の態度言葉ひとつでどう成長できるか変わってくると思う。

そこを少年の甘えなんかのせいにする大人(先生)が
ムカツク先生なんじゃないですか?

大人(先生)が少年に優しさ(厳しさ)教えることができたら、
そのときはお互いに「ムカツク」かもしれないけど、
その小さな積み重ねが成長させてくれて、
少年は必ず感謝するときがくるんだよ。

大きな人間になることができる。

小さな人間に大きな人間を育てることはできないですよね。
だから心大きく持ってほしい。。。

少年犯罪をへらしてほしい。
(少年を心から変えてみせてほしい…です。)

私はあなたたちのおかげでいろんなことを学べました。
これから頑張ります。

183ELKE:2007/03/09(金) 20:55:05
こんにちは
いい先生に出会えたんだね。
人生ちゃんと生きているんだね。がんばってるね。

どんなに金があったって金魚一匹作れやしない。
確かに、私たち自身と家族が生きていくために給料は必要だし、
裏切られて疲れて傷ついて愚痴だって言う。
でもそれだけなら、元からこんなきつい仕事は選ばない。

人間って「金」じゃない。そう思えたからこうやって聞いてくれたんだよね。

でも、私たちだけでは少年犯罪は減らせない。手伝って欲しい。
周りの友達に、彼氏に、親友に、クラスの子に、本当の優しさを配って欲しい。
このままじゃやばい・・って子がいたら、
「嫌われたくないから」って見逃さないで、
たとえ嫌われても友情を失っても、ダメだと思ったらダメってちゃんと言ってあげるんだよ。
「私と暴走族どっち選ぶ?!」
「シンナーやめないんなら私友達やめるよ?!」
あなたの一言で救える子もいるかもしれない。

人任せにしてはいけない。勇気出して。

ゆうこさんの幸せを祈っていますよ。

184AK:2007/03/09(金) 22:42:37
大学選び
こんにちは。
私は現在高校生で法務教官の仕事に興味を持っています。
そこで質問させていただきたいのですが、みなさんは
どのような学部を出られましたか?
やはり教育心理・臨床心理等の学部がよいのでしょうか。
教えてください、よろしくお願いします。

185それは:2007/03/10(土) 02:17:49
(無題)
>AKさん
たまごの部屋(http://6320.teacup.com/tamago/bbs)へ

186モッコス:2007/03/11(日) 20:34:34
新人→2年目の人さん江
頑張れ。さすれば道は開ける。まともな指示を出せない幹部やグータラ先輩に負けないでくれよ。

187てら:2007/03/12(月) 20:10:14
このままだと・・・
 こんにちは。温暖化問題を心配している「てら」です。

 今年の暖冬で、いよいよ地球温暖化を肌で実感するようになってきました。
 このままだと、一体どうなってしまうのでしょう?
 それを、私のHPの「エッセイ252」で書いてみました。残念ですが、第二次世界大戦よりも悲惨な事になりそうです。ぜひ、ご覧になってみて下さい。

http://www2.odn.ne.jp/seimei/

188ホワイト:2007/03/15(木) 23:33:59
頑張ろう
法務教官やってれば(と、いうか生きていれば。)色々ある。
でも、頑張ってくださいと言ってくれるヒトがいると素直に頑張ろうと思う。
それは私たちから少年へ対してもですが、むしろ、退所した少年に「頑張ってください」と言われた私たちがそう思えるのかも知れません。
みなさんお互い頑張りましょう。

189だめだめ教官:2007/03/17(土) 13:14:57
4月から庶務!
 前からやってみたいと思っていた庶務に行けることになりました。
拝命されてはじめての事務仕事ですが、頑張りたいと思います。
庶務に行って、施設全体がもっと良く見えてくるのではないかと
思っています。
 教育より庶務がいいと思っている方は、うちの施設では何人かいます。
他施設ではどうなんでしょ?特に鑑別所とかは。

190モッコス:2007/03/17(土) 23:39:44
庶務もバッチコ〜イですよ
庶務課を経験することは、とても大事なことです。国家予算の流れが分かるのですからね。
処遇も事務も、両方できる職員になって下さい。がんばって。

191マジカルP:2007/03/29(木) 00:09:37
しょむかのわたし
こまかいしごとおおくてつかれるけどね。。。なれてきたらおもしろいですよ。

192マジカルP:2007/04/03(火) 23:36:10
春です
春です。異動のひとも、続投のひとも、みんなあたらしいきもちでがんばりましょう。

193ホワイト:2007/04/04(水) 22:10:37
たまごの部屋から
こちらに移ってくるヒトはいるのですかね。
新拝命のヒトもがんばりましょう。

194アメリ:2007/04/08(日) 13:37:24
訓練体育で
新拝命のものです。先日、訓練体育の日課に子供達といっしょになって参加したのですが、終わったあと、倒れこむ子供がいました。実際、体型などによって激しい運動を行うと、
心臓などに負担がかかる子も中にはいると思うのですが、もし自分が一人で体育の授業を行うようになった時に、不調を訴えてくる子がいたとして、怠けているのかそれとも実際に身体に変調をきたしているのかその判断を誤るとすごく恐ろしい事にもなりかねず怖いと思いました。子供達と関係を気づきあげていけば正しい判断がくだせるようになるのでしょうか?それでも誤ってしまう事もあるような気がして不安です。みなさんはどのように考えられているのでしょうか?

195アメリさんへ:2007/04/11(水) 22:00:26
原則として
本人から不調の訴えがあった際には、参加させず見学させるのが原則です。無理に参加させて、何かあったときには必ず職責を問われます。訴訟でもおそらく負けるでしょう。ちなみに行刑施設では、運動の時間は、各受刑者が思い思いの方法で過ごしています。(雑談している者もいます)少年施設においては、当然雑談など許可すべきではないと思いますが、静かに見学させ、医務に引き継いだ上、行動観察票等に記載し、上司の決裁を受けておくことをお薦めします。

196現職A:2007/04/11(水) 23:48:05
難しいところですね
しかも、だからといってただのサボリを許していてはその子が社会に出て苦労するわけですから・・・
その演技を見抜くのがね・・・難しいですね・・・
しかし親が国家不信の訴訟マニアだったりするとつい手を抜いてしまったりね・・・
本当はそんなことじゃいかんのですけど・・・

197名無し:2007/04/12(木) 21:20:23
仕方ないですよ
法務教官といえども、生活がかかっている訳ですから・・・自分の進退を賭けてやるのなら話は別ですが。訴訟で敗色濃厚なことをやるのは、止めるべきです。引いては施設にダメージを与え、処遇の後退につながることも予想されます。

198モッコス:2007/04/14(土) 09:11:08
(無題)
不調を訴えたら休ませていいんですよ。無理に運動に参加させて訴訟沙汰にでもなったら法務教官として職責を問われます。例え、それがサボリに見えても許可しておくべきです。他の方の意見のとおり、生活がかかっているわけですから。

199現職A:2007/05/20(日) 09:37:25
(無題)
14歳未満どう思う?

200元・一部勤務者:2007/05/27(日) 15:15:43
それは
今まで、14歳未満が何の処分を受けないからですよね。しかし少年院に入れたところで、刑罰を受けるわけではないですから。被害者が少年院の現状を見たら怒るんじゃないですかね。

201:2007/05/29(火) 00:57:33
被害者の視点・・・
被害者の視点に立った教育と言われだして久しいけれど、現状は被害者が望んでいることからは遠いですね。14歳未満が入院しても義務教育が中心で更生プログラムなんて絵に描いた餅になりそう。結局、矯正施設は加害者支援の一環でしかないのだと思います。

202元・一部勤務者:2007/06/02(土) 21:04:18
雑感
法務教官はなぜ勤務をするだけで級が上がるのでしょうか。拝命して数年で二級、私は中等科の勉強を死ぬもの狂いでやって、武道の訓練もやり夜勤をやってようやく合格して看守部長になりようやく二級…。ずいぶん差がありませんか?刑務官を馬鹿にしている法務教官よりも待遇は低いです。少なくとも法務教官も応用科は試験じゃないといけないと思いますが、どうでしょうか?

20310年↑選手:2007/07/01(日) 05:12:55
お答えします。
 元・一部勤務者さん,はじめまして。
 ご質問について,私見だらけですが,お答えします。
 結論から言うと,2種と3種の違いです。
 それぞれに期待される役割等については,人事院のHP等を参照願います。
 おそらく,2種の者は「中等科の勉強を死ぬもの狂いでやって」の部分をすでに,採用試験の段階で済ませているからあらためて試験はしないということなのではないでしょうか(気を悪くしないでくださいね。形式上の話ですので。)。キャリアの者は,高等科だって無試験ですしね。そういう意味では,差があるのは当然なのかもしれません。
 さて,この選別は,上述のとおり,何も「法務教官」であるとか,「刑務官」であるとかのカテゴリーで分けられているのではありません。現に,刑務官だって,2種採用の方は,確か,看守部長で拝命し,中等科は無試験だったと記憶しています。反対に,法務教官にも3種がいます(主に行政職からの任用換ですが。)が,私が若かったころは,その方たちを対象に,応用科(中等科)の試験を行っていたように記憶しています(だいぶ昔のことなので,間違っていたらごめんなさい。)。
 以上から,中等科試験の有無を「法務教官」,「刑務官」で比較するのは失当であると思います。
 まあ,同じ職場にいて同じ仕事をしているのに,出世のスピードが違うと気にもなりますし,いわゆるキャリア制度のあまりよろしくない点なんでしょうね。理想的には,警察官みたいに階級が上がるためには試験を突破しなければいけない形(採用の区分によって,受験資格である勤務経験年数に差がありますが・・・。)が,いいのかもしれません。
 ぜひ,高等科を受験して,貴方のその「思い」を実現させてください。
 なお,個人的には,応用科と中等科はその趣旨が微妙に違うので,応用科を試験制度にする必要はないかなあって思います。

204元・一部勤務者:2007/07/01(日) 09:24:24
ありがとうございました
わかりやすい解答ありがとうございます。ただ応用科は私は行くことはないので判断はできません。実は私は法務教官採用試験は不合格でした(汗)。しかしながら今教官をやっていますと試験の区分けは意味がないのではないかと感じます。教官の中には何でこんなことができないんだと言う職員もいます。刑務官を馬鹿にしている教官が刑務官以下の仕事をしてどうする!と思うことがあります。これからは人事交流をしていかないと駄目だと思います。ちなみに私は二部のほうが楽なので高等科は行きませんよ。

205ホワイト:2007/06/08(金) 00:11:00
「楽」
しんどくてもやりがいを感じたいヒトが上に行けばいいですものね。
しんどくて、この仕事はいったい何なんだろうと疑問を抱くような仕事はしたくありませんね。

20610年↑選手:2007/06/10(日) 01:38:19
区分
 元・一部勤務者さん,こんばんは。
 「試験の区分けは意味がない」ですが,残念ながら確かにそうかもしれません。
 法務教官の目指す方向は,「行動科学のスペシャリスト」(と勝手に私は思っています。)ですが,実際のところ,採用試験の性質としては,教育学,心理学,社会学等の知識を前提としたものとなっているものの,採用後については,実務経験によってかろうじて支えられているといっても過言ではないと思います。あえて厳しいことを言えば,自分から学ばなければ,ちょっと知識があるだけの素人になってしまいます。
 心理技官も似た感がありますが,彼らは数年間スーパーバイザーが専属で指導するので,「徒弟制度」の範囲内ですが,立派な「鑑別職人」になることができます(資質にもよりますけどね。)。一方,法務教官は,拝命して自庁研修を終えたら,すぐに即戦力として勤務しなければなりません。徒弟制度のもと,みっちりと力を養ういとまがありません(施設規模にもよりますが。)。
 結局のところ,配置につきながら,先輩の処遇を盗み見て,本を読んで,そして試していく中で力をつけていくしかないのではないでしょうか。
 そして「楽」についてですが,これは難しいです。「楽」ってどういう意味なんでしょうね。
 正直なところ法務教官の仕事は,配置を除き,いくらでも手を抜けると思います。手を抜いたら,まあ,「楽」です。でも,法務教官の真骨頂は「時間外」にあると思います。施設にもよりますが,たぶん,面接・指導の時間は配置の中ではもらえませんよね?皆さん,夜勤のとき,非番のとき,週休のときを利用してしていませんでしょうか。
 ここに力をかけて少年とぶつかっていた方は,最も頼りになる先輩であり,同僚であったと思います。そしてそんな方から,少年処遇が「楽だ」という話は一度も聞いたことがありません。
 法務教官は暑苦しいくらいがちょうどいいと思います。とりとめのない話になってしまいましたが,ぜひ「熱く」そして「暑く」なってください。

207元・一部勤務者:2007/06/10(日) 13:04:03
説明不足でした
楽と言うのは、あくまで刑務所の勤務と比べてです。人間関係・夜勤の巡回・武道訓練・警備訓練・工場勤務・門衛勤務・舎房勤務等(全部やらされましたが)を少年院と比較してです。少年院の勤務のほうが本当にやりがいがあります。更生させているというような実感がありますから。先日も元担任の少年から手紙が来て泣きそうになりました。逆に教官が刑務所で勤務したら「地獄」と感じると思いますよW。

208元・一部勤務者:2007/06/10(日) 15:31:12
行刑の勤務
夜勤はひたすら歩いて巡回、非番で朝になっても捜検・その他雑用、非番で夕方職場に出てきて武道訓練、訓練があればライナー付ヘルメット・小手・手錠・警棒・盾を持って走ったり、盾を振り回して盾躁法の訓練、昼夜問わずに鳴る非常ベル、幹部・武道馬鹿先輩のパワハラ、権利だけを主張する受刑者・・・と刑務所時代はストレスの連続でした。これらのことに比べれば、休みや非番に職場に行って、成績作ったり面接したりするのははるかにらくですね。

209ホワイト:2007/06/16(土) 11:59:54
「やりがい」
元・一部勤務者さん

少年院は刑務所と違って、教育している実感があるからやりがいがあり、現場の職員のほうが、実際に少年と接することができ、やりがいを感じられると思うから幹部にはなりたくないな、ということですね。
そこが、言いたいことだったと思うんですが、「楽」という言葉にひっかかってしまってすみません。

そもそも、私は法務教官になりたくてなっているので、もしもどんなに仕事が「楽」だったとしても意に反して法務教官でなくなるのはイヤだなぁと思っています。

法務教官していると、恵まれた環境にいるからなのかも知れませんが、「級」ということを普段意識することないなぁと思いました。

「刑務官だから」といって、馬鹿にするなんてことはありませんが、なぜ刑務官を志望したのだろうな、と疑問には思います。そして、立派な刑務官の方がいらっしゃることも認めていますのであしからず。

210元・一部勤務者:2007/06/16(土) 16:58:40
ありがとうございます
まだまだ話下手なので(汗) 集会、面接なども苦労しています。刑務官になったのは他に試験に合格しなかったからですよ。結構私の回りには刑務官を馬鹿にしてる教官が多かったものですから。しかしいまだによくわからんのが少年院の分類級です。CO2?DVD?BVD?いまだによくわかりません。自分の施設が何級かもわかりません。基幹施設ではないということはわかりますが。

211名無し:2007/06/16(土) 23:32:12
ちょっと思ったこと
 保護観察官って1種,2種,3種のどれからでもなれるんですよね。採用された後,旧3級になるまで(1種は最初から旧3級ですので半年間)事務官をやって,その後,保護観察官を補職されます。こういうオープンな制度はいいな〜って思います。3種出身でも優秀な保護観察官はたくさんいました。矯正でも,採用後の試験で志望・適性に応じて刑務官・教官・技官に任用替えできるような試験があるといいと思います。昔は,法務教官採用試験に合格して心理技官をやっていた人もいたはずですが…

212元・一部勤務者:2007/06/17(日) 06:43:44
一応
赤六法の?に任用に関する規定がありますよ。刑務官から教官、教官から技官になるには勤続何年以上てな感じで。私の場合は中等科を修了して五年以上の者は教官になれるという条文に該当しています。

213匿名:2007/06/17(日) 16:34:03
そうですよね
法務教官から法務技官に任用換えになった人は、昔は多くいましたね。心理の出身者が少なかった頃は。その後、心理学がブームになって、大学院出身者が増えたため、A種採用でたくさんの学生が集まるようになってからは、任用換えがなくなってしまいましたね。赤六法には任用換えの規定があるにもかかわらず。
でも、心理出身者も女性が多く、技官も当然女性ばかりです。そのため、転勤が難しかったり、小さな鑑別所では夜勤や保安も課せられるので、なかなか難しいのが現状かな。また、優秀な人は大学の教官になっていくので、たくさんA種で採用しても、期待通りにはいかないようです。ましてや最近は幹部のなり手が少ないのが現状で、特に鑑別所の統括や首席、所長の人事は難しいだろうね。近いうちに任用換えが制度として出来るようになればいいですね。

214現職A:2007/06/18(月) 20:04:47
うんうん
法務教官として働きながら、本人(心理系出身)の希望と施設(技官が足りない)の応援で心理技官を受けたが、面接で上に見つかって落とされた例を知っている・・・

ところで昔「炊事職員」や「運転職員」として採用された方々は今どうなさっているのだろうか

215名無し:2007/06/18(月) 20:55:34
行(二)の職員ですか?
 今でも大きい少年院に行けば,炊事職員・運転職員はいるよ。電話交換手として採用された人も庶務系の仕事をやっているね。公務員として採用した以上,需要がなくなったからといって,本人に落ち度もないのに生首は切れないからね。ま,行(二)職員は今後は採用しない方向みたいだけど。炊事については,畑違いの刑務官・教官が被収容者を使ってやるより,本職をやとった方がいいと思うんだが。その程度は,国民の理解も得られるんじゃないの?

216名無し:2007/06/18(月) 20:57:31
(無題)
 だいたい,国公立病院で人員を削減しなくてはならないからといって,看護師に炊事をやれという人はいないでしょう。調理師資格をもっている炊事職員と栄養士は何とか全庁配置できないかなあ。

217   :2007/06/19(火) 20:57:50
(無題)
それなら、法務教官の人が法務教官採用試験を受けて、自分の希望の施設に採用(異動)したという例を知っている。
なぜA種技官は現職は受験できないのかな?何か裏があるのかな?

218元・試験官:2007/06/19(火) 23:46:09
だって
当然ですよ。A種は正規の試験じゃないもの。?種試験や法務教官試験のように,人事院が実施する試験だったら,現職の受験を除外する規定はありません。合格して採用されれば,「任用換」です。実例はいくらでもあります。

219元法務技官:2007/06/20(水) 20:46:23
(無題)
だったら人事院の実施する試験にすればいいのにね。いつまでも正規の試験でしないなんて変だよ。

220名無し:2007/06/20(水) 21:26:53
(無題)
A種の試験って,鑑別技官の水準向上に役立っているのかな。何か,心理学以外関心ありませんという技官を大量養成してしまっているような…

221774:2007/06/20(水) 22:01:22
(無題)
名無しさんの言うとおりなんです。少年を見る目はある・・・でも、それしかない技官。

222名無し:2007/06/20(水) 22:42:04
(無題)
 少年を見る目があれば技官としては十分では?

223元職員:2007/06/21(木) 09:39:13
でもさ
私(観護)にとっては、A種技官の方がよかった、ですけどね。
対少年でも対職員でも。保安面も。

224現職A:2007/06/23(土) 00:17:02
(無題)
現場でもまれ、先輩方の技を盗み・・・の法務教官と、
師匠の下で教えを請う技官さんとは根本的に何かが違う気がしますよ

225現職A:2007/06/30(土) 10:20:52
(無題)
とりあえず管区は、さっさと「14歳以下処遇の指針」を示してください。
ぶっちゃけ、「どっかの施設が作ったやつを比べてパクろう」って思ってますよね。
ぶっちゃけ院長・所長は自分の施設のものを採用してもらおうと必死ですよね。
丸投げで下請けに出される下っ端職員はたまったもんじゃないんですけど。
採用されたら採用されたで、刑政に載せる原稿やら発表原稿やら作らされるんですよね。
そんな暇ないって何度言ったら。
へいへい、せいぜい採用されない程度のものを、横並びで作ることにしますわ。
管区よお前がまず働け。なんのための上だ。

226現職A:2007/06/30(土) 10:22:02
(無題)
スマン愚痴だ。へっぽこ部屋に書くべきだった・・・。

227矯正保身術上級者:2007/07/08(日) 13:51:57
まいったなぁ
こないだ同期から教えてもらったけれど,少年院出身者の裏サイトがあるんだね。
不正交談とか約束とかやる必要ないよね。北から南までだよ・・・

228だめだめ教官:2007/07/09(月) 19:47:43
(無題)
そのサイト、うちでもちょっとした話題になっていますよ。
苦情立てて、閉鎖してもらう形になるんでしょうかね。

229名無し:2007/07/11(水) 16:56:36
(無題)
 苦情といっても,出院後の少年が社会でネットを使って連絡を取り合うことは,違法でも何でもありません。法務省には何もできません。放っておくしかないでしょう。

230だめだめ教官:2007/07/15(日) 15:11:38
名無しさんへ
その掲示板を実際見てみることをおすすめします。
連絡を取り合うことは違法ではないですが、
やはり問題であることに気づくはずです。

231名無し:2007/07/15(日) 19:53:16
(無題)
 問題であることはわかりますけど,だからといってどうするのですか?

232まあまあ:2007/07/17(火) 16:43:22
(無題)
学校関係は,「犯罪の危険性がある」という理由で削除を依頼しているからね。
元々少年院で不正講談を禁止している理由がそれに当たる訳だから,依頼をするのは可能。
てか,それが駄目だったら少年院でも禁止にする理由がなくなるけど?

233まあまあ:2007/07/17(火) 16:44:22
自己レス
ごめん,×講談→○交談だった。

234通りすがり:2007/07/17(火) 21:18:36
結局、少年院は
掲示板で連絡取り合ったくらいで再非行に走ってしまう
その程度の教育しかできないってことですか?

235まあまあ:2007/07/17(火) 23:11:33
木も森も見よう。
挑発はスルーして。
ま,マジメに答えるならば,ここでもそうですけれど,
悪意のある場合は学校や少年院(だって学校の裏サイトが多いのだって,教育の問題にしていまいます?)関係ないでしょ。そんなの2ch見たらどこにでもいるし,またそれが全ての人に共通するものでもないと思います。
ただ問題にしているのは,そのごく一部が社会に与える影響が大きいということです。
だって少年院,刑務所の存在意義としては社会防衛という観点もありますから。

さてどうですかね?

236だめだめ教官:2007/07/18(水) 00:09:10
掲示板は・・・
当事者以外が、掲示板に関係ない入院者の個人名を晒しているところに
問題ありですよね。それがときに中傷の対象になることはよくあることです。
もう、この話題は終わりにしませんか?

237名無し:2007/07/18(水) 12:29:18
(無題)
>だめだめ教官さん

 そういう理由があれば,確かに削除依頼も可能でしょうね。

238へっぽこ2世:2007/07/28(土) 00:18:19
について
A種法務技官の試験は心理学系大学院卒以上の学歴が
無いと試験を受けられないと以下のHPに書いてありました
そして以下のHPに書いてあるとおり年齢制限は無いのですか?
あとは倍率が百倍ちかくあるというのは本当ですか?

http://www.moj.go.jp/KYOUSEI/kyouse15.html

239現職A:2007/07/28(土) 18:26:04
(無題)
まず、法務教官≠法務技官

公式は嘘はつかないと思うのですが。

240現職:2007/08/08(水) 20:26:41
東京都特別区
なぜ公務員の俸給例は,「東京都特別区」ばかりなんだろうね。
まだ仕組みがよくわかってない人は,12%差し引いて試算してみてね。
ここ数年,国家公務員の給与は上がっていません。
つまり以前より,実質下がっています。
民間に言った同期の奴の方がよっぽどよい給与なんだが。
まあ公務員は,公共の福祉のために働いているんだからね。

241元・一部勤務者:2007/08/12(日) 07:21:48
疑問
ここだけの話、応用科て意味あるんですかね。応用科行った人でも使えない人は使えないし。うちの施設は法務教官試験の人が寮勤務として使えないという人が多いのですが。これて刑務官試験の人が刑務所で夜勤ができないのと同じなような。ここだけの話、法務教官て、偉そうなこと言ってる人が実は仕事ができないというパターンが多いと思うのですが。特に処遇に関することで、心理学とか面倒とかロールレタリングを偉そうに言ってるわりには処遇はできない、とか。ロールレタリングて意味ないような気がしますがね。ただの自己満足でしょ。更生に必要なのは保護者への働きかけと出院後の仕事だろ、ロールレタリングで更生できれば刑務所はいらんし刑務所でもやってるだろ!と個人的には思います。うちの施設はロールレタリングとロールレタリング好きな職員は現場からは馬鹿にされてます。

242中堅:2007/08/12(日) 08:22:04
応用科
 自動的に5年目が行くことになる研修ですが…
  ハッキリ言って、もう一度基礎科に行った方がいいよねぇ といった職員も行くんですよね。どっかの閣僚のような失言ばかり職員とか、いまだ現場に出すこともできない職員とか…  なんの応用なのかね。

243元・一部勤務者:2007/08/12(日) 16:36:59
基本的に
法務教官は高卒程度で良いんじゃないかと思います。法務教官採用試験の意味のない専門試験が現場で活かされているとは思えません。高卒程度にすれば幅広い人材が来るのではないかと思います。応用科にしても試験制度にして応用科に受からないと号奉が上がるようにして、仕事できなくても何年かすれば号奉があがるようなシステムはやめたほうが良いと思います。一応公安職員なんだから。

244矯正保身術落第者:2007/08/14(火) 19:01:53
処遇技法は数あれど
「元・一部勤務者」さんのロールレタリングへの感想,同意見で笑えちゃいました。
「ロールレタリング教」という宗教にはまっているかのような人間もいて,なんじゃこいつはと思いますからね。
まず生活指導,体育指導,職業補導等で,少年とともに汗を流し,それらが一人前にできて当たり前で,最低限それからと思いますね。
ろくすっぽ率先垂範たる姿勢も示せない人間に講釈たれられたくないですね。

245元・二部勤務者:2007/08/24(金) 13:55:33
なるほどね
試験と仕事内容が一致していないんだよ。法務教官試験は、心理学や教育学、社会学を用いて科学的な処遇を実現するための職員採用を前提としている。でも、実際の仕事内容は生活指導や体育指導、職業補導なんかはまだましなレベルで、実際は牢番、警備員、飯炊き・・・。それで何かできなかったら、「法務教官は何でも屋だ」とか「何でも出来て初めて少年が指導できる」とか言われて閑職に追いやられるんだ。でも、採用試験の内容からすれば、こんなにも何でもできる人を採用出来るわけないんだ。また、採用試験の内容からすれば、今の仕事内容は詐欺に近いと思う。せっかく専門的な処遇に夢を求めてこの仕事に就いた若い人たちはかわいそうに思う。
まだ?部施設の方がよい環境かもしれない。教育専門官は、苦手な保安とか生活指導から解放されて、専門家としての立場から仕事ができるのですから。今は?部施設での教育(特に性犯罪者や薬物犯罪者)にかなり力入れられているので、昔のようなことはないです。
少年施設も、教官は数名でいいんだ。保安や生活指導は、プロである刑務官にお願いしたらいいんだ。その方がよっぽど安全!

246元・一部勤務者:2007/08/25(土) 08:15:46
キター!
まさしくおっしゃるとおりです!私が法務教官に違和感を感じるのはそこなんですよね。「たまご」の方々には悪いですが、理想と現実は違います。エリートコースを歩んで来た挫折を知らない大学生が、挫折だらけで人生の裏を生きていた少年を処遇できるのかな、と思います。少年院の綺麗な部分しか見せない法務省も悪いのですがね。集団処遇をできない若い職員を見るにつけ、理想見すぎだと思います。

247名無し:2007/08/29(水) 01:12:23
(無題)
 少なくとも炊事については、専門の調理師と栄養士を雇う金くらい出せよと財務省を小一時間問いつめたい。いくら財政が逼迫しているからと言って、学校給食を教員につくらせろとか、病院の食事を看護婦に作らせろと言う奴がいるか?
 運転だって専門の技官をやとっといた方がいい。
 庶務課業務は民間に委託できるところはガンガン委託すればいい。会計、用度の業務の大半は委託できる。超勤なんてタイムカードつけといて、非定形の部分だけ庶務課長が査定を入れればすむ話だ。

248名無し:2007/09/03(月) 03:25:11
(無題)
 最近思うのだけど,矯正にむいている人間なんているのかなあ。
 ここは或る意味で,人間の素朴な感性に反することをしなくてはならない職場でないの。
 いくら非行少年とはいっても,子どもに手錠かけて楽しい訳なんていないよ。
 楽しくなったら病院に行った方がいい。
 むかないむかないといわれつつ何とかやっている奴の方がまともな感性もっているようにも思えるな。

249現職A:2007/09/10(月) 16:27:43
(無題)
疲れたよ・・・

250元・一部勤務者:2007/09/24(月) 16:28:38
雑感
法務教官になって感じることを書きます。?できる職員はひたすら仕事を押し付けられ、できない職員は楽・・・。週休・非番は返上してやっている職員がいる一方、定時退庁・年休をとっている職員がいる。1部施設ならばどこの部署でもきついと思いますが、2部は違いますね。休みに出てきて仕事をするのを幹部は当然と思っている。1部なら、幹部から休みは休めと言われます。?少年の都合に合わせる・・・「少年が楽しみにしている」こんな理由で処遇をしているけど、普通は職員・施設側の都合じゃないの。あと「少年の気持ちを考えた言葉使いをしろ」て、幹部の部下職員に対する言葉使いがなってない。1部施設で規律違反行為を摘発・指導すればほめられます、2部では職員の指導が悪い・・・。となる。?1部の幹部より2部の幹部は駄目だ・・・指揮官としての訓練ができていない。高等科で何習ったの?て思う。1部は階級があるから、下積み生活があるので下の気持ちを考えた指示、処遇をするし、上司にも意見具申は一応する。2部では自分の思いつきのままで上司の言いなりの指示・処遇をしているし。2部の幹部の方が1部の幹部よりも使えないと感じます。 こんな風に思いますが教官の皆様どうでしょうか。

251二部のみ職員:2007/09/25(火) 13:05:54
返・雑感
本当にその通り…
?一度、出来ないと責任を放棄してしまった職員は、周りからあきらめられる。出来る職員あるいは、適度に仕事をこなすことが出来る、幹部に使いやすい職員にその分、仕事は回ってくる。
?少年の心情を中心に…って、度を過ぎると、被害者感情を考えないことになりませんかねぇ。おだてて、出せばいいってもんじゃないんですよ、といいたい。
?現場が嫌で高等科に行った、あるいは、現場で使えないから幹部になった、という幹部に指揮される部下はたまりません。間違ったことでも、気づかず指示してくるし、指摘すると逆切れするし。まあ、まともな上司にめぐり合う確立20%(個人的感想値)てなとこでしょうか^^;

252元・一部勤務者:2007/10/06(土) 07:28:37
雑感
鑑別所の役割は簡単に言えば、罪証隠滅の防止、身柄の確保でしょ?それならば何も職員のほうが人数が多い鑑別所に入れず、拘置所に入れたほうが良くないですか?提案ですが、大規模鑑別所以外は廃庁にして、余った職員は少年院と残った鑑別所に配置する。少年は拘置所の鑑別監に入れ、刑務官が世話し、技官も配置する。こうしたほうが効率的だと思うし、職員の負担が減ると思うのですが、皆さんどうでしょうか?

253名無し:2007/10/12(金) 12:16:50
(無題)
>少年は拘置所の鑑別監に入れ、刑務官が世話し、技官も配置する。

 案としては悪くないと思うな。少年の世話はどうしても教育者でなくてはならないという
のであれば,鑑別監に教官を配置すればいいだけの話だしな。
 ただ,施設長ポストが減るのでその辺は上が納得するかどうか。

254ホワイト:2007/10/13(土) 15:07:59
少年鑑別所の役割
は、大きく「収容」と「鑑別」に別れると思います。
鑑別は、心理技官がやるテストなどからだけでなく、
例えば、食後に歯を磨く習慣がない、とか、
掃除をしない、とか
あるいは、例えば「隅々まで掃除する」と指示してもできないけれど、「そこの棚を持ち上げて、その裏にホコリがないか見る。ホコリがあったら、ほうきとちりとりを使ってホコリを取る」とか具体的に指示をするとできる。とか、
食器口越しにヒトと話をしているときに、廊下に別のヒトが通ると、そちらを目で追ってしまう、など
そういう普段の何気ない生活を見ることも鑑別の一部なのではないでしょうか。

大規模鑑別所が大変であるのは事実でしょうし、収容が0になってしまう施設などもありますから、鑑別所の統廃合など別案も含めて職員の振り分けは大いにいいことだと思います。

収容だけが業務ならば、場所は少年鑑別所でも警備会社に委託をしてカメラ警備なども駆使して人員削減しても良いと思います。


しかし、法律で定められている「収容」「鑑別」の目的とは別に、社会が求める要請として、やはり、教育的配慮というものは必要だと思います。

例えば、親のほか、学校の先生などが面会に来ることによって、少年が、自分の周りには自分を思ってくれるヒトがいたんだってことを改めて感じて非行をやめる意思を持つ、ということもあるかも知れません。その場合、人数が少ないからといって2つの県の鑑別所をくっつけてしまうと面会などが行いににくくなってしまうということがあるのかとも思いました。

255元・一部勤務者:2007/10/17(水) 07:56:53
皆様ありがとうございます
いろいろわかりました。ホワイトさん一応同じ県内の拘置所に入れるのですがね(^-^; ただ刑務官も若い職員は大卒ばかりですから、法務教官はできると思いますよ。少年院は二部の働かない年寄り・幹部&口ばかりで使えない若手・幹部と刑務所のバリバリの工場・舎房担当を入れ替えて空気を変えたほうが良いと思います。

256ホワイト:2007/10/25(木) 20:01:36
可能であれば
この業界、そこに存在しているということが漏れるだけでプライバシーの侵害になってしまうということがあるんですが…

熱意があれば、学生のボランティアとかに少年も見てもらったっていいと思います。

庶務課は教官採用じゃなくてもいいと思いますし、女性の率を増やせばクリーンな空気になるかも知れません。セクハラ発言になってしまうかも知れませんが。

上は変えられないけど、下は教育なのかとも思います。
つべこべ言わずにやらなきゃいけないんだなって、率先垂範、センパイが背中で語れるようになりたいと私は思っているんですけど、現状では私がまだ口だけのところがありますので、自己研鑽に励みます。

257元・一部職員:2007/10/27(土) 02:13:22
少年院廃止か!?
いろいろなテレビ番組で刑務所の矯正教育の場面が紹介されていますが、受刑者に教育している教官の姿こそが、法務教官の専門性を活かしたものだと思います。現在の少年院の教育なら刑務官でもできます。もう少し改革が必要だと思います。

258ELKE:2007/10/27(土) 15:55:29
へっぽこ管理人です
流れ切ってすみません。

〜お知らせ〜
親サイト「Landescape へっぽこ法務教官のぺーじ!」は移転しました
http://landes.web.fc2.com/

掲示板は変わりません。引き続きご自由にお使いください。
・へっぽこ法務教官の部屋!http://8715.teacup.com/heppoko/bbs
・ふつうに法務教官の部屋!http://6320.teacup.com/futsuuni/bbs
・法務教官のたまごの部屋!http://6320.teacup.com/tamago/bbs

ちなみに私は更新してませんが生きてます。
へっぽこ法務教官街道まっしぐらです。まだ正体は・・・ばれてないはず・・・。

259ぴーひゃら:2007/11/03(土) 19:21:16
名無しさんへ
感性に反している…と思える人こそ適性があるんじゃないでしょうか?
当然仕事のストレスは高いけど、人に対するそういう感覚をなくしたら教育なんて到底できないと思うんです。
私も採用直後から違和感に悩まされました。でも
「その感覚をずっと忘れないことがこの世界では大事なんだ」
と初等科研修で一部の教官に言われました。
心のどこかに引っ掛かるものを感じながら仕事するのが正常なんだと思いますよ。

そういう意味では明らかに適性なし!という感じの職員も周囲にいるけど…映画「es」を見せてやりたい(苦笑)。

260おじさん嫌いだ:2007/11/19(月) 23:54:52
こんなことでいいんでしょうか?
 拝命して10年近くも経つのに庶務課庶務係で受付業務のみ。庶務係長はその係のおじさんよりも年下。
 よく面会者ともめてます。しかも、口を開けばグチばっかり。他人の仕事には口をだすくせに、自分のことを指摘されると軽くキレル。
 そういう先輩にはどう接すればいいのでしょう?なぜ、こんな人が給料高いのでしょう?納得できませんが、制度上仕方のないことでしょうか...


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板