したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

超音波検査情報交換所 3

1マツムラ:2024/11/23(土) 20:52:48
超音波検査情報交換所 2 かそろそろレス1000を超えそうでしたので作成してみました。

いよいよ明日が本番ですね!
頑張りましょう!

83<名無し>:2024/11/24(日) 23:48:37
>>82
同感です。リニア画像でも表面の凹凸は認めませんでしたので。。。

84<名無し>:2024/11/25(月) 00:31:17
>>68

血尿老人の解答はRCCなんですね、AFBNかと思ったんですが…

85<名無し>:2024/11/25(月) 01:24:32
>>82
私も辺縁に凹凸ないので、flagではなく、簾状エコーとかかな?と思いました。
深部減衰と脈管不明瞭を選んだ気がします。

86<名無し>:2024/11/25(月) 06:20:57
他に健診受けた方いらっしゃらないですかね?答えが知りたいです〜

87泌尿器:2024/11/25(月) 06:41:13
>>84
私もafbnにしました…
RCC三問は偏りすぎですよね
もっと色々勉強したのに…腎動脈とか出ないし…

88<名無し>:2024/11/25(月) 07:57:16
>>82
>>85
ありがとうございます。同感で、わざわざリニアの画像を載せるということはそういうことだと思い、私も深部減衰と脈管不明瞭を選びました。同じ人がいてよかったです

89あば:2024/11/25(月) 08:28:10
>88 選択肢って何がありましたっけ?


あと、どこかの設問で胆嚢に広基性の10mm以上の充実エコーがあって胆嚢癌を選択した記憶があるのですが、あれはADMだったのでしょうか?

90<名無し>:2024/11/25(月) 08:30:19
>>82
私もフラッグサインは選びませんでした。

91<名無し>:2024/11/25(月) 08:36:10
昨日はお疲れ様でした。消化器受けましたが撃沈しています( ; ; )

基礎なのですが前半にあった図の問題の答えわかる方いらっしゃいますか?問4あたりだったような気がします。音速が三つあって入射がなんとかかんとかみたいなやつです。全く分かりませんでした。
あと定規は何に必要だったのでしょうか。

92<名無し>:2024/11/25(月) 08:44:35
3番だと思います

93<名無し>:2024/11/25(月) 08:50:31
>>84
私もAFBNにしました!
腎も腫大気味で皮質もやや高エコーだったような

94<名無し>:2024/11/25(月) 09:36:38
>>91
C<A<Bの屈折角の問題は3番を選びました!

その次のページの問題の透過率?
は皆様何を選ばれましたか?

95ウロ:2024/11/25(月) 09:50:52
>>94
2・ρ1・c1 / (ρ2・c2 + ρ1・c1)とかの3番にしましたがどうでしょうか?

96<名無し>:2024/11/25(月) 10:03:03
基礎、うろ覚えですが思い出せたもの書いてみました。
付け足しと間違い直しをお願いしたいです。

1.周波数と音速で何を求めれるか→周期、波長
2.B >A >Cの音速時の屈折パターン→C?
3.リニアプローブの特徴→長軸より短軸のがいい?
4.距離分解能について→送信パルス幅の設定を変える?
プローブ固有である、周波数に依存しない
5.〇〇V、〇〇Aで700W何台か?→一台
6.MEクラス分類→基礎絶縁と補強絶縁 
   2つ選べだったような
7.c1p1,c2p2として、透過率?問題
8.フレームレート→PRFとフレーム数
9.走査線数と距離(3センチ)でパルス繰り返し周期
10.周波数依存減衰は周波数のみで決まり伝搬距離関係ないが選択肢にあるやつ
11.凹面プローブの開口幅広いほど…が選択肢にあるやつ
12.エイリアシングの画像回避するには→ゼロシフト機能
13.超音波ファントムでできること→距離分解能や方位分解脳のチェックができる
14.HPRFについて→フレームレートを上げるための手法の一個
高速血流のエイリアシング回避は高速血流が気になったので選びませんでした。
15.アーチファクトの問題
・サイドローブは周波数関係ない
・多重反射は周波数関係ない
・スペックルパターン長い波長の…
・レイリー反射は長い波長の…
・鏡面反射は音速早いとでる
16.TIについて→温度上昇
 2つ選べだった気がします
17.MIについて→負音圧
18.音響整合層→整体と振動子の反射少なくする
 生体よりも音速遅い
19.C:2000の板の表面と背面の時間差
20.疑似血液の問題→右が赤、真ん中黒、左が青色
21.-連続波どぷらについて→エイリアシングならない
 距離分解能ある。方位分解能ない。角度調整いらない。
22.日常点検❓で最も重要→プローブ表面に傷がないか
23.ハイドロポンプ法とかが選択肢にある問題
24.フレーム数を上げるには
25.Zは音速に依存しないが選択肢になる問題
26.スペックルパターンは周波数変えると波形変わるが選択肢にある問題
27.高調波について→
造影剤はティッシュハーモニックイメージング。
基本周波数は関係ない
音圧が高いほど高調波得られやすい?
非線形性により高調波が発生する。
伝搬する過程長いほど高調波得られやすい❓
28.非帯域おなじなら周波数高い方が帯域幅広いが選択肢にある問題
29.反射帯までの距離を求めるのに必要なのは→音速と時間
30.0.5dbで1センチ行って、2.5db減衰、周波数は→5MHz
31.周波数となんかあって計算する問題→波長のやつ

97<名無し>:2024/11/25(月) 10:22:20
>>58
胆嚢内の有茎性の9ミリの腫瘤、桑実状に見えたのでポリープかなとカテゴリー落として2にしてしまいました…

98あば:2024/11/25(月) 10:26:41
>>96
ソナゾイドはTHIではなくCHI??

99<名無し>:2024/11/25(月) 10:27:35
>>93
血流低下、欠損が明らかでなかったと思ったのでAFBNは除外してましたがうろ覚えです

100<名無し>:2024/11/25(月) 10:27:52
>>92
ありがとうございます。

101<名無し>:2024/11/25(月) 10:35:07
同じくです

102泌尿器②:2024/11/25(月) 11:28:42
尿管結石の治療
解答 TUL ESWL
結石径が10mm以上
中部尿管結石であるためガイドラインに沿う

103uro:2024/11/25(月) 11:52:50
>>68
膀胱結石と関連ないもの→自己免疫性疾患ですか…摂食障害は関連あるのでしょうか?

twinkling artifact→わたしの教科書には多重反射等によると記載されていました。

精巣腫瘍→成熟奇形腫の画像だったと思いますが、選択肢に成熟奇形腫ってありましたでしょうか?精巣奇形腫だったような…うろ覚えなので間違ってたらすみません。

104<名無し>:2024/11/25(月) 12:15:55
>>103
シュウ酸を多く含む食べ物を過剰摂食すると、結石ができやすくなります。
コメットサインと多重反射ほぼ同義なんですよね、、、他の選択肢なにがあったっけ、、?
成熟奇形腫⇨精巣奇形腫でした!

105<名無し>:2024/11/25(月) 12:20:01
どなたか血管お願いします!

106uro:2024/11/25(月) 12:23:29
>>104
確かに食べ物は結石と関係ありますね、なるほど。
他の選択肢は多重反射、コメットサイン、残留エコー、サイドローブ、ミラーイメージだったと思います。
精巣奇形腫を選択であってますかね…?

107<名無し>:2024/11/25(月) 13:15:36
循環器、1問目選択肢なんでしたっけ?

108<名無し>:2024/11/25(月) 13:22:53
>>58
解剖映ってる問題はAoとSMAを選択しましたがどうでしょう…不安です
大動脈瘤は紡錘状なのか囊状なのかですごく悩みました。壁在血栓の部分が膨らんでるから嚢状ですかね?

109循環器:2024/11/25(月) 15:01:54
>>107
謝った組み合わせを選べ
右室収縮能 − 断層像
B-B' step − Мモード
抗がん剤治療関連心筋障害 − スペックルトラッキング
あと忘れました

110<名無し>:2024/11/25(月) 15:24:19
>>109
答え何にしましたか?

111循環器:2024/11/25(月) 16:12:29
>>110
右室収縮能 − 断層像にしました。
何にしましたか?

112<名無し>:2024/11/25(月) 16:32:45
>>111
同じくです!よかったです!

113けん:2024/11/25(月) 16:32:47
>>108

たぶん、108さんのが正解だと思います…
やっちまったなぁ

114健診:2024/11/25(月) 17:41:23
皆さん、昨日はお疲れ様でした。
自分用の箇条書きですが、載せます。

健診領域

⚪︎対策型健診 2つ選べ
⚪︎死因第一位 悪性新生物
⚪︎癌の増減 
高齢化に伴いがんの罹患率の増加
全てのガンで死亡率が減少傾向?
がん検診の受診率が男女で6割超えている?
検診の目的は癌の有病率の低下?
癌で死亡する率は高齢化に伴い増えている?
過剰診断とは癌を保有してない人を検査で陽性と診断すること?
がん検診の癌の発見率は1パーセント?
がん検診の精度管理?
男女の癌罹患率(死亡率)第1位?
⚪︎割合が低い方がよいのは?
要精検率
精検受診率、5年生存率、陽性反応適中率
⚪︎脂肪肝 
 大滴性5%
 検診での発見率1位
 定量、ゲイン⚪︎⚪︎
 肝腎コントラスト、脾腎コントラスト陽性の場合は中等度脂肪肝
⚪︎CH(画像問題)
 慢性肝障害疑い カテゴリー3
⚪︎CVT(画像問題)
 肝外門脈閉塞
⚪︎肝臓の嚢胞壁肥厚(画像問題) 
 嚢胞性腫瘍、カテゴリー4
⚪︎肝臓モザイクパターンを図表すと
⚪︎肝臓転移(画像問題)
 ブルスアイパターン
 クラスター
⚪︎PVシャント(画像問題)
 右肝静脈とS7
⚪︎FNH(画像問題)
 FNH、血流カテゴリー4(腫瘍の大きさ15mm以上?)
⚪︎肝腫瘍の体位変換(画像問題)
 血管腫でカメレオンサイン
⚪︎左側臥位で肝左葉(画像問題)
 肝内胆管拡張、肝内腫瘍

115健診:2024/11/25(月) 17:42:16
⚪︎9mm胆嚢ポリープ(画像問題)
 有茎、点状高エコーカテゴリー2
⚪︎胆嚢腫瘍(画像問題)
 カテゴリー5判定区分D1
⚪︎肝外胆管がん(画像問題) 胆嚢摘出してない
 胆管の拡張、壁の不整な肥厚
⚪︎遠位胆管の結石(画像問題)
⚪︎膵臓の血管解剖(画像問題)
 腹部大動脈、上腸間膜動脈
⚪︎膵癌(画像問題)
 当てはまらないの嚢胞性病変
⚪︎膵腫瘍(画像問題)
 膵癌、膵内副脾 その他選択肢にNET
⚪︎膵粘液性腫瘍(画像問題)
⚪︎初回で要精検 
 胆泥、脾臓高エコー腫瘤
 その他選択肢13mm以下の肝臓腫瘍
       5mm以下の膵嚢胞多発
⚪︎脾臓の高エコー腫瘤(画像問題)
 カテゴリー3と判定区分D2
⚪︎脾臓から突出する嚢胞性病変(画像問題)
⚪︎脾門部の嚢胞性病変
 膵cyst、脾動脈瘤
⚪︎腎嚢胞性腫瘍(画像問題)
⚪︎腎腫瘍(画像問題)
 辺縁低エコー帯、中心部エコーの解離
 その他選択肢、内部無エコー、静脈への浸潤
⚪︎尿管膀胱移行部(画像問題)
⚪︎尿管腫瘍(画像問題)
⚪︎壁在血栓を伴う腹部大動脈瘤
 紡錘状サイズ45mmぐらい?
 カテゴリー2判定区分Cにしました。
⚪︎乳腺腫瘍 浸潤性乳管癌
⚪︎甲状腺腫瘍 濾胞性腫瘍


その他にも、
カテゴリーと判定区分を問う問題で
15mm 膵臓高エコー病変、
腎嚢胞性病変の複数の薄い隔壁や粗大石灰化を伴う場合は?が出てきたような気がします。

116<名無し>:2024/11/25(月) 18:29:38
>>95
ありがとうございます。
私も3番選びました!
計算途中で諦めたので同じの選んでる人いて嬉しいです

117<名無し>:2024/11/25(月) 18:50:48
消化器領域
辺縁リング状の造影は後血管相の写真ありましたっけ?
血管腫と転移性肝腫瘍えらんでしまいました…。

118ぐっさん:2024/11/25(月) 19:01:47
>>91
音速の違いで入射角度が変わるので、どの角度で入射していくか、スネルの法則を使う問題ですね。
定規は、午前の臨床問題で腫留の径を図るのに使いました。径によってカテゴリー判定が違うので。

119<名無し>:2024/11/25(月) 19:09:08
>>117
欠損していた写真があったと思います!

120<名無し>:2024/11/25(月) 19:11:42
>>119
ありがとうございます。
やってしまいました…

121体表:2024/11/25(月) 19:15:34
体表臓器の乳腺エコーの写真問題、大きい腫瘤、エラスト硬い、内部不均質、な感じの写真
葉状腫瘍、DCISとかの選択肢の何にしましたか?

122体表領域:2024/11/25(月) 20:08:04
>>121 初めはDCISにしてたのですが、分葉状なのとスリットもあるように見えて葉状腫瘍に変えました…

123<名無し>:2024/11/25(月) 20:59:04
>>115
沢山ありがとうございます!!大体一緒でかなり安心しました!
⚪︎左側臥位で肝左葉(画像問題)って、
肝内腫瘍って選択肢にありましたっけ?左葉内には何もないように見えたのですが…

124<名無し>:2024/11/25(月) 22:14:54
循環器の復問できた方いらっしゃいますか?

125<名無し>:2024/11/25(月) 22:22:22
>>97
わたしも有茎性の点状高エコーが見えたのでカテゴリー2にしました!

126循環器:2024/11/26(火) 00:25:35
>>111私も、右室収縮能にしましたが、あってますかねー?
3Dが正解何じゃないかと思い返してますが。

127健診:2024/11/26(火) 05:25:55
>>123
すみません。胆管内腫瘍でした。
問題画像がわかりづらく自信はありませんが、、

128<名無し>:2024/11/26(火) 05:43:53
>>127
わたしも胆管拡張と胆管内腫瘍にしたのですが、どうですか?わかりにくい画像でしたよね。

わたしにとって健診難しかったですけどみなさんはどうでした?
画像も判断が難しいものばかりでした…
ガイドラインとかしっかり読み込んでる方には簡単な問題でしたかね。

129健診:2024/11/26(火) 07:49:43
>>128
復問書き込んだ者です。
私も胆管拡張と胆管内腫瘍にしました!
「左側臥位の左葉の画像である」って、さも肝臓見ろよ!って文言だったので出題者の人とても意地悪だなぁと思ってしまいました…
あと大動脈も脾リンパ肝腫?も自信ないです。
乳腺もっと出ると思って体表のセミナー出たりすごく勉強したので残念すぎました…もっと配分考えて欲しかったですよね。
去年循環器を受けたのですが、本当に本当に難しくて時間もなくて…今年は見直す時間も問題をある程度覚える時間もあったので、比較的優しかったのかなぁと思いました。レポートで落ちてる可能性はありますが…2月の合格発表までが長いです…

130<名無し>:2024/11/26(火) 08:28:38
>>89
同じく大きさから胆嚢癌を選択しました。

131<名無し>:2024/11/26(火) 08:36:06
>>125
9ミリって言うのが本当に意地悪ですよね…10ミリなら迷わずカテゴリー4なのに!

132泌尿器:2024/11/26(火) 10:34:22
>>103
摂食障害から低カリウムになると結石の原因になりますね。
私も自己免疫性にしましたが、神経性と迷いました

亀頭先端のはこうせい下疳?エコー像見たことなくて…迷った末、良くでてくるペロニーにしちゃいました。

133循環器:2024/11/26(火) 11:36:50
全然思い出せず穴だらけですが、他にあげている方がいらっしゃらないので。
どなたか補完お願いします。
・誤っているものを選べ
 ×右室収縮能 - 断層像
 B-B’ step - Mmode
 抗がん剤治療関連心筋障害 - スペックルトラッキング
 3Dエコー ‐ 僧帽弁逸脱部位
・左心肥大、GLSでapical sparingの画像 疑われる疾患は?
 アミロイドーシス
・Tei indexについて
 0.35は基準範囲内である
・画像とアーチファクトの組み合わせ
 グレーテイングローブ? 
 他は屈折、音響陰影、多重反射、サイドローブ
・日齢2、VSDの画像問題 あっているもの2個?
 〇膜様部欠損
 ×多発することがある
・収縮性心膜炎について
 ×septal flashを認める
 〇?心膜の肥厚はCT、MRIのほうが感度が良い
・画像の疾患について正しいもの → サルコイドーシスっぽい
 〇肺などにも症状がでる
 〇左室壁肥厚を認めることがある
・10歳男児?長軸像 レントゲンで形態異常 次の検査条件は?
 右側臥位
 運動負荷
 バルサルバ負荷
 生食負荷
 あともう1個も負荷試験 わかんなくて右側臥位にした
・虚血性MRの機序
 左室拡大
・左室内に大きい腫瘤を認める問題
 多発している
・ASDの画像問題
 左→右シャントがある
・低流量低圧格差AS 次の検査 2個
 〇ドブタミン負荷
 ?運動負荷
・右心系やや大きい画像 TR少し IVCはsniffで15㎜→11㎜ 考えられること
 どこかにシャントの存在を疑う?
・ATP負荷に関して
 〇低用量で改善、高容量で再び悪化は虚血を疑う

・PISA法の計算問題
・心タンポナーデの画像問題
・リウマチ性MSの問題
・肥大型心筋症(中部閉塞)っぽい画像問題
・右室二腔症っぽい画像問題

134<名無し>:2024/11/26(火) 12:04:46
わかる範囲で追加・修正させていただきます。

・誤っているものを選べ
 ×右室収縮能 - 断層像
 B-B’ step - Mmode おそらくDCMの問題 ×を選べでM弁の異常器質異常
 ストレインで正しいもの二つー フレイムレートを上げる、シグモイドは含めない
 3Dエコー ‐ 僧帽弁逸脱部位 
・左心肥大、GLSでapical sparingの画像 疑われる疾患は?
 アミロイドーシス
・Tei indexについて
 0.35は基準範囲内である 
・画像とアーチファクトの組み合わせ
 グレーテイングローブ? 
 他は屈折、音響陰影、多重反射、サイドローブ
・日齢2、VSDの画像問題 あっているもの1個?
 おそら漏斗部VSD
 
・収縮性心膜炎について
 ×septal flashを認める
 〇?心膜の肥厚はCT、MRIのほうが感度が良い
・画像の疾患について正しいもの → サルコイドーシスっぽい
 〇肺などにも症状がでる
 〇左室壁肥厚を認めることがある
・10歳男児?長軸像 レントゲンで形態異常 次の検査条件は?
 右側臥位
 運動負荷
 バルサルバ負荷
 生食負荷
 あともう1個も負荷試験 わかんなくて右側臥位にした
・虚血性MRの機序
 左室拡大
・左室内に大きい腫瘤を認める問題
 多発している
・ASDの画像問題
 左→右シャントがある
・低流量低圧格差AS 次の検査 2個
 〇ドブタミン負荷
 ?運動負荷
・右心系やや大きい画像 TR少し IVCはsniffで15㎜→11㎜ 考えられること
 どこかにシャントの存在を疑う?
・ATP負荷に関して
 〇低用量で改善、高容量で再び悪化は虚血を疑う

・PISA法の計算問題 0.4、60ml??

・心タンポナーデの画像問題 E波1.5m? septal bounce
・リウマチ性MSの問題 DDR低下?
・肥大型心筋症(中部閉塞)っぽい画像問題 心尖部血栓、MR重症度評価に注意する
・右室二腔症っぽい画像問題

135循環器:2024/11/26(火) 12:21:29
循環器を受けた方にお願いします
心タンポナーデの画像問題はどうでしょうか。誤りを選べseptal bounceにしました

PISAの計測問題 弁口面積0.4cm2 逆流量60-70ml
パルスドプラの問題 左室流出路のサンプリングは中隔寄りにする
好酸球増加症 誤りを選べ 脳梗塞の合併??

覚えている方よろしくお願いします。

136<名無し>:2024/11/26(火) 12:36:32
>>135
心タンポナーデの問題、呼吸性変動35%?みたいなやつにしてしまいました。

137<名無し>:2024/11/26(火) 12:51:12
循環器追加
•右冠動脈完全閉塞の壁運動当てはまらないもの
左室側壁

•マイクロバブルのなんか
•PDAの問題 選択肢忘れました
•高安動脈炎間違ってるもの?2つ
 血圧低下
•肺高血圧を疑う初見
 act80
•二せんべんに合併しやすいもの
上行大動脈拡大
•サンプルボリューム置く位置
わからなくてA波のやつにしました

138<名無し>:2024/11/26(火) 13:29:23
マイクロバブルのは誤っているのを選べで
eのなにかの10心拍後に左房内にバブル出現で卵円孔欠損を疑うにしました

139循環器:2024/11/26(火) 21:28:16
心タンポナーデの問題、E派が1.5とか、それにしたと思います。
書き出し、ありがとうございます!

140循環器:2024/11/26(火) 21:30:53
好酸球増多症は、レフレルなので、感染性ではないみたいなのにしました。

141循環器:2024/11/26(火) 21:57:29
・動脈管開存の問題 2つ選べ
瘤ができる アイゼンメンジャー化?する

・僧帽弁に血栓がある問題 2つ選べ

142<名無し>:2024/11/27(水) 00:32:04
循環器の3問目ってどんな問題でしたっけ?

143<名無し>:2024/11/27(水) 07:16:23
超音波検査士の試験の合否判定の欄に、症例審査、筆記試験において各々の60%以上を合格とするとの記載があります。これは症例60%以上、筆記(基礎)60%以上、筆記(臨床) 60%以上なのか、症例60%以上、筆記の合計(基礎+臨床を合わせた点数) の60%以上なのか、どちらかご存知の方いらっしゃいましたら教えていただきたいです。

144<名無し>:2024/11/27(水) 07:24:26
>>143
全てにおいて6割を超えていることが求められます。なので、レポート6割、基礎6割、臨床6割になります。合格した場合翌年は基礎が免除になるので筆記は臨床だけ6割取れば良しです。

145<名無し>:2024/11/27(水) 07:52:57
>>144
ご回答、ありがとうございます。
やはり症例、基礎、臨床の3つとも60%以上でないといけないのですね…

146¥¥:2024/11/27(水) 08:39:38
循環器の問題です。以下の問題のご意見お願いします。

・心タンポの画像問題 誤り1個
1右室のコラップス
2IVC拡大
3septal bounce 〇
4E波高1.5m
5LV E波の呼吸性変動35%

パルスドプラ計測法について 正しいの1個
1・僧帽弁解放時、弁輪にサンプルをおく
2A波形の減速時間は弁輪におく
3LVOT計測時は、サンプルは中隔寄りに置く 〇
4PVの計測は左房側に置く
5E波の計測は1-3mm幅にする

・VSDの問題
1LV-RC交通
2自然閉鎖でなくとも欠損孔が小さくなることもある
3膜部欠損を疑い 〇
4RCC拡大
5MV前尖方向へ逆流ジェットは吹いている

漏斗部VSDと思い膜部欠損を選びました

・PDAの問題 正しいの1個
1PDAが大きいとアイゼンメジャー化する 〇
2男女比3:2
3右心系負荷
あと二個失念

TMFの問題 正しいの2個
1ハンドグリップ法では血圧は上がり、心拍数は上がらない 〇
2適度な前負荷はEFを上昇させる
3偽正常化パターンはバルサルバでE波高の低下を確認する 〇

147<名無し>:2024/11/27(水) 12:10:11
>>145
ちなみに、不合格の場合は全て受け直しになります。
レポート書くのが本当に面倒だったから、今回ダメだったらもう受けないかもです…

148<名無し>:2024/11/27(水) 20:39:29
>>51

みなさん、ガムナマンディー結節の答え何にされましたか?
石灰沈着じゃなくてヘモシデリン沈着かと思い、慢性鬱血と、脾静脈血栓を選んだのですがどうでしょうか。

149<名無し>:2024/11/27(水) 20:45:17
>>148
ガムナガンディー結節は脾臓のうっ血による出血でのヘモジデリンの沈着、石灰化なのでうっ血と石灰沈着かなと思いました…

150<名無し>:2024/11/27(水) 20:52:35
>>149

ありがとうございます。
20問か21問かでギリギリのラインのようです。。。。。

151<名無し>:2024/11/27(水) 21:09:17
>>148
ガムナガンディの問題は、どんな問題でしたっけ?写真が出てて、正しいものはどれか、とかですか?

152<名無し>:2024/11/27(水) 21:17:03
>>148
石灰化沈着と慢性鬱血にしました…
最後見直しで合ってたやつを2問間違いに変えてしまって同じく21前後で絶望してます…

153<名無し>:2024/11/27(水) 21:26:31
消化器の右下腹部消化管の画像問題は
5層の奬膜が不明瞭で合ってますでしょうか…?
虫垂とかは画像でいまいちわからなくて自信がなく…

154<名無し>:2024/11/27(水) 21:33:22
>>153
私も漿膜不明瞭にしましたよ!

155<名無し>:2024/11/27(水) 21:35:11
>>154
ありがとうございます!
自信なかったのでよかったです!

156<名無し>:2024/11/27(水) 22:30:56
>>151

そうです、ガムナマンディーは画像が出て、正しいものはどれかだった気がします。

HCC塊状型のソナゾイド血管相と後血管相の文言を選ぶ問題があった気がしますが、血管相は動脈相と門脈相どちらを答える問題だったか覚えている方いますか?

あと、肝外結石のある画像の解剖の選択したもの覚えてる方いましたら、回答教えてください。

157循環器:2024/11/28(木) 00:00:00
PDAの問題、正しいの2つじゃなかったですか?
瘤ができると、アイゼンメンジャー化とかではなかったですか?

158¥¥:2024/11/28(木) 08:29:00
157

そうですね。二つでした。瘤とアイゼンメジャーでいいと思います

他はどうですか??

159<名無し>:2024/11/28(木) 09:27:29
>>156
造影はあまり覚えていませんが
解剖なら
1と2の脾静脈と肝外胆管を選びました!

160<名無し>:2024/11/28(木) 19:43:49
なんとなく自己採点してみても21点届きませんでした。
基礎に関しては何を選んだのかも思い出せません。2月までが長すぎます、

161<名無し>:2024/11/28(木) 19:57:12
>>160
領域は何ですか?

162<名無し>:2024/11/28(木) 20:14:55
>>161
消化器です。

163<名無し>:2024/11/28(木) 20:20:19
>>160

ほんと2まで長すぎますよね、
私は自己採点で20か21のようで、仕事中も合否で頭がいっぱいです。。

164体表:2024/11/28(木) 23:34:00
>>163
めちゃくちゃわかります。
落ちてる気しかしません、2月までつらいですよね…

165<名無し>:2024/11/29(金) 06:21:09
>>160
領域は何ですか?

166消化器:2024/11/29(金) 07:12:29
色々と覚えていなさすぎで確実に合ってるものが基礎と臨床それぞれ16問くらいしかなかったです。もう完全終わりました!!
これで年を越さないといけないのは辛いですね( ; ; )
消化器ですが、ポータルサンドイッチサインの問題の選択肢覚えてる方いらっしゃいますか?

167<名無し>:2024/11/29(金) 07:56:54
>>166
門脈圧亢進というのがあった気がします。

168<名無し>:2024/11/29(金) 10:31:48
生後1日の小児の肝臓の画像問題
あれは静脈管索でしょうか?門脈左枝選んでしまいました。

169<名無し>:2024/11/29(金) 11:26:10
>>168
自信はないですが私は静脈管索にしました

170<名無し>:2024/11/29(金) 17:49:41
>>168
わざわざ生後1日の肝臓を出してきたので閉塞しかかってる静脈管を選ばせたいのかな…と思いました…

171<名無し>:2024/11/29(金) 22:16:43
>>169

静脈管索っていう選択肢ありましたっけ?
記憶が飛んでます、、、

172<名無し>:2024/11/29(金) 22:49:07
>>171
静脈管か静脈管索かどっちかはあったと思います!

173<名無し>:2024/11/30(土) 00:06:56
>>169
>>170

ありがとうございます。
やはり静脈管索だったのですね、選択が悔やまれます…。

174ぺいぺい:2024/11/30(土) 20:43:02
循環器複問

※順不同

(1)二つの組み合わせで誤っているものを選べ。
・右室収縮能 - 断層像❌
・B-B’ step - Mmode
・GLSスペックルトラッキング
・3Dエコー ‐ 僧帽弁逸脱部位

(2)画像シンタンポ。病態を示唆しないものを選べ。
・右室の虚脱
・下大静脈の拡大
・心室中隔のbounce
・E波の最高速度増加❌?
・左室E波の呼吸性変動35%

(3)卵円孔開存症。間違いを選べ
・10心拍後にLAにマイクロバブルを認めれば陽性 ⭕️
・心房中隔瘤を合併
・グレード3ではマイクロバブル20個以上


(4)虚血性心疾患で生じる僧帽弁逆流の原因はどれか
・左房拡大
・左室拡大⭕️
・逸脱

(5)右心負荷所見を示すものを2つ?選べ
・重症PR
・RVOTのACT90⭕️
・シンタンポナーデ
・eccentry index1.3⭕️
・右房容積 15

(6)短軸像の画像で右室に狭窄部と加速血流がある。VSDの人。右室ニ空症?本症例で誤りを選べ
・右室漏斗部に狭窄ができやすい
・大動脈弁下の狭窄が起きやすい
・高圧と低圧なら高圧側にシャントがある
・膜様部欠損が多い ❌
・高圧腔と低圧腔を認める

(7)IVC径15(呼)11(吸)でsunifした。TR3.7m/sの画像。
・70mmHg

(8)P2逸脱に対してMR定量にピサをした。pisa球の半径が1.2cm、カラー下限値0.39m、逆流がmax6m/sで弁口面積と瞬時逆流量で正しい組み合わせを選べ。
・弁口面積0.4cm 逆流量38ml
・弁口面積0.4cm 逆流量70ml
・弁口面積0.6cm 逆流量28ml
・弁口面積0.6cm 逆流量48ml
・弁口面積0.6cm 逆流量70ml ⭕️

(9)収縮性心膜炎の画像。本症例で誤っているもの?一つ
1.septal fashを認める ❌
2.左室の狭小化・左房の拡大を認める
3.吸気でTMFのE波低下…
4.肝臓との心膜の癒着を認めることがある
5.ウイルス性や開心術後…が原因のことが多い

(10)PSAX(AVレベル)でICDリードをzoomしてvegetation付着した画像(腫瘤に▶︎)2つ選べ
・画像の▶︎は多重反射である
・デバイス感染症が疑われる⭕️


(11)löffler心内膜炎?20歳代、好酸球増加、 PLAX心尖部、PSAXにhighエコー構造が付着。誤りを選べ。
・脳梗塞の原因になりうる。
・左室の収縮能が低下していなくても出来ることがある。
・複数個認める
・vegetationを疑うので感染性心内膜炎の精査を行う。❌
・下肢静脈血栓〜

(12)10歳男。PLAXの収縮期と拡張期の画像。左室拡大、LVOTが長めに見える。追加で行う対応は?
・右側臥位 ⭕️
・生食
・バルサルバ負荷
・下肢挙上

(13)大動脈炎症候群の問題。正しいもの二つ選べ。
・上腕動脈で血圧の低下を認める⭕️
・腎動脈と総頸動脈の検査をする⭕️
・僧帽弁繊維変性を伴うことがある
・高齢女性に多く認める


(14)パルスドプラ法について正しいものを選べ
・E波は僧帽弁解放時相で僧帽弁輪にサンプルをおく
・A波減衰時間?は僧帽弁解放時相で僧帽弁輪にサンプルをおく
・肺静脈血流を測定するときは肺静脈の左心房口にサンプルをおく
・E'測定するときのパルス幅は1-3mmにする
・左室流出路を測るときはサンプルを左室中隔側におく

(15)写真とアーチファクトの組み合わせ(誤り一つ)
左室短軸-屈折
多重反射
僧帽弁-音響陰影
左室長軸-サイドローブ
左室心尖部-グレーティングローブ ❌

175ぺいぺい:2024/11/30(土) 20:45:13
(16)写真(膜様部VSD)※11時方向からフローで誤り 一つ選べ
・膜様部VSDを疑う
・RCCの拡大を認める
・自然閉鎖でなくても欠損孔が縮小することがある
・僧帽弁前線方向に血流ジェットが吹いている
・左室-右房の交通を認める

(17)サルコイドーシス。病態について正しいものを2つ選べ。
・肺にも病変する⭕️
・肥厚を認める⭕️
・予後良好である
・中隔基部のみに限局した壁の菲薄化
・心嚢液貯留を多く認める

(18)心尖部の奇異性血流の画像とそれのフローの画像(後期に血流の最高流速を認める)MVO あっているもの2つ
・左室流出路狭窄を認める
・心尖部に血栓⭕️
・SAMを疑う
・大動脈弁半閉鎖を疑う
・MRの重症度評価に注意する⭕️

(19)低容量低圧かく差AS 追加検査2つ
・CT⭕️
・MRI
・左室大動脈圧
・運動負荷
・ドブ負荷⭕️

(20)PSAX(A弁レベル)開閉の画像。二尖弁を疑う。合併症について合っているもの1つ選べ
・上行大動脈拡大⭕️
・脳梗塞

176ぺいぺい:2024/11/30(土) 20:45:47
(21)乳頭状繊維弾性腫 2つ(合ってるもの?)
・この問題あった?

(22)tei index
・拡張能評価である
・afでも使える
・0.38は異常値である
・a-b/a


(23)RCA完全閉塞であやまりは?一つ
・側壁 ⭕️
・右室自由壁前方1/3
・右室自由壁後方2/3
・心室中隔1/3
・下壁

(24)心電図R波増高不良を指摘された。右室も肥大した画像とapical sparingの画像
・心サルコイドーシス
・心アミロイドーシス⭕️


(25)MSの写真で誤っているもの1つ
・TS合併が多い ❌

(26)PDAの問題
・男女比3:2で男性が多い
・右心系の負荷を認める
・短絡が多いとアイゼンメンジャー化する

(27)ASDの写真で誤っているものを1つ選べ
・右左シャントを認める ❌


(28)合っているもの2つ
・ハンドグリップ負荷は収縮機血圧が上がるが、心拍数はあまり上がらない ⭕️
・適度に前負荷が上がればEFは亢進する?
・偽正常パターンの判定はバルサルバ負荷を行いE波高が低下することを確認する⭕️

(29)ドブ負荷で心筋虚血
・安静時、無収縮で低容量の時に収縮を認めれば親近虚血陽性
・安静時、低収縮で低容量で収縮が回復して高容量で悪化すれば心筋虚血陽性⭕️

(30)右心機能を選ぶ問題
・三尖弁離開でもベルヌーイは成り立つ
・TAPSEは右室収縮能のグローバル基準⭕️

(31)左室長軸断面の写真から誤っているものを1つ選べ。左室拡大(Dd62/Ds51)と左房拡大
・僧帽弁器質異常が疑われる ❌
・左房拡大を認める
・左室収縮能は低下している?


(32)PSの画像問題(saxでRVOTモザイク)誤り一つ
・右室の圧負荷を認める
・右室の容量負荷をみとめる⭕️
・PVのドーミング
・拡張期の〜

(33)ストレインについて正しいもの二つ
・追従性のためにフレームレートを上げる⭕️
・2点間の微分値
・LVOTとsigmoid septumの基部?を含めずに計測する⭕️


(34)虚血性心疾患について正しいものを選べ
・冠動脈に優位狭窄を認めると血流の収縮期と拡張期血流速度の差が大きくなる
・PSS拡張能の指標である


(35)

177ぺいぺい:2024/11/30(土) 20:46:51
足りない部分、修正お願いします

178消化器:2024/12/01(日) 10:18:29
消化器の小児の問題では、プローブの向きが縦だったので肝円索と答えてしまいましたが、答えは静脈管でしたか。

179循環器:2024/12/01(日) 11:45:29
肺癌で脳梗塞の問題、覚えてる方、いらっしゃいますか?

180<名無し>:2024/12/01(日) 20:18:17
>>178
場所的にS1とS2の間かなと思い静脈管にしました…画像をあまりよく覚えてないですが…

181<名無し>:2024/12/02(月) 17:08:31
循環器、あと拡張能評価の問題ありませんでしたっけ?
・E/e'>14は正常
・中隔側e'より側壁側e'のほうが高値
みたいな。どうでしょう?

182<名無し>:2024/12/02(月) 20:53:00
>>179
肺癌で脳梗塞、発熱なし血培陰性でM弁にmassの画像?この腫瘤について正しいもの2つって問題があった気がします。乳頭状繊維弾性腫っぽい画像だったけど選択肢で悩みました。
・抗凝固を行う
・М弁、P弁に好発?
・がんの治療を優先する?
複数の設問の内容が混ざってるかもしれません。
曖昧です。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板