したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

超音波検査情報交換所 3

174ぺいぺい:2024/11/30(土) 20:43:02
循環器複問

※順不同

(1)二つの組み合わせで誤っているものを選べ。
・右室収縮能 - 断層像❌
・B-B’ step - Mmode
・GLSスペックルトラッキング
・3Dエコー ‐ 僧帽弁逸脱部位

(2)画像シンタンポ。病態を示唆しないものを選べ。
・右室の虚脱
・下大静脈の拡大
・心室中隔のbounce
・E波の最高速度増加❌?
・左室E波の呼吸性変動35%

(3)卵円孔開存症。間違いを選べ
・10心拍後にLAにマイクロバブルを認めれば陽性 ⭕️
・心房中隔瘤を合併
・グレード3ではマイクロバブル20個以上


(4)虚血性心疾患で生じる僧帽弁逆流の原因はどれか
・左房拡大
・左室拡大⭕️
・逸脱

(5)右心負荷所見を示すものを2つ?選べ
・重症PR
・RVOTのACT90⭕️
・シンタンポナーデ
・eccentry index1.3⭕️
・右房容積 15

(6)短軸像の画像で右室に狭窄部と加速血流がある。VSDの人。右室ニ空症?本症例で誤りを選べ
・右室漏斗部に狭窄ができやすい
・大動脈弁下の狭窄が起きやすい
・高圧と低圧なら高圧側にシャントがある
・膜様部欠損が多い ❌
・高圧腔と低圧腔を認める

(7)IVC径15(呼)11(吸)でsunifした。TR3.7m/sの画像。
・70mmHg

(8)P2逸脱に対してMR定量にピサをした。pisa球の半径が1.2cm、カラー下限値0.39m、逆流がmax6m/sで弁口面積と瞬時逆流量で正しい組み合わせを選べ。
・弁口面積0.4cm 逆流量38ml
・弁口面積0.4cm 逆流量70ml
・弁口面積0.6cm 逆流量28ml
・弁口面積0.6cm 逆流量48ml
・弁口面積0.6cm 逆流量70ml ⭕️

(9)収縮性心膜炎の画像。本症例で誤っているもの?一つ
1.septal fashを認める ❌
2.左室の狭小化・左房の拡大を認める
3.吸気でTMFのE波低下…
4.肝臓との心膜の癒着を認めることがある
5.ウイルス性や開心術後…が原因のことが多い

(10)PSAX(AVレベル)でICDリードをzoomしてvegetation付着した画像(腫瘤に▶︎)2つ選べ
・画像の▶︎は多重反射である
・デバイス感染症が疑われる⭕️


(11)löffler心内膜炎?20歳代、好酸球増加、 PLAX心尖部、PSAXにhighエコー構造が付着。誤りを選べ。
・脳梗塞の原因になりうる。
・左室の収縮能が低下していなくても出来ることがある。
・複数個認める
・vegetationを疑うので感染性心内膜炎の精査を行う。❌
・下肢静脈血栓〜

(12)10歳男。PLAXの収縮期と拡張期の画像。左室拡大、LVOTが長めに見える。追加で行う対応は?
・右側臥位 ⭕️
・生食
・バルサルバ負荷
・下肢挙上

(13)大動脈炎症候群の問題。正しいもの二つ選べ。
・上腕動脈で血圧の低下を認める⭕️
・腎動脈と総頸動脈の検査をする⭕️
・僧帽弁繊維変性を伴うことがある
・高齢女性に多く認める


(14)パルスドプラ法について正しいものを選べ
・E波は僧帽弁解放時相で僧帽弁輪にサンプルをおく
・A波減衰時間?は僧帽弁解放時相で僧帽弁輪にサンプルをおく
・肺静脈血流を測定するときは肺静脈の左心房口にサンプルをおく
・E'測定するときのパルス幅は1-3mmにする
・左室流出路を測るときはサンプルを左室中隔側におく

(15)写真とアーチファクトの組み合わせ(誤り一つ)
左室短軸-屈折
多重反射
僧帽弁-音響陰影
左室長軸-サイドローブ
左室心尖部-グレーティングローブ ❌


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板