レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
超音波検査情報交換所
-
Re: レポートの書き方
> 循環器領域の手引きを参考にレポート作成しているのですが、拡張能評価はE/Aやe'以外も記載しましたか?また、弁膜症は定量評価の結果も記載しましたか?ご教授下さい。
-
Re: (無題)
> 血管領域を受験しました。
> 下大静脈の問題はなんだったのでしょう。
> アーチファクトではないと思うんですが…
> 色々と自信がありません。
あれは下大静脈内の血栓または腫瘍かと考えました。
肺塞栓の可能性を問うてるのかと…
-
基礎、、、
お疲れ様でした!
どなたか、基礎の問題や答えを覚えてる方、情報頂けたら有り難いです、、、
ちなみに、今年はじめて健診を受けました。
-
消化器
消化器で悩んだ問題がたくさんあります…
・胆道気腫なのか門脈ガスなのか…
・ドプラで血管を選ばせる問題(拍動性の静脈波?
・陶器様胆嚢なのか、充満性の胆石なのか(ASの後に胆嚢壁が見えていたので胆石を選んでしまいました…
もちろん他にも悩んだ問題しかなく、思い出すだけで悲しいです…
-
Re: 消化器
> 消化器で悩んだ問題がたくさんあります…
> ・胆道気腫なのか門脈ガスなのか…
> ・ドプラで血管を選ばせる問題(拍動性の静脈波?
> ・陶器様胆嚢なのか、充満性の胆石なのか(ASの後に胆嚢壁が見えていたので胆石を選んでしまいました…
> もちろん他にも悩んだ問題しかなく、思い出すだけで悲しいです…
私は検診だったので問題違いますが、胆嚢壁が見えていたなら胆石でいいとおもいますよ(*^_^*)
-
基礎ですね〜
2回目うけました。前回とは全く傾向が違いました。明らかに正しい答えをえらべば良いような気がしました。終盤の操作運用とか安全性あたりで点かせがないと。ALALAじゃないのが、出てましたね。分かりませんでした。
-
Re: 消化器
https://img.shitaraba.net/migrate1/6913.yanchang/0000268M.png
> 消化器で悩んだ問題がたくさんあります…
> ・胆道気腫なのか門脈ガスなのか…
> ・ドプラで血管を選ばせる問題(拍動性の静脈波?
> ・陶器様胆嚢なのか、充満性の胆石なのか(ASの後に胆嚢壁が見えていたので胆石を選んでしまいました…
> もちろん他にも悩んだ問題しかなく、思い出すだけで悲しいです…
磁器様胆嚢と思うのですが・・・
どうでしょう??
-
基礎、検診
なんだかあまり問題を覚えてなくて(>_<)すみません。
低エコーの脾臓って何にしましたか?
基礎30°できたか〜。60°かと思っていたのに。
何にしましたか?
本当に難しいですね。(>_<)
-
Re: 消化器
空さん
返信ありがとうございます…!
あってればいいなぁと思いつつ、全体で6割…と考えるとなかなか厳しいです( i _ i )
ひとまず試験終わったので、少しお勉強休みたいところです…
> 私は検診だったので問題違いますが、胆嚢壁が見えていたなら胆石でいいとおもいますよ(*^_^*)
-
消化器ですね
胆嚢の問題はたしかに背側に壁が写っていましたが、壁の直後から陰影だったので磁器様胆嚢を選択しました。
-
(無題)
陶器様胆嚢が濃厚ですね…
貴重な一問を落としてしまった( i _ i )
-
Re: (無題)
> 試験お疲れ様です。
> 体表を受験しました。難しいですね。
> あのリンパ節の問題と最後はなんでしょう?
> 分かるかたいますか?
最後はまったくわからず、経過観察を選びました( ;??; )
甲状腺の画像問題で、最初らへんのエラストのロホウセンシュらしきものは、なにを選択されましたか?
-
Re: 消化器ですね
> 胆嚢の問題はたしかに背側に壁が写っていましたが、壁の直後から陰影だったので磁器様胆嚢を選択しました。
二重に高エコーなら胆石。一枚で陰影なら磁器様ですね。
-
消化器です。
肝内胆管癌なのか胆嚢癌か迷うのがありました。胆管が広がっているには拡張しすぎだし、肝実質に低エコー域が広がっていたし。。
-
Re: 消化器ですね
> 胆嚢の問題はたしかに背側に壁が写っていましたが、壁の直後から陰影だったので磁器様胆嚢を選択しました。
二重に高エコーなら胆石。一枚で陰影なら磁気様ですね。
-
Re: (無題)
> > 試験お疲れ様です。
> > 体表を受験しました。難しいですね。
> > あのリンパ節の問題と最後はなんでしょう?
> > 分かるかたいますか?
>
> 最後はまったくわからず、経過観察を選びました( ;??; )
> 甲状腺の画像問題で、最初らへんのエラストのロホウセンシュらしきものは、なにを選択されましたか?
濾胞腺腫のはエラストが固そうだったんで濾胞癌にしました。
最後は一緒で経過観察です。
目標指数みたいなのなににしました?
-
臨床消化器
肝臓の造影のAとBで画像入れ替わってた問題の答って何にしました?
-
消化器です。
どなたか、膵尾部の腫瘤性病変の回答わかりませんか?
見た目は、漿液性嚢胞腫瘤ぽいけど、選択肢にないやつです。
-
Re: 臨床消化器
> 肝臓の造影のAとBで画像入れ替わってた問題の答って何にしました?
これはリング状濃染なのか??と迷いましたが、Bモードがクラスターっぽかったので、転移性肝がんにしました。
-
Re: (無題)
体表受けました。私にとっては難しすぎでした…。
エラストで硬そうだったものは濾胞ガンにしてしまいました!
最後の問題は何なんでしょう?脂肪腫??
とりあえず悪くなさそうだったので経過観察にしちゃいました。
真ん中あたりの問題で繊維腺腫か乳管内乳頭腫かで悩んだ画像問題があったのですが…
Bモードは繊維腺腫に見えましたが、エラスト画像が乳管伸びてるように見えてしまい…
乳管内乳頭腫ですかねぇ…。
-
Re: (無題)
> > > 試験お疲れ様です。
> > > 体表を受験しました。難しいですね。
> > > あのリンパ節の問題と最後はなんでしょう?
> > > 分かるかたいますか?
> >
> > 最後はまったくわからず、経過観察を選びました( ;??; )
> > 甲状腺の画像問題で、最初らへんのエラストのロホウセンシュらしきものは、なにを選択されましたか?
>
> 濾胞腺腫のはエラストが固そうだったんで濾胞癌にしました。
> 最後は一緒で経過観察です。
> 目標指数みたいなのなににしました?
目標指数のやつもまったくわかりませんでした。
-
モリさま
胆管嚢胞腺腫にしましたが、嚢胞と思える部分の抜けか悪かったので迷いましだ。でも他に選択肢がなかったような。。
-
Re: 基礎、検診
> なんだかあまり問題を覚えてなくて(>_<)すみません。
> 低エコーの脾臓って何にしましたか?
> 基礎30°できたか〜。60°かと思っていたのに。
> 何にしましたか?
> 本当に難しいですね。(>_<)
>
>
>
自分も健診です。
脾臓の低エコーは「脾臓を主体とした低エコー病変?」と悩んだのですが、脾梗塞にしました。
腎臓の高エコー腫瘤、あれはカテゴリー2か4か迷って4にしちゃったんですがどう思いますか?
基礎はcos30°=√3/2を、補正前の血流速度1m/sにかけて、0.87m/sにしました。。
>
-
消化器
膵尾部の腫瘍は2つ選べ、何にしましたか??
→SPTともう一つを迷いました。
S状結腸の解剖も勉強不足でした。
最後の胃粘膜下腫瘍の問題も絞りきれずに悩みました。
皆さん答え何にしましたか??
-
覚書き 血管
石灰化頚動脈の狭窄問題
頚動脈波形からIABPかPCPSか狭窄かとか選ぶ画像問題
数値からPICAendを求める問題
総頚動脈が狭窄しているときに測る項目
ECAの狭窄画像問題
瘤の計測方法 を問う問題
ACサインの問題
高安動脈炎の画像問題
左右上腕動脈の波形からどこが狭窄してるか問う問題
FMDの特徴を問う問題
画像からFMD3typeかSAMか選ぶ問題
エンドリーク3問(画像2問)
腎動脈とか静脈とかの解剖位置関係の問題
血管性腎高血圧の問題
腎動脈の問題(区域動脈とか弓状動脈の、狭窄の間接所見と直接所見)
静脈瘤の画像から何静脈瘤か選ぶ問題
表在静脈血栓の問題
IVCに腫瘍か血栓があってこのあとどうするか問う問題
ふくらはぎ痛いときどこから検査するか問題
浅腹壁動脈の側副血行路の画像を見てどこが閉塞してるか問う問題
下肢動脈の所見レポートから間違いを見つける問題
下肢動脈の解剖問題(どこから大腿動脈、膝窩動脈みたいな)
脛骨だか、腓骨動脈のカラーの画像から何を意味してるか問う問題
カテーテル後のAVシャントの問題
左右の下肢動脈波形からどこが狭窄してるか選ぶ画像問題
静脈の逆流画像問題
総大腿静脈に血栓があって深大腿静脈が逆流している画像問題
頚動脈エコー画像からflapかアーチファクトか問う問題
下肢静脈エコーでミルキングとかカラードプラが必須か問う問題
あと忘れました
-
Re: 消化器です。
> どなたか、膵尾部の腫瘤性病変の回答わかりませんか?
> 見た目は、漿液性嚢胞腫瘤ぽいけど、選択肢にないやつです。
膵癌にしちゃいました。他は見当たらずなきが。
-
Re: モリさま
> 胆管嚢胞腺腫にしましたが、嚢胞と思える部分の抜けか悪かったので迷いましだ。でも他に選択肢がなかったような。。
私は膿瘍にしちゃいました。回復期かと思い。
-
Re: 臨床消化器
> 肝臓の造影のAとBで画像入れ替わってた問題の答って何にしました?
肝膿瘍にしました。
-
健診
健診領域の脾臓の問題。
脾内の低エコーは、"脾臓を主体とした低エコー病変"にしました。自信はありません…
もう1つ、脾臓の問題がありましたね。
選択肢は左胸水、左肺腫瘍、悪性リンパ腫、問題ない、脾腫瘍(うろ覚えですみません…)があったと思いますが、正解は何だったのでしょうか。
お分かりの方おられましたら教えて下さい!
-
Re: 消化器です。
> > どなたか、膵尾部の腫瘤性病変の回答わかりませんか?
> > 見た目は、漿液性嚢胞腫瘤ぽいけど、選択肢にないやつです。
> 膵癌にしちゃいました。他は見当たらずなきが。
私はMCNにしちゃいました。
膵癌にしては、はっきりし過ぎてたので。
造影の入れ替わってた問題は、私も肝膿瘍にしました。
-
Re: モリさま
膿瘍だったら造影はしないかと。。
-
Re: 臨床消化器
> 肝臓の造影のAとBで画像入れ替わってた問題の答って何にしました?
肝膿瘍にしちゃいました。造影されてないようにかんじたので…
-
Re: 健診
> 健診領域の脾臓の問題。
> 脾内の低エコーは、"脾臓を主体とした低エコー病変"にしました。自信はありません…
> もう1つ、脾臓の問題がありましたね。
> 選択肢は左胸水、左肺腫瘍、悪性リンパ腫、問題ない、脾腫瘍(うろ覚えですみません…)があったと思いますが、正解は何だったのでしょうか。
> お分かりの方おられましたら教えて下さい!
その問題は、肝左葉に見えたので、問題なしにしました。
-
キソ
6dBになる(半分に減衰)深さを求める問題って、何センチでした?
ドプラの速度を求める問題の、ビーム方向の速度が1m/sの
問題って、答え0.87ですよね?
-
消化器
肥厚性幽門狭窄と急性胃粘膜病変で悩みました。第三層の肥厚なので急性胃粘膜を選んでしまいましたが、皆さん何にしましたか?
-
Re: 消化器
> 肥厚性幽門狭窄と急性胃粘膜病変で悩みました。第三層の肥厚なので急性胃粘膜を選んでしまいましたが、皆さん何にしましたか?
ビークサインばっちりあったので前者にしました。
-
Re: キソ
> 6dBになる(半分に減衰)深さを求める問題って、何センチでした?
>
> ドプラの速度を求める問題の、ビーム方向の速度が1m/sの
> 問題って、答え0.87ですよね?
私も単純な角度補正で、0.87にしました。
-
Re: 消化器
> 肥厚性幽門狭窄と急性胃粘膜病変で悩みました。第三層の肥厚なので急性胃粘膜を選んでしまいましたが、皆さん何にしましたか?
きちんと見ないで、beak sign!と思い前者にしちゃいました(´д`|||)
-
体表
体表領域を受けました。
最初の方にあった、足の腫瘤はみなさん何にされましたか?
ちなみに私も一番最後の問題は脂肪腫と思い、経過観察にしました。
-
体表臓器
お疲れ様でした!
体表難しかったです。。。
HIV感染の、、、みたいな問題は
みなさん何にされましたか?
-
Re: 体表臓器
> お疲れ様でした!
> 体表難しかったです。。。
> HIV感染の、、、みたいな問題は
> みなさん何にされましたか?
リンパの問題が結構あって、難しかったですよね。。
HIV…の問題ですが、リンパ節門の血流が増えてるだけだと思ったので、反応性リンパ節にしちゃいました。
-
Re: 体表
> 体表領域を受けました。
> 最初の方にあった、足の腫瘤はみなさん何にされましたか?
選択肢にあったの神経鞘腫??でしたっけ?
それにした気がします。分からなさすぎて。答えなんでしょう?
表在の問題ってこんなに乳腺と甲状腺以外が多いんですねorzびっくりしました。
-
Re: 体表
> > 体表領域を受けました。
> > 最初の方にあった、足の腫瘤はみなさん何にされましたか?
> 選択肢にあったの神経鞘腫??でしたっけ?
> それにした気がします。分からなさすぎて。答えなんでしょう?
> 表在の問題ってこんなに乳腺と甲状腺以外が多いんですねorzびっくりしました。
私もわからなさすぎて、同じ神経鞘腫にしました。同じで一安心です!
乳腺、甲状腺がほとんどかと思ってたので、終わっての手応えがないです。。
-
健診の臨床問題
健診の問題で覚えている限りを…
・対策型検診でエビデンス確立しているものはどれか。胃内視鏡検査、大腸内視鏡検査、乳腺エコー、、
→胃内視検査?
・間違っているのはどれか。日本は他国に比べ特定健診にあてる費用が多い?(うろ覚え)、2014年度特定健診の受診率は70%?、、、
→受診率70%も無いと思いました
・膵臓の膵管の計測方法
→前壁エコーの立ち上がりから後壁エコーの立ち上がり
・膵臓の写真で、カテゴリーを問う問題?
→膵管拡張、断裂してるように見えたので5?
・肝臓の腫瘤の写真で正しいのはどれか?
→spoke-wheel signっぽくFNH?
・wax and wane signとはどのようなサインか
→経時的に内部エコー変わるサイン
・胆嚢腫瘤の写真であってるもの2つ
→カテゴリー4、癌とは断定できない?
・胆嚢腫瘤の写真であってるもの
→壁肥厚と腫瘤にわずかな血流あり、胆嚢癌?
・胆嚢の短径39mmの男性の胆嚢の画像でカテゴリー
→CBDにもやっとエコーが見えたような気がしたので4…?
・胆嚢のカテゴリー分類であっているのは?
→デブリがあればカテ3、肝外胆管拡張あっても乳頭部まで異常なければ2でよい?
・乳腺疾患で精検となるのはどれか。嚢胞内出血(5mm以下?)、微小石灰化を伴う病変、、、→微小石灰化?
・乳腺低エコー腫瘤の写真で正しいのはどれか
→境界明瞭、前方境界線断裂?
・乳腺腫瘤の写真で正しいのはどれか(硬癌っぽい写真?)
→ハローあり、浸潤性乳管癌
・脾臓の低エコー病変の写真で正しいのはどれか。脾梗塞、脾臓を主体とする低エコー病変?
・腎臓の高エコー腫瘤のカテゴリーを問う問題
・甲状腺の写真であっているのはどれか。地図状低エコー病変がある、スポンジ様である、、、→スポンジ様?
・副甲状腺腺腫のような低エコー腫瘤の写真
→高カルシウム血症?
・大動脈瘤の検査で誤りはどれか。内膜間径?を計測する、縦断・横断像を描出する、壁や血管の走行に注意する、、、
→内膜間径?を計測する?
-
Re: 体表臓器
> > お疲れ様でした!
> > 体表難しかったです。。。
> > HIV感染の、、、みたいな問題は
> > みなさん何にされましたか?
>
> リンパの問題が結構あって、難しかったですよね。。
> HIV…の問題ですが、リンパ節門の血流が増えてるだけだと思ったので、反応性リンパ節にしちゃいました。
私も反応性リンパ節にしました!
-
Re: 消化器
> 膵尾部の腫瘍は2つ選べ、何にしましたか??
> →SPTともう一つを迷いました。
> S状結腸の解剖も勉強不足でした。
> 最後の胃粘膜下腫瘍の問題も絞りきれずに悩みました。
> 皆さん答え何にしましたか??
私もSPTともうひとつがわからず、今となっては何にしたのかのかすら覚えていません。
胃粘膜腫瘍、悩みました。
結局、粘膜下層と境界明瞭を選択したような気がします。でも病変は前壁にあるように見えますし……
どうされましたか?
-
体表
みなさんお疲れ様でした
ホント乳腺、甲状腺以外がたくさん出題されていて
???だらけでした
足のくるぶし、私も確か神経鞘腫にした気がします
あと、HIVのほうは反応性の腫大にしたかと。
思い出せる問題も少なくて‥
疲れました
-
Re: (無題)
> > 血管領域を受験しました。
> > 下大静脈の問題はなんだったのでしょう。
> > アーチファクトではないと思うんですが…
> > 色々と自信がありません。
> あれは下大静脈内の血栓または腫瘍かと考えました。
> 肺塞栓の可能性を問うてるのかと…
そうだったんですね…!
吸気で見えなくなっているという意図かと思い、アーチファクトを選んでしまいました…!
腫瘍の伸展にしては連続性も見られないしなぁと。悔やまれます…。
-
基礎
試験、お疲れ様でした。
今年の基礎は難しく感じました。皆さんの手応えはどうでしたか?
-
Re: 健診の臨床問題
> 健診の問題で覚えている限りを…
>
>
> ・対策型検診でエビデンス確立しているものはどれか。胃内視鏡検査、大腸内視鏡検査、乳腺エコー、、
> →胃内視検査?
>
> ・間違っているのはどれか。日本は他国に比べ特定健診にあてる費用が多い?(うろ覚え)、2014年度特定健診の受診率は70%?、、、
> →受診率70%も無いと思いました
>
> ・膵臓の膵管の計測方法
> →前壁エコーの立ち上がりから後壁エコーの立ち上がり
>
> ・膵臓の写真で、カテゴリーを問う問題?
> →膵管拡張、断裂してるように見えたので5?
>
> ・肝臓の腫瘤の写真で正しいのはどれか?
> →spoke-wheel signっぽくFNH?
>
> ・wax and wane signとはどのようなサインか
> →経時的に内部エコー変わるサイン
>
> ・胆嚢腫瘤の写真であってるもの2つ
> →カテゴリー4、癌とは断定できない?
>
> ・胆嚢腫瘤の写真であってるもの
> →壁肥厚と腫瘤にわずかな血流あり、胆嚢癌?
>
> ・胆嚢の短径39mmの男性の胆嚢の画像でカテゴリー
> →CBDにもやっとエコーが見えたような気がしたので4…?
>
> ・胆嚢のカテゴリー分類であっているのは?
> →デブリがあればカテ3、肝外胆管拡張あっても乳頭部まで異常なければ2でよい?
>
> ・乳腺疾患で精検となるのはどれか。嚢胞内出血(5mm以下?)、微小石灰化を伴う病変、、、→微小石灰化?
>
> ・乳腺低エコー腫瘤の写真で正しいのはどれか
> →境界明瞭、前方境界線断裂?
>
> ・乳腺腫瘤の写真で正しいのはどれか(硬癌っぽい写真?)
> →ハローあり、浸潤性乳管癌
>
> ・脾臓の低エコー病変の写真で正しいのはどれか。脾梗塞、脾臓を主体とする低エコー病変?
>
> ・腎臓の高エコー腫瘤のカテゴリーを問う問題
>
> ・甲状腺の写真であっているのはどれか。地図状低エコー病変がある、スポンジ様である、、、→スポンジ様?
>
> ・副甲状腺腺腫のような低エコー腫瘤の写真
> →高カルシウム血症?
>
> ・大動脈瘤の検査で誤りはどれか。内膜間径?を計測する、縦断・横断像を描出する、壁や血管の走行に注意する、、、
> →内膜間径?を計測する?
>
>
凄くよくおぼえていらっしゃいますね。
スポンジ様と微細石灰化以外は全部おなじでした。
スポンジ様は地図上低エコー、微細石灰化は嚢胞内出血に悩んだ末してしまいました。
でも沢山同じで元気出ました。
-
Re: 基礎
お疲れ様です。
基礎、例年通りも問題や、問題集の言い回しから、なんとなく捻ったような、聞いたことのない文章で出て来て、???という感じな問題が多かった気がします…
> 試験、お疲れ様でした。
> 今年の基礎は難しく感じました。皆さんの手応えはどうでしたか?
-
Re: 基礎
> 試験、お疲れ様でした。
> 今年の基礎は難しく感じました。皆さんの手応えはどうでしたか?
お疲れ様でした。
基礎、手応えがありませんでした。
臨床でちょっとやばいなと思っていましたが、基礎で、落ちたと思いました。
-
Re: 基礎、検診
> > なんだかあまり問題を覚えてなくて(>_<)すみません。
> > 低エコーの脾臓って何にしましたか?
> > 基礎30°できたか〜。60°かと思っていたのに。
> > 何にしましたか?
> > 本当に難しいですね。(>_<)
> >
> >
> >
>
> 自分も健診です。
> 脾臓の低エコーは「脾臓を主体とした低エコー病変?」と悩んだのですが、脾梗塞にしました。
> 腎臓の高エコー腫瘤、あれはカテゴリー2か4か迷って4にしちゃったんですがどう思いますか?
> 基礎はcos30°=√3/2を、補正前の血流速度1m/sにかけて、0.87m/sにしました。。
> >
ありがとうございます。私も脾梗塞、つぎのはカテゴリー2にしました。
-
体表
エラストの問題は最初の2つですか?
咽頭癌?か何かのope前で、頻脈で、、、
みたいな問題は何にされましたか?
あと、一番最初の問題は何にされましたか?
-
Re: 体表
> エラストの問題は最初の2つですか?
> 咽頭癌?か何かのope前で、頻脈で、、、
> みたいな問題は何にされましたか?
> あと、一番最初の問題は何にされましたか?
あってるかわかりませんが亜急性か橋本の増悪で悩んで亜急性にしました。
-
Re: 体表
> エラストの問題は最初の2つですか?
> 咽頭癌?か何かのope前で、頻脈で、、、
> みたいな問題は何にされましたか?
白血球正常のTSH上がってたやつですかね…??
橋本病にしてしまいました。
他の問題と混ざってたらすみません。
-
Re: 体表
> エラストの問題は最初の2つですか?
> 咽頭癌?か何かのope前で、頻脈で、、、
> みたいな問題は何にされましたか?
> あと、一番最初の問題は何にされましたか?
サイログロブリンの上昇がなかった点と頻脈という一過性の甲状腺機能亢進状態と呼んで亜急性甲状腺炎にしました。
-
Re: 体表
> エラストの問題は最初の2つですか?
> 咽頭癌?か何かのope前で、頻脈で、、、
> みたいな問題は何にされましたか?
> あと、一番最初の問題は何にされましたか?
咽頭癌のオペ前のやつですよね?
甲状腺内に乏血性の境界不明瞭な低エコー域、CRPは上昇するのにWBCは正常、FT3だけ上昇、亜急性甲状腺炎かなと思いましたが…
エラストのはどれのことかわかりません(><)
-
Re: 体表
> エラストの問題は最初の2つですか?
> 咽頭癌?か何かのope前で、頻脈で、、、
> みたいな問題は何にされましたか?
> あと、一番最初の問題は何にされましたか?
エラストの問題はshare waveとかが選択肢にあるやつですよね?それは私もa,bにしました。
咽頭癌のは亜急性を選びました。
一番最初の問題は、選択肢の内容が思い出せないですが、eにした気がします。
-
循環器
みなさん、試験お疲れ様でした。
2回目の挑戦でした。循環器ですが、歯が立ちませんでした。もう、がっかりで落ち込んでいます。
どう勉強したら、いいのか。もうさっぱり分かりません。
どなたか、今回の問題を覚えている方いませんか?緊張のためか何も覚えていません。
よろしくお願いします。
-
Re: 体表
> エラストの問題はshare waveとかが選択肢にあるやつですよね?それは私もa,bにしました。
> 咽頭癌のは亜急性を選びました。
> 一番最初の問題は、選択肢の内容が思い出せないですが、eにした気がします。
strainってなんだっけか?と悩みながら消去法で私もa,bにしました(>_<)そして私も最後はeでした!
乳腺で、境界明瞭な低エコー、エラストはスコア2くらいの問題は乳管内乳頭腫を選んじゃいましたがどれにしました?
-
Re: 体表
> エラストの問題はshare waveとかが選択肢にあるやつですよね?それは私もa,bにしました。
> 咽頭癌のは亜急性を選びました。
> 一番最初の問題は、選択肢の内容が思い出せないですが、eにした気がします。
私もeにしました!甲状腺峡部前方に甲状軟骨があるみたいな問題だったと思います。
-
Re: 体表
> 乳腺で、境界明瞭な低エコー、エラストはスコア2くらいの問題は乳管内乳頭腫を選んじゃいましたがどれにしました?
私もそれに悩んで、乳管内乳頭腫にしました!
エラスト画像だと乳管が伸びているように見えたのですが…不安。
-
(無題)
70歳代女性の低エコー域の問題は何にされましたか?
選択肢は地図状低エコーや後方境界線断裂などだったかと思います。
-
Re: 体表
> > 乳腺で、境界明瞭な低エコー、エラストはスコア2くらいの問題は乳管内乳頭腫を選んじゃいましたがどれにしました?
>
> 私もそれに悩んで、乳管内乳頭腫にしました!
> エラスト画像だと乳管が伸びているように見えたのですが…不安。
私は乳管ととるか否か悩んだ挙句線維腺腫にしてしまいました。
エラスト画像のやつはやはり乳管なんですかねぇ....
-
Re: キソ
> 6dBになる(半分に減衰)深さを求める問題って、何センチでした?
1cmで2dbの減衰なので、6dbで1/2倍、
半分になると思い3cmにしました。
cos30は√3/2を奇跡的に閃きましたが
まずFdを求めるときにドプラの式の
2??v??cosにあてはめてしまい
bの1.15だったかにしてしまいした。
最後のほうは
ソナゾイドの問題は何にしましたか?
共振するので、崩壊が間違いかと
思いそれにしました。
去年も同じ領域受けて今回2回目でしたが
今回のほうが簡単に感じました。
でも結果出るまではドキドキ…
-
Re: 体表
> 私は乳管ととるか否か悩んだ挙句線維腺腫にしてしまいました。
> エラスト画像のやつはやはり乳管なんですかねぇ....
Bモードは完全に繊維腺腫だったので、自信なしです(><)
エラストでもあれくらいの繊維腺腫はあるし、あのサイズにしては拡張が少なすぎるし、そもそもあれ乳管ととっていいのか…
なんか自信なくなってきました
-
循環器
今年初めて受験しました。
周りから、循環器は難しいときいて必死で教科書読み込んで取り組みました。
全部が難しい訳ではなく、問題読んですぐ分かる問いも多かったかなという印象です。難しいところはみんなできないと思って、基本を押さえてれば合格出来るような難易度だったと思います。熊本の地震で肺塞栓が話題となっていたのも関係あるのか、思っていた通り右心系多かったですね笑
・HR90、LVOT2.0cm、VTI30cm(←値は怪しいです)で最も考えられにくい疾患は?肺動静脈瘻、貧血、甲状腺機能亢進症、ビタミンB1欠乏症、肺塞栓症
・胸部大動脈から直接分岐してるものは?左総頸動脈、左鎖骨下動脈
・VSPの写真
・psの問題
・肺塞栓症の種類?
・MRの評価で必要でないもの
・心サ症
・TOFのオペ後の写真で当てはまらないもの。
・区分診断法
S/D>1が答えの問題忘れちゃいました:;(∩´?`∩);:
思い出せるのはこれくらいです。
-
健診
健診で追加で思い出した問題です。
・検診について誤りはどれか。感度、特異度、有効度、偽陽性率、、
→特異度は低い方が良い、が誤り
・肝臓の門脈付近の血流が乗った脈管?のような写真は何か。門脈走行異常、門脈塞栓、肝門部胆管癌、、
→肝門部胆管癌に伴う側副血行路?
・肝臓で表面凹凸あり肝硬変?っぽい写真の問題ありました。カテゴリーか判定区分かの問題
・脾臓の左肋間走査の写真で脾臓の上に重なるように乗っているもの?は何か。
→肝臓左葉?異常なし?
・膵臓の疾患の問題で正しいのはどれか
→神経内分泌腫瘍は境界明瞭な低エコー像を示す?
・膵臓の血流のった低エコー像の写真で、関連する検査は何か
→神経内分泌腫瘍かと思い、神経ホルモンの測定、下垂体腫瘍の検査?にしました…
・膵臓の部分に太い低エコー像?ソーセージ様に見えるような写真?は何か。自己免疫性膵炎、膵癌、後腹膜腫瘤(?)
→膵実質には見えず、後腹膜なんとかにしました…
・馬蹄腎の写真の問題もありました
後は今は思い出せず…(><)
次回受ける方の参考になれば幸いです。
そういえば頸動脈の問題無かったですね。
問題集には消化管の問題も載っていましたが、今回は無かったですね。
-
Re: 循環器
> みなさん、試験お疲れ様でした。
> 2回目の挑戦でした。循環器ですが、歯が立ちませんでした。もう、がっかりで落ち込んでいます。
> どう勉強したら、いいのか。もうさっぱり分かりません。
> どなたか、今回の問題を覚えている方いませんか?緊張のためか何も覚えていません。
> よろしくお願いします。
私は今回初の挑戦です。
初めの問題から?のものばかりで、かなりあせりました。
うろおぼえですが、
*心拍数と体表面積、左室流出路径、積分値がかいてあり、可能性が低い疾患を選ぶ問題。
*胸部大動脈から分岐する血管は?
*肺高血圧を呈しにくい疾患は?三心房心、総動脈幹症、大動脈肺動脈中隔欠損症、あと二つは忘れましたσ(^_^;)
*漏斗型VSDの写真から間違っているものを選ぶ
*心室中隔穿孔
*下壁の外側に空間がある写真。多分、仮性心室瘤
*胸部大動脈瘤の経食道エコー図からあっているものを選ぶ
*透析患者のMRの写真(たぶんMAC?)適切なものを選ぶ
*EF低下例で左房圧上昇を示唆しないものは
*MRの重症度評価に必要ないものは?
*膝関節置換術後の写真から、可能性がある疾患は?
右室梗塞と、急性肺塞栓症で悩みました
*HOCM疑いの症例の写真から、当てはまるものを選ぶ
SAM、大動脈弁半閉鎖を認めるとか。
*心サルコイドーシスの所見で間違っているもの
*たこつぼ型心筋症の写真からあてはまるもの
*左房に構造物がある写真(たぶん粘液腫)からあてはまるもの
パッと思い出せたのはこのくらいσ(^_^;)
詳しい設問までは覚えてません…。
-
Re: キソ
> > 6dBになる(半分に減衰)深さを求める問題って、何センチでした?
>
> 1cmで2dbの減衰なので、6dbで1/2倍、
> 半分になると思い3cmにしました。
> cos30は√3/2を奇跡的に閃きましたが
> まずFdを求めるときにドプラの式の
> 2??v??cosにあてはめてしまい
> bの1.15だったかにしてしまいした。
>
>
私も1.15選びましたσ(^_^;)
-
循環器 めーさんへ
めーさん、ありがとうございます。
やはり、基本をしっかりですか。一緒に受験した友人もそんな感じなことを言っていました。
もう一度、基本からやり直します。
問題も思い出して下さり、ありがとうございました。
緊張して頭の中が真っ白になってしまい何が書いてあるのかわからなくなってしまったんです。漢字も多いし(泣)また、思い出したら教えて下さい。
よろしくお願いします。
-
Re: 健診
> 健診で追加で思い出した問題です。
>
> ・検診について誤りはどれか。感度、特異度、有効度、偽陽性率、、
> →特異度は低い方が良い、が誤り
>
> ・肝臓の門脈付近の血流が乗った脈管?のような写真は何か。門脈走行異常、門脈塞栓、肝門部胆管癌、、
> →肝門部胆管癌に伴う側副血行路?
>
> ・肝臓で表面凹凸あり肝硬変?っぽい写真の問題ありました。カテゴリーか判定区分かの問題
>
> ・脾臓の左肋間走査の写真で脾臓の上に重なるように乗っているもの?は何か。
> →肝臓左葉?異常なし?
>
> ・膵臓の疾患の問題で正しいのはどれか
> →神経内分泌腫瘍は境界明瞭な低エコー像を示す?
>
> ・膵臓の血流のった低エコー像の写真で、関連する検査は何か
> →神経内分泌腫瘍かと思い、神経ホルモンの測定、下垂体腫瘍の検査?にしました…
>
> ・膵臓の部分に太い低エコー像?ソーセージ様に見えるような写真?は何か。自己免疫性膵炎、膵癌、後腹膜腫瘤(?)
> →膵実質には見えず、後腹膜なんとかにしました…
>
> ・馬蹄腎の写真の問題もありました
>
> 後は今は思い出せず…(><)
> 次回受ける方の参考になれば幸いです。
> そういえば頸動脈の問題無かったですね。
> 問題集には消化管の問題も載っていましたが、今回は無かったですね。
>
同じ選択肢選んでました!ありがとうございます!
-
循環器 ぴかさんへ
ぴかさんも、ありがとうございました。
たくさん、覚えていますね。助かります。
もう一度、やり直します。
-
Re: キソ
> > > 6dBになる(半分に減衰)深さを求める問題って、何センチでした?
> >
> > 1cmで2dbの減衰なので、6dbで1/2倍、
> > 半分になると思い3cmにしました。
> > cos30は√3/2を奇跡的に閃きましたが
> > まずFdを求めるときにドプラの式の
> > 2??v??cosにあてはめてしまい
> > bの1.15だったかにしてしまいした。
> >
> >
> 私も1.15選びましたσ(^_^;)
私は基礎この2問は自信なく、1.15にしたかも。
他の基礎の問題どなたか覚えているかたは教えていただけますか?
あまり、記憶に残っていなくて。問題見せていただくと思い出すのですが〜(>_<)
宜しくお願い致します。
基礎が不安です(T_T)
-
Re: (無題)
> 70歳代女性の低エコー域の問題は何にされましたか?
> 選択肢は地図状低エコーや後方境界線断裂などだったかと思います。
その問題は各選択肢を消去していったら地図状低エコーが残ったのでそれにしました。
-
基礎
基礎はうろ覚えです…
・スネルの法則はサービス問題?
・MHz=10の6乗、1500m/sのとき1msで1.5mすすむ
・液体に入った20×20mm四方の物体が装置の音速設定1500m/sで20×25mmに表示されたとき、媒質の音速は?
→1200m/sにしたような
・スペックルパターンが変わる要因?送信周波数と、送信圧力?にしちゃったけど違いますよね?
・反射波形を求める問題はわからずbにしました…
・グレーディングローブは素子幅?ピッチ?を狭めると防げる?
・連続派ドプラは狭帯域である?
・リニア、コンベックス、セクタに関する問題
上の3つ以外の問題は自信無しです(T_T)
-
こんな割合?!体表領域
まさかの乳腺と甲状腺の少なさに愕然です
今回、どんな勉強すればちゃんと解答できたのですか?又、体表領域 もっと答え知りたいです
覚えて方 いらっしゃったらどんどん参加して下さい
-
Re: (無題)
> > 70歳代女性の低エコー域の問題は何にされましたか?
> > 選択肢は地図状低エコーや後方境界線断裂などだったかと思います。
>
> その問題は各選択肢を消去していったら地図状低エコーが残ったのでそれにしました。
同じく消去法で地図状低エコーにしました!
あと拡張した乳管の写真で疑う症状の問題って普通に乳頭分泌物でいいんですかね?
なんか所見見落としてるような…
今回は席のせいなのか照明で写真見づらくて、体表は写真多いので照明との戦いでした(><)
-
消化器
最後の方の問題で、70歳男性の腹痛、下血の問題ですが、答えは何にしましたか?
虚血性腸炎あと、潰瘍性にしちゃいましたが、全然自信がありません。
-
基礎問題
選択肢も答えもほぼ覚えていませんが、こんな問題あったなーという程度で、すみません。答えなど覚えている方教えて下さい。
腎臓のパルスドプラ波形→
周波数依存減衰について→
インピーダンスの式→√CK だったかな??
均一な中に高エコー円形がみられた→
紐にビーズをつけた画像→
反射角、屈折角からスネルの法則 2つ選べ→
後方散乱について→
胆嚢近くの高エコー画像→スライス方向のアーチファクト
脂肪組織の後方の見え方→
ソナゾイドについて→
フェーズドアレイの波形を右に振るには→AをCより早く駆動
100Aと800Wの最後の問題→
-
(無題)
頸動脈小体を選ぶ画像ありましたよね?
あと、骨折はBモードで観察可能
関節炎?の評価をドプラモード
副甲状腺の場所で考えられないもの
椎骨動脈は甲状腺の背足?
甲状軟骨は狭部のちかく?
アルコールは乳癌のリスク因子
過誤腫は皮膜あり
乳癌の発見は腫瘤触知がおおい
葉状腫瘍は手術の適応
乳癌の転移は肺に1番多い
副乳には左右差を認める
遺伝性乳癌は30パーセント
ガングリオン?
腺腫様甲状腺腫は皮膜あり
ワルチン腫瘍の画像?
顎下腺腫瘤の問題で、顎舌骨筋に接している
耳下腺癌 先進部に血流あり、不整形でそぞうである
乳頭腺腫?
覚えてる問題の選択肢です
どれがあってて、バツなのか教えてください
-
Re: (無題)
> > > 70歳代女性の低エコー域の問題は何にされましたか?
> > > 選択肢は地図状低エコーや後方境界線断裂などだったかと思います。
> >
> > その問題は各選択肢を消去していったら地図状低エコーが残ったのでそれにしました。
>
>
> 同じく消去法で地図状低エコーにしました!
> あと拡張した乳管の写真で疑う症状の問題って普通に乳頭分泌物でいいんですかね?
> なんか所見見落としてるような…
> 今回は席のせいなのか照明で写真見づらくて、体表は写真多いので照明との戦いでした(><)
>
私も乳頭分泌物にしました
-
表在
女性の耳下腺腫瘍の画像問題 ワルチンと多形腺腫で迷って多形腺腫にしましたがみなさんはいかがですか
選択肢に菊地病 ねこひっかき病 リンパ転移 などがあった問題の答えはなんでしょうか
事務職女性の手掌画像の問題 ガングリオンにしたんですがみなさんはいかがですか
-
Re: 消化器
私も全く自信がありませんが、下行結腸好発なものが、その二つしかなかった気がしたので、潰瘍性と虚血性にしました…
憩室炎は違うよなあという記憶しかなく他の選択肢が思い出せず…汗
> 最後の方の問題で、70歳男性の腹痛、下血の問題ですが、答えは何にしましたか?
>
> 虚血性腸炎あと、潰瘍性にしちゃいましたが、全然自信がありません。
-
Re: 基礎問題
> 選択肢も答えもほぼ覚えていませんが、こんな問題あったなーという程度で、すみません。答えなど覚えている方教えて下さい。
>
問題ありがとうございます!
> 腎臓のパルスドプラ波形→どれにしたか…
> 周波数依存減衰について→周波数が高いほど減衰する
> インピーダンスの式→√ρkにしました。。
> 均一な中に高エコー円形がみられた→?
> 紐にビーズをつけた画像→多重反射
> 反射角、屈折角からスネルの法則 2つ選べ→
> 後方散乱について→ビーム源に戻ってくる
> 胆嚢近くの高エコー画像→?
> 脂肪組織の後方の見え方→画質が悪くなる
> ソナゾイドについて→?
> フェーズドアレイの波形を右に振るには→AをCより早く駆動
> 100Aと800Wの最後の問題→10V×100A=1000w で一台
にしたような気がします。全部埋めたのに覚えてない問題もチラホラ(^^;
-
循環器受験しました
みなさん、お疲れさまでした。
循環器、時間切れでかなり焦りました。
しかも一問目から??で、、、。
・HR90、LVOT2.0cm、VTI30cm? で最も考えられにくい疾患は?肺動静脈瘻、貧血、甲状腺機能亢進、ビタミンB1欠乏症、肺塞栓症 → 高心拍出性心不全以外だと肺塞栓症?
・S/D>1が答えの問題 → LVEDP上昇のこと?
・肺高血圧を呈しにくい疾患は?三心房心、総動脈幹症、大動脈肺動脈中隔欠損症、あと二つは? → Ebsteinもあったような。
・下壁の外側に空間がある写真。多分、仮性心室瘤 → 真性にしてしまいました。(超音波テキストP90、図15に似ているような?)。違うでしょうか? 不安です。
・膝関節置換術後の写真から、可能性がある疾患は? DVTからの急性肺塞栓症と考えました。
・HOCM疑いの症例の写真から当てはまるものを選ぶ → 時間切れで一個しかマークしていない(涙)SAM、大動脈弁半閉鎖であってますよね、きっと。
・たこつぼ型心筋症の写真からあてはまるもの → LAD領域MIに類似?
・左房に構造物がある写真(たぶん粘液腫)からあてはまるもの → 塞栓症?
あと、思い出せるのは
・M-mode、Simpson法について(計測について)
・E’の測定方法 → どの波形か選ぶ
・マカロニサイン(+)から大動脈炎症候群の合併症選択 → AR?
・機能的TRを選択する問題
・CP、心タンポナーデ、IVCについて
あー、本当に不安です。
-
体表
私も選択肢覚えてるだけ書き込みます!
かぶってたらすみません。
乳癌術前化学療法のガイドラインは〜を参考にする
副甲状腺の場所??甲状腺内??顎下腺内??縦隔内、、、
腺腫様甲状腺腫は縦隔内進展する
男性乳癌は女性より悪性度が強い
嚢胞内癌?の写真
眉間が麻痺?
化膿性?リンパ節の写真??融合している
乳管拡張?の写真??2つ選べ??非浸潤性乳管癌、、、、
選択肢に海綿状血管腫、出血、、、、
すでに記憶があやふやです。。。
追加や訂正お願い致します。
-
Re: 表在
> 女性の耳下腺腫瘍の画像問題 ワルチンと多形腺腫で迷って多形腺腫にしましたがみなさんはいかがですか
> 選択肢に菊地病 ねこひっかき病 リンパ転移 などがあった問題の答えはなんでしょうか
> 事務職女性の手掌画像の問題 ガングリオンにしたんですがみなさんはいかがですか
>
私も多形腺腫とガングリオンにしました。
-
Re: 表在
> 女性の耳下腺腫瘍の画像問題 ワルチンと多形腺腫で迷って多形腺腫にしましたがみなさんはいかがですか
何を根拠にしたかは忘れましたがワルチンにしたと思います
> 選択肢に菊地病 ねこひっかき病 リンパ転移 などがあった問題の答えはなんでしょうか
ねこひっかき病と菊池病にしましたが消去法で自信全くなしです
> 事務職女性の手掌画像の問題 ガングリオンにしたんですがみなさんはいかがですか
ガングリオンにしました
-
Re: 消化器
> 私も全く自信がありませんが、下行結腸好発なものが、その二つしかなかった気がしたので、潰瘍性と虚血性にしました…
> 憩室炎は違うよなあという記憶しかなく他の選択肢が思い出せず…汗
> > 最後の方の問題で、70歳男性の腹痛、下血の問題ですが、答えは何にしましたか?
> >
> > 虚血性腸炎あと、潰瘍性にしちゃいましたが、全然自信がありません。
お返事ありがとうございます。後の選択肢はクローンと、薬剤性ではなかったでしょうか?
あと、もう1つ。
膵臓?の所のパルスドプラの、動脈性のものは何にされましたか?
よく分からず、SMAにましたが、あの角度でSMAって、出てきますかね?
-
Re: 基礎問題
> > 選択肢も答えもほぼ覚えていませんが、こんな問題あったなーという程度で、すみません。答えなど覚えている方教えて下さい。
> >
>
> 問題ありがとうございます!
>
> > 腎臓のパルスドプラ波形→どれにしたか…
> > 周波数依存減衰について→周波数が高いほど減衰する
> > インピーダンスの式→√ρkにしました。。
> > 均一な中に高エコー円形がみられた→?
> > 紐にビーズをつけた画像→多重反射
> > 反射角、屈折角からスネルの法則 2つ選べ→
> > 後方散乱について→ビーム源に戻ってくる
> > 胆嚢近くの高エコー画像→?
> > 脂肪組織の後方の見え方→画質が悪くなる
> > ソナゾイドについて→?
> > フェーズドアレイの波形を右に振るには→AをCより早く駆動
> > 100Aと800Wの最後の問題→10V×100A=1000w で一台
>
> にしたような気がします。全部埋めたのに覚えてない問題もチラホラ(^^;
ありがとうございます。
私もほとんど同じでした。
低エコーの中の丸い円形はインピーダンスの差があるものの集まり?にしました。自信ありませんが。
ソナゾイド-あったことすら記憶にありません。(T_T)
-
(無題)
初めての受験で健診領域に挑戦しました
基礎を受けている途中で落ちたと思いました。
選択肢を読んでいても頭に入ってこなくて
とても難しく感じました…
-
消化器お疲れ様でした。
> 膵臓?の所のパルスドプラの、動脈性のものは何にされましたか?
> よく分からず、SMAにましたが、あの角度でSMAって、出てきますかね?
→私もそれにしました。拍動性があるので
動脈だしそれしか思いつきませんでした。
最初の脈管は間違いはどれにしましたか?
右肝動脈総肝動脈だと思いcにしました。
それとC型肝炎罹患者の肝臓高エコー腫瘤はHCCと血管腫迷いましたがひっかけ?と思い高エコー帯があったような気がして血管腫を選びました。あの写真わかりづらかったです。
問題訂正の造影の写真は造影前高エコー帯があるように見えて綿花染影かと思い血管腫を選びました。
最初のほうの胆嚢が肥厚しているのは
コメットエコーとRASが見えないように
思えて肝臓辺縁が鈍化しているふうに見えたので肝炎による胆嚢壁虚脱によるのかと思い
eを選びました。
この3つが未だに謎でどなたか覚えてるかた教えてください!
去年より意外と勉強していれば素直な問題が
多かったですが、結果がくるまで
ドキドキです。
-
Re: 基礎問題
> > > 選択肢も答えもほぼ覚えていませんが、こんな問題あったなーという程度で、すみません。答えなど覚えている方教えて下さい。
> > >
> >
> > 問題ありがとうございます!
> >
> > > 腎臓のパルスドプラ波形→どれにしたか…
> > > 周波数依存減衰について→周波数が高いほど減衰する
> > > インピーダンスの式→√ρkにしました。。
> > > 均一な中に高エコー円形がみられた→?
> > > 紐にビーズをつけた画像→多重反射
> > > 反射角、屈折角からスネルの法則 2つ選べ→
> > > 後方散乱について→ビーム源に戻ってくる
> > > 胆嚢近くの高エコー画像→?
> > > 脂肪組織の後方の見え方→画質が悪くなる
> > > ソナゾイドについて→?
> > > フェーズドアレイの波形を右に振るには→AをCより早く駆動
> > > 100Aと800Wの最後の問題→10V×100A=1000w で一台
> >
> > にしたような気がします。全部埋めたのに覚えてない問題もチラホラ(^^;
>
> ありがとうございます。
> 私もほとんど同じでした。
> 低エコーの中の丸い円形はインピーダンスの差があるものの集まり?にしました。自信ありませんが。
> ソナゾイド-あったことすら記憶にありません。(T_T)
>
> あと、思い出しました。
プローブの問題がありましたね。
> 構造について、レンズ、整合層とか。
コンベックスについてもありましたね。
あとはゼリーについてと違う部屋に行ったときの確認とかでしょうか。なかなか思い出せません。(>_<)
-
Re: 消化器お疲れ様でした。
> 最初の脈管は間違いはどれにしましたか?
> 右肝動脈総肝動脈だと思いcにしました。
>
私は、確か右肝静脈のeにした気がします。
> それとC型肝炎罹患者の肝臓高エコー腫瘤はHCCと血管腫迷いましたがひっかけ?と思い高エコー帯があったような気がして血管腫を選びました。あの写真わかりづらかったです。
この問題の写真分かりづらかったです。
C型だし。。と、単純にHCCにしてしまいました>_<
>
> 問題訂正の造影の写真は造影前高エコー帯があるように見えて綿花染影かと思い血管腫を選びました。
これに関しては、肝膿瘍ですね。中が染まってなかったように思います。
-
Re: 健診
> 健診領域の脾臓の問題。
> 脾内の低エコーは、"脾臓を主体とした低エコー病変"にしました。自信はありません…
> もう1つ、脾臓の問題がありましたね。
> 選択肢は左胸水、左肺腫瘍、悪性リンパ腫、問題ない、脾腫瘍(うろ覚えですみません…)があったと思いますが、正解は何だったのでしょうか。
> お分かりの方おられましたら教えて下さい!
問題ないにしました。
-
Re: (無題)
> 頸動脈小体を選ぶ画像ありましたよね?
あって消去法で選んだ気がしますが問題忘れました
> あと、骨折はBモードで観察可能
> 関節炎?の評価をドプラモード
そうしました
> 副甲状腺の場所で考えられないもの
胸腔内を選びましたが間違ってますね 他の選択肢忘れました
> 椎骨動脈は甲状腺の背足?
> 甲状軟骨は狭部のちかく?
どちらもおかしいと思ったのですが甲状軟骨は峡部の尾側とあったので尾側ではないと思い甲状軟骨の方を誤っているとして選びました
> アルコールは乳癌のリスク因子
選びました
> 過誤腫は皮膜あり
被膜ありであってますね 違う物を選び間違えました
> 乳癌の発見は腫瘤触知がおおい
> 葉状腫瘍は手術の適応
◯
> 乳癌の転移は肺に1番多い
骨転移でしょうか
> 副乳には左右差を認める
左右差あり?
> 遺伝性乳癌は30パーセント
高過ぎるから誤り
> ガングリオン?
ガングリオン
> 腺腫様甲状腺腫は皮膜あり
◯
> ワルチン腫瘍の画像?
ワルチン選びました
> 顎下腺腫瘤の問題で、顎舌骨筋に接している
選びました
> 耳下腺癌 先進部に血流あり、不整形でそぞうである
その2つを選びましたが先進部自信なしです
> 乳頭腺腫?
選んだ気がします
既に問題忘れていってます。正しいもの、誤ったものを選ぶので思い出し辛いですね。
-
Re: (無題)
がっこ様回答ありがとうございます。
私もすでに問題忘れていっています
-
(無題)
体表臓器について思い出したものです
★乳腺画像問題で、内部に嚢胞部を伴う混合腫瘤、後方エコーの増強あり。選択肢は、葉状腫瘍、粘液癌、嚢胞内乳頭癌など、
★乳腺画像問題
乳癌内進展してるような、石灰化を伴う低エコー域。選択肢は、DCIS、乳頭せんかん癌、乳管内乳頭腫など。
★無痛性のリンパ節の画像問題
選択肢、悪性リンパ腫、SLE.など。
★化膿性リンパ節?の画像問題
選択肢、癒合している、血流豊富、境界不明瞭など。
★最後の問題
選択肢、CT検査、穿刺、経過観察など。
★辺縁低エコー帯を伴う、等エコー腫瘤の甲状腺問題
エラストあり。
選択肢、濾胞癌、濾胞腺腫、乳頭癌、腺腫様甲状腺腫など。
★足のつけね?画像
選択肢、粉瘤、神経しょうしゅ、など
★乳腺画像問題
選択肢、粘液癌?
★乳腺画像問題
後方陰影をみとめる腫瘤
選択肢、浸潤性小葉癌、コウガン、など
★エイズの人のリンパ節画像問題
選択肢、反応性リンパ節?
回答お願いします
-
表在
乳がん検診で
受診率(目標値)、精検受診率(許容値)、要精検率(許容値)、がん発見率(許容値)、陽性的中率(許容値)
それぞれの数値はあやふやですが...
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板