ヴァカンティ側がこの時点でこのやり方に悩んだらしいことは今となっては
ニューヨーカーに寄稿したデイナ・グドイヤー女史の取材文に表れていたということに
なりそうね。
>>
The last thing he wanted was for a graduate student from abroad to return home and develop the idea in someone else’s lab. His main concern, he told me, was: “Can we trust Haruko?”
① 文書保存期間が経過している。
② 共同研究スタート当時は、「STAP細胞」という言葉はなかったので、それに関する共同研究契約・協定等はない。
③ 共同研究の名目が、「キメラマウス作製のための技術的支援」といった類いのものだった。
④ 理研とハーバード間の契約ではなく、バカンティ研と若山研との契約だっった。