したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

STAP問題の全解に向けて、その27

155デラ・ストリート:2018/07/07(土) 18:16:51
まずはなによりもATP-No1だわよ。

156ペリー・メイスン:2018/07/07(土) 18:19:28
まず第一に確認しておかなければならないのはこのAYPシリーズで使われている
マウスはGOFマウスでOcr4-GFPが挿入されていて、CAGでは無いということだな。

157ドクター・ワトソン:2018/07/07(土) 18:47:12
そうだ。次に大事なのはY軸は対数表示だということだな。1と10の間は下ほど疎で
上ほど密だということね。例えば5倍の線はどのあたりかというと間隔を10等分して
2.5のあたりだ。逆に間隔の真ん中はどの程度かというと
7*7が49だからね。7倍のあたりだ。そのように見る。

158デラ・ストリート:2018/07/07(土) 18:58:44
とり合えず単純に見ると、リニアで1.35の当たりね。つまり6倍程度の線なのね。
1がESのGFP+細胞なのよね。つまりESの6倍GFPが発現している。
ところがここにからくりがあって、まずESの1はどういう風に計量された数値かというと、
Gapdhの発現量に対して比例させてある。ハウスキーピング遺伝子というのは
生体内で常時発現している遺伝子を選んである。Gapdhもそうだ。話を早めると
単純にES細胞のすべての細胞でGapdhが発現していて、GFPも全部発現しているとすると
GFPが1ということはGapdhも1だということになる。それがSTAPで6倍出るということは
あり得ない。従って、逆にGapdhが僅かしか出てないとみるしかないわけね。

159在原業平:2018/07/07(土) 19:01:39
まあ、例の書き込み者が最初に推測していることがそれだね。言うまでもないが
問題山積みだよな。中学生でも、ええっ、センセなんか変ですと言い出しそうだよね。

160小野小町:2018/07/07(土) 19:11:58
あなたこれ、晩酌しながら考えるのよしなさい。明日にしましょ。原理的に
ハウスキーピング遺伝子が1発現するとき他の遺伝子が1以上ということはありえないのね。
また、仮にハウスキーピング遺伝子の発現が他のサンプルに対して少し変動するとしても
大きく変動するなら、そもそもその遺伝子はハウスキーピング遺伝子として選択してはいけないわよね。
Gapdh遺伝子は今までそういう目的で特に問題なく使われてきた指標遺伝子だわよね。
それに対してCAG-GFPという常時発現するように設計されている遺伝子が1として
表示されているのに、STAPにおいてOct4-GFP遺伝子が6倍発現することはあっては
行けなくて、あるとしたら壊れていて、しかも転写がおかしくなってるということね。
そしてでも、Oct4構造遺伝子は8倍くらい出てる。ひひひひひ。これはGapdhが使えない
ということだわよね。

161在原業平:2018/07/07(土) 19:17:07
そうだね。そこまでならだれでもわかる。でも、小保方さんはずっとそれで
実験データを解析してきたんだよな。だったら、検証実験では本当は
Gapdhが不安定なんて主観要因でせっかく出来ていた細胞を除外した相澤さんは
間違っていたのではないかと考えるのに、今の晩酌時はいけないと、君は
そう説教するわけだな。

162小野小町:2018/07/07(土) 19:22:48
そういうこと。相澤さんは相澤さんでキメラができないと特許は取り下げと考えてるんだから
小保方さんがどのように間違えて行ったのかということをトレースするのが仕事ではないのよね。
小保方さなーんにとってもここでキメラが出来ているということが考察の決定的な要素になっていて、
普通なら気づく疑義を気づかせないということがあるのよね。んじゃ。

163ふむ:2018/07/07(土) 19:26:07
😭 😃 😵 😒 😣 😝 😍 😆 😔 😳 😡 😱 👿 💀 👹 🐝 🌅 👰 
👩 👦 👧 🙍 🙋 🙅 👮 👪 👫 🙇 🙈 🙊 🐰 😸 🐜 💪 👍 👎 
👉 👊 👋 🙏 🙌 👏 👣 👅 💋 🐦 👻 ⛅ 💩 🌠 💚 💜 💙 💏 
💞 💓 💖 💕 🎼 🎻 🎷 🎺 🎹 🎥 🎶 🎵 🎧 🔊 📞 🔫 🚓 🍸 
☕ 🍰 🍶 🍻 📡 🔑 🌈 📖 🆖 ⏫ ⏬ ❎ 🆘 🅿 🆗 ⏪ 🔙 🔜 
💸 💐 🚨 📠 🏣 🏢 🚢 🏦 🏭 ⛵ 🚇 ⚾ ⚽ 🏈 🎿 🎆 🍀 🏊
♨ 🎲 🎌 🎳 🎢 🌁 🌟 💢 📹 📺 📱 💻 📷 💊 ⏰ ⌛ 🗻 🗾 
🗽 ☔ 🍓 🍌 🌛 🍒 🍮 🌀 🔓 🔥 🔰 🎴 ✨ 💦 ❄ 💨 🎐 💉 🍷 
❗ 💡 🚧 🎏 🕖 🕚 ⛔ 🚫 🌃 🔔 🔎
☀ ✈ ✂ ✒ ✌ ♠ ☺ ㊙ 🈴 ㊗ 🈶 🈚 ▶ ▶ ↩

164名無しさん:2018/07/07(土) 21:33:49
おもしれーよな。
弁護士の三木は何でFBで、HPのデータは予備実験だからと外されたと、それは小保方と理研双方に確認したと色々、嘘付いたんだろうな。
理研、相澤に文書でやり取りをした奴がその物証を限定的に公開してんのをココの奴ら知らんだろwww
ま、オマイらは小保方のデタラメに付き合ってやれやー

165自死の自由を! 安楽死施設をつくりましょう!:2018/07/08(日) 00:33:12
自死の自由を!

安楽死施設をつくりましょう!

166名無しさん:2018/07/08(日) 04:06:18
>>164

無理スンナ。アッポはバレてる。青洟垂らして死ね。

167地球の上に朝が来た、その裏側は夜だろう:2018/07/08(日) 04:18:52
😭 😃 😵 😒 😣 😝 😍 😆 😔 😳 😡 😱 👿 💀 👹 🐝 🌅 👰 
👩 👦 👧 🙍 🙋 🙅 👮 👪 👫 🙇 🙈 🙊 🐰 😸 🐜 💪 👍 👎 
👉 👊 👋 🙏 🙌 👏 👣 👅 💋 🐦 👻 ⛅ 💩 🌠 💚 💜 💙 💏 
💞 💓 💖 💕 🎼 🎻 🎷 🎺 🎹 🎥 🎶 🎵 🎧 🔊 📞 🔫 🚓 🍸 
☕ 🍰 🍶 🍻 📡 🔑 🌈 📖 🆖 ⏫ ⏬ ❎ 🆘 🅿 🆗 ⏪ 🔙 🔜 
💸 💐 🚨 📠 🏣 🏢 🚢 🏦 🏭 ⛵ 🚇 ⚾ ⚽ 🏈 🎿 🎆 🍀 🏊
♨ 🎲 🎌 🎳 🎢 🌁 🌟 💢 📹 📺 📱 💻 📷 💊 ⏰ ⌛ 🗻 🗾 
🗽 ☔ 🍓 🍌 🌛 🍒 🍮 🌀 🔓 🔥 🔰 🎴 ✨ 💦 ❄ 💨 🎐 💉 🍷 
❗ 💡 🚧 🎏 🕖 🕚 ⛔ 🚫 🌃 🔔 🔎
☀ ✈ ✂ ✒ ✌ ♠ ☺ ㊙ 🈴 ㊗ 🈶 🈚 ▶ ▶ ↩

168在原業平:2018/07/08(日) 04:19:49
モーニン、小町ちゃん。コーヒーね。

169小野小町:2018/07/08(日) 04:25:02
こっちの雷神さんは居なくなったみたいね。お気に入りは変化なしよ。DORAさんだけね。

170在原業平:2018/07/08(日) 04:32:21
丹羽論文のFigure3-bのATP10-3のKlf4の黄色のグラフにあるエラーバーを見てごらん。
小保方さんのグラフと同様の上下不均等がある。データ数は3個だね。これは明らかに
データが少ないときに上下データ値にするようにプログラムが組まれているということだ。
>>
(調査結果) 本件に関しては、Extended Data Fig.1a について過去に投稿された論文原稿に遡りグ ラフが投稿毎に一致しないこと(特にエラーバーのサイズ、有無など)を確認した。小 保方氏本人対する聞き取り調査で、図を描画ソフト等で修正したことはないかを含め原 因の心当たりを確認したところ、修正したことはないが、本人としてもエラーバーが不 自然であること、ただ表計算ソフトの問題でこのようなことはよく起きると考えていた との回答を得た。パソコンに入っていると思われるオリジナルデータの提出を小保方氏 に求めたが、提出されなかった。
(評価) 小保方氏本人も図が不正確であると認識していたと認められ、本来であれば別のソフ トウェアを用いるなりすることで、正確な図を描くことが当然であるが、同氏にその意 識が欠如していたため起こった、意図的ではない間違いであったとも考えられる。表計 算ソフトの問題で起きる事は考えにくいが、オリジナルデータの確認がとれないため、 調査により得られた証拠に基づき認定する限り、研究不正とは認められない。
>>
(調査結果) 本件に関しては、Extended Data Fig.1a について過去に投稿された論文原稿に遡りグ ラフが投稿毎に一致しないこと(特にエラーバーのサイズ、有無など)を確認した。小 保方氏本人対する聞き取り調査で、図を描画ソフト等で修正したことはないかを含め原 因の心当たりを確認したところ、修正したことはないが、本人としてもエラーバーが不 自然であること、ただ表計算ソフトの問題でこのようなことはよく起きると考えていた との回答を得た。パソコンに入っていると思われるオリジナルデータの提出を小保方氏 に求めたが、提出されなかった。
(評価) 小保方氏本人も図が不正確であると認識していたと認められ、本来であれば別のソフ トウェアを用いるなりすることで、正確な図を描くことが当然であるが、同氏にその意 識が欠如していたため起こった、意図的ではない間違いであったとも考えられる。表計 算ソフトの問題で起きる事は考えにくいが、オリジナルデータの確認がとれないため、 調査により得られた証拠に基づき認定する限り、研究不正とは認められない。

171小野小町:2018/07/08(日) 04:34:25
その問題は解決ね。そもそも桂報告は何がおかしいのかを先に自分が提示しなさいということね。

172在原業平:2018/07/08(日) 04:36:43
さて、本題だ。

173ヘーゲル:2018/07/08(日) 04:37:45
え? 私の出番は?

174カール・ヤスパース:2018/07/08(日) 04:39:15
師匠、まあ、いいじゃありませんか、たまには。
昨日の続きなんでしょうから。

175デラ・ストリート:2018/07/08(日) 04:47:01
HPのATP-No1よ。Oct4-GFP遺伝子の発現はコントロールESの6倍、Oct4構造遺伝子の
発現はコントロールESの8倍程度になっていて、単純にみるとESよりたくさん
発現していると思われやすいけど、ESはCAG-GFPで常時発現するように設計されているし、
一応ハウスキーピング遺伝子としてのGapdhもそうなのね。つまりES以上の発現って
ほとんど無意味なのよね。

176ペリー・メイスン:2018/07/08(日) 04:51:43
CAG-GFPの設計思想からしたらこれ自身がハウスキーピング遺伝子だと考えていいくらいだよ。
通常の細胞状態なら常時発現していて、これ以上の発現なんてありえない。
それだけで、まずそのES以上に発現していることのおかしさに気づかないといけない。
なぜ気づかないのかという問題が昨日提示しておいた問題だな。

177小野小町:2018/07/08(日) 04:54:24
何はともあれ、この細胞からはキメラが出来ていて、多能性細胞であることが
証明されているのよね。何がおかしくても結論は決まっている。多能性細胞だわ。
はは。

178在原業平:2018/07/08(日) 05:19:16
エラーバーに関して小保方さんはn=3のときに均等に出ない理由をプログラムの関係だと
思ってたと言ってる。丹羽さんは同じ現象に関しては当然ちゃんとわかっているだろうけど
何も言わずにn=3の時のエラーバーを示して桂報告を書いた人々のレベルを風刺した。
小保方さんは大先生達にかこまれてあんたたちアッポちゃうのとは言えなかったから、
女性らしく相手を傷つけないように間接的にやんわりと説明してやってるのに、アッポどもは
理解できずにあんな結論を書いてしまったということになったのだろうか。

179ドクター・ワトソン:2018/07/08(日) 05:23:34
そこはまた別問題だ。論文で小保方さんは多能性マーカーの発現解析グラフの
Y軸を全部リニアにとってる。これがまた謎だ。

180デラ・ストリート:2018/07/08(日) 05:36:55
リニアに換算し直したらエラーバーもそうならないといけないわね。
まさかログ軸にそのままリニア目盛りを打ったなんてことはないわよね。

181ドクター・ワトソン:2018/07/08(日) 05:41:53
流石にそれは無いと思うけど、Relative Expression LevelでES基準で
リニアに2倍3倍という表示も気になるね。HPみたいな原データから
更に加工しているよね。これって、おかしさに気づいていた可能性は
あるんじゃないか。

182小野小町:2018/07/08(日) 05:49:54
私たちは既に事件になってESコンタミだなんて説明がなされているから
疑いを持ってデータを見るんだけど、当時、キメラができていて、自分の細胞は
多能性細胞だと証明されているのを、いやいや、先生、キメラができたのは
何かの間違いじゃないんですかと、わざわざ、マーカー解析結果が変なんです
んて言い出す人があるかということね。本当はそうでないとおかしいんだけど、
でも、自分の細胞から先生によってキメラが出来たのを否定できる本人って
あり得るかということね。

183在原業平:2018/07/08(日) 05:51:28
12/27Harukoを彼女がずっと使わなかった理由を我々は今でもペンディングしている。

184ペリー・メイスン:2018/07/08(日) 05:54:03
手記では幹細胞誘導が自分でできなかったことを気にしていたことが書かれているね。
彼らはまさか若山さんがエイプリルフールをやってたなんて誰も疑わないからね。

185デラ・ストリート:2018/07/08(日) 06:00:40
薄々気づいてるってことね。半信半疑のアンビヴァレントな心境ね。

186在原業平:2018/07/08(日) 06:19:29
薄々気づいているという言い方はどうかな。なんか変だけど、ま、いいかでしょ。
思考停止なんじゃないかな。彼女はHP開設現在時で、自分自身が提示したこの
グラフの不思議に気づいていない。

187小野小町:2018/07/08(日) 06:23:24
そうね。ESのGFP遺伝子の6倍とか8倍の発現が何を意味するかを、まだこの時点でも
気づいていないわね。
彼女がどの程度キメラを疑ったことがあるか否かに関しては後回しにして、もう少し
先に進んでみましょうよ。

188ドクター・ワトソン:2018/07/08(日) 06:28:58
このデータ自体は丹羽さん達が作ったものだから小保方さんが何か工作してるわけじゃない。
そんなことしたら丹羽さんが承知しないだろうからね。
ESの6倍8倍の原因は既に明確だね。Gapdh値を基準にしているからだけど、
Gapdhがハウスキーピング遺伝子であるという常識がこの細胞を亜致死下に置く実験では
通用してないということだね。

189シャーロック・ホームズ:2018/07/08(日) 06:37:07
死にそうな目にあってる細胞のGapdh構造遺伝子は大半が働かなくなってるということだね。
ほとんど発現してない。これではハウスキーピング遺伝子ではありえないな。
仮に発現している細胞が1/10に減ったら、相対的に同じ量発現しているGFP遺伝子は
10倍発現しているように見えてしまうということだろ。

190ドクター・ワトソン:2018/07/08(日) 06:45:01
相澤、丹羽チームはそのことに気づいたから、ハウスキーピング遺伝子をGapdhから
Gnb2l1に変えたと。でもなぜGnb2l1なのかの説明がないね。亜致死下に置かれた細胞では
Gapdhはハウスキーピング遺伝子として使えないがGnb2l1は使えるのだという根拠も
説明されていなければ、そもそもGapdhがなぜ使えないのかの検討もない。

191シャーロック・ホームズ:2018/07/08(日) 06:51:19
それは、こういう経験が初めてだからだな。こんなことした人は居ないからでしょ。
こんなことになるなんて誰も知っていない。原因を究明しようとしたらそれだけで
一つの研究テーマになってしまう。彼らは特許申請維持していていいのかということを
知りたいわけだ。それが検証実験の目的だからね。分からないことはそのまま
スルーしてとにかくキメラが出来なかったという事実を示さないといけなかったのさ。
そして結論自体は正しいかった。できると言われていたものができなかったんだから
特許の申請維持は止めるということだ。あとは研究者がやりたければやればいいということだ。

192ドクター・ワトソン:2018/07/08(日) 06:59:06
相澤さんはGapdh値が安定していないという理由で、Gapdh発現量の少ないスフィアは
外したんだよな。そのことによって今ガンバレブログに挙げられているような
自家蛍光がほとんどなくて緑色蛍光の明確な細胞も外されたと推測されるんだよな。
これは仮にGapdh値が正常だったとしたら6倍8倍ではなくて1倍前後でES並みの
発現になるんだな。でもGapdh値が低いという理由で外された。つまり正常な
細胞でないから外されたということだ。

193シャーロック・ホームズ:2018/07/08(日) 07:01:57
二方向の問題があるな。
①その細胞はSTAP細胞なんじゃないのか。
②その細胞はSTAP細胞でなくても、小保方さんはそう思って分析してきた細胞なのだからデータから外すと小保方さんがなぜ間違えたかの究明に差しさわりがある。

194小野小町:2018/07/08(日) 07:16:51
いいわ。この件はそのくらいで止めておきましょう。いろいろと周りのことを
調べておきたいわね。丹羽さんの報告論文のFigure3-bに戻りましょう。私たちは
いろいろと調べたけどGnb2l1のことは欲分からなかったわね。でも、丹羽さんが
Gapdhの代わりにこれを選んだんだから、それなりの根拠のあるものだと信じましょう。
亜致死下でも使えるという根拠のあるハウスキーピング遺伝しなのよね。
事実丹羽さんのデータはESの発現量に対して全部相当な内側に入っていて、
HPみたいな現象は起きてないのね。

195在原業平:2018/07/08(日) 07:21:57
そうだね。ちょっと分かりにくいだろうけど丹羽さんのESのコントロールは細胞10個分だからね。
対して酸浴細胞の方はスフィアだから大雑把には1000個だ。つまり100倍だ。Y軸は対数表示で
一番上が10になってるがそのもう一段上が100のラインだ。だから仮に同じ細胞数に直して比較するときは
コントロールESの発現量は100のラインにある。だから逆に1をそのままにしたら
スフィア側の発現量は1/100になる。それが全体の比較だ。

196小野小町:2018/07/08(日) 07:28:04
そうね。でもそれではとても少ないということは理解できるけれども、例えば
試験管内三胚葉分化がなぜ起きるのかの説明には1000個入れて何個かあれば
分化増殖すると考えると、では一体何個あるのだと知りたくなるわよね。それを
計算可能にするためにわざわざ10個分というスケールを当ててるのよね。
で、あの表では辛うじて1個以上あるスフィア塊は14スフィアのうちの
3スフィアだったということが分かったわけね。

197在原業平:2018/07/08(日) 08:08:11
あの表ではKlf4だけが1のラインを超えているんで、勘違いしやすいけど
ESのコントロールの総量比較では最大でもESの1/10程度しか発現してない
ということだね。それを見ているときにエラーバーにも気づいた。

198小野小町:2018/07/08(日) 08:19:02
まあ、だんだんわかって来たわね。では次はATP-No2ね。これはGFPが100のラインを
超えていてリニア換算すると500倍のラインあたりかな。Oct4遺伝子は30倍程度かしらね。
これって、プロモーターに対する反応としてはGFPが16倍反応してるってことね。

199在原業平:2018/07/08(日) 08:29:07
同じプロモーターに対しての反応相関の違いもまた、一研究対象だよね。それは
ちょっとど素人の考察対象にはできないね。ただ言えるのESとの倍率がこんなになってるのは
そのベースにあるGapdhの発現量が極端に少ないからだ。まるでハウスキーピング遺伝子になってない。
こんな実験って他の分野でやってたら物笑いの種だよ。
でも、これを野依さんが言ったように未熟な研究者の研究に若山さんのキメラ作製が加わったという解説は
どうなのかな。あたかも小保方さんの未熟さだけが取り敢えずの原因にされているが、これに気づかなかったのは
シニアの研究者全員だぜ。はじめとのことにどうしてそう簡単に気づけるかね。
しかも、若山さん以外は、キメラは本当に出来てると信じ込んでいる。

200小野小町:2018/07/08(日) 08:30:47
野依さんはそれを言うならアーティファクトの存在の可能性に最初に気づくべきだったのは若山さんだと
いうべきだったのよね。キメラがntES化によって作られていたなんて誰も知らなかったぞと。

201在原業平:2018/07/08(日) 08:38:59
まあ、若山さんにしても、小保方さんがGOFマウスを使わせてくださいと頼んできたから
快く受け入れてやっんで、自家繁殖されているマウスにしたところで、あったとしても
彼らの研究目的にとってそれほど重大なコンタミがあるわけじゃない。このマウスの脾臓を
取り出して酸浴させたらGFPの設計がどうなるかなんて考えはしないよな。自分たちは
ntESにしてOct4がちゃんと光ってるかという確認実験に不便が無ければそれでいいんだからね。

202一言居士:2018/07/08(日) 08:45:08
GFPはES並みにピカピカ光ったんだけど、Oct4構造遺伝子がES並みにある細胞は
極まれだぞと。しかもキメラを作ってもGFFマウスでもF1でもできなかった。博論時の
キメラ実験と同じ結果だったんだろ。ハーバードでの結果とほぼ同じだった。
それで オワ の筈だよね。

203閲覧者:2018/07/08(日) 08:47:38
小保方さんはハーバードに帰ろうとした。なぜ返さなかったのだ、という
野依さんの疑問は正当なものだろうね。なぜかえさなかったか。

204一言居士:2018/07/08(日) 08:49:16
本人が帰ろうとしているものを返すくらい簡単なことは無いので、返さなかったからには
返したくなかった理由があるんだろうよ。

205小野小町:2018/07/08(日) 08:52:52
①この細胞を面白いと思った。
②小保方さんの才能に惚れた。
③山梨大で研究所を立ててもらってるので予算獲得期待のプレッシャーもあった。

返したくなかったのね。奥さんもグルね。

206一言居士:2018/07/08(日) 09:16:15
どうやったら帰らないだろうか。そして自分たちの研究に関心を持ってくれるだろうか。
それと、小保方さんの研究とは別に共同研究計画書に書かれている幹細胞化の実験を
彼は事前にすでに並行して行っていた。それがntES化実験だと推測しているんだけどな。
これって最初の時点で捏造でもなんでもないからね。論文なんてどこにもない。ただ、
いろいろと研究しているということだけだ。

207閲覧者:2018/07/08(日) 09:17:39
なぜ君の細胞をntES化させて研究しているんだと言わなかったか。

208在原業平:2018/07/08(日) 09:21:53
我々は最初小保方さんの思い込みの強さを心配して若山さんが試験したのだと
考えたけどな。F1でできなかったということをちゃんと確認させた後、ナイフカットで
やって見せてできたと言った。そんなことだけでできるはずがないと気付いて
欲しかった。

209小野小町:2018/07/08(日) 09:24:25
まあ、その辺はいろいろと既に可能性は論じているからいいでしょ。やっぱり
ntES論で他の既知の情報との間に矛盾が無いかを確認する方が先だわ。

210ペリー・メイスン:2018/07/08(日) 09:31:54
よし、アーティクルとHPへの寄り道はその辺でいいだろう。大体わかったよな。
GOFマウスでの実験には思いがけないアーティファクトがあったということだ。
これは誰もわからなかったことだ。ただし、キメラが出来たこととは全く別の
問題だということだね。
やっと、予定通りTs.Markerブログの検討の延長線上にあるレター論文の検討に
入れるかな。

211ふむ:2018/07/08(日) 09:33:57
😭 😃 😵 😒 😣 😝 😍 😆 😔 😳 😡 😱 👿 💀 👹 🐝 🌅 👰 
👩 👦 👧 🙍 🙋 🙅 👮 👪 👫 🙇 🙈 🙊 🐰 😸 🐜 💪 👍 👎 
👉 👊 👋 🙏 🙌 👏 👣 👅 💋 🐦 👻 ⛅ 💩 🌠 💚 💜 💙 💏 
💞 💓 💖 💕 🎼 🎻 🎷 🎺 🎹 🎥 🎶 🎵 🎧 🔊 📞 🔫 🚓 🍸 
☕ 🍰 🍶 🍻 📡 🔑 🌈 📖 🆖 ⏫ ⏬ ❎ 🆘 🅿 🆗 ⏪ 🔙 🔜 
💸 💐 🚨 📠 🏣 🏢 🚢 🏦 🏭 ⛵ 🚇 ⚾ ⚽ 🏈 🎿 🎆 🍀 🏊
♨ 🎲 🎌 🎳 🎢 🌁 🌟 💢 📹 📺 📱 💻 📷 💊 ⏰ ⌛ 🗻 🗾 
🗽 ☔ 🍓 🍌 🌛 🍒 🍮 🌀 🔓 🔥 🔰 🎴 ✨ 💦 ❄ 💨 🎐 💉 🍷 
❗ 💡 🚧 🎏 🕖 🕚 ⛔ 🚫 🌃 🔔 🔎
☀ ✈ ✂ ✒ ✌ ♠ ☺ ㊙ 🈴 ㊗ 🈶 🈚 ▶ ▶ ↩

212名無しさん:2018/07/08(日) 10:19:43
>>170
> 丹羽論文のFigure3-bのATP10-3のKlf4の黄色のグラフにあるエラーバーを見てごらん。
小保方さんのグラフと同様の上下不均等がある。データ数は3個だね。これは明らかに
データが少ないときに上下データ値にするようにプログラムが組まれているということだ。

丹羽論文のFigure3-bのエラーバーが上下不均等に見えるのは、縦軸が対数表示だからです。
標準偏差値が小さい時には上下の差の違いが分かりにくいですが、値が大きくなると差が分かりやすく下側が長くなっています。
一方Article論文Figure2-bの場合、エラーバーの長さが長いものも、上下に差がないにも関わらず、Sox2はエラーバーの長さに関らず上側が長かったり、下側が長かったりと、不均等です。

213名無しさん:2018/07/08(日) 11:12:54
>>212
標準偏差値が小さい時には〜値が大きくなると〜

測定値の平均値に対して標準偏差値が小さい時には〜値が大きくなると〜

214在原業平:2018/07/08(日) 13:56:11
>>212


なるほど了解。ところであなた前スレの964さんなの?

215:2018/07/08(日) 15:14:04
イェイ。

216イェイ:2018/07/08(日) 15:48:30
😭 😃 😵 😒 😣 😝 😍 😆 😔 😳 😡 😱 👿 💀 👹 🐝 🌅 👰 
👩 👦 👧 🙍 🙋 🙅 👮 👪 👫 🙇 🙈 🙊 🐰 😸 🐜 💪 👍 👎 
👉 👊 👋 🙏 🙌 👏 👣 👅 💋 🐦 👻 ⛅ 💩 🌠 💚 💜 💙 💏 
💞 💓 💖 💕 🎼 🎻 🎷 🎺 🎹 🎥 🎶 🎵 🎧 🔊 📞 🔫 🚓 🍸 
☕ 🍰 🍶 🍻 📡 🔑 🌈 📖 🆖 ⏫ ⏬ ❎ 🆘 🅿 🆗 ⏪ 🔙 🔜 
💸 💐 🚨 📠 🏣 🏢 🚢 🏦 🏭 ⛵ 🚇 ⚾ ⚽ 🏈 🎿 🎆 🍀 🏊
♨ 🎲 🎌 🎳 🎢 🌁 🌟 💢 📹 📺 📱 💻 📷 💊 ⏰ ⌛ 🗻 🗾 
🗽 ☔ 🍓 🍌 🌛 🍒 🍮 🌀 🔓 🔥 🔰 🎴 ✨ 💦 ❄ 💨 🎐 💉 🍷 
❗ 💡 🚧 🎏 🕖 🕚 ⛔ 🚫 🌃 🔔 🔎
☀ ✈ ✂ ✒ ✌ ♠ ☺ ㊙ 🈴 ㊗ 🈶 🈚 ▶ ▶ ↩

217在原業平:2018/07/08(日) 15:50:18
小町ちゃん、コーヒーね。なんだかあいつらリトラクションの話を先にやれと言う意味なのかなあ。
レターより前になんか上げてきたぞ。

218小野小町:2018/07/08(日) 15:52:49
Ts.Marker ブログの2017/5/20の<ピンセットでひっくり返しただけのはずだが。>ね。
いひひひひ。

219在原業平:2018/07/08(日) 15:54:12
僕は、<ピンセットでひっくり返しただけ>という証言の出典知らないんだけどな。
ただ、あれは問題あり過ぎなんだよな。

220デラ・ストリート:2018/07/08(日) 15:57:43
ここで説明されている写真のことね。
>>
(1) Figure 1a and b in the Letter both show embryos generated from STAP cells, not a comparison of ES- and STAP-derived chimaeric embryos, as indicated in the legend.

221ペリー・メイスン:2018/07/08(日) 16:01:58
小保方さんは写真のキャプションにaはESキメラ、bはSTAPキメラと書き込んでいて、無論
リジェンドにも聰書いている。それに対して若山さんがあれは両方ともSTAPキメラだと言ってるわけだね。

222小野小町:2018/07/08(日) 16:07:39
桂報告の21Pね。
>>
5)Letter Fig.1a、1b について  Letter Fig.1a と同 Fig.1b が酷似しており、1a は ES 細胞のキメラではなく STAP 細 胞由来のキメラと思われる点(論文撤回理由 1)  Letter Fig.1a は、論文では胎盤の GFP 蛍光像の長時間露光像と説明されているが、
コントラスト補正をしても左右のシグナルに差異が見られず、長時間露光像ではない 可能性がある点(論文撤回理由 3)
(調査結果)
Letter Fig.1a が同 Fig.1b と同様に STAP 細胞由来のキメラである点は、蛍光顕微鏡付属のハードディスクに残存する写真(2012 年 7 月 17 日撮影)と若山氏のメモにより 確認した。長時間露光の写真はハードディスクに存在しなかったので、論文のこの記述 は誤りと考えられる。一方で、デジタル的に増感させた痕跡も確認できなかった。
(評価)
誤りであることは確実である。STAP 細胞の胎盤への寄与は Letter の論点として重要で あり、研究の価値を高めるために強引に胎盤と断定した可能性があるが、悪意であった と認定することはできず、調査により得られた証拠に基づき認定する限り、研究不正と は認められない。

223名無しさん:2018/07/08(日) 16:11:26
おもしれーな
どんどん小保方のアホっぷりが露見する

224シャーロック・ホームズ:2018/07/08(日) 16:12:28
<Letter Fig.1a と同 Fig.1b が酷似しており>って、どこがとあきれるレベルだよな。
全然似てないだろうに。胎児も胎盤も形が誓う上に大きさも違う。ましてaの写真には
リングが写り込んでいてbには無い。無論写し方はあろうが、リングの有無はこれが別の
胎児だということは明らかだな。

225:2018/07/08(日) 16:15:05
>>223

青洟チョン、このスレを汚した罪でハヨ死ネヨ。何なら麻原みたいに
吊ってやろうか。がははははは。

226小野小町:2018/07/08(日) 16:16:56
やーいやーい、朝鮮人。みんな集まれ。この青洟チョン差別ごっこしよう。

227223:2018/07/08(日) 16:19:27
すみません。大柄な口きいてますけどぼくアッポです。よくいるタイプの
間抜けなんて勘弁してつかさぁぁぁぃ。

228在原業平:2018/07/08(日) 16:21:52
小町ちゃん、ジンライムね。スクィーザーもね。

229小野小町:2018/07/08(日) 16:24:17
あら業平君、ライム絞った後でこいつの短小チンポを挟んで絞るのやめてよ。
バッチイ。あーあ、血だらけだわ。汚ったな。こいつ蹴飛ばしてやる。ボコッ。

230:2018/07/08(日) 16:26:10
あ、小股姐さん、そんなことして。いいんですかあ。んじゃ俺も。
顔踏んづけちゃおっと。ぐりぐりぐりっと。

231223:2018/07/08(日) 16:28:10
ああっ!ひぃっっっっ!単なる日曜の通りかがりアッポなんですから、大目に見てつかさぁぅぁぁぁい。

232:2018/07/08(日) 16:30:50
そうは行くかこの野郎。ちょうど晩酌のいい時間じゃねえか。お前のこの
短小包茎チンポを今から血抜きしてなます作ってやるんだ。

233223:2018/07/08(日) 16:32:05
ええっ、あなた方人肉食うんですか。人食い人種!

234:2018/07/08(日) 16:35:50
馬鹿だね。こいつ。お前が食うの。ほれ口あけな。あれ?食いしばってやがんの。
ほんと馬鹿なんだな。そんなことしたらナイフ使うしかないじゃないか。おれおれ、
グサグサ切れるなあ。ほっぺたに穴開けて押しこんでやれ。ひひひ。
こうやってキメラはナイフを使ったらできるんだ。分かったな。

235名無しさん:2018/07/08(日) 17:03:26
若山氏が「同じ試料をピンセットで向きを変えて撮ったもの」と言ったのは
letter論文Fig.1bの画像とFig.2gの下の胎盤の蛍光画像
*ttp://www.riken.jp/~/media/riken/pr/topics/2014/20130314_1/document-4.pdf
P.3-4
*ttp://www.riken.jp/~/media/riken/pr/topics/2014/20130314_1/document-5.pdf
P.6-7

Letter Fig.1a、1bが同一キメラではないかという指摘は
*ttps://uni.5ch.net/test/read.cgi/life/1394864963/91
*ttp://i.imgur.com/8leyiJs.jpg
*ttp://i.imgur.com/uNTSECi.jpg

236:2018/07/08(日) 17:21:52
あれ、客が来ている間に逃げやがったな、あいつ。

237小野小町:2018/07/08(日) 17:24:10
あら、あれはTs.Marker さんの勘違いなのね。話が混同しているのか。
ただ、Fig.1a、1bは誰が見ても同じではないわね。

238在原業平:2018/07/08(日) 17:25:20
小町ちゃん、僕サウナに行ってくるから。帰ってからその話しよう。

239在原業平:2018/07/08(日) 20:53:50
あ、サウナでビール飲んで報道特注カッコ右を見てたらこんな時間になっちゃったな。
明日にしよう、あったら。

240オウ、イェイ:2018/07/08(日) 20:55:15
😭 😃 😵 😒 😣 😝 😍 😆 😔 😳 😡 😱 👿 💀 👹 🐝 🌅 👰 
👩 👦 👧 🙍 🙋 🙅 👮 👪 👫 🙇 🙈 🙊 🐰 😸 🐜 💪 👍 👎 
👉 👊 👋 🙏 🙌 👏 👣 👅 💋 🐦 👻 ⛅ 💩 🌠 💚 💜 💙 💏 
💞 💓 💖 💕 🎼 🎻 🎷 🎺 🎹 🎥 🎶 🎵 🎧 🔊 📞 🔫 🚓 🍸 
☕ 🍰 🍶 🍻 📡 🔑 🌈 📖 🆖 ⏫ ⏬ ❎ 🆘 🅿 🆗 ⏪ 🔙 🔜 
💸 💐 🚨 📠 🏣 🏢 🚢 🏦 🏭 ⛵ 🚇 ⚾ ⚽ 🏈 🎿 🎆 🍀 🏊
♨ 🎲 🎌 🎳 🎢 🌁 🌟 💢 📹 📺 📱 💻 📷 💊 ⏰ ⌛ 🗻 🗾 
🗽 ☔ 🍓 🍌 🌛 🍒 🍮 🌀 🔓 🔥 🔰 🎴 ✨ 💦 ❄ 💨 🎐 💉 🍷 
❗ 💡 🚧 🎏 🕖 🕚 ⛔ 🚫 🌃 🔔 🔎
☀ ✈ ✂ ✒ ✌ ♠ ☺ ㊙ 🈴 ㊗ 🈶 🈚 ▶ ▶ ↩

241自死の自由を! 安楽死施設をつくりましょう!:2018/07/09(月) 01:46:56
自死の自由を!

安楽死施設をつくりましょう!

242 地球の上に朝が来た、その裏側は夜だろう:2018/07/09(月) 06:39:16
😭 😃 😵 😒 😣 😝 😍 😆 😔 😳 😡 😱 👿 💀 👹 🐝 🌅 👰 
👩 👦 👧 🙍 🙋 🙅 👮 👪 👫 🙇 🙈 🙊 🐰 😸 🐜 💪 👍 👎 
👉 👊 👋 🙏 🙌 👏 👣 👅 💋 🐦 👻 ⛅ 💩 🌠 💚 💜 💙 💏 
💞 💓 💖 💕 🎼 🎻 🎷 🎺 🎹 🎥 🎶 🎵 🎧 🔊 📞 🔫 🚓 🍸 
☕ 🍰 🍶 🍻 📡 🔑 🌈 📖 🆖 ⏫ ⏬ ❎ 🆘 🅿 🆗 ⏪ 🔙 🔜 
💸 💐 🚨 📠 🏣 🏢 🚢 🏦 🏭 ⛵ 🚇 ⚾ ⚽ 🏈 🎿 🎆 🍀 🏊
♨ 🎲 🎌 🎳 🎢 🌁 🌟 💢 📹 📺 📱 💻 📷 💊 ⏰ ⌛ 🗻 🗾 
🗽 ☔ 🍓 🍌 🌛 🍒 🍮 🌀 🔓 🔥 🔰 🎴 ✨ 💦 ❄ 💨 🎐 💉 🍷 
❗ 💡 🚧 🎏 🕖 🕚 ⛔ 🚫 🌃 🔔 🔎
☀ ✈ ✂ ✒ ✌ ♠ ☺ ㊙ 🈴 ㊗ 🈶 🈚 ▶ ▶ ↩

243在原業平:2018/07/09(月) 06:40:20
モーニン、小町ちゃん。コーヒーね。

244小野小町:2018/07/09(月) 06:54:30
お気に入りは進展無しよ。根本さんとDORAさんが文科省問題ね。

245在原業平:2018/07/09(月) 07:02:28
時代は変わっていくからなあ。いつまでも特攻した仲間に申し訳ないというエートスが
社会に維持されえるものでもない。生き残ったクズどもの子孫ばかりになって、
社会にそれしかなくなったんだから、クズに適した社会規則に変えていく必要がある
ということだろうね。立派な人間がやってるという昔のままの規則で官僚制を
維持していてはいけない時代になったということだね。通名で官僚になってる工作員も
いるんだからな。

246小野小町:2018/07/09(月) 07:05:57
立派な奴は皆死んだという感慨はイギリスでもあったらしいわね。
まあ、20世代もたてばうずもれている立派な奴の遺伝子も幾分復活してくるんじゃないの。

247:2018/07/09(月) 07:08:07
立派な奴の遺伝子を酸浴させていいのか。

248ふふふ:2018/07/09(月) 07:16:21
細胞をバラバラにするということだと思うがな。

249:2018/07/09(月) 07:18:13
それって、まずはもっと下等動物から始めた方がいいんじゃないんですかい。

250ふふふ:2018/07/09(月) 07:19:02
にんじんは調べた。

251:2018/07/09(月) 07:20:01
なんで、いきなりマウスで、次は若山さんの血液なんですかいな。

252ふふふ:2018/07/09(月) 07:22:14
間にプラナリアとかヤモリとかトカゲはある。再生医療の縛りがあるから
最終的には人間の体細胞じゃないといけない。

253:2018/07/09(月) 07:25:33
もっと地道にカエルくらいで根本から確認した方がいいんじゃないですか。
何でこうもいきなり人間なんだろうなあ。

254ふふふ:2018/07/09(月) 07:32:11
細胞工学なんて言い出したのは岡部で、小保方さんは孫弟子になるんだよ。
そもそも岡野は工学が専門で医者でもなきゃ生物学者でもない。こんなんだぜ。
>>
中心研究者が独自に開発したティッシュエンジニアリング技術「細胞シート工学」の特徴は、温度応答性ポリマーを培養基材にナノメートルレベルで固定化した表面(ナノバイオインターフェイス)を作製できる技術にあります。温度応答性ポリマーは、32℃付近以上で疎水性に、それ以下の温度では親水性となる特性があります。(図1)そのため、培養時(37℃)では細胞が接着可能な疎水表面を維持することができ、培養後に温度を室温程度(20〜25℃)に下げることで酵素(トリプシン等)処理を行うことなく細胞を回収することができ、コンフルエントまで培養した細胞は細胞外マトリクス(ECM)を保持したまま(細胞シートとして)回収することが出来ます。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板