したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

STAP問題の全解に向けて、その27

170在原業平:2018/07/08(日) 04:32:21
丹羽論文のFigure3-bのATP10-3のKlf4の黄色のグラフにあるエラーバーを見てごらん。
小保方さんのグラフと同様の上下不均等がある。データ数は3個だね。これは明らかに
データが少ないときに上下データ値にするようにプログラムが組まれているということだ。
>>
(調査結果) 本件に関しては、Extended Data Fig.1a について過去に投稿された論文原稿に遡りグ ラフが投稿毎に一致しないこと(特にエラーバーのサイズ、有無など)を確認した。小 保方氏本人対する聞き取り調査で、図を描画ソフト等で修正したことはないかを含め原 因の心当たりを確認したところ、修正したことはないが、本人としてもエラーバーが不 自然であること、ただ表計算ソフトの問題でこのようなことはよく起きると考えていた との回答を得た。パソコンに入っていると思われるオリジナルデータの提出を小保方氏 に求めたが、提出されなかった。
(評価) 小保方氏本人も図が不正確であると認識していたと認められ、本来であれば別のソフ トウェアを用いるなりすることで、正確な図を描くことが当然であるが、同氏にその意 識が欠如していたため起こった、意図的ではない間違いであったとも考えられる。表計 算ソフトの問題で起きる事は考えにくいが、オリジナルデータの確認がとれないため、 調査により得られた証拠に基づき認定する限り、研究不正とは認められない。
>>
(調査結果) 本件に関しては、Extended Data Fig.1a について過去に投稿された論文原稿に遡りグ ラフが投稿毎に一致しないこと(特にエラーバーのサイズ、有無など)を確認した。小 保方氏本人対する聞き取り調査で、図を描画ソフト等で修正したことはないかを含め原 因の心当たりを確認したところ、修正したことはないが、本人としてもエラーバーが不 自然であること、ただ表計算ソフトの問題でこのようなことはよく起きると考えていた との回答を得た。パソコンに入っていると思われるオリジナルデータの提出を小保方氏 に求めたが、提出されなかった。
(評価) 小保方氏本人も図が不正確であると認識していたと認められ、本来であれば別のソフ トウェアを用いるなりすることで、正確な図を描くことが当然であるが、同氏にその意 識が欠如していたため起こった、意図的ではない間違いであったとも考えられる。表計 算ソフトの問題で起きる事は考えにくいが、オリジナルデータの確認がとれないため、 調査により得られた証拠に基づき認定する限り、研究不正とは認められない。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板