[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。
STAP問題の全解に向けて、その27
199
:
在原業平
:2018/07/08(日) 08:29:07
同じプロモーターに対しての反応相関の違いもまた、一研究対象だよね。それは
ちょっとど素人の考察対象にはできないね。ただ言えるのESとの倍率がこんなになってるのは
そのベースにあるGapdhの発現量が極端に少ないからだ。まるでハウスキーピング遺伝子になってない。
こんな実験って他の分野でやってたら物笑いの種だよ。
でも、これを野依さんが言ったように未熟な研究者の研究に若山さんのキメラ作製が加わったという解説は
どうなのかな。あたかも小保方さんの未熟さだけが取り敢えずの原因にされているが、これに気づかなかったのは
シニアの研究者全員だぜ。はじめとのことにどうしてそう簡単に気づけるかね。
しかも、若山さん以外は、キメラは本当に出来てると信じ込んでいる。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板