したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

STAP問題の全解に向けて、その27

158デラ・ストリート:2018/07/07(土) 18:58:44
とり合えず単純に見ると、リニアで1.35の当たりね。つまり6倍程度の線なのね。
1がESのGFP+細胞なのよね。つまりESの6倍GFPが発現している。
ところがここにからくりがあって、まずESの1はどういう風に計量された数値かというと、
Gapdhの発現量に対して比例させてある。ハウスキーピング遺伝子というのは
生体内で常時発現している遺伝子を選んである。Gapdhもそうだ。話を早めると
単純にES細胞のすべての細胞でGapdhが発現していて、GFPも全部発現しているとすると
GFPが1ということはGapdhも1だということになる。それがSTAPで6倍出るということは
あり得ない。従って、逆にGapdhが僅かしか出てないとみるしかないわけね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板