したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

生長の家傍流掲示板/別板1

1トキ:2012/07/21(土) 15:25:37
 このスレッドは、生長の家の「本流復活」について考える、のサブ板です。

 生長の家に関連する話題なら、上記に話題に限定しないで、広く受け付けます。また
どの立場の人の投稿も歓迎しますが、基本的に生長の家の教義と谷口雅春先生の説かれた教え
を支持、共鳴する人のためにサイトです。生長の家と谷口雅春先生へのご批判をされる内容
の投稿はご遠慮下さい。
 投稿の削除はしない方針ですが、アダルトサイトや出合い系サイトの勧誘を含む内容など
明らかに目的外の投稿は、削除の対象となります。
 目的外の投稿の判断は、最終的には、管理人である「トキ」の判断になります。
ご理解下さい。

*投稿に当たっての注意点

*このサイトは、「生長の家“本流宣言”掲示板」等と違い、自分の発言を自分で削除できません。
 削除御希望の場合は、管理人までご一報下さい。(削除要請は、削除希望の記事を投稿したのと同じ端末から投稿をして下さい。)
*必ず、スレッドのトップにある「掲示板の使い方」をご覧下さい。
*インターネットのサイトという性質上、不特定多数の人が閲覧します。プライバシーに触れる問題
 や名誉毀損の可能性のある表現などは、控えて下さい。
*サイトの運営方針としては、削除は原則としてしない方針です。他者の投稿が問題のある投稿だと感じた場合は、
「削除要請」ではなく、ご自分の意見を投稿するという方向での解決をお願いします。
*生長の家の共鳴者を対象にしたスレッドです。下品な表現や特定の人物を侮辱する言葉はご遠慮下さい。
 たとえ、自分と違う意見の人でも、敬称はつけましょう。相手に対する敬意と礼儀を忘れない様に
 お願い申し上げます。
*谷口雅春先生への批判は、目的外ですので、投稿をしないで下さい。
*「したらば」は長文の書き込みをした場合、一部が表現されない場合があります。その場合は、「下部左
 部分」にある「全部読む」を押して下さい。

このサイトについて

*宗教法人「生長の家」、「谷口雅春先生を学ぶ会」「ときみつる会」「生長の家社会事業団」「新教育者連盟」
 などの諸団体とは関係はありません。
*「ポスティング ジョイ」や「生長の家“本流宣言”掲示板」などのサイトとは一切関係がありません。

管理人からのお願い

*投稿者の身元の詮索は止めましょう。ただし、最初に簡単な自己紹介をして下さると、後のトラブル防止になります。
*「工作員」も歓迎します。同時に、特定の人を「工作員」などと議論をする事はしないで下さい。
*教団援護派、本流復活派、中間派、分裂肯定派など、どなたも歓迎します。また、相手の存在そのものを否定するような内容
 の反論はしないで下さい。
*議論が感情的になった場合は、管理人がストップをかけます。その時は、協力をお願いします。
*その他、ご不明の点は、管理人である「トキ」まだお尋ね下さい。

削除について

 投稿した文章を削除して欲しい場合は、削除希望の文章の番号を書いて、同じスレッドに、同じ端末
から「削除要請」と書いて、投稿して下さい。削除要請の文章も削除して欲しい場合は、其の旨も書いて
下さい。削除は、原則として、投稿者本人からの要請があるものに限ります。管理人が気がついたら、削除
しますが、深夜早朝や用事のある時は、気がつくのが遅れる場合があります。ご理解下さい。

 出会い系サイト等のリンク、明らかに目的外の投稿、犯罪を予告する書き込み等以外は、削除はしません。
それ以外で、問題となりうる投稿は、原則として、相談の上で、削除します。

 その他、御不明の点は、お気軽にお尋ね下さい。

管理人「トキ」 敬白

17527分袖:2014/08/19(火) 22:29:28
Reasons why no company is speaking about watch and consequently the actions you ought to complete right now.
7分袖 http://www.groupedbr.com/レトロでちょっぴりガーリーなvネックワンピース-レディース-ワンピース-シャツワンピース-デニム-マ-jp-829.html

1753神の子様:2014/08/20(水) 02:33:17
6019 :シャンソン:2014/08/13(水) 10:57:42 ID:N9Of8cBc誌友会版で、訊け氏が志恩さんの投稿のあとで、論点論点と言い出し、
さくらは〇〇な人、というのは論点に関係ない、そういう話は別版でやったらいいと書いていましたが、
これは少し違うのではないかと思います。

 どんな論点であれ、それを取り扱うのは人間で、極端に脱線しない限りある程度
人間のことを話題にするのは当然の成り行きのように思います。
だからこそ、さくらさんはいくらなんでも結婚して子供までいる人がと言い出し、
私は真の生長の家を信仰しません、なんてテーマと直接関係のない結論を言ったのだと思います。

6020 :シャンソン:2014/08/13(水) 11:03:10 ID:N9Of8cBc>不利になるので、なかなか止まらないです。しかし、同じ信仰を持つ者同志ですから、な
んとか先ずは話し合いを始めて欲しいと願っています。

けれど、光明掲示板を見た限りでは、教団のことを八ヶ岳教団なんてよんでいて、
とても同じ信仰を持つ者同士には見えません。

6021 :シャンソン:2014/08/13(水) 11:40:29 ID:5vHfsSeM
志恩 様

 コメント、ありがとうございました。

 そうですか、それは反省しないといけませんね。ただ、「生長の家に巣食うシロアリ」と
書いている方は、わかっております。(笑)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
どうしてどなたが書いているのかわかっているのか、
 どんな経過を経てそのようなことがわかったのか説明をお願いします。

 別版でも、訊け氏に個人情報送ってやったのになんて書いてる人がいましたが
 どうしてそんなことがわかるのか疑問です。
 管理人や管理人の友人などは、個人情報を知ることができるということでしょうか?

1781トキ:2014/09/14(日) 19:28:38
 楠本加美野先生のご移動の件は、私もネット上で知りました。

おそらくご高齢が原因だと思いますが、宇治はこれで大変な事になると思います。
教団で唯一、黒字だった宇治が消え去る事は、あとは売り食いでも始めるか、賃貸
などでお金をかせぐしかないのです。

 ところが、このあたりの危機感がないのが本部で、困ったものだと思っています。

1783トキ:2014/09/20(土) 20:14:02
こんな話が出ていました。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140920-00000027-asahi-bus_all

九電、再生エネ買い取り事実上中断へ 太陽光発電急増で
朝日新聞デジタル 9月20日(土)17時6分配信
 九州電力は、民間業者などが太陽光など再生可能エネルギーで発電した電力の受け入れを一時「保留」として、事実上中断する検討を始めた。九州では太陽光発電が急増し、電力の安定供給に支障が出かねないためだ。九電は7月下旬に一部の離島で受け入れ中断を決めたが、その範囲が九州全域に広がる可能性が出ている。

(以下、省略)

つまり、今後、太陽光発電の売電はなくなる可能性がある、という事です。

教団の方針は変更を余儀なくされるでしょう。

1784トキ:2014/09/21(日) 20:28:36
 どうでもいいことですが。

 週刊文春が、日本維新の会が宗教法人生長の家から7億円の献金を受けた、という
記事について、週刊文春を名誉毀損で訴えていた事件で、9月18日、大阪地裁で判決
がありました。三木素子裁判長は、名誉毀損の成立を認め、文藝春秋側に330万円の
賠償を命じました。記事の内容が真実ではなく、真実であると信ずる相当な根拠もな
い、というのが判決の理由です。

1788トキ:2014/10/24(金) 23:24:10
 組織会員の継続の手続が終わりました。私の所属している教区でも、かなりの数の会員が
継続の手続を拒否しました。他の教区でも同様だったみたいです。

 問題は、従来、教団に忠誠を誓っていた白鳩会からも大量の脱落者が出た事です。
白鳩会の場合、一人の活動者に大勢の信徒さんが従っているので、一人の活動者の脱落は
組織にとって大打撃なのです。

 しかも、今回、継続した人にも、明確に教団の現在の方針を批判している人も多いです。

 既に、青年会は壊滅状態です。中には、現在の本部方針が納得できないと、サボタージュ
を始めた教区の青年会もあるみたいです。

 相愛会も、既に、高齢者が何とかひっぱっていますが、若手のほうが逆に教団の方針に
批判的です。残念ですが、今後、高齢者の活動者が亡くなられると、相愛会はほぼ活動停止
になるでしょう。

 後、本部が読んでいない事は、脱退者の続出は、単に数が減ったという意味ではない事
です。今まで本部の言う通りにやって活動をしてきた。しかるに数が減った。これは、
本部、ひいては総裁の指導内容がおかしいのではないか、という疑問につながります。

 私は数年前から「和解」を教団側にも呼びかけて来ました。しかるに、教団は裁判をはじめ
として、本流復活派に全面対決をしかけ、結果、敗北に次ぐ敗北を重ねました。その頃ならま
だ、教団内に総裁を支持する雰囲気はありました。そのときに和解をしていれば、ここまで
状態は酷くならなかったはずです。今、教団内では、既に総裁の指導内容にすら、バカにする
発言が散見されます。

 もはや手遅れかもしれませんが、早急な和解を教団側に望みます。

1789K機関対策:2014/10/26(日) 17:41:32
2chに貼られたURLリンクによって自身の名誉を傷つけられたとして、 東京都内の男性がプロバイダー(インターネット接続業者)に対して、発信者情報の開示を求めた裁判。 リンクを貼るだけでは名誉毀損にはあたらないとの見解が示された一審に対して、控訴審では一転、原告男性の訴えが認められました。

1790トキ:2014/10/27(月) 19:28:01
 光明掲示板に以下の投稿がありました。


<緊急速報>日本教文社の不当な蒸返し訴訟に生長の家社会事業団、光明思想社の全面勝訴判決が再度下る! (1089)
日時:2014年10月15日 (水) 15時01分
名前:護法の天使

http://bbs5.sekkaku.net/bbs/?id=koumyou3&amp;ampampampampmode=res&amp;ampampampamplog=228

 まず、内容をアップして下さった関係者に感謝します。

当該判決で認定された裁判所で認定された事実は、司法の世界では基本的に
確定した事実となります。私は法律については素人なので、法律に詳しい友人
の力を借りて、判決文を読んでみました。

 ただ、量が膨大なので、何回かに分けて投稿します。

御赦し下さい。

(つづく)

1791トキ:2014/10/27(月) 19:31:59
1 争点1(本件訴えの適法性)について

*裁判所は、本流復活派とは違って、この裁判が「蒸し返し」であるとは認定していません。

 高裁判決から引用します。

>>前訴第3事件において確認請求の対象とされたのは,独占的排他的な利用権であって,第三者に対>>しても直接差止等の請求をすることが可能な「出版権」,すなわち著作権法79条に規定される出>>版権であったと認められる。

>>    一方,本件訴訟において確認請求の対象とされているのは,その請求の趣旨及び請求原因>>の記載によれば,著作権法63条に規定される,著作権者から著作物の利用を許諾された者の有す>>る債権的な著作物利用権であると認められる。

>>    そうすると,本件訴訟における訴訟物は前訴第3事件における訴訟物とは異なるから,本>>件訴訟が前訴第3事件と重複する訴えであるとはいえず,また,前訴第1審判決の既判力が本件訴>>訟に及ぶこともない。

 民事訴訟法の世界では、裁判についての考え方にいくつかの違いがあります。判決の主文に既判力
があるのは民事訴訟法114条1項に定められています。一部の学説には、さらにすすんで判決の理由
にもある種の効力を認めるべきだ、という発想をする人もいます。これを争点効というらしいです。

 この考え方を「新訴訟物理論」というみたいです。

本流復活派の主張は、この考え方に近いです。しかし、裁判所はこの考え方を原則として否定してい
ます。裁判所の考え方を「旧訴訟物理論」といいます。旧とはありますが、現在も通説です。
 実際、この裁判でも、地方裁判所、高等裁判所とも、この件だけは日本教文社側の主張をみと
めています。余談ですが、有名な一沢帆布の裁判でも、似たような手法を使って前訴での最高裁判決
をひっくり返しています。

 ただし、教団側が策があったのはここまでです。いくら裁判の理由中に既判力や争点効がないとい
っても、最高裁判所の認定ですから、いわゆる下級裁判所はこれと異なる事実をそのまま認める事は
あり得ないです。例えば、一沢帆布の裁判の場合、前訴判決の後、新事実を発掘し、それを後訴で裁判所
にぶつけることで、前訴とは異なる事実認定を裁判で引き出しています。今回の裁判では、教団側は
そのような工夫をした形跡はありません。裁判所も早々に審理を打ち切り、判決に移っています。

 これでは、敗訴は確実です。

(つづく)

1792トキ:2014/10/27(月) 19:36:47

2 リニューアルについて。

 この裁判で、文庫化を主張する日本教文社側とリニューアルにこだわる生長の家社会事業団との
争いが裁判の背景にあります。後訴での高裁判決中に以下のくだりがあります。

>>控訴人〔日本教文社〕は,被控訴人〔生長の家社会事業団〕に対し再度,本件更新拒絶1は無効で>>あるとしつつ,「生命の實相」頭注版のリニューアル化についての協議を申し入れるなどしたが,>>被控訴人〔生長の家社会事業団〕は,本件更新拒絶1が無効であるとの立場をとる控訴人〔日本教>>文社〕との協議に応じることはできないなどとして,これを拒否した。(甲10の2,甲11の>>1・2)。

 これを見ると、最後の段階で教団側が折れた事がわかります。

 この件については、もちろん、生長の家社会事業団側にも言い分があるのは理解できます。
かなり教団側が失礼な言動をした可能性もあります。いわゆる信頼関係の破壊の段階にあった
とは言えるでしょう。

 それでも、信徒から見ると、生長の家社会事業団が、この段階で協議の申し出を受けて下さった点については、残念に思います。

 この件については、もちろん、生長の家社会事業団側にも言い分があるのは理解できます。
かなり教団側が失礼な言動をした可能性もあります。

(つづく)

1793トキ:2014/10/27(月) 19:40:36
*なお、この一連の投稿については、本板への移転はご遠慮願います。

(つづく)

1794トキ:2014/10/27(月) 20:24:36

3 谷口雅春先生ご遷化とご遺産の相続

 引き続き、高裁判決から引用します。

>>亡雅春〔谷口雅春先生〕の相続人である輝子,清超,恵美子は,昭和60年12月13日,亡雅春>>〔谷口雅春先生〕の遺産について,同日付け遺産分割協議書添付の「第3遺産目録(著作権)」記>>載の著作物並びに録音テープに対する著作権の共有持分2分の1を輝子が,各4分の1を清超及び>>恵美子がそれぞれ取得することを含む遺産分割協議を行った。(甲26, 27,乙1, 20,弁論>>の全趣旨)

 この裁判所の認定事実からわかるのは、谷口清超先生は、谷口雅春先生といわゆる養子縁組を
されていた可能性が高い、という事です。(そうでなければ「相続」ではなく、「遺贈」になり
ます。)

 その後、谷口輝子先生、谷口清超先生が亡くなられた後の相続関係については不明ですが、常識か
ら言って、ご高齢の谷口恵美子先生のみが相続人になられたとは考えにくいので、他の御子弟様への
相続か教団へご遺贈という形になったと拝察します。

 仮に、谷口恵美子先生のみが谷口雅春先生のご遺産、特に著作権についての唯一の相続人だった
場合は、前訴で谷口恵美子先生が原告になったのはうなずけます。なぜなら、いわゆる当事者適格
を持つのは谷口雅春先生の著作権を持つ人ですが、ご遺族のみが原則として著作権の継承者になり
ます。(例外は、生長の家社会事業団)。すると、仮に実質的な「原告」が教団だったとしても、
法理論上は、唯一の著作権者である谷口恵美子先生を名目上の原告にする必要がありました。

 しかし、谷口清超先生が谷口雅春先生の相続人の一人であるのなら、この推定が覆るかもしれま
せん。

 この場合、谷口恵美子先生以外の方、例えば生長の家の教団や他の御子弟様も谷口雅春先生の
著作物の権利の継承者(この場合は、いわゆる共有関係にあります)である可能性がでてきます。
つまり谷口恵美子先生以外の方が谷口雅春先生の権利継承者である可能性があります。もし、そ
うであったとしたら、わざわざご高齢の谷口恵美子先生を原告にした意味が薄れて来ます。
 確かに、谷口恵美子先生は権利者の一人ですが、わざわざ裁判の場にひっぱりだすのは、
谷口恵美子先生のご年齢を考えると、失礼であったと感じます。

 この件については、正確な事実関係が公表されていないので、以上で留めますが、谷口恵美子先生
のご心痛を思うと、たいへん申し訳なく感じる次第であります。

(つづく)

1795トキ:2014/10/28(火) 18:41:21
4 著作権の帰属についての確認書の存在

 高裁判決から引用します。

>>亡雅春〔谷口雅春先生〕の著作物の著作権の帰属と印税等の諸問題に関し,若菜弁護士から,著作権の贈与があったと考えるのが妥当であると思われるとの意見やこの際著作権の帰属について確認をとっておいた方がよいとの助言を,佐藤義行弁護士から,昭和62年11月30日付け「著作権の帰属とその範囲に関する鑑定意見書」を,それぞれ得るなどの過程を経て,昭和63年2月23日に開催された生長の家の常任理事会において,「宗教法人「生長の家」へ御寄贈された著作物に関する件」の議案が審議され,上記弁護士らの意見を踏まえ,議案書に添付された一覧表記載の亡雅春〔谷口雅春先生〕の著作に係る著作物の著作権使用の対価を収受する権利(著作財産権)を,亡雅春〔谷口雅春先生〕から譲渡されていることを確認するため,関係者を交えて確認霽を作成すること,確認書は著作物ごとに作成することなどが議決された。

>>生長の家は,亡雅春〔谷口雅春先生〕の相続人らにおいて共有著作権の代表行使者と定められた清超との間で,上記議決に基づき,昭和63年3月頃,亡雅春〔谷口雅春先生〕の相続人らと生長の家とが,対象著作物の著作権が生長の家に無償贈与され,生長の家に帰属していることを相互に確認することなどを内容とする確認書を作成した。(甲28,甲31の1・2,甲63の1・2、乙20, 弁論の全趣旨)

 この確認書の存在は裁判によって初めて信徒は知りましたが、それにもかかわらず
裁判に至ったのは驚きです。素直にこの文章を読んだら、「教団は勝てる見込みがない」と
言える内容です。この確認書が作成された当時は、まだ、著作権譲渡当時の役員の多くはご
存命でしたし、資料も多数のこっていたでしょう。

 もし、著作権について、教団側が独自の見解で印税収入を処分するのなら、事前に生長の家
社会事業団に相談するか、文部科学省に相談すれば、ここまで争いにならなかったはずです。

 この点は、教団側の落ち度であると言えるでしょう。

(つづく)

1796トキ:2014/10/29(水) 19:50:12
 続いて、高裁判決からの引用を行います。

>>控訴人〔日本教文社〕は被控訴人〔生長の家社会事業団〕に対し,
>>本件昭和49年契約に基づき,復刻版1の印税として合計22820万円,
>>復刻版2の印税として合計1200万円,合計4020万円の支払義務を負い,
>>このうち,2740万円については,被控訴人〔生長の家社会事業団〕に
>>対する支払をしていないが,控訴人〔日本教文社〕が,未払印税2740万円の
>>うち復刻版1の19版(平成20年5月1日出版)の未払印税50万円分を除く
>>2690万円について消滅時効を主張し,これを援用したことから,消滅時効の
>>援用に係る2690万円については時効により消滅したものと認め,被控訴人
>>〔生長の家社会事業団〕の前訴第1事件の請求を,50万円及び遅延損害金の
>>支払を求める限度で認容した。(乙1,2,8,弁論の全趣旨)

 この判決から分かるのは、最初の裁判では「2740万円」が争点だったという事です。

 もちろん、2,740万円のお金は大変な金額です。しかし、一連の裁判にかかった費用
は奥単位だと言われます。この点については、私も法律に詳しい人達に尋ねると、肯定的
な意見でした。

 つまり、明らかに費用倒れの裁判をした事になります。そのお金は信徒の浄財です。

 教団の執行部の責任は大きいと言わざるを得ません。

(つづく)

1797トキ:2014/10/31(金) 20:39:27
高裁判決中の日本教文社側の主張に、こういうものがあります。

>>ウ 被控訴人〔生長の家社会事業団〕は,昭和21年に亡雅春〔谷口雅春先生〕の寄附行為により設立された財団法人であるが,その設立の趣意書には,出版事業に関する項目は一切挙げられていない。これは,出版事業は,専ら控訴人〔日本教文社〕に委ね,被控訴人〔生長の家社会事業団〕はその印税収入をもって社会厚生事業を推進するという役割分担がされていたからである。

     被控訴人〔生長の家社会事業団〕にとって,控訴人〔日本教文社〕が「生命の實相」等本件書籍を恒久的に出版するために設立されたことは自明のことであり,被控訴人〔生長の家社会事業団〕が,控訴人〔日本教文社〕と生長の家を排除し,直接出版に関与することは,被控訴人〔生長の家社会事業団〕の設立以来長年にわたり継続されてきた控訴人〔日本教文社〕と被控訴人〔生長の家社会事業団〕との役割分担関係を破綻させるものであり,設立者たる亡雅春〔谷口雅春先生〕の意思に反し許されない。

 個人的に言えば、この下りはそれほど奇想天外なものだとは感じません。もちろん、法律上の視点では意味がない
ものですが、契約書以外にも、教団と生長の家社会事業団の間には、ある種の慣習や伝統があった、という教団側の
意見は、信徒としては、納得できる部分があります。

 客観的に考えると、谷口雅春先生は、聖典が教団とは直接関係のない会社により出版される事態は望んでおられな
かったと拝察します。

 しかし、裁判所があっさりとこれを認めなかったのは、教団側が、そのような慣習や伝統の存在を立証できなかった
という点に加えて、教団内の伝統や慣習を無視する言動を繰り返して来た現在の総裁に反発する人達が、教団側の立証
に協力しなかった、という点も原因にあると思います。

 失礼な言い方ですが、再三、生長の家の伝統や慣習を無視する言動を繰り返して来た指導部が、自分が都合が悪くな
ると、伝統や慣習を持ち出すのは、御都合主義という印象は確かにあります。

 しかし、同時に、教団側の言い分にも、ある程度の根拠はあるとも感じます。

(つづく)

1798トキ:2014/11/02(日) 12:19:38
 続いて、高裁判決から引用します。

高裁判決中の事実認定によれば、教団側は以下のような主張をしたみたいです。

-----------------------------------------------------------------

 ウ 控訴人〔日本教文社〕は,控訴人〔日本教文社〕が本件書籍を出版することができないことにより,

    ①生長の家の文書伝道を中心とする布教活動に支障が生じる,

    ②控訴人〔日本教文社〕の出版社としての社会的信用も失墜する,

    ③「生命の實相」は控訴人〔日本教文社〕の主力商品であり,控訴人〔日本教文社〕の売上げの主要な割合を占めるから,控訴人〔日本教文社〕の経営に甚大な損害を与える

------------------------------------------------------------------

 これに対して、判決は、

     などと主張するが,これらは,専ら控訴人〔日本教文社〕又は生長の家に生じる事情にすぎず,これらの事情があるからといって,被控訴人〔生長の家社会事業団〕による更新拒絶権の行使を信義則,あるいは,権利濫用法理により制限すべきであるとはいえない。


と高裁は*教団の主張を斥けています。

 これも、荒唐無稽な主張とは言えません。信徒が客観的な視点で考えると、これはこれで
納得できる理由です。実際、信徒は大迷惑をしています。

 この点は、教団側の言い分も理解できると言えます。

(つづく)

1799トキ:2014/11/05(水) 10:55:43
 さて、少し趣向を変えて、法律にかなり詳しい友人が推薦してくれた本を紹介し
ます。

「弁護士の仕事術・論理術」(矢部正秋著、成美文庫)という本を読んでみます。
この本は、30年以上のキャリアを持つ国際弁護士が書いた本ですが、これを読む
と、教団が何故、聖典裁判で敗北したのかがよく分かります。

 結論を言うと、「教団は聖典裁判に負けるべくして負けた。」そして、「そもそ
も、この裁判には勝てる見込みがなかった。」という事です。

(つづく)

1800トキ:2014/11/06(木) 22:35:33
 同書には、こんな文章があります。

 「不利な情報を嫌えば勝利に嫌われる」と。

 一般論として、弁護士が訴訟に臨む場合、クライアントの言い分を聞きます。その時に、
クライアントが正直に話すとは限りません。意図的に、またはうっかり、自分に不利な
情報を隠す場合が多いです。

 聖典裁判は、民事訴訟ですから、法律上のポイント(これを”要件事実論”と言うらしい
です)で争われます。弁護士は依頼者の話の中から、このポイントを探して、自分達の
裁判での主張を組み立てます。

 例えば、訴える場合に、こちらの言い分を法廷で相手にぶつけたとします。(これを
主張事実と言うらしいです)。ところが、相手が反論をして、そちらの言い分(これを
抗弁事実と言うらしいです)のほうが説得力があったら、負けてしまいます。そこで、
弁護士は相手方の抗弁事実が予想できたら、再反論(これを再抗弁と言います)の準備
ができます。

 問題は、依頼人が、相手方が主張するであろう言い分を弁護士に伝えない場合です。

 法廷に出て、「勝てる」と信じていたのに、相手から予想もしない反論が出て来た。
すると、あれよあれよと言う間に押し切られて、結果、敗訴になります。

 普通は、裁判官が途中で、「和解案」を出します。それで、決着がつくのですが、
おそらく、教団側は、「和解案」など考えもしなかったでしょう。

 これが、もし、弁護士が相手の抗弁の内容が予想できたら、反論をするか、あるいは
「勝てない」と思ったら、「和解」で損害を最小限にする、という選択肢もあったはず
です。

(つづく)

1801トキ:2014/11/06(木) 22:42:36
 以上は一般論ですが、今回の裁判について、思い当たる節があります。

 この裁判が始まったとき、教区では、教団の多くは、「教団敗訴」と早くから
気がついていました。ところが、本部の関係者は、「教団が勝つ」と発言をして
いました。最初は建前かと思っていたら、どうやら、本気で「教団が勝つ」と
信じていたので、驚きました。

 しかも、その根拠は驚く程に薄弱で、つまり本部内の空気として、分派ごとき
に総裁が負けるはずがない、という信念が第一だったみたいです。

 それも、一般職員だけではなく、理事や参議ですら、教団が勝つと本気で信じて
いたと後日聞いて、言葉を失いました。大東亜戦争当時の指導部を総裁は批判され
ますが、総裁も理事も参議も、大東亜戦争当時の指導部と同じ状態にあったのです。

 もし、冷静な判断が出来れば、早くから「和解」で解決する方法があったはずで
す。その機会を失った事は、返す返すも残念です。

(つづく)

1802トキさんへ:2014/11/19(水) 05:45:00
1560 名前:トキ 投稿日: 2013/09/16(月) 18:22:04 ID:8wIrzEBg
追伸

 うのはな様も訊け管理人様を話題にしないし、逆もそう、という約束は有効だと思います。
――――――――――――――

 今回も規約をやぶってきたのは、訊け管理人さんやるん吉さんなどで
 それに対してトキさんがなにも注意しないからこうなりました。
 トキさんのような人は正々堂々とという資格がないなあと思います。
 大物メールや義春さんのことについても
 トキさんに苦情したいことがあるので、まとまったら書くつもりです。

1803トキさんへ:2014/11/19(水) 05:50:20

それと前から部室版での訊け氏やるん吉さんなどのあらし投稿の削除も実行してください。
このさい、訊け氏やるん吉さんにもしばらく自主謹慎するように注意したらどうでしょうか?
この別版ができるまえと何も変わっていないように思いますけどね。
生長の家つぶしねらいといわれている人は何も感じないのでしょうか?

1804一夜情:2015/01/04(日) 02:17:49
傍流掲示板/別板 他?声称有“援交”少女提供,安排嫖客往??酒店,并收取“肉金”,着事主等候,?料事后去如黄?。
一夜情 http://www.exporters.org.hk/waimaicha.html

1805神の子様:2015/01/06(火) 09:20:22
797 :トキ:2015/01/05(月) 22:29:50 ID:PpcrGHZA ご意見、ありがとうございました。

 この掲示板の運営についても、意見は自由です。むしろ意見は
歓迎しています。うのはな様も実際、いろいろと書かれています。

 ただし、決めるのは、管理人です。

 うのはな様の言い分を煎じずめたら、
ご自分が気に入らない人は全部、除外せよ、ということ
になります。それは、私は受け入れるつもりはありません。

 うのはな様の書かれてい事は、私は率直に言いまして理解でき
ないので、少し話し合いの必要があると思います。なお、
うのはな様の言い分が正しいと思われる方は、できれば、
うのはな様の言い分を咀嚼してくだされば嬉しいです。

 以上です。では、おやすみなさい。

*明日、削除します。

1806神の子様:2015/01/09(金) 16:46:17
 うのはな様の言い分を煎じずめたら、
ご自分が気に入らない人は全部、除外せよ、ということ
になります。それは、私は受け入れるつもりはありません。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~^^^
そうじゃないですよ。

 とにかく、るん吉さんとトキさんと私とで、3人で会う話をまとめてください。
 それにはまず、トキさんとるん吉さんがだいたいの予定を決める事だっていってますよね。
 わたしは明日は仕事があるので、夕方ぐらいまでしか落ち着いて閲覧できません。
 10日以降でもいいですが、おおよその話をるん吉さんと話し合ってください。

1807トキ:2015/01/10(土) 10:59:02
>>1806

 私は、掲示板以外の場所で投稿者様とはお会いしません。
そういう事を示唆したこともありません。

1808シャンソン:2015/01/10(土) 11:31:48
> 私は、掲示板以外の場所で投稿者様とはお会いしません。

そうなんですか。それでは訊け氏がトキさんと宇治へ行ったとか
 トキさんが東京案内しますと、書いていたことは嘘芝居だったんですね。

1809ラ・フラダンス:2015/01/10(土) 17:03:15
シャンソンさんは転居通知の「お近くにお越しの節にはお立ち寄り下さい」ってのを
真に受ける人?

1810シャンソン:2015/01/12(月) 09:30:40

この掲示板の規約違反に相当するかのような、るん吉さんの詮索中傷投稿を
トキさんが解決する方向ではなくて蒸し返すかのような運営助言をしたから、
ここの掲示板の管理人にでもあるトキさんに立ち会い証人になってもらい、
実証検分することを提案したのです。部室版2からずっとこういうことが続いていて
他の人たちも助言してくれて、この話は終了したかのように見えましたが
まだ去年の暮れもうのはなさんの虚言癖とかおじいちゃんの介護がどうとか
くだらない話が続いていて、弁護人である訊け氏も、トキさんも
なにも対処しないから。
それを提案したら、かんじんのトキさんが逢わないといってるから、
仕方なくこの話は立ち消えたといってるのに、職場からも掲示板からも
嫌われている人がひとりでがんばってるみたいです。

1811どこまでも:2015/01/12(月) 11:37:58
シャンソンさんよ

>>かんじんのトキさんが逢わないといってるから、仕方なくこの話は立ち消えたといってるのに

シャンソンさんよ
トキ様のせいにしてはいけない。トキ様は既に1月10日の朝に


>>1807 :トキ :2015/01/10(土) 10:59:02
>>私は、掲示板以外の場所で投稿者様とはお会いしません。

と、とっくにおっしゃってた。

あなたは、るん吉さんが「会いますよ。段取りをつけてます」と言ったから

あわてて、トキ様様のせいにしてるんですよ。

1812シャンソン:2015/01/13(火) 21:09:38
951 :うのさん:2015/01/13(火) 15:58:18 ID:JFr.QB5o:バカ過ぎて笑いが止まらん:2015/01/10(土) 13:27:31 ID:BYDMJfoU
低次元?

シャンソン、おまえだwwwwwwww
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
まず、最初に、別版にはぼくはレスしませんと公言していた訊け管理人さんが
別版で妨害罵詈雑言を含めた迷惑投稿をくりかえし、トキさんが別版で答えるといっていたにも
かかわらず、訊け氏に対してなにも注意しませんでした。
 そんな別版での話の流れから、上のバカすぎて笑いが止まらんさんが独占版に
上記のような投稿をしました。

 それをトキさんに削除するようにしなかったから、迷惑投稿を長年続行している
るん吉さんにこれといって警告もなにもせず、いつものようなえこひいきぶりを発揮している最中に、
曳馬野さんが以下のような投稿をされました。

>これを削除せよと云われてもほおっておいて後の1988はサッと消す、これが汚い心のトキの技

そんな女に波長が合うから、私の書かないものを書いた書いたといつまでも気違いばばと同じて云っている、ごくろうさん

952 :うのさん:2015/01/13(火) 16:02:33 ID:JFr.QB5o>>951

というわけで、混乱や不調和や炎上などをなるべくおさえる方向へ
 導くのではなく、むしろ、混乱を煽りたて、その状況を楽しんでいるかのようです。
 実際現場で実証して決着つけてやろうとすると、
 出てきません。
 この掲示板が生長の家職員が運営している掲示板です。

>1901 :トキ :2015/01/12(月) 12:41:18 ID:A3MA1f1M>>1900

曳馬野 様
 あらあら、とうとう、うのはな様まで攻撃の対象にしましたか。
うのはな様、味方と思っていた曳馬野 様が裏切りました。

1813シャンソン:2015/01/13(火) 21:13:15
953 :うのさん :2015/01/13(火) 16:05:54 ID:JFr.QB5oそんな女に波長が合うから

このそんな女というのは、低次元投稿を繰り返し、罰金なんて何千万でも払うと
いいながら、実際は職歴も明かせず、職場でも掲示板でも不調和な、るん吉さんのことだと
思います。
トキさんは、うのはなさんのことをいってると思ったのでしょう。

1814シャンソン:2015/01/13(火) 21:15:25
957 :神の子さん :2015/01/13(火) 18:39:55 ID:???るん吉は下らんことにこだわり過ぎ。

それのどこが神の子?柔軟な心で生きて行かないと己も他人も苦しめる。ね。

何事も有難いにて世に住めば
むかふものごと有難いなり(黒住宗忠)そうだよね。

1815神の子様:2015/01/14(水) 23:48:32

馬はな、シャンソンの擁護をしとるよな。トキ管理人への面当てにな。

しかし、その擁護をしていながら、あんたのコメント内容(めちゃくちゃな理屈、支離滅裂

さ)には超ビックリしてんだよ。それでつい「本音」が出たというわけ。

1816神の子様:2015/01/15(木) 00:16:07

>るん吉さんのことだと思います。
>>トキさんは、うのはなさんのことをいってると思ったのでしょう。


だから、馬は うのはなの事をいったのだ。「バカはお前だ、シャンソン」とな。

本音がでたのだ。たまりかねてだ。

1817シャンソン:2015/03/18(水) 18:12:49
>>1816

いいえ。トキさんは誤読曲解していることを独占版に書くと、
 曳馬野さん自身が、わたしの読みのとおりだ、と、トキさんの誤読を
 認めていました。
 この人はるん吉さんなど、私や周囲の人が迷惑してきたことを
 またもや誘導してきたのです。
 そこで、またもやいろんな人から低次元な書き込みが始まったので
 ついにキレテ、トキさんが立会人になり、現場で実証すると書いたのですよ。
 トキさんが何の責任もないわけがないです。

1818シャンソン:2015/03/18(水) 18:15:32

だいたい、トキさんはるん吉さんのメール相談に乗っていたのではないですか?
それが満足にいかない結果、いまこういう状況になってるのに、
 先祖供養の話に介入しているのが不思議です。
訊け氏とのトラブルについても、ぼくの責任だ、ぼくが間に入るといいながら
結局丸投げしています。

1819シャンソン:2015/03/20(金) 20:15:38
「ストーカー行為とは、相手に不安を与えるような態様で、つきまとい等を反復してすることをいいます。禁止命令等に反してストーカー行為を続けた場合、1年以下の懲役または100万円以下の罰金。さらには、慰謝料として数10万円〜数100万円支払わなければならないことになります。」

1820シャンソン:2015/03/20(金) 20:29:58
957 :神の子さん :2015/01/13(火) 18:39:55 ID:???るん吉は下らんことにこだわり過ぎ。

それのどこが神の子?柔軟な心で生きて行かないと己も他人も苦しめる。ね。

何事も有難いにて世に住めば
むかふものごと有難いなり(黒住宗忠)そうだよね。

1821神の子様:2015/03/21(土) 00:45:28
>>1820

それね、私が書いたの。

1822sagaうのsann:2015/03/25(水) 13:42:17
質問させて頂きます。巨大ネット掲示板「2ちゃんねる」で、名無しの投稿のリモートホストなどは、ネットの詳しい知識があれば、調べられるでしょうか?

もし可能なら、2ちゃんねるは、多くの人の認識に反して、事実上の「ID制」ということなので、是非知っておきたいのです。

たとえば、レス125の名無しと137の名無しが同一人物の投稿だとして、そのことを、ホストなどから同定できるのかどうかを知りたいです。

私自身は、あまり2ちゃんねるには投稿しませんが、よく閲覧する政治関連のスレッドで、私が支持している女性政治家への誹謗中傷が、余りにもひどいので、

実数で何人ぐらいが誹謗中傷しているのか、などの関心からの質問です。

1823るん吉:2015/03/25(水) 20:21:50
うのはなっち。

ここ、クリックしてみ。あなたのパソコンの情報がでたやろ?

それで左の一番上はプロバイダやね。
左の上から二番目は?それ、リモートホストや。
イーモバイルってなってるか?

1824るん吉:2015/03/25(水) 20:24:18

わりい、わりい。

上記>>1823 URLの貼り付けしてなかった。ここ↓

http://cgi.b4iine.net/env/

1825るん吉:2015/03/25(水) 21:24:06
>>うのはー
>>私が支持している女性政治家への誹謗中傷が、余りにもひどいので、
>>実数で何人ぐらいが誹謗中傷しているのか、などの関心からの質問です。


wwwwwワロタ。ハハハハ はいはいわかりましたよ。

1826シャンソン:2015/03/26(木) 09:54:20
>>1824

これはあるサイトからの転載質問記事です。
 警察や天理版からも呆れられているようなので、雰囲気を変えようと思って
 転記しました。

 それとくだらないから無視していましたが、
 わたしはモバイル変えています。
 唯物論が好きで他人の持ち物に詮索する性格はどうしようもありませんが、
 こういうとき、ここは谷口雅春先生の御教えを学ぶ場所なのにと
 能書き垂らしてくる人が出て来て迷惑なので、
 書かせてもらいます。
 たぶん、会社でもどこでも、るん吉さんの話し相手になってくれる人は
 なかなかみつからないでしょう。
 井戸端会議が好きな人たちや、志恩さんなどの茶飲み友達を指定して
 会話したほうが、レスしてくれる確率が高いと思います。
 うのっちうのっちと呼ばれるのは目障りなので今後は遠慮してください。

1827「訊」 ◆e1Lhcvf42.:2015/03/26(木) 11:12:06


 るん吉がいない時期にも「るん吉!るん吉!」・・・・・そう騒いでおられる方からのメッセージが、これですた(笑)読んでみましょう・・・・・

>>>うのっちうのっちと呼ばれるのは目障りなので今後は遠慮してください<<<


 ・・・・・・爆笑。

 そして、「オマエがな」(笑)。

 ・・・・るん吉もさくらも来ていない時期、ええ、そんな時期に「るん吉!さくら!」とか、騒がぬように(笑)今後はご遠慮ください(貴女風の言葉で)



1828宝くじ:2015/03/26(木) 14:21:22
シャンソンさんよ、
とこかからの転載なら、最初に、そう書かないと。
リモートホストのことを、教えてもらってるじゃないですか。
それから、提案どすがね、トキ管理人さんに、「イー・モバイルではない」ことを、証明してもらったらどうか?
トキさんは、知ってるのだし。
そうしたほうが良い。
だが、確かに 確認君は面白い。

1829シャンソン:2015/03/26(木) 18:10:03
シャンソンさんよ、
とこかからの転載なら、最初に、そう書かないと。
リモートホストのことを、教えてもらってるじゃないですか。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~^^
転載記事と、ホストのことなんか関係ないですよ。
仕事運の悪い人が、どうでもいいことにかこつけて絡んでるだけです。
なんでトキさんに証明してもらわなくちゃいけないのかわかりません。
テレビでも見ながら画面に映ってるタレントの悪口でもいってりゃいいものを
ネットを通してうのさんうのさんって、なにかにつけてしゃべってないと気が済まないのでしょう。
管理人もこういう人になにか注意できるかというと何もできないから仕方がありません。

1830シャンソン:2015/03/26(木) 18:13:30

 ・・・・るん吉もさくらも来ていない時期、ええ、そんな時期に「るん吉!さくら!」とか、騒がぬように(笑)今後はご遠慮ください(貴女風の言葉で)

 最初にうのっちとかって言いだしたのはさくらさんなんですよ。そのあとで
金魚のフンみたいにくだらない人がうそっちうそっちと言いだして。
 こういうことに管理人に裁可を求めてるのに、
何もしないですからね。

1831るん吉:2015/03/27(金) 03:16:01
>>うのは
>>転載記事と、ホストのことなんか関係ないですよ。


あんたが「リモートホストなどは、ネットの詳しい知識があれば、調べられるでしょうか?」
て聞いてるから、わざわざ「確認くん」を使って、教えてやったんやろ!

そして、貴女(うのはな)がリモートホストの事を聞きたい理由が、ご自分が直接知りたいのじゃなくて
「どこかの記事の転載しただけだったら」それを『先に書いておけよ!』て
>>1828の宝くじさんは 言ってらっしゃるの!そして「リモートホストの事を教えてもらっておいて、
文句だけ言うのか?」てね、言ってらしゃるの!解らんのか?

読解力ないなぁ。

1832るん吉:2015/03/27(金) 03:24:49
>>うのはあ
>>なんでトキさんに証明してもらわなくちゃいけないのかわかりません。


宝くじさんは、確認くんを見て、「管理人さんは、貴女が「イーモバ」か否かを、解ってる」
つうのが解ったから 、「管理人さんんに証明して貰ったら?」て言ってらっしゃるの!

ひつこいるん吉を黙らすために! って事やろ!

読解力ないなあ。そのくらい、わかれや!

1833るん吉:2015/03/27(金) 03:28:04
うのはなはん、貴女のID未だにコロコロ変わっとるやろ!
固定でそんなん、あんまり見た事無いからイーモバって言われるねん!
あなたが「違う」って言ってもね。

1834るん吉:2015/03/27(金) 03:42:41
*****トキ様に証明してもらう。*****

うのはなさん、このことに対して、そんなに怒るとは?ふつうだったらイーモバをやめた事を

証明するチャンス!グッアイデア!とばかりに喜ぶやろ!

1835神の子様:2015/03/28(土) 18:13:36
520 :うのはな:2012/10/24(水) 18:17:54 ID:SgYy8hFw
 訊け氏は聖典版でチューブ氏が嫉妬にあい、いじめられている話を書いていますが、
 まさか、訊け氏本人自身をチーュブ氏だと思い込んでいないでしょうね(笑)

 訊け氏の不調和迷惑ブログで、うのはなさんはぼくが答えないと他の人に追及するとか、
 司会者でもないのに、司会者としてはこれが心配なんですよ、なんて調子に乗ってしゃべってる
 性格だから、心配です(笑)

521 :不動妙:2012/10/24(水) 18:42:12 ID:mnU6UnGY本当!まさにそう!うのはなさんの云う通りデス!!

ウケル〜、訊けって今日もキャバクラ?

522 :神の子さん:2012/10/24(水) 18:47:07 ID:???キャバクラで勤めている人に失礼ですよ。
訊け氏が行ったら女の子が可哀想すで。

俺は福山そっくりだろう???こんなこと言われりゃハイって云うわ。
客だもんねwww

1836シャンソン:2015/03/29(日) 16:33:09
そして、貴女(うのはな)がリモートホストの事を聞きたい理由が、ご自分が直接知りたいのじゃなくて
「どこかの記事の転載しただけだったら」それを『先に書いておけよ!』て
>>1828の宝くじさんは 言ってらっしゃるの!そして「リモートホストの事を教えてもらっておいて、
文句だけ言うのか?」てね、言ってらしゃるの!解らんのか?

読解力ないなぁ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

そもそも、なぜ私が宝くじさんに「リモートホスト」のことを
教えて貰ったならお礼をいえよだとか、いわれなくちゃいけないのですか?
わたしは転載記事とホストと関係ないって書いていますよ。
わたしが誰かにリモートホストについて教えてくださいっていったのか、
裏をとってください(笑)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板