したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

上海雑伎団スレ【第六十八幕】

2064もぎりの名無しさん:2024/06/06(木) 19:43:09 ID:G9YqRSEA0
>>2063
それだけ不足を感じてる人が増えているのでしょう

2065もぎりの名無しさん:2024/06/06(木) 22:49:40 ID:0DoXrWC60
>>2064
私は108さんのお考えに共鳴する方が増えてきて嬉しいなーと思ってました
むしろ世界は良くなってきているんだなぁと
同じ物事でもこれだけ違う見方ができるんですね

2066もぎりの名無しさん:2024/06/06(木) 23:34:19 ID:0.dq8D260
>>2065
なるほど
現象にそれぞれの見方があって、それに焦点が当たる
焦点をずらす→認識の変更っていうのはこういうことなのかな
本当に好きな方を見るだけ、向くだけ

2067もぎりの名無しさん:2024/06/06(木) 23:50:52 ID:8Su2HY4w0
きょうは扇風機を出したよ
快だよ

2068もぎりの名無しさん:2024/06/07(金) 05:23:16 ID:tPBQfaMY0
>>2056
自分は幸せになれないという確信のようなものを持っていきてきました

見事に思うがままじゃない

2069もぎりの名無しさん:2024/06/07(金) 05:54:25 ID:0.dq8D260
まあ実際幸せってものがわからないから
嫌なこと考えるの抜け出しても何を考えればいいのかわからないってのはある
現実的にいけば救いはないのは見えてるが創造されちゃうんなら違うこと考えなければいけないのに
不足を捨てることはできても拾うものも手持ちもなかった

2070もぎりの名無しさん:2024/06/08(土) 07:33:29 ID:0.dq8D260
環境がゴミだと苦しむことしかできないってのもあるかもね
掃除とかはしてても人間がね

2071もぎりの名無しさん:2024/06/08(土) 13:26:59 ID:8Su2HY4w0
想像されちゃう、じゃなくて幻想を見ちゃう、なのだ。
ヒマなら瞑想でもするのだ。

2072もぎりの名無しさん:2024/06/08(土) 17:06:58 ID:0.dq8D260
>>2071
これも幻想なのか。離れたつもりでも振り回されとるな
思考があっちゃこっちゃだ

2073もぎりの名無しさん:2024/06/08(土) 20:09:25 ID:8Su2HY4w0
>>2072
不足は嘘で、現実は幻想らしいよ!
あと思考は止めるといいらしいよ!

「快に寄せてくといい」のであって「快でいなくてはならない」じゃないですよ、後者だと苦しくなりますし。イラついても怒ってもええんす。自然な反応っす。不快にえんえんひたらない(思考で支えない)で、気づいたらまた快に寄せるって感じっす。気楽にやるっす。

2074もぎりの名無しさん:2024/06/09(日) 18:39:19 ID:0.dq8D260
>>2073
何かしててもしてなくてもたまに一気に来るのがきついっす
気にしないよう楽でいるよう頑張るっす

2075もぎりの名無しさん:2024/06/09(日) 19:54:16 ID:8tZhwiIg0
認識の変更した達人に聞きたいけど、認識の変更しても願望は叶わないこともあるし嫌なことも起きるの?

2076もぎりの名無しさん:2024/06/10(月) 01:09:02 ID:8Su2HY4w0
>>2074
(*`・ω・)و +゜不足は有限らしいよ。いつかは抜ける。


>>2075
わたしの現在の感覚で、ですが。

認識変更して「願望」と「嫌なこと」の定義が以前と変わりまして、これはどちらとも言えます。

「前彼との復縁」が「願望」だったとして、前彼よりも性格がよくて生活力があって見た目も好みでわたしにベタ惚れの人に告られたりします。「願望」だった「前彼との復縁」は叶ってないのですが、全然まあいいや新彼のほうがいいよねって感じで痛みも未練もなく願望はなくなります。あくまで「前彼でなくちゃダメ」というケースであれば前彼との復縁が叶うと思います。つまり方向性として充足にはなるのですがそれまでエゴが設定していた「願望」とは形が違う場合がありえます。ほんとに「願っていたけど叶わなかったなー」ってことはないです。考えてみたら「社会的にこうでなくちゃならないっぽいから」で義務として思い込んでいた願望とかは叶っていません。で、いまはそれを叶うことを望んでいないし、叶わなくてよかったです。

嫌なことも起きます。が、テレビでホラー見てる感じで、深刻なものではないです。基本が安心なので不足はゲームのクエスト、クイズのお題、みたいな感じです。乗り越えるとたのしい刺激です。

で、認識の変更までしあわせを先延ばしにしないほうがいいと思います。いましあわせを感じられるものに関しては積極的に感じてください。認識の変更が条件になってしまっては本末転倒なので。

2077もぎりの名無しさん:2024/06/10(月) 06:53:36 ID:WhXsITU20
>>2076 そのしあわせが本願なんですが、それが叶わない場合はどうしたらいいですか?

2078もぎりの名無しさん:2024/06/10(月) 07:39:52 ID:8Su2HY4w0
>>2077

>>2062 ですでに書いてます。
レシピ読んでるだけじゃ料理できあがりませんよ。

2079もぎりの名無しさん:2024/06/10(月) 09:21:54 ID:WhXsITU20
>>2078 上記のメソッド等をやってもなかなかよくならないんですが、こういう場合はどうしたらいいですか?

2080もぎりの名無しさん:2024/06/10(月) 10:09:21 ID:8Su2HY4w0
>>2079
前提として「叶ってない」立ち位置に自分を置いていませんか?「叶ってない自分が叶えるためにメソッドをする」という意識だと「叶えるために」の立ち位置をロックしてしまいループしがちです。「叶っているのが前提」という立場に仮にでも無理矢理にでもなれていると実感できていますか?

2081もぎりの名無しさん:2024/06/10(月) 10:19:14 ID:8Su2HY4w0
「叶っているのが前提」となかなか思えないようでしたら「充足を見る」、すなわち日常の細かな充足、ご飯とかお風呂とか睡眠とか、の快をていねいに感じるようにしてください。

2082もぎりの名無しさん:2024/06/10(月) 12:37:15 ID:8tZhwiIg0
>>2076
ご丁寧にありがとうございます。
やっぱ充足を見るって遠回りなようで近道ですよね。

この前ここで荒れてたんですが、あれからちょっとしてだいぶ冷静になり、結局叶っていない原因をエゴがそれらしく挙げてくるんですが、それに都度対応してると本当キリがないというか…
結局今の嫌な現実でもいい。ここから良くなってもいい。と受け入れることから始まるのかなと思いました。

まだ何も変わってないし期待したことはことごとく思ったように変わらないのですがこの過程の部分をコントロールするところに自分はハマってたのかなと思います。

2083もぎりの名無しさん:2024/06/10(月) 16:43:39 ID:1ulR0p4w0
>>2075
願いへの見方が「願望」という見方から変わる。
言い方を変えると「叶った」「叶っていない」という判定が出来なくなる。

嫌な事は起こる。しかしその「嫌な事」という判定も「願望が叶った」「叶ってない」と
同じレベルからの判断であることが分かってるし、「嫌な現象の今」と「理想の今」が全く関係ないことを理解してるのですぐ過ぎ去る感じ

2084もぎりの名無しさん:2024/06/10(月) 22:58:04 ID:Ax8JoV5g0
認識変更したと勝手に思ってるけど、>>2076とほとんど一緒だなぁ。
嫌なこと起きても「これで自分のなにかを変えたらもっと良くなるってことかな!!」とより良くなるための課題を与えられた気分で受け止めてる。
もちろん「きっつ…」というときもあるけど、1時間もあれば切り替えできるようになった。
「どうせなんとかなる」「一見最悪に見えるこの状況がどんないい影響を自分に与えてくれるだろうか?」「現実(エゴ)からの挑戦状(゚∀゚)キタコレ!! かかってこいやぁ!!」
って感じです。

2085もぎりの名無しさん:2024/06/10(月) 23:13:43 ID:Ax8JoV5g0
>>2082
少し落ち着いたみたいで良かったです。
エゴに真摯に対応してもなにかいいものをくれるわけじゃないんですよね…。

今の現実は間違いなく過去の自分が作り出したと認めることから始めるといいかもですね。良くも悪くも自分が作り出したんだと。

願いが叶う過程って正直わからないし、コントロールできない場合がほとんどなんですよね。エゴには到底思いつくこともない過程なので。考えてもわからないなら神様にお任せが一番楽かなと。
「神様、自分にとっての最善を見せてくれ」といった感じで。

2086もぎりの名無しさん:2024/06/10(月) 23:54:57 ID:8tZhwiIg0
皆様ありがとうございます。

引き続きの質問で申し訳ないのですが万が一自分にとって不愉快だったり避けたい出来事が起きた場合はどのように対処してますか?

願望に関しては今の状況と願望が叶う事と関連性がないというのもうっすら理解はしてるんですが、どうしても避けたい事だったりトラウマを刺激するようなシーンに出くわすことが多くて。

結局これもそれらを回避したいエゴの質問なのでどうしたら避けれるか?っていう質問も愚問な気もするのですが…

2087もぎりの名無しさん:2024/06/11(火) 00:24:17 ID:8Su2HY4w0
>>2086
どうもしないです。ムカついたら怒ったり抗議したり憂さ晴らししたり必要と感じたら通院したりします。気が済むまで現実的対処をする以外にエゴには何もできない、というやつです。

避けたいことが起きてもあなたが悪いのではないということです。あなたのせいで起きてないです。じつは完璧に起きてます。あなたの尊厳はうしなわれません。大丈夫なんす。

トラウマとかは返り討ちにしてやる勢いでいると解消できる機会なのかもしれないです。とはいえムリはせずに。

怖がって想定してわざわざ待ち受けないほうがいいと思います。

2088もぎりの名無しさん:2024/06/11(火) 01:11:42 ID:Ax8JoV5g0
>>2086
エックハルト・トール著「ニュー・アース」からの引用(曖昧)です。
「いずれこれも過ぎ去る」です。いいことも悪いことも過ぎ去っていきます。いつまでも続くわけじゃないです。

今現在の目の前の現実を見て、「これは嫌だ!今すぐなんとかしたい!」と思っても、目の前の現実は厳密には過去なのでそれを変えようとして変わるものではないです。1秒先の未来を変えることは可能でしょうけどね。
なのでやはり「どうもしない」になるのかなと思います。「何もしないのはちょっと…」という場合は「いずれこれも過ぎ去る」と唱えてみてはいかがでしょうか。

嫌なことはやはり嫌なことだと思います。その嫌なことに更に追加で属性をつけるなら
・この悪い状況は自分を成長させるチャンス という属性
・この悪い状況は自分の自信の喪失や心の健康を害することにつながる という属性
のどちらをつけますか? どちらでも好きなように選べます。他の選択肢をご自分で追加してもいいでしょう。
ポジティブかネガティブかご自分で選ぶことができますよ。
かの有名なニーチェは「事実というものは存在しない。存在するのは解釈だけである。」と言っていたそうです。個人的には「まさにその通り!!」といった感じです。

2089もぎりの名無しさん:2024/06/11(火) 05:02:39 ID:0.dq8D260
普通に怒るようになった
普通にストレスなことを発散するようになった
普通に嫌な場所から(一時的にでも)抜けられるようになった
世の言う普通にはまだ遠いけど、なんとなく許可できることは増えた気がしてる
それでもしんどいときはしんどいけどね

2090もぎりの名無しさん:2024/06/11(火) 22:38:38 ID:0.dq8D260
で、気楽になっていって上手くいきはじめたところに「相変わらず」邪魔が入って全部駄目になりましたとさ
めでたしめでたし
なんでいつもこういうタイミングなんだよ割り込んでくるの、ふざけんなよマジさ
楽になってきた!上手くいきはじめたぞ!になってもぜーったい予期せぬ方向からダメにされるんだわ
なんなの?ほんと何を引き寄せてんのさ?毎回これだもの信じて結果出始める途端にいつもいつも!
瞑想しても充足見ようとしてもイライラが止まらん!
どうすりゃいいんだよこんなの!

2091もぎりの名無しさん:2024/06/11(火) 23:38:20 ID:0.dq8D260
終始自分のミスなら納得するよ、自分で受け入れりゃいいんだから
勝手に割り込んできて人の予定や計画をバラバラにしてくるのは何なの?
友人も家族も仕事もシステムも毎度毎度!
だから言ってるんだよ現実様は幸せになろうとするような下の奴を潰してくるって
もうわかんねえよこれ以上何をどうしたらいいのか!
これも潜在意識がどうのこうのか?変わんねえんだよ何をやってもやっても!
ほっといても何も変わらないし仕事努力しようとなんともならんし!
これだけネガティブばらまけばどうせ見下されて終わりだろ?もういいよそれで
疲れた、何もかも

2092もぎりの名無しさん:2024/06/11(火) 23:51:56 ID:0.dq8D260
幸せな人は幸せでいいんだよ。勝手に幸せになればいい、それは認めるよ
でもそれじゃあ足りないんだろう?

2093もぎりの名無しさん:2024/06/12(水) 00:03:06 ID:0.dq8D260
やっぱり駄目だ
どんなに気を遣ってもいつも最後はこうなる
精神世界なんて愛も幸せも知らないような人がすがるべきじゃなかったんだ
エゴだの何だのがもうどうにもならない

また勝手に当たり散らして連投して悪かった
もう何度書いたかもわからんし信じてもらえないだろうけど

2094もぎりの名無しさん:2024/06/12(水) 02:20:24 ID:0DoXrWC60
>>2091
>現実様は幸せになろうとするような下の奴を潰してくるって
これ本当にそうかなー?
疲れたならあなたを苦しめる思考を全部放棄しちゃえばいいよ
お疲れ様、ゆっくり休めるといいね

2095もぎりの名無しさん:2024/06/12(水) 02:32:25 ID:/5EBF.dY0
>>2093
全部エゴの認識 ー思考から離れて、不足と不可能性を見破り打破しろ
http://betunoryouiki.blog.jp/archives/5309728.html

2096もぎりの名無しさん:2024/06/12(水) 10:06:16 ID:8Su2HY4w0
不足が現れることもあるが、それは「自分がダメだ」の証拠ではない。「これからもダメだ」の根拠でもない。過去に不足を見ていた分の投影かもしれないってだけ。これからどんどんラクに、充足に向いてこ。

2097もぎりの名無しさん:2024/06/12(水) 10:36:29 ID:Ax8JoV5g0
「一見最悪なこの状況が果たしてどんないい影響を自分に与えてくれるだろうか」
これ最強。簡単に充足の方をむくことができる。
バシャールが言ってたやつだよ。

2098もぎりの名無しさん:2024/06/12(水) 14:25:42 ID:K5sLEKf20
>>2087 >>2089 >>2088

ありがとうございます。
やはり>>2096の方の仰る通り今の自分も過去の自分もダメな訳ではなく今まで不足を向いてきた自分の投影なだけで、地道に充足を見ていくしかないですよね。

こればっかりは実践というか、不足にばっかり向いていた癖を矯正するというか、その場その場で自分の反応も嫌な出来事も受け入れていくしかないのかなと。

2099もぎりの名無しさん:2024/06/12(水) 18:39:46 ID:icPi8oUg0
>>2090
すごくわかる
全く同じことになる
うまくいき始める→駄目になる→怒り失望→またはじめる→うまくいきはじめる…
無限ループの10年超え
それでも潜在意識を諦めきれない
地獄

2100もぎりの名無しさん:2024/06/12(水) 18:59:42 ID:EUmqcsac0
>>2091
相手がルーズな場合は、関係性はっきりさせる。仕事でも友人でも相手があまりに身勝手な要望してくるなら、今回は承諾するけど次からないからってはっきり言う。あなたも意見を言う権利がある。あなたの気持ちはあなたにしか代弁できない。相手に誠実さがあればあなたもこんなに怒ってないと思うんだけど。

2101もぎりの名無しさん:2024/06/12(水) 19:16:51 ID:b5X2rOj20
好きな人とうまくいかないのは何故なんだろ。むしろ距離を置かれている。

2102もぎりの名無しさん:2024/06/12(水) 22:14:13 ID:HhK1WUVA0
>>2099
ジャッジしてるのも結局エゴなのでそこにつまづいて巻き込まれて意図を取り下げるかそうじゃないかの違いなんじゃないかなって最近思い出してきました。
とはいえ嫌な目に合ったりうまくいきかけたことがダメになると失望しますが…

2103もぎりの名無しさん:2024/06/12(水) 23:20:26 ID:0DoXrWC60
悪いと思えることを本当は良いことだとかこれからどんな良いことが云々と思い込むのは、ただの解釈なんじゃないかな
108理論で行くと「嫌だと思ったことは嫌だと思っとけば良い」し、例えば病気になったりしたら108さんは「病気にならなくて良いんですよ」って言う
悪いと思える状況の中で無理やり良いことが起きる前兆だとか思い込むのは、反対方向に首だけ向いてる状態になる気がする

2104もぎりの名無しさん:2024/06/12(水) 23:58:01 ID:HhK1WUVA0
>>2103
無理にいいことが起きるみたいに考える必要はあんまりなくて、結局それを変えようとするのもエゴなのでどこかでループを切る必要があるんじゃないかなって思ったんですよね。

エゴは整合性を求めるので何かすると叶うとか良いことが起こるって思いがちですが、今最悪の状況だけど、そこから自分の向きがどうであれどの心境であれ全てが叶ってもいいんじゃないかなと思ったら楽になりました。

2105もぎりの名無しさん:2024/06/13(木) 00:29:26 ID:8Su2HY4w0
うまく行かなくてガッカリ、は「Aを叶えるためにB(したくもない何か)をしてる」からじゃないかと思います。これは不足の向きなんです。

「たんに面白そうだからした」ことについて、いわゆる「失敗(と思えるようなこと)」をしても大して落ち込まないですよね。したかったからした、は充足の向きです。

Aを「叶えるための行動」ではなく、たんにしたいことや気持ちいいことをする割合をふやすのをおすすめします。潜在意識的なこと、現実的行動どちらもです。

ほんとにただたんに快になることをするといいと思います。理性(エゴ)は反発しますけども。

2106もぎりの名無しさん:2024/06/13(木) 01:14:29 ID:0DoXrWC60
>>2104
なるほど、エゴの最悪な状況という認識を採用せずループに参加しないってことですね
確かにどんな状況でも望んでる願望は叶っていいのだと私も思います!
ご丁寧にお話しいただけて嬉しかったですーありがとうございます

2107もぎりの名無しさん:2024/06/13(木) 01:57:09 ID:HhK1WUVA0
>>2106
そうすると108さんの言う嫌なことは嫌で良いと話は繋がるかなと。

多分みんなメソッドする時は無理やり体の向きだけ変えてるからしんどいんでしょうね。

私も不安や疑心感は全く収まりませんが別にそれらがあっても良いとしてます。その都度許可してる感じですね。
エゴはめちゃくちゃしつこいので秒で不安感は湧いてきてますがそれでも良いとしてます。

2108もぎりの名無しさん:2024/06/13(木) 09:38:08 ID:eUCPpVI60
いいことの後いやなことが起きると感じる人は

・「いい」「悪い」はエゴのジャッジである
・エゴにとって「いい」ことしか認められないのはエゴの反応である

まず、ここを覚えておく。
その上で

・エゴの反応は認めつつ放っておく
・宇宙が最良のプロセスで事を運ぶことを覚えておく
・人間としてもそのときできることをする

をする。
要はどこかに出かけるときに雨の日もあれば晴れの日もあるわけで、エゴ目線だと「雨が降るなんてもう終わりだ!」と騒いで、お出かけ自体をやめてしまうようなものなんだよね。これが取り下げ。
大事なのは「出かけたい!」という自分のピュアな意思を大切にして、雨でも「大丈夫、ちょっと濡れるだけよ」と励まして出かけられるかなのよ。

あと、エゴは自分にとって「重要」と信じている願望に対してより完璧を求めるので(「叶わなかったときに失望するのが怖いから」)、最初はちょっとしたことから始めて、「途中いろいろあったけど大丈夫だったじゃん!」の経験を積んでいくと、エゴが安心し始めて騒ぎにくくなるよ〜。

2109もぎりの名無しさん:2024/06/13(木) 11:10:55 ID:8Su2HY4w0
耳タコだろうけど「現実を見て取り下げてしまっている」なんだよね。

また内面をなりたい振動数に一致させとくといいよ。

2110もぎりの名無しさん:2024/06/13(木) 13:55:15 ID:IE2qW1IM0
なんか現実って生地から型で抜かれた一枚のクッキーみたいね。「無限大の生地があるけどそれはクッキー(現実)じゃない」って。

2111もぎりの名無しさん:2024/06/13(木) 16:52:05 ID:HhK1WUVA0
>>2108
すごく分かりやすくまとめて下さった…

そうなんですよね。叶わなさそう!とか嫌な出来事が起きた!って認識した時叶わないのが怖いし傷付くのでもうこれは叶ってない!って意図を取り下げちゃうんですよね。

ただ不安感煽ったり呼び起こすのもエゴは得意なので叶うまでの間のあの感情の入り混じったエゴダンスが辛くて辛くて…笑
こんなんじゃ叶ったとしても全然幸せじゃないよ!!人生の大部分不幸じゃんか!!って思ったりもするんですが…
>>2108さんが仰る通り小雨降ってるだけでその内晴れるでしょ、知ってるでしょで対処していくしかないですよね。

2112もぎりの名無しさん:2024/06/14(金) 02:44:49 ID:0DoXrWC60
>>2110
その表現好きだなぁ

2113もぎりの名無しさん:2024/06/14(金) 08:15:54 ID:kEcc9JoI0
大前提として人生はいいこともあれば辛いこともあるという前提で生きた方がいい。
そしたら嫌なことが起きても人生こんなもんだしなって割り切れる。
人生に期待するわけだからショックを受けるわけだし。
むしろ人生は甘くないし思い通りにならないからこそ地に足つけて慎重に生きるようになる

2114もぎりの名無しさん:2024/06/14(金) 08:58:05 ID:3wmLL6Sk0
現実見て取り下げちゃだめだよね
どうしても強い強い怒りと絶望感エゴに飲み込まれてしまう
いわゆる現実からの挑戦状とか真逆映像が届く人と届かない人って何が違うんだろう
>>2108やってみる

2115もぎりの名無しさん:2024/06/14(金) 10:29:36 ID:TfqlRKnI0
>>2114

>>いわゆる現実からの挑戦状とか真逆映像が届く人と届かない人って何が違うんだろう

現実からの挑戦状とか真逆映像が届く人と届かない人なんていない
みんな届くんだよ

何が違うかっていうのは
この世が【充足だけが真実】ということが信じられているかどうかの違い
信じられているかどうかで、その先の起こる出来事が違ってくるんだよ
つまり、起こった現実に対して充足を向くのか、不足を向き続けるのかで違ってくるってこと
だから現実見て取り下げなくていい

>>どうしても強い強い怒りと絶望感エゴに飲み込まれてしまう
それなら一旦
その気持に自分が否定せず寄り添うこと
自分の味方をすること
気が収まって落ち着いたら
自分で充足を向けるように気を取り直す
それを繰り返すことで、気がついたら【充足が真実】ということが信じられる

2116もぎりの名無しさん:2024/06/14(金) 11:49:59 ID:8Su2HY4w0
強い怒りは書き出すなりクレンジングしてみてもいいと思うなり。怒りの内容を把握してると怒りが出てもマシだよ。
私モーニングノートで連日ボールペンがえぐれてぐっちゃぐちゃになるほど怒り恨みが出て我ながらコエーと思ったけどたぶんそれでけっこう解放できたと思う。
すごく我慢してるか我慢してたかなんじゃないかな。

2117もぎりの名無しさん:2024/06/15(土) 20:23:17 ID:icPi8oUg0
>>2115
充足だけが真実…
うんうん…そうだよねそういう世界なんだよねって知識ではわかっているんだけどね
毎度毎度の真逆の映像がもう怖すぎて…
寄り添って自分の味方してみるね
怒りにクレンジングもよさそうだね
腐ってふざけんなごみっとか悪態つくよりよっぽといいよね…
いわゆる達人さんとか一日のうちどれくらい内側に意識を置いてるんだろう
私は今休職中で時間があるから内側にいようって思うんだけど実際何していいかわからなくなってしまった
あんなに知識だけはあったのに
漫画読んだりYouTube聞くことが中毒みたいになってて四六時中アファとか自愛とかできない
そもそもメッソド系は真逆映像が怖すぎてできないんだけど

2118もぎりの名無しさん:2024/06/15(土) 22:48:59 ID:8Su2HY4w0
YouTubeとか漫画いいと思う。たのしめてるなら。もし「こんなことしてる場合じゃない」とあせる気持ちや恐怖があるなら自愛、クレンジング、瞑想のどれか自分に合うやつでまずマイナスな気分をフラットに持ってくといいかと。

いわゆる願望実現はようは感覚(振動数、内面、向き)を叶った状態にする(近づける)こと。これだけ。

2119もぎりの名無しさん:2024/06/15(土) 23:02:25 ID:8Su2HY4w0
何をやるか、どうやるか(やらないか)、ではなく、やったことややらないことで「どういう気分になったか」が大事。いい気分に寄せてく。

2120もぎりの名無しさん:2024/06/15(土) 23:38:05 ID:awSIlMCg0
あんまり意味ないけど、。ちょっと長文名無しが通りすぎますよー。ちょっと聞いてほしい。世界=自分。これは鏡のような観念でした。以下、体感的説明です
思考(あえて自我とは書かない。自我と言うと分離するから)を観察する。観察すると思考の声が聞く立ち位置になった。この聞く立ち位置を思考から離れた立ち位置であり、ここにくると、気配が感じるんですよ。観察されていると気づいたんです。観察されている気配を感じていると、それは鏡のようなものでした。やってることが写し出されている。私が私を見ている。それに気づいてから、胸のあたりから幸せのようなものがあふれるんです。幸せにはなにかきっかけが要らないと気づきました。幸せがあるから幸せになります。そうなると、勝手に自然に、感謝が溢れた感激します。酒ものんでないのに酔っぱらい状態です。幸せは自己で作れます。そうなると幸せはただの刺激でした。胸から溢れ出す幸せに全く興味が薄れました。スコーンと覚めた状態です(賢者タイム)。一週回って普通。ここまできてちょっとわかったことは、思考が激しい場合は、さらに負荷かけてとことん思考した方がいい。そうすると思考が疲れて、思考みずから「いーよ」とか言ってくれる。
願望は持ってもいい、捨てなくてもいい、というよりは、もっと欲をもった方がいい。どういうことかと言うと、例えば「私が幸せになりたい」とかではなく、遠慮せずに「すべての私(自身をふくめ全生き物、あらゆるもの、あらゆること)が幸せ」とか願うのがポイント。あらゆること、もれなく全てに対して愛を。究極のよく深く、世界の中心で愛を叫んじゃうのがポイント。いかに枠組みを大きくして思考するかが発火ポイント。

2121もぎりの名無しさん:2024/06/16(日) 00:07:22 ID:8opf7vDM0
全部、みんな幸せ。もれなく福まみれ。ありがとうありがとう。ケチケチ根性だから、どうせならどーんと願い叶えたい。いやいや既にかなってる。神にごり押し根性いってみよう。神さえも幸せにして見せるぞっと。 書いてたら愛が溢れるー。

2122もぎりの名無しさん:2024/06/16(日) 00:09:53 ID:RZFXJbN20
>>2120
>気配が感じるんですよ。観察されていると気づいたんです。観察されている気配を感じていると、それは鏡のようなものでした。

この辺がよく分からないです
思考を観察してて、さらに観察されてる気配とは、自分に何かに観察されてると感じたんですか?

2123もぎりの名無しさん:2024/06/16(日) 01:14:12 ID:HhK1WUVA0
>>2117
しんどい時は無理に充足とか向かなくてもいいからとりあえず気が向いたら思う存分エゴまみれになっていいよ。
楽にならんでもいいし執着しててもいい。最悪な状況でも幸せじゃなくてもいい。
私は今日叶ってないし上手くいかんやんけ!!ってエゴまみれになって、あ、不足見たり叶わないって思い込んでジャッジしてるの自分だなって気付いてその気づきすらもジャッジのように感じてもうめんどいから全部ひっくるめて完璧ということで。で締めくくっといた。

だって充足見れない自分でも不足ばっか見てしまったりYouTube見てしまったり漫画見てしまう自分ももう勝手に起きてる事だしどうしようもないしどうもしなくていい。叶ってほしいって思うのも自然な事だし言葉に振り回されずに起きてるからこともエゴのジャッジも大暴れも全部受け入れることができるといいね。辛いようならたくさん寝て窓開けてぼんやりするといいよ。

個人的にはQEとかホールネスワークとかもおすすめです。
寝る前とか寝る前とかにやってみでもいいと思います。

2124もぎりの名無しさん:2024/06/16(日) 01:17:29 ID:awSIlMCg0
以下が心の中(半物質世界・情報場)の動き
思考(音)が「ネットで自己観察が良いと書いていたので観察しよう」。
思考(音)「ペチャクチャ」←思考(聞いている視点)「・・・(無音)」←何かの気配(意識上に明確に存在している感覚がある)←思考(音)「観察されている(ビックリ)」←何かの気配は観察している前提から観察されているので鏡に写っているものと気づく、(このとき一瞬、後付けで説明なので説明不可能の近い、気づいたときは感動だけあった。)。
何かの気配の本質は鏡みたいなもの 。
思考を観察してもなかなか消えませんでした。
そりゃそうですよね。私が私を見ているんですから。
私が私を感じれるのは、鏡であるから。
だから幸せや喜びを感じれば、鏡にうつるのでしょう。充足を感じれば充足が写るのでしょう。
というより鏡自体が、それそのものでしょう。
世界を抱きしめ世界中を愛せば、世界=世界です。
世界の中心で愛を叫ぶ。

何かの気配のついて、
モヤモヤやチクチク、嫌な気分が出ところ、そこです。
ドキドキや幸せ気分が出るところ、そこです。

鏡です、前にあります(感覚がある)。見えないけど、あります。

2125もぎりの名無しさん:2024/06/16(日) 07:18:02 ID:TfqlRKnI0
>>2117

>>毎度毎度の真逆の映像がもう怖すぎて…

そういう気分になったら
寄り添って自分の味方していくといいよ

>>腐ってふざけんなごみっとか悪態つくよりよっぽといいよね…

腐ってふざけんなって思ったっていいんだよ、むしろ自分が思うこと全てに否定しなくていい

それやって気が済んで落ち着いたら
「これってホントかな?嘘なんじゃないの?」っていう具合に不足を疑ってみる
だって充足だけが真実なんだしって荷を下ろして楽になる。その癖付け
不足まみれの中、充足にいようとしても不足に引っ張られてしまうよね
綱引きしたら強い力の方に引っ張られるのと同じ

>>いわゆる達人さんとか一日のうちどれくらい内側に意識を置いてるんだろう

常に内側に意識なんか向いてないと思うよ
嫌な気分になった時→むかつく!(悲しい)→悩んでもしょうがない→荷を下ろす(充足向く)
の切替が早いんだと思う


>>漫画読んだりYouTube聞くことが中毒みたいになってて四六時中アファとか自愛とかできない
そもそもメッソド系は真逆映像が怖すぎてできないんだけど

休職中で漫画YouTube見放題って最高!!
それしてる時はおもいっきり楽しめばいいじゃん
四六時中アファとか自愛とかできないしやらなくていいでしょ

それやりまくって退屈してきたら、仕事再開するなり行動するなり動けばいいだけ

2126もぎりの名無しさん:2024/06/16(日) 15:49:45 ID:0.dq8D260
楽しいことしてても満足できず空虚です
現実はもうそのうちなんとかなると思えても仕事とか日々の生活がしんどいのです
何故かあるものに目を向けても(食べ物とか遊びとか)満足できないのです
こう思って何かはじめてみてもずっと何も変わらないのもつらいです
根元がダメなんかな

2127もぎりの名無しさん:2024/06/16(日) 15:56:36 ID:0.dq8D260
自分がミスしたり、間違わなければどうにでもなるのになぁ
許したところで生きるための金も出会いもないし…
何が足りないんだ?

2128もぎりの名無しさん:2024/06/16(日) 16:22:34 ID:rZutxKsU0
>>2111
2108です。
お役に立てそうなら嬉しいです。

多分ある程度落ち着くまでは、エゴは何がどうなっても全然納得しないし、心配するし、文句をつけるはずです。
たとえば願望が叶ったら、今度はそれを失うんじゃないか、今回はたまたまうまく行っただけ、まだ◯◯が叶ってないとか……要は、エゴは「今」「ただ」「満足する」が許せないのです。

しかし、その反応は全然おかしくない、普通です。
そうなるのは、具合が悪いときのエゴはそういうものだからであって、あなたのパーソナリティや考え方に問題があるからではないんです。
風邪を引いたら熱が出る、とかと一緒なのね。

うちの犬はチャイムが鳴る度に爆鳴きするんだけど、抱っこして「大丈夫よ〜」と言ってたら大人しくなる。
エゴもそうやって飼い慣らしてやればいいです。

このとき、飼い主が犬と一緒になってパニックするからおかしくなる。
飼い主もまた、長い人生で「世の中は悪いやつでいっぱいだ」とか「用心しないと酷い目に合う」と思い込んできたから、チャイムが怖くなって、「いりません!そんなの頼んでないです!」と受け取り拒否しちゃう。
だから、何も受け取れない。

でも、飼い主が「単にチャイムが鳴っただけ」と気付いて普通にインターホンに出たら、贈り物を受け取れるわけです。
飼い主が安心していれば、犬だって少し吠えてもそのうち落ち着いてくるわけです。

とにかく根気強く、自分のエゴを宥めてあげる大きな自分に気付いてくださいね。
それがいわゆる、宇宙とか無限とか神とかと呼ばれる視点です。

2129もぎりの名無しさん:2024/06/16(日) 16:26:36 ID:0.dq8D260
いろんなことで不快をごまかしてる、「やんなきゃ金になんねーんだからしょうがねえ」って言いながら暗示かけて頑張ってるよ
本当は出るのもしんどいんだが仕方ない、金のためだから
体痛めたってメンタルつぶれたって金は入ってこなかったんだから
どんな仕事やってもこうなるしもう楽や幸せを諦めるしかないのかな…

2130もぎりの名無しさん:2024/06/16(日) 16:47:53 ID:0.dq8D260
晴れない…太陽が出はじめてもまた隠れる…

2131もぎりの名無しさん:2024/06/16(日) 17:15:14 ID:HhK1WUVA0
今日叶わない、とかもうダメだって思いたい。ネガティブになりたい。ダメなままでいたい、期待したくない(叶わなかった時が怖いから)って気持ちに気付いた。

叶わない、叶えたくない、予想外の事は対処できないから受け取りたくないって気持ちだったのですが、ちょっと楽になりました。

実践は自己観察、自愛をしていますが、何か実践すると気付きはあるけどなんか押さえつけてる感じがある。

うわ、詰んだなって状況もエゴのストーリーなのはわかってる。しかもその語りがめちゃくちゃしつこいのは防衛反応だからこういう書き出しとか素直な気持ちを聞くとかすごく大事だなって思った。

予想外のラッキーなんか起こってほしくない。
あっさり叶えたくない。
願いは全部叶えたくない。お金も欲しくないしいい人と結婚なんてしたくないってひねくれアファだけどやるとすごく気持ちいいので何やってもしんどいって方はぜひやってみてほしいです。

2132もぎりの名無しさん:2024/06/16(日) 19:06:29 ID:8Su2HY4w0
>>2129
108式もこの板の人もこれを全部やめろと言ってる。

>体痛めたってメンタルつぶれたって金は入ってこなかったんだから
これでダメだったんだから、これ以上さらに体痛めてメンタルつぶして我慢してたってよくはならないでしょう。逆なんだよ。

努力をぜんぶやめる。ほっとく。「ほっとけないよ!」ってなると思うんだけど、それをしろというのがそもそも108式。

生きるための金がなくても「知らないよ」「自分のせいじゃない」ってほっとく。って最新動画でも108さん言ってたですよ。

「ラクになれ」って言ってる。「でも状況がああでこうでラクになれないよ」とあなたは毎回言う。その状況とかを全部ぶん投げてほっといてラクになれってこと。常識や理性で考えてたら誰でもそんなの「なれない」よ。それでも「なれ」ってこと。

ラクになれないことについてあれこれ考えない。言い訳しない。とにかく無条件でラクになる。今すぐやれるから。

2133もぎりの名無しさん:2024/06/16(日) 19:13:47 ID:0.dq8D260
叶ってほしくない、て言ってみてもすぐに
「いや楽に上手くいってほしい!!!!」
「今すぐにすべての悩みが消えてほしい!!!!!!」
「苦しみたい訳がない!!!!楽でいられるならこんなことしてない!!!」
って気がついたら言ってるんだよね
実際ネガティブなままでいたくないし、多分そんな自分も嫌いになってる
今日の充足?余った焼き鳥と唐揚げ貰って今日の飯代がタダになりましたよあはは…

2134もぎりの名無しさん:2024/06/16(日) 19:21:56 ID:0.dq8D260
>>2132
悩むことをやめれば、悩みは消えるって誰かが言ってたな…
責められるし、生活もできない
それでもいいの?

2135もぎりの名無しさん:2024/06/16(日) 19:47:26 ID:0.dq8D260
そもそも努力って言われるほどのことをしてないっていう
だから甘えてるって責められるし
それでも楽になりたいっていうから悪いんかな
現実様の嫌がらせもタイミングの悪さもそのせいなのかな

2136もぎりの名無しさん:2024/06/16(日) 19:51:10 ID:0.dq8D260
もっともっと苦しまないと救われる資格は与えてくれないのかな

2137もぎりの名無しさん:2024/06/16(日) 19:57:22 ID:8Su2HY4w0
>>2134
> 責められるし、生活もできない
これまだ起きてないじゃん? 「本当にそうかな?」と疑ってほっといてみてよ。

焼き鳥と唐揚げいいじゃん! わたし大好きだよ。堪能なされ。

だから苦しむなって言ってるの! 人の話を聞けぇ!!!!!!

2138もぎりの名無しさん:2024/06/16(日) 20:02:26 ID:8Su2HY4w0
責められる、の責めてくる人、責めてくる現実、に反応して自分がいいか悪いか判断しないでいいのよ。朝からお菓子食って寝っ転がってやきう見てても自分が正しいの!!(本日のワイの過ごし方)

2139もぎりの名無しさん:2024/06/16(日) 20:10:51 ID:0.dq8D260
>>2137-2138
ありがとう
なんというか、苦しまない生き方がわからない
何度も楽になろうとしてもそのせいで苦しくなる
どこまで楽にしてていいの?で自滅(?)
生活の保証がされているの、いいよね。お金あるときはそんな感じの日もあるな。
ご飯おいしかったよ

2140もぎりの名無しさん:2024/06/16(日) 20:28:16 ID:HhK1WUVA0
>>2133
小さな充足であってもご飯無料になったんだよね。良かったね。

私もずっとずっと人より不幸だから
とか真逆の映像ばっかとかグダ巻いてたよ。でも10年以上何も変わらなかった。何か心を楽にしたりエゴと離れる工夫をすると少しづつでも変われると思う。
私はこれ以上自分の不幸な姿を見たくなくてちょっとずつ楽になるための工夫をし出したよ。今までグダ巻いてても既にあるって本当なんだなって思う出来事だって今思い返せばあったから。
努力しても何しても報われない気持ちとか辛さはすごく分かる。同じような感じだった。
今はちょっとだけでもいいから休もう。ちょっと休んだらまた取り組んでもいいし投げ出してもいいよ。

2141もぎりの名無しさん:2024/06/16(日) 20:36:17 ID:8Su2HY4w0
生活の保証なんてされてないよ。三会に家なし。私にしたら実家に住めてる人がよっぽど羨ましい。条件は人それぞれ、自分のいまの状況のままそこで安心するんだよ。

2142もぎりの名無しさん:2024/06/16(日) 20:54:30 ID:0.dq8D260
>>2140
10年…
やっぱり何かしら変えていかないとダメだよなあ
何をすりゃいいんだと思いつつ今は人間関係捨てることから始めてみてる。

2143もぎりの名無しさん:2024/06/16(日) 21:17:55 ID:0.dq8D260
>>2141
実家住まいの代わりに機嫌気にしたり奴隷にならないといけないんだけど、まあホームレスよりはマシなんだろうな、今のところは
安心するって難しいよ。仕事だって嫌なままだし
でもあなたは良い人に出会えてよかったと思う。

2144もぎりの名無しさん:2024/06/16(日) 23:19:56 ID:m/KDd.gQ0
簡単なので言えば、その現実と思えることに「それほんとに実在してる???」と疑ってみるとか、普通と思っていることに「それって誰の普通?自分?同じ地域の人?日本人?人類?」と疑ってかかってみる。
自分の頭で想像したことを事実と勘違いしている場合が多くある。自分もそうだった。エゴが必死に訴える現実、普通がどれほど曖昧なものか考えてみるといいかもしれない。「その嫌な現実を裏付ける証拠は?その証拠の妥当性、信憑性は?信用できるデータか?どこから引用してきた?」といった感じで。
アメリカでは靴を履いたまま家に上がるのが普通(もちろん脱ぐ家庭もある)、しかし日本では靴を脱いで家に上がるのが普通。普通なんて国どころか、電車で隣りに座った人同士でも違ってくる。

究極的に言うと手で触れることができる物体ですら実在しているかはわからない。なぜならその感覚は全部電気信号で、同じ電気信号を脳に送れば同じように知覚するから。
そう考えると人間が現実だと感じてる世界は曖昧だと思う。

2145もぎりの名無しさん:2024/06/16(日) 23:34:46 ID:HhK1WUVA0
>>2142
とりあえず困った時はメソッドやって押さえつけてきた分、本音を書き出したかなー。何も否定せず本心を書き出した。
7章とかってやっぱいきなり適用の難しい。isaさんとかも言ってたけど特に現実ありきの人は。

なので、今は叶わない。絶対叶わないから現実的にやれる事をやりながら認識の変更するって決めた時はすごく気持ちが楽になった。

今の自分じゃ叶わないって思ってるのに叶う!既にある!とか思えないので。

で、徐々に自己観察とかでエゴと離れたり、自愛したりチケットのメソッドをやってるけど徐々に腑に落ちてきてる。
今は叶わない。ってその本音を出すとすごく気持ちが楽になるよ。
叶っちゃいけないとも叶えたくないともいうけど。

2146もぎりの名無しさん:2024/06/16(日) 23:52:01 ID:8Su2HY4w0
晩飯からあげにしたぞい。うまい。

小刻みにするのもおすすめだよ、自分の老後とか考えると果てしなく不安だけど今日寝るまでだけって区切って考えれば夕飯と寝るとこあったらまあ安心。あとのことは目覚めてからでいいやみたいな。

わたしも十年選手だったんだけど観念を逆に利用して「10年もやってるんだから認識変更じつはしてるんでは? 本当は意識の表面に出てきていないだけで無意識下ではわかってるんでは?」とか疑ったら「世界=自分」は体感したお。

2147もぎりの名無しさん:2024/06/17(月) 00:44:32 ID:m/KDd.gQ0
詭弁さんの言葉を借りるけど、この世界でマイナスなことが起こる(そう感じる)ときにプラスなことも同じように存在している。ルビンの壺(知らなかったら検索してみて)の顔を見るか、壺を見るかの違いなだけだと。
顔と壺は同時に存在している(無限の可能性)けど人間が何かを認識するときは、顔か壺かどちらかの形に切り取らないと認識できない。切り取って認識するのがエゴの役目だけど、エゴがいつもの癖で顔の形に切り取るもんだから、いつまでも壺を認識できない。
顔と壺は同時に存在していると知ること。エゴの癖で顔の形にばかり切り取ってしまっていると気づくことが大事じゃないかな。

2148もぎりの名無しさん:2024/06/17(月) 00:44:42 ID:HhK1WUVA0
>>2146
認識の変更もうしてるって意図もいいですよね。めちゃくちゃ気づきがあった。

2149もぎりの名無しさん:2024/06/17(月) 15:26:01 ID:q1MQj4dY0
>>2147 マイナスが起こるのってしょうがないことだけど、プラスのことが起きないんだけどこれって俺だけなんかな?
辛いことが起きるより楽しいことが起きない方が辛い

2150もぎりの名無しさん:2024/06/17(月) 17:05:28 ID:8Su2HY4w0
>>2148
やってみてー。

>>2149
横スマン。食事が「おいしー^^♪」ではなく「食べられるのはありがたいけど……」みたいな感じなら、充足に対する感性が低まっているのだと思う。意識して好物を食べたり、1日5秒だけ掃除するとか無理ない範囲でやってみて。108さんも何もしなくても叶うけど日常の風呂や掃除すら面倒に感じられているならちょっとやることがある的なことを言っていた。

食事、風呂、睡眠の快を感じることは、すでにある無限大の充足に対して目を慣らすというか充足がどっちの向きにあるかを知るみたいな行為。1億円も1円の集合体。同じ性質のもの。慣らしてって。

2151もぎりの名無しさん:2024/06/17(月) 17:09:20 ID:8Su2HY4w0
ここ読んで「オレは不幸なんだけど」って反論ばっかしててもしょうがないから、実生活で何かしなはれ。ほんとに。

2152もぎりの名無しさん:2024/06/17(月) 17:09:49 ID:8Su2HY4w0
考えずに!

2153もぎりの名無しさん:2024/06/17(月) 18:16:12 ID:8Su2HY4w0
ttps://geminikanon.blog.fc2.com/blog-entry-61.html
あとこのへん読み返すといいかも・・・

2154もぎりの名無しさん:2024/06/17(月) 22:07:13 ID:0.dq8D260
>>2153
うああーこのまとめの2番目まさに今の状態だ…
未知を怖がってるだけなのかどう進めばいいのかまるでわからないやつ、木彫りの人形でない自信がない
そのあとの瞑想とか何もしない8sさんの話もここから来てるんだね
どこまでが制限なんだー
今日はひとまず休んだけどこんな日が続いてほしい

2155もぎりの名無しさん:2024/06/18(火) 03:31:45 ID:1Jc8e2ck0
>>2150
>108さんも何もしなくても叶うけど日常の風呂や掃除すら面倒に感じられているならちょっとやることがある的なことを言っていた。
よかったらここ詳しく聞きたい。
お風呂も掃除も面倒で、明らかに無気力なんだよね…

2156もぎりの名無しさん:2024/06/18(火) 07:11:24 ID:8Su2HY4w0
>>2155
みつけた〜。
ttps://yanpichan.hatenablog.com/entry/2022/05/23/193159

2157もぎりの名無しさん:2024/06/18(火) 16:54:22 ID:1Jc8e2ck0
>>2156
ありがとう〜!

2158もぎりの名無しさん:2024/06/18(火) 20:53:02 ID:sgbDksfo0
うーん
軽くなったときに行動して、苦しい出来事でダメになるパターンなんだよなぁ
現実スルーし続けるのも才能だよ。来ない夜明けを待ってるうちに潰れちゃうし
動いても太陽が昇るわけじゃないのは理解してるけど…

2159もぎりの名無しさん:2024/06/18(火) 21:49:33 ID:sgbDksfo0
あー…なんかわかったかも。ここでも競争なんだ
勝てる人は多少放っておいてもいいことが回ってくるんだ
どんな嘘つかなきゃいけないと思ってもしんどいとも思わなくて済む
そりゃ女性の時点で存在するだけで男より勝ってるんだもんな…優秀な一部の男性だけ見られて男の方が良いって言えるんだもんな…駄目な奴は視界にも意識にも入らず搾取して当たり前の世界だもんな…
現実と同じ、というかこれも現実なんだもんな…
だから救われない人はいつまで経っても駄目で特殊な成功例を出されて潰されるのか
勝てない側が信じるのってやっぱ間違いなんだな何事も

2160もぎりの名無しさん:2024/06/18(火) 22:29:20 ID:8Su2HY4w0
叶わなかった理由を探して納得し、でもずっと諦めれてないんでしょ。いつまでやんの? 好きなだけやればいいけどさ。

瞑想か掃除でも汁。

2161もぎりの名無しさん:2024/06/18(火) 23:19:46 ID:9Lhyls5w0
肉体的苦痛以外は解釈次第なんだ 難しいものもあるから理論上は、だけど。
これは悪いことだという観念がないとそこからストレスを感じることはできない
例えば犬に吠えられたら、健康で家族思いの素晴らしい犬がそこにいたんだ 
一瞬怖いけどさ

詭弁さんは知覚不全ではなく、知覚=不全 表現しているけど 
これはたぶんそういうことで、何かを解釈し、判断すること自体が上下強い弱い等の差や、
良い悪い等の観念を生むんだ

その観念が、実害はないけど苦しいという感覚を生み出す
じゃあ思考や知識や解釈はなんのためにある 特別意義はない 悪くもない 
だが思考や解釈は私は○○だ という観念を強めるリスクを常に抱えている
あえて思考やそれらを積極的にやる理由はないのさ
明日は雨だな はOKだ そこから雨は○○で私は○○で世界は○○で ああ最悪
とかやるリスクが常にあるってこと

おまけに、幸せに解釈は必要ない
思考は差や観念を生む 差や観念で見た世界というのは、
幸せな世界を、あえて幸不幸に分けて一方を体験するようなものなんだ
では自分の思考とそこから生まれた観念と、そこから生まれた苦しみに意義はあるのか
それらの活動に意義はあるのか

意義はないと自覚できたなら、考えなければならない 
解釈しなければならないという義務感から解放される

なぜなら、繰り返すが、
思考や解釈は観念を生み、強めるリスクが常にあり
そもそも観念と幸せは関係がないからだ
黙っていても人は勝手に幸せになる

解釈しなくても幸せだ、そして解釈判断観念とはどういうものか説明した じゃあ
解釈しない、良いという解釈、悪いという解釈、の3択で
3番目を選ばなければいいだけ、とわかる

余談
ルビンの壺というのは、2つを説明しているように思える
ひとつは解釈をした場合の、良い悪いという両面
そして、解釈した良い悪いの世界と、解釈をしていない世界という両面だ

解釈自体しなくてもいい 解釈を都合よく変えるのも別にありだ 
全部の解釈を変えるのはムリだけどね

つまり悪い解釈をしなければ思考も無害だからしてもいいと思う たぶん
だが問題の解決に焦点が当たっている情報も場所によってはある 
SNSとかニュースとか この掲示板とか はい冗談 まあ事実だけど
つまり、良い悪いの世界の、悪いに焦点が当たっているのでリスクが高い状態だ
だったら思考自体しない方がいい場合もあるだろうね

2162もぎりの名無しさん:2024/06/19(水) 00:36:21 ID:2YGsPagk0
おまえら全然論外だわ
全然ダメ。なーんにも分かってない。
だから諦めなくていいと思うよ。
まだ全然分かってないんだからさ

2163もぎりの名無しさん:2024/06/19(水) 01:21:31 ID:8Su2HY4w0
ひねくれものさん

>「心地良い感情で生活していた・願望について考えたら、ワクワクした」
これに尽きるんです。
貴方は私が>>272で書いたことをやった、実践した、そうおっしゃる。
でも10年間何にもならなかった。つまり先のレスに書いたように、適用方法が違うんです。
取り違えている。ちゃんと実践していないんですよ。
108式メソッドって、カラクリさえ気付けばちゃんと効果あるんです。
私は>>379にて「実現させるには、よい感情でいるよう自分を導かなきゃいけない」
といいました。
捻くれ者は、捻くれ者である限り、絶対にアクロバティックに願いが叶ったりしない。
「今すぐ本当の現実として叶う」ことはないと割り切ってください。
積もり積もってきた不足の感情があるんだから、1歩1歩進む気持ちでいなきゃいけない。

貴方は>>272の方法なりをやって、
「やったよ?でも何も起きなかったよ?」としか思えない。
前スレで書いたように、メソッド→すぐに効果が出る、という思い込みの罠に
どっぷり嵌ってるんです。
108式も捻くれ式も、メソッドするから効果があるんじゃないです。
ここを肝に銘じてください。
セラピーもカウンセリングもそれ自体に効果があるんじゃない。
それによって、「貴方の感情の方向が変わる」から、効果があるんですよ。
だから日々、自分が願望について考えたときにどれほど不足しか感じていないか
しっかりと把握する必要がある。
それを自覚して「もうこんな風に願いについて、マイナス方向ばかりに考えるのは無駄だ
やめよう。もっと願望について楽しい思いを巡らせてみよう」
心からそういう風に思え、実際にそういう風に取り組みを変えないと
255さんの立ち位置は一生今のままです。
感情の方向を変える方法は108氏もたくさん提示してある。
ただ、捻くれ者は「充足を見ましょう→本願叶ってないのに喜びなんてない!」となる。
だから「いったいどれほど不足を見ているのだろうか」ということを
身を持って実感する方が、かえって取り組みを変えよう思い立つ切欠になりやすい。
やってください。気の済むまで苦しむのも一興で必要だったりするんです。
「あ、今、不足のこと考えてた」この程度で構いません。
不足の中身を追ったりしないで、不足の事を考えていた、という事実のみに気付いてください。
長丁場になるかもしれません。のた打ち回る位苦しいかもしれません。
でも、私でもどなたの方法でも、貴方が行き着く所、目指さなければならない所は同じです。
貴方の「願いについて考えた時、不足を感じたりする思考をするのは止めよう」という決意にかかってます。
本当に決意が出来たら、不足について考えなくなります。これは本当です。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板