したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

箱根の名門!順天堂大学スレッド

1895栄光のトリコロール★:2007/07/08(日) 23:34:37
東海大記録会と札幌国際ハーフの結果です。
東海大記録会5000M
3組1位鈴木健太郎14'40"89、15位松本啓典14'59"93
4組1位武田毅14'21"01
5組6位渡辺光14'39"74
6組7位関戸雅輝14'22"02
札幌国際ハーフ
46位小野裕幸1:05:09、72位山田翔太1:05:54、92位岡部寛之1:06:22、133位山崎敦史1:07:36
東海大記録会は武田選手が好記録でトップでした。この調子で距離を伸ばして是非駅伝メンバーに入って欲しいものです。関戸選手もケガからいい感じで復調してますね。新人の渡辺選手もまずまずのタイムで安心しました。
札幌国際ハーフの方は結果を見るともう少し上位に入ると予想してましたが、よく考えたら順大は今の時期はトラックで個人の力を磨いてる時期なのでそれを加味するとまずまずだったんではないかと思います。東海の記録会と札幌の結果が対照的な部分も順大スタイルを如実に表しているところだと思います。いずれにしても伸びしろのある選手がこれからもどんどん出てくる予感がしてます。頑張れ!順大!

18961956・11★:2007/07/08(日) 23:59:51
平塚中継所解説者さん、早速の情報ありがとうごさいます、小野選手は連戦あとの記録
としたら上出来、山田選手はこの時期76分前半は最高、山崎選手も夏合宿さえうまく乗り越えれば、それにしても岡部選手の初ハーフはみごとでしたね。駅伝シーズンがまちどうしいです。頑張れ順大

18971956・11★:2007/07/09(月) 00:08:17
栄光のトリコロールさん、山田選手は75分54秒でしたか、書き込みありがとうございました。これからも宜しくお願いいたします。

18981956・11★:2007/07/09(月) 00:20:13
何回も間違えて、申し訳ありません、10分も間違えていました。

1899718○○◎★:2007/07/09(月) 15:01:19
新しい方や常連の皆さんの復帰で一段と活気付いてきましたね!
札幌ハーフ中継見ましたが栄光のトリコロールさんと同じような印象を受けま
した。
また外国人選手のハイペースに全体的に日本人選手もオーバーペースとなった
ようで、前半前の方に位置していた小野選手と山粼選手は後半に影響が出たよ
うな感じもありますね。
初ハーフの山田選手はまずまず、1年生で合宿前に初ハーフをこなした岡部選
手も駅伝シーズンに期待がもてるような結果ではないでしょうか。
東海大記録会での鈴木選手、関戸選手の復帰も朗報ですね。
武田選手も今年は駅伝メンバーとして期待されているでしょう。

1900復活順大黄金期○★:2007/07/09(月) 22:55:52
少し見ないうちに、ここのスレは凄く盛り上がっていたんですね!新しくいらした方、どうぞ宜しくお願いします。知識は常連の方にはかないませんが、順大を応援する気持ちは負けていないつもりです。私も本川選手がオツオリ選手を抜いた衝撃を今でも鮮明に覚えてます。栄光の4連覇を遂げた次の年に、山田選手が死に物狂いに追いかけ、4区の区間新を達成した時から順大のファンとなり、本川選手のあの快走で順大の大ファンとなりました。今年は大幅な戦力ダウンとなりそうですが、皆様の話と各大会の成績を見て、駅伝シーズンにもかなり期待が持ててきました。皆様と一緒にこのスレを盛り上げていけたら嬉しいです。宜しくお願いします

1901大阪順大ファン★:2007/07/10(火) 00:47:27
札幌ハーフの結果は、少し残念でしたが、この時期ですから次第点
ですよね、これから夏合宿できっとみんな躍進してくれることでしょう。
でも今年はユニバーがあるので、夏合宿の時期は例年と違うんですかね。
全員での合宿というのは9月の第二次士別合宿ということになるんですかね。
ユニバ組みは帰国後、合宿ということですかね。とにかく非常にこの夏が
楽しみですね、選手がどれだけ成長するか。

19021956・11★:2007/07/10(火) 20:58:17
私が順大ファンになったのは、80回大会の10区を走った三原選手の激走を見てからです、ファン歴は5年目なんですが復活順大黄金期さんと一緒で応援する気持ちは誰にも負けないつもりです。皆さん宜しくお願いします。

1903栄光のトリコロール★:2007/07/10(火) 21:32:50
三原選手とても印象的でしたよね。転倒しながらも鬼の形相で前を猛追した姿、そしてゴール直後の満足感溢れる表情にとても心を打たれました。当時1年生だった今井選手が「これが僕たちが受け継いでいかなければいけない伝統なんだ」と雑誌にコメントしていたのを思い出しました。今考えると今回の箱根の優勝は三原選手の走りを今井選手はじめみんなが受け継いだ結果なのかなと思います。箱根直後の丸亀ハーフでは順大の選手も多数出場するので楽しみですが、もう一つ!女子の福士選手のラピッド役を務める三原選手を見るのも楽しみの一つになってます。三原選手の魂の走りを思い出しつつ、そんな選手がたくさん出てきてくれることを期待してます!

1904復活順大黄金期○★:2007/07/10(火) 22:00:15
三原選手の激走は感動して、涙をこらえることができませんでした。ゴールシーンは何度もVTRで見ました。三原選手の満足そうな顔、そして出迎えた選手達の表情がとても印象的でした。順大の伝統には不思議な力があると思いますので、是非引き継いでいってもらいたいですね。

1905Eggplant★:2007/07/11(水) 22:16:32
皆さんアツいですね。
新参者の私ですが、今日は仕事がひけてからホクレンディスタンスin深川、観戦してきました。
井野選手は30分くらいだったでしょうか・・5000mを過ぎたあたりから先頭集団から離れ始めて、ちょっと苦しいレース展開でした。今井選手は最後まで粘って2位か3位でゴール。タイムもベストに近かったと思います。

屋外のレースで檄がガンガン飛ぶんですが、電光掲示板などがないので肝心の結果が曖昧です。

松岡選手もベストに近いタイムだったような・・。
ペースメーカ付のレースだったのですが途中からやっぱり集団から遅れそうになって、戻したり。実業団や海外の選手が居るとラストのキレ以前に速いペースに対応できないと厳しいのかなぁ、と思いました。涼しくて走りやすそうなコンディションでした。
とにかく両選手を間近で見られて良かったです。
連戦が気になりますが札幌の大会も楽しみです。

1906栄光のトリコロール★:2007/07/12(木) 12:56:14
Eggplantさん情報ありがとうございます!松岡選手は28'25;45、井野選手は30'07;91でしたね。松岡選手は好調を持続していて頼もしいですね。毎年夏以降ケガに泣かされてきただけに今年こそは無事に乗り切ってくれるように心から祈ってます。井野選手もインカレが終わってこの時期から1万Mに取り組んでいるところは非常に今年の駅伝シーズンへの意気込みが感じられて頼もしいですね。優勝メンバーの一員として今年の駅伝には是非主要区間を走ってもらいたいです。今年の順大は個々の選手がインカレや駅伝へ向けてのステップを着実に踏んでいて、見ていてとても嬉しくなります。インカレはきちんと結果が出ましたし、この勢いを駅伝シーズンに持ち込んでもらいたいです。

1907平塚中継所解説者○○★:2007/07/12(木) 14:09:12
松岡選手、28分25でしたか!さすがというべきとこでしょう。
やはり彼のスピードは頼りになりますね。

19081956・11★:2007/07/12(木) 21:44:13
松岡選手、さすがですね。今年は松岡主将のキャプテンシーに大きな期待が持てそうですね。

1909718○○◎★:2007/07/13(金) 22:03:47
深川大会のレポートありがとうございます。松岡選手状態いいですね。
ユニバーシアードに向けてこのまま調子を維持してもらいたいです。
士別一次合宿は24日から16人程度選抜のようですね。

1910栄光のトリコロール★:2007/07/14(土) 14:15:30
今回の陸マガに日本インカレ優勝者のコメントが出てましたが、菊池選手は駅伝に向けて距離を伸ばしていきたいとはっきり言ってましたね。仲村監督も昨年からポテンシャルの高い選手と評価してますから今後の合宿でスタミナをつけて駅伝シーズンで活躍してもらいたいです。菊池選手が夏を越えてどれだけ化けてくれるか楽しみです!

1911大阪順大ファン★:2007/07/14(土) 20:40:22
菊池選手、距離を伸ばすのは楽しみですね。ぜひ箱根駅伝でも活躍してほしいですね。
今後の順大の予定が載っていましたが、
7月24日〜31日が選抜チームの合宿で
8月には全員の選抜者以外の合宿があるんですね。そして
力をつけてほしいですね。8月は選抜チームの選手は各実業団の合宿に参加して
武者修行に出るという感じですかね。
そして8月下旬にチームが再集合して、9月の士別2次合宿と
いうことですね。この夏充実した練習を積んでほしいですね。

1912栄光のトリコロール★:2007/07/16(月) 01:57:31
ここ最近の日体大記録会の結果を見ていたのですが、嬉しくなったのでご紹介します。すでに知ってたらすいません。
5月26日分
5000m17組2位井野洋14'05"40、4位山田翔太14'09"53、27位岡部寛之14'36"23、29位武田毅14'40"25、15組1位菊池敦郎14'33"29、7位渡辺光14'47"58
10000m5組1位山崎敦史29'31"69
6月24日分
5000m20組2位山崎敦史14'02"02、9位山田翔太14'22"27、11位岡部寛之14'29"97、18組18位木水良14'41"14 両日とも他にも順大選手が走ってましたが記録が上位の選手を載せさせていただきました。遠藤、須田、米谷選手らも15分前後で走ってました。見ると、井野、山田選手は13分台目前で山崎選手もコンスタントに13分台が出せる力が確実についてきてると思います。菊池選手も日本インカレ直前であの記録ですから、これから本格的に取り組んだらと思うと期待大です。合宿まではほとんどの選手が5000mでスピードを磨き、合宿でスタミナをつけて1万mや駅伝につなげていく感じですね。この勢いで記録を伸ばせば今回の箱根優勝チームの5000、1万mの平均タイムを凌ぐ可能性も十分あると思います。あとは出雲、全日本で経験をつければ箱根でもいい戦いができると思います!

1913さくら順店★:2007/07/20(金) 01:54:25
本当に嬉しいですね。ところで, 最近の鈴木選手はどうですか?
がんばってほしい一人です。今年5区ヘアピンにおける給水係を思い出します。

1914大阪順大ファン★:2007/07/22(日) 11:35:18
明後日から、いよいよ順大の夏の士別一次合宿が始まりますね。
今年のチームは、昨年から7人も抜けてどうなることかと心配しましたが、
トラックシーズンの結果では充実しつつあるので、この夏合宿で、駅伝を
たたかえるチームに完全にしてほしいかと期待しています。

1915Eggplant★:2007/07/22(日) 18:00:09
本当に充実したトラックシーズンでしたね。
あまりにも緩やかな更新速度の順大HPですが、第6回順大記録会(7/7)の結果がでていて、
須田京介14'36"6、村上真14'41"3の好結果に小躍りしてしまいました。順調に自己ベストを伸ばしているのではないでしょうか?
これからの夏合宿でどんどん距離を伸ばして欲しいです。

1916栄光のトリコロール★:2007/07/24(火) 20:58:48
>さくら順店さん
自分の調べが甘く、鈴木選手の最近の結果が分かりません。順大記録会とかに出てるといいのですが。。大平台のヘアピンの給水係は鈴木選手だったんですね!ビデオ見返したんですが至近距離でなかったので分かりませんでした。あのシーンの前後は自分が今回の箱根で一番ワクワクした部分です。日大を抜いてさぁ次は東洋だと思った瞬間、東洋に付いていた2号車からすでに3号車が見えていた時の驚きと嬉しさは忘れられないです。今年の駅伝シーズンでもそんなワクワクする場面をたくさん作ってくれることを期待してます!

1917栄光のトリコロール★:2007/07/31(火) 11:55:50
三大駅伝の予想が始まりましたが、自分も箱根の区間配置がどんなものになるか頭の中で考えている今日この頃です。まず2区は松岡選手、5区は小野選手と予想します。5区の小野選手については仲村監督が陸マガ3月号で粘り強く、登りに強いと評価しており、そこから考えてみました。この二人を往路につぎ込めるのも、井野、山崎、山田、関戸、岡部の5選手が準エース級に成長しているところからです。この5人が1、3、7、9、10区のいずれかに入り、残り区間を鈴木、遠藤、米谷、武田、菊池、木水、渡辺、新井、須田選手らが争う形になるのかなと思います。とは言っても今のところの予想であって夏合宿を経てその他の選手も含めてブレイクする選手がたくさん出て予想もかなり変わってくると思います。それを期待してます!!

19181956・11★:2007/07/31(火) 23:11:44
栄光のトリコロールさん、私も5区は小野選手しかいないと思います。ちまたでは走る秋葉系とか言われているみたいですが、いい選手になりましたね、私も一押しです。

1919栄光のトリコロール★:2007/08/13(月) 17:30:35
松岡選手ユニバシアード銀メダルおめでとうございます!14"09"33ということで勝負に徹したレースだったと思います。ビッグレースでの1位が届きそうで届かないですが今後に向けて貪欲に取り組んでいくモチベーションになればと期待してます!井野選手、菊地選手の結果も分かり次第どなたか教えて頂けると幸いです!

1920ゴーウェントゴーン★:2007/08/14(火) 10:30:02
井野選手3分47秒32で予選6着で惜しくも予選落ちでした。
菊地選手も8分56秒73で予選10着で予選落ちでした。

インカレレベルだと一枚抜けた存在の両者にとっても世界の壁はまだ厚いですね。

1921栄光のトリコロール★:2007/08/14(火) 15:19:17
》ゴーウェントゴーンさん
情報ありがとうございます。井野選手、菊地選手とも残念でしたが、世界の舞台を経験してまた一皮むけてチームにいい影響を与えて欲しいですね!

1922ゴーウェントゴーン★:2007/08/14(火) 21:30:29
松岡選手10000mは4位だったようです!

1923718○○◎★:2007/08/14(火) 21:35:57
松岡選手、井野選手、菊池選手、順大の皆さんお疲れさまでした。
この暑い夏を乗り切って駅伝シーズンでの活躍期待しています。

1924栄光のトリコロール★:2007/08/27(月) 18:11:30
岩水選手お疲れ様でした。1次予選での落選は残念でしたが、レースの中では見せ場も作ってくれたと思います。世界陸上の前に「3障をやるのもあと少し」と言っていただけに北京に向けて3障で行くのか、マラソン挑戦なのか目が離せないところです。
岩水選手を目標に武田、菊地、須田の3選手が世界を意識してどんどんレベルアップしていくことを期待してます!

1925三代健介○★:2007/09/11(火) 17:47:01
お久しぶりです。
処で、奥田真一郎選手が現在どうしているのか、ご存じの方いらっしゃいますか?NECからトヨタに行ってその後、トヨタに在籍していないようです。
ご存じの方いらっしゃいましたら教えて下さい。

1926栄光のトリコロール★:2007/09/18(火) 22:26:23
奥田選手気になります。。まだ元気に走ってくれていればいいのですが。
先週の朝日新聞のスポーツ欄に今回の箱根の松瀬選手のゴールシーンが出ていて、今回の箱根の順大の宣伝効果が50億〜100億、場合によってはそれ以上と出ていました。この効果で多くの有望選手が順大を志望して欲しいです!ただ、本題は早稲田をはじめ総合大学がスポーツに本格的に力を入れ始めた点で今年のIHの上位三人は早稲田を希望してるようです。かつて宮井将治選手は早稲田を不合格となり順大に進学しましたが記事を読んでるとそんなケースも減ってくるのかなって感じます。今の順大には松岡、小野選手の2枚看板に加えて他の選手もインカレやユニバでも活躍して魅力溢れるチームになっていると思うのでそんな選手たちと一緒に走りたいと思ってくれる人たちがたくさん増えて欲しいです!

1927栄光のトリコロール★:2007/09/29(土) 08:56:03
昨日のBS日テレの箱根駅伝試練の夏をどなたか見た方いらっしゃいますでしょうか?
他大スレで順大も出るような話も出てたのですが見逃してしまいました。。

1928さくら順店★:2007/09/30(日) 00:28:50
第19回出雲駅伝は順天堂大学がいただきます!異論はないですよね。

1929718○○◎★:2007/09/30(日) 11:03:01
>栄光のトリコロールさん
BS日テレのは小野選手と井野選手のインタビューがありました。覚えているところでは
小野選手「今井さんの5区のアドバンテージはなくなりますけど、松岡さんもいますし、自分も
昨年より強くなってる自負はあるので、チームとしても大きな戦力ダウンということはないと思います。箱根連覇したいです」
井野選手「やるからには連覇したいです」
ロードでの距離走の映像がちらっと映ってましたが、ユニバ組が別メニューだったせいか松岡選手らがおらず、代わりに小野選手が先頭を引っ張って岡部選手、山田選手、山粼選手らが続いていました。

>三代健介さん
奥田選手は残念ながら引退されたそうです。

昨日は六大学対抗が行われ、対抗5千メートルでは山粼選手が14分08秒台で優勝。
岡部選手が4位、山田選手が5位。
オープンでも松岡選手、小野選手、関戸選手が14分17秒前後で流しながら並んでゴールしたとのことでなかなかいい調整ができているんじゃないでしょうか。井野選手、武田選手、新井選手らがその後に続いたみたいです。
詳しい結果は順大の陸上部のHPに載ると思います。雨の中のレースだったのでくれぐれも風邪には気をつけて欲しいですね。

1930三代健介○★:2007/09/30(日) 13:07:13
718○○◎★ 様
ありがとうございました。
今後は兵庫に戻られて後進の指導に当たられるのでしょうかね。
野口英盛選手、坂井選手、奥田選手3人が引退された訳ですね。
高橋謙介選手、岩水選手、三代選手、入船選手、浜野選手などが残っていますが栄光の選手が減ってきましたね。
本年度卒業の選手には頑張って貰いたいものですし、是非とも日の丸をつけて活躍して欲しいものですね。
まあ出雲で誰が起用されるか楽しみです。
小野、松岡、関戸、山崎選手あたりと後は誰が出てくるか?
新人の飛翔に期待が高まりますね。

1931栄光のトリコロール★:2007/10/01(月) 21:04:26
718○○◎さん
情報ありがとうございます!小野選手、井野選手とも連覇を意識した力強いコメントで嬉しい限りです。出雲では5千Mで14分ひと桁の選手も多いですし、1、2区でトップが見える位置で行ければ小野、松岡選手もいますし、かなり行けるんではないかと思ってます。山崎、山田、関戸、岡部選手ら将来のエース候補が早く三大駅伝で日の目を浴びてくれることを願ってやみません。
ガンバレ!順大!

1932栄光のトリコロール★:2007/10/03(水) 00:10:10
2日発売の大学駅伝2007見ました!やはり箱根の優勝は選手を成長させる力があるんですね!仲村監督の言葉にすごく共感しました。確かに三代選手を中心に優勝した時は翌年にクインテットが急成長しましたし、インカレ含め4冠を達成した時も中川選手、長山選手はじめ下級生の力で2位を勝ち取っています。今回も山崎、山田、関戸選手は順調に力を付けているようで岡部選手ら1年生にも期待しているようです。何より嬉しいのは仲村監督が三大駅伝全て狙っていくと力強く発言してるところです!戦える陣容も揃ったとのことです!仲村監督はあまり大きなことは言わない印象があるので、かなり手応えを感じているのが伝わってきます。だからこそこれからの駅伝シーズンから目が離せません!

1933718○○◎★:2007/10/03(水) 00:38:31
仲村監督の発言は力強かったですね。
優勝云々は練習の質が上がる二次合宿が終わってからという事も言われていましたが、その二次合宿でも今年は故障者が出ませんでした。ここ数年で主力に故障者を出さずに駅伝シーズンを迎えるのは久しぶりじゃないですかね。
新人の飛翔という点では岡部選手を核に新井選手と須田選手も伸びてきているみたいなので楽しみにしたいです。

1934栄光のトリコロール★:2007/10/03(水) 12:45:51
出雲駅伝のエントリー出ましたね!
井野、松岡、小野、武田山崎、関戸、山田、岡部、新井、渡辺光選手の10名です!ここ2年間エントリーできなかった松岡選手が入っていて安心しました。ほぼ順当なメンバーなんではないでしょうか。渡辺光選手は雑誌でも名前が挙がってなかったので調子が良くないのかなと心配していたんですが故障さえなければかなりポテンシャルが高い選手だと思うので実は期待してます。仙台育英では全国高校駅伝で優勝のゴールテープを切ってる選手ですから!ますます楽しみになってきました!

1935ネコハ★:2007/10/03(水) 17:49:18
こちらのスレでははじめまして!ネコハです。

ベストメンバーでのエントリーで、期待できそうですね!!

順大ついて出雲駅伝の予想してみました。
http://hakone84.livedoor.biz/
毎日更新しているので、ご覧いただけると幸いです☆

1936718○○◎★:2007/10/03(水) 18:37:11
エントリー出ましたか。
今年は井野、松岡、小野、山崎、関戸、山田、岡部選手の7名を中心としたチームだと思っていますが、この7名全員が入った上にスピードのある武田選手、渡辺選手、監督から高い評価を受けている新井選手を加えたバランスのいい布陣となりましたね。
長い距離で実績のある鈴木選手やインカレハーフに出場した米谷選手、遠藤選手ら最上級生は距離が伸びてからが勝負ですかね。

1937いんばむら★:2007/10/03(水) 19:57:58
 出雲のエントリーが出てだいぶ盛り上がってきましたね。毎年裏番組の札幌マラソンにも順大の有力選手が出場していますが今年は誰か出るのですかね?

1938順大野球部OB★:2007/10/03(水) 21:28:09
主力が全員怪我無くエントリーということで、近年では一番期待できそうな布陣となりそうです。
そこで、オーダー予想を。

1:関戸 2:山崎 3:小野 4:岡部 5:井野 6:松岡

4区は悩みましたが、この区間は比較的1年生の起用が多いので、岡部選手と予想。
2区に好調そうな山崎選手を。この区間がポイントとなりそうな気がします。
上記のメンバー+山田選手の7名、どの配置でもいい勝負ができそうな感じで、そこが今年のチームの特徴ですね。
新井・渡辺選手の1年生2人のエントリーも嬉しいですね。特に渡辺選手は、春先から記録会でも1,500mを主戦とし、コンスタントに良い記録を出してきました。スピードならこのメンバーに入っても遜色ないと思います。
10月8日が楽しみです。

1939しぃちゃん○◎★:2007/10/03(水) 22:29:34
>>1937
他大スレより失礼します。
札幌マラソンは鈴木選手、遠藤選手、新井選手の3名がエントリーしてます。
http://hokkaido.yomiuri.co.jp/32th_satumara/pr_menu.htm

1940ガッチ○◎★:2007/10/06(土) 20:40:22
出雲駅伝のオーダー予想をさせて頂きます
1井野2山崎3小野4関戸5岡部(山田)6松岡
1区の井野は終盤まで集団について行ければラストで1500のスピードをいかせると思います
6区の松岡は駅伝では結果は出てないが、彼にとって10.2㌔は一番力が発揮出来る筈です

1941復活順大黄金期○★:2007/10/06(土) 21:52:20
出雲が明後日になりましたので、私もオーダー予想(希望)を。
1区山田(関戸)2区山崎 3区松岡 4区岡部 5区井野 6区小野

1・2区は何とか上位についていき、3区で勝負。4・5区で流れにのり、6区で逃げ切り。
山田選手、関戸選手、岡部選手のうち1人がメンバー落ちしそうだが、関戸選手は前半怪我が
あったので、全日本から長い距離に対応できるようにしておいて欲しい気がします。

1942平塚中継所解説者○○★:2007/10/07(日) 01:40:52
いよいよ出雲ですね!今年は例年以上に面白くなりそうです。

さて、今回の区間予想ですが…

1井野選手−2山崎選手−3松岡選手−4岡部選手−5山田選手−6小野選手

と予想します。

実は一人迷ったのが新井選手。仲村監督が『ロードでなら仕事ができる選手』と話す秘密兵器。とはいえトラックも自己ベスト14分31をたたき出しているのです。ただ札幌ハーフに出るみたいなので駅伝デビューは次の全日本かなと。

山崎選手は今年の力からすれば2区を走ってもらわなければならない一人でしょうか。

1943拓大コング★:2007/10/07(日) 01:45:34
他スレから失礼するがーー!

我が拓大のエース・樋本芳弘の後輩、関戸にも期待しているがーー!


是非、関戸1区で樋本の分までロケットスタート希望だがーーー!!!

1944栄光のトリコロール★:2007/10/07(日) 09:24:31
自分も明日の区間配置考えてみました。
1井野、2山崎、3小野、4岡部、5関戸、6松岡
1区、2区は距離が短い駅伝なので後手後手に回るのを避けるため、重要視しました。松岡、小野選手に次ぐ三、四番目の選手を考えるのはかなり頭を悩ませましたが現時点では昨年も箱根で長い距離も走り、先頭集団の揺さぶりにも対応できるであろう井野選手を1区、5000M13分台の山崎選手を2区に配置しました。ここで先頭集団か先頭が見える位置にいると優勝の可能性も見えてくると思います。

1945三代健介○★:2007/10/07(日) 09:52:03
1区は井野君というのはいいアイデアですが、1区は多分関戸君ではないかと思うのです。
5000mの強い選手が使われるのではないかと思います。
逆に2区には以前も1500の選手が使われていますから井野君ではないかと思います。
そうでなければ、岡部君、渡辺君あたりではないかと思いますが、どうでしょうか。
2区は逆に井野君でしょう。
3区は小野君か松岡君。
多分松岡君じゃあないかと思います。
4区は山崎君か岡部渡辺君のどちらかと思います。
5区は岡部君ではないかと思います。そうでなければ渡辺、山崎君でしょう
6区は言うまでもなく小野君でしょう。

1区関戸(岡部、渡辺) 2区井野 3区松岡 4区山崎(岡部、渡辺)5区岡部(渡辺、山崎) 6区小野

1946栄光のトリコロール★:2007/10/07(日) 17:29:49
出雲の区間エントリーが出たようなのですが、どなたか順大の区間エントリーをご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?

1947こだ★:2007/10/07(日) 18:05:53
区間エントリー出ましたね。
1区山崎 2区井野 3区松岡 4区山田 5区関戸 6区小野  補欠 武田 岡部

ほぼ予想通りのオーダーですね。岡部選手が4区に入ると思ってましたが・・・。
当日の快走を期待しましょう!!

1948けー坊◎★:2007/10/07(日) 18:59:16
申し分ないオーダーですね!こんなに万全な区間配置は久しぶりのような気がします。
松岡君も久しぶりの出雲ですから大いに暴れてください!
明日がすごく楽しみです。

1949栄光のトリコロール★:2007/10/07(日) 19:20:59
こださんありがとうございます!
みなさん名前が挙がってた人が予想通りエントリーしてますね。順調に調整がいってる証拠だと思います。1区は中央の上野選手や専修の座間選手など他校もエースをぶつけてきてるので山崎選手も付いていけるとこまでついていってほしいです。経験の意味で1年生を1人は使うのかなって思ったのですが本気で出雲を獲りに行く仲村監督の気持ちが伝わってくるオーダーだと思います。
松岡選手で先頭集団にいると優勝見えてきますね!単独トップだとなおさらですが!ガンバレ順大!

1950718○○◎★:2007/10/07(日) 19:22:41
ほぼ予想通りですね。
1区に今季一番伸びた山粼選手、2区に去年と同じ井野選手。
3区のエース区間に松岡選手、アンカーに小野選手と。
4区と5区は2人の2年生ですか。
山田選手は去年の千葉国際駅伝で千葉選抜として大健闘の走りをして今年もチームでは成長株の一人なので楽しみですね。関戸選手も状態は上向きのようなので期待したいですね。

1951卑弥呼★:2007/10/08(月) 07:11:39
現状のベストメンバーと言えるのではないでしょうか?
出雲駅伝でベストが組めるのは、優勝した年以来のような気がします。希望としては1区の山崎選手がトップと秒差でつないで、2区の井野選手で単独首位浮上、続く松岡選手がスイスイとリードを広げ、残る3区間を山田、関戸、小野の三選手がひたすら逃げて逃げて逃げ切る、という展開になればいいなと思っています。
東海大はアンカーに佐藤選手がいますから、いかに小野選手でも最低30秒、できれば1分くらいの貯金が欲しいですね。

1952栄光のトリコロール★:2007/10/08(月) 15:52:59
順大チームのみなさんお疲れ様でした。
まずまずの結果だったのではないでしょうか。
1区の山崎選手は先頭集団でよく抜け出していい位置で襷を渡してくれました。全日本、箱根でも1区の候補としてもメドが立ちそうです。2区の井野選手は残念な結果でしたが、ケガじゃないことを祈ります。そして何と言っても3区松岡選手です!あの追い上げには全身が震えてしまいました!山田選手は深津選手をハイペースで追わざるを得ず難しいレースだったと思います。関戸選手はこれからが勝負!小野選手はすっかりエースの雰囲気漂ってます。全日本に向けてチーム全体の底上げを図って今日のようにまた素晴らしい見せ場を作ってほしいです!うまくハマれば優勝も可能だと実感しました!

1953けー坊◎★:2007/10/08(月) 17:04:07
松岡やったな!駅伝であんなに活躍する姿を見るのは久しぶり。
今までは力はあるのに故障などもあり、歯がゆい思いをしてきました。
今日はどうだ見たか!という思いもあり感動して泣きそうになりました。
全日本と箱根も頑張ってね!

1954718○○◎★:2007/10/08(月) 18:27:48
出雲終わりましたね。
選手の皆さんお疲れ様でした。
山粼選手、松岡選手はトラックシーズンから高いレベルで安定していますね。
松岡選手はまさにエースの走りでした。
井野選手は栄光のトリコロールさんの言われるように何かアクシデントがあったかのような印象を持ちましたが、ゴールでは小野選手を出迎えていましたね。昨シーズンの駅伝では大崩れしない結果を残してきた選手なので次にこの悔しさをぶつけてもらいたいです。
三大駅伝初登場の山田選手も前後走った選手を考えると堅実にまとめる駅伝デビューとなりました。
ただこれで満足せず、関戸選手もそうですが、これを機に今季の山粼選手のような成長路線を辿っていって欲しいと願います。

昨日行われた札幌マラソンでは鈴木選手と遠藤選手が出場。
悪条件で全体的にタイムは伸びませんでしたが鈴木選手が3位に入って健闘したようですね。結果からいって恐らくカネボウの野田選手、高岡選手(マラソンに向けての調整でしょうか)と終始一緒に走る形になったと思うので?これも一つの自信になったと思います。長い距離では戦力になってきそうですね。

1955ガッチ○◎★:2007/10/08(月) 19:53:45
出雲を終わっての感想を
1山崎 区間2位良く走りました。これで全日本も1区を安心してをまかせられます。
2井野 調子が悪かったのか・・・力がないのか・・・次に期待です。
3松岡 何も言うこと無しです。
4山田 初出場頑張りました
5関戸 彼には距離が短すぎたのでは・・・
6小野 欲を言うなら駒大を抜いて欲しかった
ちょっと早いですが全日本のオーダー願望(予想)を
1山崎2関戸3菊池4松岡5岡部6井野7山田8小野
ポイントは2区3区6区でしょう

1956順大野球部OB★:2007/10/08(月) 23:17:19
感想を。
1区山崎選手、3区松岡選手は満点だったと思います。6区小野選手も襷をもらった位置を考えると区間4位は上出来ではないでしょうか。
4区山田選手も栄光のトリコロールさんのおっしゃるとおり、初駅伝にして前に深津選手、後ろに伊達選手と、難しい区間だったと思いますがタイム的には伊達選手以外とは決定的な差ではなかったと思います。
5区関戸選手はまだ本調子ではないのかな?という走りでした。本来、5区を走る選手ではないはずですし・・・。2年生の両選手は全日本が試金石となりそうです。
2区の井野選手ですが、見ていて一昨年の村上選手とかぶりました。前年度区間賞を取って期待されていた村上選手が同区間8位と沈んだ年ですが、レース後「長い距離の練習が不足していた」という様なコメントをしていました。その年、村上選手もユニバーシアードの1,500mに出場していますし、もしアクシデントでなければ、井野選手も同じような状態だったのかなと、素人ながらに思っています。ちなみに、その後、村上選手は体調不良で全日本をパス、箱根ではご存知のとおり4区で区間賞でした。

全日本のオーダー予想
1:山崎 2:松岡 3:井野 4:山田 5:新井 6:関戸 7:岡部 8:小野

1957復活順大黄金期○★:2007/10/09(火) 01:48:01
5位という結果は悪くはないと思いますが、もっとやれたのでは?とも考えてしまいます。井野選手の失速がなければ、優勝争いにも絡めたのではないでしょうか?それくらい松岡選手の3区はアドバンテージを持てました。山崎選手は地力がついてきましたね。準エースとして期待できそうです。小野選手もまずまず。一方で、山田選手と関戸選手はもう少し出来たような気がします。山崎選手とは大きな差は無いと思うのですが・・・今日の結果が今の実力だとすると、控えに回った岡部選手もキツイ状況と考えられます。まあ、今日は短い距離だったので本来の力が発揮出来なかったと前向きに捉えることにします。最後に私も全日本の区間予想を。
1区山崎
2区松岡
3区井野
4区山田
5区岡部
6区関戸
7区菊池・新井・渡辺・鈴木・武田
8区小野

7区(あと一人)が全く読めません。足りないとも言えます。箱根に向けて全日本で8人の目処を是非ともつけたいところ。目標順位は出雲と同じ5位あたりが妥当でしょう?

1958栄光のトリコロール★:2007/10/09(火) 20:50:21
昨日のレースから頭を切り替えて、全日本では1区山崎選手、2区松岡選手で流れを作って8区小野選手で仕上げるというイメージはできますが3区〜7区でどうレース運びができるかが大きな点になると思います。新しく入る2人が楽に走れるためにも昨日走った井野、山田、関戸選手にはアクセントになる走りが求められます。レース後の松岡選手の優勝を狙うという力強いコメントにチーム全体もう一度奮起してほしいです。それが順大の伝統です!

1959三代健介○★:2007/10/12(金) 13:33:13
全日本のオーダーですが
先行タイプなんかがいいのじゃあないかと思います。
1区  松岡
2区  山崎
3区  井野
4区  小野
5〜7区岡部、菊池、新井、渡辺、鈴木、関戸
8区  山田
このオーダーならばかなり先行が可能かと思います。
無論井野君が調子が悪いときは交代はあるでしょうが、
多分、自信を植え付けるレースをするんじゃあないでしょうかね。
無論1区2区の変更はあるかもしれませんが

1960卑弥呼★:2007/10/12(金) 20:52:43
遅くなりましたが、まずは選手の皆さんお疲れ様でした。全日本まで時間がさほどありませんが、再度調整してベストを尽くして欲しいと思います。
前年度の箱根王者とは言え、V戦士が3人しか残っていない中での5位は健闘だったと思います。ただ、もっとやれたのでは?とさらなる上位進出への期待も抱かせてくれました。特に1区の山崎選手の成長が頼もしく、松岡選手は「これぞエースの走り」を見せてくれました。お互いラストスパートのシーンでは「山崎、松岡って、こんなにまで力強い走りをする選手だったっけ?」と思ったほどです。V戦士7人が抜け、「今年はシード争い。良くても5位くらい。悪ければシード落ちも有り得る」と思っていましたが、今回の戦いぶりを見て、さらに上も狙えそうな気がしてきました。

全日本でも当面の目標はシード獲得の6位以内になると思います。今回走った6人の他、2人が出走することになるわけで、大学駅伝初出場の面々になるでしょう。私としては、

山崎→松岡→井野→関戸→山田→岡部→渡辺→小野

と、いった感じになるのでは?と予想しています。もっとも、6区と7区に挙げた2人は期待の1年生の中でも出雲で補欠に入っていたということで挙げたまでで、誰が食い込んでくるかは予想もしづらいところです。
山崎、松岡とつないで首位を狙う。井野で今度こそリードを広げる展開に持ち込み、中盤を下級生が持ち堪え、松岡と並ぶエースの小野がきっちりとまとめる。しめて順位は6位以内、うまくいけば終盤まで優勝争いにからみながら3位くらいまでは十分有り得ると思います。
前半に主力を集め、中盤に実績のない「これから」の選手を並べると、万が一序盤で出遅れれば取り返しがつかなくなりそうですが、「山崎→松岡」の1、2区ならば、出遅れる可能性はまさに「万が一」のように思います。松岡を中盤の重要ポイント4区に配置して、そこで浮上を期する策もアリですね。

1961復活順大黄金期○★:2007/10/13(土) 08:37:16
今年は10人揃えるのには苦労しそうですね。今までは誰を落とすのかという感じだったので、贅沢な悩みでした。松岡選手、小野選手、山崎選手、井野選手、山田選手、関戸選手、岡部選手までの7人は確定。あと3人の候補としては、鈴木選手、米谷選手、渡辺選手、新井選手、菊池選手、須田選手、武田選手、あたりでしょうか?今年こそサンショウ組、特に菊池選手に期待したかったのですが、出雲にエントリーすらされていないことを考えると、難しいのかもしれませんね。1年生の渡辺選手、新井選手あたりの成長に期待でしょうか?出雲にエントリーされていたことを考えると、こっちの可能性の方が早いでしょうか。でも結局は、長距離の強い鈴木選手、米谷選手あたりが出てきそうな気も。他に候補として誰かいますでしょうか?箱根の5区候補として期待していた木水選手は苦労してそうですが・・・

1962卑弥呼★:2007/10/14(日) 13:30:48
>>復活順大黄金期さん
箱根V戦士が7人抜けましたからね。出雲を迎える前の時点で、駅伝経験者は箱根V戦士3人に加えて山崎、関戸両選手の5人。出雲で山田選手が走りましたが、これでもまだ6人。少なくとも全日本で2人が駅伝デビューを果たし、それでも少なくとも2人足らない。層の薄さは否めませんが、もともと順大はそういう傾向が強く、ここ2、3年がむしろ例外なくらいの分厚い選手層だったように思います。
おっしゃる通り、駅伝経験者の6人と1年生の中で高校時代の実績トップの岡部選手は固いように思いますが、残りは誰が出てくるか・・・。私は山上りには、仲村監督がよほど自信を持つ秘密兵器がなければ実績ある選手が走らざるをえないように思います。距離が伸びたこともあり、各大学が2区を走れる選手を5区に回してきます。最も差のつきやすい区間でもあり、ここでのミスは致命的なものになりかねません。そう考えると、もしかしたら小野選手が上ったりとか・・・?逆に言えば、他の選手が走ることになれば、たとえその選手に実績がなくてもそれなりに走れる見込みがあっての起用だと思います。
下りは昨年リザーブだったとみられる米谷選手やサンショウ組からの抜擢であれば菊池選手が有力でしょうか。昨年来の駅伝でリザーブに名を連ねている鈴木選手や一年生の渡辺選手もいて、誰が食い込んでくるか現時点では予想しづらいですね。

1963栄光のトリコロール★:2007/10/14(日) 22:44:04
卑弥呼さんのおっしゃる通りあと3人を予想するのはかなり難しいですね。優勝を狙った出雲の6人+岡部選手は堅いかなと思いますが、残り3人は全日本後の大島合宿での成長次第でしょうか。順大の特徴としてチーム全体が大島合宿以降駅伝に対応できるスタミナ作りをするだけに未知数な部分が多いですね。ただ、インカレや高校で実績残してる選手も結構いますからそれほど悲観する状態ではないと思います。

1964三代健介○○★:2007/10/15(月) 07:40:23
順大はあまり記録会に参加しないから、メンバーの予想が難しいです。
東海大はもしかすると、1区に佐藤君で独走を計る可能性がありますね。
http://www2.wbs.ne.jp/~nagata/t&f/long/l075k.htm#3
で佐藤君が27分台ですから、東海が1区で独走して2区でつなぐと下手をするとレースにならなくなります。
1区は個人的には松岡君である程度いくんじゃあないでしょうかね。
問題は卑弥呼さんの言われるように新人ですよね。
菊池君、新井君、渡辺君、あたりの奮起が期待されますね。
あとは6大学対抗にでていた重成ジュニアあたりでしょうか。
まあくインテッドが抜けた年もかなり心配したんですが、それなりの成績を収めていますから、その時よりはましでしょう。
箱根は、
登りが小野君じゃあないかと思います。
走りは重いですが、登りは強そうですね。
下りは誰でしょうね。新人のような気がします。
まあ全日本ではっきりしてくるでしょう。

1965新眼★:2007/10/16(火) 15:37:11
出雲お疲れ様でした!出雲はある程度の結果を残すことは予想できましたね。
全日本は+2人,箱根ではさらに+2人駅伝デビューするわけですが,なかなか予想は難しいですね。
>>卑弥呼さん
私も箱根5区は小野選手かな?と思います。もし小野選手以外の選手が走るとなると,ある程度自信がある表れだと思います。
個人的には菊池選手に期待しています。3千障害でしか走りを見たことはありませんが,登りに適正ありそうです。ただ距離に不安があります。
5区を小野選手以外である程度計算できれば,おもしろいオーダーが組めると思います。

1966卑弥呼★:2007/10/17(水) 22:03:38
>>三代健介さん、新眼さん
小野選手は体格と走りの特徴は重厚ですが、フットワークなど動きは軽そうですね。箱根2区の上りではあまりペースが上がっていなかったようですが、上り云々ではないようですし、他に適性のある選手がいなければ5区起用かな、と思います。逆に適性のある選手が現れれば、小野選手を別の平地区間に回せますから、より期待が持てそうです。
菊池選手はサンショウでは高校時代から一線級、大学に入ってからもしっかり走れていますが駅伝メンバーになかなか名を連ねられないということは、やはり距離なのでしょうか?全日本で出走するかどうか注目ですね。

1967三代健介○○★:2007/10/18(木) 11:21:09
卑弥呼さん
レスありがとうございます。
確かに小野君以外で山の適正な選手が出てくればうれしいですが、どうでしょうか。
菊池君距離の問題もあるんでしょうが、昨年までは層が厚すぎた事も一因と思うのです。
なんせ強い上級生がたくさんいましたから。

ところで皆さんとは意見が違うのですが、今年の全日本は先手必勝かなとも思うのです。
そうなれば1区松岡君、2区山崎君かなと思っています。
中川君が4年の時、全日本は1区中川、2区長山君で先手を取る作戦でした。
今年も戦力からいってそうじゃあないかと思います。

ところで奥田真一郎君、
完全に引退のようです。引退後はそのままトヨタ勤務のようですね。
先日駒沢出身の同期、神屋君に教えてもらいました。
野口君、奥田君といい、怪我に泣いたんですね。
残念です。
まあいつか地元に戻ってより強い選手を育ててくれることを期待しています。

1968平塚中継所解説者○○★:2007/10/18(木) 15:34:35
明日から九州一周駅伝ですね。
順大からは米谷光正選手(4年)、木水良選手(2年)がメンバーに選らばれています。
この二人は10人のメンバーを想定した場合にはメンバー入りが当落線上といっていいかもしれないので、ここで是非好走を期待したいところです。
かつての青東駅伝では好走した井生知宏選手(当時1年)などが経験をつみ、そのまま箱根でも好走につながった例はいくつもあります。学生駅伝ではないとはいえ、実業団の強豪と一緒に走ることはかなりの経験になるはずです。
特にマリンハーフ優勝(幻の世界記録)で地元福岡出身の米谷選手は気合も入るでしょうし、ロードに強いといわれ、昨年は今井選手の5区の控えだった木水選手もここらで一泡吹かせる走りを期待したいですね。

1969湯島の天神★:2007/10/18(木) 19:43:25
先日の静岡の記録会の結果をみていたら少し驚き、指導面でも順天堂OBの活躍に期待しています。今年の箱根駅伝とはあまり関係ないですが、昔箱根で活躍された順大OBの寒川監督率いる奈良智弁学園がなかなかいい状態に仕上がってきているみたいです。順天堂ファンの方で、もし京都の高校駅伝を見る機会があれば応援してあげてください。将来、彼らが箱根で走る姿を夢見て・・・。
10000M
1 29:58.48 菅田 壮志 2 智辯学園高・奈良
2 30:12.77 西山 祐生 2 智辯学園高・奈良
3 30:24.45 黒川 優気 3 智辯学園高・奈良
4 30:31.32 松田 直久 2 智辯学園高・奈良
5 30:33.87 村里 綾 ホンダ熊本・熊本
6 30:35.11 荻野 皓平 3 智辯学園高・奈良

1970順大野球部OB★:2007/10/19(金) 09:45:15
九州一周駅伝初日の今日、6区にOBの今井選手が、エントリーしてますね。
この区間は13.2Kmのコースの中に結構な山が3つほどあるらしく、「山の神」の見せ所といった所でしょうか。そして、同区間に関東学連チームとして木水選手もエントリーされている様です。距離は短いですが、山への適正が見れそうな楽しみな区間にエントリーされましたね。

1971復活順大黄金期○○★:2007/10/20(土) 21:19:01
今日の日体大記録会
6組 23位 武田 毅 30'13"61
7組 16位 山田 翔太 29'21"08
7組 38位 岡部 寛之 30'12"43
7組 41位(最下位) 関戸 雅輝 31'13"83
底上げが・・・全日本は上記選手の活躍が鍵となりますね

1972復活順大黄金期○○★:2007/10/20(土) 21:19:52
補足。山田選手は自己ベスト更新のようですね。2区か4区でしょうか?

1973三代健介○○★:2007/10/21(日) 07:25:07
重成君に期待しています。
20日の日体大記録会の1500mで全体のトップです。
過去すべての記録会で、3分50秒台を記録しています。
今回も1500では社会人に混ざって、トップの  3'56"77
ともかく安定しています。
これで距離が走れれば戦力と思うのですが。

さて全日本ですが
私はやはり1区松岡君、2区山崎君、3区井野君もしくは新人で重成君、4区山田君もしくは小野君というふうに先行を選ぶのではないでしょうか。
まじにそう思います。
1,2区で駒沢に3分先行すれば、かなりいい順位で行くと思うのです。
なんとしても今年は6番手以降の戦力が乏しい。
従って来年予選会(全日本の)に落ちないように、ある程度順位確保の戦略でいくのではないでしょうか?

1974復活順大黄金期○○★:2007/10/21(日) 08:31:31
三代健介様。恥ずかしながら重成選手のことは全く知りませんでした。元々中距離選手なのでしょうか?また高校時代は長距離を走った実績あるのでしょうか?1500の選手でも井野選手、村上選手等の実績もあるので、距離に適性があれば箱根候補になってもおかしくはないですよね?何年か前に一回だけ山を下った磯野選手も1500が専門だった気がします。候補はいくらいてもいいですし、どこから出てきてもおかしくないので、もし他にも「この選手は?」というのがありましたら教えて下さい。ところで、昨日の日体大記録会最終8組で山崎選手が28分37秒で走ったようですね。ここにきて、大ブレイクの予感がします。他の選手から完全に一歩抜け出しましたね。松岡選手、小野選手に続く準エースとなりそうです。山田選手、関戸選手、岡部選手も負けないで付いて行って欲しい。全日本には間に合わないかもしれませんが、大島合宿を経て箱根までには伸びる可能性がありますので、全日本は新戦力の経験の場として、結果を意識し過ぎずに頑張って欲しいです。

1975卑弥呼★:2007/10/21(日) 11:58:16
>>復活順大黄金期さん
山田選手がまずまずのタイムを出してますね。武田、岡部両選手にはぜひ30分は切って欲しかったです。関戸選手はタイムからするとアクシデントだったのでしょうか?
全日本まで時間があまりありませんから、ちょっと心配ですね。それにしても山崎選手の充実振りは素晴らしい。

>>三代健介さん
奥田選手引退ですか。最近名前すら聞く機会がなかったのでどうしているのかなと思っていましたが残念ですね。以前「自分は高校駅伝で勝ち、学生三大駅伝で勝った。あと1つ、
ニューイヤーを勝てば完全制覇となるのでぜひ勝ちたい」とコメントしたのを聞いて、ぜひ勝ってもらいたいと思っていたのですが・・・。距離が長かろうと短かろうと、上りだろ
うと平地だろうと、1区だろうと中盤区間だろうと、どこでも結果を出せるユーティリティーな選手でしたね。
私も全日本は前半重視になると思います。主力は8区に1人回す以外は4区以前に注ぎ込むのではないでしょうか。出雲で好走した山崎選手を再び1区で使って好スタートを切り、
2区松岡でトップを奪っていい流れを作る策をとるのではと予想しています。

>>平塚中継所解説者さん
山の上り下り候補が登場ですね。木水選手が5区に座れれば、オーダーもそれだけ余裕が生まれてきますし、ひとついい走りを期待したいです。

1976三代健介○○★:2007/10/21(日) 12:20:59
復活順大黄金期○○様
私も偶然発見したんですよ。
多分ですが父上の敏史選手の名前はかつて日体大の前1500m記録保持者である石井選手と争ったという記事で知っていました。同じ重成の苗字を新入生の中に見たときは多分血縁の人物と思いました。
重成選手、はっきりしませんが、かつて順大で活躍した重成敏史氏のご子息ではないかと思います。重成敏史氏はかつて70年代1500m800mのスペシャリストで、何回か日本代表になっています。また、全日本や箱根にも出場したと思います。たしか全日本で2回ほど区間賞を取っていたはずです。
現在は北海道の恵庭南の監督でしょう。
重成君も恵庭南の出身、多分親子でしょう。高校時代は恵庭南のアンカーを務め、15分前後で7区を走っていますね。3年の時はどうしたんでしょう。1区10kmを走ったんじゃあないでしょうか。未来の順大の1500mのエースでしょう。
1500が安定して走れるというのはすごいですよね。ともかく記録は3分50数秒ですが、安定してこの記録を出しています。
今年、箱根というとそうは行かないかもしれませんが、DNAは受け継いでいると思いますよ。
まあ山田君も十分走れそうですから、関戸君の復活と、岡部君、渡辺君あたりの台頭でそこそこいけそうな予感ですね。
まあ、あくまでも私見ですが・・・・・・
失礼しました。

1977三代健介○○★:2007/10/21(日) 12:49:28
卑弥呼さん
奥田選手完全引退のようです。
将来を楽しみにしていたんですが、神屋君から聞きました。
どうも怪我が長引いたようですね。残念でした。
まだちょっと早すぎる感じもするんですがね。
まあ、今はそのままトヨタ務めだそうですが、いつの日にかどこかで指導者としてまたひのめを見て欲しい選手です。

1978栄光のトリコロール★:2007/10/21(日) 16:14:11
昨日の日体大記録会1万Mの最終組で山崎選手が28'37"51で自己ベスト大幅更新です!
出雲から絶好調で全日本もかなり期待です!
この組では日体大の森選手筆頭に駒澤の豊後、池田選手、日大の松藤選手もかなりいいタイムで東海も含め各校の充実ぶりも目をひきました。
山崎選手に続いてくれる選手が早く出てきてほしいですね。

1979新眼★:2007/10/23(火) 11:53:04
山崎選手28分37秒には驚きました。全日本は1区か2区でしょう。
山田選手もそこそこのタイムで走りましたね。もともとロードに適正がありますから全日本,箱根でも期待大ですね。
全日本は1区山崎2区松岡3区井野4区小野(山田)5・6・7?8区山田(小野)
三代健介さん同様,前半型のオーダーになると予想します。

1980栄光のトリコロール★:2007/10/23(火) 21:51:55
全日本のエントリーです。四年:井野、遠藤、鈴木、松岡
三年:小野、武田、山崎
二年:関戸、山田
一年:新井、岡部、須田、渡辺
順当なエントリーだと思いますが菊池、米谷選手はエントリーしてません。個人的に菊池選手は将来の主力、米谷選手は山下りの候補だと思ってますが今後の成長に期待します!
一年生4人エントリーは心強いですね!

1981718○○◎★:2007/10/24(水) 00:25:33
エントリー出ましたか!
米谷選手は九州一周駅伝との兼ね合いでエントリーしなかったのかもしれませんね。
同じく九州で頑張っている木水選手ですが二走目でなかなかいい走りをしたようです。恐らくあと1本あると思うので最後もしっかり締めていい経験を持ち帰ってもらいたいです。

全日本はどうでしょう。やはり前半とアンカーが大事ですから皆さんの言われるように力のある3人をそこに振り分けることになるでしょう。
山田選手も出雲からいい感じで来ているようですが、関戸選手は少し疲れが出ているようですね。去年、三大駅伝でも力のあるところを見せてくれた井野選手は不本意だった出雲のレースで期するものはあるでしょう。
この伊勢路でまず岡部選手は駅伝デビューになると思いますが、確実にもう一人初駅伝となります。それが誰になるのか・・・、サンショーからの参戦か、苦労してきた4年生か、1年生の若い力か。これも一つ楽しみにしています。

1982復活順大黄金期○○★:2007/10/24(水) 01:00:04
全日本のエントリー出たようですね。概ね想定内だと思うのですが、菊池選手はまだ厳しいようですね。駅伝もそうですが、ここ最近5千以上の距離を走ったでしょうか?怪我とかではなければ良いのですが。来期以降に期待ですね。逆にサンショーからは武田選手・須田選手が入りました。井野選手の出雲のブレーキと関戸選手の日体大記録会の不振で心配しましたが、メンバーに入って一安心です。区間予想は以下のとおりです。
山崎ー松岡ー武田ー山田ー岡部ー関戸ー井野ー小野
今回の駅伝デビューは岡部選手と武田選手の気がします。1年生を試すか、4年生で固く行くという選択肢もありますが。箱根では、今九州駅伝に参加している米谷選手・木水選手も当然候補になると思います。むしろこの2人がボーダーラインの選手の中では箱根に向けて優勢なのかもしれません。ここに鈴木選手と1年生がどこまで迫れるか?
取り合えず、今回の全日本では山田選手・関戸選手・岡部選手に頑張ってもらい、自信をつけてもらいたいと思います。やってくれないと困る選手達ですから。層が薄いので、8人のうち誰かがブレーキをしそうな気もしますが、結果を恐れず思いっきり攻めの走りをして欲しいです。

1983三代健介○○★:2007/10/25(木) 07:30:01
今年は一区からすごい争いになりそうな気がします。
http://www.sponichi.co.jp/sports/news/2007/10/24/05.html
でも早稲田が1区竹澤君を起用するように書いていますので、
下手をすると1区に竹澤君、東海佐藤君、日大ダニエル君あたりが集結すると、松岡君以外では対抗するのが難しいのではないでしょうかね。
ましてなんとしてもシードの取りたい山梨あたりも一区モグス君あたりが来れば大変ですね。
早稲田は昔、1から4区に有力選手を集めて先手必勝で逃げ切りました。
私は今年はこうなると思いますが。。。。。。

1984卑弥呼★:2007/10/25(木) 22:01:55
>>三代健介さん
竹澤選手が1区ですか。2区予想が本命だったので意外ですね。ただ、東海の佐藤選手が当初から「1区では?」とみられていたので、「佐藤悠基にぶつけるのは竹澤しかいない」という策でしょうね。
日大のダニエル、中央の上野、日体大の北村といったエースたちも「1区か2区」と言われていましたから、どちらにエントリーしてくるか注目ですね。
私は1区山崎でいいのではないかと思います。昨今の充実振りからして、チームで最も勢いのある選手が学生長距離界のエースたちに対してどこまで迫っていけるか。多少遅れをとっても2区に松岡選手
がいれば心配ないと思います。1区山崎、2区松岡でできれば首位にたち、中盤までレースをリードしていく流れに持ち込みたいですね。アンカーには小野選手が入るでしょうから、東海の伊達、山梨の
モグス以外の相手となら互角以上に渡り合えるのではと期待しています。

>>718さん、復活順大黄金期さん
おおかた予想どおりですが、菊池選手が外れたんですね。岡部、渡辺といった高校時代から実績のある選手が入るのか、鈴木選手のようなリザーブ続きだった選手にチャンスが回ってくるのか。
現時点では、山崎→松岡→井野→山田→岡部→鈴木→関戸→小野と予想しています。山崎選手と共に最近好調な山田選手が中盤の重要区間4区に入れそうな気がします。それと、順大は5区〜
7区の中では、おおよそ7区を最重要視しているような気がする(7区はかつて野口、松瀬といった選手が走っていますし、昨年は新戦力の山崎・関戸で5区と6区、7区は4年生の板倉選手
だったので)ので5区と6区に新戦力組、7区に経験者の関戸選手を入れてくるのでは?と思います。

1985三代健介○○★:2007/10/26(金) 06:37:15
卑弥呼さん
ありがとうございます。私は今年はモグス1区もあるかと思うのです。
今年は、東海、駒沢、日大、日体大、順大と山梨よりも強いチームが5校あります。従って、山梨がシードを取るのは大変でしょう。ここ数年、山梨はアンカーに外人を持ってくる戦略ですが、今年はそれでシードが取りにくいほどの各チームの充実ぶりです。6区モグスで走れる限界は去年のタイムでしょう。
そうなれば、シード確保のために1区モグスはありかなと思っています。
順大は5,6,7の3区間でしょう。ここは関戸君と他2名でしょうが、関戸君は出雲の状態からしてやや心配ではありますね。
7区は箱根の4区と同じ感覚ではないでしょうか。
去年箱根の前に仲村監督が「5区は抜くプレッシャーが多くなればなるほど大変になる、従って5区に渡す位置が重要」というような事を言われていましたね。
8区を楽にするためになるべく7区で頑張って貰うのが基本ではないでしょうか?
ともかく、岡部君か渡辺君かそれ以外の誰になるかは分かりませんが、5,6,7区は注目でしょう。

1986栄光のトリコロール★:2007/10/26(金) 18:39:48
自分も皆さんと同じように1区山崎、2区松岡選手と予想します。ポイントは他校がエースを1区に持って来た時に第2集団がどれだけ離されないで行けるかだと思います。山崎選手のこれまでのレースを見てると相手の力をうまく使って最後にペースアップしてる感じなので集団がエースを恐れないで追っていく展開になってくれればと思います。山崎選手がペースメーカーにだけはなって欲しくないですね。

1987さくら順店★:2007/10/27(土) 00:46:28
全日本の予想:
①山崎②松岡③井野④山田⑤岡部⑥新井⑦関戸⑧小野

今年の1年生は他にもすばらしい選手がたくさんいますね。
関戸選手はアクシデントでもあったのでしょうか。

1988順大主義者★:2007/10/28(日) 03:56:14
自分の予想は、
①山崎②松岡③井野④山崎⑤岡部⑥関戸⑦武田⑧小野

7区は、順大だけではなく、他の大学も、箱根で5区、6区、8区なんかを走りそうな選手が走りますので、おそらく武田選手ではないかと。

キーポイントは岡部選手と関戸選手でしょう。この二人が好走してくれたら、全日本だけでなく、箱根にもプラス材料になります。

1989卑弥呼★:2007/10/28(日) 11:32:59
全日本大学駅伝は箱根以上に区間配置予想が難しくなりがちですが、今回は皆さんの予想がかなり似通ってきましたね。
かつて全日本のエース区間は最長区間でもある8区のイメージがありましたが、近年はレースの流れ重視の観点から2区の重要性が高まっているように思います。順大が全日本を制した時に沢木監督が「歴史的に見れば、1区〜3区で流れを作り、あとは8区に長い距離を安定して走れる選手がいれば勝てるレース」と分析されていましたが、近年の全日本はまさにピタリと当たっているように思います。

1990栄光のトリコロール★:2007/10/28(日) 14:05:20
卑弥呼さんのおっしゃる通り前半でレースの大勢が決まると思います。これまでクインテッドがいたときも前を追う展開が多く奥田選手や野口選手が先頭が届きそうで届かないシーンを何度も見ましたし昨年も松瀬選手が同じような形だったので今回は2区終わった時点で先頭にいたいですね!

1991さくら順店★:2007/10/28(日) 22:27:09
今年の全日本は区間配置でプライズがあるのではと少し期待しております。
箱根では木水君起用かな。

1992さくら順店★:2007/10/28(日) 22:28:09
今年の全日本は区間配置でサプライズがあるのではと少し期待しております。
箱根では木水君起用かな。

1993ネコハ★:2007/10/30(火) 20:37:38
卑弥呼さんが仰るとおり、近年ますます前半の重要が高まってきましたね。
2区で流れに乗せるためには、1区が良い位置で繋ぐことが絶対条件。
竹澤選手も1区みたいですし、
どこの大学も1・2区にエース級を持ってきて熾烈な争いになりそうな予感です。。

自分の予想は、
山崎―松岡―井野―山田―岡部―関戸―武田―小野(敬称略)
こんな感じで。順大主義者さんと同じですね。
3区まで上位で繋いで、山田選手がポイントではないかと。

自分のブログでも順大について書いたので、よければご覧ください。
http://hakone84.livedoor.biz/

1994新眼★:2007/11/02(金) 19:51:20
エントリーが出たところで,改めてオーダー予想ですが,有力大学が1,2区にエース級の選手を置いてくるとなると,やはり1区山崎2区松岡でしょうか?
早稲田は1区に竹沢選手が走ると予想されています。となると逆の1区松岡2区山崎も予想されますね。5,6,7区は皆さんの予想同様岡部,関戸,武田選手。3人の中で調子の良い選手を7区に置くと思われます。
3区は調子が掴めませんが,井野選手でくるでしょう。私は4区に小野選手,8区に山田選手と予想します。4区の時点ではかなり混戦ではないか?となると混戦の中で対応できるのは小野選手,山田選手はロードが得意で,1人で淡々と走るほうが結果がついてくるだろうし,長い距離の方が良いかと思います。
よって,区間配置予想は
1区山崎(松岡)2区松岡(山崎)3区井野4区小野5区岡部6区関戸7区武田8区山田
いよいよ明後日!順天堂の皆さん,良いレースを期待しています!応援しています☆

1995順大野球部OB★:2007/11/03(土) 17:40:08
エントリーでましたね。
1区山崎 2区松岡 3区関戸 4区山田 5区武田 6区岡部 7区新井 8区小野

。。。井野選手外れてしまいました。これで優勝争いはかなり厳しくなりました。ただ、駅伝デビューが3名ということで、未知数に期待して明日はテレビ観戦を楽しみたいと思います。

1996栄光のトリコロール★:2007/11/03(土) 17:46:19
エントリー出ました!
1区山崎
2区松岡
3区関戸
4区山田
5区武田
6区岡部
7区新井
8区小野
井野選手が入っていませんが朝日新聞でも元気な笑顔で写ってたので大丈夫だと信じてます。ただ、走りを見てみたい若い選手が多く期待してます。ダニエル選手のいる1区で山崎選手がどの位置で襷リレーするかがポイントだと思います。豊後選手あたりとリードしてほしいです。

1997卑弥呼★:2007/11/03(土) 20:35:28
おおかたの予想に近いオーダーになりましたね。皆さんおっしゃる通り、井野選手の名前がないのは残念でなりません。ただ、関戸選手が入ったということは、彼は普通に走れる状態なのだと思います。先日の記録会の際は不調だったようですが、3区は距離以上に重要な区間ですからそこに配置されるということは普通以上に仕上がっているのでしょう。
1区はまず日大のダニエル選手の力が一枚上回っていると思いますが、山崎選手は区間2位に近い力と勢いを持っているとも思います。2区には竹澤、佐藤といった松岡選手と実力伯仲のエースたちが集っていますから、早稲田と東海よりも前で来て欲しいですし、駒澤の2区を走る宇賀地選手もしぶとく食らいついていける選手ですから、駒澤よりも前で渡して欲しい。それが実現できれば、あるいはほぼ同時スタートにできれば、松岡選手の快走で首位にたち、その流れを持って優勝争いに絡みつつ最低でもシード権を確保する理想の展開に持ち込めると思います。

そして武田、岡部、新井の三選手が駅伝デビューとなりますね。どんな走りを見せてくれるかたいへん楽しみです。彼らが走りやすい展開で走れるように、前半区間でいい流れを作って欲しいですね。

1998Eggplant★:2007/11/03(土) 21:42:57
ネコハさんのblog、拝見させていただきました。
とても面白かったです!
他の大学の区間エントリーと比べても、
山崎選手の『第二集団の先頭』がまたしても期待できそうですね!

駅伝デビューの三選手がテレビに映る位置での
襷リレーを期待したいです。
井野選手も‥箱根までには戦列に復帰してほしいです。

1999卑弥呼★:2007/11/04(日) 14:11:12
11位というのはちょっと、いや、かなり残念な結果になってしまいましたね。特に2区までは青写真どおりの展開に持ち込んでいただけに厳しいですね。
1区の山崎選手は序盤から積極的なレース運びで後半もしっかりまとめてチームの主軸たるところを見せ、松岡選手も早稲田の竹澤選手にはわずかに及ばなかったものの、ほぼ互角の走りで首位同時のタスキリレー。
と、ここまではよかったのですが、関戸選手には早稲田と最後まで競り合って欲しかったですね。山田選手は集団から最初に脱落しながらも後半しっかりまとめて日大を逆転する力走を見せてくれましたがここでシード権外。こうなると駅伝デビューの武田、岡部、新井の三選手にとっては厳しかったのでしょうか。最後は頼みの小野選手もモグス選手に抜かれてから失速と、悪い流れを断ち切れずに終わってしまいました。
ただ、一昨年は全日本14位から箱根4位、それもアクシデントがなければ独走優勝も有り得たレースでしたし、昨年も全日本4位から箱根は優勝と、例年全日本よりも箱根で力を出せるチームなので、今回の悔しさをバネに箱根での奮起を期して欲しいと思います。

2000さくら順店★:2007/11/04(日) 14:34:48
完敗です。シードはとれると期待していたのですが・・・。
箱根はもっと厳しいレースが予想されます。
箱根シード獲得のために10000m29分前半の選手育成が急務です。
仲村監督に期待します。

2001栄光のトリコロール★:2007/11/04(日) 14:50:17
悔しい結果でしたが、選手が一番悔しい思いをしていると思います。現状を見るといい選手と悪い選手がはっきりしすぎている印象を受けます。二年前の14位の時は故障や風邪があってのものでしたが今回はまだ底上げが出来ていないことを表してしまったと思います。ただ、他チームと比べて順大のチーム力はこれからの大島合宿を経ないと未知数ですからこの悔しさを箱根に是非ともぶつけて下さい。特に1、2年生には前年度箱根王者のプライドを感じて大島合宿でひと皮でも二皮でも剥けて欲しいです。とにかくこれからが勝負です!頑張れ!順大!

2002718○○◎★:2007/11/04(日) 15:14:39
残念な結果でしたね。
伊勢路での完敗は今まで何度も見せつけられていますが、前半まずまずの流れだっただけに悔しいですね。
特に1年生の2人は辛い駅伝デビューとなりましたね。順大の1年生が出雲・全日本で即結果を出すということは過去の名選手達を見ても極めて稀なことですのでこれで自信を失わず、先輩達もブレーキして強くなっていったんだとプラスに考えつつ、この悔しさを糧にしてほしいと思います。

とにかく栄光のトリコロールさんの言われるように今年も大島合宿できっかけを掴んで箱根でいい所を見せて欲しいですね。

2003復活順大黄金期○○★:2007/11/04(日) 20:50:23
今日の全日本は残念な結果となりました。底上げができていないという課題が一層浮き彫りになりました。毎年全日本の時期は落ち目ですし小野選手も無理して突っ込んで勝負した結果なので、今日の順位が実力とは思えませんが、課題は残ったままで非常に気になります。箱根もシードを守れるかどうかわからないところまで来ていると思います。計算できるのが5人(松岡・小野・山崎・山田・井野)だけでは箱根は戦えません。あとは、箱根まで順大伝統の箱根への調整力に期待するしかないと思いますが、調整力といっても今年は戦力が整っていない状況なので限界があります。箱根のシード権への危機感を覚えたのは、浜野選手の9区区間新でギリギリ踏みとどまった年のみですが、今年はその時以上に心配です。何せ経験の少ない選手が多すぎます。まず実力から見て戦力として期待できるのは、岡部選手と関戸選手です。伸びしろを期待できるのが、木水選手・新井選手かな?澤木マジックならぬ仲村マジックに期待します。今年の箱根は今後順大が上位校として君臨し続けるのか、若しくは低迷期を迎えるのか、という方向性が決まる非常に重要な駅伝になるかと思います。当初の想像以上に辛い年になりそうですが、松岡選手というエースがいるので何とかチームとしてまとまって上位を目指して欲しいと思います。

2004三代健介○○★:2007/11/04(日) 21:29:44
あまり心配いらないような気もしますが、
というのもいつも全日本は全くだめですよね。
去年とかくインテッドがいたころはともかく、三代君を擁して優勝したときもたしか全日本は9位くらいだったんじゃあないでしょうか。
順大の場合は9月頃まではトラック練習でロードはやっていないでしょう。
一方他の学校は春からロード。
毎年出雲はぶっつけ本番に近いのではないでしょうか?9月からロードに本格的に取り組むと、今頃がピピーク何じゃあないでしょうかね、疲れのピークでしょうね。
だから山崎君も、結果ほど走りに生彩がなかったように思いますね。
ともかく小野君も山田君も松岡君さえ今ひとつ生彩がなかったように思いますね、
順大にとって全日本は箱根に全力を傾ける調整の一段落のような気がします。

2005三代健介○○★:2007/11/05(月) 07:38:13
98年との比較をしてみましたが
高橋謙介2 岩水嘉孝1 榊枝広光2 宮井将治2 奥田真一郎1 入船 満1 大橋真一4 三代直樹4
(12)0:45:06 (12)1:25:14 (12)1:53:54 (13)2:38:30 (12)3:14:12 (11)3:52:38 (9)4:29:38 (8)5:29:20
(10)0:40:08 (6)0:28:40 (12)0:44:36 (7)0:35:42 (11)0:38:26 (5)0:37:00 (4)0:59:42

山崎 敦史 松岡 佑起 関戸 雅輝 山田 翔太 武田 毅 岡部 寛之 新井 岳 小野 裕幸
43:31[5] 01:21:19[3] 01:49:58[4] 02:32:17[7] 03:08:15[7] 03:46:44[9] 04:24:01[10] 05:25:36[11]
43:31(5) 37:48(2) 28:39(10) 42:19(7) 35:58(10) 38:29(15) 37:17(13) 01:01:35(11)
これを見る限りあまり心配ないような気もしますが・・・・・・・・
連投失礼しました。

2006栄光のトリコロール★:2007/11/05(月) 12:54:06
三代健介さんありがとうございます。
こう見ると4分も今年は早いんですね。ちょっと安心しました。
以前陸マガでの四年生同士の対談で板倉選手が「駅伝にシフトするのは全日本終わってから」って言ってたのでその意味では箱根では違った姿を見せてくれると思ってます。朝日新聞で仲村監督が力不足と言ってましたが、シーズン開幕前には自信を持っていたのでスタミナ不足と捉えたいですね。それを大島合宿で解消してくれればいい訳ですから。
ちなみに小野選手の失速は腹痛が原因で安心しました。

2007卑弥呼★:2007/11/05(月) 20:49:26
順大はとかく全日本は相性が悪いですからね。箱根は四連覇、出雲は三連覇の実績がありますが、全日本は1度の優勝にとどまっていますし、優勝争いと言える接戦を演じたのも優勝した時くらいのように思います。
厳しい結果の中に、現状抱える課題も見つかったと思いますし、箱根まではまだ二ヶ月近くあるので立て直しは可能でしょう。

誰がメンバー入りするか、そしてどういうオーダーを組んでくるか。私は今回の「1区山崎、2区松岡」によるスタートダッシュ作戦が成功して全日本で好結果を出せていたならば、箱根も1区山崎、2区松岡で臨む
のではないかと思っていました。好結果が出る、と言うことは3区以降の選手も好走するということですから、チームで3番手格の山崎選手、絶対的1番手の松岡選手という看板を1区と2区で使ってしまっても、他
の選手たちで十分残りの8区間を戦える見通しが立っていたということになります。
残念なことに全日本ではそこまで至らず、こうなると「1区に山崎、2区に松岡を使ってしまうと、たとえ往路の戸塚で首位にいたとしても後が厳しくなるのではないか?」と考えざるを得なくなるわけです。その考
えに基づけば、2区松岡を「絶対」とするならば山崎選手を別の区間に配置する策になると思われます。冷静に考えてみればシード権争いの渦中に入る可能性も否定できないわけですから、9区か10区に力のある選手
を配置するという考えも成り立つでしょう。
一方、「往路戸塚で首位あるいは首位をうかがえる上位につけていれば流れに乗れる。出雲・全日本で失敗した選手たちも元々高いポテンシャルを持っているから流れ一つで活躍できる。先手必勝の策をとり、今度こ
そ駅伝の流れに乗ろう」という考えがあります。しかも三代健介さんが例に挙げておられる98〜99年シーズン等で実証されてもいます。2区の三代選手が区間記録の走りで首位にたち、全日本で伸びなかった入船選手
が快走、駒大に逆転されるも1人のブレーキもなく堅実に走り、9区で再逆転して優勝。出雲・全日本で失敗したものの、箱根ではいい流れの中でタスキをもらって快走した例としては、前々回の小野選手が記憶に新
しいところです。確か出雲と全日本で共に1区を走って出遅れ、箱根では7区を任されて首位でタスキをもらい、区間賞に匹敵する快走で首位固めを果たした、という内容だったと思います。

要は、「1区山崎、2区松岡でいい流れを作って今度こそ上位で駅伝の流れに乗る」のか否か。
個人的には1区山崎、2区松岡策を考えています。山崎選手については「流れを変える選手」と言うよりも「流れを作る選手」ではないかというのが根拠です。トラックで好タイムを出していますし、出雲・全日本は
1区で好走しており、「ヨーイドン」のレースでの確実性は高そうです。そして今回伸びなかった選手たち、また走らなかった選手たちにしても高いポテンシャルを持っているのは間違いありません。大島合宿を経て、
一皮も二皮も剥けてくると思います。2区まででいい流れを作り、その流れを受けて3区以降の快走を引き出す。箱根こそ、そのような展開に持っていって欲しいな、と思っています。

2008復活順大黄金期○○★:2007/11/05(月) 22:18:06
三代健介さん、卑弥呼さんのおっしゃるとおり、順大は全日本との相性が本当に悪いですよね。澤木監督の時からの一つの伝統になっています。ただ今までと少し違うのは、クインテットが一年生の時は確かに全日本では失敗はしていたものの、高校時代の実績がずば抜けた一年生が多くいたため、そのうち結果を出すだろうと予想はできました。またその他全日本で惨敗した年も、調整に失敗(全日本に合わせていない)だけで層はそこそこ厚かったので、箱根では十分巻き返す余地がありました。今年はレギュラー確定の5人以外では、岡部選手と関戸選手は実力から見てそろそろ結果を出してもらわなければ困るという存在。特に関戸選手は一年生だった昨年より調子が悪そうなのが気になります。怪我で今年前半を棒に振った影響からなのでしょうが。岡部選手は箱根で全く別人のように成長する可能性があると思います。ただあと3人がどうしても足りない状況になります。関戸選手と岡部選手も状況によっては箱根出場がわからないので、どうしてもメンバーが不安定です。残りの5人に求められるのは、区間上位の走りではなくブレーキをしない確実な走りです。となると、米谷選手と鈴木選手あたりが走る可能性が高いかもしれませんね。あと山の上り下りの経験者もいませんでした。何となく難波選手が一年生だった頃(村上・中川・長山・和田・難波・大藤・伊牟田・井生・三原・春田。箱根総合8位)に似てますが、まだこの年の方が箱根経験者が多く(5人)層が厚い気がします。ただ、今年の方が柱が3本しっかりしてますので、うまく機能させれば上位入賞も可能かと思います。以下の箱根メンバーは今後の選手の成長への期待値を込めた自分なりの理想形です。往路・復路のバランスとコースの適性を考慮しました。

岡部‐松岡‐井野‐関戸‐小野‐米谷(須田、渡辺光)‐山崎‐木水(新井)‐山田‐鈴木

2009順大野球部OB★:2007/11/06(火) 00:02:02
昨日は残念でしたが、箱根ではきっとやってくれると信じ前向きに区間予想をしたいと思います。

1:井野 2:松岡 3:山崎 4:(新井/木水) 5:小野 6:(米谷/武田) 7:岡部 8:鈴木 9:山田 10:関戸

1区井野選手は復調する前提で。本当は1区山崎選手で流れを作りたいところですが、チーム状況を
見ると箱根で1区山崎選手は少しもったいない感があるので、あえて井野選手で。
2、3区は普通に走れば区間上位でいけるはずなので、この2区間で上位の流れへ。
4区は新井・木水選手のどちらか。新井選手が一歩リードかなと。
5区今のところ小野選手が最有力候補かなと。山田選手もいけるかなとは思いますが、登りどうな
んでしょうか?山田選手が山行けたら9区小野選手で復路も安定感が増すのですが。
6区が難しいですね。武田選手の走り方、下りはどうなんでしょう?素人目にあの走り方だと登りは
きついだろうなって感じて。だったら逆に下りはいいんじゃない?って思ってしまうのですが。
7区ここは、全日本ブレーキ→7区好走の2006年小野選手にあやかり、1年生岡部選手で。
8区鈴木選手も長い距離に関してはこのメンバーでは一日の長と思い近年重要区間になっているこ
の区間に。
9区本当は、山田選手が山を登って、この区間を小野選手か松岡選手が理想ですが・・・。
10区関戸選手はアップダウンが苦手ということで平坦区間に。1区も考えましたが、駆け引きとい
う面で、井野選手に分があるかなと。なので、関戸選手は10区で。

現在のところ上記のような予想です。
一昨日、見ていてやっぱり駅伝は上位で流れに乗らないとかなり苦しいということがわかりました。なるべく前でレースを運んでシード権争いとは違うもう一段階上で争って欲しいです。

2010三代健介○○★:2007/11/06(火) 07:31:02
少し長文になりますが、失礼します。
私は全日本の結果を悲観していないのです。
おそらく全日本、出雲はぶっつけ本番でしょう。
ともかく順大の伝統として、まずはインカレを取る。
これが大目標でしょう。
加えて、おそらくですが、他の大学に比べて長距離部員が極めて少ないのではないかと思うのです。
駒沢は毎年長距離部員だけで70〜100名くらいはいるようです。
一方、入学生の経歴を見れば順大の長距離部員は30名程度。
その中には1500の選手もサンショウの選手もいます。
特にサンショウはお家芸ですから、その目的だけに入ってくる選手もいるでしょう。
そうなれば、順大で本当に駅伝を走る選手は20数名がいいところでしょう。
そこで部員の人数も少なく、インカレを中心に練習するのであれば、本来は駅伝は難しいのが当たり前でしょう。
しかし、面白い事もあります。
駒沢あたりの多くの選手が2年あたりでピークに来るところ、順大の選手の多くはピークが3,4年ですね。浜野君、三代君、岩水君、中川君あたりもピークは4年でしたね。
さらに、たいして駅伝で活躍しなかった選手も企業に入って活躍する例もあるのです。
例えばスズキにいた上口君ですね。5区を走った佐藤君もそうです。
一方、学生駅伝で活躍しても駒沢の選手は企業に入ってからかなりの選手が鳴かず飛ばずです。
駒沢では藤田敦史選手以外は鳴かず飛ばずが多いのではないでしょうかね。
おそらくですが、順大でも全日本に焦点を合わせる、あるいは将来を考えずに選手を育成するのであれば、全日本も、箱根も簡単に取れるのではないでしょうか?しかし、それが選手にとっていいことなのかどうなのか?そこは難しい問題でしょう。
皇帝ゲブラセラシュは30歳くらいまでは徹底的に5000、10000mに徹していました。
それからマラソンを始めて、十分記録が出るのです。
さて駅伝に戻りますが、出雲、全日本、箱根ともに全く別ものの駅伝だと思うのです。
出雲はアップダウンがそれほどなく、ほぼ平坦な駅伝でしょう。
一方全日本は跨線橋や橋が多く、かなりアップダウンの多い駅伝です。
箱根はほぼ平坦ですが、長い登坂や下りがあるコースですね。また距離も長く、前半つっこんで入ることが出来ない駅伝でしょう。
今回優勝した駒沢は前半2分55秒前後でつっこみ、後半もがいて粘る駅伝を展開しています。
そのために毎年野尻湖畔で練習しているようですね。多分全日本を取るならばいい練習でしょう。
しかし、それで大成する選手が少ないような気がします。
順大も90年代にかなり選手育成に失敗しました。多分練習法と言うよりはそうした運なのでしょう。
本川君、浜野君の骨折、そしてたしか亡くなった選手もいました。そのあたりの経験が選手の長期育成の方針になっているのではないでしょうか。
私は全日本が取れなかったのはほぼ予定通りではなかったかと思うのです。

さて箱根ですが
私も卑弥呼さんの仰るとおり、1,2区に山崎、松岡両君を使うのは疑問です。
1区は新人かベテランが多いようです。
1区はかなり牽制する展開も多く、それほど力がなくても成功するのではないかと思います。
また三代君、岩水君といった将来のエースが投入される場合が多いようですから、場合によっては岡部君になるのではないかと思うのです。
むしろ近年ではというか昔からというか3区に主眼がおかれるような気がします。
そして4区もかなり重要視している傾向があります。
1区岡部君、2区松岡君、3区山崎君(山田)、4区井野君、5区小野君
6区新井君、7区渡辺君、8区武田君、9区山田君(山崎)、10区関戸君
一応こんな感じで考えていますが

2011土手っ子★:2007/11/06(火) 17:43:11
>>2010
三代健介さま、
今、駒澤陸上部のHPで確認してきましたが、女子マネージャーも入れて総勢45名でした。
ちなみに今年入部した1年生は11名です、事実誤認部分だけご報告申し上げます、
失礼しました。

2012平塚中継所解説者○○★:2007/11/06(火) 17:56:21
全日本の結果、まああんなものかなと思います。
順大の場合は11月の大島合宿で全く別のチームになりますから。
出雲、全日本を通じて収穫もありましたね。
①山崎選手が完全に主力として重要区間を任せられること。
②松岡選手の故障がなく十分に箱根では本領を発揮できること。
③山田選手の実力は本物。
④岡部選手は脱水状態、まだ変わり身は期待できそう。
⑤新井選手は初駅伝にしては上場の出来。距離はさらに伸びたほうがよさそう。
⑥三障専門の武田選手が駅伝を経験でき、まずまずの走りを見せたこと。
この収穫を活かすも殺すもこれからにかかってますね!

2013湯島の天神★:2007/11/06(火) 22:33:03
今年は、どこの大学もレベルが高いですね。東海がダントツかと思いましたが、他も強い強い。
 もはや 順天堂の練習・調整パターンはどこの大学も知っているでしょうから また何か新しいものが必要ですかね。大島合宿に相当するものはどこでもやってるでしょう。追われるもののつらさはあるとは思いますが、リーダーとして君臨するためにしょうがないですよ。今年は、優勝を絶対にという応援団はいないでしょうから おっ なんか知らないけどすごいな と思わせるものを作ってください。今井君の山登りを見出したんですから
 順天堂が伝統だけできているわけではなく ある期間経過したら また新しい練習法を作り上げ、それを他の大学がまねをするというのが心地よいんです。今年はなにか仕掛けるチャンスじゃないですか? 1年生達はそれに答えてくれそうな不思議な予感がしますが。期待しています。

2014さくら順店★:2007/11/07(水) 09:52:43
箱根予想致します。
1区岡部2区松岡3区新井4区関戸5区山崎6区米谷7区木水8区山田9区小野10区井野
目標5位でしょうか。

2015さくら順店★:2007/11/07(水) 09:56:00
箱根予想します。
目標5位。
1区岡部2区松岡3区新井4区関戸5区山崎
6区米谷7区木水8区山田9区小野10区井野

2016順大主義者★:2007/11/08(木) 04:50:53
最近はあまり全日本と箱根の結果が関係なくなってきているので、順大は大島合宿以後に期待です。

さて、予想ですが、
1区岡部2区松岡3区山崎4区井野5区小野
6区武田7区関戸8区新井9区山田10区鈴木
ですかね。

まず、1区ですが、みなさんの言うとおり、山崎選手は少しもったいない気がします。よって、高校時代3障で優勝した岡部選手を。やはり1区は、なにかしらであれ、トップでゴールしたことのある選手が良いのでは。
2区は松岡選手で問題ないでしょう。ただ、2区は、出雲、全日本よりも10km以上長いので、そこを今鍛えている最中だと思います。
3区は山崎選手。スピードならば問題ないと思いますし、長い距離にも対応しそうです。ただ一つ気がかりなのは、3区は1区と違ってあまり大勢の集団で走るという事がないので、(松岡選手が好走して3位以上で襷渡しなら尚更)一人でも淡々と走れるようになって欲しいです。
4区は井野選手。全日本では欠場しましたが、おそらく一足早く長い距離への対応のための練習をしているのではないかと思います。この区間は1km3分を少し切るペースで行けば区間賞なので出雲のような失敗はないと思います。
5区は小野選手。本来なら菊池選手か須田選手に走ってもらいたいが、5区はいまやすぺシャリストの区間ではなくなってきているので、総合力が図抜けている小野選手を。
6区は武田選手。ネコハさんのブログでは、彼の走りは跳ねるような走りなので、下りに向いてるのではないかと。
7区は関戸選手。今ひとつ調子が上がらなくても、貴重な戦力に変わりはありません。そして、彼は一人で走るほうが向いているのではと思います。
8区は新井選手。ロード向きの彼ならこの区間を手堅く走ってくるでしょう。
9区は山田選手。同じくロード向きで、好調な彼をこの区間に。
10区は鈴木選手。ハーフ組の実力を見せてほしいです。

長文失礼しました。

2017さくら順店★:2007/11/09(金) 00:49:41
秀和君復活はありえないですよね・・・。
未練が多くごめんなさい。

2018順大野球部OB★:2007/11/11(日) 00:15:07
本日行われた順大長距離記録会の結果が早くもアップされていますが、主力は出場していませんでした。箱根の候補では、1年生の渡辺選手と米谷選手が出場していましたが、渡辺選手14分57秒、米谷選手15分14秒ともう一つの記録でした。なかなか調子の上がってこない米谷選手ですが、あと1ヶ月半悔いの残らない走りをしてほしいです。

2019順大野球部OB★:2007/11/11(日) 00:15:07
本日行われた順大長距離記録会の結果が早くもアップされていますが、主力は出場していませんでした。箱根の候補では、1年生の渡辺選手と米谷選手が出場していましたが、渡辺選手14分57秒、米谷選手15分14秒ともう一つの記録でした。なかなか調子の上がってこない米谷選手ですが、あと1ヶ月半悔いの残らない走りをしてほしいです。

2020718○○◎○★:2007/11/11(日) 00:35:12
時期的に考えて大島合宿参加メンバーに米谷選手は入っていないんですね。
今回箱根の山下りはサンショーからの選出になるんでしょうか。

大島合宿組以外の選手は上尾ハーフにでると思うのでここでアピールしてほしいですね。

2021新眼★:2007/11/13(火) 16:30:52
全日本は厳しい結果になってしまいましたが,箱根ではやってくれると思ってます。
これまでの順大の傾向はすでに皆さんがおっしゃているようなことで,全日本の結果はあまり参考になりません。
12月10日に箱根駅伝トークバトルがあります。仲村監督も出席予定ですから,10日の発言に注目しましょう。そこで,ある程度現状が予想できると思います。
現時点での区間配置予想は難しいですが,今年はある程度前半で流れに乗りたいと思うので,1〜3区までに松岡,小野,山崎の3選手のうち2人は配置すると思います。
1,2区で流れに乗るのか,2区3区で流れに乗るのか,いずれにしても3区までで上位にいたい。多分2区3区を重視してオーダーを組むと思われます。1,2区で流れを作るには昨年の東海大1区佐藤2伊達ぐらいの力がないと難しい。
それと5区を誰にするか?仲村監督も5区は一番悩むと思います。小野選手か?山崎選手か?それともまったく予想できない選手か?現状では判断できませんね。願望予想もできない選手が5区に配置されてほしい。そうなると他の区間配置もおもしろくなるでしょう。
12月10日の仲村監督の発言に期待します。順大の皆さん,箱根に向けてがんばってください!

2022三代健介○○○★:2007/11/14(水) 14:41:44
モグス1区のシナリオ。

まずは先日駒沢と東海大ヲ間違えました。駒沢は御指摘の通り40人くらいです。

さて、山梨の立場に立てば、山梨が確実にシードを取るには、山梨のモグスを1区ニ持ってくるべきではないかと思うのです。
2区デモグスがどうがんばっても65分ガいいところでしょう。
その場合各校のエースは67分もしくは68分台デ走るでしょうから、モグス2区のアドバンテージは多くて4分程度でしょう。
それよりも、モグスを1区ニ持ってくれば、58分台が可能かもしれません。と言うよりも平坦なコースですから、十分可能でしょう。
例年1区は牽制し合いますし、様子見でしょうから早くて63分台、
通常64分から66分台です。
下手をすれば8分、通常で6分差がつくのです。
山梨が2区を69分台デ走れる選手がいれば、他のチームのエースがどう早くても、66分台。3分しか戻せないのです。
この場合恐ろしいシナリオがあります。
下位チームや2区で失敗したチームは戸塚中継所で早くも白襷。
山の走りにもよりますが、往路を山梨が5位以内に行くとすれば、2区よりも1区モグスではないかと思います。
でも上田監督は常識人ですから2区モグスでしょうね。
1区モグス、これをやられたら優勝を狙うチームは困るでしょうね。大混乱するでしょうからね。
最近の傾向としては2区で差がつかないのです。
差がつくのは、上位下位で4区、3区、上位争いで7区8区なのです。
今年の順大ハこのあたりの区間が問題でしょう。

2023順大主義者★:2007/11/15(木) 02:55:47
昨日発売の陸マガに、岡部選手失速の原因は、左足首の痛みと書いてありましたが、箱根には大丈夫なんでしょうか?

2024復活順大黄金期○○★:2007/11/16(金) 01:24:43
月刊誌で仲村監督のコメントがあり、全日本の結果について、「力不足」という表現を使っていたのが気になります。全日本の前には「みんな勝つ気でやっている」とかなり強気のコメントをしていた記憶があり、もしかしたら今回の全日本の結果はかなり誤算だったのではないかと思います。澤木監督の時代の調整やここ数年の故障による戦力不足とか原因がはっきりしていれば良いのですが、果たして今年も「全日本は相性が悪い」で済むのか少し心配です。こう言っては悪いのですが、正直私はまだ仲村監督に対する信頼感が少ないのかもしれません。あれだけの戦力があれば、今年の箱根は勝って当然だったと思うし、今井選手が5区を走った3年間は、選手層も厚く3連覇できたのでは?と思っているのです。澤木さんと比較しては仲村監督には酷なのでしょうが、戦力が落ちた今シーズンは仲村監督の手腕にかかる部分がかなり大きいと思うのです。育成力、調整力、戦略・・・あらゆる能力がないと上位には入れません。順大である以上、シード落ちは許されませんし、そんな姿は見たくありません。例年どおり大島合宿をきっかけに、上昇カーブを描いて箱根で結果を残し、仲村監督と今の選手達に順大の伝統を引き継いでいってもらいたいと願います。堅苦しい内容で申し訳ありませんでした。あまり深い意味はないので、さっと流して下さい。ちょっとネガティブな気持ちになってきたもので・・・

2025三代健介○○○★:2007/11/17(土) 07:52:03
復活順大黄金期○○様
仲村監督がもしも能力がないのであれば、部長となっている沢木元監督が黙って見ていないでしょう。
仰せの通り全日本は毎年成績が悪いようですが、それも仕方ないような気がします。
そりゃあ三大駅伝がすべて勝てればいいでしょう。
しかし、それを成し遂げたのは大東大と順大しかありません。
順大は他の大学と違って、インカレ制覇と箱根優勝を大目標にしています。
インカレは言うまでもなくすべての陸上種目がありますから、極めて難しい問題でしょう。
加えて、順大、日体大という単科大学は極めて不利と思うのです。
総合大学であれば、全体の人数は多いのですから、箱根で選手になりうる人間も多いでしょう。
又、進路も多岐にわたるでしょう。しかし、順大や日体大のような単科大学は、殆どが中高の教職員でしょう。
従って、後を心配すれば、順大への進学希望者は少ないでしょう。
例えば、法学部や経済学部にいれば、仮に陸上で芽が出なくても、就職は出来るでしょうが、順大の場合、陸上で芽が出なければ、教員か公務員くらいしかないでしょう。従って総合大学の方が有利と思うのです。
他の大学でも鳴り物入りで入ってきて芽が出なかった選手は多いです。例に出しては失礼ですが、早稲田の中尾君なんかはその典型でしょう。
有名選手は大学以降のびない傾向が強いようです。無論例外はいます。東海の佐藤君なんかは例外の典型でしょう。
多分高校時代に限度に近いところまでいっているのでしょう。
去年卒業の6人もそうですが、一応問題なくのびているように見えます。加えて、中川君、小野君、山崎君などのように予定外の選手ものびています。
駒沢の陰に隠れて印象が薄いのですが、日本代表クラスとしても、三代、高橋謙介、岩水などが育っています。
大学で勝つことも重要でしょうが、それ以上に、日本を代表する選手を育てる事も重要ではないでしょうか?
調整力も2000年以降最悪は8位でしたが、実質いい成績ではないでしょうか。
一昨年は難波君のアクシデントがなければ、実質優勝でしたし、「情をかけすぎた」というのも仕方ないと思っています。
私はある意味運命論者です。運を大事にする方です。
例えば、瀬古さんなんかは運がないと思うのです。モスクワでは優勝確実と言われながら、運がなくて不参加でした。その瀬古さんについた渡辺康幸さんなんかも箱根はわずか一回の優勝、実業団の優勝もなく、早くに引退しました、
仲村監督は3回の箱根優勝を果たしています。奥田真一郎君も高校で2回、大学で2回の優勝を果たしています。しかも高校の優勝は本人が大ブレーキしても優勝したことがあります。さらに、松下電工女子陸上部監督の倉林監督は実に順大4連覇の立役者の唯一の人物です。倉林監督や奥田真一郎君にも是非、順大のスタッフに加わって頂ければいいのではないかと思うのです。
個人的な勝手な意見で済みません。失礼しました。

2026平塚中継所解説者○○★:2007/11/17(土) 20:25:53
>三代健介 様、復活順大黄金期 様

全日本の結果は確かに厳しいものでしたが得るものも多かったと小生感じます。
特に新戦力の武田選手、新井選手、岡部選手は駅伝経験することで一回りもふたまわりも強くなると思います。
たった1回や2回で結果を求めるのは酷な話。もちろん結果がでたらそれは大きな自信になる。でも我慢だって必要なことはあるわけです。

たった一つのレースだけでは失敗と見れるかもしれません。
でも、これが長い目でみたときそれが生きてくるとかならず思います。

箱根では楽しみが一つ増えていいじゃないですか!!

2027常に箱根モード★:2007/11/17(土) 21:29:58
復活順大黄金期○○★様のお気持ちは理解できますし、私も同感の部分があります。それは心底順大のファンであるからこその厳しい見解でもあるとも思います。
私も今井選手が始めて5区を爆走した年は復路のメンバーを見て優勝確信→放心状態でした。
岩水選手、奥田選手、野口選手らのクインテッド世代卒業翌年の箱根は確か8位。今回もそれに類似している状態ですが、他校のレベルも上がっており、単純に考えても駒大、東海大、日大、早大、日体大、中大、亜大、東洋大の方が先着しそうな予感さえします。それでも私は順大の調整力に期待しています。でも、佐藤秀和君の抜けた穴は大きいですね・・・・。

2028復活順大黄金期○○★:2007/11/18(日) 08:52:13
色々前向きになるご意見をいただきありがとうございます。クインテットが抜けた年(箱根8位)は、箱根経験者もおり今シーズンよりは計算ができたと思います。あの年の箱根経験者は中川・長山・伊牟田・井生・三原・春田(磯野は出場せず)の6人。これにそこそこ実績ある新入生、村上・和田・難波が加わる布陣でした(あと一人は4年の大藤)。今回は箱根経験者はわずか3人。そこに山崎・山田・関戸・岡部が加わる布陣。この4人が額面とおり走ってくれれば上位にはいくでしょうが、箱根の20キロというとまだ未知数。また残り3人も全日本終了時では目処がたたない状況。計算できる選手が一人でも多く欲しい今シーズン、秀和選手が抜けたのは確かに痛いですね。しかし、この状況で結果を残せば、仲村監督はかなり自信になるだろうし、名監督への一歩を踏み出すことになります。何だかんだ言っても、最後(箱根)にはしっかり調整して結果を残すのが順大ですので、期待はしております。今年も主力は例年どおり前哨戦には出ないでしょうから、12月のトークバトルでの仲村監督のコメントの内容で、ある程度のチーム状況が見えてくるでしょう。今はただトークバトルで仲村監督の強気のコメントを期待して待つのみです

2029718○○◎○★:2007/11/18(日) 16:01:39
大島合宿も終わった頃でしょうか。
大島在住の方のブログの画像の中に心配されていた井野選手が写っていたので朗報ですね。
連覇という点では非常に厳しい状況になりましたが、今年もここでまた気持ちを入れ替えて戦う集団に変身してくれていることを期待します。
合宿組と別舞台の今日の上尾ハーフ参加組はほぼ例年通りの感じですかね。
65分台で矢島選手が学内1位、ついで木水選手、志賀選手ですか。
木水選手は大島合宿には参加してなかったようですが、矢島選手同様16人のエントリーには入ってくるのではないでしょうか。
箱根は順調なら全日本を走った8選手に井野選手、長い距離で力のある鈴木選手の2人の4年生が加わってくるのではないかと予想します。
三代健介さんのご意見は素晴らしいですね。いつも感激して拝見させてもらっています。

2030卑弥呼★:2007/11/18(日) 19:06:48
全日本の11位という順位を見てしまうと、どうしても心配が先行してしまいますが、出雲と全日本の結果からは箱根へ向けての確かな収穫も得られていると思います。

1つ目はエース松岡の完全復活&更なるパワーアップが確認できたこと。出雲でのラストスパートの力強さは目に焼きついて離れません。前回、前々回は故障上がりでしたから、このまま順調に箱根に臨めれば前回比で相当の上積みがありそうです。

2つ目は山崎選手の大成長。5000で13分台、10000で28分台と自己新を出し、2度の駅伝で確かな走り。走力レベルは前回優勝チームに入れるところまで達しているのは間違いなさそうです。

3つ目は山田選手の存在。全日本では中盤の重要区間4区でまずまずの走り。出雲でも手堅く走っていて、主軸の1人として計算できそうです。

4つ目は多数の選手が大学駅伝を経験できたこと。山田選手以外の武田、岡部、新井の三選手は全日本で思い通りの走りとはならなかったと思いますが、走ったからこそ得られる経験を得たはずです。駅伝デビューの出雲、全日本で失敗して箱根で成功した選手は数多くいます。

小野選手が全日本で失速したのは前半のオーバーペース(その後の腹痛を誘発?)と腹痛が原因とはっきりしています。オーバーペースにならざるを得なかったのは展開のアヤですし、モグス選手にかわされるまでは日本人選手の中でも上位のタイムで走っていたものと思われます。
井野選手は出雲で大失速となってしまいましたが、逆に気持ちを切り替えやすいのではないでしょうか?

と、希望的観測もありますが、全日本の時点で課題が多く見つかったことをプラスにできると思います。区間配置等の戦術面での作戦立案もより綿密になるでしょう。個人的には上手くいけば往路では優勝争いに絡みつつ、総合でも3位以内は有り得ると予想しています。逆に悪い流れ(アクシデントによる主力の欠場、体調不良選手の出走等によるブレーキ)に飲まれれば、もちろんシード落ちも有り得るわけです。
順大ほど、箱根での順位予想の難しいチームはないのではないでしょうか?出雲、全日本の結果を見れば優勝候補に挙げるには厳しいように見えつつ、やはり前回王者でもあり箱根では必ずと言っていいほど予想順位を超えてくる実績がある。来年のお正月はかなりハラハラさせられるのではないかと楽しみに思います。

2031三代健介○○○★:2007/11/18(日) 19:41:39
平塚中継所解説者様
ご意見ありがとうございました。

卑弥呼様
仰るとおりと思います。

718様
おはずかしい限りです。単なる思いつきにすぎませんよ。

さて全日本で井野選手が使われなかったのは、可能性として武田、岡部、新井の三選手を試してみたかったのではないでしょうか。
井野選手が調子が悪かったのかといえそうでもないような気がします。
第2区( 5.8km) 井野  洋 17分13秒(区間14位)ですが、1km3分ペースにはなっています。区間順位こそ悪いですが、それほど問題とも思えません。
全日本では
第3区( 9.5km) 関戸 雅輝 28分39秒(区間10位)
第4区(14.0km) 山田 翔太 42分19秒(区間 7位)
第5区(11.6km) 武田  毅 35分58秒(区間10位)
第6区(12.3km) 岡部 寛之 38分29秒(区間15位)
第7区(11.9km) 新井  岳 37分17秒(区間13位)
ですが、関戸君もきっちり3分パース。武田、岡部、新井選手も1km3分5〜10秒ペース。
全日本は橋などの影響でかなりのアップダウンコース。初駅伝としてはまあまあでしょう。
箱根はアップダウンが少ないコースですから、それほどの影響が出ない気がします。
しかし今年は加賀百万石ロードも走っていないようですし、どう調整するのでしょうか?
山崎選手は今年新装になる千葉国際駅伝に学生代表で出場予定ですね。男女混合になるのですが、区間と結果が楽しみです。

2032718○○◎○★:2007/11/21(水) 17:43:28
>三代健介さん
出雲の井野選手には関しては途中まではいいペースで走っていましたが、そこからがくっとペースを落とした印象を持ちました。その後全日本大学駅伝までの記録会に主力では唯一走っていなかったことからしてこのレース中、もしくはレース後故障していたのではないかと推測します。
ただ、その後の大島合宿には間違いなく参加しているのを確認していますので現在は問題なく走れる状態にあるようです。

ところで上尾ハーフに鈴木選手も走っていましたね。記録は70分オーバーでどういった意図での出場だったかはわかりませんが、他にもけっこうな選手が順大から出場していました。
合宿の正式な日程は把握していませんが、少なくとも15、16日頃に大島にいたことは確認しています。16日、もしくは17日に合宿を打ち上げたばかりの状態で18日にハーフの試合に出場するということはちょっと考えにくいので出場した選手は合宿組ではなかったか、それとも合宿明けで無理せずペース走的な走りに徹したか、そのあたりは定かではありません。例年上尾組からその次の箱根を走った選手は一人もいないので気になるところですね。

ちなみに全日本にエントリーされて上尾ハーフに出場しなかった選手は
4年 井野、松岡
3年 小野、武田、山粼
2年 関戸、山田
1年 新井、岡部、須田、渡辺

この11人です。今年はそれだけ少数精鋭の合宿をしていたんでしょうか。

2033新眼★:2007/11/22(木) 16:05:55
三代健介さんが言われるとおり,今年は金沢百万石に出場していないようですね。例年招待されて出場している大会です。例年このロードレースを最後に記録会・ハーフには出場せず箱根となります。
以前は箱根を走ると思われる主力の半数が参加していました。クインテッドがほぼ全員走った年もありました。仲村監督に変わってから,毎年主力出場が減少しています。そして今年は不出場。全日本後,大会には出ず箱根に向けてひたすら走りこみ&調整に入ったということでしょう。
≫718さん
今井選手,松岡選手が故障で出雲・全日本を欠場した年,少数(たしか5,6人だっだと思いますが)中国昆明で合宿を行ったことがありましたね。あのときは心肺機能の回復とカンフル的要素を考えて行った合宿だったと記憶しています。今年はその時と近い考え方で小数での合宿を行っているかもしれません。調整力に自信がないと,なかなかできないことですね。順大だからこそできることだと思います。あと少数で合宿を行うと一人ひとりが自立できます。自分は箱根を走る選手なんだと自覚が持てるのだと思います。精神面のトレーニングにもなるわけですね。
それから≫復活順大黄金期さん
私も,様々なことをマイナスに考えてしまうことがありますが,順大は危機的な状況でも毎年シードをとってきましたし,前評判が低くても優勝争いや優勝をした年もあります。今年もきっとやってくれると信じています。順大ファンとして仲村監督,選手たちを信じ,そして期待して待ちましょう。

2034三代健介○○○★:2007/11/22(木) 19:09:35
718さん
井野選手が失速したのは私も見ています。
考えられることは
①故障
②体調不良
③調整不足
の3つの可能性があろうと思います。まあどれなのか考えてみても結論は出ませんから考えませんが、多分、それほどは心配いらないかと思うのです。
しかし、大島合宿は毎年箱根候補が全員参加しているように思うのです。
もしかすると4年 井野、松岡3年 小野、武田、山粼2年 関戸、山田1年 新井、岡部、須田、渡辺以外にも参加者がいるのではないかとも思うのです。要するに秘密兵器でしょう。

個人的な意見に過ぎませんが、ロードに出ないというのはある種正しいのではないかと思うのです。
皇帝ゲブラセラシュは30歳近くまでもっぱらトラック専門でした。
ロードに出場して、いいのは経験だけのような気がします。箱根は1区を除けば、よーいどんで同時に走るわけではなく、個人がペースを守って走らねばならないレースです。
ロードに出て強い選手に引っ張って貰えば、記録は出るでしょう。しかし、引っ張って貰えないレースでは場合によってはオーバーペースになる危険性もあるのではないかと思うのです。
順大の場合、トラックと桜キャンパスの周囲で十分ロードは出来ると思うのです。
まあ、記録が出ていないと私も不安なんですが、そこは信じるしかないのではないかと思うのです。

記録会やロードレースは確かに自信をつけるかもしれませんが、反面全力で走る結果、足にもかなりの負担があろうかと思います。
昔といっても一九九八年の事でしたが、元亜細亜大の監督をされていた大塚正美監督が語っていたのです。
当時亜細亜大は予選校でしたが、ロードや記録会に出すぎて結果として調整を誤っていた可能性がある。そう言われていた記憶があるのです。
中川君が2区で大抜きをしたときのインタビューで「箱根寸前の調整で10km29分で走れた」と語っていた記憶もあります。
多分、この時期長い距離に8分の力で適応させているような気がします。
私は心配していません、このあたりが多分順大の調整の秘密と考えています。まあ素人判断ですから聞き流して下さい。
失礼しました。

2035平塚中継所解説者○○★:2007/11/22(木) 20:35:20
>三代健介様、>新眼様、>718さま

確かに金沢ハーフに出ていないのは気になります。ただ三代健介がいうようにヨーイドンの1区を除けば20キロ以上をひたすら1人で走らなければなりませんからね。
ところで大島合宿ではどんな形になったのかはわかりませんが、以前から大島合宿をすぎるとガラリとチーム状態が替わることで有名です。地獄の40キロロードはなかでも有名。今年もこれを乗り越えて一回りもふた回りもタフになるはずです。

そういえばその大島合宿のメンバーも気になりますが、この合宿では毎年秘密兵器がでてきたりもします。
今年は特に新井選手と須田選手に期待したいところ。特に須田選手は『走ってみないとわからない』そうですが、逆にいえばそれだけ意外性に秘めたランナーであることかもしれません。
こういうタイプは流れにも左右される要素はあるものの潜在的な能力の高さを見逃すには惜しい。かなり頭を悩ますでしょうが是非みたい選手ですね。
あと個人的な印象では関戸選手は少し距離の短い4区や下り気味の3区あたりがハマりそうな気がします。彼の持ち味は勿論スピードですからそれを生かすにはピッタリではないかなと。

2036順大野球部OB★:2007/11/22(木) 21:23:11
国際千葉駅伝の学生選抜に選ばれていたはずの山崎選手、山田選手(明日は補欠っぽいですが)に代わっていますね。故障でなければよいのですが・・・。

2037神奈川県民○○★:2007/11/23(金) 01:29:08
平塚中継所解説者さんの言われる通り、関戸選手は3区か4区が合っているよう
な気がします。三代健介さんの言われる通り全日本での走りは印象ほど悪くはな
いので、箱根で実力を存分に発揮してほしいですね。

しかし、今年は春田選手の代以来久々に危機感を感じますね(笑)
箱根経験者が例年と比べて少ないことはマイナス材料と思いますが、不利な状況
を覆す力は今のチームにあるはずなので、箱根では好結果を期待したいです。

2038三代健介○○○★:2007/11/24(土) 14:40:20
皆さん、既にご承知の事とは思いますが、12月2日は福岡国際マラソンです。
順大OBの三代選手と高橋謙介選手が一般から参加します。
三代選手にとっては、最後のオリンピック代表戦になる可能性が高いようです。
今まで故障で鳴かず飛ばずでしたが、今年は徐々に体調が上がっているとのお話し。
加えて、富士通のライバル藤田選手が一緒の参加だそうです。
過去三代選手は藤田選手と同じレースに出たときは、必ずいいライバルとして秒差のレースを展開しています。今回大学以後始めて同じ土俵に立つようですが、期待したいものです。
さらに高橋謙介選手も同じ土俵に立つわけですから、かなり期待できると思います。
三代選手に当確が出れば、今年の順大も期待できる感じです。
今まで藤田選手がいたから三代選手があそこまで育ったし、三代選手がいたから藤田選手もあそこまで育ったように思います。
是非とも頑張って貰って、順大の後輩達に火をつけて貰いたいものです。

平塚中継所解説者様
>今年は特に新井選手と須田選手に期待したいところ。特に須田選手は『走ってみないとわからない』そうですが、逆にいえばそれだけ意外性に秘めたランナーであることかもしれません。<
私も須田選手には期待しています。
又、レースごとに1500mのタイムを上げている重成ジュニアにも期待しています。

2039三代健介○○○★:2007/11/25(日) 06:17:49
関係ないですが
新潟の方へ
本日明日あたりで、又大きめの地震のある可能性があります。そういう素人研究者からの連絡がありました。
起こるかどうかは不明です。
でも注意にこしたことはありません。
無関係な事失礼しました。

2040ガッチ○◎★:2007/11/25(日) 18:13:55
箱根のオーダー希望(予想)
1井野2松岡3山崎4関戸5小野6菊池7新井8武田9岡部10山田
ポイントになるのは松岡と小野が区間賞に近い走りが出来るかどうかです。
出来れば良い流れになり、箱根未経験者にも勢いがつくと思います。

20411956・11★:2007/11/25(日) 19:34:54
箱根オーダー(予想)                                  1山田2松岡3山崎4関戸5小野6渡辺(菊池)7井野8菊池(渡辺)9武田10岡部(鈴木)前半に勝負をかけてくると思います。2区5区は鉄板だと私は思います?

2042718○○◎○★:2007/11/25(日) 23:33:33
BS日テレの番組の中で順大の特集がありました。

>三代健介さん
大島合宿の参加選手の中に渡辺啓選手がいました。前々回山下りに備えていた選手
ですので山の候補の一人になってくるかもしれませんね。

>新眼さん
まさしく少数の合宿でしたね。40キロ走の映像が流れていましたが、6選手がまずス
タートし、松岡・山粼・山田選手が後から追いかけていました。

40キロ走はトップで山粼選手と新井選手が一緒にゴールしていました。
須田選手が遅れ出し、松岡選手が声をかけているシーンも映っていました。
ただ仲村監督曰く「この40キロは速く走るのではなく、起伏のあるコースを走りきるこ
とが大切」ということで、走りきった後は皆一様に充実した様子で、全日本のゴール後は
「駅伝になっていない」と厳しい口調で取材に答えていた松岡選手もカメラに向かって冗
談を飛ばすなど明るい様子でした。
箱根も優勝にはこだわっていきたいという話をしていました。
小野選手の姿がなかったのが少し心配ですね。あるブログに体調の悪い選手がいるとい
う書き込みがあったのでそれが小野選手のことなのかもしれません。箱根までに回復し
ているといいですが。

2043さくら順店★:2007/11/25(日) 23:50:27
今回の箱根について
前回の様な優勝しなければならないプレッシャーもないので
のんびり観戦し、応援します。
しかし、データを分析する限り5-10位は激戦でしょうね。
選手の皆様がんばってください。

20441956・11★:2007/11/26(月) 00:11:29
新井選手、須田選手、1年生元気がいいようですね10区間のどこかに入ってきそうで楽しみがまた一つ増えました。本番には応援に行くので、選手の1秒でも後押しできるよう精一杯応援します。頑張れ順大

2045さくら順店★:2007/11/26(月) 00:55:19
新井選手 9区ですかね。 長門君の様に。

2046三代健介○○○★:2007/11/26(月) 07:28:05
>718○○◎○様
参加選手の名前全部分かりますか?
分かったら教えて下さい。

>さくら順店様
確かに今年は超激戦ですね。
5位から10位に限らず予選校に落ちるかどうかは全部の学校に当てはまるように思います。
駒沢は頭一つ抜け出していますが、大砲がいない。
亜細亜も10人が全員走れるが、やはり大砲がいない。
東海は大砲が2門いるがその大砲も全日本を見る限りいまいちだし
日大も疑問
中央、中央学院は、はっきり行って不気味。
東洋は未知数。
早稲田は前半で流れに乗る作戦でしょうが、これも展開次第で分からないでしょうし、
日体大も粒は揃っているようですが、これも未知数の部分が多いんですね。
中でも順大が一番わかりにくいんじゃあないでしょうかね。
松岡君は調子が良さそうですから、三代君の記録更新も可能なような気がしますが、問題は6区でしょう。優勝の年は6区がいいような感じですね。
6区で勢いがつくと復路がよくて優勝につながるような気がします。
まあ今年の正月は全員が良かったんで、清野君はそれほどでもなくても優勝しましたが。
まあ今年は小野君しだいのような気がします。

2047新眼★:2007/11/26(月) 14:59:11
≫718○○◎○★ さん
小野選手の姿が見られなかったのは気になりますね。井野選手もどうなのでしょうか?
別メニューでの調整であればよいのですが…

今年の箱根は現時点で黄信号なわけですが,クインテッドが入学した年に感じが似てるんですよね。あの年は三代選手(4年)高橋健介選手(2年)が中心のチームでした。2区で三代選手が区間新で流れを作り,その流れに乗って9区高橋選手で逆転して優勝しました。その年1年生が3人(1区岩水3区入船8区奥田)走りました。
今年は松岡選手(4年)小野選手(3年)それに山崎選手(3年)が中心で現時点で箱根を走りそうな1年生(岡部選手,須田選手,新井選手)3人。似てますよね。
岩水選手,入船選手,奥田選手も全日本では結果がよかったわけではなく,高橋健介選手も結果はよくありませんでした。しかし,箱根ではみんな好走したのです。
楽観的ですが,前半で流れに乗れば,行けるんじゃないかと青写真を描いています。優勝争いに絡めると思っています。
反面,箱根を走るであろう選手が故障や調整を失敗すればシードも危ういでしょう。これは順大だけでなく他大学にも言えることで,それだけ今年(ここ数年)は混沌としています。
まもなく箱根まで1ヶ月となります。故障せず充実した練習を積んで箱根を迎えられることを祈るばかりです。

2048718○○◎○★:2007/11/26(月) 21:04:33
>新眼さん、三代健介さん
井野選手は元気に参加していました。
40キロ弱の大島一周の距離走に参加していた選手は
松岡、山粼、山田、井野、渡辺啓、武田、関戸、新井、須田
この9選手だと思います。
もしかしたら40キロ走ではカメラに映っていないだけで別メニューで合宿に参加していた選手は他にいるかもしれません。
この40キロ走はほぼ同時期に合宿をしている駒澤大学の30キロ走を上回るもので、これが大島合宿で毎年浮上してくるきっかけになる目玉的な特訓だそうです。「この起伏に富んだコースをしっかり走れればどんなコースでも走りきれる。速く走るのが目的の練習ではなく走り切る事が大切」という仲村監督の言葉通り、完走後は皆自信を取り戻したような充実した顔をしている印象を受けました。
書き忘れましたが松岡選手は2区宣言もしていました。

2049三代健介○○○★:2007/11/27(火) 07:44:03
718○○◎○様ありがとうございました。
そうすると、松岡、山粼、山田、井野、渡辺啓、武田、関戸、新井、須田この9人の他は岡部君、小野君が候補ですね。
岡部君が参加していないのが気になりますね。

まあ順当ならば
松岡君の2区、小野君の5区は間違いないでしょう。
井野君は7区もしくは4区10区って処でしょうか。(タイプが政綱君、春田君のようですね)
3区は山崎君かな。
岡部君が使えなければ、1区は新井君でしょうか?
1区新井 2区松岡 3区山崎 4区関戸(須田) 5区小野
6区渡辺啓 7区須田(関戸) 8区武田 9区山田 10区井野
こんな感じですかね。中川君2区を参考にしました。

まあ優勝の可能性があるとすれば
1区岡部 2区松岡 3区新井 4区関戸 5区小野
6区須田 7区井野 8区武田 9区山崎 10区山田
でしょうかね。三代君で優勝の時を参考にしました。

2050平塚中継所解説者○○★:2007/11/27(火) 13:00:45
私も大島合宿の模様をみました。小野、岡部両選手の現状は気になりますが、まあ中川くんの故障説のときだってなんもなかったわけですから気にしてはいません。

ところで恒例の40キロ走では新井選手が相当な力をつけてきたなと感じました。元々ロードに定評ありますから、箱根本番は期待できますね!
その新井選手、長い距離と起伏の適性を考えると、何となく個人的には9区を走ってほしいと思います。順大では1年生や初出場の選手を9区に使うことはさほど珍しくないです。過去にも高橋謙介や長門俊介といった選手が1年生の頃から9区を任されてます。それに新井選手は長門俊介の高校の後輩(長崎・諫早)でもありますから、過去4回いずれも同じような区間上位のタイムで9区を走り区間賞も獲得した9区のスペシャリストからコツやアドバイスをうけることもできるでしょう。

私の応援する広島カープの新井選手は残念ながら阪神に移籍してしまいましたが、今年からは順大の新井選手に是非期待したいですね。

20511956・11★:2007/11/27(火) 19:28:25
長門選手といえば、JR東日本のニューイヤーも楽しみですね。長谷川選手も今年は28分台で走っていますし、長門選手は年末になると調子を上げてきて、きっちり結果を出してくれます、箱根駅伝の前日も楽しみの一つになります。 新井選手も先輩につずけ

2052順大野球部OB★:2007/11/29(木) 14:45:57
大島合宿も終わり、いろいろな考えがよぎる今日この頃ですが、現段階での区間予想と
目安としてざっくりのタイム予想をしたいと思います。
(たぶんすぐに考えが変わると思いますがその辺はご勘弁を。)

1区井野(1'05'45) 2区松岡(1'08'00) 3区山崎(1'04'15) 4区須田(57'10) 5区小野(1'21'00)
6区武田(1'01'10) 7区岡部(1'06'20) 8区新井(1'07'50) 9区山田(1'11'50) 10区関戸(1'12'30)
(*タイムは主に83回大会をベースとして算出)
【往路】5'36'10【復路】5'39'40【総合】11'15'50


ベストメンバーがそれなりの走りで、この位かなと予想しています。
タイムはあくまでも参考ですが、前回大会のシード権ラインとの差が約3分半、他大学の
パワーアップなどを考慮に入れると、主力1人欠けるとシード権争いとなってしまう可能性が
高いのかなと感じます。
反面、襷をもらった位置によっては、各選手とも予想を上回ってくるだろうし、
(個人的には、須田・新井選手なんかは展開次第で爆発しそうな予感がします。)
往路の順位次第では、復路は各選手30秒くらい詰めることも可能だと思っています。
とにかく、去年までの様な5区に繋げばなんとかなるという駅伝ができない今、序盤からしっかり
上位の流れに乗る事が最重要かなと思います。ポイントは好調な松岡選手の次の区間かなと。

2053卑弥呼★:2007/11/29(木) 21:38:28
恒例の大島合宿は充実した内容だったようですね。チームの構成は新眼さんのおっしゃる75回大会や、中川選手が2区で15人抜きを演じた79回大会に似ているように思います。共通しているのは4年生に絶対的なエースがいて、フレッシュな下級生が多いこと。79回とは前年までの主力選手たちが大勢卒業したということも共通しています。
こういう年は層の薄さが心配されながら、ふたを開けてみれば下級生がしっかりとした走りを見せて不安を吹き飛ばすという流れが出来ているように思います。むしろ上級生は頼りになる絶対エースはいるものの頭数としては少ない、という年の方が下級生が大きく伸びてくる傾向があるような気がします。逆に言えば、彼らが頑張ってくれなければチームが乗ってこない。と、いう危機感に似たものもあるのかもしれません。「俺たちがやらなきゃいけないんだ!」といった感じで。

特に合宿では新井選手の進境が著しいようでうれしく思います。須田選手も40キロ走に加わっているということは、現状体調がベストで故障の心配もなく順調に仕上がっている証でしょう。両選手に加えて岡部、渡辺光選手らが加わってチームの一段の底上げを実現してくれると思います。2年生にも関戸選手、山田選手がいますし、彼らは皆出走すれば初の箱根となるフレッシュ組。初の箱根は不安もつきまといますが、順大の場合初の箱根だからと言って失速した事例はほとんどありません。それだけ直前に至るまでの細心の調整、メンタル面のサポートがしっかりしているのでしょう。
松岡選手はじめ、上級生たちは変な言い方ですが放っておいても確実に走ってくれる選手たちが揃っていますから、フレッシュ組の走り次第で上位が見えてくると思います。

>>平塚中継所解説者さん
すいません、星野ジャパンの四番でもある新井選手は私の応援しているタイガースがいただきます。これからは野球も駅伝も新井選手に期待します。

2054三代健介○○○★:2007/11/30(金) 07:40:40
富士通陸上部のサイトに今度の福岡に望む三代選手のインタビューが出ていました。
今回は三代選手にとって、最後のオリンピック挑戦になるかもしれませんが、久方ぶりにかなり走れそうな内容です。
http://sports.fujitsu.com/trackfield/records/fukuoka_07/vol_03.html
是非とも頑張ってほしいものです。
まだ座骨神経痛は治っていないそうですが、そういった時の方がいい結果が出ることがあるようです。

さて今年の順大は松岡君次第ではないかとも思うのです。インカレから出雲、全日本と順調に来ています。逆に心配なのが小野君ですが、関東インカレから下降気味のような気がします。松岡君の今年の調子ならば、三代さんの2区の記録更新も夢ではないのではないかとも思うのです。66分30秒程度を期待しています。山梨のモグス君は今年も2区でしょうが、去年と同じように序盤からつっこむのではないかと思います。ただモグス君は登りが得意ではないように見えますね。これは仙台育英出身のダニエル・ジェンガさんと同じタイプでしょう。突っ込んで最後が粘りきれるかどうかでしょう。そうなれば65台という脅威の記録も可能でしょうが、モグス君は2区よりも1区か10区のタイプのように思えます。
しかし、順大というチームは不思議なチームです。必ず2区を走るエースが出現する。4連覇の時から、石原(現コーチ)鈴木賢一、本川、高橋健一、浜野健、三代、高橋謙介、岩水、奥田、中川、、今井、松岡(敬称略)と必ず日本代表レベルのエースが出現します。加えていぶし銀のバイプレーヤーが存在する。常に前評価は低くても箱根では主役を演じる。そこが我々をひきつけて止まない魅力なんでしょうけどね。ただ面白いことに2区になる方は(けん)と(一)が多いですね。そういう文字的な運があるのかと思います。
それと仙台育英の渡辺監督の処からきた選手は存外育たない可能性が高いように思うのです。かつて監督は埼玉栄の監督をされていました。その時順大に入学してきたエースの巽君は二年で止めていますし、佐藤秀和君も二年で止めています。5区を担当した相沢君は渡辺監督ではなかったですし、運でしょうか相性でしょうかね。
まあ新井選手は、かつてのエース松元監督が順大に送り込んだ選手ですから大いに期待していいと思います。
処で来年の新入生をご存じの方いらっしゃいますか?ご存じでしたら教えて下さい。

2055いんばむら★:2007/12/02(日) 16:11:08
 福岡国際でOBの高橋謙介選手頑張っていましたね。最後までしっかり粘っていたのではないでしょうか!箱根では高橋選手のように最後まで粘って欲しいですね。

20561956・11★:2007/12/07(金) 23:59:23
16名のエントリー発表まであと3日と迫りワクワクしています。発表後の区間予想も楽しみにしています。

2057栄光のトリコロール★:2007/12/08(土) 14:34:25
今日発売の箱根駅伝2008見ました!
井野、松岡、小野、山崎選手が写真で出てました。井野、山崎の2選手は復路希望のようですね。井野選手いわく松岡、小野選手が往路につぎ込まれるようです。
このままで行けばバランス重視の区間配置になりそうですね。いつの取材記事か分からなかったので大島合宿で見当たらなかったとされる小野選手の今の状況がどうなのか気になります。コメントは元気な印象を受けました。
また菊池選手は捻挫で調整が遅れているようです。

2058718○○◎○★:2007/12/08(土) 20:17:19
>栄光のトリコロールさん
僕も先ほど箱根駅伝2008を買って順大の記事を見ました。
担当の寺田さんがHPの日記を18日ぐらいまで毎日更新されていますが、それまでに順大取材の記述がありませんので大島合宿が終わってからのようですね。
山に関しても11月下旬時点でまだ未定という記事があったので取材は11月下旬だと思います。
みんな元気そうでほっとしました。
山粼選手は復路のエース区間、井野選手も9区か10区希望ですか。
井野選手もユニバ後故障していたということで、出雲駅伝での不可解な失速も合点がいきました。今は順調そうなので期待できそうですね。
井野選手のコメントを見る限り小野選手も往路で計算が立っていそうですね。最終的に他の候補にメドがいなければ5区ということになるんでしょうか。今年も区間エントリーの段階では2区にいきなりは入れず、今井選手に万一の事があったことに備えてかリザーブに置いてきましたよね。
松岡選手が2区で形に残る結果を出すとテレビで言っていましたので
2区松岡5区小野が基本線でしょうか。
菊池選手も仲村監督のコメントを見る限りエントリーの可能性はあるかもしれないので最後の調整頑張って欲しいです。

2059復活順大黄金期○○★:2007/12/09(日) 19:40:35
私も箱根駅伝2008見ました。仲村監督は菊池選手のエントリーを望んでいるような感じだったので、期待したいと思います。駅伝シーズンに全く姿を現さなかったので、どうしてかな?と思っていたのですが、怪我していたのであれば仕方ないですからね。もし菊池選手が走れるようになると大きいです。仲村監督もおっしゃっていたとおり。ポテンシャルが凄く高い選手だと思いますので。あと、新井選手、須田選手、岡部選手の伸びしろ次第で箱根の成績も予想外に良い方向に行く可能性がありますね。まずは明日の16人のエントリーとトークバトルでの監督のコメントに注目したいと思います。

2060栄光のトリコロール★:2007/12/10(月) 07:06:59
718さんありがとうございます。
安心しました。今日のトークバトルでもチームの状況がどう仕上がっているか楽しみになります!それともう一つ、箱根駅伝2008でデサントがジャージの広告を出してましたが順大モデルが出てたのがすごく嬉しかったです!個人的に順大のトリコロールの色使いがすごく好きで是非購入したいです!

2061三代健介○○○★:2007/12/10(月) 19:11:21
注目のエントリーは
4年 井野・鈴木・松岡・矢島・米谷・渡辺
3年 小野・武田毅・山粼
2年 木水・志賀・関戸・村上・山田
1年 新井・岡部
のようですね。
多分、4年松岡、井野 3年小野、武田、山崎 2年関戸、山田 1年新井、岡部
以上のメンバーは確定でしょう。
あと一人が誰なのか、難しい問題ですが
愛媛出身の村上真君は今年の順大記録会で15分30秒から始まって、14分40秒程度に順調に記録を伸ばしていますね。志賀君も似たり寄ったりですね。
さて誰を使うんでしょうかね。
一応予想は
1区山田 2区松岡 3区新井(岡部) 4区関戸 5区小野
6区?  7区井野 8区武田 9区山崎 10区岡部(新井)
それとも1区3区が変わるのかどうか?井野君が7区なのか10区なのか?

20621956・11★:2007/12/10(月) 21:00:10
矢島選手が4年最後の年にエントリーされたのが最高です、できれば6区あたりを走ってほしいです。

2063復活順大黄金期○○★:2007/12/10(月) 23:44:47
エントリーでましたね。菊池選手残念でした。まだ2年生なので来年以降大いに期待しております。須田選手も落ちましたか。三障からは中々駅伝のメンバーに入れない状況が続いてますね。その分上級生になってメンバー入りした武田選手には頑張ってもらいたいと思います。さてトークバトルで調整の遅れている選手がいると仲村監督がおっしゃっていたようで少し気にはなりますが、現時点でエントリーされているということは本番には十分間に合うということでしょうから、あまり悲観的になるのはやめようと思っております。現時点で箱根のオーダーは非常に読みづらいですが、あえて予想してみたいと思います。予想というよりは希望の部分が大きいですが・・・・

新井ー松岡ー小野ー岡部ー木水ー武田(米谷)ー関戸ー山田ー山崎ー井野

最近小野選手の5区にやや疑問を感じ始めています。自力があるのは十分わかるのですが、走りがどうしても重く感じられるので、ややフラットなコースの方が適性がありそうな気がします。他行よりもアドバンテージになる走りをする必要がある選手ですし。もし絶好調であれば5区を走って欲しいですが。木水選手はどうなのでしょうか?昨年は5区の控えだったと聞いております。適性だけで5区を任せるのは無謀だとは思いますが、今回の5区は区間順位で真ん中くらいで走ってくれれば十分だと思います。九州一週駅伝も経験して是非ともブレイクして欲しい選手です。1区は1年生の2人のうち調子の良い方に任せたい気がします。来年以降も見据えて。復路は安定感のある選手でまとめてバランスの良いオーダーを組むような気がします。目標は5位前後でしょうか?

2064718○○◎○★:2007/12/11(火) 00:11:21
エントリー出ましたね。
管理人さんがトークバトルのレポをしてくれてますが、やはり40キロの距離走にいなかった小野選手と岡部選手あたりが調整やや遅れてるんですかね。
オーダーはその選手次第というコメント、11月下旬で5区は未定という事を合致すれば5区は今年山のリザーブも兼ねた小野選手の今後の調整次第でしょうね。
とりあえず箱根駅伝2008を見る限りでは走り出してはいる感じが伺えますし、長期離脱ではないのでタメはあるでしょうから得意の調整力に期待ですね。
6区は大島にも行った渡辺選手かな。

2065三代健介○○○★:2007/12/11(火) 07:43:29
5区が23,4kmになって以降、ポイントは3,4,5区の合計タイムではないかと思うのです。
5位以内を目指すならば、3区間の合計タイムが3時間22分以内に入らねばならないと思います。
つまりは3,4区の合計が2時間程度にすべきなのです。つまりは3区64分、4区56分以内と思うのです。
昨年の駒沢は2区はともかくとして、
豊後君高井君深津君のタイムがそれぞれ1:05:14、0:55:51 、1:21:54(合計3時間23分9秒)掛かっています。3区の65:14が掛かりすぎたと思うのです。
中央も3区上野君5区山本亮君が良かったにもかかわらず、4区小林賢輔 君が1:00:57とかかり、結果として順位を落としています。
4区はつなぎの区間とはいえ、かなり重要な区間であり、順大は重要視しているのでしょう。
5区は昨年の今井君の78分は別格として、80分から90分程度とかなり差のつく区間です。この区間、83分以内が絶対条件と考えます。

2066718○○◎○★:2007/12/11(火) 11:11:47
報知の記事に小野選手ら2人が故障という記事があってどうなのかなと思ってましたが
スポナビ見たら
「故障者が少しずつ走れ始めて箱根駅伝には間に合う。レース展開に関しては早い展開が予想されるので、前半流れに乗り遅れず、後半にも確実に走れる選手を残したい。先頭チームにくらいつける布陣で臨みたい」
という仲村監督のコメントが出てましたので安心しました。やはり大島合宿が終わってから箱根駅伝2008の取材日の直近(11月下旬頃?)から走り始めてるような感じですね。
今年に関してはどんなオーダーを組むのか本当に興味深いです。

2067平塚中継所解説者○○★:2007/12/11(火) 14:09:43
私も報知新聞読みましたが、『小野と28分台の準エース級が1人故障』とありました。
これが本当ならば山崎選手になります。
ただスポーツナビを見るとめどがたったともありますからね。
去年も長門、松岡の2人が故障してながらもあれだけ走りました(長門にいたっては26日にようやくメドがついた程)。そういえば前々回の今井選手も、また長山選手が3年生のときも、故障明けでようやく間に合った状態でしたからね。
確かに楽観は出来ないでしょうがそれを悲観すべき必要もないかもしれません。選手は常に紙一重の状態で調整しているわけですからね。

2068栄光のトリコロール★:2007/12/12(水) 07:59:39
平塚中継所解説者さんの言葉で前向きに考えることができます。ありがとうございます!
逆に考えるとレース直前に故障者が出てチームの士気が下がるより11月までに故障者が出て、登り調子で迎えた方がいいですもんね!
小野、山崎両選手は一年間フル回転で頑張って来ましたから、少しの間でも体を休めて、箱根に合わせて欲しいです。
順大のケガからの調整力は過去の実績が物語ってますから、両選手も大丈夫だと思ってます!

2069三代健介○○○★:2007/12/12(水) 11:13:05
好事、魔多し
とも言われています。まさに一昨年がそうでした。
又90年代の順大がまさにそうでした。
5連覇を逃して、それ以降、再度優勝するまでは、魔の連続でした。
本川選手の成長と2区での故障、事故による有力選手の死亡、箱根直前での森川選手の事故死、浜野選手の10区リタイアとそれによる予選会出場。
それでも順大は相変わらず、箱根の名門でいたわけです。
神奈川も山梨も頂点を極めた後、予選会をうろうろしています。名門法政も徳本君のリタイアから一転予選会チームです。
平塚中継所解説者様が仰るとおり、少々の故障はかえって良い結果になりうる可能性もあるでしょう。
浜野選手、本川選手が故障したとき、沢木部長は医学の専門家3名に意見を聞いて、そのうち2名は大丈夫だろうと判断されたそうで出走を決断されたそうですが、のこり一人の方は疑問を投げかけられたとのちに話されていた記事を読んだ記憶があります。
このように専門家でも分からない事故はあるわけで、加えて「どうしても走りたい」選手の意識が出走を決断させてしまうのでしょう。
多分、この経験を薬にしている順大はこうしたトラブルは少ないと思います。
過去順大で箱根に間に合わなかったのはここ数年では岩水君一人と記憶しています。
高橋謙介君4年次にも野口君が故障したはずです。従って故障明けの野口君を5区から4区に回し、奥田君を5区に起用しました。岩水君は肺のトラブルだったので間に合いようもなく、棄権となったわけですが、こうした滅多にないトラブルでない限り順大は元が医学の学校ですから、健康管理には心配はないものと思います。
私個人は今年も優勝の夢を持っています。
他大の事を言ってはなんですが、東海も両エースが去年ほど切れがない感じがします。駒沢も11月に明らかなピークがあったように見えます。果たしてピークが1月まで続くのかどうか?そこに一抹の疑問を感じるのです。
むしろ怖いのは東洋、亜細亜、中学あたりの気がします。
早稲田が渡辺、花田、櫛部、武井、小林雅、小林正、とスーパーエースとも呼べる選手を6名そろえて勝てなかった事もありました。
一昔前と違って今は選手をぎりぎりまで育てているとも思います。
従って卒業後、すぐに散っていく選手も多いのではないかとも思うのです。
順大の選手はかなりの選手が卒業後も活躍を続けています。本川君浜野君も骨折から回復して企業で活躍しました。
松岡君も、山崎君も小野君も順調に育っていて、まだまだ余地はあると思うのです。
松岡君は将来、10000mの日本記録を破りうる素材だと思うのです。
我々は声援することしか出来ませんが、順大を信頼して声援を送りたいと思っています。
長文失礼しました。

2070復活順大黄金期○○★:2007/12/12(水) 12:09:23
私も順大の優勝をまだ諦めたわけではありません。
何が起こるのかわからないのが箱根駅伝の魅力であり恐ろしさだと思うのです。
戦力的にはかなり厳しいですが、箱根では実力通りの結果を残す方が難しい中、
順大は絶妙な調整力で常に予想を上回る結果を残してきております。
今回も優勝候補の大学にちょっとした調整ミスがあれば、順大にもチャンスが
出てくると思います。
理想は三代選手が区間新を出した年のようなレース運びでしょうか?
三代選手の役割を松岡選手に期待したいと思います。区間新とまでは
いかなくても想像を上回る走りをしてくれそうで、今から楽しみでなりません。
高橋謙介選手の役割を山崎選手に期待します。
そして1・2年生の成長があれば、あの優勝時のイメージにかなり近づいて
くるのではないでしょうか?
29日の区間エントリーまで、じっくり調整を続けて欲しいと思います。

2071三代健介○○○★:2007/12/12(水) 16:42:35
何の根拠もありませんが一つの面白い結果です。
過去箱根が大幅に予想を狂わせたのは
1996年 中央優勝
1999年 順大優勝
2006年 亜大優勝
の3つでしょう。
1996年は神大か山梨が最右翼でしたがともに故障でリタイア
1999年は駒大大本命の予想を覆して順大優勝
2006年はあまり考えられなかった亜大優勝。

1996年の前の年に参院選が行われ、自民は46議席まで減らしているのです。(→中大優勝)
1998年7月にも参院選があり、やはり自民は44議席しか取れていません。(→順大優勝)
2001年は参院選で勝利して、2004年も多少減らしたものの、大敗はしていません。
2005年に小泉首相による衆院選(いわゆる郵政解散)があり、自民が歴史的な大勝をしています。(→亜大優勝)
2007年参院選、自民歴史的大敗(→?)
まあ選挙と箱根が関係あるとは思えませんが、こういうジンクスは案外利くものでしょう。

2072三代健介○○○★:2007/12/12(水) 17:33:38
連投失礼します。
>復活順大黄金期様
私の私見ですが、松岡君に私は三代選手の区間記録突破を考えているのです。
三代選手が走ったときも区間記録(渡辺選手)突破はありうるなと思っていました。
あのときは駒大のライバル藤田選手も2区が予想されていました。
噂のみ聞く「大塚(日体大)対米重(大東大)」の再現がありうると思っていました。
この時は、三代藤田対決こそはありませんでしたが、その三代選手と比較しても今の松岡選手は遜色ない気がします。どちらかいうと松岡選手は去年まではひ弱な感じでした。とても早いけれどもどことなく強さがない。そんな感じの選手でした。しかし今年の松岡選手はインカレでもユニバでも確実に結果を出す。三代選手の4年時を彷彿させます。ましては今年は大学の集大成、是非とも記録を残していきたいでしょう。多分、松岡君は三代選手の記録を破るのではないかと思います。
まあ今年は上位チームにトラブルがでても不思議はないように思います。

20731956・11★:2007/12/12(水) 21:09:56
今年の松岡選手は何かが違う。10月に行われた静岡での長距離記録会を見てきたんですけど、前半から中盤にかけて東海の佐藤選手を引っ張っていました。この日佐藤選手は27分51秒台で走っています、松岡選手は後半ばてたもののその果敢な走りはいまでも鮮明に覚えています。私も三代健介様と一緒でモグス選手に次ぐのは松岡選手だと思っています。頑張れ松岡 頑張れ順大

2074平塚中継所解説者○○★:2007/12/13(木) 10:53:21
今年の順大の場合はそう層が去年みたいに分厚くないので、各選手が役割を果たすことが重要になりそうです。
松岡選手、今年は絶好調なのでかなりの走りが期待できるでしょうからその不安はありません。
めどが立っていっるとはいえ故障明けの山崎・小野の両3年生をどこに配置するかがカギになるかもしれません。
好調であれば1区や5区の起用でしょうが、今回は『負担の少ない区間』に配置する奇策を使うかも。
それには本来彼らが走るべき区間をなんとか区間ヒトケタ前後で凌いでいける目途があるかどうかでしょう。
例えば中川選手2区のときは本来2区を予定していた長山選手を3区に、野口選手5区予定だったときもぎりぎりで奥田選手5区の野口選手は4区に起用しました。
去年の松岡選手も本来は2区でしたが小野選手でいける目途がついたので3区に回りましたね。
だとしたら?主要区間の1区・2区・5区・9区の人選しだいでしょう。
まず1区は候補が一人います。関戸選手です。彼ならばスピードもあるし、ある程度集団でも走れる。駅伝も箱根は初ですが出雲・全日本ともに2回走ってますしね。
2区はもう松岡選手に託しておけば大丈夫でしょう。
5区は適性がモノを言う区間。仲村監督は「誰とは決まってないけど候補はいる」と話してます。複数いるという意味でしょう。現役時代は山登り山下りを2回走ったスペシャリストの監督ですから適性を見る目は信用していいでしょう。噂では木水選手あたりの名前が出ていますね。
9区は実は新井が適任と考えています。彼はスタミナ型で暑さに強いし、一人で走れるメンタル面も持ってます。更に山田選手も今回は主要選手の一人ですから考えられそうですね。

ということで
関戸-松岡-小野-岡部-木水-米谷-山崎-井野-新井-山田
あたりはおもしろいかなと。

20751956・11★:2007/12/13(木) 20:44:40
3区は本当に大事な区間になってきましたね、私は3区に関戸選手、どうしても5区には小野選手に走ってほしいです。山田ー松岡ー関戸ー岡部ー小野ー米谷(矢島)−井野ー武田(鈴木)−山崎ー新井 現時点ではこんな感じで予想してみました。

2076三代健介○○○★:2007/12/14(金) 11:37:33
今年の順大で10人のメンバーはほぼ決まっていると思います。
井野、松岡、小野、武田、山崎、関戸、山田、新井、岡部この9名に誰を加えるのかが問題でしょう。
16名のエントリーでは他に鈴木、矢島、米谷、渡辺啓、志賀、木水、村上でした。
この選手を順大の記録会の結果を見てみると、
   1回 2回   3回   4回   5回   6回 7回
村上真15:30:07 15:12:04 14:50:35 15:18:55 14:52:01 14:41:03 14:43:39
志賀 **** 15:36:62 15:14:47 16:24;40 14:43:14
矢島 **** ****       14:42:37
鈴木 **** ****
遠藤 **** **** 14:43:06
米谷 **** 15:11:49 16:04:01 15:09:09
木水 **** 15:09:91 15:04:96 14:57:51 14:49:04 15:27:84
長距離記録会
   2回10000m 3回5000m ハーフ
村上 30:48:3 1:07:19
矢島 31:16:9 14:54:1 1:05:34
志賀 30:52:6 15:04:9 1:06:20
鈴木 30:34:4 1:07:40
遠藤 30:41:7
米谷  15:04:9 1:07:37
この結果を見る限り、一番コンスタントにのびているのが村上君、今治西の出身で坂井君の後輩になりますね。
本人も「下りが得意です」と言っていますから、6区はどうですかね。

理想は
1区岡部、2区松岡、3区山田、4区関戸、5区小野
6区村上、7区井野、8区武田 9区山崎 10区新井(3区10区の交代はあるかもしれません)
1区はよーいドンですからある程度ついて行ければいいのではないでしょうか。

2077ピース○★:2007/12/14(金) 23:36:17
久しぶりの書き込みです。
早速オーダー予想を・・・
関戸−松岡−岡部−鈴木−木水
村上−小野−新井−山崎−井野 (敬称略)

絶対的なエース松岡選手を2区に配置した場合、
2区終了時点で先頭争いに加わっていると思います。
その流れを3、4区と初出場組が受け継ぐ。
5区についてはエース区間ではあるものの、山登りという
特性も必要な区間になると思います。
この区間を木水選手で乗り切れば順大にとって優勝が近づくと思います。
この復路のオーダーは他校にとっては脅威ではないでしょうか??

順大は1年生は箱根で好走するパターンがありますからね。
小野選手も1年次に7区を走ったときのハーフベストは65分台ですからね。
岡部・新井両選手に期待です。

2078三代健介○○○★:2007/12/15(土) 09:07:49
今年の駒沢が本当に怖いのかどうかを検証してみました。
確かに全日本では万全の体制でした。ほぼ全員が好結果でした。ただし、全日本が好結果だったとき、箱根で同じ結果が出るのかどうかです。
過去の全日本で好走した選手と箱根の成績を比較してみました。
2001全日本
内田、松下、揖斐、神屋、北浦、松村、高橋
箱根
×北浦、神屋
○松下、吉田、揖斐、塩川、高橋、河村

2002
内田、田中、佐藤、北浦、塩川、松下
箱根
×佐藤、塩川、
○内田、松下、田中、糟谷、島村、北浦

2003
内田、齊藤
○太田、佐藤、田中、村上
×内田、糟谷

2004
佐藤、齊藤、田中、柴田、村上、塩川
○田中、村上、糟谷、塩川
×佐藤、井手、藤井、柴田、藤山

2005
村上、高井、佐藤、平野
○藤山、村上、境
×齊藤、藤井、安西、平野、糟谷

2006
うがち、池田、安西、高林、平野、深津
○高井、藤井
×池田、豊後、深津、高林、太田、境

2007
豊後、うがち、深津、池田、高林、平野
(敬称略)
一部を除くと、全日本の好走が必ずしも箱根の好走にはつながっていない感じです。
逆に全日本で好走しなかった選手、もしくは出られなかった選手の方が箱根では好走している感じですね。
今年は駒沢では星、安西、境あたりが怖いような感じがします。

ところで
>ピース○様
6区村上にご賛同頂きましてありがとうございます。
ところで2年の山田君はどうするのですか?

2079ピース○★:2007/12/15(土) 10:24:10
>三代健介○○○さん

山田選手入れ忘れてました…
すいません。
ご指摘ありがとうございます。

関戸−松岡−新井−岡部−木水
村上−井野−小野−山崎−山田 (敬称略)

小野選手は往路ではという井野選手のコメントもありましたが
他校は小野選手、山崎選手が復路に回ったら怖いですよね。
往路に自信を持って送れる選手が出た場合はこういう布陣かなと…

エース松岡選手がいるからこそ出来るオーダーです。

2080神奈川県民○○★:2007/12/15(土) 14:32:11
昨日月陸を買い、その中の箱根駅伝観戦ガイドに目を通しました。
順大については、厳しい状況にあるという論調でありましたが、
本戦では下馬評を覆すような走りを期待したいです。

現段階の予想オーダーは、
山田−松岡−関戸−岡部−小野
渡辺−武田−新井−山粼−井野

です。2区松岡選手をアシストする意味でも1区は山田選手で。
松岡選手に上位で渡して彼の力を最大限に発揮してほしいと思います。
3区、4区はスピードのある関戸選手、岡部選手でつなぎ、
5区はやはり小野選手でいく。
前述の記事では走力を重んじて小野選手でいくか、適性のある選手を配置す
るかで決めかねていると書かれていましたが、5区の距離と過酷さを考えると
小野選手以外では苦しいのではないかと思いました。小野選手あるいは山粼、
山田選手以外で区間中位で走れる選手がでてこれば面白いのですが。
6区は前々回の控えだった渡辺選手でいき、7区は武田選手でつなぎ、8区は
スタミナのある新井選手で行く。新井選手が山で使えれば…。
9区、10区は希望通り山粼、井野選手で締める。この2選手なら上位争いでも、
最悪シード権争いでもしっかりと走って順位を上げてくれると思います。

今回は前回と違い主力3人、特に松岡選手に大きな負担がかかる形になって
いますが、とにかくもてる力を最大限に発揮して、悔いが残らないように
頑張ってほしいです。

2081さくら順店★:2007/12/15(土) 14:40:53
雑誌コメントから予想すると
1区岡部、2区松岡、3区小野、4区武田、5区関戸
6区村上、7区井野、8区山田、9区新井、10区山崎
5区山登りについては他校もなやんでいるのではないでしょうか。
走り方から山崎選手or関戸選手が良いのでないかと思いますが・・・。
日体北村選手も走らない様なコメントがあります。 
駒沢5区が注意ですかね。。。

2082三代健介○○○★:2007/12/16(日) 08:48:57
登りの区間は達成率ではないでしょうか。
達成率というものは5000mの記録に対して、1万mがどのくらいであるか、さらにはハーフがどのくらいであるのかという事を率で示したものです。
例えば5000m15分の選手が1万m30分で走れれば達成率100%です。
5000m14分の選手が1万m30分であれば、達成率は14/15で約93.5%です。
この数値が上がれば上がるほど長距離適正があるということです。
山の神、今井選手の場合、5000m14分、1万m29分、ハーフ63分で極めて高い数値です。
順大で過去に山登りをこなしたのは、相沢選手と佐藤選手と野口選手でいずれも5000mに比較してハーフに適正のある選手です。
まあ、それ以外にも末端での酸素消費量とか乳酸産生などがあるんでしょうが、目安はこの達成率ではないかと思うのです。
その意味では岡部君、須田君あたりが現時点では達成率が高いですね。あとは長い距離に対する慣れでしょう。
多分5区は小野君だろうと思いますが、ひょっとすると岡部君もありかなとも思いますね。あるいは武田君も可能性はあろうかと思います。後は、木水くんでしょうか?

2083復活順大黄金期○○★:2007/12/17(月) 16:13:03
以外と面白そうな区間配置が浮かびました。自己満足の世界ですが・・・
岡部ー松岡ー小野ー武田(鈴木・木水)ー新井ー米谷(渡辺・矢島)ー関戸ー山田ー山崎ー井野
ポイントは1区と5区の1年生。ここで目処が立てば来年以降の見通しも明るくなります。新井選手は大島合宿でも山崎選手と一緒にトップでゴールしていたので、多少のハンデがあったにしても、かなり力がついているのではないかと思います。トークバトルで仲村監督は調整が遅れている選手(小野・山崎あたりか)に主要区間を走らせるのか、繋ぎの区間で稼がせるのか悩んでいる旨の発言があったので、小野選手は3区で稼がす方向で。ただ、小野選手と山崎選手の入れ替えもありかと思います。復路も6区以外は安定感があり他校ともあまりひけをとらない布陣になるかと思います。最悪、往路で1年生が失敗してシード争いになっても持ちこたえられる配置です。遊行寺の坂がタフで以外と差のつく8区は山田選手。平坦な10区は井野選手です。いずれにしても、今の段階ではベストオーダーが組めるように祈るのみです。

20841956・11★:2007/12/18(火) 00:17:11
2区松岡5区小野9区山崎を軸に1区山田3区関戸4区岡部6区米谷(渡辺)7区井野8区武田(鈴木)(矢島)10区新井 こんな区間予想をしてみましたが、私、個人的には矢島選手が最後の箱根を走ってる姿を見てみたいです。

2085いんばむら★:2007/12/18(火) 00:32:39
 9区鈴木選手なんてのはいかがでしょうか!?

2086三代健介○○○★:2007/12/18(火) 07:33:06
4年、初出場、9区という例は過去の順大ではないようです。
4年初出場の例としては、91年、6区の今野選手と同じく6区で大藤選手、8区で榊枝選手、昨年の板倉選手だけではないでしょうか?
鈴木、矢島選手を使うとすれば、やはり6,7,8区あたりではないでしょうか?
9区に初出場の高学年の選手ではたしか91年に進藤伸之選手がいたようですが、この選手などは4連覇の厚い選手層に隠れた選手ですが、まあ似ていると言えば似ていますが、インカレにもでていた選手ですね。インカレにもでていない鈴木選手や矢島選手では荷が重いように思えます。

>復活順大黄金期○○様
5区新井は面白い着目ですね。問題はそこまでの走力がありますかどうかですね。
ところでよく考えてみたら、5区山田というのはどうでしょうかね。
1区岡部 2区松岡 3区小野 4区関戸 5区山田
6区村上 7区井野 8区新井 9区山崎 10区武田 (8,10区は交換あり)
これでもかなり面白そうですが。

2087復活順大黄金期○○★:2007/12/18(火) 09:47:58
>いんばむら様
全体の戦略にもよると思うのですが、もし往路に主力を一気に使って勝負をかけるのであれば、
手薄になるだろう復路で9区鈴木選手で凌ぐということもあり得るかもしれません。
インカレ等出ていないので、正直よくわからない選手なのですが、地道に力をつけて安定した
走りができる選手だと思うので、71分台前半で繋げるのであれば9区も面白いですね。
>三代健介様
今年の5区は、本命が小野選手。対抗が山田選手。穴で新井選手と予想しております。
スピードタイプではなく持久力のあるタイプでアップダウンにも強い選手が適していると
思います。小野選手は調整の遅れと、5区の適性にもやや不安があります。どちらかというと
日体大の北村選手のようなタイプだと思うのです。5区を走ってもそこそこの結果は残す
かもしれませんが、アドバンテージはさほど取れないかもしれません。
むしろ、山田選手の方が適性があるような気がします。区間5位くらいでいけたらいいですね。
新井選手は秋以降どこまで伸びているかにかかっています。
今年の5区は1,2年生に走ってもらいたいというのが正直な希望です。
小野選手には再来年2区を走ってもらわないとならないですしね。

2088三代健介○○○★:2007/12/18(火) 14:31:47
実際の処、1km3分で行けばほぼいい成績なんです。(5,6区除く)
1区64分 2区69分30秒 3区64分30秒 4区55分30秒 5区81分30秒
以上で往路5時間35分です。
多分往路で5番以内トップと3分以内でしょう。
復路は
6区59分30秒 7区63分30秒 8区64分30秒 9区69分30秒 10区69分
以上で5時間26分です。
過去を見渡してもダントツのトップです。

今年の場合、
1区は十分可能でしょう。2区は松岡君ですから2分のアドバンテージ、4区は1分余計に掛かるにして、5区が21分台で行けるかどうかでしょう。従って3区でこの標準を1分アドバンテージが取れれば、5区は23分台でOKでしょうね。
復路は山崎君が頑張れば、今年の走りからして、69分ジャストも可能と思えます。
問題は暑さが暑くなる10区ですが71分がいいところでしょう。
8区も64分30秒の標準を上回ったのは奥田君と山梨のエースしかいませんから、67分がいいところでしょう。つまりは2分30秒のマイナスでしょうね。
6区1時間30秒でマイナス1分、つまり6,8,9,10区で5分のマイナスでしょうね。
つまり7区は63分30秒以内が望まれますね。
まあなんとしても3区で62分台が欲しいですね。
今年の設定タイムは
1区64分 2区67分 3区63分 4区67分 5区83分
6区60分 7区63分 8区67分 9区69分 10区71分くらいでしょうかね。
つまりは往路5時間34分、復路5時間30分。
まあこううまく行くわけはないのですが・・・・・・・

>復活順大黄金期○○様
『5区を走ってもそこそこの結果は残すかもしれませんが、アドバンテージはさほど取れないかもしれません。』
この御説は賛成ですね。
個人的な感覚では5区山田君か岡部君、新井君あたりがいいかもしれませんね。
また近年、2区間、3区間強い選手を並べている傾向がありますから3区小野君も賛成ですね。
山田君はかつての早稲田の山登り、小林雅幸選手を彷彿とさせるようにも思いますね。
生まれた場所から言えば、山崎君が群馬の山間部、ふと考えると山崎君も適正があるようにも思えます。ともかく今年は予想が難しいですね。

2089いんばむら★:2007/12/18(火) 20:15:47
 三代健介○○○様、復活順大黄金期○○様、ありがとうございます。データ的にはなさそうな感じですね。そして今年は区間予想が難しいですね。区間予想は外れても順位予想(もちろん優勝)がしっかり当たるように応援したいと思います。

2090平塚中継所解説者○○★:2007/12/19(水) 18:02:40
そういえば今週は高校駅伝ですね。順大進学予定の選手も何人か出場するようなので楽しみです。
高校駅伝といえば順大OBが指導者となり率いているチームも多数出場しますね。
富山商業の山本正樹監督や諫早の松元利弘監督など、順大での優勝経験を持っている先生も多いようです。
そういえば今年から仙台育英高校の教員兼コーチに清野純一選手が就任したようですね。高校駅伝でも優勝候補のひとつですから、是非「年内に2つ目のタイトル」を手にして欲しいものです。仙台育英は実業団でも実績のある渡辺高夫先生が来年で定年になるそうで、その後釜にと清野選手が呼ばれたようです。
予選敗退してしまいましたが全国屈指の強豪である白石高校の監督も松瀬元太選手。まだ若い2人ですがすばらしい選手の育成を祈ります。

2091復活順大黄金期○○★:2007/12/19(水) 21:04:47
平塚中継所解説者○○★ 様
来年順大へ進学予定の選手について、もし具体的な名前・高校がご存知であれば
教えていただけませんでしょうか?順大進学予定の選手に注目することで、高校駅伝
がより面白く見れそうですから。戦力がやや手薄なので、いい補強ができるといいの
ですが・・・

2092三代健介○○○★:2007/12/20(木) 19:19:51
一部ですが、東海大の佐藤君に5区という話があり、真偽は分かりませんが、大崎コーチも「昨年の今井の記録を破れる可能性がある」と言っているとか・・・・・・(汗!)
まあ順大としては1区がハイペースな場合が一番困るわけで、そうでなければいいと思いますよ。
しかし、5区佐藤君というのはどうなんでしょうか、
東海大は前にも5区伊達君で失敗しているんですが、あえてそこに勝負に来るでしょうかね。
かりに67分台がでても、他(特に駒沢)が80分で行けば3分ですよね。
むしろ9区を66分台で走れば、他は80分以上でしょうから、4分稼げますよね。
8区ならば、62分で走れば、確実に4分以上稼げますからね。
それとストライド走法の佐藤君が果たして登り向きなのでしょうかね?

2093順大一筋★:2007/12/20(木) 21:40:09
箱根楽しみですね。

2094駒沢包囲網★:2007/12/20(木) 21:40:31
伊達君は失敗と言うより体調不良だっただけで82回大会の結果は参考にならないと思います。
悠基君の5区起用は他校を警戒させるための心理戦ではないでしょうか?
考えさせるだけでも他校を惑わすことはできますしねぇ。

2095順大一筋★:2007/12/20(木) 21:42:05
>>復活順大黄金期○○★さん
唐川選手と松原選手という噂がありますね。

2096順大野球部OB★:2007/12/22(土) 10:24:57
再度、区間予想を。

1区 関戸 2区 松岡 3区 小野 4区 武田  5区 新井
6区 渡辺 7区 岡部 8区 山田 9区 山崎 10区 井野

前回の予想とガラっと変わりました(笑)
当初、5区を予想していた小野選手が故障明けということで山登りは、もう新井選手と心中で。往路は武田選手、復路は岡部選手がキーマンかと。岡部選手については、高校時代から好不調の波がわりとある選手だったような感じがします。ただ、インターハイや都大路では結果を残しているので、ここぞという時はやってくれるのではないかと。山崎選手も故障明けっぽいですが、間に合えばそれなりに結果を残すのではないかと予想しています。

2097はぐれツバメ★:2007/12/22(土) 10:34:15
>1956・11さん
中大スレへの書き込みありがとうございました。
大石君のお姉さんは順大なんですか?全然知りませんでした。彼自身は真面目でひたむきな態度に、周囲の評価も高まっているようです。何区を走るかはもう決まっていると思いますが、あまり突っ込まないで下さい。(笑)
ところで箱根まではあとわすが、お互いいい結果になればいいですね。頑張って応援しましょう。

2098順大野球部OB★:2007/12/22(土) 16:58:23
エントリーされたメンバー、皆力強いコメントをしていますね。
http://junspo.web.fc2.com/trackfield-20071222.html

2099三代健介○○○★:2007/12/23(日) 07:53:09
順大も少しは学部を増やすべきかなとは思います。
なんと言っても順大の場合、ほぼ単科大学です。
これが早稲田のように、総合大学であれば、入学希望者が多くなるわけです。
早稲田の場合、仮に陸上で失敗しても、就職は難しくなくなります。
早稲田卒業ということならば、かなりの就職の選択の幅があるでしょう。
今年も早稲田がかなりの有力選手を獲得しているようです。
他の大学の事ながらかなりうらやましい状況です。
しかし、早稲田やその他の大学では有力選手がそれほど育っていないのも現実でしょう。
かなり途中で脱落していく選手もいますね。
無論それは順大でも一緒かもしれません。
報徳の舞田君、仙台育英の江村君でしたか、このあたりの選手は育ちませんでしたね。
順大の場合、駅伝でだめでも、三障とか1500あたりで日の目を見る選手も多く、高校生にもこのあたりを見て欲しいと思いますね。
まあ一般学部を併設すれば、もっと面白い選手もはいるかなとは思いますね。
ところで
>順大一筋★様
唐川選手と松原選手
ですか、
松原選手は出雲の出身ですね。なんとなく成績と言い、「三代二世」を感じさせますね。
期待しましょう。

2100718○○◎○★:2007/12/23(日) 23:12:08
大島合宿の40キロ走ですが、山崎選手新井選手がトップでゴールした後の着順はわかりませんが、仲村監督が関戸選手のゴールタイムを見ながら
「去年のトップチームと同じくらいじゃないかな」
と言われていました。この距離走は速く走ることが目的ではないとはいえ、全体的に大きな収穫があったようですね。
松岡選手もチームの事を考え、遅れる選手の横について積極的に声をかけていました。その須田選手は残念ながら故障でエントリーから外れたような感じですが、この距離走の経験は必ず来年以降に生きてくるでしょう。
心配されていた小野選手には復調の兆しがみえ、全日本で故障した岡部選手も復帰。12月に入っての故障や直前の風邪の対応は難しいものがありますが、それまでに故障していた選手の箱根までの調整のノウハウは順大には確かなものがあります。
仲村監督もチームエントリー後の残り三週間の調整が大事だと強調されています。体調管理に気を付けて皆が無事スタートラインに立つことを祈っています。
がんばれ順大!

2101ガッチ○◎★:2007/12/24(月) 02:44:30
16人のエントリーメンバーが発表されたのでオーダー希望(予想)をしてみます
小野と山崎の体調が良い場合
1井野2松岡3山崎4関戸5小野6村上(渡辺・米谷)7武田8新井9山田10岡部
小野と山崎の体調が良くない場合
1井野2松岡3小野4関戸5新井6村上(渡辺・米谷)7武田8岡部9山崎10山田
ポイントととなるのは1・3・4区の走りだと思います

2102さくら順店★:2007/12/24(月) 05:29:42
三代健介○○○様
お気持ちはわかりますが・・・学生増員に対して私は否定的です。
むしろもっと減らすべきであると考えています。
単科大学は総合大学などとは違う魅力があるかと思います。
付属高校の学生がエレベーターで同じ大学に進学しない理由がそこに
あるかと思います。山田選手の様に・・・。
一方4年目の早稲田渡辺監督は多くの長距離部員獲得にがんばっているかと思います。
結局監督と大学幹部しだいということでしょうか。
仲村監督がんばれ!ですね。

2103栄光のトリコロール★:2007/12/24(月) 08:00:30
今年のオーダーを考えようとするのですが、2区松岡選手以外はどうもイメージできてきません。初出場の選手達がどれだけ成長しているかの期待感があるだけに楽しみです。718さん、関戸選手の情報ありがとうございます。もともと能力の高い選手ですから主要区間を走るメドは立ちそうですね!岡部選手の復帰も嬉しいです。小野選手には何とか5区を走ってもらいたいと思います。4冠時に野口選手が奥田選手と5区を交代した時はクリスマスイブまでは全く走れない状況でしたが小野選手は早い段階で復調の兆しが見えているので順大の調整力の見せ所です。故障上がりということで最初を気負わず入れると思うので逆に上手くいきそうな気がしてます。とにかくあと1週間最後の調整頑張って下さい!

2104順大野球部OB★:2007/12/24(月) 08:22:20
頼みの松岡選手、左太もも痛で13日から1週間練習を中止したそうです。心配ですね。。。

2105復活順大黄金期○○★:2007/12/24(月) 10:31:25
松岡選手の件、衝撃的なニュースですね。ただ、間に合う見込みと書いてありますし、軽い怪我であることを祈りたいと思います。しかし、今年の秋から順大の主力ほぼ全員が何らかの怪我をしてしまっています。この時期になると、多少の怪我をしている選手はどこにもいると思いますので、あとは本番への調整能力が全てということになります。仲村監督の現時点の目標が6位となってますので、本番までには更に上げていってもらいたいですね。

2106平塚中継所解説者○○★:2007/12/24(月) 12:37:41
松岡選手はどうやら「左腸脛靭帯炎」というものみたいですね。
いわゆる『ランナーひざ』というやつで、外側の靭帯がこすれて痛みを感じるものです。
一般的には手術はしないで、一時的なランニングの休養(1週間から10日前後)で走れるようになるそうです。
初期状態で軽い痛みを感じて、その段階で放置しておくと後から結構大変な痛みになりますが。初期で休養をとれば大丈夫です。

なぜなら、これは私もやったことがありますからね(中学の頃の話ですが。)

初期の発見は幸いですので、当日までの万全を祈りましょう!
いい休養になったと思えば大丈夫ですよ!

2107OB―3○○★:2007/12/24(月) 14:04:48
>>2106平塚中継所解説者
ご無沙汰してます。コメント拝見して元気そうで安心しています。
来年も箱根は生観戦ですか?私ものこのこ出かけるつもりです。
1年を通して練習している選手達にとって直前のアクシデントは辛い事でしょうね、
早稲田の竹澤選手、我が亜細亜の吉川選手も微妙な状態です。中心選手のそれは戦績に大きな打撃です。来年は順天と又好勝負になりそうです。楽しみです。

2108とおるアカクロ◎★:2007/12/24(月) 14:31:48
早稲田の者ですが、失礼します。
松岡選手のニュースを聞き、大変心配です。
今、早稲田も大変なことになっています。
ですが、多くの大学の皆様からあたたかい投稿を頂きました。

私は、松岡選手の状態が少しでもよいことを心より願います。
全日本2区での宇賀地選手を加えての3人のデッドヒートは
本当に見応えがあるすばらしい走りでした。華がありました。
松岡選手の、今回のけがが、たいしたことなく、
北村くんや伊達くんなどとハイレベルの戦いをしてくれることを、切望します。
吉川選手や、駒澤安西主将の復調も願っています。
本当に選手のみなさん、お身体、無事を願っております。

2109三代健介○○○★:2007/12/24(月) 18:42:27
>さくら順店様
仰せのこと良く分かります。
ただ、これがいいのかどうかは分かりませんが、今大学は生存競争が激しくなっています。
今後、大学の廃校統合が起こりうる場合も多くなって来ると言われています。
関東の大学でも学生数が定員に足りなくなっている学校もぼちぼち出ていると大学の関係者は言っています。その為、大学の生き残り策として、各学校が箱根への出場を画策しています。城西あたりも生き残り策の一つとして箱根を位置づけています。その為、平塚監督を招聘し、強化しました。それ以前にも、川嶋監督(現東洋大監督)招聘に走っていました。
箱根の宣伝効果は抜群で、他の宣伝など及びもつきません。その為、各学校が大枚をはたいて駅伝部を強化し、宣伝効果を期待すると思うのです。
その為、各学校の選手勧誘が激しくなっています。順大は名門中の名門。優勝11回を数える強豪校ですが、近年、他の学校から比較すると有力選手の入学が少ないようにも思えます。
今井君の年は推薦で5名、一般入試で板倉君、その後、松岡君、佐藤秀君と入りましたがSクラスの入学は他と比較すると少ないように思うのです。
無論、箱根で活躍したOBは多くいます。南から鹿児島で本川さん、佐賀の松瀬君、長崎の松元さん、大分西の衛藤さん、岐阜の羽柴さん、新潟の山田さん、富山商の山本さん、福島の畑中さん、仙台育英の清野君北海道の重成さんなどなど多くのOBが多くの有力選手を育てられていますが、そこから有力選手が他に流れてしまうと、「やはり単科大学は難しいのかな」という疑問も起こるのです。
これはあくまでも私見ですが、箱根に出場させるさせないはともかくとして、ケニア人の入学は望ましい気がします。
強いレベルで引っ張る選手がいれば、それなりに選手の能力も引き出せる可能性は高いとも思えるのです。別に入学しなくてもいいのですが、コーチというかペースメーカーというか、そう言う意味での外国人は欲しいようにも思うのです。
あくまでも今後を考えての一つの策ですから、それが正しいかどうかは不明です。

2110平塚中継所解説者○○★:2007/12/25(火) 16:15:59
>OB−3様
大変ご無沙汰をしております。
いやはや今年も平塚中継所にいくつもりです。
お互い主力の故障は残念ですが、選手達には悔いのない走りを期待したいですね。

ところで今日発売の報知新聞箱根駅伝特集号によりますと、順大は復路9区、10区に力のある選手を配置予定とありました。で、どちらかに井野選手を起用するようです。本人もかなり早い段階で9区か10区を希望してましたから、かなり本人のモチベーションもいい状態かもしれませんね。
記事によると『確実に走れる選手』とありましたから、もしかしたら出雲と全日本で安定していた山田翔太選手あたりが9区に入る可能性がありそうですね。
ちなみに記事によれば日大さんは5区阿部、6区山口が濃厚。日体大は1区野口拓、2区北村、3区森、4区谷野、7区出口が濃厚とありました。また早稲田さんは1区高原、5区駒野、6区加藤は不動とありました。
このあたり他校の戦力も気になりますね。

2111718○○◎○★:2007/12/25(火) 18:47:26
OB―3さん、とおるアカクロさん、激励のお言葉ありがとうございます。
亜細亜大学と早稲田大学にとってもいい箱根駅伝になることを祈っています。

平塚中継所解説者さんの報知情報ですと往路復路バランス型の配置になりそうですね。
ラジオ日本HPに23日の仲村監督の取材記事がアップされていましたが、昨日新聞に扱われていた松岡選手の話は出ていませんでした。平塚さんの言われる通り大事には至っていないのかもしれませんね。
チームの状態もチームエントリー時より良くなってきたとのこと。だからこそバランス型の布陣で挑めるのだと解釈したいですね。山田選手が更に伸びてきているみたいなのでどの区間に配置されるか、これも注目です。

2112ブルーblue★:2007/12/25(火) 18:58:35
久しぶりに書き込みます。
松岡選手やはり2区は厳しいのでしょうか?
だとすると去年も走った3区でしょうか?
個人的には松岡選手は大塚製薬にいくということで、現大塚製薬の板倉選手が走った8区もおもしろいかなあと。。。
もちろん2区をはじめとする主要区間を走れるのがベストですが。

2113復活順大黄金期○○★:2007/12/25(火) 20:12:17
いまのところ、秋からの1年生の成長度については記事になっていませんね。
ラジオ日本HPでは4年生を評価しているようなので、もしかしたら1年生よりも
4年生を積極的に起用してくる可能性もありますよね。
16人のエントリーの時から目標が6位となってますが、これが直前にもう少し上がって
くれば、かなり手応えを感じてきていると判断して良いのかと思います。
まだまだ、今年の順大は予測しにくい状況です。区間エントリーまで予断を許しません

2114烏帽子岩★:2007/12/27(木) 08:36:00
区間エントリー前に予想をしてみたいと思います。
1区 関戸 2区 松岡 3区 岡部 4区 井野 5区 新井
6区 村上 7区鈴木 8区 小野 9区 山崎 10区 山田

選手のみなさんがんばってください。

2115オレンジクラッシュ★:2007/12/27(木) 12:40:05
久々の書き込みです。私も区間予想(希望)をしてみたいと思います。

1区 新井 期待のルーキーで集団に食らいついて欲しい
2区 小野 粘って着いていくこの人しかできないのでは
3区 木水 九州一周駅伝での成長を見せて欲しい 
4区 井野 ここにこの人で安定感が出るのでは
5区 岡部 私の希望です。1年生に走って欲しい
6区 関戸 下りで持ち前のスピード生きるのでは
7区 山崎 勝負の7区に持ってきました。優勝争いもシード争いもここで勝負
8区 鈴木 ここは4年生に粘って欲しい。
9区 松岡 復路の順天堂エースはここで区間新記録を期待。ここで前がみえてればおもしろい
10区 山田 安定感があるので襷を日本橋に運んで欲しい

とまぁこんな感じです。
選手達には怪我とインフルエンザに気をつけて調整して万全の体調で本番を迎えられるように祈っています。

2116三代健介○○○★:2007/12/27(木) 18:30:17
いろいろ考えたのですが
1区関戸 2区松岡 3区山田 4区岡部 5区小野
6区村上 7区井野 8区武田 9区山崎 10区新井
多分こんな処じゃあないかと思いますが・・・・・・
3区と5区を交換する事はあるかもしれませんが、
1区の遅れは致命傷になりかねません。
2区松岡君には66分30秒を期待します。
3区は64分程度
4区は56分30秒程度
5区は81分台で走って貰う事になれば、小野君か山崎君あたりしかいないのではないかと思います。
問題は山田君が5区を走れて、小野君3区の方が理想的でしょう。
このペースで走れれば3位以内には入るでしょう。
6区は村上君なのか、他の選手が入るのかは分かりませんが、60分切を期待します。
7区井野君に63分台
8区は66分台
9区山崎君に68分台を期待します。
10区で72分程度でも復路優勝もありえます。
まあこうなればいいってだけの話ですが。
岡部君は故障上がりですから、4区しかないんじゃあないでしょうか。

2117718○○◎○★:2007/12/27(木) 21:22:36
ラジオ日本のHPで仲村監督と井野選手のインタビューがアップされてますね。
1年生の成長と思ったよりも戦えそうな4年生が出てきたということですが、4
年生というのは9名の大島合宿に抜擢された渡辺選手の事を指しているのではな
いかと思います。前々回6区のリザーブに回っていましたので今回も6区候補の
一人になってくるのではないでしょうか。他の4年生の成長もあると心強いですね。
また全日本後に山田選手が一回り、二回りも伸びてきたということで楽しみにした
いと思います。
井野選手はユニバ後の故障の影響で出雲も含めて思うように走れない時期が続い
たようですが、ここに来て調子が上がってきたみたいですね。
区間について井野選手は以前9区10区を希望していたと思いますが
「希望区間はありましたが、任された区間を快く引き受けて、そこで最高の走り
をしようと考えるようになりました」と話しています。
ニュアンスからして往路のどこかの区間を既に打診されているのかなと感じまし
たが、区間について正式決定は24日の練習を見てからということなのでこの2
3日の取材の時点ではなんとも言えませんかね。

2118復活順大黄金期○○★:2007/12/27(木) 23:08:31
私も仲村監督と井野選手のコメント聞きました。率直な感想として、まだ十分な手応えは掴めていない雰囲気を感じました。24日からの最終練習の前のコメントだったからかもしれませんが・・・松岡選手に限らず、岡部選手・小野選手・山崎選手など以前から故障していたと見られる選手達の復調具合も気になるところです。山田選手くらいでしょうか?そういう不安要素のない一年を過ごせたのは。箱根への調整について、今回とてつもなく大変だったということが、箱根終了後に明らかになるような気がします。やはり順当ならば2区松岡選手、5区小野選手、9区山崎選手でしょう。今は出来るだけ多くの選手が万全に近い状態でスタートラインに立てるよう祈るのみです

2119orange★:2007/12/28(金) 20:17:41
ついに明日区間エントリーですね。
前日に予想させていただきます。
①新井②松岡③小野④岡部⑤山田
⑥村上⑦関戸⑧武田⑨山崎⑩井野
皆さんを参考にさせてもらいこんな感じに予想してみました。6区が特に予想が難しいです。
なんとなくですが山田選手5区の気がしました。
とにかくベストオーダーを組んでくれることを期待しています。

2120順大一筋★:2007/12/28(金) 21:56:39
来年の新入生情報誰か知ってる方教えてください。

2121箱根神社★:2007/12/28(金) 23:52:22
お正月の天気が心配です。寒波が居座りそうですね。
区間エントリーは素人では分かりませんが、この一年間、4年生がチームをいろいろな意味でまとめ、引っ張って来たのかなと思います。昨年の難波選手のことを考えると、チームとしてのまとまりを一番に考える大学ではないでしょうか。4年生は大学生活最後の箱根駅伝。よき伝統をと思います。体調に気をつけて、気負わず、練習どおりで戦って下さい。
がんばれ順大!

2122復活順大黄金期○○★:2007/12/29(土) 00:45:06
色々直前情報を見た結果からの最終区間予想です。
山粼ー松岡ー関戸ー武田ー小野
渡辺ー井野ー新井ー山田ー鈴木
山粼選手と小野選手の復調具合がわからないのですが、
多分完全回復には至らないような気がします。
完全回復しているのであれば、仲村監督から期待の選手としてコメント
があってもいい筈ですが、特に小野選手についてのコメントがほとんど
無いのが気になります。とは言っても代わりに5区を走る選手がいないのが
実情でしょうか。一時は新井選手に期待したのですが、やはり新井選手に
ついてもコメントはほとんど無いですから・・・
1区は戦力温存したいところですが、今年の順大はその戦略をとる層の厚さは
ありませんし、逆に1区で失敗するとズルズル行ってしまうリスクがあるので、
仮に万全でない状態であっても出雲・全日本と実績のある山粼選手に託すような
気がします。
2区は不動。怪我の影響が無いことを祈ります。
3区、4区はコースの適性から。6区は正直誰が出るかわかりませんが、平地区間
を予想されている選手が走ることは無いでしょう。
7区は昨年の実績から。8区は再来年からの5区を見据えての起用。
9区は仲村監督一押しの山田選手。10区は好調といわれる4年生からの起用。
木水選手、米谷選手の九州駅伝組から抜擢される可能性もあります。
岡部選手の怪我の復調次第でも大きく区間配置も変わってくるでしょうが、16人の
発表の段階で練習再開したばかりでは、かなり厳しい気もします。
今回の予想は全く見当がつきません。明日区間エントリー発表ですが、この予想よりも
大きく良い方向になっていることを期待しています。
ちなみに理想は以下の区間配置です。全選手が好調であることが条件になります。
岡部ー松岡ー関戸ー武田ー小野
渡辺ー井野ー新井ー山粼ー山田

2123byz★:2007/12/29(土) 10:00:01
初カキコですよろしくお願いします。
早速僕も区間予想をしたいと思います。
岡部ー松岡ー山崎ー武田ー関戸
渡辺啓ー新井ー鈴木ー山田ー井野
こうなってくると鍵は1区・岡部君5区・関戸君だと思います。
あきらめないで去年のような快走をみせてほしいです。

2124えんしゅつか○★:2007/12/29(土) 10:16:48
あと1時間ちょっとでエントリー提出ですが私も

岡部ー松岡ー山崎ー関戸ー小野
渡辺啓ー井野ー新井ー山田ー武田

1区は将来性を含めて岡部選手かな
岩水選手・村上選手・佐藤秀和選手が1年生で1区務めてますからアリかな
ってな感じです

2125byz★:2007/12/29(土) 10:22:08
すみません小野君入れるの忘れてました。
小野君は8区か、小野君が5区になって関戸君が4区で8区に武田君だと思います。

2126平塚中継所解説者○○★:2007/12/29(土) 14:19:44
エントリー確定ですね。
関戸−山崎−米谷−武田−小野:渡辺−松岡−木水−志賀−矢島(井野・山田・岡部・新井・村上・鈴木)

正直意外なのは松岡選手の7区・・・大激震です。
山崎選手が2区に入っていますが、コレは一体?
正直2区は仲村監督も松岡選手以外考えていないと話していたのですから、まさかの7区。
山崎選手がよほど調子がいいのか、我慢の2区になるのかはわかりませんが大きいポイントでしょう。
チーム事情もありますが、2区には経験者の小野・松岡両選手ではなく山崎選手を起用したわけです。
もちろんある程度のメドがなければ起用はありえないはずですけど・・・

あるいは9区・10区の復路には相当強い選手が入るはずですから、復路勝負とも言えそうです。

個人的には往路はそのままで、6区岡部、8区新井、9区山田、10区井野あたりの投入かなと思います。

2127神奈川県民○○★:2007/12/29(土) 14:23:03
上述の箱根駅伝40年様の記述より
2008箱根区間エントリー
関戸−山崎−米谷−武田−小野
渡辺−松岡−木水−志賀−矢島
Re:井野・鈴木・村上・山田・新井・岡部

結局、松岡選手の2区はなし、7区にエントリーということで、そのまま出走に
なりそうですね。2年以降万全では箱根に臨めなかった事となりますが、最後に
是非区間賞を取ってもらいたいです。

2128復活順大黄金期○○★:2007/12/29(土) 14:25:48
率直に今頭がかなり混乱しています。
松岡選手、無理かもしれませんね。
7区ということは、現状少なくとも走れるかどうか微妙な状態であることを
示しています。
一日でも時間を稼いで走れそうなら一番負担の少ない区間を走らせようと・・・
駄目でも交替のしやすい区間ですから。
今は頭をどう整理したらいいかわからないです。
ただ言えることは、ベストを尽くして頑張って欲しいということのみです。

2129byz★:2007/12/29(土) 14:49:47
区間エントリーは松岡選手7区ですか...
少し残念ですが、最後ということで悔いのない走りをしてほしいです。
リザーブになっている山田選手は3,9区を走りたがっているようです。
井野選手は復路希望ということで、入れ替えは3区に山田選手8区新井選手9区井野選手
10区は岡部選手のような気がします。

2130栄光のトリコロール★:2007/12/29(土) 14:57:45
7区松岡選手は出走を前提に負担をかけない配置と前向きに考えたいと思います。欠場が前提なら2区松岡、補欠山崎のエントリーだと思います。山崎選手の2区は結構期待してます。他校のエースに付いていく展開になれば山崎選手の本領発揮と言ったところでしょう。関戸選手がどのくらいの位置で襷リレーできるか、補欠の井野、山田、新井、岡部選手がどの区間に入ってくるか楽しみです!頑張れ、順大!!

2131718○○◎○★:2007/12/29(土) 15:08:51
松岡選手7区ですか。将来のある選手ですから百パーセントの状態でない中で2区出りは負担がかかりますし、1日でも回復を待てる復路エントリーは止むを得ないでしょうね。
順大にとっては大激震ですが、しかし皆さんの前向きなカキコミに少し救われた気がします。
他の選手にしても松岡選手の区間をこの時点で固定しておいた方が当日までの準備や心構えもしっかり出来、レースへの入り方も違ってくるでしょう。
私も前向きに当日を待ちたいと思います。

2132ブルーblue★:2007/12/29(土) 16:28:40
区間エントリーリスト
http://www.hakone-ekiden.jp/php/file_out.php?id=269

2133卑弥呼★:2007/12/29(土) 20:14:31
>>復活順大黄金期さん、718さん
私もオーダーを見た瞬間、目を疑いました。まさか7区とは・・・。奇をてらうにしても7区はないだろう、と。
おっしゃる通り、現状で出否微妙、1日でも時間が欲しいことから復路が選ばれ、コース的に負担が軽いと言われる7区がベストであったということでしょう。かつて早稲田の小林雅幸選手が7区を走ったことがありましたね。

当日変更は4枠とも使ってくると思います。井野、山田、岡部、新井と駅伝経験者が並び、おそらくこの4人が出走してくるでしょう。3、8、9、10区あたりが替わりそうな気がしますが、松岡選手の出走可否次第で流動的になりそうですね。3区と8区(あるいは7区)に1年生を起用し、9区に山田、10区に井野という配置かな、と思います。

前述の小林選手は本調子ではなかったものの、7区で区間賞を獲りました。とにかく松岡選手の出走と快走を信じて待つばかりです。

2134てっこん○○★:2007/12/29(土) 20:33:46
東洋スレより失礼します。
エース格が区間エントリーの時点で7区に入っている場合、当日変更になる確率はかなり高いのが現状です。従って外れるという最悪の結末もありえます。
ただ私は松岡君は走るんじゃないかなと考えていますよ。
序盤は箱根未経験者ばかり。松岡君が故障し、5区小野君も全日本の走りからは連戦の疲労を感じました。復調しているにしても未知数な点があります。そうなると往路はシードラインあたりで終える可能性も考えられます。
この状況を劇的に変えられるとすれば、「復路の2区」と言われる7区で松岡君が快走すること…と仲村監督は考えたのではないでしょうか。
最も走りやすい区間と言われますし、昨今の傾向からシードライン付近はかなりのチームがひしめいています。よって松岡君の快走次第では、ごぼう抜きが起きる可能性も否定できません。順位が一気に上がって8区以降も流れに乗ることもありえます。
最終的には松岡君の状況次第ですが、出るならかえって驚異になりますよ。

2135箱根神社★:2007/12/29(土) 23:23:24
松岡君7区ですか…。考えましたね…。復路にも目配りをしたように感じます。6区渡辺君との洛南コンビですね。6・7区で流れを作って8区へつないで、復路の順大の真骨頂の見せ所ではないでしょうか。どんな戦いをしてくれるのか、しっかりと応援したいと思います。
当日変更もあると思いますが、変更は4人までなので、メンバーそれぞれがベストで迎えて欲しいと思います。
東海大も7区に前川君か、ひょっとして佐藤君かなと思います。佐藤君は9区かな。東海大は今までの往路優勝ねらいからの展開からではなく、当然ですが、明らかに総合優勝ねらいの復路重視のスーパーサブとも思えます。
ここまで来たら、おいしいものを食べてぐっすり寝て、身体を休めて戦いに備えて下さい。
がんばれ、順大!

2136復活順大黄金期○○★:2007/12/29(土) 23:33:48
皆様のご意見を拝見して、だいぶ気持ちが落ち着いてきました。
順大は3〜4人の当日変更を例年行っております。
今年も3区9区10区はほぼ確実でしょう。
あと一つあるとしたら復路の6区か8区若しくは7区ということになります。
補欠からは、山田選手と井野選手と新井選手の出場はほぼ確実。
残り一枚は岡部選手か鈴木選手あたりになるでしょう。
変更も含めたオーダー予想は松岡選手が出場するかしないかの二通りが考えられます。
①松岡選手出場の場合
関戸ー山粼ー岡部ー武田ー小野ー渡辺ー松岡ー新井ー山田ー井野
②松岡選手欠場の場合
関戸ー山粼ー井野ー武田ー小野ー渡辺ー岡部ー木水ー山田ー新井

さすがに優勝は厳しそうですが、5位を目標に頑張って欲しいです。
本音はいまだに3位を期待していますが・・・
ポイントは松岡選手が出場するかどうか、そして1区関戸選手・5区小野選手
9区山田選手の出来にかかってくると思います。あとは無難に繋いでくれれば・・・
今回の経験が次回の大会にも必ずや生きてくると思いますので、次回に繋げる
意味でも頑張って欲しいと思います。

21371956・11★:2007/12/30(日) 02:16:51
エントリーオーダーを見るとかなり厳しい状況は否めませんね、とにかくここまで来たら選手がベストの状態で好走するのを祈るのみです。当日は今まで以上の応援をしますので選手の皆さん頑張って下さい。

2138718○○◎○★:2007/12/30(日) 05:14:54
報知によると
松岡選手は順調なら使いたいと仲村監督は言われてますね。やはり卑弥呼さんも言われる通り1日でも回復を待てる復路エントリーで様子を見るんでしょう。また五区は小野以外にいない、と信頼を寄せており、山崎、関戸、山田選手らの成長にも監督は手応えをつかんでいるようです。
山崎選手は2区希望だったようで攻める走りを見せたいと頼もしい発言をしてくれています。また監督曰く、後半に確実に走れる選手を残して六位以内目標ということです。どうなるでしょうか。
早大竹澤選手は3区志願したようですね。痛みがでなければ区間記録くらいで走ってしまうかもということです。
このあたりも注目ですね。

2139三代健介○○○★:2007/12/30(日) 06:38:00
7区松岡君というのはかなりびっくりしたんですが、よく考えてみれば、優勝ねらいではないかとも思えます。
順大の場合、決まり切った法則みたいなものはないような感じです。
4連覇の時は、今の駒沢のような金太郎アメチームでどこを切っても同じような強さのチームで2区で圧倒的な優位に立つチームではなかった気がします。
4連覇の前半の2年は、石原(現コーチ)、新人で社会人経験の山田さん。後半の2年はそれほどでもない戦力でした。
前半2年は往路で遅れて、復路で取り戻すタイプでした。この時の復路7区が大きくものを言っていたようですね。また、3大駅伝優勝の年は7区坂井君。
早稲田も93年の優勝時には武井選手が7区で勝ちを確定しています。
一昨年も成長株の小野君が7区で首位を確定しました。(もっともこの年はトラブルがありましたが)
もしかして5区小野君に相当の手応えを感じているのではないかとも思うのです。
又、山崎君の2区は面白いと思います。
山崎君は一回り小さいですが、鹿屋体育大の永田君の走りにそっくりの気がします。多分、2区山崎君で67分30秒程度を考えているのではないでしょうか。
松岡君はきまじめなタイプですから、どこを走らせても無理をしてしまう。ならば、なるべく負担の少ない7区に持ってきたのではないでしょうか。
山田君は急成長しているとの話。多分9区と思いますが、かなり期待しています。
オーダーは
1区関戸 2区山崎 3区? 4区武田 5区小野
6区渡辺 7区松岡 8区新井 9区山田 10区井野
岡部君は直前が故障だったのでどうでしょうか。米谷君そのままか、他の誰かを使うのか?(村上君?)わかりにくいですね。
山崎君が67分30秒、武田君が57分、小野君が80分台、渡辺君が60分丁度、松岡君が61分台、新井君が67分台、山田君が69分、井野君が71分台ならばかなり面白いでしょう。
私はとりあえず前向に考えます。

2140栄光のトリコロール★:2007/12/30(日) 08:18:34
三代健介さん、自分も他校に調整ミスがあれば優勝も狙えるオーダーだと思います。松岡選手が万全であればもちろん2区ですが、モグス、ダニエル選手は別格として竹澤選手がいない2区はどうしても松岡選手がマークされると思います。そこを山崎選手がハイペースで付いて、差のつく復路で松岡選手のアドバンテージを得るというのは得策だと思います。少々の故障でも松岡選手なら区間新が狙えると思います!

2141三代健介○○○★:2007/12/30(日) 09:12:40
>栄光のトリコロール様
モグス、ダニエル選手が2区の絶対的な存在かどうか疑問なのです。
2区、9区というのは特殊区間です。権太坂の登り下りが著しく体力を消耗させるのではないかと思うのです。特に下りが足に来るのではないでしょうか?
前に山梨が外国人を2人使ったとき、3区も5区もかなり不発でした。ダニエル・ジェンガも「登り下りは好きではない」というように、ケニヤ人は存外登り下りは不得手かもしれません。
過去2区を見ると最後の登りまでの記録ならば、三代選手の記録は平凡です。
ただ三代選手は最後の登りが滅茶苦茶早いんです。モグス、ダニエル選手はかなり前半飛ばすでしょうから、権太坂の下りで一気に足に来るのではないでしょうか?
前にも言いましたが、もしもモグス、ダニエル選手を使うのならば、平坦な1区がベターだと思います。2区で2位を1分離すのと、1区で去年の佐藤君のように4分離す、単純な算数のような気がします。オツオリ選手の時代は2区が70分から72分程度。今は70分切れなければ2区は難しいでしょう。山梨の考え方は時代が違う気がします。ケニアは3000mクラスの平地が多く、あまり上り下りに慣れていないのではないかと思うのです。
その点、山崎選手は群馬の富岡の出身。多分上り下りにも慣れているのではないでしょうか?

2142卑弥呼★:2007/12/30(日) 11:53:22
>>てっこんさん
他大学のファンの方にそうおっしゃっていただけると安心します(笑)。自身含め、順大ファンだとどうしても希望的観測をしてしまいますからね。
確かに「流れを変えられる選手」が後にいた方が安心感が出るというのは言えます。全日本で中央が上野選手を4区に置いて成功し、順大が松岡選手を2区に置き、そこまではよかったもののその後失速してしまった。2区出走が難しくなった時点で「それなら1日でも後の復路にしよう。走りやすいコースの7区にしよう。もし苦しい展開になっていても7区で流れを変えてくれるはず」という期待感が込められているように思います。

>>箱根神社さん
東海大の佐藤選手がどこに入るかは注目ですね。2区は伊達選手が座っているのでないでしょうし、5区もないでしょうから復路勝負を意識して9区が本命でしょうか。前川、荒川といった選手もリザーブにいますから東海大の戦略は注目ですね。

>>復活順大黄金期さん
私も当日変更は3、7、8、9、10のうちのどこかだと思います。松岡選手次第でしょうね。3区岡部、7か8区新井、9区山田、10区井野といったところでしょうか。

>>718さん
仲村監督のコメントを聞いて安心しました。後半に確実に走れる選手を、ということになると今季の駅伝2戦で共にまずまず走った山田選手、今季出雲を除いては安定していた井野選手の復路が固そうですね。

>>三代健介さん
近年の7区はレースのターニングポイントになることがしばしばありますね。最近は駒大4連覇の最後の年に7区で首位交代がありましたし、亜細亜大逆転優勝の年も7区からの地味な追い上げが9区で花開いた結果となりました。外国人留学生の2区も?ではありますね。適性なら間違いなく1区でしょうし、1区であれば「山梨は行かせていい」といった感じで前回の東海大並みのリードを得られるかもしれない。あるいは2区をしのげる日本人エースがいれば、3区に回してそこで首位独走体勢に持ち込み、往路優勝を狙う策もあります。が、モグス選手が2区を走らざるを得ないのがチームの現状でしょうし、一昨年の例もありますから動かせないんでしょうね。

2143byz★:2007/12/30(日) 13:19:49
あと三日に迫って来ましたね。非常に楽しみです。
さて報知に2区を走る山崎選手の特集がありました。
「逃げないで攻める走りを見せたい」と話しています。
有言実行で他校のエースに負けない走りをしてほしいですね。

2144順大野球部OB★:2007/12/30(日) 15:06:52
1区関戸 2区山崎 3区井野 4区武田 5区小野
6区渡辺 7区岡部 8区木水 9区山田 10区新井

こんな感じになるのではないかと予想してます。新聞などの仲村監督の歯切れの悪さから、正直、松岡選手は厳しいのではないかと感じています。
もし松岡選手が走れれば、復路は7区松岡、8区岡部、9区山田、10区新井になるのかなと。
監督の言う「後半にしっかり走れる選手を置く」の発言は、今年故障をしていない山田、新井両選手を指しているのではと感じます。
最悪シード権だけは、なんとか確保してほしいです。選手のみなさん、がんばって下さい。

2145新眼★:2007/12/30(日) 15:23:01
松岡選手7区…私もプラスに考えたいと思います。優勝候補の年でも,評判の低い年でも順大は往路:復路を5:5で考えてオーダーを組みます。
以前4連覇時代に活躍したOB山田和人氏もそのようなことを言っていました。往路にエース級を注ぎ込み流れに乗るのが通例ですが,順大はそういうオーダーを組みません。復路の順大と言われる由縁はそこにあるのです。松岡選手がベストの状態でないのは明らかですが,復路に,負担が少なく流れをつくってほしい7区に残したと考えたい。
それと,関戸,山崎,小野3選手の調子が良く,このようなオーダーを組めたと考えたいですね。
松岡選手当日変更という最悪のシナリオはあまり考えたくないですが,復路のことを考えると往路は変更しても1人(多分3区?)でしょう。
いまは信じて待つしかありませんね。順大の皆さんの健闘を祈ります。がんばれ順大!

2146てっこん○○★:2007/12/30(日) 16:33:12
>卑弥呼さん
松岡君の故障は場所こそ違うので竹澤君とは簡単に比較出来ませんが、軽いというような話でしたよね?
それを考えると6区を12位前後で終えたとしても、前は接近しているので、他校と比較しても相手は見えてくると思います。
7区は早大・武井選手や小林選手。それに駒大・揖斐選手などが区間タイム10傑に名を連ねるほど、上位が抜きんでる区間です。
松岡君が64分ちょうどで走ると歴代10位。その意味でももう少し上積みは望めるのではないでしょうかね。

2147順大一筋★:2007/12/30(日) 20:26:20
岡部君は是非使ってほしい。順大の1年の中では最強だと思いますから。怪我明けというのは
心配ですけど、ハマればかなり好走しそうです。

2148順大一筋★:2007/12/30(日) 20:27:12
岡部君は是非使ってほしい。順大の1年の中では最強だと思いますから。怪我明けというのは
心配ですけど、ハマればかなり好走しそうです。

2149ブルーblue★:2007/12/30(日) 22:27:06
産経新聞に小野選手の記事(特集??)がありました。
「区間賞狙う」
「松岡さんの次に走らなきゃいけないのは僕」
「自分が流れを変える側にいかないと」
など、頼もしい言葉がみられました。
また、すでに来季の駅伝主将就任も決まったそうです。

2150卑弥呼★:2007/12/31(月) 00:22:13
>>順大野球部OBさん、新眼さん
難しいのではないか、と思いつつそれでも出走への期待を捨てられないところですよね。将来は世界の舞台で戦える選手ですから無理し過ぎないようにもしてもらいたいし、と複雑です。
過去の大会前コメントから見ても、仲村監督は比較的自信度がコメントに表れるタイプのように思えるので、どうも歯切れの悪いコメントなのが気になります。エースが万全でないという時点で歯切れのいいコメントを期待する方が間違っているようにも思えますが・・・。

>>てっこんさん
そうですね。まず、松岡選手が万全なら7区の区間記録を1分くらい更新してもおかしくないですね。ただ、故障を抱えた状態であることを考えればそこまで望むのは酷でしょう。一昨年、当時1年生の小野選手が64分そこそこで走っています。いかに故障を抱えているとは言え、出走するからには最低限の走りが出来るという前提で考えれば63分台は出せそうに思います。

2151復活順大黄金期○○★:2007/12/31(月) 05:51:45
松岡選手が走るのかどうか気になって仕方がないのですが、もう腹をくくってある程度欠場の覚悟しておきたいと思います。木水選手も見てみたいと思いますし、松岡選手抜きである程度の結果が出れば来シーズンも自信をもって戦えます。勿論、松岡選手が走る時は区間新まではいかなくても、区間賞くらいは期待したいです。きっと流れを変えるような走りをしてくれるでしょう。いずれにしても、往路終了時にシードラインより上につけてもらいたい。往路で攻められる区間は5区しかないので、小野選手には区間賞の走りを期待します。

2152三代健介○○○★:2007/12/31(月) 06:46:41
しかし、そんなに悲観する事でしょうかね。(まあおいらが楽天的な性格なせいかもしれませんが)
冷静に考えてみれば、何らかの答えは出ると思うのです。
順大、早稲田、中央という学校は1万mの結果が箱根の成績に直結します。
一方その他の学校はそれが直結しません。
奥田君の1万は29分、しかし、2年時に8区で64分30秒、中川君も1万29分で2区68分20秒、三原君や優勝時の大橋君あたりは1万30分を少し割った程度で、区間上位の成績ですよね。他所の学校ならば考えられない成績ですよね。ある意味今年は特殊で、昨年の4年生が強すぎて、本来なら選手になるべき、山崎、山田、関戸、武田あたりが選手になれなかっただけで地力はあると思うのです。
そうでなければ、いきなり28分がでないでしょう。
多分ですが、松岡君は27分台、山崎君、小野君は28分台前半、山田君、井野君も28分台後半、新井、関戸、武田君あたりも29分台前半の力はあるのではないでしょうかね。
また駒澤が圧倒的な評価ですが、確か三代君の4年時も駒澤が圧倒的な評価で順大はじの字もでませんでした。あのときも、順大は確か5位以内が目標だったと思います。
関戸君は1区でそれなりの順位で来るでしょう。山崎君は2区で区間賞の予感がします。多分今年も
モグス君は最初から飛ばすでしょうが後半持たないでしょう。3区が上手く行けば、4区武田君は56分30秒程度、5区小野君が80分程度で走れれば区間賞の可能性大です。5区は小野しかいないという監督のコメントを見れば、ある程度自信はあるのでしょう。元来仲村監督は大きいことを言わない方、どちらか言えば控えめなかたです。4区終了の段階でトップから1分以内にいれば十分往路優勝も可能と思います。順大WEBで井野君が
『――箱根では何区を走りたいですか?
10区。スタートから襷と共につながれてきた皆の思いを乗せて、他の誰でもなく自分が締めの区間を走りたいです。』
と言っています。次世代のエース候補山田君が9区。6,8区さえ上手く行けば、高橋謙介君の再現も可能でしょう。松岡君は将来を考えると無理はして欲しくないですが、下手すると区間新を出しかねないと思いますよ。

2153さち★:2007/12/31(月) 09:46:33
去年の箱根では「今井選手」の山登りで話題になっていましたね。5区の山登り・・どうなるのでしょう。去年たくさん順大は騒がれていた分今年はどの選手が順大の名を輝かせてくれるのか楽しみですね。松岡選手の走りも気になりますが・・。

2154栄光のトリコロール★:2007/12/31(月) 17:34:52
スポーツナビの記事で松岡選手出てました!ケガは回復しており、今は7〜8割で本番には10割に近づけたい。箱根を走る準備は整えている。最後の仕上げの直前でケガしたので後はコンディションを整えるのみ等等、12月28日時点のインタビューですのでこの言葉そして元気にガッツポーズしてる写真からして出場の可能性は非常に高いと思います!しかもチームにアドバンテージをもたらす走りも期待できると思います。松岡選手が1月3日に10割に回復してくれることを祈るのみです。
》三代健介さん
確かに外国人選手が区間新を残せてないのも適性に疑問があるのかもしれないですね。山崎選手にも区間賞を狙って頑張って欲しいです!

2155いんばむら★:2007/12/31(月) 18:28:25
 私も松岡選手の記事見ました!個人的な受け取り方としては、心配かけたけど怪我は大丈夫でしっかりやりますよ!!みたいな感じに受け取れました。区間賞予想を見ても7区は順大予想多いですよね。まずは2日に関戸選手と山崎選手にいい流れをつくってもらいましょう。その前に明日のニューイヤーは年の近い浜野選手(トヨタ自動車)を応援したと思います。

2156卑弥呼★:2007/12/31(月) 20:24:21
>>栄光のトリコロールさん
私も安心しました。もちろん順調に練習を継続して当日を迎えるのに越したことはありませんが、頑張りすぎてしまうところがあると言われる松岡選手の場合、「いい休養」になると考えられなくはありません。
7区は走りやすいコースと言われますし、レースプランとしては「4区までを10位前後で終え、5区の小野選手で5位前後までジャンプアップ。6区をしのいで7区の松岡選手で3位争いに加わってうまくいけば3位、そこまでうまくいかなくても5位前後、最悪でもシードをがっちり確保して終える」という感じになるでしょうか。前々回のように有力なチームにブレーキが相次ぐと、堅実に走れていれば優勝争いに加わるチャンスも出てくるはず。

>>三代健介さん
ケニア選手がアップダウンに弱いとは思えないのですが、現実に2区では予想されたほどの好タイムが出ていない。やはり前半のオーバーペースが問題なんでしょうね。モグス選手は3度目の出場になりますが、前回の教訓を活かせるかどうか。ただ、前半抑え過ぎるとペースに乗り切れないかもしれないし、彼にとっても難しいところでしょうね。山崎選手にとってのライバルはモグス選手はじめ、伊達選手、北村選手等など多士済々ですが、松岡選手が2区を外れることが決定した時点で小野選手をコンバートするのではなく山崎選手を2区に置く決定がされたということは「2区は山崎で戦える」と仲村監督が判断したということでしょう。期待したいですね。

2157ブルーblue★:2008/01/01(火) 01:01:24
あけましておめでとうございます。
ことしも順大が良い戦績を残せますように。

2158三代健介○○○★:2008/01/01(火) 07:28:38
あけましておめでとうございます。
今年は是非とも順大優勝で良い一年にしてほしいものです。
前にも書きましたが、国政選挙で自民党が大敗、大勝した翌年は箱根も波乱がおき、優勝候補以外が優勝しているのです。
となれば優勝候補に名の上がっていない順大にも十分可能性はあろうかと思います。

>卑弥呼様、栄光のトリコロール様
多分、順大の2区はかつての大エース、三代選手の区間賞を参考にしていると思いますよ。入りの10kmを29分、中間の10kmを29分残りの3,2kmを9分10秒程度ですね、これで67分10秒です。山崎君には67分30秒程度の期待ですね。
どうなんでしょうか、ダニエル・ジェンガもギタヒもあまり登りは好きではないとコメントしていました。海外協力隊でケニアに行った友人もケニアは高地がおおく、それでいて平坦だと言っていたのですが、存外アップダウンはないんじゃあないでしょうか?
従って京都の高校駅伝の60m位の登りなら問題ないが、箱根の800mの登りは大変なんじゃあないでしょうかね。まあ、山梨は他に2区がいない現状があるんでしょうが、日大は2区はいるようにも思えますよ。
登りが圧倒的に得意ならば、一番タイム差のつく、5区モグス、ダニエルあたりがあってもいい感じですが・・・・・
かつて平成国際大が2区5区で外国人を起用しましたが、5区は不発でしたね。
多分ですがスピードあるケニア人は登りには向いていない気がします。

2159三代健介○○○★:2008/01/01(火) 08:16:36
連投失礼します。
もうすぐニューイヤー駅伝。
富士通から三代選手。
トヨタから、浜野選手、高橋謙介選手
鈴木から上口選手
カネボウから入船選手が出場ですね。
頑張って欲しいものです。

2160byz★:2008/01/01(火) 14:25:29
ニューイヤー駅伝で走った順大OB達の結果を書き込みます。
カネボウ、入船選手3区32分49秒15位、補欠村上選手
富士通、三代選手6区35分20秒17位、補欠村上選手
JR東日本、長谷川選手3区33分42秒28位、補欠長門選手
スズキ、中川選手5区49分15秒28位、中村選手6区34分44秒5位、補欠上口選手
トヨタ紡織、佐藤秀和選手4区29分44秒3位
トヨタ岩水選手、3区33分35秒26位、浜野選手5区50分28秒
   高橋謙介選手、6区35分30秒20位
トヨタ九州今井選手、5区47分29秒4位
JALグランドサービス、補欠難波選手 佐川急便、補欠森川選手 大塚製薬、補欠岩倉選手
(間違い等ありましたら恐縮ですが、ご指摘お願いします。)
選手の皆様ご苦労様でした。

2161byz★:2008/01/01(火) 14:31:12
すみません間違えました。
補欠の村上選手は富士通です。

2162順大一筋★:2008/01/01(火) 15:15:39
カネボウ入船は兄のほうだよ。

2163byz★:2008/01/01(火) 19:29:21
順大一筋様ご指摘ありがとうございました。
さて少し長くなりますが、明日のことについて自分の希望を。
・まず今日のニューイヤーでもわかるように、関戸選手山崎選手の出遅れは後々厳しくなってくるので1区は63分台2区は67,8分台最低でも9分台前半位で来てほしい。
・米谷選手、武田選手はしっかりと自分の走りができるか、2人でだいたい120分前後の走りをしてほしい(3区は64分台、4区は55、6分台)3区に山田選手、井野選手あたりが来るようであればこれ以上のタイムを期待したいです。
・5区は小野選手が本来の力を発揮して81分台くらいで来れるか。
総合して1区63分台後半 2区68分台前半 3区64分台中盤 
    4区56分台中盤 5区81分台前半
これだと総合5時間34、5分位ですね。(こううまくいったら楽なんですけどね)
去年の記録だとこれで2、3位です。往路でこれくらいだと復路で優勝も狙えます。
要は選手一人一人が自分の走りをすれば総合優勝も狙えるということです。
明日は1区から順大をしっかりと応援したいと思います。(朝寝坊しそう...)

2164卑弥呼★:2008/01/01(火) 19:50:50
>>三代健介さん
国政選挙と箱根駅伝との関係、とは面白い着眼点ですね。確かに99年第75回大会で順大が優勝した前年の参議院選で自民党が大敗して橋本総理が退陣に追い込まれたことがありましたね。
ケニア人の登り適性については、個々の選手それぞれによりますが、現在在籍しているダニエル選手とモグス選手の場合、ダニエル選手は未だアップダウンの多いコースを走っていないので未知数な面が大きく、明日を見てみないとわかりませんね。モグス選手は過去2回の終盤失速、特に前回は論外としても、やはり私も「得意ではない」とみています。全日本の8区では区間2位に約3分もの大差を当たり前のようにつけてきましたが、箱根の2区でそれができるかどうか。区間2位候補である伊達選手や北村選手は68分は切ってくるでしょう。そうなるとモグス選手は65分を切る走りでないと3分差はつきません。いかにモグス選手がしっかり走っても64分台はないと思うので、全日本8区よりは差を縮められるのは確実と思います。差が詰まる理由は、やはり適性でしょうね。私はモグス選手の走破タイムはよくても65分30秒までだろうと予想しています。

さて、いよいよ明日ですね。一年で最も待ち遠しい朝がやってくるまで半日。往路は小野選手にどれだけいい位置でつなげられるかがポイントになると思います。伊達、北村、佐々木悟、深津といった実力ある経験者がどうやら5区以外を走りそう(深津選手は当日変更の可能性がありますが、駒大は安西主将が入っているので、去年のようなアクシデントでなければそのまま出走でしょう)なので、十分区間賞が狙えると思います。

2165平塚中継所解説者○○★:2008/01/01(火) 21:20:45
さて、あと10時間すこしで今年の箱根駅伝スタートですね。
私の最終予想は
関戸−山崎−山田−武田−小野で往路は行くんじゃないかと思います。
山田選手好調のようなので、やはり往路での勢いを付けて欲しいところです。

3区は中大の上野選手、早稲田の竹澤選手など役者がいますが、なんとか上位でとの希望もあります。

楽しみになってきました!

21661956・11★:2008/01/01(火) 21:51:01
いよいよ明日ですね。1区 2区 5区の応援を精一杯してきます。頑張れ順大

2167卑弥呼★:2008/01/01(火) 22:54:07
>>平塚中継所解説者さん
そのオーダーになるといいですね。松岡選手が走れないとなれば、山田選手を往路に起用すれば復路がかなり手薄になるので、山田選手が往路に起用されれば1月2日の時点で「松岡出走可能」と判断されている可能性が高いように思えます。もし山田選手でなければ1年生の岡部選手か新井選手と予想します。
往路はとにかく4区までは粘って我慢して、5区の小野選手の走りでのジャンプアップに期待したいと思います。

2168復活順大黄金期○○★:2008/01/02(水) 01:38:21
いよいよスタートの時が近づいてきました。1月2日更新の順大スポーツのサイトに岡部選手、山田選手が怪我をしたという噂がある旨の記載があり心配ですが、もう今年は何があっても驚かないよう覚悟を決めました。とにもかくもゴールした段階で、やはり順大だったと思わせるレースを見せて欲しいと思います。最低シード獲得、そして次回に繋げる意味で初出場の下級生の活躍を期待してます。

2169ガッチ○◎★:2008/01/02(水) 02:15:31
新年明けましておめでとう御座います
それでは希望(予想)オーダーです
1関戸2山崎3井野4武田5小野6渡辺7松岡8新井9山田10岡部
ポイントは1区だと思います。昨年は1区で出遅れても盛り返しましたが
今年は盛り返す力がないので1区での出遅れは致命傷になると思います

2170三代健介○○○★:2008/01/02(水) 06:56:39
>卑弥呼様
これはあくまでも個人的な意見です。登りというものは登る距離の約5倍の距離に換算できると思うのです。
例えば5区では約800mの登りですから、距離にして5倍で4km。つまり27,4kmの距離になるのではないかと思うのです。単純計算で、82分前後のタイムになるはずです。
2区では権太坂と最後の登りが60mづつ、つまり120mの登りで5倍で480m。つまり実質距離は23,8km。つまりは71分前後が基本タイムのはずですね。仮に、モグス選手が全日本並みに、1万m28分ペースで走っても、66分10秒程度が限界と思います。
もう一つは全日本では気温の上昇で大半がタイムが落ちるはずです。そこに気温に強いケニア人が走れば、他の選手よりも有利だったと思うのです。
かつて4区が20,9kmだったとき、かなり細かいアップダウンがあったので距離の割にはタイムは悪かったのですね。
また8区も最後が60mの登りですから実質距離は21,74km。タイムは65分30秒が通常タイムと思うのです。
問題は3区でしょう。3区は最初が下りで、大半が足を遣ってしまい、最後が平坦でも向かい風とあいまって、タイムがのびないのではないでしょうか?
3区はスピードよりも距離に強い選手が必要ではないでしょうか。

2171ガッチ○◎★:2008/01/02(水) 07:20:03
3区井野ですね。頑張れ井野

2172卑弥呼★:2008/01/02(水) 07:46:28
井野選手が3区ですね。見事に予想を外しました(笑)。
ただ、井野選手の特性からみれば3区は合っているように思います。上野、竹澤、森と有力選手が集まっていますが、64分くらいの堅実な走りを見せて欲しいです。

>>三代健介さん
とにかく結果は彼らが出してくれますよ。モグス、ダニエル両選手の走りに注目しましょう。もちろん我らが順大山崎選手にも。

2173ガッチ○◎★:2008/01/02(水) 08:43:53
関戸は良い位置どりですね
野口の仕掛けにも対応済ですし

2174ガッチ○◎★:2008/01/02(水) 08:48:52
関戸は良い位置どりですが
怖いのは集団での接触ですね

2175復活順大黄金期○○★:2008/01/02(水) 08:52:53
関戸君急に落ちました。アクシデントでしょうか・・・・

2176ガッチ○◎★:2008/01/02(水) 08:54:23
頑張れ関戸!

2177順大一筋★:2008/01/02(水) 08:56:07
関戸ヘタレですね

2178神奈川県民○○★:2008/01/02(水) 08:58:07
足を痛めたのでしょうか…。心配です。

2179復活順大黄金期○○★:2008/01/02(水) 08:58:56
山粼君大丈夫でしょうか・・・このまま悪い流れになるかは山崎君にかかってきました

2180復活順大黄金期○○★:2008/01/02(水) 09:07:42
大ブレーキにならなくて良かった。地道にいきましょう。まだ5位は行けますよ

2181ごろ★:2008/01/02(水) 09:29:05
関戸君最後頑張って1分40秒差に纏めてくれました。
 山崎君なかなか画面に映りませんが、なんとか
区間12位位で走って差を詰めて欲しい。頑張れ!

2182ガッチ○◎★:2008/01/02(水) 09:34:23
山崎の横浜駅前での個人順位は17位
なんとか区間一桁に

2183復活順大黄金期○○★:2008/01/02(水) 09:36:49
やはり上位の流れに乗らないと区間順位も上がりませんね。
前半自重して後半勝負に備えていると信じたい。
このままズルズル行くと上がっていけない。
小野君に渡るまでに何とか10位くらいまで上がって欲しいと思います

2184順大一筋★:2008/01/02(水) 09:38:11
十分大ブレーキだよ。今年はもう終わりだね。つまらない。

2185ガッチ○◎★:2008/01/02(水) 09:54:57
山崎、法大を抜いて勢いをつけてほしい

2186神奈川県民○○★:2008/01/02(水) 09:58:12
何とか2区終了時で15位くらいに上がってくれれば。

2187ごろ★:2008/01/02(水) 10:02:53
 権太坂で個人15位。あの位置からあのメンバーの中で頑張ってます。
このまましっかり走りきってくれ!

2188byz★:2008/01/02(水) 10:05:18
山崎選手頑張ってほしいです。
次の井野選手、武田選手、小野選手に何としても流れよく襷をつないでください。

2189ガッチ○◎★:2008/01/02(水) 10:12:31
長年2区の記録を保持した三代の名前が・・・

2190ガッチ○◎★:2008/01/02(水) 10:17:18
中川のごぼう抜き記録はかろうじて残りました

2191byz★:2008/01/02(水) 10:20:07
山崎選手区間13位でした

2192ガッチ○◎★:2008/01/02(水) 10:20:19
山崎70分11秒 区間13位ですね
せめて69分代 区間一桁の走りをしてほしかった
山崎は来年も2区を走ると思いますので
来年に期待です

2193復活順大黄金期○○★:2008/01/02(水) 10:20:33
山粼君まずまずではないでしょうか?出来れば10分切って欲しかったですが、
あの位置からよく頑張ったと思います。
ここからぼちぼち行きましょう

2194ガッチ○◎★:2008/01/02(水) 10:34:51
井野の姿が全くテレビに映りませんね
井野には区間4位以内の走りを期待

2195ごろ★:2008/01/02(水) 10:46:16
 井野君は藤沢で区間8位。いい感じですね。
山崎君に続き、後半順位を上げていってほしいです

2196復活順大黄金期○○★:2008/01/02(水) 11:03:26
井野君ペースダウンですね。ここが勝負だっただけにシードが厳しくなってきました

2197ガッチ○◎★:2008/01/02(水) 11:06:15
井野、茅ヶ崎で区間15位・・・苦しい展開
何とか湘南大橋では区間一桁を目標に頑張って欲しい

2198順大一筋★:2008/01/02(水) 11:23:33
シード落ち確定

2199復活順大黄金期○○★:2008/01/02(水) 11:26:19
全体的に調整ミスの可能性が高いですね。
小野選手も明日も不安が残ります。
仲村監督を信じたいですが、少し厳しいですね。
こんな順位を走っている順大を見たことがありません
ある程度覚悟はしていましたが、酷すぎます。
夢を見ているようです。

2200神奈川県民○○★:2008/01/02(水) 11:29:35
19位とはしんどいですね。
ここから何とか一つずつ順位を上げていってほしいですね。

2201ごろ★:2008/01/02(水) 11:37:37
 井野君の走りで厳しいタイム差になってしまいました。
武田君には小野君が勝負できる位置でなんとか襷を渡して欲しいですね

2202ガッチ○◎★:2008/01/02(水) 11:38:10
井野区間18位
調子が悪かったのかな?
武田には区間5位以内の走りを期待

2203byz★:2008/01/02(水) 11:38:35
小野選手で3つ、松岡選手が3つ、山田選手、武田選手、渡辺選手、新井選手あたりで3つ順位を
上げなきゃなりませんね。相当厳しいですが選手を信じるしかありませんね。

2204復活順大黄金期○○★:2008/01/02(水) 11:45:38
このままでは復路繰上げになってしまう・・・
今年はどこまで屈辱を味わうことになるのだろうか?
武田選手、流れを変えて下さい。
小野選手、爆走して下さい。

2205さち★:2008/01/02(水) 11:51:41
思いがけない1区からのブレーキ・・。
去年の優勝校とは思えないくらいショックですが、きっと選手のみなさんも今を必死に走っていることだと思います。1つでも順位を上げられるよう頑張って欲しいですね。
やはり、メンバー的にも去年と比べると弱いのでしょうか・・。箱根が終わってから少し騒がれそうな気もしますが・・。とにかく頑張ってもらいたいですね。

2206byz★:2008/01/02(水) 11:51:45
武田君区間10位です。
まずまずじゃないでしょうか。

2207byz★:2008/01/02(水) 11:53:47
失礼区間11位ですタイムは27分2秒です

2208三代健介○○○★:2008/01/02(水) 11:53:57
こんな順位は過去1回しか見たことがないです。
本川君が2区で故障した最下位いらいですね。
まあでも私は信じていますから。

2209いんばむら★:2008/01/02(水) 11:54:22
 まずは小野選手に少しでも前で渡してほしいですね。

2210復活順大黄金期○○★:2008/01/02(水) 11:54:55
定点でもテレビに映らなくなってしまいました。
ネットで確認するしかありません。
武田君、後半大丈夫でしょうか?

2211ガッチ○◎★:2008/01/02(水) 12:00:07
武田、二宮のポイントで区間11位
何とか区間5位以内に入って欲しい

2212ガッチ○◎★:2008/01/02(水) 12:24:22
武田はそのまま区間11位 何とか55分代は出して欲しかったが
はじめての箱根頑張りました
5区は小野のごぼう抜きが見られそうですね
明日の為に小野には区間賞の走りを

2213復活順大黄金期○○★:2008/01/02(水) 12:25:41
下位争いで厳しい中、武田君まずまずの走りでした。
小野君が流れを変えるしかないですね。
トップとの差も意外と少なく、最下位との差もかなり近い。
勝負の区間になります。前半力みすぎて後半失速のパターン
だけは避けて欲しい。明日、そして松岡君に繋げる走りをお願いします。

2214byz★:2008/01/02(水) 12:38:09
5区小野選手区間7位ですなかなかのペースですが、これ以上を彼には期待したいです。

2215復活順大黄金期○○★:2008/01/02(水) 12:40:16
ここから伸びるかどうかですね。次のポイントでのタイムが
重要になります

2216byz★:2008/01/02(水) 12:52:25
小野君大平台区間3位です。

2217ガッチ○◎★:2008/01/02(水) 12:53:25
小野区間3位に↑

2218いんばむら★:2008/01/02(水) 12:53:35
 来てますね!!このまま最後まで頑張ってほしい!!!!

2219復活順大黄金期○○★:2008/01/02(水) 12:57:06
安西君・駒野君のペースは別格ですね。
小野君頑張ってます。気負って飛ばしすぎていなければ良いですが。
体力を下りにも温存しておけば、まだまだ抜けますよ

2220三代健介○○○★:2008/01/02(水) 12:57:21
早稲田、駒沢は前半早すぎるようですね。
小野君前半押さえていいペースです。

2221くうねる○★:2008/01/02(水) 13:04:18
小涌園前で2位に15秒差。

2222くうねる○★:2008/01/02(水) 13:04:58
失礼しました間違えて書いてしまいました。

2223byz★:2008/01/02(水) 13:10:12
小野選手区間3位の走りでチームを12位に。

2224ガッチ○◎★:2008/01/02(水) 13:10:18
小野6人抜きの快走
最低でも10人を抜いてもらって明日に繋げて欲しい

2225復活順大黄金期○○★:2008/01/02(水) 13:12:35
大東大と帝京と併走していたが、ここから離せるかが勝負どころ。
亜細亜までは難しいと思うので、この2チームを振り切って欲しい

2226byz★:2008/01/02(水) 13:15:22
亜細亜、日体大、日大とどれだけ差を詰められるかですね。

2227byz★:2008/01/02(水) 13:26:24
芦の湯小野選手区間5位ですちょっと落ちてきた。

2228復活順大黄金期○○★:2008/01/02(水) 13:26:46
小野君も没落。終った・・・・

2229byz★:2008/01/02(水) 13:27:31
失礼6位です。

2230順大一筋★:2008/01/02(水) 13:28:14
最悪の結末

2231ガッチ○◎★:2008/01/02(水) 13:31:56
芦ノ湯で区間6位↓
何とか区間3位以内にもってきて欲しい

2232順大一筋★:2008/01/02(水) 13:33:17
シード落ち100%確定

2233順大一筋★:2008/01/02(水) 13:36:51
関戸が全て!あいつは極刑だ!マジでムカツク!!!

2234byz★:2008/01/02(水) 13:38:11
小野選手区間14位・・・

2235復活順大黄金期○○★:2008/01/02(水) 13:38:38
小野大丈夫か?大ブレーキっぽい。
全日本と同じか・・・・

2236ガッチ○◎★:2008/01/02(水) 13:40:38
元箱根で区間14位↓
明日の為に1秒でも早くゴールして欲しい

2237復活順大黄金期○○★:2008/01/02(水) 13:48:57
言葉がありません・・・・
こんな状態で走らせるなんて信じられない。
元々小野君も故障してたんでしょ?
首脳陣の責任は重いと思います。

2238byz★:2008/01/02(水) 13:49:14
小野君無念です。
来年に期待するしかないですね。

2239三代健介○○○★:2008/01/02(水) 13:49:42
ああ〜〜
終わっちゃいました。
小野君が心配です。
しかし、これで来年は予選会ですよ。
ともかく心配ですね。
もしかするとこれで仲村監督が辞表を提出するのかもしれません。

2240順大一筋★:2008/01/02(水) 13:54:58
これで明日は松岡はでないね。補強もダメそうなので予選会もヤバそうです。

2241いんばむら★:2008/01/02(水) 13:55:30
 悪夢のような一日でした。この一年で天国から地獄へですね。しかし、現実を見つめないといけません。松岡くんは大丈夫でしょうか!?この屈辱を忘れずに頑張ってほしい。

2242さくら順店★:2008/01/02(水) 14:06:43
誰の責任でもないでしょう。
選手の皆様本当にお疲れ様です。
後日ゆっくり分析いたします。

2243大黄龍★:2008/01/02(水) 14:07:41
>順大一筋さん
他スレより失礼します。
このような結果になり激高する気持ちも分からなくはないです。
しかし、結果がいかようになろうともがんばった選手に対し、
「あいつは極刑」などとコメントする人にこの板に書く資格は
ないと思います。

あまりにも目に余ったので書かせていただきました。。。

2244卑弥呼★:2008/01/02(水) 14:09:05
残念と言うべきか、無念と言うべきか、適当な言葉が見当たりません。
途中の経過がわからないのでどのような流れがあって、あのようになってしまったのかわかりませんが、とにかく今は小野選手の身体が心配です。

小涌園前では6人抜きで区間3位、芦の湯で区間6位ならばその辺りまではアクシデントの様子はなかったのでしょうか。大東や帝京がゴールした頃は「前半オーバーペースだったのかな」くらいに思っていましたが、法政までゴールした頃にはアクシデントが頭をよぎりました。
小野選手の様子がテレビに映し出された瞬間は思わず「走らなくていい、歩いていい」と叫んでしまいましたが、歩くどころかまともに立つことすらままならない状態だったんですね。ゴールまであと500mまで迫っていただけに余計無念さがつのることと思います。

ただ、いきなりあのような状態になるとは思えませんし、それに至る過程があったはずです。この場で感情に任せて書くことが適切かどうかわかりませんが、もっと手前で手をうつことはできなかったのか、と思ってしまいます。首脳陣にとっても苦渋の決断を強いられることは言うまでもないことですが、小野選手の身体に影響が残らないことを祈るばかりです。

2245ブルーblue★:2008/01/02(水) 14:13:56
>>卑弥呼さん
自分も同じような気持ちです。
このような結果になってしまいましたが、まずは選手の体が大切です。
前々回8区のときと同じように、見るのがつらかったです・・・

2246順大一筋★:2008/01/02(水) 14:16:47
>大黄龍さん
どうもすいませんでした。反省してます。

2247平塚中継所解説者○○★:2008/01/02(水) 14:17:27
まさかの結末・・・残念、無念の結果です。
ただ小野選手や関戸選手だけを責めるのではなく、チームとして何か歯車が微妙に合わなかったのでしょう。それがこういう結果になってしまったのかもしれません。
来年はゼロからの、本当に何もない中での「挑戦者」になります。
絶対来年、この屈辱は返してくれます。
明日の復路は「心の襷」をつないで、大手町まで無事に走りきって欲しいです。
記録には残りませんが、記憶には残るのですから。
夕方には関係者のコメントなども出るでしょうから、そこを見たいと思います。

2248えんしゅつか○★:2008/01/02(水) 14:19:46
ずっと見てました。とにかく言葉が見つからないですね。
松岡君の7区起用などであまり調子は良くなくて
シード権争いで生き残れるかの覚悟は決めていたのですが
あのような映像を見せ付けられてしまうと…
確かに流れは良くなかったかもしれません。

さくら順店さんの言う通り
誰の責任でもないと思います。
といいますかはっきり言って
責任の擦り付け合いをしても意味がないと思います。
体調面などを含めていろんな要因が重なって
総合的にこういうふうな結果になってしまったこと…
このことは受け止めないといけませんね。

とにかく
小野君はじっくりと休んで療養してほしいですね。
まずそれが先です。

2249三代健介○○○★:2008/01/02(水) 14:21:30
そうです。
大黄龍さんのおっしゃるとおり、誰かを責めるものもないのでしょう。
ともかく今は小野君の体が心配です。
骨折かもしれません。
本川さんや浜野さんが骨折したときと同じで、それなりの痛みはあったんでしょうが、本人が使命感にかられて言わなかったのかもしれませんね。
まあ来年はきついでしょうが、ともかく信じることでしょう。

2250栄光のトリコロール★:2008/01/02(水) 14:22:09
小野選手はどんなに止まっても倒れようともしっかり前を見て前回王者としてのプライドを見せてくれたと思います。だからありがとうと言いたい。
選手が一番悔しいと思います。だからこそ来年の予選会に新生順大をみせて欲しいです。関東インカレポイントで予選会突破は有利とは思いますがそんなことは考えず、実力で勝ち取って欲しいです。こうなった以上、明日は来年に繋がる走りを見せて欲しいです!頑張れ順大!

2251卑弥呼★:2008/01/02(水) 14:22:35
今日は1区から何かおかしかったですね。
関戸選手は中盤までいい顔つきで、集団の中でのポジションもほとんど変わらず2列目の歩道寄りをキープし続けて「これはいい感じだ」と思いましたが、おそらく彼にも痙攣か何かが襲い掛かったのでしょう。
山崎選手は厳しい位置でタスキをもらいながら、それなりの走りはしてくれたと思います。もっと上位で、力のある選手たちと競り合う展開であれば、もっといいタイムを出せる選手のはず。
井野選手は前半ややオーバーペースだったようですね。3区は序盤の下りで飛ばしすぎるとラスト3キロがきついと言われますが、そのパターンにはまってしまったのかもしれません。
今日の一番の収穫は武田選手ではないでしょうか。初の箱根で、しかも予想していなかったであろう下位でのタスキリレー、前後に競り合う選手もいない独り旅、とタイムが伸び悩む典型的な状況の中、まずまずの走りを見せてくれたと思います。
小野選手も小涌園までは予定通りの感じで、私の予定(?)では12位争いから抜け出して芦ノ湖には10位くらいでゴールできれば、と思っていたのですが・・・。

2252復活順大黄金期○○★:2008/01/02(水) 14:23:59
順大にとって一つの時代が終った気がします。
信じられないですが、これが現実です。
4連覇後の戦力の苦しい時代を澤木監督の力で上位に位置しながら凌ぎ、
三代選手が入ってきてから、有力選手が入ってきて毎年優勝を狙えるチーム
になりました。
仲村監督に引き継がれてからというもの戦力がありながら選手が力を発揮できず
なかなか勝てないことに疑問を感じていました。
去年やっと優勝しましたが、あれだけの戦力があれば普通勝てますよ。
棄権は浜野選手の時にもありましたが、4位走行中のアクシデントであの年のレースも
順大らしいものでした。
今回は、関戸選手のアクシデントから始まってみんな体ができていないように見えて
なりませんでした。小野選手も無理できない体だったにもかかわらず、そうせざるを
得ない状況だったのでしょう。
ゴール前500メートルだったとはいえ、あれだけ体が痛んでいたにも関わらず、
なかなか小野君を止めようとしなかったのは信じられない光景でした。
仲村監督にとって今年が腕の見せ所であり、進化が問われる年だっただけに今日の
レース内容と結果は非常に残念でなりません。
来年から予選会という苦しい立場となりますが、何か変えていかないと予選会の
常連校になる可能性が高いと思います。
明日は松岡選手を走らせることはないと思いますが、下級生には来年に繋がる走り
をして欲しいと思います。

2253byz★:2008/01/02(水) 14:24:47
関戸選手最後泣いてました。
自分のせいで(彼のせいとは言い切れませんが。)チームと小野選手が厳しくなってしまったことが辛かったでしょう。
彼には1区での失敗をバネにして来年は成長した姿を見せてほしいですね。
明日は松岡君のラストランと1、2年生に期待したいです。

2254神奈川県民○○★:2008/01/02(水) 14:32:27
今回は残念でしたね…。
良くも悪くも去年の4年生の遺産が大きすぎたのかも知れません。
そのしわ寄せが松岡選手、そして小野選手に大きくきてしまったのでしょう。

しかし1区関戸選手から変だな、と思って見ていましたが、まさか途中棄権にまで
なるとは思いませんでした。
今回の状況を考えても小野選手一人の責任ではないことは明らかなので、彼には
まずは故障を治し、心身をゆっくり休ませて次のトラックやロードレースで
元気な姿を見せてほしいです。応援しています。

明日の復路については、できれば松岡選手には出場しないでほしいです。
彼の最後の箱根を見たかったですが、無理に出場する状況ではないですし、
これから北京五輪への戦いが控えていますから…。
苦戦した往路でも2区山粼選手、4区武田選手は健闘し、来年につながる走り
だったと思います。明日出走する選手達は3年生以下は来年につながる走りを、
4年生は今までの練習の成果をぶつけてほしいです。

2255平塚中継所解説者○○★:2008/01/02(水) 14:33:19
監督、首脳の批判にいきがちですが、必ずしもそうではないと思います。
ただ本当に微妙な歯車のずれが次第に大きくなったから、今日の無念の結果になってしまったのだと思います。
でも、これで今何かが完全にぶち壊されました。
明日が新生順大の始まりなのかもしれません。
今日走った関戸、山崎、武田、小野の3人がまだ来年リベンジ出来ます。
明日も何人かスタートを切ります。
4年生中心なのか、あるいは下級生に経験を積ませるのかは判りませんが、
一丸となる為の絆という襷は途切れていないし、これからも繰り上げスタートはありません。
明日、どんな走りを見せてくれるのか非常に楽しみになりました。

2256卑弥呼★:2008/01/02(水) 14:36:24
>>平塚中継所解説者さん
そうですね。調整力の順大と言われるチームが、松岡選手を始めとして何人か故障を抱えているという話が伝わってきたり、戦前から何かしっくりいかないものがあったのかもしれませんね。

>>えんしゅつかさん
誰かの責任であのようなことになった、ということは言えないですよね。起こったことに対して誰かが責任をとらなければならない、ということはあるかもしれませんが、明日もあるわけですし、来年に向けて大事な復路になるわけですから、今は小野選手の身体と明日のことを考えて欲しいと思います。

>>三代健介さん
夕方には詳しい容態が伝わると思いますが、脚の筋力がなくなって立ち上がることすらできなくなった、という感じでしたね。倒れる合間でも走れてはいたので、疲労骨折などの骨折の類ではないと思うのですが、希望的観測でしょうか。
正座してしびれが切れた時に、足首辺りがそっくり返るような感じで力が入らず立ち上がれなくなりますが、見た感じではそんな感じがしました。痙攣から脚筋力が低下したのでしょうか、小野選手はこれから順大、引いては学生長距離界を引っ張っていくだけの力を持つ選手ですから、今後に影響が残らないことを祈るばかりです。

>>栄光のトリコロールさん
ゴール地点のでの井野選手の涙がすべてですね。彼の場合「自分が不甲斐ない走りをして小野に余計な負担をかけてしまった」という思いがあるのではないかと思います。
とにかく明日は順大らしい復路の走りをして、来年につなげて欲しいですね。

レスをつけているようで、レスになってないような気もします。書き込むことで気持ちを落ち着けようとしているような感じです。

2257卑弥呼★:2008/01/02(水) 14:48:49
これで順大というチームが終わるわけではありません。明日がありますし、それは来季につながっていきます。
そろそろ前向きに考えていきたいと思います。思えば順大は前回の棄権から立ち直って4年後に総合優勝を果たしました。途中棄権を経験した他大学も神奈川大が翌年優勝、山梨学院が準優勝、東海大は棄権の翌年こそ苦しみましたが、その後は優勝候補の常連校となりました。みんな悔しい思いを味わいながら、翌年以降につなげていったのです。
各々の選手をとってみても浜野選手は2年後の9区で区間新の力走、神奈川の高島選手も優勝に貢献する走りを見せ、山梨の中村選手も2区で区間賞。法政の徳本選手は卒業後実業団で息の長い活躍を続けています。それぞれに悪夢のような思いをかみしめつつ、雪辱とさらなる飛躍を誓って臨んだ結果だと思います。

このような結果になった以上、少しでも不安があるなら松岡選手には自重して欲しい気持ちが大きくなりました。竹澤選手のように「明らかに本調子ではなかったけど、力走して区間賞が獲れ」たりするので、そこが迷いを生むところだと思うのですが、松岡選手はオリンピックすら狙える選手ですから、ここでの無理は禁物かと思います。
もしかすると明日は全員が初の箱根、少なくとも松岡選手以外は初の箱根となります。1年生の出走もあるでしょう。新しい順大を背負っていく学生たちの走りが楽しみです。

2258早川の使者○★:2008/01/02(水) 14:49:47
他スレから失礼します。
小野選手はおそらく前半4区間の遅れ、そしてエース松岡選手の故障から自分が頑張らなければと気負いすぎてしまったんだと思います。決して小野選手1人の責任にはできません。まだ将来がある選手です。素質としては竹沢君、木原君にも劣らない選手です。(今日も飛ばさなければ区間5位くらいでまとめられたと思う)是非今回の結果をバネにして来年リベンジしてください。そして順大の皆さんまだ終わってません。復路があります。幸い他の区間と違って5区と6区は切り替えられる時間があります。明日は「復路の順大」をみせてくれることを期待しています。特に松岡選手は上野、北村両選手が少し不本意な結果だったので明日ゴールデン世代という呼び名に違わない爆走を見せて欲しいです。できれば区間記録更新を!

2259赤銅青年★:2008/01/02(水) 15:05:02
明日は個人的には来年以降を見据えて岡部→山田→木水→志賀→新井で行って欲しいです。
松岡選手には無理せず休んでほしいですね。

2260卑弥呼★:2008/01/02(水) 15:09:20
明日の予想は、渡辺→岡部→木水→山田→新井とみます。1年生は逆になるかもしれませんが、新井選手は長い距離に自信があるという話なので長丁場を。
個人的には松岡選手に無理をして欲しくありませんが、出るとなれば「まったく問題ない」という前提に立って、区間記録を期待します。

2261栄光のトリコロール★:2008/01/02(水) 16:21:46
卑弥呼さんのおっしゃる通り松岡選手は区間記録が狙えない状況であればあれば無理してほしくないですね。自分も若い戦力を期待してます!
ケガ明けとはいえ岡部選手が見たいです!

2262718○○◎○★:2008/01/02(水) 16:29:51
残念な往路でした。
見ている方もこの状態ですから、選手、監督、スタッフの心痛は大変なものでしょう。
ただ明日も大事な復路が残されています。チーム全体が今日のショックを引きずることが心配ですが、なんとか精一杯のパフォーマンスを発揮できる状態でスタートラインに立ってもらいたいところです。
今のままでは悔しさというよりショックだけが残って来季にも引きずりかねない。明日の復路で、小野新主将での新体制に勇気や活力を与える何かを残してほしい。松岡選手は不安が少しでもあれば無理はしてはいけませんが、出れば最初で最後の箱根となる4年生も三人控えています。少なくとも一人は走るのではないかと見ています。個人的にはそんな4年生に特に期待します。
前回王者の意地も見せてほしいですよね。

2263ガッチ○◎★:2008/01/02(水) 17:18:02
今回の途中棄権は残念です
それより気になるのは小野の体調です
今回小野がリタイアした原因が
もともと怪我をしていて体調が良くなかった?
襷を貰った順位が後ろの方だったから無理をした?
脱水症状になった?
痙攣?
どれが原因か詳細はわかりかねますが
もし怪我をしていたとすれば1番負担のかかる5区に起用は厳しかったのか
ちなみに怪我をしている松岡は負担の大きい2区をかいして7区にエントリー
早大も怪我をしている竹澤を3区にエントリー(早大にとってはこの配置が結果的に上手くいった)
ただ小野を5区に配置したのはチーム事情(順大選手層の薄さ等)もあると思いますが

小野選手にはゆっくり休んで治療に専念して頂き来年は5区で区間賞をとって欲しいです

今年の箱根は1区から後手に回り流れがつかめなかったのが原因だと思います
昨年は1区で出遅れても2区以降の選手で盛り返せましたが
今回は選手層が薄く流れをもってこれなかった

箱根は特に流れと2区・5区がポイントだとあらためて実感致しました

明日は小野の為にも復路の5人に頑張って欲しいです

ガンバレ 順大 !

2264てっこん○○★:2008/01/02(水) 17:24:56
東洋スレより失礼します。
今回の小野君の途中棄権は痛ましい限りでした。しかも5区での途中棄権というのもまた酷なものです。
前年からの大幅な戦力ダウンはかねてから指摘された中で、前回覇者としての重圧、前哨戦での不振、そして松岡君の故障など、取り巻く環境が悪い中で、その連鎖を小野君が背負う形になってしまったように思えてなりません。
ただ今回は関戸君も終盤で足を気にするそぶりを見せるなど、「おやっ?」と感じるシーンもありました。
チーム全体として、やはり調子が悪かったのかもしれませんね。
気持ちを切り替えて復路に挑んで欲しい…今はそれしかいいようがありません。

2265一応亜大OB★:2008/01/02(水) 17:42:23
亜細亜スレより失礼します。
今回の小野選手は非常に残念でした。自分で背負い込んでしまったのでしょう。
あのような状態を見たのは初めてでした。事前に兆候は見られなかったと見ています。
一区からの流れを見ていると、昨年の我が母校を見ているようでした。
昨年の亜細亜は戦力も過去最高といわれていた中でディフェンディングチャンピオンとしてのプレッシャーにつぶされてしまいました。
今年の順大は昨年の主軸が多数抜けた中で、ディフェンディングチャンピオンとして戦わなければならず、選手にかかるプレッシャーは尋常ではなかったと推測できます。
それが負の連鎖になってしまったのではないでしょうか。
よそ者の勝手な意見で申し訳ありませんが、素質の高い選手が豊富な順天堂大学です。
今年しっかり予選会を通過して、来年の箱根で復活する姿を見せて欲しいです。
このままで終わるチームではないので、まずは明日、先につながる走りが見たいです。

2266三代健介○○○★:2008/01/02(水) 17:53:47
来年を見据えて幾つかの提言があります。

☆まずは来期の指導体制をどうするかという点でしょう。
多分仲村監督は辞表を出されるでしょう。その受理、不受理は大学の判断ですから何も言いませ  ん。
問題は仲村監督の現状での状態です。
今現在、監督は富士通社員で順大の非常勤助手という立場です。
なんにしても2足のわらじはいただけません。
加えて、石原コーチも鈴木賢一コーチも非常勤。選手と寝食を共にしてでる結果もあろうかと思う のです。コーチ監督の体制の整備が望まれます。

☆次には積極的な勧誘、もしくは学部の新設が大学本部に望まれます。
今は、大学も生き残りの時期、医学部もある名門順大がつぶれるとは思いませんが、現状のままで はジリ貧になっていってもおかしくありません。
立て直しには積極策も必要でしょう。

☆OBを大学に呼び戻すべきです。
名選手であった、三代君、野口君、奥田君はどの有能な元選手を大学に呼び戻し、これらのビッグネームをうまく活用すべきと思います。

☆外国人選手の導入をすべきでしょう。
一つだけお間違えないようにして欲しいのですが、箱根で外国人選手を使えというのではないのです。より強く育てるために、見本となる外国人がいてもいいと思うのです。
例えば、スポーツ健康学科に留学生クラスを設けて、そこで外国人にスポーツ健康理論を教えると共に、日本人と一緒に育てて、共に力を伸ばす方法を考慮すべきとも思うのです。

☆全国のOBを召集して積極的に提言を求めるべきでしょう。
多分我々だけでなく、全国のOBの中には「危急存亡の時」と思っている方もいらっしゃるでしょう。OB会で多くのOBの意見を聞くのも必要でしょう。

以上勝手な言い分ですが、順大の将来を考えての積極的な提言です。御目障りご勘弁下さい。

2267順大野球部OB★:2008/01/02(水) 18:02:22
往路、本当に残念でした。倒れても立ち上がり前へ進もうとする小野選手の姿に涙が出ました。復路の選手はぜひ悔いの残らない走りをしてほしいと思います。
渡辺-岡部-木水-山田-新井
このオーダーで結果を出して来年度リベンジしてほしいです。

2268平塚中継所解説者○○★:2008/01/02(水) 18:12:17
今調べましたが明日はオープン参加になるようです。

関東学生陸上競技連盟『第84回東京箱根間往復大学駅伝競走競技実施要項』より抜粋。
故障などにより走行困難となり、競技を中止、途中棄権となった場合、その区間の前区間までの記録は公式に認められる。次区間からは、オープン参加として、繰上げ出発により走行は許されるが、区間成績は認められない。

このルールだと松岡選手が区間記録を出しても「形として」残らない事になります。
以前、神奈川大学さんや山梨学院さんの時にはまだ「復路優勝」も狙えたルールだっただけに残念です。

2269スーパーエース○○★:2008/01/02(水) 18:12:57
小野選手倒れながらも前に進もうとする意思の強さには感銘を受けました。
このショックを引きずらずにこれからも頑張って下さい。

順大ファンの方々 今日の結果はショックだと思いますが明日の復路、来年以降の巻き返しを多大ファンながら応援させていただきます。

2270卑弥呼★:2008/01/02(水) 18:26:20
>>平塚中継所解説者さん
情報ありがとうございます。確か東海と法政が途中棄権した頃には現行のルールになっていましたが、やはりそのルールのままなんですね。個人成績と復路成績だけでも認めてもらいたいというのが本音ですが、仕方ありません。山梨学院の時は、確か10区で区間賞を獲得しましたね。

明日の復路は、一斉スタートからどんどん前を目指して追い上げて欲しいと思います。それが来年の予選会、本戦へとつながっていくはずです。

2271平塚中継所解説者○○★:2008/01/02(水) 18:27:17
>三代健介 様
提言は非常にわかりますが、現状で首脳陣批判を結論付けるのは好ましくないのではないでしょうか?
元々順大は「自主性」を中心にした練習をしているわけです。
ある選手は「大学1年、2年のときはあまりぱっとしなくても、3年になった頃からぐっと伸びる選手が順大には多いんです」と取材に応えていたのを記憶してます。
例えば、今回走った山崎選手にしろあるいはかつての主力だった三原選手、中川選手といった選手あたりはちょうどこの時期に同じように力をつけてきました。
確かに1年、2年ですぐに結果を出せという批判もあろうかと思います。
ただ、今井選手が順大を選んだのは「自分で考えて強くなれる大学だったから」と応えています。
これが逆にいえば順大の魅力になるわけではないでしょうか?
確かにやる以上は結果を残してもらいたい気持ちになりますが、それが返って余計な負荷ともなりえない気がしてなりません。
それに、インカレなどでは非常に好成績を続けています。このあたりを考慮すれば、イコール指導者云々の話には直結しないのかなとも思います。

長文ですみません。

2272れみせん★:2008/01/02(水) 18:28:24
小野選手の体調はどうでしょうか?気になります。
彼の姿には感動しました。たぶん記憶はないと思います。
倒れながらそれでも進もうとする姿。箱根に懸ける想いが伝わります。
これから彼を応援していこうと思います。
そして、1年後またこの5区でリベンジしてくれることを期待します。

あした、順大の意地をみせてください。

2273ブルーblue★:2008/01/02(水) 19:10:06
>>れみせんさん
ヤフースポーツの時事通信によると、小野選手は脱水症状により低血糖状態に陥ったことが原因だそうです。
症状は比較的軽く生命に別条はないと診断されたそうなので、まずは応援している側としても一安心です。
記録は認められませんが、復路のメンバーには頑張って欲しいです。

2274ブルーblue★:2008/01/02(水) 19:16:32
続けてすみません・・・
毎日新聞によると、練習の状態は良かったものの、11月から胃腸の調子を崩すこともあったそうです。
仲村監督も「もっと慎重になるべきだった」と言ったようです。
救急車の中で小野選手は「あと(ゴールまで)どのぐらいでしたか」と仲村監督に尋ね、涙を流してわびたそうです。
関係者の方々もさぞ辛かったと思います。

2275byz★:2008/01/02(水) 19:33:03
ブルーblue★様
貴重な情報ありがとうございました。
小野選手は来年もある選手です。
彼には回復に努めてもらい、トラックシーズンでは復活した姿を見せてほしいですね。

2276神奈川県民○○★:2008/01/02(水) 19:36:37
>>ブルーblue★さん

情報ありがとうございます。小野選手は特に全日本後には
プレッシャーも凄いものがあったのでしょう。来年度は
主将としてさらに大変な重責を担うこととなりますが、
踏ん張って、早く元気な姿を見せてほしいですね。

2277ブルーblue★:2008/01/02(水) 19:52:53
>>byz★さん
>>神奈川県民○○★ さん
そうですね。
まずはしっかり休んで復帰して欲しいですね。
来年もあるので、リベンジしてもらいたいです。

2278平塚中継所解説者○○★:2008/01/02(水) 20:15:54
1区の関戸選手はどうやらレース中に負傷したようです。
おかしいなとは思いましたが、観客にぶつかり脚を傷めて失速したのが原因だとのこと。
非常に残念なスタートでしたね。

2279卑弥呼★:2008/01/02(水) 20:21:03
>>ブルーblue★さん
情報ありがとうございます。脚への異状であるとか、選手生命に影響が残るような症状でないようなので一安心です。脱水症状による低血糖状態と言うのは、今まで聞いたことがありませんでした。その低血糖状態が、脚の筋力を奪ったということでしょうか。
残り500mくらいだったと思いますが、残りの距離が短ければ短いほど悔しい思いがつのるかと思います。来年は、その500mを取り返しに箱根の山に挑んでもらいたいものです。

仲村監督にしても責められないところもあります。箱根駅伝に臨む選手は直前まで故障や体調不良と背中合わせの追い込んだ調整をしているはずです。多くの選手が多かれ少なかれ、脚や体調の不安を持ちつつ臨んでいるのではないでしょうか?その多くの選手たちの中で、実際にこのようなアクシデントに見舞われるのはほんのわずか、1年に1人いるかいないかで、九分九厘の選手は多少のブレーキこそあれ完走しています。「小野は大丈夫だろう」という思いが、期待と相まって存在したであろうことを一方的に責めることはできません。

2280卑弥呼★:2008/01/02(水) 20:26:08
>>平塚中継所解説者さん
情報ありがとうございます。ずっと歩道寄りを走っていましたからね。それに遅れ始めるのがあまりにも急で、何の予兆もなくズルズル離れてしまったので、てっきり痙攣かと思っていました。いつ頃だったか、観客の影に関戸選手が隠れるような場面があったので「かなりニアミスしたんじゃないか?」と思ったのを覚えています。しばらくはそのまま走っていたのですぐに忘れてしまいましたが、ニアミスじゃなかったんですね。

観客の方を責めても仕方ないのですが、選手の安全確保は駅伝運営の中で最も大事なことです。明日や来年以降、どうにか改善してもらいたいなと思います。

2281平塚中継所解説者○○★:2008/01/02(水) 20:51:33
文化放送サイトに仲村監督のコメントが掲載されました。

小野は山を登りきる手前からけいれんをしていた。
車から降りて給水はしていたが、その時はまだ大丈夫だろうという感じだったが・・・。
ゴールの手前800メートルくらいからフラフラしていたが、本人は「行く」と言い張っていた。
早い段階から歩かせることをすれば、ゴールできていたかもしれない。判断ミスだった。
昨年は今井が走ったので小野もプレッシャーを感じていたかというとそうでもないだろう。
小野はただ「すいません」の一言。「また来年頑張ろう」と言いました。

2282神奈川県民○○★:2008/01/02(水) 20:57:58
1区関戸選手は毎日新聞では両脚の痙攣により失速、と書かれていました。
もちろん、あれだけ密集している中を沿道よりで走っていたわけですから、
観客あるいは他選手との接触もあったはずです。まさに魔物に襲われたかの
ような箱根往路でしたね。

仲村監督にしても、3年間で2度の大アクシデント、そして優勝と本当に気の
抜けない状況が続いていると思います。それにしても3年に2度は少し
多すぎるような気もします。インカレでは好成績を残し、またトラックでは
各選手の記録を順調に伸ばしていることから、指導力は素晴らしいと思います。
しかし、箱根に関しては少し改善するところもあるのかな、という気もしました。

とにかく明日は何とか、復路の順大の意地を見せてほしいです。

2283byz★:2008/01/02(水) 21:18:43
>>平塚中継所解説様
ありがとうございました
止めなかったのは本人の意思だったんですね。
彼の将来のことを考えれば止めてほしかったですが。
>>ブルーblue様
↑すみません、これさっき忘れてました。
謝るほどのことじゃないかもしれませんが、礼儀として一応謝ります。

2284わくまさ★:2008/01/02(水) 22:02:15
大東スレより失礼します。小野君の状態をテレビで見ながら、歩け、歩けばいいよって言いながら、涙が出てきました。小野君のこれからの健闘を祈ります。

2285さくら順店★:2008/01/02(水) 22:16:01
思いだすと涙があふれてきます。
小野選手や仲村監督はもっと辛いかと存じます。
悔しいの一言です!

皆様ご指摘の通り、選手層の薄さがすべての歯車を狂わせた様な気が致します。
去年4年生が多数卒業したといえ補強の少なさは異常です。

毎年3人確保できればtotal 12 人ですが 今年の駅伝シーズンは常時6-7人でしたね。
今回も何とか10人でしょう?なぜでしょうか。
勧誘失敗? 指導力不足? 病気? 3障短距離選手への期待? 
わかりません。
現在の箱根駅伝シード権内保守には10000m 29 min 30sec 12-13人が最低必要です。
とにかく新人確保は必須でしょう!!
がんばれ 順大!!!

2286卑弥呼★:2008/01/02(水) 22:51:51
>>平塚中継所解説者さん
上りの最終盤から痙攣し始めていて、そこから下りを迎えるというのは過酷でしたね。痙攣と言っても度合いによって全然違いますし、本人にしかわからないことですから周りが正確な判断をするのは難しいことだと思います。
フラフラし始めたところですぐに止めて欲しかった、という考えもできますが、残り1キロを切っていただけに「なんとかゴールして欲しい」という気持ちが涌いてくるのも当然でしょう。判断ミスというのも結果論です。確かに現実よりベターな選択、ベストな選択は他にもあったのかもしれませんが、こればかりは言っても仕方ありませんね。

>>神奈川県民さん
今季のトラックシーズンは絶好調でしたし、決して仲村監督はじめ首脳陣の指導力に問題があるとは思えないですね。ただ、おっしゃるように3年で2度のアクシデントと言うのは他に例がなく、多過ぎますね。選手同様、首脳陣も悔しい思い、自責の念を持っておられると思います。捲土重来を祈るほかありません。

>>さくら順店さん
層の薄さという問題は、短距離やフィールド種目にも長距離部門同様の力を注ぐ大学の宿命ですね。長距離部員の絶対数が少なく、力のある選手とそうでない選手の差が大きくなる。法政大学で言えば、徳本・土井といったエースがいた時代がそれに当たると思いますし、順大は昨年度、一昨年度を除いては優勝時でさえ9人目や10人目には苦労していました。
ただ、人数が少ないからこそチームの結束力、一人ひとりの責任感の形成につながる面もあるので一概にそれが悪いとは言えないんですけどね。もちろん力のある選手を多数勧誘して入学してもらえればそれに越したことはないのですが、難しいところです。予選会で関東インカレポイントが導入されたのも、おそらくこの辺りの問題(短距離・フィールド種目を含めた陸上競技全体に力を入れている大学を優遇する目的)に絡んでのことだと思います。

2287まごのて★:2008/01/02(水) 23:36:57
大東スレより失礼します。
今日の小野君の状況、かつての馬場周太選手と重なって見えました。
あのときの馬場君も、下位からの追い上げというチーム事情と「俺がやらなくては」という気負いから脱水という状況に。
テレビで小野君の状態が映った瞬間、そのときのことが思い出され「歩いていい、走るな!」と叫んでしまいました。
くしくも同じ3年生の山登りでの出来事でしたが、馬場君は次の年に箱根へ戻ってきました。
小野君も今回の悔しさを胸に活躍してくれることを願います。

2288函嶺洞門★:2008/01/02(水) 23:49:22
神大スレから書き込みさせ頂きます。
いつもどこかで順大ファンでした。なんていうか常にカッコいい。
私が神大に進学する以前高校か中学生の頃だったか仲村監督が山登りの5区を走っていたのを
子供心に覚えていますし、スーパーカルテット時代はライバル校ながら羨望のまなざしで応援していました。そんな順大の今回の件は人事ではないですね。失礼な言い方にとって欲しくないですが、色々書き込みをされているご意見を拝見しましたが、あまり難しく考えなくてもいいような気がしています。
駅伝に限らず人生山あり谷ありじゃないですか。我が神大も一時強かった時代があり勝つ味を知ってしまったから弱くなるといろいろと考えてしまいます。ですが、今は戦国駅伝時代。ちょっとしたことで歯車がくるいどのなたかも書かれていましたが負の連鎖反応が起きてしまった。それだけのこととしか思えません。どこも入念な準備はしていますよ。ですが勝てば官軍的なことはあります。私も最近まで難関と言われる某国家試験で何年も苦しんだうえ合格しましたが、落ちたときは敗因を考え自分が甘かったとしか思えない。だがついに合格してしまうと運がよかったとしか思えない。実際レベルは拮抗していて紙一重ということだと思います。どんなことでも常に勝因は無く敗因はある。来年順大は絶対復活します!神大も苦しんでいますが・・前向きに深く悩まず頑張りましょう!一生懸命書きましたが無礼な表現にあたるようなことがあれば申し訳ありません。メッセージが伝わればと思います。ご容赦ください。

2289さち★:2008/01/03(木) 00:10:14
早大スレよりお邪魔します。
順大の「小野選手」の意識が薄れる中での必死な姿・・とても心を打たれるものがありました。
山登りの厳しさや周りのプレッシャーと選手にとってはきっと人知れず大変なものだと思います。
途中で棄権になってしまった「小野選手」きっと自分のせいで・・と責任を感じていらっしゃる事でしょう。でも、ホント誰のせいでもありませんよね。どんな状態であろうと、選手一人ひとりの心はきっと繋がっていたと思います。無念さが残る往路になってしまったかもしれませんが、全国の箱根ファンはずっと選手を応援していますので・・。去年のメンバーと比較される事も多いかとは思いますが、選手のみなさんがこの1年きっと必死で練習されてきた事だけは確かなはずです。
応援しているみんなの心にその事は届いていますよ。また、これからの順大の追い上げを信じ、みんなで声援を送り続けましょう。

復路・・メンバーのみなさん、往路のメンバーそしてOB、応援している方々の思いを胸に走りぬいてぜひゴールに向かって頑張って下さいね。

2290神奈川県民○○★:2008/01/03(木) 00:22:47
>>卑弥呼さん
卑弥呼さんのおっしゃる通り、仲村監督はじめ首脳陣も本当に悔しいと思います。
思えば今シーズンは、どこか目標設定があやふやだった気がします。
2年前は強いメンバーが揃っていながら出雲、全日本と惨敗して目が覚め、
アクシデントはあったものの箱根では集中して力を出せていた(結果はともかく)。
去年は前回のアクシデントを克服して優勝するために当時の4年中心に一致団結して
箱根に突き進み、本番でも力を発揮して優勝した。
今年は前回優勝したものの、メンバーが3人しか残らず、シーズン前は優勝ないしは
上位を狙いつつも現実は層は薄くまた経験も浅く、走ってみないと分からない部分が
大きかったと思います。
できれば去年の時点で、もう少し下級生が実戦を経験できていれば、とは思いますが、
それは考えても仕方の無いことでしょうね…。

私も今回は本当に悔しいです。復路では4年生の登場も期待すると共に、下級生には
貴重な経験を積んでほしいです。第85回の箱根を見据えて…。
まごのてさんのメッセージの通り、馬場選手同様小野選手も次回は元気に箱根を
走ってくれるものと信じています。

2291オージーズ1995★:2008/01/03(木) 00:41:00
駒大スレより失礼します。
遅くなりましたが、一言書かせて頂きたくコメントします。

小野君のリタイアは本当に残念でした。
大学駅伝において大先輩の順大さんには失礼かも知れませんが、
紫紺対決以来、1人の駒大ファンとして常にライバル視していました。
まさか準エースで実力者の小野君のあの様な姿を見ることになるとは夢にも思っていませんでした。
余りにもショックで涙が止まりませんでした。
幸い症状は軽いとの記事を読みましたので安心しました。
来年は小野君の元気で力強い走りを観れると信じ、これからも応援しています。

2292ガッチ○◎★:2008/01/03(木) 05:44:29
復路のオーダーですが
小野の件もありますので松岡には怪我の回復が良くないのであれば
無理をして走って欲しくないのが本音です。
松岡も小野同様将来が期待できるランナーですし、
卒業後、大塚製薬での活躍も期待されております。

復路は3人の変更があると思いますが

松岡が出走出来る場合
6渡辺7松岡8新井9山田10岡部

松岡が出走出来ない場合
6渡辺7新井8木水9山田10岡部

になると思いますが
頑張って欲しいと思います。
特に松岡が出走できる状態であれば1番長く残っている武井の区間記録を
是非、ぬりかえて欲しいです。

燃えろ 順大 !

2293三代健介○○○★:2008/01/03(木) 05:50:45
平塚中継所解説者様へ
厚くなってついつい余計な書き込みをしました。失礼しました。
ただ、仲村監督の2足のわらじだけはやめてほしいと思うのです。

2294てっこん○○★:2008/01/03(木) 07:01:39
順大ファンの皆様。気持ちをお察しします…。唯一途中棄権を2度味わうチームとなってしまい、また小野君の壮絶なはしりからか、このスレが他校のファンからの温かい書き込みによって数を重ねていきます。それが皮肉なことではありますが…。
今は誰が悪いと言う議論をせず、全部が終わってから話し合ってほしい。参考記録ながら走ることは出来ます。
きっといずれの大学も途中棄権の危機に瀕したこともあったはず。それを考えると当たり前のことだけど、途中棄権がないことがいかにすばらしいか、逆にその選択をせざるを得なかったチームの無念さが伝わってきます。
順大のぶんまで残りの19チームが走ることで励ましになれば…。そして順大の若い芽にも箱根を走る機会を与えることで、次回の自信にきっと繋がるよう、祈ってます。

2295平塚中継所解説者○○★:2008/01/03(木) 07:21:23
どうやら7区新井、9区山田に変更ですね。
アンカー矢島選手はちょっと意外かも。

2296順大野球部OB★:2008/01/03(木) 07:27:04
松岡、岡部選手が不出場ということの様ですね。松岡選手はわかりますが、岡部選手も回復途中だったということでしょう。やはり今回はチグハグな調整となってしまったようで、戦前から不安だらけだったと思います。

2297卑弥呼★:2008/01/03(木) 07:35:34
>>平塚中継所解説者さん
やはり松岡選手は回避ですね。これでいいと思います。トラックシーズンでの活躍、日本選手権での彼の走りを楽しみにしたいと思います。
できれば岡部選手の走りを見たかったのですが、故障を抱えているという話が伝わっていたのでこちらも無理すべきではありません。
矢島選手の10区は私も御本人には失礼ですが意外でした。ただ、このようなことになってしまった以上、最後は4年間チームの中で頑張ってきた4年生に走ってもらいたいなと思っていたのでうれしく思います。奇しくも過去に途中棄権になったチームの多くがアンカーを4年生が務めているんですね。

今日は箱根初陣の新井、木水、山田の三選手の来年につながる力走と渡辺、矢島両選手の後輩たちに無言で何かを伝える走りを見たいと思います。

2298復活順大黄金期○○★:2008/01/03(木) 08:23:59
松岡選手、結局箱根で結果を出せずに終わり無念でしょうが
仕方ありません。
小野選手のような姿は二度と見たくありませんから。
卒業後の活躍を期待しています。
岡部選手も故障明けだったので、無理はさせられなかった
のでしょう。今回は駅伝ができる状況では無かったようですね。
10人すら揃えられていない感じですから・・・
新井選手、木水選手に期待です。
新しい順大は今日からスタートしています。

2299ブルーblue★:2008/01/03(木) 08:34:15
>>卑弥呼さん
>>復活順大黄金期○○さん
松岡選手が走らないのは残念ではありますが、自分もこれでよかったと思います。
小野選手が無理をしてあのようになったのですから、故障を抱える松岡選手にも無理はさせなたくないところ。
新戦力の経験と、4年生のラストランに期待したいです。

2300復活順大黄金期○○★:2008/01/03(木) 08:49:36
渡辺選手まずまずの走りです。
記録には残りませんが、どんどん前を追い上げて
順大の底力を見せつけたいところです。
しかし、最優先したいのは確実に繋ぎ今シーズン一度も
できていない「駅伝」をすることですね。

2301ガッチ○◎★:2008/01/03(木) 08:49:45
渡辺、小涌園前で区間9位相当
区間5位相当まで頑張れ

2302ガッチ○◎★:2008/01/03(木) 08:51:34
渡辺、大平台で区間7位相当に↑

2303復活順大黄金期○○★:2008/01/03(木) 08:54:08
さすが4年生ですね。まだまだ伸びますよ。
今まで目立たなかったですが、こういう選手が順大にも
いるというのは明るい材料です。
エリートではなく地道に練習をしている下級生の選手の
励みになるよう頑張って下さい。

2304ガッチ○◎★:2008/01/03(木) 09:03:32
渡辺、函嶺洞門で区間3位相当にジャンプUP
ラスト3㌔を粘れば区間1位相当も
頑張れ 渡辺

2305卑弥呼★:2008/01/03(木) 09:11:02
渡辺、ナイスラン!
1時間と少しくらいのタイムじゃなかったですか?

2306ガッチ○◎★:2008/01/03(木) 09:13:22
渡辺、区間4位相当で小田原到着
流石4年生、最初で最後の駅伝で4年生の維持を見せてくれました

2307byz★:2008/01/03(木) 09:13:25
小田原中継所渡辺選手区間4位相当でした

2308復活順大黄金期○○★:2008/01/03(木) 09:15:33
渡辺君、良かったですね。
来年に向けて最高のスタートを切りました。
同じ4年生、矢島君も期待できそうですね。

2309byz★:2008/01/03(木) 09:15:41
>>ガッチ様
ごめんなさい順大の区間速報はそちらに任せますがよろしいでしょうか?

2310ガッチ○◎★:2008/01/03(木) 09:18:20
>>byz★様
了解です

2311卑弥呼★:2008/01/03(木) 09:26:31
ガッチさん、よろしくお願いします。
順大がオープン参加になったことで、ホームページの速報を見ても通過タイムがわからなくてもどかしい限りです。

2312ガッチ○◎★:2008/01/03(木) 09:29:19
分かる範囲でお伝えさせて頂きます
それにしても渡辺は良く走りました
凄く嬉しいです

2313ガッチ○◎★:2008/01/03(木) 09:49:13
新井、二宮(17校通過)で区間17位相当
新井 頑張れ

2314ガッチ○◎★:2008/01/03(木) 09:50:23
新井
20校通過で区間19位相当

2315復活順大黄金期○○★:2008/01/03(木) 09:54:57
新井君、もう少し頑張って欲しいですね。
後半に期待です

2316卑弥呼★:2008/01/03(木) 09:56:55
二宮では日体大や城西大と一緒に走っていましたね。彼らの後ろにくらいついてラストでひと勝負だ!

2317復活順大黄金期○○★:2008/01/03(木) 10:12:03
新井君、全く伸びませんね。
心配です

2318ガッチ○◎★:2008/01/03(木) 10:12:09
新井、大磯でもかわらず区間19位相当 
ラスト粘れ 新井

2319卑弥呼★:2008/01/03(木) 10:20:30
新井、残念!
来年頑張って欲しいです。苦しかった7区の経験が今後に活きるはず。

木水選手は上りに強いということなので遊行寺の上りからが期待できます。

2320byz★:2008/01/03(木) 10:22:27
新井選手は来シーズン頑張ってほしいですね。

2321ガッチ○◎★:2008/01/03(木) 10:22:38
新井、区間19位相当で平塚に到着
今回は実力を発揮出来なかったが、来年以降3回の箱根での走りに期待

2322復活順大黄金期○○★:2008/01/03(木) 10:24:31
新井君は高校時代の実績はあまりない選手でしたが、
1年生からレギュラーになっているので、今後伸びていく
可能性が高いと思われます。
今回は残念でしたが、いい経験になったでしょう。
今後主力になるべく更なる飛躍を期待します。

2323ガッチ○◎★:2008/01/03(木) 10:42:56
木水、茅ヶ崎で区間20位相当
後半の巻き返しに期待

2324復活順大黄金期○○★:2008/01/03(木) 10:45:23
遊行寺の上りに期待。
今後に向けて5区の適性を見せて欲しい

2325byz★:2008/01/03(木) 10:51:31
木水選手、区間順位だけなら10秒差に6人いるので遊行寺の上りで挽回は可能だと思います。

2326ガッチ○◎★:2008/01/03(木) 11:04:26
木水、藤沢で区間18位相当
遊行寺の坂で頑張れ

2327復活順大黄金期○○★:2008/01/03(木) 11:06:38
木水選手も伸びませんね。
やはり後方の流れだときついのでしょうか?
流れ云々より、今年はシード取れる戦力では
ありませんでしたね。
次に繋げるものを見せて欲しいです

2328byz★:2008/01/03(木) 11:20:55
木水君ブレーキですね...まだ影取すら通過してません

2329ガッチ○◎★:2008/01/03(木) 11:22:21
木水、影取で区間20位相当↓

2330ガッチ○◎★:2008/01/03(木) 11:24:14
木水、区間19位とのタイム差3分5秒
何かアクシュデントがあったのか?
テレビに映らないから状況が分からない・・・

2331ガッチ○◎★:2008/01/03(木) 11:26:23
バイク中継車木水を映してくれ!

2332復活順大黄金期○○★:2008/01/03(木) 11:26:29
どうなってるんだ。今年の順大は
繰上げですね

2333byz★:2008/01/03(木) 11:27:16
完全に調整不足ですね、これはもはや繰り上げスタート覚悟で見守るしかないですね。

2334卑弥呼★:2008/01/03(木) 11:27:26
木水選手もブレーキのようですね。ただ、今はしっかり走っています。一度歩き出してしまったということですから、その後は頑張れているようです。とにかく走りきることで得られるものがあるはず。中継所まで頑張れ!

2335ガッチ○◎★:2008/01/03(木) 11:28:13
バイク中継車木水を映してくれ!

2336復活順大黄金期○○★:2008/01/03(木) 11:30:19
以前にもここで書きましたが、順大スポーツに山田選手も怪我したという
噂があると書いてあります。大丈夫でしょうか?

2337ガッチ○◎★:2008/01/03(木) 11:31:20
木水、間に合った

2338卑弥呼★:2008/01/03(木) 11:33:49
よく間に合ってくれました。完全に繰り上げを覚悟しました。
鶴見では先頭が競り合いながらハイペースでいっているので繰り上げの可能性が高いように思いますが、山田選手は山田選手の走りに徹して欲しいと思います。

>>復活順大黄金期さん
心配ですね。ただ、危険な状況であるならわざわざ当日変更までしないと思うので、信じたいと思います。

2339赤銅青年★:2008/01/03(木) 11:35:07
もうボロボロですね。
正直見たくなくなってきました。
モチベーションは上がらないとは思うけど残りの二人はせめて力を出し切ってほしいです。

2340復活順大黄金期○○★:2008/01/03(木) 11:36:23
木水君、最後頑張りました。
しかし、次は繰り上げを覚悟しないとなりませんね。
8区間終了で大ブレーキ3人(関戸、小野、木水)。ブレーキ2人(井野、新井)。
かなり深刻な調整ミスがあったと思われますね。
みんな風邪ではなく、体に異変が起きているようですし。
この後も心配です。

2341B199★:2008/01/03(木) 11:39:07
前年の優勝校が繰り上げになったことありましたっけ??
戦力的に厳しい年でも最低限シードは取るかと思っていたのですが・・
調整が上手くいかなかったのでしょうか??

2342神奈川県民○○★:2008/01/03(木) 11:39:20
今回はあまりにもおかしいですね。
区間を走りきれないとは、調整不足だけではなく、実力不足もあるのかな…。
山田選手にとっては厳しいとは思いますが、何とか繰上げを免れてほしいです。

2343byz★:2008/01/03(木) 11:39:50
ギリギリでしたねまあ何がともあれ襷がつながってよかったです。
山田選手が区間賞とらないと繰り上げスタートの可能性がかなり高いです。
彼にここは頑張ってもらうしかないでしょう。

2344復活順大黄金期○○★:2008/01/03(木) 11:46:14
残念ですが、繰上げは避けられないでしょう。
繰上げを阻止するために力んでまたブレーキでは困る。
今回はとりあえず完走目指して頑張ってくれ。
ああ、今回は悪夢だぁ

2345ガッチ○◎★:2008/01/03(木) 11:56:25
山田、権太坂で区間8位相当
これからギアを切り替えて区間5位相当に上がって欲しい

2346卑弥呼★:2008/01/03(木) 11:57:21
権太坂で駒大の堺選手から40秒ほど悪いくらい。早稲田の三輪選手よりはいいタイムではないですか?
山田選手自身はまずまず走れているように思います。ただ、見た目20分以上の差になっているので繰り上げの可能性が高いですね。

2347byz★:2008/01/03(木) 11:57:47
山田君なかなかのタイムなんですけどね..
とにかく今年は全体が悪すぎました。

2348ガッチ○◎★:2008/01/03(木) 12:17:18
山田、横浜駅前で区間9位相当に↓
何とか区間一桁はキープして欲しい

2349卑弥呼★:2008/01/03(木) 12:30:09
山田選手、いまチラッと映りましたがしっかり走れているみたいですね。
それにしても大東大の住田選手は残りが5キロほどあるだけに心配です。やはり脱水症状でしょうか?暖かく、無風であるという気象条件が影響してそうですね。

2350ガッチ○◎★:2008/01/03(木) 12:39:05
山田、生麦で区間9位をキープ

2351ガッチ○◎★:2008/01/03(木) 12:44:49
山田、最後足が痙攣したけど何とか鶴見到着
区間6位相当

2352卑弥呼★:2008/01/03(木) 12:45:12
山田選手、ラストで脚にきたみたいですね。脚の状態が心配ですが、頑張る姿を見せてくれました。タイムも70分台ではないですか?

大東大のことは他人事とは思えないですね。選手本人、監督・コーチ陣、関係者の皆さんも無念だと思います。

2353復活順大黄金期○○★:2008/01/03(木) 12:45:44
山田選手、よく頑張りました。
最後体に異変があったようですが、大丈夫でしょうか?
しかし大東大も・・・
他人事ではありませんね。

2354復活順大黄金期○○★:2008/01/03(木) 12:50:00
連続で恐縮です。
山田選手が権太坂を過ぎたときから、腕の振り方がぎこちない
気がしました。
もしかしたら万全ではなかったのかもしれません。
ゆっくり休んでほしいです。
しかし、中々良いタイムでしたね。来年は山粼選手とともにエース
候補になるでしょう。次回に繋がる走りでした。

2355赤銅青年★:2008/01/03(木) 12:56:33
山田選手なかなかのタイムですね。来年期待です。
最後は脚にきてるようでしたので少しヒヤッとしましたが。
今回の順大選手は調整もうまくいってないだろうし、なんというかそれ以上にひ弱さを感じてしまいました。堺選手を筆頭に駒大の選手が大変逞しく見えます。

2356ガッチ○◎★:2008/01/03(木) 13:01:06
矢島、蒲田の踏切で区間11位相当
何とか区間一桁代にして欲しい

2357卑弥呼★:2008/01/03(木) 13:01:45
矢島選手、落ち着いて走っている様子ですね。もはや順位は関係ないのですが、せめて4人の中でトップでゴールするくらいの走りを見せて締めくくって欲しいです。

2358byz★:2008/01/03(木) 13:09:07
山田選手、渡辺選手に次ぐ(もしくはそれ以上の)活躍だったんじゃないでしょうか。
今走っている矢島選手は4年生らしい意地の走りをしてほしいです。

2359三代健介○○○★:2008/01/03(木) 13:09:56
大東大も棄権しましたが、なんだか早稲田も上体がゆれて危なそうにも見えますね。
やはり温暖化のせいもあって、なんか変ですね。
常設の給水ポイントが必要なのではないでしょうか?
それにしても今年はなんという駅伝なのでしょう。
矢島選手蒲田ではしっかり走っていましたが、なんとかがんばってほしいですね。

2360卑弥呼★:2008/01/03(木) 13:17:33
>>三代健介さん
5キロごとの給水ポイントを用意してもいいかもしれませんね。フルマラソンは5キロごとの給水の他、その間にスポンジが用意されていたりします。
スポンジまではともかくとして、5キロごとのゼネラルテーブルくらいあってもいいかと思います。
早稲田の神澤選手はいつもあんな感じなので現時点では大丈夫だと思いますが、小野選手や木水選手、住田選手のことがありますから、しんどそうにしている選手がいるとハラハラしますね。

八ツ山まで矢島選手の動向がわかりませんが、しっかり走っていることを祈ります。

2361ガッチ○◎★:2008/01/03(木) 13:26:25
矢島、新八ッ山橋で区間13位相当に↓
後半の盛り返しに期待です

2362ガッチ○◎★:2008/01/03(木) 13:34:24
矢島、田町で区間12相当に↑
何とか区間一桁に纏めて欲しい

2363復活順大黄金期○○★:2008/01/03(木) 13:40:03
東海まで・・・・今年はどうなってるのでしょうか?
予選通過できるのか不安になってきました。
とりあえず矢島君無事ゴールして下さい

2364ガッチ○◎★:2008/01/03(木) 13:40:11
矢島、御成門で区間12相当をキープ

2365赤銅青年★:2008/01/03(木) 13:42:41
東海、日体も予選会へ。
マジで予選会厳しいのでは・・・

2366ガッチ○◎★:2008/01/03(木) 13:45:29
矢島、馬場先門で区間12位相当⇔
さぁラスト頑張れ矢島

2367ガッチ○◎★:2008/01/03(木) 13:54:26
矢島、無事にゴールしました
最初で最後の駅伝良い走りでした
ナイスラン矢島

2368ガッチ○◎★:2008/01/03(木) 13:57:12
矢島、区間8位相当にジャンプUP
最後4年生の維持
順大魂を見せてくれました

2369三代健介○○○★:2008/01/03(木) 13:57:53
矢島君しっかり走りましたね。
まあこのスタイルが順大でしょう。
しかし、今年は東海大、順大、大東とかなり厳しい予選会になりそうですが、小野、山崎、山田、武田、関戸と新井君がいますからなんとかなるでしょう。
しかし今年は、10月までは落ち着きません。全日本の予選を捨ててもいいですから、なんとしても箱根には出てほしいものです。

2370卑弥呼★:2008/01/03(木) 13:58:45
矢島選手、最後のラストスパート見事でした。後輩たちに来年へ向けて何かを伝えたいという気持ちを、渾身のラストスパートで示してくれたと思います。

それにしても東海大までとは・・・。同じ大会で3人が途中棄権というのは、偶然の中に何らかの必然性があるように思えます。高温、無風の気象条件が影響したことは言うまでもなく、大学を超えた負の連鎖反応が続いてしまいましたね。

小野選手ゴール地点に姿が見られました。大丈夫のようでひと安心です。

2371ガッチ○◎★:2008/01/03(木) 14:25:05
箱根駅伝エクストラで小野の姿が映りました

2372byz★:2008/01/03(木) 14:48:43
選手の方々お疲れ様でした。
反省点のほうが多いこのレースでしたが、収穫もあったと思います。
まず山田君が柱として活躍できること裏エース区間の九区でまずまずの走りができたことは
非常に大きいことだと思います。
続いて山崎選手今回はもらった位置がちょっと悪く自分の走りが出来なかったですが、
区間十三位と健闘できたことはよかったと思います。
武田選手もつなぎの区間ならしっかり走れるということがわかっりました。
関戸選手、小野選手はこの悔しさをバネにして次のレースを期待したいです。
新井選手、木水選手、今回出られなかった村上選手、志賀選手、岡部選手、須田選手、渡辺選手なども頑張ってほしいです。
来シーズンは小野選手、山田選手、山崎選手を軸に関カレ、全日本予選会、出雲、箱根予選会、全日本、箱根と好記録を期待したいです。

2373卑弥呼★:2008/01/03(木) 14:52:44
今回はたいへんな箱根駅伝になってしまいましたね。結果として残念無念なことは言うまでもありませんが、4年生が意地を見せてくれた大会でした。
4年生は言わば松岡世代で、駅伝で実績のある選手は松岡選手くらいで、トラックを含めても井野選手が目立つくらいです。その4年生の、特に今まで表で目立つことのなかった渡辺選手と矢島選手の頑張りに感動しました。渡辺選手は後に続く後輩たちに勢いを与え、矢島選手は力を出せなかった後輩たちに向けて「俺の走りを見てろ!」と言わんばかりの力走とラストスパート。必ず伝わるものがあると思います。

悪いことづくしの2日間だったとは思いますが、その中にも収穫はあったと思います。2区の山崎選手は初の箱根が花の2区。70分11秒のタイムは区間13位ですが、悪いものではありません。もらった位置がよければ、また序盤から競り合う選手がいれば、1分は縮められたのではないでしょうか。来年はエースの1人として活躍してくれるでしょう。
もう1人、山田選手が9区で70分47秒の走り。昨年まで4年連続9区を務めた長門選手のタイムに匹敵するもので、見事にエース格の仲間入りを果たせたのではないでしょうか。武田選手も厳しい位置でタスキをもらった中で、全日本よりも内容のある走りだったと思います。

来年の予選会は東海大、日体大の今回優勝候補だった2校に加え、予選会上位の常連城西大も手強いライバルになります。学連選抜チームの走りを見れば、その他の大学が決して侮れる存在でないことも明らかです。
しかし今回最も悔しい思いをした小野選手を始め、エース格の山崎、山田両選手や小野選手同様に悔しい思いを味わった関戸、新井、木水選手が今回の分を取り返してくれると思います。武田選手もいます。今回走れなかった岡部選手、村上選手もいます。きっと予選会で復活の狼煙をあげ、本戦で復活を確かなものにしてくれると信じています。

2374順大野球部OB★:2008/01/03(木) 14:55:11
復路のみなさんお疲れ様でした。復路の4年生の走り、印象深かったです。
今回大会で感じたのは、やはり襷の大切さですね。結果論では、小野選手がそこそこの成績で走れば、もしかしたらシード権取れたかもしれません。でも、4区までの順位や復路の戦力を考えると小野選手はいかなければいけなかった。正直、好走、ブレーキ、紙一重と思います。
難波選手の時も思ったのですが、誰のブレーキとかじゃなく団体競技だからやはり今年度のチームが弱かったの一言で良いと思います。
さて、次回大会は予選会からの出場を狙うわけですが、今年は日本インカレと予選会の日程が近いこともあり、少数精鋭の順大にとっては少し不利となるかもしれません。しかも予選会のライバル校も強敵となりそうです。しかし、ここからが仲村監督の腕の見せ所と思います。まだまだ実力を出し切っていない下級生がいます。本当にここからです。スポーツを経験した者から言わせてもらうと、勝った経験も確かに成長する要素ですが、下の者が伸びる要素はむしろ惨敗を目の当たりにした今年の方がたくさんあると思います。期待します。

2375三代健介○○○★:2008/01/03(木) 15:26:38
まあしかし、前年の国政選挙で自民が負けたり大勝したりすると優勝候補にトラブルがでると言ったのですが、期せずしてそれが東海大で当たりました。
しかし、まさか自分の処の順大ででちゃうとは・・・・・・・・・
何も言えません。
≫卑弥呼様
まあ仰るとおり、給水ポイントは必要ですね。
最初の15kmまで5km毎に、残りの区間は1km位に給水、スポンジの容易が必要でしょうね。
まあ地球がこう温暖化すると益々事故は増えるでしょうね。

2376平塚中継所解説者○○★:2008/01/03(木) 15:27:08
なんとも感慨深い大会になってしまいました。
昨日順大、今日は大東さんと東海さん、3校も棄権。改めて無事にスタートラインに立つ難しさと、最後まで無事に襷を繋ぐ難しさを感じました。
まず、選手のみなさんはお疲れ様と言ってあげたいです。
今日の復路は最後の最後で選手の座を掴んだ4年生の渡辺啓選手と矢島冬吾選手に本当に感動しました。
渡辺選手は松岡主将と同じ洛南高校の出身でしたが、本当にあの走りは感動しました。
それから矢島選手は本当に失礼ですが、あそこまで走るとは思いませんでした。最後まで足取りはしっかりしていたし、よほど調子がよかったのかもしれませんが、順大の意地と気迫を最後に見せてくれた走りでした。さすがは4年生。頼れるなぁと思いました。
来年は激戦の予選会からはい上がります。全てをぶち壊し全てを失ったときほど怖いものはありません。でも魂は死んでません。
また1月2日のスタートラインにかえってきてほしいです。
ガンバレ順大!

2377復活順大黄金期○○★:2008/01/03(木) 15:31:39
戦力が大幅ダウンしたにもかかわらず、昨年優勝したせいで目標を高く設定せざるをえず
経験の無い下級生ばかりのチームには全体的に無理がたたった1年だったような気がします。
中川選手が15人抜きした年も、もし中川選手が万全じゃなければシード取れなかった
わけですし、紙一重です。
仲村監督にも気の毒なチーム状況でしたが、最近は高校選手の勧誘が学年によって
偏りすぎることが多く、そこらへんも今後の課題になるかと思います。
箱根の経験者が3人だけってこと自体が異常でした。
昔から少数精鋭でありながら、毎年きっちり調整をしベストメンバーで戦えていました。
多少戦力が劣る年でも、確実に駅伝をし自滅していくチームを拾っていくことにより
安定した成績を毎年残してきたのだと思います。
メンバー構成も各学年にエースと確実に走れる選手が存在しバランスが良かったと思います。
今回は、ベストメンバーを組めず駅伝も全くできませんでした。
順大伝統の調整力というのが全く見られませんでした。更に力不足もありありでした。
棄権はアクシデントだから仕方ないと思いますが、内容も良くありませんでした。
順大らしさが全く無く、とうとう順大も戦国駅伝の波に飲み込まれたのかと思うと
悲しくなってきました。今までずっと耐えてきたわけですから。
来年は一からのスタートです。
どんな新入生が入ってくるのか良く分かりませんが、エリートランナーを多く取ることだけ
に頼らず、今日の渡辺選手・矢島選手のように確実に走れる選手をもっと育成して欲しいと
思います。
しかし今回は夢を見ているような大会でした。もうこんな順大は見たくないですね。
来年の結果次第で今後の順大の方向性が決まってきてしまいます。
結果を残せなかった下級生も今回の経験は力になる筈なので、必ずや名門復活を果たして
欲しいと思います。
選手の皆様、ファンの皆様、本当にお疲れ様でした。

2378718○○◎○★:2008/01/03(木) 16:03:51
故障などで苦しんできた渡辺選手、そして矢島選手が四年生にして最後に掴み取ったチャンスで見せてくれた懸命な姿に心打たれました。
今回苦い思いをした下級生にはより大きな悔しさと、自分も地道に努力していけば必ず花開くんだという確信を与えてくれたのではないかと勝手に思っています。
まずは選手、監督、スタッフの皆さん、お疲れさまでした。

23791956・11★:2008/01/03(木) 17:24:53
昨日の涙から一夜明け、4年生の矢島選手 渡辺選手最初で最後の箱根で順大の意地を見せてもらいました。選手、監督、スタッフの皆さん、お疲れさまでした。

2380CB★:2008/01/03(木) 17:51:57
今回は本当に大変な大会でしたね…。とにかくここまで途中棄権が続出したからには真剣に再発防止の対策を考えていただかなくてはと思います。

順大については完全に力不足でしたね。昨年のメンバーから7人が抜けた戦力ダウン分がそのまま残ってしまった感を受けます。正直小野選手のアクシデントがなくても、シード権獲得は難しかったと思います。復路の選手については精神的にショックもあったでしょうからある程度割り引いて考えなくてはならないでしょうが、それにしても今回は内容が酷すぎました。レースにコンディションをしっかり合わせるのも実力のうち。そこはシビアに受け止めなくてはならないと思います。今のままでは予選会突破も危うい。選手各自が危機感を強く持ってほしいです。

そんな中少ないながらも光明もありました。山崎選手はタイムも区間記録も平凡かもしれませんが、1区がすぐ前と30秒以上離される最下位と出遅れたうえ、すぐ前が日大・ダニエル選手だったため目標も見つけづらい。さらに箱根初出場のうえ松岡選手の故障で急遽2区を任されたというかなり酷な状況だったことを考えれば、むしろよく走ってくれたと思います。しかし特筆すべきは何と言っても山田選手でしょう。前日襷が途切れてしまったことでただでさえモチベーションが保ちづらい中、前の8区がブレーキを起こしあわや繰り上げと追い討ちまでかかったのですが、決して気持ちを切らさず必死に走り、好タイムをマークした姿には感動しました。新シーズン、大いなる飛躍を期待しています。小野選手には今回の件をバネにしてまた一段と成長し、チームを力強く牽引していくことを期待し、信じて応援していきます。


最後に混雑していて公式結果がまだ見られないので…復路を走った5人のタイムと、区間記録では何位相当にあたるのか、ご存知の方教えて頂けると幸いです。

2381ヤブそば。◎★:2008/01/03(木) 18:01:00
6区渡辺君・・・・1.00.08・・・区間4位相当
7区新井君・・・・1.07.55・・・区間19位相当
8区木水君・・・・1.13.01・・・区間最下位相当
9区山田君・・・・1.10.47・・・区間6位相当
10区矢島君・・・・1.11.41・・・区間8位相当

新井君、木水君がブレーキをしてしまいました・・・。特に木水君は1回立ち止まってしまった?ようです
・・・・。4年生の2人と山田君が意地を見せましたね。

新井君木水君は来年この悔しさを晴らしてもらいましょう!!

2382卑弥呼★:2008/01/03(木) 18:31:34
今回の箱根を振り返ってみれば、戦う前から負けていたと言わざるを得ないかと思います。例年は本番へ向けてしっかりと歯車を噛み合わせてくる順大が、今年に限っては大きく歯車を狂わせてしまったようですね。
第一の誤算は松岡選手の故障。チームに与えた影響は少なくなかったと思います。松岡選手が走れるかどうかわからない、少なくとも2区を走ることはできない、この現実が直前調整に臨む上で一種の焦り、プレッシャーを生んでしまったのかもしれません。第一の誤算が第二の誤算を生む悪循環というやつですね。松岡選手だけでなく岡部選手も故障で出られず、ベストメンバー&ベストオーダーを組むことができませんでした。
レース当日も誤算続きで、関戸選手は戦前のどうもしっくりいかない状況から来る見えないプレッシャーを感じながらのスタートではなかったかと思います。それだけに「自分がいい流れを作らなければ」という思いが強く、自らにプレッシャーをかけてしまった面があったかもしれません。それと、よくない時は運まで味方してくれないと言うのか、接触という不運も重なった「弱い目にたたり目」の1区でした。
さっきホームページを見たのですが、井野選手と小野選手は別段オーバーペースという感じではないようですね。井野選手は8キロをほぼ24分で通過しており、1キロ3分ペース。遊行寺の下りがあることを考えれば特にハイペースではありません。小野選手も箱根湯本までの5キロは区間8位のタイムであり、序盤は落ち着いてスタートした様子がうかがえます。単なるオーバーペースによる失速ではなく、焦り・プレッシャーなどの精神的な面からジワジワと身体が蝕まれていったのかな、と。井野選手も小野選手も「俺がやらなきゃシードすら危ない!」という気持ちで走っていたと想像できます。数少ない優勝経験者であるという自覚が、自らに過度のプレッシャーをかけていたのでしょうか。
新井選手と木水選手は気持ちの切り替えがうまくできなかったのかもしれません。新井選手は1年生ですし、木水選手は大学駅伝デビュー戦でもあり、身体と心の準備が難しかったと思います。その点、今季の大学駅伝皆勤の山田選手と初の箱根、初の大学駅伝でありながら4年生らしさを見せてくれた渡辺、矢島両選手の頑張りは「さすが経験者、さすが4年生」と唸らされました。

復活順大黄金期さんのおっしゃる通り、今回は結果として力が足りなかったのだと思います。あるいは松岡選手がベストであってこそであり、彼に頼る部分が大き過ぎたということなのかもしれません。
駒大はベストメンバー、ベストオーダーを組み、全員がしっかり力走した結果(藤井選手は特に不本意だったと思いますが)の総合優勝でした。早稲田は竹澤選手のアクシデントをチームの力に変えた往路優勝、総合準優勝でした。順調に調整を行って順調に力通りのレースをする力、エースのアクシデントをチームの結束力で補う力、それが彼らの強さだと思います。残念ながら今年の順大はそのどちらの力も発揮することができませんでした。決してその力がなかったとは思いません。残念ながら発揮することができなかったということだと思います。

来季は予選会からのスタートです。シードを失って、もはや失うものはないはずです。前回王者としてのプライドも地に落ちて、ゼロどころかマイナスからのスタートになるかと思います。これから先、順大が途中棄権から這い上がっていく姿を楽しみに見ていきたいですね。来年の1月2日、スタートラインに順大のユニフォームが帰ってきた時、チームの底力とそれを本番で発揮する力を身につけていると信じています。

2383CB★:2008/01/03(木) 18:38:17
>>2381
ありがとうございました。

2384平塚中継所解説者○○★:2008/01/03(木) 21:18:43
今回の箱根駅伝を通じて、また新しい順大になります。
来年は経験者7人という中で箱根を目指します。
小野、山崎、武田、関戸、木水、山田、新井の7選手は今回の結果を糧にチームを引っ張ってくれるでしょう。
今回走れなかった岡部、村上、志賀のエントリー選手もいますし、また故障でメンバー入りできなかった須田、菊池、土居、小桧山、渡辺真、堀といった選手もいます。
彼らがこれからどんな選手になってくるかは今後の成長しだいです。
須田にしたってあまり実績のない高校時代と比べインカレ入賞するまで成長しました。
箱根駅伝だけにとらわれず、まずはチームを盛り上げていってほしいと切に願います。

今回は惜しくも走ることのなかった米谷選手もコツコツと力をつけてきた選手ですし、10区の矢島選手も3年生になったころから力をつけてきて、最後はすばらしい力走を見せてくれました。
今必要なのは高校時代の実績が豊富な超スーパールーキーや、完全無欠のエースではなく、全員の自信と逞しさを増した底上げが大切だと思います。
選手の皆さんお疲れ様でした。

2385オレンジクラッシュ★:2008/01/04(金) 15:06:12
選手の皆さんお疲れ様でした。
結果は残念な結果に終わりましたが今日から新しいチームが始まっているはずです。
結果はどうあれ経験者7人は大きいと思います。
小野新主将を中心に強いチームを作ってほしいです。
3年生(新4年生)には今年の渡辺君、矢島君のような気持ちの入った走りを期待します。
2年生(新3年生)には自分たちが引っ張るんだと強い気持ちを持ってのぞんでほしいです。
1年生(新2年生)にはがむしゃらにいってほしいです。上級生がいるうちに無理をして力をつけてほしいです。

4月には新入生も入ってきますが今いるメンバーは新入生にレギュラーをとられないように新入生は上級生を蹴落とすぐらいの強い気持ちでがんばってほしいです。

最後に仲村監督お疲れ様でした。辞表だけはださないでください。ここでやめてしまったら小野君は立ち直れないでしょう。いい素材の選手がそろっています。来年は「早い選手」も必要ですがぜひ「強い選手」を育ててください。期待しています。

2386駒澤特急★:2008/01/04(金) 15:41:45
駒澤スレより失礼します。
小野君の途中棄権を見て、私の方は知り合いや仲間にも必ず小野君を蘇る為にも小野君を励ましあって行きたいと考えています。昨日、東京ドームシティホテルで松岡君や井野君の方にも呼びかけを図ったりしました。
小野君はU-23強化指定選手であってこれからが期待される選手でもあります。必ず一日でも早く走って欲しい事と精神的にも良くなって欲しいです。
2chでは小野君の事を侮辱した事を見て私としては許せない立場と警察にも訴えていこうと思っています。

2387motoharu★:2008/01/04(金) 23:18:24
駒スレから失礼します。
小野選手の今回の件について、
ズームインスーパーで話がでていました。
直前におなかをこわして食べ物が
食べられなかったとのこと。
エネルギー不足による痙攣とのことです。

2388卑弥呼★:2008/01/04(金) 23:54:34
>>平塚中継所解説者さん
順大には必ず在学中の、2年生や3年生になって急成長する選手が現れますからね。
今回は残念な走りに終わって悔しい思いをしたであろう選手たち、メンバー入りしながら走ることができず走れない悔しさを味わったであろう選手たち、16人のメンバーに入れなかった選手たち、それぞれが次の目標へ向けて取り組んでくれると思います。
去年の今頃、山崎選手と山田選手が2区と9区でこれだけ走ると予想できたでしょうか。それを考えただけでも、来年の今頃には「来年版・山崎、山田」的な存在が1人、2人、3人と登場してチームの主軸を張っていると思います。楽しみですね。

来季は全日本と箱根の予選会もあり、ハードな日程になりそうですが、だからこそ春のトラックシーズンから「順大ここにあり!」をアピールしていって欲しいと思います。春先から皆が結果を出せばチームは明るい方向へ向いていくはず。トラックシーズンで各々が結果を出して自身をつけ、秋以降は駅伝チームとして各々の力を結集させていくのが順大の伝統のチーム作りと聞いています。まずは一人ひとりの底上げから、チーム全体の底上げにつなげていってもらえることと期待します。

>>オレンジクラッシュさん
同感です。箱根を終えて仲村監督が辞任するようなことがあれば、小野選手はこれから先ずっとどこかで「俺のせいで・・・」という思いを背負っていかなければならなくなると思います。言葉が適切かわかりませんが、それこそ「生き恥をさらす」くらいの気持ちでチームの再建に取り組んでもらいたいです。責任の取り方にはいろいろあると思いますが、ここはチームの再建に取り組み、成功させることで責任をとってもらいたいですね。

>>駒澤特急さん
心が温かくなりました。小野選手はじめ、必ず選手たちにも気持ちが伝わると思います。小野選手はこれで終わるような選手ではありませんし、それどころか今回のことを糧にしてさらに成長できる選手であると信じています。心無い批判もあるでしょうが、あなたの書き込みと正反対で心が冷たくなるのを感じます。大東大の住田選手、東海大の荒川選手に向けても何かメッセージを発信できたらいいのですが。

>>motoharuさん
厳しいことを言えば、直前の自己管理に問題があったと言われても仕方がないのかもしれませんし、そんな状況で前半からとばしていった(オーバーペースというほどではないと思いますが)ことについても疑問符がつくのかもしれません。しかしレース展開やチームの状況等を考えれば、選手個人を何ら責めることはできませんね。

2389motoharu★:2008/01/05(土) 00:26:00
ズームインスーパーのつけたしです。
「この経験をものにしてくれ」と
沢木先生が選手に話していましたよ。

小野選手は全日本、箱根と悔しかったと思いますが、
これを乗り越えてこそ、近年よく言われる「強さ」が
身につくのでしょうね。

2390ガッチ○◎★:2008/01/05(土) 01:56:37
今年の箱根残念な結果となってしまいましたが、
難関の予選会を突破して来年の箱根本戦に出場
してくれると思います
かなり気が早いですが順大の箱根出場を信じて来年の希望(予想)オーダーです
1菊池2山崎3関戸4武田5小野6村上7新井8木水9山田10岡部
(新人、2・3・4年の成長により変更あり)
今回の箱根をみて感じたことですが、序盤での出遅れは流れが悪くなり
取り返しがつかなくなるので、往路重視型のオーダーになりました

2391三代健介○○○★:2008/01/05(土) 06:29:53
≫オレンジクラッシュ様へ
仲村監督多分、辞表は提出されるでしょう。
前任者の沢木部長も監督時代何回か辞表を提出されています。
無論、それが即、辞任にはつながりません。首脳陣に慰留されて、あとはご本人の判断次第でしょう。
沢木部長も監督時代、本川選手の故障、浜野選手の10区途中棄権、森川選手や4名の事故死の時、いずれも「自己責任を問う」形で辞表を提出されたと伺っています。それが伝統の順大スタイルでしょう。
まあ仲村監督がこのまま引き下がる事もないとは思いませんが、多分続投されるでしょう。
ただ、こういう節目に順大は変わっていきます。
浜野君の途中棄権の後、沢木監督は仲村、鈴木賢一、石原各コーチを招聘しました。
12月のインタビューで松岡選手に関して
「1万27分、5千13分前半を出してしかるべき選手、コーチ陣が力不足」と総括されていましたから、多分、何らかの動きはあるでしょう。
まあ、これで全国の順大OBが危機感を持たれると思います。ある意味、本当に強くなる貴重な一過程ではあったのかと思います。

処で来年の新入生には順大一筋さんのお話しでは(あくまでも噂ですが)
出雲工業の松原選手が入るというお話しですね。
前に途中棄権(浜野選手)の直後三代選手が入った。今度は同じ島根から松原選手が入る。本当とすれば、何か運命的なものを感じますね。

2392byz★:2008/01/05(土) 12:38:50
僕も同じく来シーズンの予想オーダー(どの予選会も突破を前提に)
出雲
山崎ー菊池ー山田ー武田ー関戸ー小野
全日本
岡部ー山崎ー菊池ー山田ー武田ー岡部ー新井ー小野
箱根
関戸ー山崎ー新井ー菊池ー小野ー(須田、村上)ー武田ー木水ー山田ー岡部
選手全員のうち一人でも準エース級や箱根を走れる選手が出てくるとともっと違うオーダーを組めると思います。
順大の選手には来シーズン楽しませてくれるような駅伝を期待したいと思います。

2393byz★:2008/01/05(土) 13:46:06
ごめんなさい全日本の予想に岡部選手が二人いましたね。
一区関戸 六区岡部です。
関戸選手は一区でリベンジしてほしいです。

2394ごろ★:2008/01/05(土) 13:56:47
 出雲駅伝は予選会はなく、関東学連の選抜推薦基準は、厳密な規定ではありませんが、箱根駅伝の上位10校+前年度出雲駅伝3位までになっているようで、出雲優勝の東海大、出雲3位の日体大は拾われますが、残念ながら順大は出場出来ないのではないかと思います。

 来年度も経験が浅いチームになりますので、全日本はなんとか予選会を突破し、出場して欲しいところですが、直前に箱根予選会があるので、全力で臨むという訳にはいかなそうです。

 箱根予選会も相当の激戦が予想されますので、来年度は箱根一本に絞り、頑張って欲しいです。

2395てっこん○○★:2008/01/05(土) 17:08:25
東洋スレよりお邪魔します。
今回は本当に災難続きで、チームの置かれた状況お察し致します。幸いにも小野君の体調が戻りつつあると聞きました。彼にはもう1年だけ残っていますから、雪辱を期してほしいです。
…で、今年の順大は出雲はともかく、全日本あたりから歯車が狂い始めたような気がしてなりません。卒業で一気に薄くなった選手層、中でも5区と9区の穴は大きかったはずです。更に松岡君の故障が判明。…それでも持ち前の調整力が生きて69回大会みたいに滑り込みでもシードはとるだろうと予想していました。
それだけに、本番までの不安要素に1区関戸君のアクシデントで始まった本番での負の連鎖が小野君の途中棄権に現れてしまったようでなりません。
順大はこれで2度目の途中棄権となりました。でも他の大会は全てシード権を取っているんですよね。私はそれも途中棄権の遠因になったのでは?と考えています。
小野君は恐らく状況から自分で何とかしようと思ったんだと思います。少しずつ順位を上げて、復路でシード圏内に入ることも出来たでしょう。ただここまでシード落ちなしだからこそ、自分のところで…の思いが強かったんだろうと感じます。
確かに戦力的にも今回は厳しいものはあったと思います。だからこそ、むしろ「シード失ってもいいから攻めて行こう」という開き直りで本番を迎えられたら、例えシード落ちしても「やるだけのことはやった。チームとして明らかに力が足りなかった」と振り返ることはできます。
やはり前年の優勝校ゆえに開き直りは難しかったと思いますが、シード落ちしても良いから思い切って攻める順大の走りを各自が見せることが一番大切なことだったのではないでしょうか?
東洋大は皮肉にも順大を含め3校の途中棄権によって、最後のシード権が回ってきたようなものです。だから複雑な思いは今も残ります。
「たら・れば」は禁物ですが、普通にレースが流れていれば多分順大はうちを上回っていた可能性もあります。それだけに…何ともやるせない気持ちになりました。
来年は大東大、東海大共々箱根路で堂々と戦えることを願っています。うちも途中棄権した3校の分までこの1年頑張らなければ、申し訳が立ちませんからね。

2396復活順大黄金期○○★:2008/01/05(土) 18:05:24
少し心の整理ができたところで、今大会出場した3年生以下の総評をしたいと思います。
1区関戸→途中まで表情に変化無く、位置取りも良かったので六郷橋まではいけるかなと
安心していましたが、徐々にペースアップするにつれて後方へ下がっていき少し嫌な予感
がした矢先に、CM明けに大きく遅れをとっているのを見て驚きました。沿道の人に接触
したという噂がありますがどうなんでしょうか?確かに沿道に近い位置をずっと走っていた
ので危ないなあとは思っていたのですが・・。足に痙攣があったようなので多分関係無いと
は思いますが。急激なペースアップに体が対応できなかったのでしょう。まだ駅伝で成功した
走りがないので、まずはトラックで結果を出して自信をつけて欲しいです。
2区山粼→最後尾で襷をもらってかなり動揺したでしょうが、最低限の自分の走りができたと
思います。法政は抜くかと思っていたのですが、結局抜けなかったので後半伸びきらなかった
のでしょう。そこらへんが今後の課題になると思います。箱根でも通用することがわかったのは
大きな自信になったと思いますし、順大の核たる選手であることを証明できたと思うので、
今後は学生長距離会のエースになるくらいの気持ちで頑張ってもらいたいです。
4区武田→やはり苦しい位置ながら、このくらいの走りができたということは力がついた証拠
でしょう。同級生の小野選手や山粼選手へのライバル心もむき出しにしているようなので、
今後もまだまだ伸びてくる可能性があります。目標が高く4年生としてエース2人をしっかり
支えてくれそうなので、貴重な選手になると思います。また三障の下級生菊池選手や須田選手
にも大きな刺激を与えくれると思うので、全体の底上げという意味でも重要な選手です。

2397復活順大黄金期○○★:2008/01/05(土) 18:05:58
5区小野→今回は残念な結果となりましたが、誰もが認める順大のエースです。シーズン前半まで
順調に伸びていたのですが、その後はずっと体調に問題を抱えていたようですね。まずはこの
根本的な部分をしっかりと直して、レースに臨んで欲しいと思います。万全の体調であれば間違い
なく結果を残せる選手です。新チームの主将になるようですが、責任感の強すぎる性格が仇に
なっている部分が否めないので、まずは自分のことをしっかりと考えてチームに貢献していって
欲しいです。復活を心より期待しています。
7区新井→1年生の中で一番の成長株だと思うのですが、まだトラック・駅伝とも結果がでていない
ようですね。まずは数字を残して自信をつけて欲しいと思います。今回の屈辱をバネに岡部選手と
ともに上級生を突き上げていって欲しいです。
8区木水→関戸選手とともの入学時から期待している選手です。関戸選手には少し遅れをとっていま
したが、今回やっとチャンスが巡ってきましたね。結果は残念でしたが、新井選手同様今回の失敗
を生かして欲しいです。関戸選手とはタイプが異なり、ロード向きの選手なので駅伝で確実に
走れる選手になって欲しいです。
9区山田→仲村監督が成長株として一押しだったようですが、納得できました。また気持ちも強い
ようで走りに気合がみなぎっていました。スタート時の繰上げ襷を投げた姿と最後のラストスパ
ートには彼の熱い心が現れており、感動しました。山田選手の年代はどちらかというと関戸選手
と木水選手の方が実績がありましたが、もはやこの世代のエースたる存在になりそうです。
山粼選手・小野選手とともの三本柱を形成できるよう期待しております。
4年生の皆様もお疲れ様でした。井野選手は後半怪我の多いシーズンで箱根に合わせられなかった感じですね。トラックの強さは誰もが認めるところですので、長所を生かして頑張ってもらいたいです。渡辺選手・矢島選手は素晴らしいの一言です。山田選手にも言えることですが、エリートでなくても努力次第で箱根でしっかりと結果を出せるという見本となり、下級生に励みになる走りを
見せてくれました。松岡選手は悔しさだけが残る箱根となってしまいましたが、これをバネに日本
を代表する選手になってくれることを期待してます。鐘紡の高岡選手のように強くたくましい選手
になってもらいたいです。
今回箱根に出られなかった中にも期待できる選手はたくさんいます。
怪我で間に合わなかったと思われる岡部選手。三障の菊池選手、須田選手。ここらへんは是非とも
期待したいところ。また16人に入った志賀選手・村上選手。実績はまだあまり無いですが、メンバ
ーに選ばれるということは期待して良い選手でしょう。
同級生の山田選手に続いて頑張って欲しい。
今シーズンは箱根を経験した3人に負担がかかりすぎた気がします。トラックシーズンは本当に
頑張っていたので、やはり箱根の経験というのは重要だと思いました。経験者が7人となったので
今度はもう少し地に足がついたチームができるのでは無いでしょうか?今後の順大の活躍をお祈り
しております。長文失礼いたしました。

2398三代健介○○○★:2008/01/05(土) 18:23:42
てっこん様へ
御声援ありがとうございます。
なんと言っても、今回の順大は弱かった。そしてシードに入った東洋大は強かった。
それが現実です。
強い時はなんとしてもシードは取るものです。
本川選手の3年の時、本川選手が2区故障して、最下位になりました。3区で早くも白襷でした。
それでも、この当時はなんとかシードに潜り込む程度の実力はあったのです。
運も実力のうちと申します。
最後の最後でもシードが転がり込んでくると言うことはそれ相応の実力があったのでしょう。
複雑な思いなどという必要は全くないでしょう。
近年、スピードが上がりすぎて選手が虚弱化している点はあるかもしれません。
無理もないでしょう。
半世紀前は、かなり子供の頃から歩いていたので、体質もかなり頑強でした。陸上に限らず、野球や、バレーボールその他の競技でも殆どの選手が故障知らずだったです。
しかし、乗り物の発達で、近年は故障が多い気がします。また駅伝自体のスピードも飛躍的に上昇し、従って故障も多いのでしょう。すべてにおいて故障との戦いから始めねばならないのかもしれません。
しかしものは考えようです。
故障が起こって、その対策を立てると言うことは、それだけ一歩他の大学に先んずる結果になりうるはずです。多分、順大首脳部もその対策に取り組んでいる事でしょう。
今年は一つの曲がり角の大会であったことは確かでしょう。
必ずや、来年は箱根路にマルサのユニフォームトップ争い出来ると思います。
御声援ありがとうございました。
来年は鉄紺と紫紺の対決が出来るように頑張ることと思います。

2399byz★:2008/01/05(土) 22:46:23
>>ごろ様情報ありがとうございました。
出雲は出られないようですね、まだ駅伝についての知識があさいのでまたご迷惑をおかけすると思います。
しかしまだ全日本、箱根と2つの駅伝に出られる可能性があります。
順大の出る駅伝はすべて順大を応援して行きたいと思います。

2400てっこん○○★:2008/01/05(土) 23:22:39
>三代健介さん
いやいや恐縮です。やはり今回の10位は2年前のそれとは全く違いますからね。相手がブレーキしての逆転シードならまだ「よかった…ほっとした」ぐらいの胸を撫で下ろす気持ちはあったでしょうが、途中棄権となるとさすがに、手放しでは喜べないでしょう。ましてその渦中に東洋大が入ってしまった(10位だった)ので…。
確かに今季の順大は全日本以降、下馬評でもかなり厳しい位置にいました。5区が小野君という作戦も、他に適任者がいなかったこと、チーム内の実力者であることが評価されたものでしょう。
誤解されないでほしいのですが、私は極論、今回の順大はシード落ちしても別に良かったのではと思います。やはりシードが取れなければ11位も20位も同じです。しかし途中棄権はそれ以上に悪い結果なわけですよね?多分チームや関係者、ファンを取り巻く空気がシード落ち以上に重苦しく、そして悔しくてたまらない…きっとそういう雰囲気だったのではないでしょうか。
シード落ちしてでも、順位は残して欲しかった…という気持ちもあります。戦力ダウンは承知の上ですから、それぐらいの開き直りで「もうやるだけやってやる!」という空気ならば、順位に関係なく皆清々しく終われたと思います。

大手町まで戻れなかった順大の分まで東洋大は頑張りますよ、きっと。だから順大もインカレではどんどん暴れて下さい。小野君がその舞台に戻っているといいですね。

2401卑弥呼★:2008/01/06(日) 01:16:16
さきほどの日テレの番組を見ました。
小野選手がインタビューを受けている様子を見て、今回の結果を重く受け止めつつ目は既にこれからに向けられているように感じました。幸い特に身体に異状はないということですし、来季の雪辱・活躍を期待せずにいられません。インカレではハーフマラソンでしょうか、10000mでしょうか。まずは何らかの形でいい結果を出して再出発を飾って欲しいと思います。身体に異状がないということですので、冬のうちからどこかのハーフマラソン等に出てくるかもしれないですね。

また、復路のVTRをもう一度見てみましたが、名場面がいくつもあったように思います。一度立ち止まりながら、懸命に歩を進めてギリギリで中継所に駆け込んだ木水選手。繰上げスタート直前、繰上げタスキをポーンと投げ捨てて飛び出していった山田選手。順位も記録も残らない、それでも全力でラストスパートをかけた矢島選手。2人の姿からはただ走ったということだけでない強烈なインパクトを与えられました。きっとこれからも順大の箱根駅伝名場面の1つとして私の記憶に残っていくと思います。渡辺、新井両選手にもテレビに映らなかっただけでそれぞれの名場面があったことでしょう。
往路を走った選手たちとあわせて、彼らの飛躍に期待します。

2402復活順大黄金期○○★:2008/01/06(日) 01:43:36
往路のVTRを見て気づいたことがあります。過去を振り返っても仕方が無いのですが・・・
1区の15.4キロ付近で沿道と近づいて走っていた関戸選手の走りのバランスが明らかに
崩れている場面がありました。直接沿道の方と接触したようには見えなかったのですが、
その直後にCMが入りCM明けに急激に遅れだしていたという流れからもその場面に何か
問題があったのかもしれません。その直前の蒲田の踏み切りを渡った際の表情と走りの
フォームは凄く安定していましたし。沿道の人が原因なのか、若しくは密集して走っていたので
他の選手と交錯した可能性もありますね。あの辺は一車線しか走れないので気をつけないと
いけないところです。関戸選手にとっては不運だったのかもしれません。東海の荒川選手のこと
もあるので運命のいたずらは怖いと思います。
あと、小野

2403復活順大黄金期○○★:2008/01/06(日) 01:54:20
あと小野選手について、芦之湯で法政の選手が通過した場面がありましたが、その前方で小野選手
が国士舘の川崎選手に抜かれているような場面が一瞬映っていました。川崎選手とペースが全く違ったので、恐らくあの辺りではかなり異変が起こっていたと思われます。小涌園で一緒だった大東大と帝京大に50秒離されていたことから、ブレーキの臭いはしていました。
一昨年の難波選手、今年の小野選手・木水選手は全て脱水症状が原因です。井野選手と新井選手も
同様かもしれません。今に限ったことではないと思いますが、長い歴史で棄権はこんなに多くな
かったわけですから、何とか原因究明と対策を考えてもらいたいと思います。

2404三代健介○○○★:2008/01/06(日) 09:08:00
てっこん様
失礼ながらもう一言だけ言わせていただきます。
順大はかなり長く、シードを守っていました。途中棄権の一回を除けば必ずシードを守ってきたのです。
その伝統という2文字が大きくのしかかったのは確かと思います。
仮に、順大の大学首脳部が
「今回はシード落でもいいぞ」
仮にこの言葉をかけたとしても、選手達はそうは思えないでしょう。
「自分たちの代で順大の歴史に汚点を残した」
そう思うはずです。
無論途中棄権は最大の屈辱です。結果としてはシード落より酷い結果のはずです。
それでも彼らは突き進んだと思うのです。
おいらのようなちゃらんぽらんな人間が揃っていれば、そうは思わないでしょう。
しかし、松岡君にしても井野君にしても小野、山崎から末端の登録メンバーにもなれない連中に至るまで、多分、誰一人としてそう思わない雰囲気が順大にはあろうかと思えます。
学生スポーツの本質から言えば、てっこん様の仰るとおりと思います。
また順大も本質はそうあって欲しいものです。
しかし、多分ですが順大の中には
「シード落ちを選ぶよりも、足が折れてもゴールまでは全力で走る」
という意識が息づいているのだと思うのです。
本川君がかつて2区のかなりの距離を残して故障しました。本川君それでも足を引きづりながら、完走しました。今回も9区山田君最後の数十mは多分、足が痙攣していたと思うのです。
立ち止まってマッサージして再び走り出せばいいはずです。
それでも山田君スピードを緩めることなく、走りきりました。
こうした行為がいいこととは思いません。ほんのちょっと休んだ方がいい結果が出ることは分かっています。
しかし、それこそが脈々と受け継がれてきた順大精神であり、我々を、学生を順大に引きつける魅力なのでしょう。
多分、順大の選手には11位でも20位でも同じという気持ちはないでしょう。同じシード落ちするにしても、あくまでも一人が一人づつ抜いて一番でも順位を上げて可能な限り上位でシード落ちする。そんな気持ちで満ちていると思います
無論こんな気持ちが来年以降も大きなトラブルにつながりかねない事も分かっています。でも選手達は脈々と無言のうちにその精神を受け継ぎ、やっていくでしょう。
私はそれも一つの学生スポーツと思います。
ともかく暖かいお言葉をたくさんありがとうございました。
来年のパワーアップした、そして精神を継続した順大をまた宜しくお願い致します。

草々不一、乱文にて失礼。   三代健介拝

2405卑弥呼★:2008/01/06(日) 13:30:23
>>復活順大黄金期さん
関戸選手のそのシーンは私も気がつきました。歩道から出て、車道の端にまで足を乗り出して旗を振っているいる観客がいて、よけるために身体をセンターライン側に傾けてかわしていったように見えました。関戸選手だけでなく、国士舘の選手も同じようにして旗をよけていました。
それがアクシデントの要因だったかどうかはわかりませんが、こうしたことが事故につながる可能性は十分にあります。沿道には係の方が立ってはいますが、結局は観客一人ひとりが節度を持って観戦・応援をすることしかないと思います。車道にまで足を踏み入れる行為、選手の顔に触れるような位置で旗を振る行為は絶対にやめていただきたいですね。直接接触しなくても、旗をよけるために無理な姿勢でよけたりすることが故障につながることもあります。「旗をよけたくらいで・・・」と思われる方もいるかもしれませんが、選手は時速約20キロのハイスピードで走行しているわけですから、些細なことが大事につながることもあり得ます。慎んでいただきたいですね。

小野選手は上りの最終盤で脚が痙攣し始めていたということですから、芦ノ湯の辺りではかなり悪化していたのでしょうね。仲村監督も「早い時点で歩かせておけばタスキはつながったかもしれない」とコメントしていましたが、その後の急激な下り坂が余計脚に負担をかけたのだと思います。小野選手のことですから、脚に重大な異状を感じつつも5区終盤の下り坂をその時自分にできるトップスピードで下ったに違いありません。その様子を見て監督も「なんとか走り切ってくれるんじゃないか」と判断してそのまま走らせたのではないでしょうか(監督が悔やんだのは「下り坂を歩いて下らせていれば、タスキはつながったのではないか」ということでしょう)。その結果、残り1キロを切って立ち上がることもままならなくなってしまったのではないかと。

脱水症状に関しては、温暖化の影響とより究極の仕上げとも言われる直前調整の影響があると思います。究極の仕上げは故障や体調異変を引き起こす可能性をも秘めていると言われますから、脱水症状を招く可能性を高めているのではないでしょうか。
多くの大ブレーキ、途中棄権は元が脱水症状からくることが多く、脱水症状を防止する策は急務です。私は5キロごとにスポーツドリンクの給水場を設けることと、明らかな異状が見られた場合には5キロごとの給水場に限らず水分補給をさせること、等が必要ではないかと考えています。

2406平塚中継所解説者○○★:2008/01/06(日) 14:39:30
>>2400 てっこん様
そもそも最初から「シード落ち」狙いで目標を立てるようなことは私は信じがたいのですが?
そのような目標の下方修正を最初からするチームに戦う意義はありますか?
出るだけでいいという満足だけでいいでしょうか?到底思えません。
だとしたら、今回走った選手は皆苦しくなったら投げ出してしまったはずです。
なぜ彼らは走り続けることを選んだのか?答えは簡単です、襷をつなぎたかったからです。最初からシード落としてもいいとか11位でも20位でも同じというような気持ちだったら襷をつける意味なんてないんじゃないでしょうか?
選ばれたメンバーは選ばれなかった者の分まで背負って走るという気持ちのほうが僕は大事だと思うのです。
途中棄権はシード落ちより悪い結果というような発言がありましたが、むしろ最初からシードを狙わないで走るほうがよっぽど最悪の結果だと思います。
今年の順大が強い弱いはあれこれ抜きにしても、ただ走った選手に「どうせシード取れないんだし」というような走りが気持ちから伝わってきましたか?だとしたら関戸君は1区でもう足が止まっているのではないでしょうか?山崎君が結果的に前をあきらめずに追った走りに「シード放棄」というような感情がありましたか?小野君が5区一生懸命だったのはまだ望みを捨てていないからではないのですか?
途中棄権という悲劇は受け止めなければならない。でもなぜ途中棄権にいたったのかを考えてあげたとき、そんな目標が低いところに気持ちをおいていたなどとは推測でもしてはいけないんじゃないですか?
東洋大の選手が棄権した順大の分までがんばる?その発言の意図がわかりません。
学校対抗なんですよね?箱根駅伝の結果は確かに重要かもしれませんけど、それは箱根駅伝が何かの予選であって、これから本大会に行くという時にはそういう意図は聞いてしかるべきです。
でも今回の棄権した分も東洋大の選手が何をがんばるのですか?それは一時的な感情と慰みとしての発言であれば、かえって逆撫でされた気持ちになります。
気遣い、応援をいただいたことには感謝しますが、それが傷口に塩を塗られた立場からしたらどうお思いますか?そのあたりの発言にも気遣いをされたらいかがですか?

2407三代健介○○○★:2008/01/06(日) 17:57:01
卑弥呼様
仰せの通りです。私も言いましたが、5km毎、15km過ぎは1km毎の給水があってもいいと思います。
又歩道よりの白バイにポールを付けて観客が下がるようにすることと、選手にも歩道から1,5m以内は近づかないようにすることを徹底すべきです。
又、観客が多く、選手が集団でやってくるのは主に1区ですから、1区にはロープを張るなどの対策も必要と思います。
関戸君はCmの後、鳩尾を押さえていました。観客との接触よりも、接触を避けようとして前の選手の肘が入ったのではないかと考えています。

2408卑弥呼★:2008/01/06(日) 19:56:53
>>平塚中継所解説者さん、三代健介さん、てっこんさん
日大の小川監督が「3位を目指していては3位には届かない。あくまで優勝を目指して戦い、その結果に3位とか4位とかいう順位がある」と語っておられました。駅伝におけるチームの目標設定はチームによって様々ですが、少なくとも箱根駅伝において「シード落ちでもいい」と考えて臨むチームは皆無であると思います。
「とにかく繰り上げにならず、襷をつなぎきることを目標とする」と監督がコメントするチームもありますが、小川監督の言葉を借りれば「襷をつなぎきることだけを目標にしていては襷はつなげない。あくまでシード権獲得を目指して戦い、その結果獲得できなくとも襷をつなぎきった結果が残る」ということではないでしょうか。
今回の順大の場合、前回王者としてあくまで優勝を目指すという意気込みで臨んでいたはずです。現実的に考えて今年の戦力では極めて難しかったのは確かですが、それは外野観客席にいる我々の見方であって、選手たちはそんなことを考えずに臨んでいたと思います。
1区から出遅れた今回の戦いで、V戦士である井野選手と小野選手が序盤から突っ込んでいったことは「優勝をあきらめない」気持ちでしょう。「自分で差を詰めておけば4区をしのいで小野がかなり上位まで上げてくれる。そして明日、松岡が走れれば逆転の可能性はある」と信じてスタートしたと思うのです。小野選手も「今井さんくらいの走りで追い上げれば明日に可能性を残せる」と信じてのスタートだったはずです。
結果、井野選手は終盤スローダウンしてブレーキ、小野選手は完全なエネルギー切れで途中棄権となりました。しかしそれに対して「始めから襷をつなぐことだけを目標にしていれば、小野は問題なく走りきれただろうし、井野はもっといいタイムが出たはずだ」と言えるでしょうか。また、「2区の時点で優勝という目標は捨てて手堅くいけば襷もつながっただろうし、シード権だって取れただろう。」といったことも言えないと思うのです。往路の流れの中で山崎選手と武田選手が手堅くまとめたのに対して、実績ある2人が不本意な結果に終わったのは前回王者としての誇りからであり、今回は残念ながら空回りの方向に向かってしまったということではないでしょうか。
レース直後「前回王者の意地とか誇りとかプライドなんて捨てて、あくまでシード狙いに徹していけばよかったんだ」といった内容の書き込み(ここではありません)が目立ちましたが、そのような書き込みに対しては「この人は選手たちの気持ちを考えていないのだろうな」と思ってみていました。また、箱根駅伝は結果がすべてだと思っている人なんだろうな、とも感じました。
箱根駅伝は学生スポーツであり、学生スポーツとは将来を担う人材の育成にあると私は考えています。ランナーの育成ということはもちろん、一人ひとりの人間を育成する場でもあると思うのです。箱根駅伝という大きな舞台に向けて、優勝という大きな目標を掲げて臨む。その結果、今回は失敗に終わった。それもいいではありませんか。失敗がいいとは言いませんが、失敗から得られた経験を今後(陸上だけでなく、すべての社会生活において)に活かすことができれば、その選手あるいはチームは1つ成長したと言えるはずです。

なんだか論点が定まらなくなってきました。私はてっこんさんの励ましのメッセージを書き込もうという気持ちはうれしく思います。決して神経を逆撫でしようと思って書き込まれたのではないと理解しています。ただ、平塚中継所解説者さんのおっしゃるように、もう少し発言内容と箱根に臨む選手たちの気持ちを考慮していただければ、と思っています。

それと1区についてですが、21キロ余りすべてにロープを張るわけにはいかないし、東京都とは言え一車線のところがあることをどうこう言っても仕方ないですし、難しいところですね。白バイも「下がってください」とは言い続けていますし。ほんのごく一部の観客の行為によって選手が気をつかって歩道から離れて走るというのは本来本末転倒な話です。今回のように集団が横に広がる展開になった場合、歩道寄りを走る選手は十分注意しなければならない、という現状は残念なことですね。

2409てっこん○○★:2008/01/06(日) 20:43:59
>平塚中継所解説者さん
誤解を招く表記があったことはお詫びします。ただ、「シードなんか取れなくてもいいから…」の表記は、今季の順大の苦しい状況を一ファンとして感じた上で「思い切って開き直りの気持ちで戦う」ことがむしろ、チームにも好影響をもたらすのではないかと考えて表現した比喩です。選手が本当にシードすら目指さないで走ったとは思っていませんよ。
それと「出られればいいや」という満足感も違いますね。「予選会を通らなければ本番には出られない」以上、「出られること」、そして「走れること」という一番ベースのところが大切なのではないでしょうか?その上で各選手が持ち味を十分に生かして10区間をつないだ結果が総合順位であると思います。途中棄権が悪いとは言っていませんよ。
順大と違い、うちはまだ優勝すら経験がなく、ここ20年は低迷期の中にありました。箱根にすら出られない年もありました。それを知っているファンの一人だからこそ、「出場できること」がどれだけ嬉しいことなのかを知っています。
今回うちはかろうじてシードを取りましたけど、川嶋監督ですら「複雑」という結果でした。それは各選手個々の走りは別としてです。途中棄権が3校も出て、しかもシード争いのまっさ中に東海大の棄権でシードが保てたという結果ですから。
傷口に塩を塗る表現が多々あったとは思いますが、このような不慮の事態があったとは言え、シード最後の枠にうちが入るとは思ってもいませんでした。だから複雑な気持ちでいるのは途中棄権の3校だけではないと思いますよ。
誰が悪いとか、そういう論議をするつもりはありません。ただ今回の結果は順大のファンにとって辛いものだったでしょうけど、うちのファンも決して手放しでは喜べないのが本音です。勿論途中棄権は選手の安全を確保する上でのやむなき処置であり、どうしようもできません。でも既にあちこちのサイトやここの一部のスレでも「この異常事態をどうにかしないといけないのではないか」という声が聞かれます。

少なくとも「もう途中棄権のない大会」を望んでいらっしゃることは同じですよね。

2410てっこん○○★:2008/01/06(日) 22:09:53
>卑弥呼さん
フォローありがとうございます。文章力が至らなくて。ただ決して悪意もなく、感情を逆なでするつもりはありませんから。

2411復活順大黄金期○○★:2008/01/06(日) 22:50:01
来年の箱根のオーダー予想です。勿論予選会は突破する前提で。
岡部‐山崎‐関戸‐菊池‐小野‐村上(須田)‐武田‐木水‐山田‐新井
予選会で嫌でも20キロ走らなくてはなりませんが、あまりハーフを重視していない順大にとっては長距離の力をつける良い機会になると思います。その分本戦への調整が難しくなるのでしょうが、ファンとしては順大の多くの選手が見れる数少ない機会なので、楽しみが一つ増えたと考えたいです。新入生の情報が入ったらまた考えたいと思います。

2412卑弥呼★:2008/01/07(月) 05:48:24
>復活順大黄金期さん
今年のインカレは秋でしたっけ?そうなるとインカレに備えたトラック練習を重視するのか、箱根予選会に備えたロード、長距離練習を重視するのか、どう準備を進めていくかですね。順大はインカレにも全力投球するチームですから、この兼ね合いをどうするのか。今まで考えなくてもよかった問題だけに、これから熟慮されていくことになるのでしょう。ただ、最近の予選会はしっかり予選会に向けた練習・調整をしていかなければ簡単にクリアできるものではないレベルの高さ、戦力の均衡ぶりですからね。インカレポイントがかなり見込めるとは言え、ポイントに関係ない6位以内の通過が最低目標になるでしょう。

2413三代健介○○○★:2008/01/07(月) 07:32:56
≫卑弥呼様、復活順大黄金期○○様
まあ今年は関戸、山田、武田、新井、岡部、村上、木水、須田各選手がどこまでのびるかと
菊池選手がどこまで回復するかと新人がどのくらいいくかが焦点でしょうね。
山崎、小野両選手はインカレでどの程度なのかも見所でしょうね。
まあ、小野、山崎君抜きでも予選会を通過できる実力がないとまた今年も苦しくなる可能性が高いでしょう。
まあ今年は丁度過渡期にあったのでしょう。
すべては選手の自覚にかかっていると思います。
私としてはリベンジで関戸君には1区を走って欲しいですね。
まあまた加賀100万石が一つの目安かもしれませんね。
今考えると今年はでられる状態ではなかったのかもしれませんね。

2414順大主義者★:2008/01/07(月) 09:56:10
>復活順大黄金期○○さん、三代健介○○○さん
順大一筋さんの情報によると、出雲工業の松原君と、美方の唐川君という噂でしたが、ご存知の方もいらっしゃるとは思いますが、一応記録と個人的な備考だけ書いておきたいと思います。

松原健太君 (出雲工) 5000m 14:12,11
唐川和宏君 (美方)  5000m 14:17,67

松原君は佐賀での総体で1500m日本人トップでしたが、先月の高校駅伝でも、1区12位の走りをしているので、長い距離への適応能力も高いと思います。第二の山崎選手になる可能性を秘めています。

唐川君は福井県での県高校駅伝で、4区区間賞を獲得しています。

順大が今年はロードを重視すべきだという意見には賛成ですね。去年はどうもインカレを重視しすぎてしまったと思います。優勝校の練習だから真似をするというわけではありませんが、駒大のように、日頃からしっかり走りこむ必要があると思います。また、順大は週に何日かのポイント練習以外は、選手それぞれにまかせているようですが、そのポイント練習の日のメニューを長距離に強い選手を育成するようなメニュー(具体的にはビルドアップ走などでしょうか)を入れるべきではないでしょうか。厳しい意見かもしれませんが、今年のメンバーは全員少しひ弱に感じてしまいました。

2415三代健介○○○★:2008/01/07(月) 11:53:29
≫順大主義者様
松原君が本当ならば、私は松原君には第二の三代選手を感じます。
三代君の入学時丁度順大は浜野君の10区棄権で、シードがとぎれました。
三代君も国体でチャンピオンになった存在。出身は松江商業。
一方松原君は
やはり、順大が棄権した年の入学、総体のチャンピオン、同じく島根出身。
なにか運命的なものを感じますね。
一方の唐川君は福井の美方出身。
どことなく駒大出身の日清食品の選手、大西選手に似ているような気がします。

処でロード重視というご意見ですが、難しいですね。
確かにロードに弱くなった感じはしますね。野口英盛君の時代まではトラックで鍛え上げて、ロードを少し練習すれば、対応できたのですが、それ以降、トラックの成績がロードに結びつかなくなっていますね。
確かに、昔からニューイヤーでも順大出身者がかなり優勢でした。
高橋健一さん、本川さん、高橋謙介君、三代さん、古くは打越さん、倉林さんなどなど順大出身者や日体大出身者、大東大出身者などがロードで全盛を誇っていました。
しかし、近年、そうでない感じもします。
いや、これは単にトラックが得意な選手が集まっているのか、そでないのかは難しい問題でしょう。
ただ、乗り物の発達で体質は弱くなっていることは確かでしょう。
その為かどうかは分かりませんが、今年の箱根でも、早稲田の駒野、駒大の安西など山間部で育った選手の方が有利な事は確かですね。
今井君も福島の出身。ロードと言うよりも大学入学以降の体質改善に一工夫必要な状態かもしれません。

2416平塚中継所解説者○○★:2008/01/07(月) 20:46:56
何かと進路の話題が出てますが、正式発表までちょっと楽しみにしませんか?
何かと個人情報にもうるさい昨今ですしね…何かしらの確定した情報(新聞発表があったとか)がはっきりしないうちに、誰がくるとかの話で盛り上がるだけ盛り上がって、実はこなかったなんてこともありますし…
元々進路情報は(月陸とか陸マガに載るやつ)チームや学校関係者の好意によって発表されてるわけであって、あまり事前にこういう話が出回ると本当に入学するまでわかりかねないみたいになってしまうのも嫌な話ですし…
あと1週間以内にはわかると思いますし…どうでしょう?

2417神奈川県民○○★:2008/01/07(月) 21:14:16
私も新1年の話は確定している選手のみで良いのかな、と思います。
平塚中継所解説者さんの言われる通り、次回の月陸などで確定情報は
大部分出ますし、また山田選手のように一般入試で入ってくるという
嬉しい誤算(?)もあるわけですから。新1年も楽しみですが、まずは
在学生が冬のロードレースで好結果を出して自信をつけてほしいです。

2418えんしゅつか○★:2008/01/07(月) 21:31:03
数日経ったので書き込みます
といいますか復路は寝込んでところどころしか見えなかったのですが
気持ちを切らさず
特に今まで3大駅伝で走れなかった復路の4年生が意地を見せてくれました。
これが今俺たちが次期キャプテンの小野選手以下下級生にできることだって言わんばかりの快走でしたね。
(あの走りを見ると前回でも見たかったぐらいぐらいです)
3年生以下はこの4年生の思いを胸に来年以降挑んでもらいたいです。

脱水症状の件ですが乾燥してたのも拍車をかけてしまったのではないかと思ってます。
まだまだ話すことは尽きないかもしれませんが
ここでは割愛させていただきます

ということで予選会の戦いになりますが
予選会のタイムがかなり上がっているこの昨今
予選会を勝ち抜くというのは簡単ではないと思います。
1年生が上級生をアッと言わせるような走りを見せて
いい意味で相乗効果をもたらしてほしいです。

2419大阪順大ファン★:2008/01/07(月) 22:04:35
皆さんが述べていらっしゃるとおり、4年生のがんばりはすごかったですね。
特に矢島選手は、10月の順大記録会では31分台で今までもずっとBチーム
だったかと思います。でも最後に見事な気合の入った走りをしてくれました。
順大は澤木さんの時代で選手があまりとれない時代が数年続きましたが、その
時は、各学年で1名は中心になる選手がとれていたので、確実に伸ばして
私の中では、高橋健一や浜野や安永さんですかね、後はたたき上げて、トラックは
だめでもロードとなるとしっかり走るせんしゅを育成するのが一番うまい大学だった
かと思います。近年ではその選手に当てはまるのが、中川選手や、井生選手、
などですかね。なので、次年度は、2年では、志賀選手、村上選手、木水君 1年新井選手
などをロードのプロに育ててほしいですね、後は中心となる
3年生 小野、山崎、武田
2年生 山田、関戸、菊池
1年生 岡部
上記の選手がしっかりと育ってほしいですね。これだけで10人をこえますので
まずは、新入生に頼らずともチーム力をあげてほしいです。期待しています

2420大阪順大ファン★:2008/01/07(月) 22:07:12
連投稿ですいませんが、平塚さんが言われるとおり新入生の話題は
確定してから期待をこめてしたいですね。

2421卑弥呼★:2008/01/07(月) 23:53:18
従来順大というチームは春はインカレに全力投球し、夏合宿を経て秋以降はロードにシフトして駅伝に備えるというチームです。陸上部全体でインカレ制覇を目指して取り組むわけですから、トラックシーズンから長距離部門がロード練習ばかりするわけにはいかないのでしょう。
ただ、今年は秋に大一番の箱根予選会がありますから、従来の形そのままとはいかなさそうです。何らかの形で例年と違う調整方法をとることになるのではないでしょうか。少なくとも10月の箱根予選会の時には12人がロード20キロをしっかり走れる状態にしておかなくてはいけません。夏合宿はかなりロード向けのメニューになるかもしれませんね。
なにせ順大の弱点は予選会を知らないことです。監督・コーチ含めて(澤木部長にしてもほとんど経験がない)予選会を知らないわけですから、予選会へ向けてのノウハウも何もないと思います。その予選会に向けてどう取り組むのか注目ですね。その過程で全日本インカレとの兼ね合いをどうつけるのか。
順大選手のロード適性ですが、私は決してロードが不向きになったとは思っていません。むしろ近年の傾向として(もっと言えば今季のチーム)トラックで好タイムを持つ選手が多く在籍するようになり、相対的にロード実績が目立たなくなっているのでは?と思うのです。
クインテット世代や中川選手あたりはトラックのタイム以上にロードで結果を出す選手でした。その後も三原選手、和田選手あたりはそういったタイプのランナーのように思います。昨年度の4年生に至っては、ほぼ全員がトラックのスピードよりもロードの強さの方が目立っているように思います。
一転して今年は松岡、山崎の2人は高校時代からスピードランナーとして鳴らしていましたし、加えて小野選手がインカレで大活躍してタイムも大幅に伸ばしてスピードランナーの仲間入り。サンショーでも菊池選手等がいて、順大の長距離ブロック自体がトラックでの活躍が目立ちました。逆にロードに関しては駅伝がパッとしない結果ばかりであったために、パッとした印象を持てないのではないかと思います。
それがたまたまの巡り合わせだったのか、順大というチームカラーの転換期を迎えているのかはわかりません。箱根予選会を控える来季、どのようなチームを作っていくのか楽しみにみたいと思っています。

新入生情報は、来週発売の月陸や陸マガである程度見えてきますから、あと一週間楽しみに待ちましょう。その中から今秋の予選会、箱根本戦を迎えるにあたって欠かすことのできない選手が現れていることを期待するばかりです。

2422平塚中継所解説者○○★:2008/01/08(火) 01:37:59
そういえば来年は予選会もあるから調整が大変なのかなと思いましたが、実は案外例年通りのスケジュールになるかもしれません。

というのも、来年は10月2週目に出る出雲駅伝には出場しないことになりますし、予選会は毎年10月3週目くらいに開催されます。

本来であれば出雲駅伝に一度調整を合わせる時期が予選会の時期とは差がありませんから、例年通りの調整ができるということになりますね。

ただ出雲は長くても10キロくらい、箱根予選会は20キロなんでそのあたりの違いはとも思いましたが、実は10月3週目は例年だと順大の主力は金沢ハーフに出ていますよね?そうなると、今年は金沢ハーフには出ずに予選会に出るというスケジュールなら、あまり例年の調整をいじくらなくても予選会に挑めるのではないでしょうかね?

2423byz★:2008/01/08(火) 17:57:56
自分は箱根で堅実に走れる選手の育成が急務だと思います。
去年は長門、岩倉など四年生がいましたが、今年はそういう選手が1人もいなかったのが残念でした。
もちろんエース級も重要です。しかし今のエース級(山崎、小野)もまだ伸びしろがある選手が出てくることによって彼らもまた伸びると思います。
しかし、いまのところ山崎、小野以外に山田、武田、関戸くらいしか現段階ではそういう選手がいません。
木水、新井、岡部、須田、菊池、志賀、村上、などから最低5人は箱根をしっかりと走れる選手を育成しなければなりません。
今年は仲村監督の育成力が問われてくると思います。
来年は「挑戦者」として箱根でのリベンジを期待したいです。

2424byz★:2008/01/08(火) 18:01:26
すみません岩倉→板倉です
瀬古さんと同じことやっちゃいました。申し訳ないです。今後は気をつけます

2425三代健介○○○★:2008/01/08(火) 19:09:27
私は今年は異常事態だったと思うのです。
なんせ7人の経験者が抜けた年というものは今までなかったでしょう。
過去一回だけ6人がいなくなるという異常事態はありました。
90年代に一度、4人のレギュラーが自動車事故で亡くなってしまった、そんな年がありました。
さらに2人卒業して、6名が一気にいなくなったという事態はありました。その年もシードすれすれでした。
陸上部の部員は順大の場合多いのです。
ただし、それは一般の高校などと同じで、本当の意味での倶楽部としての部員です。多くの長距離部員は「箱根の選手になれたらいいなあ」という程度の部員です。その中からAランクにはい上がってくる部員は極希でしょう。
ともかく他の大学から見れば、戦力になる素質ある絶対数が足りないのです。従って戦力がほんの少し欠けると今回のような事態に陥る事も確かでしょう。
駒沢あたりも真剣に箱根を目指して長距離部に入る選手がかなりいるでしょう。
現在36名といいますから年間あたり9名はいる計算です。無論入学時はもっと多いのでしょうが、止めていく部員も多いと聞きます。
いかんせん、昔から少数精鋭主義をやってきましたので、今回のような異常事態には対処しにくいのではないでしょうか。

2426復活順大黄金期○○★:2008/01/08(火) 19:32:35
箱根経験者が7人いなくなるというのは本当に異常事態だったと思いますね。
全日本が終わってかなり危機感を感じた意見をここで申し上げたのを覚えていますが、
やはり経験というのは大きいと思うのです。
ましてや今回のようにかなり劣勢で襷が渡されたのでは、気が動転してしまうと思います。
クインテット最終年も磯野選手、伊牟田選手、井生選手、長山選手、春田選手と箱根未経験組
が登場し好成績を残しましたが、往路上位で終わったことにより力を発揮できたわけで、今回
のように最後尾の方で襷を受け取ったら駄目だった確率の方が高かったと思います。
その点今回は7人もの下級生が箱根を経験できたのは、良かったと思います。
木水選手、新井選手は今回明らかに力不足でしたが、この経験を生かして箱根で堅実に
走れる選手になってくれるものと期待しております。byz様がおっしゃるようにトラックの
実績があまりないのに、何故か箱根で安定した結果を残す選手がいたのも順大の特徴です。
更に今回は、4年生の箱根初出場で好成績を残すという今までの順大には少ない一面を見た気が
します。新入生も含めてうまく融合させていけば、必ずや強かった順大の姿がまた近いうちに
見れるものと期待しております。

2427byz★:2008/01/09(水) 22:35:51
松岡君京都7区エントリーです。
順大生としてのラストランだと思うので頑張ってもらいたいです。

2428718○○◎○★:2008/01/11(金) 14:05:05
松岡選手は元日にはなんとか走れる状態には持っていったみたいですが、その時点で仲村監督は松岡選手の将来を優先して欠場の決断を下したそうです。
都道府県対抗駅伝は箱根から三週間近く間が空くので調整がうまくいけば出場の可能性もありますね。 
今年度の新入生も公になりましたので載せておきます。
美方・唐川和宏
大田原・的場亮太
那須拓陽・小高悠馬
遊学館・越智健一朗
富山商・塩田充
札幌山の手・田鎖慶大
安塚・志賀旭

箱根のテレビ中継で映っている選手もいましたね。
唐川選手はインターハイ5000で入賞。
志賀選手は同じくインターハイ3障で2位。
的場選手もハイレベルな北関東を勝ち上がっており、持ちタイムも14分24秒と力があります。
以前平塚中継所解説者さんが言われていましたが、小高、塩田、越智、田鎖選手は都大路にも出場。偶然にも皆3区を走りましたね。
小高選手はロードでの強さに定評があり、越智選手は仲村監督が将来性を評価しているとの話を以前耳にしました。
長距離以外の種目もなかなかいい選手が揃ったようで楽しみです。

2429ブルーblue★:2008/01/11(金) 17:03:04
>>718○○◎○★さん
良い選手が入りましたね!
現戦力と切磋琢磨して強いチームになって欲しいです。

2430byz★:2008/01/11(金) 18:20:45
都道府県駅伝を走る新入生情報
1区志賀選手(新潟)
4区的場選手(栃木)唐川選手(福井)越智選手(石川)
5区塩田選手(富山)
補欠小高選手(栃木)
4区に3人エントリーです。
松原選手は入学しなさそうですがなかなか強力な入学生じゃないでしょうか。

2431平塚中継所解説者○○★:2008/01/11(金) 20:29:58
新入生は非常に楽しみな選手が揃いましたね。
唐川和宏選手(美方)はこの中では核となるべき選手でしょうか。
小高、越智選手も楽しみですね!
志賀選手は現2年の志賀洸介選手の弟だそうです。お兄さんも2年生になって力を付けてメンバー入りしてきましたから、来年の成長具合では兄弟同時の試合出場もあるかもしれません!
今井君の世代はともかくとしても、非常に例年よりいい補強だと思います。
そういえば志賀選手の安塚高校は吉岡修先生、塩田選手の富山商業は山本正樹先生とともに順大OBの教え子ですね。安塚高校は最近新潟県下でも力を付けているひとつですし、富山商業はほぼ切れることなくいい選手を送ってくれています。今も土居選手がいますし、なんと言っても和田真幸選手や岡崎朋哉選手のような主力もよく来ますね。

来年は井野主将、矢島選手、渡辺選手が抜けてまだ入り込める余地もあります。

今年になって力を付けてきた志賀洸介、村上真というあたりや、力のある岡部寛之、渡辺光あたりが刺激されるとかなり面白くなりそうですね!

また志賀君が入ることで3000mSCの層が厚くなりました。
菊池、武田、志賀、須田、越智といますからメンバー争いが熾烈です。個人的にはスタミナが付いてきた武田選手と一発の魅力のある須田選手あたりは新境地も期待したいところです。

2432順大野球部OB★:2008/01/11(金) 21:11:01
新入生情報の駅伝での成績を簡単に調べました。

<<高校駅伝成績>> 県大会 地区大会 全国大会
唐川(美方) 【4区】 1位 (24'23) 【1区】 4位 (30'53) ------------------
的場(大田原) 【1区】 4位 (31'33) 【3区】10位 (24'45) ------------------
小高(那須拓陽) 【4区】 1位 (24'29) 【4区】 2位 (24'07) 【3区】 6位 (24'16)
塩田(富山商) 【3区】 1位 (25'01) 【1区】 5位 (31'41) 【3区】22位 (25'01)
越智(遊学館) 【1区】 3位 (32'01) 【3区】 4位 (24'34) 【3区】32位 (25'23)
田鎖(札幌山の手) 【1区】 1位 (30'51) ------------------ 【3区】44位 (26'21)
志賀   (安塚)    【1区】 3位 (31'45) ------------------ ------------------

実力者ぞろいですね。期待してます。

2433順大野球部OB★:2008/01/11(金) 21:25:27
すいません、見づらくなっちゃいましたね。再度。

<<高校駅伝成績>> 県大会 地区大会 全国大会
唐川 (美方)   【4区】 1位 (24'23) 【1区】 4位 (30'53) ------------------
的場 (大田原) 【1区】 4位 (31'33) 【3区】10位 (24'45) ------------------
小高 (那須拓陽) 【4区】 1位 (24'29) 【4区】 2位 (24'07) 【3区】 6位 (24'16)
塩田 (富山商) 【3区】 1位 (25'01) 【1区】 5位 (31'41) 【3区】22位 (25'01)
越智 (遊学館) 【1区】 3位 (32'01) 【3区】 4位 (24'34) 【3区】32位 (25'23)
田鎖 (札幌山の手)【1区】 1位 (30'51) ------------------ 【3区】44位 (26'21)
志賀 (安塚)  【1区】 3位 (31'45) ------------------ ------------------

2434大阪順大ファン★:2008/01/12(土) 17:31:51
>>2433 順大野球部OBさん調べていただきましてありがとうございました

これを見ると、即戦力の選手というのは、やはり唐川選手、的場選手、小高選手
あたりで、後の選手は順大特有の学年を上がっていくごとに伸びていくという形
ですかね。東洋や早稲田の新入生には補強でタイムなどでは見劣りするかもしれませんが
私の個人的な印象はまあいい選手が集まってくれたのではないかと思います。
実際に活躍できるかはもう高校時代の成績は関係なく、これからの競技に対する意識
や練習姿勢で伸びる選手、伸びない選手になってくるので。でもこうしてみると順大OB
が監督している高校からの入学が多いので、仲村監督がどこかの雑誌でいっていたように
強い選手を育てて母校に入学させてたいという気持ちがつよいんでしょうね。
長距離以外もかなりいい選手が集まりましたが、少し調べると監督さんが順大OBというのが
おおいですね。投擲でいい選手がおおくいる宮崎工業なども順大OBが監督さんになって
強くなったんでしょうね。まずは来週の都道府県で順大関係の選手を応援したいですね
後今年の冬シーズンはハーフの試合に出て経験、タイムを作って自信にしてほしいですね。
木水選手なんかも高校時代の駅伝の実績を調べたら今回のような弱い選手ではないはずなので
後は経験でしょう。

2435卑弥呼★:2008/01/13(日) 01:34:23
将来性豊かな新入生が揃いましたね。高校時代のネームヴァリューで言えば早稲田の強力トリオと比べるべくもないのかもしれませんが、4年間の間でどう成長して追いつき追い越していくか楽しみです。個人的な感想ですが、難波世代のような雰囲気を感じます。全国レベルから言えば、まだまだ実力上位の同級生たちが大勢いるもののそれぞれのチームでエース格として活躍し、大いに伸びしろを残しているように感じます。彼らの中から2人、3人と2年生あたりから急激に伸びてくるような選手が現れるような気がしてなりません。とは言うものの、今秋の箱根予選会に向けて12人の中に2人くらいは食い込んで出場権獲得に貢献して欲しいな、と気の早い期待をしてしまう始末です。
今井世代の後、松岡世代、小野世代といったところは入学時から突出した選手がいて、ある意味その存在が突出し過ぎていたくらいではなかったかと思います。今年の新入生は近年の中では実績や持ちタイムからしても、極端に突出した選手がいるタイプの年と違い、お互い近いレベルから競い合っていけるのではないでしょうか。そうした意味ではクインテット世代のような雰囲気も感じますね。
来季の新チームにあっては、駅伝レギュラーを確定させているのは小野、山崎、山田の3選手くらいではないかと思います。続いて関戸、武田、新井、木水、岡部の駅伝経験組がいて、さらには箱根でメンバー入りした村上、志賀がいる、ということで新入生が食い込む余地はかなりあると言えます。そんな彼らに新2年生以上も負けてはいられないでしょうし、彼らの加入がチーム全体の刺激になることを期待します。まずは都道府県で走る選手たちの走りを注目してみます。

2436三代健介○○○★:2008/01/13(日) 07:00:26
高校のスーパーAが大学でもスーパーAになるとは限りませんし、さらに社会人になってもスーパーAであるとも言えないと思いますね。
高校のスーパーAであった、早稲田の渡辺康幸(現監督)は大学でもスーパーA(以後S)でしたが、社会人になってそれまでの疲労が蓄積したせいか、休息にしぼんでしまいました。
また古田選手(山梨)も大学1年まで8区で区間新をとるなどSでしたが、それ以後は鳴かず飛ばずでしたね。
一方、三代選手や、藤田敦史選手、永田宏一郎選手(鹿屋)などは高校時代それほど有名ではなかったですが(三代選手だけ高三で有名でしたが)かなり上げてきました。しかし社会人になっては今ひとつでしょうか?一方佐藤敦選手は大学に入って目立ちましたが、故障も多かったですね。それで社会人になっては順調です。
これは何も日本人だけではなさそうで、仙台育英のJ・ギタヒ選手なんかも、最近は目立たなくなりました。
西脇工業でもAは大学以降目立たなくなりますね。中尾君以下、大学で活躍できたのは、奥田君、藤井君、北村君などですが、高校の実績からすれば今一歩の感じがします。
太牟田でも大学のAになったのは伊達君くらいではないですか?
高校時代に伸びきって、もう伸びる余地があまりないのではないかとも思えます。
小野君は前橋育英で2番手3番手でしたが、大学で球速に伸びています。
山崎君は弱小高校のエースで、かなり伸びています。
昔は高校のエースは大学でもエースになる、これが普通でしたね。農大の服部さん、早稲田の瀬古、遠藤、阪口さん、日体大の新宅、大塚、谷口さんなんかは典型ですね。
しかし、今はスピードが上がりすぎたのか、そうでもなく何らかの故障を抱えてしまうようですね。
その意味で今年の補強は2番手、3番手が多く、面白い素材なのかもしれません。
できれば90年代に在籍された、倉林選手や鹿沼からきた伊藤克昌選手、進藤選手、安永選手のようないぶし銀の存在になってほしいものですね。

2437三代健介○○○★:2008/01/13(日) 07:19:21
連投失礼します。
ところで順大には推薦枠以外にセレクションみたいな枠はあるんでしょうか?
例えばどこかでかくれた素材を発掘する意味で、1500とか1万あたりを走らせてみて、その中から有望そうな選手を選択するシステム、そう言うのがあるんでしょうか?ご存じの方いたら教えてください。
なければ、そういうシステムあってもいいんじゃあないかと思うのです。
結構、陸上が盛んでない学校に入り、本人も、周囲も本人の能力に気づいていない。また指導法が分かっていない関係で、能力の半分も出されていない、なんて場合も多いのじゃあないでしょうかね。
その場合、三代さんや藤田さんがテニスをやっていたように、他の倶楽部の出身者も考えて見るのも面白いんじゃあないかと思いますが。
走っていない分だけ伸びしろが大きい場合もあると思いますよ。
確か、昔ですが、ラグビーやっていて足が早かったんで陸上にかり出されたら、100mの高校記録創った人がいたように記憶していますが。

2438卑弥呼★:2008/01/13(日) 10:05:22
>>三代健介さん
セレクションのことについてはわかりませんが、現チームの山田選手のように一般入試から入学して陸上部に入る選手もいるので、来る者は拒まずという姿勢のようですね。箱根を目指して関東の大学にやってくる選手はたいてい高校では陸上を経験していますが、中学では他のスポーツをやっていたという選手も少なくありません。駆り出されて走った中学の駅伝大会で激走して陸上を始めたというのはよくある話です。そうした意味では、高校時代でも他のスポーツをやっていた選手の中にも、実はマラソンランナーとしての素質に恵まれた選手がいる可能性は十分ですね。順大は陸上に限らず、多くのスポーツが盛んな大学ですから、おっしゃるような試みがあれば面白いと思います。ただ、他のスポーツからすれば「こっちが勧誘した選手を持ってかないでくれよ」という思いはでてくるでしょうから難しいでしょうね。
高校のスーパーAが大学になって伸び悩むケースは枚挙がないですね。大学のスーパーAが社会人のスーパーAになれずに伸び悩むケースも同様です。大学のスーパーAイコール箱根のスーパースターというのが現状ですから、「箱根が選手をつぶしている」という指摘が成り立つわけです。箱根が、という言い方には抵抗がありますが、高校生にしても大学生にしてもトップランナーが進学や就職後伸び悩む傾向にあり、きっかけはほとんどが故障であることから、ぜひとも現状を打開して各々が息長く活躍できることを祈るばかりです。

2439順大主義者★:2008/01/13(日) 13:56:47
えーと間違った情報などを流してしまってすみませんでした。

2440三代健介○○○★:2008/01/13(日) 17:50:21
卑弥呼様
なんと言いますかね、適正が分かっていない方はかなりいると思うのですよ。
別府監督が日体大の監督に復帰したとき、誰だったか競歩の選手に駅伝の適正を見いだしたんですよ。
手前味噌なんですが、おいらなんかも中学の時は、5km以上になると学年で5番以内に必ず入るんで、長距離向きと自分では思っていたんです。短距離は全くの苦手、そう思っていたんですね。それが高校で体育の時間に短距離用の走り方を教わって、始めて短距離も行けることに気づいたんです。
多分、そう言う事ってあると思うんですね。
順大という専門の学校だからこそ
「君の適正診断します」
みたいなプログラムあってもいいんじゃあないでしょうか。これは何も長距離に限らず、逆に
「自分は駅伝向き」
と思っていた選手が逆に競歩向きだったり、他の競技向きだったりする事もあると思うんですね。
秋口に入学するしないに関係なく、将来の伏龍というか金の卵というか、そういうものを発掘する試みがあってしかるべきと思うんですよ。そういう自分が分かっていない人間の中に思わぬ大器がいるんじゃあないかと思うんですね。

≫順大主義者様
いちいち気にしなくてもいいんじゃあないでしょうかね。
皆さん、何も思っちゃあいませんよ。とりあえず、唐川君だけでもありがたい事ですよ。
御礼申し上げます。

2441平塚中継所解説者○○★:2008/01/13(日) 20:00:31
実際に多種目で実績があって、大学進学後に陸上(長距離)に転向した例はあります。
例えば大東大にいたの古川茂選手なんかはバスケでインターハイに出場したことがありますし、今回どこかの大学にもサッカーか何かで全国大会に出ていた選手もいたはずです。
順大でもバドミントンで近畿ではいいとこまで行った選手が大学から長距離転向した例もあるにはありますし、女子ではかつて板倉良子選手が競歩と駅伝を兼務していたりもします。
ただ、やはりその種目で揉まれてきた人とのトレーニングの違いはあるようで、思ったよりも適性はあってもそこまで追いつかない体力面の問題などもあるようです。まあこのあたりは適性だけでは見抜けないというところでしょうか。
ただし、同じ長距離ブロックの中では種目の見直しとかもしていたりします。例えば難波選手あたりは大学から本格的に3000mSCに取り組んでインカレ上位の実績も残しましたし、今回急成長した山崎選手も山田選手も基本は1500mを中心にしている選手です。
このあたりもいろいろな見極めで決めているんじゃないでしょうかね。

2442神奈川県民○○★:2008/01/14(月) 15:00:07
山粼選手についても、IH1500M入賞の実績から、スピード系の練習をしていたものの
成果が上がらず、ハーフマラソン的な練習を始めたら伸びていった(箱根駅伝2008より)
という事から、選手の状況と適性を見極めて練習を進めていると思います。
新たに人材を発掘する考えももちろん面白いと思いますが、やはり推薦や一般で長距離の門を
叩いてきた学生を伸ばすことに力を注ぐ事が先決なのかな、と考えます。

さて、今年の新1年生は楽しみな選手が多いですね。難波選手の代のように粒の揃った学年です。
特に唐川選手はインターハイ7位(八木、三田、中山、村澤選手の次)、また高2時にすでに
1万で29分台を出しており、順調に行けば1年次から主力を担えると思います。

2443大阪順大ファン★:2008/01/14(月) 15:24:10
>>神奈川県民 様
唐川選手は、すでに29分台を出しているんですね、それは楽しみですね。
ただ、唐川君の実力からすれば、昨年のインターハイ以降駅伝などでは
十分に実力が発揮できていなかったようなきがするので、故障とかあったん
ですかね。



しかし、新人補強といえば早稲田は推薦制度も以前と違って充実しているので
今後も脅威ですね、サッカー、野球、ラグビーなどは、早稲田の独壇場になりつつ
あるので、陸上もこのままだと早稲田1強時代になりかねないので、何とか順大が
新人補強で多少負けても育成力で勝っていってほしいですね。特に早稲田の渡辺監督
とは、仲村監督は先輩・後輩の間柄なので負けたくはないでしょうね。

まずは来週の都道府県で新入生の現時点での実力をじっくり見極めたいですね。
唐川君もそうなんですが、個人的には那須拓陽の小高君にかなり期待しています。
山のスペシャリストとかになってくれないかと、ロードが強いとの事なので。

2444神奈川県民○○★:2008/01/14(月) 16:27:16
>>大阪順大ファン様
 唐川選手は県駅伝では4区だったものの、区間2位を1分近く離しており、
 またその後の北信越では1区を走り区間4位(佐久の村澤選手と35秒差)
 なので、大きな故障や不調という事はおそらくないと思います。
 彼を初め、都道府県駅伝では新1年生の走りも楽しみですね。

 それから、新人補強についてはおっしゃる通り早稲田が凄いですね。
 早稲田が本気(?)で補強に取り組めば今年のように箱根志望の高校トップ3が
 そのまま進学という事がこれからも続くのかな、とも思います。
 佐久の村澤選手は言うに及ばず、唐川選手の1つ下の早川選手や同じく1つ下の
 福井県内の鯖江の山崎選手も強いですが、来シーズン彼らがどのように伸び、また
 どのように進路を選ぶのか、気が早いですが少し楽しみです。

2445大阪順大ファン★:2008/01/14(月) 23:09:25
>>2444

唐川選手特に故障とかではないんですね、それならよかったですが、昨年の都道府県駅伝
での活躍からすれば、村澤君にも十分勝てるかと思うので、順大に入って大きく伸びてほしいですね。福井には2名も強い選手がいますので、ぜひ順大に入学してほしいですね、ただまだそれを
考えるのは早すぎるので、まずは、現有戦力をしっかりと整えてほしいですね。

2446三代健介○○○★:2008/01/15(火) 13:53:13
順大の場合は1年生から戦力になる選手は比較的少ないですね。
古くは山田、仲村
この年のエース鈴木賢一選手は2年から戦力になりましたね。
それ以後では本川選手、その後は安永選手。
浜野健選手も実質3年で、4年目に大きく育ちました。
高橋健一選手は1年から期待されていましたが、大きく花開いたのは3年の1区からです。
その後が三代選手。
高橋謙介選手も実質2年からですね。同学年の宮井、宮崎選手も実質2年から、本格的な成長は実に4年の時ですね。
岩水選手も花開いたのは3年、入船、野口両選手も2年から、坂井選手は3年から。
来年度の2年3年に大きく期待するのがいいのではないでしょうかね。
となると、2年の志賀、村上、あるいは菊池、又1年の新井、岡部、須田、渡辺各選手の奮起が今年の駅伝の勝負の分かれ目になるのでしょうかね。
個人的には比較的短距離の重成君あたりに期待したいですね。是非親子2代で駅伝で活躍して欲しいですね。

2447復活順大黄金期○○★:2008/01/15(火) 19:12:17
小野選手の世代はエリート高校生の入学が続いた最後の世代となります。
この世代が卒業すると、いよいよ育成力がないと箱根出場すらままならなくなってきます。
そのためにも、次の箱根では確実にシード権を残すことが重要となります。
シード権さえ保持して耐えしのいでいけば、きっとまた強い時代が訪れると思いますが、
シード落ちになれてしまうと、下降線が止まらなくなりかなり危険な状態になってきます。
他行の戦力が平均して上がっており、良い選手を取れないとシード保持が難しい時代にきて
いると思いますが、何とかこの苦しい現状を打破して欲しいです。
小野選手、山崎選手の二枚看板は確かに心強い存在ですが、将来を考える上ではその他の
選手の成長が必要不可欠です。山田選手はもう本物だと思いますが、関戸選手・岡部選手
は全然才能を発揮できていないのが現状です。元々力のある選手ですから、まずはこの二人に
トラックシーズンから注目したいと思います。菊池選手も武田選手に続いてそろそろ距離もこな
せるようになりたい。同じく三障の須田選手にも期待です。
それから、駅伝選手として木水選手・新井選手には箱根予選会で確実に結果を出してもらいたい。一年生ではやはり唐川選手が即戦力候補でしょうか?箱根の予選会を走れるというのは、経験の
少ない下級生にとっては良い経験ができてプラスだと思います。
小野選手・山崎選手が抜けた後のエース候補は誰になるのかという点にも注目したいです。
現状では山田選手でしょうが、もう1、2本の柱は欲しいところ。上記の中ではやはり関戸選手と
岡部選手に去年の山崎選手・山田選手に続く大化けを期待したいところです。

2448順大野球部OB★:2008/01/15(火) 23:05:39
>>三代健介様
確かに他大と比べて順大の選手が1年生から活躍するケースが少ないと以前から感じていました。
指導方針もあるかと思いますが、もう一点気になることがあります。それは、寮の問題です。
順大の場合、1年生は推薦組・一般組問わず全部活全員同じ寮です(多分現在もそうであるはず)。しかも8人1部屋(寝室は2人1部屋)で更に医学生も各部屋最低1人はいます。陸上部や体操部など全国トップレベルの部活動の部員もいれば、野球部などあまり強くない部活動の部員や部に所属していない学生もいます。寮のイベントもそれなりにありますし、部屋によっては朝まで騒いでいるケースも珍しくありません。いろんな誘惑もあると思います。そういった中で、朝練もある陸上部の1年生は体調面や精神面をコントロールするのが大変なんだろうなーといつも感じていました。順大の場合、自主練習的な部分が多いと聞きますし、1年生の場合、そういった練習に集中しにくい環境だと言うことも少しは関係しているのではないかと感じています。

2449三代健介○○○★:2008/01/16(水) 06:25:55
≫順大野球部OB様
寮のあり方は多分、幅広い知識を獲得する目的でしょう。
しかし、それがプラスにでるか、マイナスになるのかは難しい問題ですね。他の種目、科目から思わぬヒントを貰う場合もあるでしょうし、そうでない場合もあるでしょう。誘惑に負ければ明らかにマイナスでしょう。中川選手(スズキ)なんかは2区で15人抜きをしたときに、述回の中で一年生の時は誘惑に負けたと述べていました。本来は4年生の時に最高の力が出るように持って行くのが本質でしょう。しかし現在の厳しい箱根の現実を直視すればそうも言っていられないのは確かでしょう。自主練習はある意味本質的で理想的でしょう。しかし、それが今の苦しい状況につながっているのかもしれません。
まあ本職の体育系の大学ですから、すべての倶楽部が強くなれば、競争意識が強くなるのかもしれませんね。そういう意味では後輩の野球部員の奮起活躍が陸上部員の活躍につながる可能性はあるでしょうね。
ただ1年から育った選手が、各校とも伸び悩む傾向にあることも確かですね。山梨の古田君、東海の山登りの選手、順大でも安永君などは1年の活躍実績からすれば、後がいまいちの感じがします。まあ難しい問題でしょう。

2450順大野球部OB★:2008/01/16(水) 10:57:01
>>三代健介様
そうですね。確かにこの寮生活、プラスもマイナスもあると思います。
今後も誘惑や雑音はあり続けると思いますし、むしろ増えていくとも思います。
自分に厳しく意識の高い者とそうでない者の差が今より更に顕著に表れるようになるかもしれませんね。

2451三代健介○○○★:2008/01/16(水) 13:25:23
≫順大野球部OB様
どうなんでしょうか?今回の予選落ちで順大の寮の雰囲気少しは緊張感が出ているんでしょうか?
それなしに一年過ごすとなると危険な感じもしますよ。
少しは緊迫感があってほしいものです。

2452さくら順店★:2008/01/18(金) 17:22:16
寮の問題というよりは個々の意識レベルの問題です。
日本代表で日の丸つけてオリンピックをめざすのか
教師をめざすのか
就職して社会人としてがんばるのか
いずれにしても大学では愛国心と探究心をもって学んでほしいですね
雑誌で各個人の尊敬している人をみるとどのレベルかはわかります。

2453byz★:2008/01/20(日) 18:44:45
広島を走った順大の現役生と新入生情報
3区山崎選手区間9位
4区的場選手区間7位、唐川選手区間7位、塩田選手区間20位、越智選手区間26位
山崎選手があの中でよくやったと思いました。新入生も的場選手、唐川選手を中心に頑張ってほしいです。

2454718○○◎○★:2008/01/20(日) 19:30:51
山崎選手、39位の位置から13人抜いてきましたね。
本当に実業団や大学の強豪が揃う中で見事な走りだったと思います。
入学予定の選手は今回も都大路に続いて不思議と1区間に集中しましたね。新体制では関東インカレから順大の看板を背負って即出場するチャンスもあるでしょう。楽しみにしてます。
2月3日の丸亀ハーフには木水、関戸、村上選手が一般招待選手として出場予定のようですね。

2455平塚中継所解説者○○★:2008/01/20(日) 22:43:18
唐川選手、的場選手はすばらしい走りでした。
仲良く?区間順位も並んでましたが、このまま競り合って強くなって欲しいですね。
山崎選手もすばらしい走りでした。あの走りができれば、完全に自信になったことでしょう。
いよいよロードレースの参戦が多い季節だけに在校生の力も楽しみです。
丸亀ハーフの木水、関戸の両選手は唐川、塩田、越智の北陸新人トリオに負けじと頑張って欲しいですね。
村上選手も久々の地元四国ですから、気合が入っているところでしょう!丸亀から今治は電車で1時間半ぐらいですが、応援団もくるんではないでしょうか?

2456大阪順大ファン★:2008/01/20(日) 23:52:06
>>平塚中継解説者 さん

唐川くん、的場くんの走りをはじめてみれたんですが、中でも的場君に関しては
ものすごく将来性を感じましたね。磨けばかなり光る素材だなと、後越智君も同じような
体型で、個人的な将来性をすごく感じました。
唐川君、的場君は区間順位は7位と彼らの実力からすればもう少しタイムも
望めたかなとも思いますが、距離が短い区間でほとんどたすきの位置で区間順位が
決まりそうな区間なので、それを考慮すればいい走りだったかと思いますね。

山崎君すばらしい走りでしたね。ただ同じ大学生で東洋の大西君に数秒負けたのは
悔しいですが、実業団の有力選手相手に区間9位ですから、しかも駒大の選手を全員
に勝ってますからそれは爽快ですね。きっと自信になったでしょう。小野君に勝るとも
おとならないぐらいまで実力をつけてきましたね。今年は山田君がこの二人に追いつく
ぐらいまで実力をつけてほしいですね。

丸亀は、木水君に個人的には注目しています。ハーフをまずはしっかり走りきって
ほしいですね、タイムが出れば自信になるでしょう。

2457byz★:2008/01/27(日) 20:26:57
今年はかなり不本意な結果になってしまいましたが、来年は箱根を走る選手全員が一万メートル29分台後半、ハーフ65分台位もしくはそれ以上の力をつけてほしいですね。
現戦力を確認してみると
エース級 小野君 山崎君
準エース級 山田君
これに次ぐ選手 関戸選手 武田選手 木水選手 新井選手 岡部選手
後は志賀、村上、須田、渡辺各選手や新入生がどれだけ力をつけてくれるかですね。
次の順大生の出るレースは丸亀ハーフだと思います。ここでしっかりと走ってくれれば来シーズンへのはずみとなると思うので頑張ってほしいです

2458順大野球部OB★:2008/01/30(水) 20:54:19
27日の栃木県郡市町駅伝で新入生の的場君と小高君が走ったようですね。

3区( 8.13Km) 的場[24分50秒] 区間3位(トップと30秒差)
5区(10.42Km) 小高[32分28秒] 区間2位( 1秒差)

ちなみに小高君は日大の阿久津選手、中央学院大の伊藤選手などの箱根組に先着してました。時期的に参考にはならないとは思いますが・・・。 

そして的場君はこの駅伝、3年連続で3区を走り、2006年(26分12秒)、2007年(25分38秒)、そして今年(24分50秒)と着実に成長している感じで、入学してからも伸びてくれそうです。

24591956・11★:2008/01/31(木) 00:32:47
今日久しぶりに箱根駅伝をビデオでみたんですが、4年生の渡辺選手と矢島選手の走りには感動して涙が出てきました。最初で最後の箱根で後輩たちに大きな置き土産を残してくれたレースだったと思います。来年は小野キャプテンを筆頭に一皮むけた順大の勇姿を見たいので頑張って下さい応援してます。

2460byz★:2008/02/01(金) 18:08:01
千葉クロカンで順大は
松岡 岡部 関戸 山田 山粼 小野 新井 須田 加藤 琴岡 志賀 小出 仲田 福本が一万二千メートルエントリー
井野 菊池 松本 重成 渡辺光 武田が四千メートルエントリー
すごい数のエントリーですね。箱根などエントリーされた選手からもされなかった選手もこのクロカンで大きく成長してほしいです。
成長してほしいという面では特に1万二千メートルの須田選手と四千メートルの菊池選手、重成選手に頑張ってほしいです。

2461オレンジクラッシュ★:2008/02/02(土) 08:43:41
菊地君は招待選手の中に含まれていましたね。
小野君の復活に期待です。どんなレースを見せてくれるのか。
1年生はどこまで通用するのか果敢に挑んで欲しいと思っています。

2462神奈川県民○○★:2008/02/03(日) 17:57:47
丸亀の結果がJAICのHPに出ていました。
順大勢は、82位に木水選手(66分47秒)、88位に村上選手(67分02秒)の
2名の参加で、関戸選手は欠場のようです。
はっきり言って、収穫なしですね…。
難波選手や今井選手の代では、ハーフでも良い記録を持っていたので、トラックと両立は
大変だとは思いますが、ハーフでも記録を短縮してほしいです。

2463神奈川県民○○★:2008/02/05(火) 00:34:01
連投すみません。
先週の千葉マリンマラソンに新4年の久高選手の名前がありましたが、
70分台の記録でした。
まだまだシーズンは始まったばかりですので、久高選手含め上級生は
特に頑張ってほしいです。

2464byz★:2008/02/10(日) 21:41:27
千葉陸協より 千葉クロカンでの順大の結果 まず12000メートル
15位 145 山粼 敦史 36’40”群馬・順天堂大学 26位 144 山田 翔太 37’17”千葉・順天堂大学 49位 142 関戸 雅輝 38’17”石川・順天堂大学 50位 146 志賀 洸介 38’20”新潟・順天堂大学
65位 150 須田 京介 39’51”群馬・順天堂大学 67位 141 加藤 将 39’55”神奈川・順天堂大学 81位 152 福本 章宏 42’58”福岡・順天堂大学
次に4000メートル
9位 508 菊池 敦郎 12’03”福島・順天堂大学 10位 639 渡辺 光 12’06” 宮城・順天堂大学19位 640 武田 毅 12’18” 埼玉・順天堂大学
ジュニア8000メートル
52位 2478 越智 健一朗 25’37” 石川・遊学館高校 67位 2459 唐川 和宏 25’48” 福井・美方高校 123位 2406 小高 悠馬 26’24” 栃木・那須拓陽高校
小野君などの名前がなかったのと須田君など伸びてきてほしい選手があまり伸びてくれないのが残念です。しかし山崎君、山田君はこの中でもしっかりと結果を出してくれました。
あと志賀君が、関戸君と同じ位の結果を残してくれたのが収穫だと思います。
四千メートルでは菊池君、渡辺君がよかったと思います。特に渡辺君はこの数字を見た限りでは成長したんじゃないかと思います。
高校生は越智君、唐川君がなかなかの結果でしたがエースとしてはまだまだ物足りないと思うので
小高選手などと共に順大に入って成長してほしいです。

2465大阪順大ファン★:2008/02/11(月) 14:31:33
>>2464
新1年生は苦しい結果になりましたが、唐川君や、特に小高君は調子が上がらないまま
とりあえず出場ということになったのでしょうかね。これから伸びることを
期待しましょう。在校生は、山田君、山崎君はやはり次年度さらに伸びそうな可能性を
感じますね。関戸君はもう少しがんばってほしいですね。山田君と少し差が開いてきて
いるので巻き返しを、一般組みでは志賀君は順調に伸びているのではないでしょうか
弟も入部してくるので負けてられないですね。

今後は昨年と同様ならクロスカントリー中心で特にレースには出ずに鍛えて
いくのでしょうかね。

2466きっちゃん0218★:2008/02/13(水) 19:39:47
三代選手引退らしいですね
残念です
先日の姫路城ロードがラストランだったとか
順大のコーチにってならないかなあ?

2467てっこん○○★:2008/02/14(木) 21:55:59
>きっちゃん0218さん
本当に残念ですね。箱根2区での不可能と言われた区間記録更新を2秒ながら塗り替え、それが9年間保たれた(今回更新したモグス君だって2回もはね返されているのです)のですから。当然「箱根から世界に羽ばたいてほしい選手」として名前が挙がりました。
社会人になってからは度重なる怪我で思うように活躍が出来なかったのが悔やまれますが、それでも2001年にはエドモントン世界陸上で10000Mに出場しています。その点では「箱根から世界へ…」にかなった選手に当てはまると思います(中長距離種目ではまず入賞やメダル云々よりも、出場が先決なのが今の日本のレベルですし高い目標は酷だと思います)。
三代選手もまだ31歳。同じ2区を走った諏訪選手が再度オリンピックでの入賞、メダルを視野に代表を狙い、2区区間新に刺激されて旧4区の区間記録を塗り替えた藤田選手はチームメイトとしてまだまだ機会を捨てないようです。この世代もまだまだ世界の座を捨てない選手も多いですし、三代選手の分まで頑張ってほしいですね。
三代選手の激走を生で見られた1人として、「本当にお疲れさまでした」と今はこの言葉を送ります。

2468つなさん★:2008/02/15(金) 22:14:52
三代選手の引退は同じ島根出身の人間としてほんと残念です。今でこそ島根出身の選手達は出雲工業の選手を中心に毎年当たり前のように箱根駅伝に出場してくれるのですが三代選手が箱根デビューするまでは順大の泉選手か専大の木佐選手くらいだったような気がします。三代選手の全国トップレベルでの活躍が全く駄目だった島根の長距離の底上げをしてくれたような気がします。しかしそれ以上に三代選手は順天堂大学に大変な貢献をしてくれました。2区区間新記録で10年ぶり総合優勝はもちろんですが三代選手在学中に三代選手を慕って順天堂大学に入学した選手も多いと聞きます。三代選手が入学した当時は強い選手の入学も少なくて順天堂大学の一番苦しかった時期でもあり三代選手がいなかったら優勝はおろか今も低迷していたかもしれません。今また順天堂大学は非常に苦しい立場にあります。低迷が続くと這い上がるが大変です。悪い流れを断ち切る意味でも三代選手に順天堂大学にコーチとして復帰して欲しいものですね。

2469順大野球部OB★:2008/02/16(土) 09:05:48
三代選手の引退、残念です。皆様のおっしゃるとおり指導者として母校に帰ってきて欲しいと思います。我が順大では予選会を走った経験を持つ数少ない指導者候補ですから・・・。力になって欲しいですね。

2470718○○◎○★:2008/02/16(土) 21:32:18
千葉クロカン、山田選手は草々たるメンバーの中、序盤先頭を引っ張るなど積極的な走りが目立ちましたね。山崎選手もさすがに無難にまとめました。
関戸選手も前半は比較的前の方にいたと思いますが、もう一踏張りでしょうか。

三代選手の引退は非常に残念です。実業団では度重なる故障で競技者としては辛い日々だったと思いますが、そのいろんな経験を指導者として生かしてほしいですね。

2471青鴎★:2008/02/21(木) 23:01:01
東海スレからお邪魔します。三代選手の引退を心から残念に思う者です。徳本一善ブログに哀惜の
念あふれる別れの辞がありますが、他社の選手からも慕われた素晴らしい人柄でしたね。
私が知る三代選手は彼が松江商業高校の時、女子駅伝部を先導してアップダウンの山道を走って
いる姿でした。男子に駅伝部はなく、陸上部員もほとんどいない状態でしたから一人で練習して
いて、時々女子部のコーチのようなことをしていました。その当時女子は都大路に出るほど強か
ったのです。その三代選手が順天堂大学で華々しい活躍をするようになって島根の駅伝熱が一気に
盛り上がりました。出雲工業が強くなったのも三代選手の影響があればこそなのです。残念です。

2472きっちゃん0218★:2008/02/22(金) 18:20:02
清野君監督就任決まったみたいですね
今の留学生抜けたら日本人だけで戦うという話もありますが
強い選手育ててほしいですね

2473卑弥呼★:2008/02/24(日) 19:15:11
福岡国際マラソンの時にアナウンサーがチラッとほのめかすような表現で三代選手のことを紹介していたので、引退というニュースは「やっぱりそうなのか」と残念に思うばかりです。
順大の箱根駅伝史上でも三本の指に入るくらいの選手であると思います。私も将来指導者としてチーム作りに加わって欲しいと思います。御自身の経験、特にケガとの闘いから得た経験は指導者として活かされると思います。

清野監督誕生、ですか。「渡辺監督が来て仙台育英は強くなった。渡辺監督が去って弱くなった」などと言われないよう、強い選手、強いチームを作って欲しいですね。選手たちと年齢が近く、自ら一緒に走りながら指導できる点はプラスになるかもしれませんね。

2474( ̄- ̄;)◎○○○○○◎★:2008/03/02(日) 20:30:41
今日、三浦国際マラソンの10kに三代選手?(といっていいのかな?)が
招待選手で出てましたよ。
現役では井野、渡辺、あと2人くらい。
すみません、紹介されてたけどよく聞こえませんでした。

結果とかはすみません。未確認のまま帰ってきてしまいました。

2475御殿町★:2008/03/02(日) 22:13:36
「あと2人くらい。」ですが、
武田毅選手と加藤将選手です。

私も三代選手の走る姿が見れてうれしかったです。
すれ違った時に「三代、お疲れ様」と声を掛けてしまいました。

2476( ̄- ̄;)◎○○○○○◎★:2008/03/02(日) 22:53:16
御殿町さんフォロー書き込みありがとうございました。

ぼくは上り坂でくたばってあんまり余裕なくて、
すれ違いで三代選手確認できませんでした。。。

2477紺フォーム★:2008/03/03(月) 22:25:17
 初めて書き込みます。順大のユニフォームが好きで20年位前から密かなファンです。よろしくお願いします。さて、玉名ハーフやふかやハーフに順大の選手は出場しなかったのでしょうか。結果も踏まえてどなたか教えていただきたいです。

2478( ̄- ̄;)◎○○○○○◎★:2008/03/03(月) 23:35:24
話振ったので、一応報告しときます。
まあ練習走ですね。ブログにも書きましたがきついコースでしたよ。

三浦国際マラソン10k結果
1位 高宮祐樹 城西大学駅伝部 31:11
2位 藤本 聖 JR東日本 31:20
3位 武田 毅 順天堂大学 31:28
4位 渡辺 光 順天堂大学 31:44
6位 加藤 将 順天堂大学 32:07
9位 三代直樹 富士通 32:42
13位 井野 洋 順天堂大学 33:30

24791956・11★:2008/03/04(火) 22:09:50
遅れましたが、三代選手本当にご苦労様でした、そして数々の感動をありがとうございました。これからのご活躍を期待してます。

2480718○○◎○★:2008/03/05(水) 20:56:12
三代選手は三浦国際マラソンにも出場していたんですね。
第一線からの引退は寂しいの一言ですが、これからのご活躍を期待しています。
本当にお疲れ様でした。

あと順大生のレースとしては2月10日に行われた利根リバーサイドマラソン5キロの部に
招待選手として2選手が出場していました。
村上真選手 14分3秒
木水良選手 14分8秒

いずれも今年の飛躍が期待される2年生がなかなか健闘していたようですね。
ロードシーズン締めくくりとなる立川、京都でのハーフマラソンでは皆がいい形でトラックシーズンに移行できるような走りを期待しています。

2481ヤブそば。◎★:2008/03/05(水) 21:00:12
村上君と木水君は14分一桁台はかなり収穫ありますね!!

小野君山崎君山田君の新3本柱を筆頭に今回結果を出した2人+関戸君岡部君新井君武田君あたりが
ふんばれば順大はまた復活しますよ!!

2482箱根神社★:2008/03/22(土) 22:26:55
今年の箱根で激走してくれた4年生の卒業式も終わり、それぞれが新しい道を歩み出していることと思います。ところで、人づてに聞いたのですが、仲村監督が順天堂大学の教員になられるとのことですが…。となれば、部員と過ごす時間も増え、密接な関係の中でチームへの全力投球も可能かと思えます。新たな、力強い順天堂大学を作っていただきたいと思います。心から応援します。

2483紺フォーム★:2008/03/26(水) 22:52:58
 年度末の収穫はなんといっても山田君の活躍に尽きますね。クロカンでの安定した走り、京都ハーフでの63分台。どこまで伸びていくのか楽しみですが、ケガには気をつけてほしい。武田君や村上君なども着実に記録を伸ばしてますし、関戸君もクロカンでまずまずの走りをしている。気になるのは小野君と岡部君あたりですね。トラックシーズンに合わせて順調に調整してくれていることを祈ります。あと、菊池君あたりが本来の力を発揮し、期待される1年生が伸びてくれれば、十分に箱根や全日本で上位が狙えると思います。選手の皆さん、がんばってください。

2484byz★:2008/03/27(木) 14:46:45
今年度末は山田君がすごい伸びてきてくれました。コンスタントに成績を残せた素晴らしい走りだったと思います。
小野君はクロカンなどに招待されましたが1つも出場してないようですね。気になるところですがトラックシーズンに向けて調整してほしいです。

2485駒澤特急★:2008/04/08(火) 21:06:47
駒大スレより失礼します。
富士通の公式サイトで確認を致しましたが、井野選手が富士通に入った事が確認は取れました。

2486三代健介○○○★:2008/04/10(木) 19:09:13
山田君にはもう一のびを期待したいですね。
武田君、関戸君、村上真君、木水君あたりもコンスタントに活躍して成長してくれる事を望みますね。
それ以外では、新井、岡部、渡辺君に今年こそレギュラーになって活躍してほしいものです。
後は小野君の復活と、山崎君の活躍。
それと、重成ジュニアの飛躍を期待したいものです。
重成パパの活躍は記録でしか知りませんが、順大でも中心選手でした。
そのDNAを受け継いだジュニアにはパパに負けない活躍を望みます。
あとはやはりサンショーの菊池君。そして須田君。このあたりがレギュラーになってくれれば、層も厚くなりますし、またそれらを追い越そうとして新一年生が一層の活躍をするでしょう。
要は順大復活は2,34年生の頑張りにかかっていると思います。

2487718○○◎○★:2008/04/16(水) 21:51:54
4月6日の順大記録会で岡部選手が復帰しましたね。
恐らく故障した全日本大学駅伝以来のレースですから約五ヶ月ぶりですか。14分30秒の組1位でしっかり走ってますから5月の大事な関カレや6月の全日本大学駅伝の選考会に向けて幸先いいスタートを切ったと思います。
小野主将も今月号の陸マガに取り上げられて元気そうにしていましたね。こちらも一安心です。
関東インカレに向けて、当面は26日の四大学対抗戦がチームとして一つの試金石となるでしょう。

2488718○○◎○★:2008/04/16(水) 22:01:53
連続ですみませんが・・
関東インカレは小野選手、山粼選手がトラックの軸、山田選手は日程からしてトラック(1万)・ハーフ両面での起用になるのではないかと予想しています。菊池選手も3障と1500Mのダブルで出場してくるのではないでしょうか。
クロカンでまずまず落ち着いた結果を残して復調気配の関戸選手はハーフでの出場もあるかもしれませんね。といっても去年は夏まで故障でトラックもハーフもほとんど走っていないのでハーフの関カレ標準記録に達していません。5千のB標準は切っているようですが、1万を走る機会があれば四大学対校戦あたりでハーフの標準記録(1万30分30秒以内)は最低でも切って欲しいですね。

2489順大野球部OB★:2008/04/27(日) 21:32:06
四大の結果がアップされてました。

1,500m 山粼④ 決1) 3'48"13
    菊池③ 決2) 3'51"15
渡辺② オ1) 3'52"77
田鎖① オ ) DNS

5,000m 小野④ 決2) 13'53"84
山粼④ 決3) 13'55"43
田鎖① オ8) 14'45"12 ◎
的場① オ10) 14'48"17
福本② オ11) 14'48"66 ◎
越智① オ13) 14'53"28

10,000m 岡部② 決4) 29'44"97
山田③ 決 ) DNF
塩田① オ8) 30'33"51
小郄① オ9) 30'33"61
村上③ オ10) 31'09"85
加藤④ オ12) 31'46"12

3,000mSC 武田④ 決3) 9'03"60
菊池③ 決4) 9'11"30
須田② オ1) 8'54"70
志賀① オ3) 9'11"34
小出② オ6) 9'32"70

小野、山崎選手は関カレも上位が期待できそうですね。
岡部選手のまずまずの走り、塩田、小高選手も1年生のこの時期の10,000mとしては、なかなかの
記録が収穫でしょうか。逆に、準エースまで成長した山田選手のDNF、菊池選手の3障、
関戸、唐川選手の不出場などが気になるところですね。

2490紺フォーム★:2008/04/27(日) 23:07:17
小野君、ブランク明けに13分台とはさすがです。見事な復活ですね。山崎君も自己新更新で相変わらず安定感があります。菊池君は1,500mで転倒したようですが大丈夫でしょうか?それ以上に気になるのが山田君です。途中でがくっとペースが落ちたようなので、過密なスケジュールをこなしてきたツケが回ってきたのか。疲労骨折とかでなければよいのですが・・・。

2491718○○◎○★:2008/05/05(月) 21:47:33
本日の日体大記録会にたくさんエントリーしていましたが、大半の選手は欠場でしたね。
そんな中武田選手が14分10秒68の自己ベストを出したのは明るい話題でしょう。
高校時代の記録を見るとサンショーのスペシャリストというイメージを持ってしまいますが、大学に入学してから年々活躍の範囲を広げて頑張っています。今年もサンショーから20キロ超まで幅広い活躍が期待できそうです。
関東インカレも近づきつつありますが、エントリーがどのようになるのかも気になるところですね。

2492byz★:2008/05/11(日) 20:08:23
今日の仙台国際ハーフマラソン大会でOBの長谷川選手が一時間二分二十六秒で六位という素晴らしいタイムをだしてくれました。
関東インカレも近いことですし選手達の励みとなってくれればいいですね。

2493平塚中継所解説者○○★:2008/05/16(金) 18:28:27
鯉川さんのサイトに今年のスタッフが発表になっていましたね。

やはり注目は三代さんのコーチ就任でしょう!
今年の春に後進に道を譲ると表明されてましたが、今回順大のコーチ就任が発表されました。

あれだけカリスマがある選手でしたから期待せずにはいられませんね!

2494byz★:2008/05/16(金) 22:53:08
関カレエントリー   
1500m 山粼敦史④ 富岡 3′48″13
菊池敦郎③ 原町 3′49″93
渡辺 光② 仙台育英 3′51″96
5000m 小野裕幸④ 前橋育英 13′51″24
山粼敦史④ 富岡 13′55″43
関戸雅輝③ 藤花学園尾山台 14′07″61
10000m小野裕幸④ 前橋育英 28′26″61
関戸雅輝③ 藤花学園尾山台 29′22″65
ハーフ 志賀洸介③ 安塚 1゜06′29
村上 真③ 今治北 1゜06′02
岡部寛之② 豊川工業 1゜06′22
   (記録は自己ベスト)選手の皆さんは頑張ってほしいです。

2495byz★:2008/05/16(金) 23:06:09
連投すみません3000SC見逃してました
3000mSC 武田 毅④ 大宮東 8′48″79
    菊池敦郎③ 原町 8′44″34
    須田京介② 前橋育英 8′52″40

見ずらくてすみません(汗)
山田選手はやはり怪我でしょうか、残念です...

2496718○○◎○★:2008/05/17(土) 20:00:05
関東インカレ初日
1500m
2位菊池選手3分48秒32 (自己ベスト)
3位山粼選手3分48秒34

見事2位3位フィニッシュです。
菊池選手は今年は長い距離にも適応の兆しが出てきたとのことですが、まずは持ち味のスピードを大舞台で発揮してくれましたね。山粼選手も本当に安定した成績を残す選手になってきました。
渡辺選手は混戦の中で決勝進出はなりませんでしたが、一つ大きな経験になったでしょう。

チーム全体としても初日終わって首位。総合優勝のチャンスも十分あるので長距離陣の活躍がまた大きなポイントになってきそうですね。

2497紺フォーム★:2008/05/19(月) 06:41:59
 関カレ10000m小野君もうちょっとで28分台の9位でしたね。惜しくも入賞は逃しましたが、このまま上り調子でいてほしいです。来週の5000mに期待します。関戸君は最初から後方におり、ラストに余力が残っていたようですが・・・攻めの走りが見たいです。山田君はやはり不出場でしたか・・・。彼がいなければ今年のロードもかなりの苦戦を強いられると思うので、いち早く復帰してくれることを望みます。
 3障の3人は仲良く決勝進出ですね。期待しましょう。

2498復活順大黄金期○○★:2008/05/19(月) 08:02:22
小野選手、入賞は逃したようですが、まずまずではないでしょうか?普通に走れる姿を見れて良かったです。関戸選手は相変わらずムラがあるというか・・・3年生になったことですし、そろそろチームを引っ張っていってもらいたい存在なのですが。今後の奮起に期待します。山田選手は怪我でしょうか?今年は層が薄いので主力の離脱は大変こたえます。軽症であることを、そして早期復帰を祈るばかりです。

2499オレンジクラッシュ★:2008/05/19(月) 13:06:08
棄権の後でこの時期に小野君が10000m29:02.28とは安心しました。主将にもなったことだし来週の5000mも期待したいです。
それよりも心配は関戸君ですね。うかうかしてるとレギュラーの座も危ういですね。

1500mの菊池君にはビックリしました。1位がモグス君だったので結果日本人トップですし山崎君にも勝ったというのが大きいですね。今年こそロードに打って出てくるのでは・・・期待大です。

今年の箱根は予選会からなんで来週の結果が楽しみです。1秒でもポイントを稼いでほしいです。

2500復活順大黄金期○○★:2008/05/27(火) 06:57:04
今回のインカレの収穫は、小野選手が順調に復調していることに尽きると思います。1500とサンショーの活躍もありましたが、毎年力を入れている種目ですし、今後の駅伝シーズンを占うという意味ではあまり参考にならない気がします。逆に小野選手とともにエース級の活躍を期待していた山崎選手は、5000で残念な結果に終わりました。主力として期待される関戸選手は成長のあとが見られず、山田選手にいたっては欠場という不安を残す結果に。岡部選手らが出場したハーフの結果も含めて戦力の底上げが進んでいるとは見えず、今後に向けて非常に不安を残す結果となりました。まだまだこれからだと思いますので、1年生を含めて戦力の底上げを重点に頑張って欲しいです。

2501紺フォーム★:2008/05/27(火) 21:28:10
予選会通過前提で現時点での全日本予想
1区武田2区山崎3区菊池4区小野5区1年生6区岡部7区村上8区山田

箱根は想像がつきませんが、1区武田2区小野4区菊池5区山田9区山崎がいいと思います。

2502718○○◎○★:2008/06/03(火) 11:40:16
遅くなりましたが関東インカレは総合優勝ならず本当に残念でした。
ただ今回は戦力的にやや厳しい中で東海大や筑波大を上回ったのは大健闘と言えるでしょう。
特にサンショートリオの成長がめざましいようですね。
先日の日体大記録会でも武田選手が29分24秒台と大幅に自己記録を縮めてきて須田選手も29分台に突入。菊池選手も仲村監督が駅伝戦力としてもいよいよ手ごたえを感じているようですから次の大きなレースとなる全日本大学駅伝の予選会への出場もありそうですね。前半の方の組のスローペースにどっぷりはまる展開になればより持ち味が生きてくるでしょう。
主力所では岡部選手が残念ながら関カレ前体調を壊してしまっていたようですが、故障というわけではないのでこれからの復調に期待できるでしょう。
気になるのは山田選手ですね。四大対校のレース中の故障がどこまで回復しているか。ただ最近の記録会でエントリーはしてきているので大事には至っていないと思います。入学してから記録会に出ていない唐川選手も同様で、状況によっては全に本大学駅伝の予選会のメンバーに入ってくる可能性もあります。逆に記録会にエントリーもしていない新井選手は去年の関戸選手のように故障が長引いているんでしょうね。
全日本の予選会の後は日本選手権もあります。過密日程ですが、特にサンショー勢の活躍期待したいですね。

2503718○○◎○★:2008/06/03(火) 12:03:08
6日からある日本学生個人選手権にけっこうたくさんの選手がエントリーしていますね。
1、2年生中心ですが主力では関戸選手、あと新井選手の名前もありました。
順大以外に関東学連所属の大学の参加が少ないのは寂しいですが、こういう大会でもしっかりアピールしてもらいたいですね。

2504てっこん○○★:2008/06/07(土) 09:44:15
>718さん
東洋スレよりお邪魔します。
昨日の5000Mでは関戸君が2位に入っているようです。14分31秒というタイムは気象条件等を考えれば立派に走れていると思われます。
指摘の通り関東学連所属選手の参加が少ないのが残念です。以前の種目別選手権ではまだいくつかの大学がエース級を参加させていましたが、今回はそれよりひどいものです。
その中で順大の様にこのような大会にも参加していく姿勢は、うちも含め各大学へのメッセージになると思います。全カレ、全日本予選などに比重が行くのも無理はありません。ただ実際に出られる選手は限られるはず。個人選手権も参加標準記録を見ればどこの大学でも主力以外の選手にも出場できそうなほど敷居は低いものになっています。
やはりこのような大会にも選手を送り出す順大の姿勢は、素晴らしいと思います。

2505718○○◎○★:2008/06/08(日) 23:24:11
>てっこんさん
やはり駅伝だけとかインカレだけというわけではなく、こういった大会にも積極的に参加して大学同士のぶつかり合いがあると全体のレベルアップにつながると思いますし、今後そうなっていってくれることを願います。一番には日程的な問題ももちろんですし、各大学敬遠しがちでメンバー的に記録が狙いづらいという面もきっとネックになっているんでしょう。

一昨日はかなり暑い中でのレースだったみたいですが、関戸選手にしたらまず日本人で1位になれたというのは大きいと思います。割とレース中自信なさげに走っているように見える選手ですので、格上のレースとはいえ日本人一位になったということを自信にしてこれから堂々と走ってもらいたいと思います。

2506紺フォーム★:2008/06/10(火) 23:07:01
全日本予選会、山田君欠場ですね・・・。かなり厳しい戦いになりそうです。

2507神奈川県民○○★:2008/06/11(水) 01:49:59
全日本予選エントリー

1組 渡辺・的場
2組 須田・小高
3組 武田・関戸
4組 小野・山粼
補欠 菊池・岡部

です。何とか良い位置で4組の2人につなげたいですね。

2508順大野球部OB★:2008/06/11(水) 10:32:00
山田選手の欠場、ある程度予想はしてましたがやっぱり痛いですね。
<1組目>的場選手に代えて菊池選手が入ると予想。超スローのラスト勝負になれば順大有利か。
<2組目>小高選手に代えて岡部選手と予想。須田選手の好調とは対照的に岡部選手の調子が今イチの感じで、少し不安。
<3組目>東洋の二人が明らかに格上で前半から飛ばす可能性大。どう対応するかで結果が大きく変わりそう。
<4組目>小野選手には5位以内+ある程度のタイム、山崎選手には10位以内を期待。ただ山崎選手は関カレ後半辺りから調子を落としているような感じがあり不安。

東洋、明治、城西は突破しそうで、残りの大学で2枠の争いになると予想しますが、例年一筋縄ではいかない様なので・・・。

2509718○○◎○★:2008/06/11(水) 15:01:12
>神奈川県民さん
エントリーありがとうございます。
僕も昨日聞いたんですが、まあほぼ予想通りかなという印象を受けました。
山田選手は思いのほか長引いてこの選考会には間に合わないみたいですね。
みんなでカバーしてもらいましょう。

2510718○○◎○★:2008/06/22(日) 21:18:45
今日の選考会は残念な結果に終わりましたね。
この試合で、しかも雨で条件がよくない中、1、2組で30分を切る展開は想定外でしたね。
順大としては前半はスローで牽制し合う展開を期待していたんでしょうが他力本願では厳しいということでしょう。1組からの流れ的なものもあるでしょうが、これが現状の力ですかね。
これから小野主将に負担をかけすぎないよう、個々人のレベルアップが求められます。今年はそれこそ試練の夏合宿になりますね。

その前にまずは日本選手権、サンショートリオの活躍を期待しています。

2511復活順大黄金期○○★:2008/06/22(日) 23:24:52
全日本の予選会、残念な結果でした。結局昨年からの課題である、底上げができていないのが浮彫りになりましたね。計算できる選手が少ない上、下級生からの突き上げがないので、このままだとエースと4年生に過度の負担がかかるという昨シーズンの二の舞になりそうです。各大学の戦力が均衡しており今のままだと、箱根出場すら危ぶまれます。夏を越えて箱根の予選会では、生まれ変わったチームになっていることに期待するしかありません。頑張れ!名門順大!

2512順大主義者★:2008/07/13(日) 12:37:00
お久しぶりです。

ホクレンディスタンスチャレンジ網走大会の5000mで、関戸選手が復活とも思われる14:09:76を出しました。

自己ベストに迫る走りなので、10月まで、この調子を維持してほしいですね。

2513神奈川県民○○★:2008/07/14(月) 00:01:54
関戸選手は6月の個人選手権で2位に入ってから安定していますね。
全日本予選で3、4組を走った4選手+山田選手は計算できると考えて(信じて)、
箱根に向けては残りの5選手ですね…。
数年前まではトラックの記録はあまり狙わなかった代わりに、冬のハーフには比較的出ていたと思いますが、ここ2、3年は冬のハーフにはあまり本腰を入れずにクロカンやトラックの記録を狙いに行っていると感じます。それだけに長い距離の実力が未知数な選手が多い事が不安ですね…。
まずは箱根予選会を確実に通過して欲しいです。

2514718○○◎○★:2008/09/01(月) 18:20:46
日本インカレのエントリー

【1500】 山粼、菊池、松本
【5000】 山粼、小野、関戸
【10000】小野、岡部
【3000SC】武田、菊池、須田

全カレ9月開催復活ですが、順大はお構いなしに全力投球のようですね。
今年は箱根の予選会があって余計に大変だと思いますが、是非チームの総合優勝に貢献してもらいたいと思います。

2515復活順大黄金期○○★:2008/09/02(火) 06:52:08
718様、情報ありがとうございます。インカレ重視の順大にとっては当然の選手起用なのでしょうが、今年は箱根の予選会があるだけに心配です。他大学は恐らく予選会一本に絞って練習しているはず。そして、かなり実力伯仲するのが最近の予選会の傾向で、1500や3000SCを走った選手が、すぐ20キロを走れる程甘くないような気がします。昨年から元々距離に対応できていない選手が多いだけに、全カレ9月開催がどう影響するのか余計心配です。練習では予選会重視か全カレ重視かハッキリさせているのでしょうか?結局信じて見守るしかないのですが・・・

2516卑弥呼★:2008/09/05(金) 22:12:13
>>718さん、復活順大黄金期さん

情報ありがとうございます。
予選会については関東インカレポイントの貯金と記念大会に伴う出場枠増もあって、普通に走りきれば出場権獲得は問題ないと信じています。もっとも「普通に走りきる」ことが容易とは言い切れないのが本戦・予選を通じた箱根駅伝の怖さでもあるのですが。
私も復活順大黄金期さんのおっしゃられる懸念は拭い去れないのですが、新井・木水・山田といった箱根経験組はエントリーしていないので予選会一本にしぼって調整しているとも解釈できます。また、特に距離を踏む練習が必要かと思われる1年生もインカレのエントリーに名を連ねておらず、多くが予選会一本にしぼって距離を踏んでいるのではないかと思います。
小野選手はじめ、インカレ出場組は実績や底力、経験も豊富ですからインカレが終わってからのロードシフトでも対応してくれると期待しています。
いささか希望的観測かもしれませんが、予選突破に関しては問題ないと予想します。

2517復活順大黄金期○○★:2008/09/06(土) 10:26:43
卑弥子さん
そうですね。小野選手と山崎選手と関戸選手と武田選手に関しては、実績があるので、あまり心配してません。ただ、岡部選手・菊池選手・須田選手あたりは不安がありますね。他の選手は着々と距離をこなしていると思うので、逆に新戦力の台頭も楽しみであります。今シーズンは残念ながら箱根まで駅伝は見れませんが、たくさんの順大選手が20キロのレースを走る様子を見れることは楽しみです。順大選手が秋以降に20キロのレースを走ることなんて、ほとんど無いですから。

2518卑弥呼★:2008/09/08(月) 20:44:27
>>復活順大黄金期さん
順大の選手は年が明けてからのハーフマラソンにはよく出走しますが、年内に20キロを走る機会というのは今までほとんどないことでしたからね。
気がつけばもう予選会まで一ヶ月と少しというところまできましたが、出雲駅伝の日くらいになると我々ファンも「いよいよ」という感じになってくるのでしょう。
スカパーのプロ野球セットに入っていたおかげで日テレジータスを視聴できるので、当日は気合いが入りそうです。

2519復活順大黄金期○○★:2008/09/09(火) 00:45:06
>>卑弥子さん
私も一昨年からスカパープロ野球パックに入ってますので、箱根予選会は生放送で観戦したいと思っております。毎年予選会を見ているとレベルが非常に高く大変だなぁと他人事ながらに感じてましたが、まさか自分が応援している順大をスカパーの生放送で見ることになるとは・・・(笑)
予選会の順位も気になりますが、それ以上に下級生や新戦力の誕生に期待したいです。候補は誰でしょうか?現状ちょっと思い浮かばないのが厳しいところですが。箱根を経験した新井選手・木水選手には確実な走りをして欲しい。山田選手の復調具合も気になります。サンショー組に過度な期待をかけるのは酷でしょうが、菊池選手と須田選手も出場するのであれば、期待したいです。

2520いんばむら★:2008/09/12(金) 20:24:22
 インカレ小野くん途中棄権のようですね。詳しい状況は分かりませんが気になりますね。岡部くんも最下位でしたね。どちらも何ともないことを願うばかりです!

2521復活順大黄金期○○★:2008/09/12(金) 22:43:16
1万は小野選手欠場、岡部選手最下位。
1500決勝は菊池選手最下位、山粼選手ブービー。
1500は2人とも転倒か何かのアクシデントでしょうか?
予選は普通だっただけに、気がかりです。小野選手も怪我なのでしょうか?
しかし、どうなってるんだ?これって一体・・・・
箱根予選会のためにセーブしてるってことないだろうし。
かなりヤバイ状況なのが想像できます。
箱根予選会も予断を許しません。

2522さくら順店★:2008/09/12(金) 22:54:15
データによると箱根予選通過はぎりぎりでしょう。
専修大学との良い勝負でしょう。
何位であれ通過するための賢い走りが重要です。
本戦の連続出場が必須であることは言うまでもありません。

2523卑弥呼★:2008/09/13(土) 10:00:15
うーん、いくらなんでも心配にならざるを得ない結果ですね。今までは「中心選手5、6人は大丈夫だろうけど、後に続く選手はまだまだ未知数」という感じでみていたのですが、中心選手たる選手たちのこの結果は残念と言うか、心配です。
希望的観測をするのも苦しいのですが、あえて言えば夏場から長い距離のロード練習に重点を置いていたため、トラックのスピードに対応できなかった。と、いったところでしょうか。それにしても小野選手の欠場だけは説明できないのですが、少しでも不安があれば回避するということなのかもしれません。

今年の箱根で途中棄権に終わってしまってから、インカレポイントに関係なく6位以上での本戦出場と本戦でのシード権獲得、小野選手には5区で区間賞を獲って雪辱を果たす、という青写真を期待しています。
さくら順店さんのおっしゃる通り本戦出場が何より重要ですから、インカレポイントや出場枠増の恩恵を受けようと、とにかく何番目でもいいので出場権を得ることですね。

2524復活順大黄金期○○★:2008/09/13(土) 12:50:09
小野選手は欠場ではなく途中棄権みたいです。
お詫びして訂正致します。
レース途中に何かアクシデントでもあったのでしょうか?
去年は故障もそうですが、体調不良もあったようなので、今年も体調に
難があるとすれば心配です。

2525byz★:2008/09/17(水) 18:28:45
小野選手5000mでは13:51.28で日本人2位と文句ない成績。
10000mでは不本意な結果になってしまいましたが、5000mではしっかりと結果を残してくれて良かったです。
山崎選手は14:12.61で彼にしては満足できるようなタイムではなかったと思います。
関戸選手は14:48.66ともう少し予選会に向けてタイムを伸ばしてほしいですね。

さて1ヵ月後に迫ってきた予選会ですが、確定は小野、山崎、山田(怪我後の調子がわかりませんが....)ほぼ確定は関戸、武田くらいですね。
あとの選手は正直分からないです。
去年箱根を経験している新井、木水や補欠に入っていた志賀、村上、岡部。
その他にも3障組のしっかりと結果を残してくれた菊池、結果は残せなかったが力は持っている須田、今年入ってきた勢いのある新入生たちも楽しみです。
ただ、いまあげた選手は長い距離でそこまで実績を残してないのが気がかりです。
今年は予選会からのスタートになりましたが、トップ通過を目指して頑張ってほしいです。

2526718○○◎○★:2008/09/27(土) 23:25:49
かなり遅くなりましたが日本インカレは惜しくも総合優勝届かずでしたがチームは健闘しましたね。
中長距離陣は1500で山崎選手が接触転倒、菊池選手も巻き込まれたりとで残念な結果に終わり
ましたが、大事には至っていないようなので一安心といったところでしょうか。
とにもかくにも駅伝強化合宿等で調整が大変な中でもインカレに全力投球した事にまず意義が
あると思います。特に菊池選手のサンショー三連覇は素晴らしいですね。
選手の皆さんお疲れ様でした。
で、話変わりまして先ほどBS日テレで小野選手目線で順大の特集を少しやってましたね。
おそらく一次合宿の映像かと思いますが、ちょうど主力の40キロ走が少し映っていました。
確認できたところでは小野、山崎、関戸、木水、菊池、村上、岡部、新井、的場選手あたり。
他にもいたように見えましたが、須田選手あたり?月陸の合宿特集の写真には武田選手も映っていますね。
小野選手は全体から一分後にスタートし、集団に追いついてからも随分余裕ありげに走って
いるように見えました。最後の箱根ではやってくれそうな予感です。
月陸によると木水選手、村上選手ら三年生が頑張ったようですね。山田選手も予選会には間に合うとのこと。
まずはしっかり予選を通過してほしいですね。

2527718○○◎○★:2008/10/02(木) 17:36:36
明日が14人の予選会のエントリーかと思いますが
前に書いた主力の他に7月の士別合宿に参加しているのが確認できた選手も
加えて
4年小野、山粼、武田、加藤
3年関戸、山田、木水、村上、菊池、志賀
2年岡部、新井、渡辺、須田、琴岡
1年的場、越智

だいたいこの17人の中から絞られるのかなあという気がします。
ただ大事なのは9月下旬の2次合宿なので、ここで選抜メンバーに入って調子
を上げてきた選手が入ってくる可能性もありますね。

2528718○○◎○★:2008/10/03(金) 16:45:29
予選会エントリー
4年小野、山粼
3年木水、志賀、関戸、村上、山田
2年岡部、琴岡
1年越智、唐川、小高、塩田、的場

昨日の予想と全く違いましたね。武田選手は7月の合宿40キロ走の主力組にいなかったので多少気にしていましたが。
故障なのか、それともサンショートリオが全員入っていないので(須田選手も7月の合宿にいた
かよくわかりませんでした)意図的に外したのか、微妙なところですね。

全体的に一般生が多いのが特徴で、その中でも琴岡選手は合宿で集団を引っ張っているシーンも映っていましたし、ここに来て力をつけてきた選手のようですね。
1年生も5人抜擢。仲村監督が将来性を期待している越智選手、7月の合宿では主力組で40キロ走にも参加していた的場選手、ロードに強い小高選手、あるいは塩田選手らはともかく、故障で出遅れていた唐川選手が入ってきたのは驚きましたね。山田選手同様9月の2次合宿で上がってきたんでしょうか。経験という意味では下級生が多いのは後々プラスにはなるでしょう。
厳しい戦いになるかもしれませんが、いずれにしてもフレッシュな走りを期待しています。

2529三代健介○○○★:2008/10/03(金) 17:40:34
お久しぶりです。
いよいよ予選会ですね。
718○○◎○★様 エントリーありがとうございました。
どうなんでしょうね。サンショーの3人は距離を走る練習をしていないのかもしれませんね。
まあ予選会では今年に入ってあげている村上君がどこまでいくかも見物です。
ともかく1年生、2年の琴岡君あたりは未知数ですが、どこまでやってくれますか楽しみですね。
今年は三代選手の入学時に似ていると思います。
あの時も浜野選手の故障棄権のあとの予選会でしたが、三代、室、大橋各選手が頑張っていました。
いずれにしろ1年生と2年の琴岡君あたりは全くの未知数ですから、誰が最終的に出てくるのかも分かりませんね。
小野、山崎君には60分切、関戸岡部村上君あたりも60分台で走ってほしいものです。
予選会で13校ですから、何とかいけるとは思いますが、気を緩められませんね。
本戦では(無論予選を通ればの話ですが)武田君あたりもエントリーしてくるとは思いますが・・・
まあしかし、沢木部長が昔女子駅伝で語られていた事によれば、「1年生の強いチームは強い」そうですから、おおいに期待したいですね。

2530復活順大黄金期○○★:2008/10/04(土) 00:51:53
うーん。元々選手層が薄いのに、計算できる数少ない一人の武田選手がエントリー漏れというのは痛いですね。あと箱根を経験した新井選手も外れました。今年こそはと期待していた菊池も外れました。ちゃんと計算が立つのは小野選手、山崎選手、山田選手くらいですね。あと7人ですか。関戸選手と岡部選手はやってもらわなけれゃ困る存在。安定感に欠けるだけに心配です。何でもいいから最低限予選突破、出来れば新戦力の台頭に期待します!

2531順大野球部OB★:2008/10/07(火) 17:47:42
久しぶりに書き込みます。
予選会のエントリーが出たところで予想を。()内はタイムです。

小野(59'30)
山崎( 0'30)
山田( 0'50)
関戸・岡部( 1'30)
村上・木水・志賀( 1'45〜 2'15)
琴岡・唐川・小高・越智・的場・塩田( 2'00〜 3'00)

順調にいって 10時間15分くらいかなと予想してます。素人なのでコンディション等は
考慮せずタイム言っちゃってます、すいません(汗)。予想を良い意味でおおいに裏切って欲しいです。

さて、参考になるか分かりませんが・・・

昨年、13位までの大学でチーム10番以内に入った1年生(計13名)の平均タイムが 1時間1分45秒。
同じく、一昨年(計20名)が 1時間1分49秒。
上記は実績のある1年生ばかりではなく、持ちタイムもウチの1年生とそんなに変わりません。

今年の順大の場合、1年生が最低3名は走ることになるので、彼らがそのくらいでまとめられれば、
いいなぁ。。。逆に、大きく離れてしまったら来年以降もやばいかなぁ。。。

期待と不安で一杯です。長文すいませんでした。

2532718○○◎○★:2008/10/12(日) 15:55:36
今月号の月刊陸上競技によると日本インカレが終わってから走り込みを行ったようですね。
予選会の経験がないのでやってみないとわからないと仲村監督もコメントしてますが、率直な
感想でしょう。
展望では上位通過候補で通過は確実というグループに入れられてはいますが楽観はできない
と思うので気を引き締めてやってもらいたいです。

2533順大野球部OB★:2008/10/16(木) 13:26:12
今日久しぶりに母校のホームページを見たら、AO入試の中にいつの間にか「アスリート選抜」コース
なんてのができてました。AO入試を作ったっていうのは、数年前、友人の結婚式に来ていた某教授から
聞いていたんですが・・・。

[応募資格]
・男子のみの10名程度(募集競技:陸上、体操、サッカー、バレー、自転車競技)
・応募資格=全国レベルの大会で優勝または全日本代表クラスの成績を有する方。
      またはこれに準じる能力を保持し、入学後も当該競技でさらに進歩向上が期待できる方。

だそうです。一般スポーツ推薦の資格が団体ベスト16、個人ベスト32以内、またはこれに準じる・・・
ですから比べるとやはり大きな違いがあります。
現状の戦力・成績を考えると、陸上(特に長距離)とサッカーは補充されるのではないかと。

数年後にはまた三大駅伝で優勝候補の一角に挙げられるようなチームになってほしいですね。
それよりまずは明後日ですね。なんとかインカレポイントを使わない順位で。。。がんばって。

2534三代健介○○○★:2008/10/18(土) 11:06:54
12位で通過の模様です。危なかったです。
でもほっとしました

2535えんしゅつか○★:2008/10/18(土) 11:19:44
12位通過
タイム換算だと14位
悪い意味で言葉が出ません・・・心臓にも悪すぎます
今年は出れましたが来年は出場すらという気になってしまいます
予選会の中では実質一番下なことを忘れずに
本番では失うものは何も無く
まずシード権を取ってもらいたいです
今回は敢えて喝入れさせてもらいます
それぐらい今後のことを考えるとヤバイ状態だと思います

2536卑弥呼★:2008/10/18(土) 11:23:46
いやあ、5キロ過ぎから冷や冷やでした。
ゴール地点では「11位かな」と思っていたので、11位が国士舘大だった時にはさすがに焦りました。
14位と26秒差ですからね。記念大会でなければ完全に落選だったわけで、厳しい結果だったと言うことは間違いありませんが、とにかく出場権を得たということは挽回の機会を得たということです。
日体大、東海大といった近年の予選会を知らない大学が軒並み苦戦しましたし、やはり予選会独特の難しさがあったのでしょう。
山田、岡部両選手は故障明けだったと聞きますし、安定した走りのできる武田選手が不在でした。チーム状態そのものも決してよくない中での結果ですから、本戦へ向けての上積みは十分にあるはずです。仲村監督も「予選会の戦いは難しい。しかし我々には本戦のノウハウがある。立て直します」とコメントしたそうですが、期待はできると思います。

選手の皆さんには、まずは今日の疲れをとって、二ヵ月半後へ向けてじっくりと調整して欲しいですね。

2537順大野球部OB★:2008/10/18(土) 11:41:53
正直、残念です。
インカレポイントを使わない順位で。。。と数日前に書きましたが、とんでもなかったです(笑)
記念大会でよかったです、インカレポイント制度があってよかったです。ただ、まわりからは間違いなく「また出た、沢木マジック!!」って言われると思いますけど。
最後に・・・
【中距離監督:仲村明 長距離監督:三代直樹】 
このまま予選会常連校になってしまうなら、今後を見据えて来年からこれでいいんじゃないかと。 
って素人が言うくらい、今回はダメダメだったと言うことで。ある意味、正月気軽に箱根を楽しめそうです。

2538えんしゅつか○★:2008/10/18(土) 12:08:56
>>2537
監督自身が
「私監督自身の力不足です」
って聞いた時同じこと思った
両方の力を上げないと駄目ですね

2539718○○◎○★:2008/10/18(土) 12:09:05
非常に厳しい試合でした。
一次合宿に参加していた、しかも主力組にいた選手が何人かエントリーされず、逆に故障明けの
選手が4人ぐらい入ってきてたので台所が苦しいとは思っていましたが想像以上でした。
プランとしては小野、山崎、関戸選手がフリーで志賀、的場、木水、村上選手が固まって走り、
故障明けの山田、岡部、唐川選手らは更に後方からという感じに見えました。
力不足は顕著でしたが、木水、村上選手は数少ない収穫ですね。
一年生や琴岡選手が大きいレースを経験できたのも後々にはプラスにはなるでしょう。
近年調整力という点で疑問符がつく試合が多いので、故障明けの選手、故障中の選手含め本番は
万全に近い状態にもっていってほしいですね。これから1ヶ月半の立て直しは急務です。

2540ごろ★:2008/10/18(土) 12:30:16
小野 1:00:37(10位)
山崎 1:01:04(25位)
木水 1:01:53(82位)
村上 1:01:54(83位)
的場 1:02:27(119位)
関戸 1:02:32(127位)
志賀 1:03:13(165位)
越智 1:03:21(168位)
山田 1:03:25(172位)
岡部 1:03:37(176位)

琴岡 1:03:53(186位)
唐川 1:04:07(197位)

 現状を認識出来たという点では良かったのではないでしょうか。
まだ時間はあります。怪我だけは無きよう、本戦までに何とか
立て直して欲しいです。

2541718○○◎○★:2008/10/18(土) 23:22:48
今年は一般入学の選手達に助けられましたね。
本大会や選考会関わらず一般組が全体の3分の1を占めたのは極めて異例な事でしょう。
一般入学生が4人、そして一年生が3人。いかに故障者が多かったかは顕著です。
スポーツ推薦が3人の3年生をはじめ、ただでさえ全体的に層が薄い戦力でこれだけ故障者を出すとその時点で大変苦しい。調整力という点でもまた大きな課題を残しました。

ただ、駅伝でも主力になるはずだったサンショートリオが一人もエントリー出来なかった事からもわかるように9月開催のインカレを全力で戦った代償もあったとは思います。強い時の順大も当然インカレも全力投球でしたが、箱根の予選会に参加することはほぼなく、駅伝シーズンのスタートは距離の短い出雲からでしたからね。
インカレ終わってすぐ2次合宿、そして予選会で20キロという流れですから監督の苦労もよくわかります。失礼な言い方になりますが、今回は選手含めいろんな面で勉強になったでしょう。一年生に関してはこの時期としてはこんなものなのかなという気はしています。順大の場合は三代さん、松岡選手クラスの超大物は例外として、だいたい頭角を現してくる時期は早くても大島合宿以降ですからね。

とにかく通過はしたわけですし、まだまだ時間はあるわけですから、たくさんの課題を少しずつ解消していって正月には順大の意地というものに期待します。

2542復活順大黄金期○○★:2008/10/19(日) 00:21:28
正直、今日の結果は少し予想はしていたものの、やはりガッカリしました。
前から言ってますが、仲村さんが監督になってからというもの、育成力・調整力
ともにボロボロな感じです。予選会の後のコメントで「箱根のノウハウは知って
いる」とおっしゃったようですが、とんでも無いことですよ。
であれば、去年の惨敗は何だったのか?と言いたいです。
箱根のノウハウなんか全く無い戦いぶりでしたよ!
今日の予選会だってノウハウ以前の問題。出来るだけ多くの選手をベスト
コンディションでスタートラインに立たせるという基本的な事ができません。
監督だけを責めても仕方ないのでしょうが、このコメントをしている
ようでは箱根での雪辱を果たせるとは思えませんね。
まずは個々の力を向上させないといけない筈なのに、小手先のテクニック
に頼ろうとし過ぎているように見えます。
今年の箱根は残念ながらつまらないものになりそうです。
23校が出場する今大会で下位を走っているようでは、テレビにはほとんど
映らないでしょうから・・・でもそれが今の現実なのですよね?
本当に残念でなりません。

2543平塚中継所解説者○○★:2008/10/19(日) 00:37:46
今日の予選会は陸上部全員で勝ち取れた予選通過ですから、ぜひ本戦も期待したいですね。

たしかに不本意な結果であったものの例年はこの時期の金沢ハーフで初めてハーフを体験するスケジュールですから違和感はないはずです。
山崎選手、小野選手に続く選手の育成が課題ではありますが的場選手あたりは今日まずまずの走りでしたし、村上、木水、志賀の3選手はだいぶしっかりしてきました。

これに関戸選手あたりは加わらないとかなりきついですが…

まあ監督や結果云々いっても仕方ないので本戦を楽しみにしたいですね。

2544さくら順店★:2008/10/19(日) 01:20:57
まずは 52回連続52回出場本当におめでとうございます。
皆様も心の傷が少し癒されたのはないでしょうか。
本戦に悲観的なご意見が多いのももっともでありますが、
駒沢早稲田以外は予想不可能であります。
超エースがいない順大において、亜細亜大学の様な走りが必要でしょう。
まだ70日近くありますので、調整し、シード獲得をめざして
頂きたいですね。

2545卑弥呼★:2008/10/19(日) 10:07:27
私はそれほど悲観する必要はないと思っています。
昨日のポイントとして、「①好結果を出した大学は予選会の経験が豊富である」「②予選会の経験が豊富=出場権獲得に全力を傾けてくる」「③走力、持ちタイム、実績上位の大学は出場権獲得は当然という読みがあった?」

などが挙げられると思います。

①と②は城西大、東京農大、上武大、拓殖大をイメージして挙げさせてもらったのですが、各大学ここ数年続けて予選会に出場してきていましたし、予選会の走り方・臨み方は熟知しているはずです。10月という時期にピークを合わせる術も予選会の経験に乏しい大学よりも心得ているでしょう。
③は日体大、東海大、順大をイメージしました。特に東海大は先週の出雲駅伝にも主力を出場させていますし、「普通に走れば出場権は得られる」と考えてはいなかったか、と思うのです。走力ではトップと言われた日体大、前々回優勝の順大にもそういった考えが少しもなかったとは言えないのではないでしょうか。

ベストメンバーが組めず、山田・岡部といった中堅から主力を担う選手が故障明けという状況、さらに1年生は試合で20キロを走った経験がほとんどなかったでしょうし、初めての選手もいたかもしれません。考えてみれば、好結果を望むべくもない状況であったのは確かです。逆に言えばこれからの上積みは大いにあるでしょう。

予選会で下から二番目だったからと言って、本戦で20位前後をウロウロするに終始すると決まったわけではありません。本戦のノウハウとは、優勝からの成功したノウハウだけでなく難波選手の大ブレーキや小野選手の途中棄権などの失敗から得た経験も含まれたものだと思います。
これから二ヵ月半あります。故障を癒やし、チームを立て直す時間は残されています。本戦は駅伝ですから流れ1つで大きく変わります。昨日の結果そのものは残念ですが、これでこのまま本戦も下位をウロウロするチームではないと思っていますので、今日からまた頑張ってほしいですね。

2546オレンジクラッシュ★:2008/10/19(日) 11:50:18
まずは予選突破してホッとしてます。
まぁ内容はともかく難しい予選会を突破した結果は良かったと思います。
この時期に20㎞走れた、経験できたことはとても大きいことのような気もします。
毎年、出雲、全日本と短い距離を走って大島合宿だったような気もするのでこの時期に走れて各個人が課題をもって大島合宿に入れるでしょうから成長した姿を本戦で見せてくれるでしょう!!
来年のお正月を楽しみにしたいと思います。

2547byz★:2008/10/19(日) 12:54:29
予選通過おめでとうございます。
ホッとしているのが今の現状ですがこのままでは箱根で下位争いするのは必至なのでシード権を取るためには
①小野選手、山崎選手に続く選手を育てる(山田選手の復調以外で他の選手、関戸、木水、村上、武田、岡部、志賀各選手等)
②山下りの選手を育てる(サンショートリオなどのスピードのある各選手等)
③下級生の台頭(下級生の選手全員)
だと思います。

①は1,3区を区間上位で走れる選手が出てきてこないとシード権は厳しいと思います。②はここは順大は得意としているのであまり心配してませんが、当然必要になってくると思います。
③はシード権を取るためにも来年再来年のことを考えても必須だと思います。

とにかく大島合宿で大きくなった姿を箱根で見せつけてほしいです。

2548三代健介○○○★:2008/10/20(月) 06:43:15
あくまでも素人の意見ですが
根本的には部員の数だと思うのです。
順大の場合、たしかに長距離の部員の数はいるのですが、すべてが箱根の専属部員ではなく、一般の高校の様な、クラブの部員なのでしょう。多くは「できれば箱根を走りたいが、できなくても構わないし、最終的に教員として指導したい」こういう部員だと思うのです。
一方、日体大を除いて他の多くの大学が、殆どの部員が箱根の専属部員なのだと思うのです。
駒沢さんも40名程度の部員がいらっしゃいますが、毎年10〜15名入部して、辞めていく部員を差し引いて40名程度残るようですが、その中で10名選ばれる訳で、最終的には選ばれた部員の中で確立1/4〜1/6程度なのでしょう。
一方順大は毎年推薦で選ばれる部員が4〜8名程度、二十数名の中から10名が選ばれる訳で、選択幅が少なく、従って層が薄いのだと思います。
又、サンショーの選手が多いのも、駅伝を難しくしているのではないでしょうか。
駅伝男と呼ばれた順大出身の高橋さんやコニカのツインズも30kmまでは得意ですが、どうもマラソンには不適のように見えますし、逆に1500とかいう短い距離も得意ではないようです。
逆に現富士通の村上さんは、短い距離は得意でしたが、箱根は得意でなかったように見えます。
現監督の仲村さんやトヨタの岩水さんなんかは短い距離から長い距離までのオールラウンダーですが、こうした方は少ないのではないかと思えます。
城西も上武も他の大学も学校を挙げて強化している為に、かなりの数の駅伝専門部員がいます。
1900年代はまだそれほど駅伝が盛んではなかったから、必然的に順大に、「駅伝部員」があつまり、黄金期が出来ましたが、1900年代末から、神奈川、山梨を始め、多くの大学が「箱根」に本腰を入れ始めました。
私は順大も、中長距離から別枠で駅伝を考えるべき時期に来ているのではないかと思います。
長文失礼しました

2549三代健介○○○★:2008/10/25(土) 09:33:06
酒井 優佑君(1年 神奈川 相洋)がかなり頑張っています。
1500の選手ですから駅伝に進むのかどうかは分かりませんが、日体大の記録会で
5月31日 4'04"68(9位)、 9月27日 3'56"60(2位)
去年、村上真君が記録会で徐々に上げてきて、今年戦力になりそうですが、期待できます。
一応高校時代に1区10kmも4区8kmも経験済みなので台頭してくると面白い存在になるかもしれません。

2550718○○◎○★:2008/10/25(土) 15:32:37
監督の話では3週間前は通過も厳しいような状況だったみたいですね。
恐らくは全カレを全力で戦って間もなく突入した二次合宿で故障者や不調の選手
が続出したんでしょう。
大学によっては駅伝重視でインカレに全く出場させないところもありますが、順
大は1年間インカレ、駅伝と全ての大会に全力で戦う方針を貫いていますから致
仕方ないところでしょう。インカレ9月開催復活も長距離陣にしたらかなりきつ
いですが、他種目の事も考えればこれも自然な流れかと思います。
まあこのところ毎年二次合宿で故障者が出すぎな気もしますが・・

9月のインカレ→合宿→予選会とかつての順大でもほとんどなかったような強行
日程を一応は突破したわけですから、後は失うものは何もありませんし、いい意
味で期待を裏切る走りを箱根では見せて欲しいです。

2551復活順大黄金期○○★:2008/10/25(土) 21:52:05
今回は確かに日程的に厳しかったですね。
しかし、最近は調整ミスにより、故障者が続出したり、レース中にブレーキをしたり
することが多過ぎるので、非常に気になっています。
今回の予選会にしても、小野選手と木水選手と村上選手くらいでしょうか?落第点を
あげられるのは。1年生はまだ実力がわからないので何とも言えませんが。
特に関戸選手と岡部選手は主力になってくれないと困るんですが、ブレーキを頻繁に
おこしているところを見ると、まだまだ実力不足は否めません。
山粼選手も今期はエースの役割が果たせず下降気味なのも気がかりです。
山田選手は怪我さえ治れば頑張れる選手だと思っています。武田選手はどうしちゃったん
でしょうかね?主力選手が仕事できず、下級生もほとんど伸びてこない・・・
弱くて当然ですよね?何かここまで希望が持てない順大の状況が信じられません。

2552平塚中継所解説者○○★:2008/10/25(土) 22:49:29
>復活順大黄金期さま

小野、村上、木水の各選手が落第点ですか。
手厳しいですね。僕はこの3人+山崎、山田、志賀、的場の4選手には合格点か及第点ですね。
山田選手は怪我明けでなんとか走れる状態ながら唯一集団走に加わらず後ろから行く走りに徹してましたし、ラスト3キロはチーム1。問題ないでしょう。
あとは新井、武田選手あたりが戻れば…

25531956・11★:2008/10/25(土) 23:14:23
今回は記念大会(85回)とインカレポイントに救われたわけですから、捨て身で挑んでもらいたいですね。あとは選手個々の気持ちで変わると思います。心の底から順大を応援してます。

2554順大野球部OB★:2008/10/26(日) 00:02:13
本日の日体大記録会の結果です。
10000m
9組 (2)小野28'47"45 (3)山崎28'48"38

5組 (1)木水30'05"60 (2)的場30'08"32 (25)岡部30'58"48

4組 (1)仲田30'12"22 (14)越智30'35"73 (15)村上30'36"16 (17)志賀30'42"57
(19)加藤30'54"07 (30)唐川31'40"18

3組 (25)田鎖31'27"99

2組 (5)琴岡30'44"05 (7)小高30'46"43 (10)仲間30'58"64 (13)塩田31'33"94

木水・的場・仲田・越智・村上・琴岡選手あたりが自己記録更新ですね。両エースもさすがです。
反対に故障明けの岡部・唐川選手がやはりまだ今ひとつのようですね。

2555神奈川県民○○★:2008/10/26(日) 01:40:33
情報、ありがとうございます。
木水選手、頑張っていますね。

とにかく、予選を通過できて一安心ですが、仲村監督や小野選手のコメントから考えると、今回は
予選を通過できなくても止むをえない、という空気が少しあったような気がします。
今年の箱根が例えば20位という結果で終わっていればリアルに現状を把握できたはずですが、途中棄権という順位がつかない結果となり、現状把握及び目標設定があやふやになってしまったこともあると思います。
古い話となりますが、6年前の中川選手の代では、結果はどうあれ上級生から下級生までチーム一丸となって、当時の目標であるシード権及び上位進出に向け気迫を前面に出して頑張っていたと思います。当時と比べて今の現役選手からは気迫が感じにくいところがあります。努力しているとは思いますが。。
現役選手も、十分シードを取れるくらいの潜在能力はあると思いますので、シードを狙って精一杯気迫を出して欲しいです。

それから、余計なことかも知れませんが、復活順大黄金期さんは小野選手達は及第点ということで
書かれたのでは、と思います。
何はともあれ、箱根出場権は得たわけですから、今まで応援してきた順大らしい誇りと気迫に満ちた走りを箱根では期待します。

2556復活順大黄金期○○★:2008/10/26(日) 06:14:55
>平塚中継所解説者様
>神奈川県民様

神奈川県民様のおっしゃるとおり「落第点」→「及第点」です。失礼しました。
昨日の日体大記録会は久しぶりに28分台をマークした小野選手・山粼選手が収穫でしょうか?
あとはまだまだ・・・・。箱根には照準を合わせてくれると信じていますが、最近
裏切られっ放しなので、どうもマイナスイメージばかり持ってしまいますね。

2557三代健介○○○★:2008/10/28(火) 07:32:21
木水君、的場君、仲田君あたりはほぼ自力で30分で走ったのですね。
コンスタントに走れる可能性はありそうですね。
まあ期待するしかないですね。
村上君あたりはロード向きのようですね。
後、順大の記録会で重成君が15分10秒で5000走っていますね。今まで1500専門でしたから、今後に期待したいです。
ともかく数が必要ですよね。

2558順大主義者★:2008/10/28(火) 14:38:38
悲観的な物言いですが、山田選手は間に合わないものとみて、あまり主要な区間を走らせないほうが良いと思います。岡部選手も同じです。関戸選手は1区のようなあまり差がつかない区間にするべきです。今、伸び盛りの木水選手、村上選手、的場選手に5、6、8区といったハードな区間を任せてみてはどうでしょうか?

2559三代健介○○○★:2008/10/28(火) 16:39:23
>順大主義者様
今年は失うものは何もないでしょう。
なまじ、今年の戦力でシード狙いなどしても、せいぜいシード権を失うのが関の山。
私は今年こそ、乗るかそるかの大勝負をすべきと考えます。
通常の時なら多分去年失敗した1区に関戸君でしょう。富士通の村上さんがやはりそうでした。
2区は山崎君でしょうか、5区も小野君でしょう。下りが得意と去年語っていた村上真君は3区か6区ではないかと思います。
山田君も9区を走ることを期待しています。
武田君は順大の記録会にでて5000m15分10秒でした。十分復活の時間はあるでしょう。
木水君は8区か10区。的場君に3区か9、10区を任せられればかなりいけるかもしれません。
気になるのが岡部君。どうも結果が出ませんね。ロードもあまり得意ではないようです。
越智君、唐川君、志賀君、小高君、琴岡君あたりから一人。他に今はまだ候補でない酒井君、重成君あたりからも抜け出して欲しいですね。

2560byz★:2008/10/28(火) 17:23:08
>順大主義者様
>三代健介様
今年は箱根に向けてひたすら上げていくしかないと思います。
さて区間予想なのですが
関戸-小野-山田-岡部-木水-村上-武田-志賀-山崎-的場
(敬称略)
小野選手を5区で使いたいのは山々なのですが今年の選手層からして、小野選手に2区を任せて
順大主義者様と同じく木水選手、志賀選手などの選手に5区を任せるのはどうなのでしょう。
小野選手には5区ではなく2区でリベンジしてもらい、5区に適正のありそうな木水選手などを使ったほうが他の主要区間に山崎、山田選手を使えて良いと思います。
もちろん的場選手、村上選手などがもっと育ってくれば小野選手に5区を任せたいですが、現時点ではこうしたほうがいいと思います。

2561三代健介○○○★:2008/10/28(火) 18:57:43
>byz様
9区山崎選手、結構な話ですが、
9区というものは。優勝を争う年には最重要区間になるでしょうが、そうでないときは、それほど重要視すべきかどうか疑問なのです。
かつてのエース、高橋謙介選手でさえ、69分台が限度で、68分台を記録したのは過去2人だけだったと思います。
山田選手が去年70分台だったと思いますが、ここに山崎選手を配置してもせいぜい2分しか変わらないでしょう。
逆に木水選手には失礼ですが、木水選手の5区は早くて83分台、遅ければ87分程度の可能性が、走力からして考えられます。
一方、5区小野選手であれば、早ければ79分台。4分から7分の差が出る可能性があります。
私は5区は小野選手がいいと思います。

2562byz★:2008/10/28(火) 23:31:10
>三代健介様
確かにそこだけ見ればその通りだと思います。(5区は今調子を上げてきている木水選手なのでもう少し早いと思います)
しかし箱根は10区間で争うスポーツです。
仮に小野選手2区、山崎選手9区(先ほどのレスから)
山崎選手2区、小野選手5区の場合(関戸-山崎-村上-岡部-小野-武田-志賀-木水-山田-的場)
6区の武田選手はスピードから考えて選びました。
の場合を比較すると
1、4、10区→±0
2区→小野選手68分台前半、山崎選手70分台前半  
3区→山田選手(完全復活したとき)64分台中盤、村上選手65分台中盤
5区→小野選手79〜80分台、木水選手82〜85分台  
6区→村上選手60分台中盤、武田選手60分台前半   
7区→武田選手65分台後半、志賀選手66分台中盤   
8区→志賀選手67分台後半、木水選手67分台前半  
9区→山崎選手68分台後半、山田選手70分台前半   
多分こんな感じだと思います。
実際に計算してみるとやや(ほぼ同じですが....)前者のほうが良いと思います。
他のオーダー、選手の成長によってかなり違うと思います。
個人的には2区で各大学のエース選手と小野選手が競り合う姿が見たいのでこんなタラレバを申しているのですが...

2563復活順大黄金期○○★:2008/10/29(水) 07:03:02
私は今回9区を非常に重要視しております。いつも順大はそんな傾向ですが・・・・
シードが危ぶまれた年として、2区三代選手、9区に浜野選手と分散して、9区で区間新を出してシードを確実にしたこともありましたし、中川選手の2区15人抜きから3区長山選手と前半に実力者二人を使い切り、9区三原選手で凌いだ年もありました。
今年の戦力の薄さでは9区まで主力を残す余裕は無いかもしれませんね。どこの大学も前半勝負で来るでしょうし、23チームも出場する今回は、流れに乗ることを重視すべきでしょう。流れを変えるような大エースがいれば別ですが、今年の順大にはそれも望めません。山崎選手を9区に置ける状況になった時には、チーム全体として底上げができ、自信を表すものと考えます。

2564三代健介○○○★:2008/10/29(水) 07:27:55
>復活順大黄金期○○様
私もそう思います。過去シード落の危機に陥った年は何回もありました。
浜野選手が卒業した年も、三代選手一人の状況でした。この年、新人の高橋謙介選手が9区。
三代選手が入学した年も、1区三代、2区浜野と前半で波にのる作戦だったと思います。
駅伝は本当に力があれば後半勝負でもいいのでしょうが、力のない年には前半で波に乗るのが鉄則と思います。もっとも今回は前半勝負もおぼつかない状況ですが、1区関戸君、3区の選手が頑張ってくれることを期待します。
やはり2区山崎、5区小野君がいいと思います。

2565順大野球部OB★:2008/10/29(水) 14:40:28
>三代健介様、bys様、復活順大黄金期様

区間配置の件、私にも参加させてください。
復活順大黄金期様がおっしゃるように、今年度の順大には流れを変える大エースが確かにいません。
ですので、やはり序盤から上位の流れに乗って運ぶことがシード権への必須条件かと考えます。

武田-小野-山崎-関戸-木水
村上-的場-新井-山田-志賀

このように予想しています。故障者が調子を戻す事が前提ですが。。。

2566byz★:2008/10/29(水) 17:19:17
>三代健介様、復活順大黄金期様、順大野球部OB様
昨日の夜書いた文章はお粗末なものになっていて申し訳ありません...
さてやはり小野選手は2区がいいと思います。
皆様のおっしゃる通り往路で波に乗りシード権確保が来年の目標だと思います。
だからこそ小野選手に2区を任せ、3,4,5区に向け良い流れで渡すというのが個人的には1番だと思います。
今は少し忙しいので落ちついて考えることができませんが時間の空いたときにまた予想したいと思います。

2567718○○◎○★:2008/10/30(木) 00:04:59
区間オーダー予想ですか。
予選も通過したので自分も参加しちゃいます。

関戸ー小野ー武田ー的場ー山崎
越智ー岡部ー木水ー山田ー村上

あくまで故障者全員復調が条件です。
山崎選手は走法的に山も面白いのではないでしょうか。往路の山であるここに比重を置いた予想です。
武田選手はサンショーでは一人飛び出す必勝パターンを持っていますし、昨シーズンの駅伝でも厳しい
ポジションで来ても一人で淡々と無難に走れているので復路も良さそうですが、そこまで残す余裕はないか?
監督の期待度からして今後の状況次第では距離の短い区間や特殊区間で菊池選手の出走もありえるでしょう。
長い距離に強い新井選手の復帰も強く期待してますし、個人的には走ってほしい選手です。
強かった時に見られた大島を経ての一年生の大化けがあれば1区もあるでしょうね。

2568えんしゅつか○★:2008/10/30(木) 00:42:32
私も予想を

的場−山崎−村上−関戸−小野
渡辺−岡部−木水−山田−武田

+志賀・仲田

2・5・8・9区は層が厚くないんで動かせないと思います
5区が他の選手がいればいいんですが見当たらないのが現状だと思います
9区の山田選手には前回と同じように自分でペースを作って前回以上の記録を狙ってほしいです
木水選手には前回で自分自身で感じていた屈辱をバネにリベンジしてもらいたいです
10区は4年生で
関戸選手4区というのは区間賞取った村上さんみたいに
(って比べるのは失礼かもしれませんが)
距離短縮させていい方向に向けばと思って4区にしてみました

やっぱりきついなぁ

2569復活順大黄金期○○★:2008/10/30(木) 08:07:11
今さらの話ですが、そもそも小野選手は5区の適性があるんですかね?確かに最近の大会を見ていると、往路は5区にスペシャリストがいれば、それまで多少悪い順位でも十分挽回できる傾向にあります。ただし、20分切るくらいでないと小野選手を使う意味が薄れてしまう。今年は体調不良もあったかもしれませんが、前半飛ばし過ぎたのは否めないと思うのです。ただ、そのままのペースで行っても20分は切れなかったでしょう。前半のラップだけでも安西選手にだいぶ離されていましたし。2区走った時も権太坂から失速しましたし、スタミナに不安を残す選手です。個人的にはあまり5区には適さないのではないかと思うのです。23分くらいで凌げる選手が小野選手、山崎選手、山田選手以外に出てくれば楽になるんですが、そんなポテンシャルのある選手は果たしているのでしょうか?今年の木水選手は安定感を増しているので、多少期待はしているのですが。まず有り得ない話ですが、小野選手は3区くらいでアドバンテージを取る作戦も面白いですね。前半流れに乗る意味でも最近の3区は非常に重要ですから。もし5区にスピードがなくても適性のある選手が出てくれば、だいぶ楽になりますね。どこの大学も同じでしょうが・・・

2570三代健介○○○★:2008/10/30(木) 13:54:49
現状で小野君、山崎君、関戸君、木水君、村上君はほぼ間違いないと思います。
山田君、武田君は怪我の快復次第でしょう。
それ以外では的場君がほぼ当確と思います。
4年生で加藤君、仲田君
3年生で菊池君、志賀君
2年生で岡部君、新井君、渡辺君、須田君、琴岡君、重成君
1年生で越智君、唐川君、小高君、塩田君、酒井優佑君
あたりかと思います。
順大の場合、1500で記録を上げてきた選手が徐々にレギュラーに成ることが多いのですが
的場君は4月から徐々に上げていましたね。去年も村上君が1500を地道にやっていて、
ついには箱根の候補に登りました。
今年は酒井君が頑張っています。去年やはり頑張った重成君が今年どうですかね。
個人的には越智君、唐川君あたりが出てきて欲しいものです。

2571神奈川県民○○★:2008/10/31(金) 01:28:12
それでは私も予想をさせていただきます。

関戸−小野−山粼−須田−木水
村上−岡部−的場−山田−武田

イメージとしては6年前の中川選手の代。
1区で大きく離されず、2、3区で上位に位置し、後はひたすら粘る。粘り抜く。
小野選手は前回で悪いイメージを持っていると思いますし、また5区となると心理的に
あまりに酷な気がするので、力を発揮させる意味でも本来希望の2区で。
5区は上りに強くスタミナタイプの木水選手。現状チームで上位の力を持っているはず
ですので、何とか区間中位でいければ。

山崎選手を往路に持っていくものの、29分30秒以内の6人を往復半々に分けるバラ
ンス型の配置が良いかな、と思いました。
今回の箱根については好結果(シード権以上)が出れば良し、結果が惨澹たるものでも
しっかりと受け止めて欲しいですね。
やれ故障者が、やれ体調不良が、さらには舞い上がって実力が発揮できなかった…とい
ったことはもう聞きたくありません。条件はどこも一緒ですから。

2572三代健介○○○★:2008/10/31(金) 07:18:17
>:復活順大黄金期○○様
小野選手は山登りは得意だという話です。
彼の生まれ故郷は群馬県の赤城山のある場所。
そのあたりの人間に聞きましたらつてを辿って聞いてくれましたが、
「山登り」は得意だそうです。

2573順大を良く知る男★:2008/11/01(土) 20:00:45
 はじめまして。『順大を良く知る男』です。私も参加させていただきす。
 正直申し上げますが,来年の箱根は,小野選手,山崎選手の2名以外は,誰を出しても
あまり変わらないと思います。一方,来春には,かなりの有力ランナーが順大に入る予定
なので,今回の箱根では,順位とかを考えず,1年生を積極的に活用し,黄金時代再構築
に向けた基盤づくりに当てるべきでしょう。つまり,2010の箱根で,確実に勝負が
出来るよう,今の1年生にどれだけ経験を積ませることができるかが全てだと思います。 
的場選手や唐川選手など最低4人は使って欲しいと思います。

2574紺フォーム★:2008/11/01(土) 21:59:39
1区武田・・・大崩れしなさそう
2区小野・・・5区リベンジもあるが、主将としてエースとして後区間の選手を鼓舞してほしい
3区村上・・・本番までさらなる伸びを期待
4区関戸・・・現状20キロ以上走らせるのは厳しいか
5区山田・・・クロカンなども好成績、ケガが回復していればブレーキはなさそう
6区菊池・・・3障の実績と持ち前のスピードで山を駆け下りてほしい
7区的場・・・1年生の中で頭ひとつリード。もう1人くらいは本番走らせたいが・・・
8区木水・・・今年の彼ならリベンジできそう
9区山崎・・・本人が去年希望していたので、最後に気持ちよく走ってもらいたい
10区仲田・・・去年の矢島君のような走りを期待

2575順大一筋★:2008/11/01(土) 22:22:46
>>順大をよく知る男さん
来春の新入部員はそんなに有力なんですか?

2576平塚中継所解説者○○★:2008/11/01(土) 23:35:03
みなさん、なかなかいい予想ですね!
私も混ぜてください。
1区…的場亮太
2区…山崎敦史
3区…関戸雅輝
4区…唐川和宏(須田京介)
5区…小野裕幸
6区…岡部寛之(越智健一郎)
7区…村上真
8区…木水良
9区…山田翔太
10区…武田毅(志賀洸介、新井岳)


5区小野選手までをどう繋ぐか考えたらこうなりました。
1区は団子でしょうから、1年生で一番安定感のある的場選手というのはどうでしょうか?

2577三代健介○○○★:2008/11/10(月) 07:13:54
関戸君が好調ですね。
先日の順大長距離記録会で、
1着 関戸雅輝 14分16秒9
3着 志賀洸介 14分31秒4
4着 村上真  14分39秒2
5着 唐川和宏 14分47秒2
小高君、田鎖君も上げているようです。
詳しくは
ttp://www.iiwanet.jp/j_trackfield/html/kirokukai/08/20_L_2_kekka.pdf

2578718○○◎○★:2008/11/13(木) 21:59:24
関戸選手が好調のようですね。
新井選手も第一回の記録会1500で復帰していますね。

あと9日の全日本JBMAマラソン東京大会に今年も参加していたようです。
小野、山粼選手を中心に何人かの選手が盲人ランナーの伴走として結果に名前が出ています。
以前は小田原で行われていたはずですが、このところは東京でやっているんですね。
大島合宿前ですが、こういった大会のボランィアとして参加するのも意義があると思います。
今後とも続けていって欲しいですね。

2579byz★:2008/11/20(木) 15:14:19
29日の記録会にはこの前予選会で思うように走れなかったメンバーや予選会に出れなかったメンバーが参加するようですね。
ここで1人でも新しい戦力が育ってくれることを期待したいです。

ただ小野選手、山崎選手やこの前まずまずだった村上、木水、的場各選手の名前がありません。
あととても期待している選手の一人の武田選手は箱根にはしっかり間に合わせてくれるのでしょうか?
申し訳ないのですが何か情報知ってる方いたら是非教えてください。

2580順大を良く知る男★:2008/11/20(木) 19:58:37
皆さん,ご無沙汰しております。順大の現況ですが,各選手ともそこそこ良いようです。22日には日体大記録会,また,29日には順大記録会が予定されておりますが,今のところ,そう大きな心配はなさそうです。山田君も武田君も全盛期ほどではないですが,練習はできているようですし。私も皆さんと同様順大ファンですし,順天堂大学に相当の魅力を感じている一人ですが,前回も申し上げましたが,今回の箱根は,再来年に向けた基盤づくりというふうに位置づけた方が,見るほうも楽だと思います。今の関心事は,数年後,今の小野君,山崎君クラスの選手が,箱根メンバーの7割程度になっていることです。そういう意味で,今回の箱根では,まぁ,そうですね,23チーム中,半分程度の順位で来れば良いのではないでしょうか。皆さんの熱い思いに水を指すようで申し訳ないのですが。

25811956・11★:2008/11/25(火) 23:51:30
私も、小野選手と山崎選手の動向が気になります。すでに区間は決まっていると思うので心配はしていませんが、箱根では二人の笑顔が見てみたいです。(順大復活に向けてガンバ)

2582順大野球部OB★:2008/11/27(木) 11:22:43
週末の記録会が箱根前の最後のレースとなりそうですね。
関戸、山田選手には両者とも自己新、関カレA標準を狙って欲しいと思います。
唐川選手も今後の順大には欠かせない選手。自己新、関カレB標準クリアを期待。
ただ主力はエントリーのみで終わる可能性もありますが・・・。

ところで、4年生の推薦組、西本・下平・久高選手の名前が今年度あまり出てきませんね。
箱根の秘密兵器とかであれば嬉しいのですが。。。故障?引退?
正直、スカウト・監督・推薦選手に物申したい。
順大の貴重な推薦枠をたくさん使っているのだから、もう少し自覚と責任を持ってほしい。
4年生の現状が今の長距離チームを象徴してるとしか思えない。
選手それぞれが考え直さないと、今後いくら強い選手をとっても一緒だと思います。

2583三代健介○○○★:2008/11/28(金) 07:15:11
順大の週末の記録会は中止と書いてありますが・・・・・
http://www.iiwanet.jp/j_trackfield/html/kirokukai/08/20_2_page.html
>順大野球部OB様
順大の場合、推薦枠が少なすぎるのではないかと思うのです。
駒沢さんあたりでも推薦、セレクションで年間十数名入学し、最終的に10名程度になります。
他も、さらに多い人数が推薦などで獲得されます。
しかし順大の場合、年間数名程度でしょう。
故に、もう少し、多くの選手を推薦、セレクションで獲得しなければ難しいと思うのです。
さらにお家芸がサンショーですから、その適正の選手も多いと思うのです。
順大を良く知る男さんが仰っていたように、そのあたりの反省もあって来年以降、推薦枠が増えるのではないでしょうか?個人名を出して申しわけないのですが、高校生でかなり強かった早稲田(西脇)の中尾君とか、前田君(同)あたりも結局芽がでなかったですよね。
全部の選手が育つ訳ではないと思うのです。
逆に、西脇ー中央ーホンダの藤原君のように高校まではいまいちでも、大学に入って伸びる選手もいます。小野君山崎君あたりもその例でしょう。
私は個人的には数を増やす事だと思いますが・・・・・・・・

2584順大野球部OB★:2008/11/28(金) 13:08:03
>三代健介様
ご意見ありがとうございます。
記録会は学連の方です。順大記録会の予定もあったんですね。
さて、推薦枠の件ですが、確かに枠自体をもっと増やしてほしいとは思います。
そして野球部にも最低2名位は・・・。私の時の野球部枠は0〜1名でしたから。
ただ、現在でも推薦(AO、スポーツ、指定校など)140名、一般入試190名という募集
ですので、一般組の私としては、これ以上推薦枠を増やすのもどうなのかな?とも思います。
とにかく新入生は良い補強ができている(?)とのことなので、今後に期待したいですね。

25851956・11★:2008/11/29(土) 21:33:56
今日のロングディスタンスで関戸選手の調子がよさそうで安心しました。他の選手も期待してます。

2586718○○◎○★:2008/11/29(土) 22:49:49
>三代健介さん
推薦枠の問題は難しいところですね。
他の部との絡みはもちろん、順大の場合陸上競技部だけでも多岐にわたる種目から幅広く推薦で
入れないといけませんからね。他種目とのバランスを考えると現状仕方ないのかとも思いますが
増枠というのはやはり魅力ではあります。

今日の記録会は関戸選手が活躍したようですが、現3年生のスポーツ推薦はサンショーの菊池選
を含めて長距離が3人しかいなかったんですよね。果たしてどうなるものかと危惧していました
が、ここに来て推薦組の関戸選手、木水選手がただ走るだけではなくチームの中心になりつつあり、サンショーでバリバリ頑張っている菊池選手も走る可能性がある、そして山田、村上、志賀
選手といった一般組の成長で今回はメンバーの半分を占める事も考えられます。わからないもの
ですね。
来年には二枚看板も抜けることですし、箱根ではこの3年生の踏ん張りというものに注目してい
ます。

2587順大を良く知る男★:2008/11/30(日) 14:51:22
 皆さん,こんにちわ。気の向いた時しか参加しない「順大を良く知る男」です。固有名詞は申し上げられませんが,来春,素晴らしい選手が入るようです。従って,二年以内には,必ず,黄金期が来ると思います。その時の敵は間違いなく早稲田です。5年位は順早時代が続くでしょう。推薦のあり方議論を聴かせていただきましたが,今の順大に必要なこと,それは推薦の仕組みを変えることでも,強い選手を入れることでもありません。強い心,つまりマインドのレベルが低いことです。大学に対する誇り,澤木さんや帖佐さんが築きあげてきた順大ブランド,陸上競技に対する心構えや向き合い方,そういう気持ちが今の順大生からは殆ど感じられません。何のために順大に入り,順大で何をしようと思ったのか,そして順大で得た経験を将来自分の人生にどう活かそうとしているのか,順大生にはそういうビジョンが必要なのです。何故なら,それが正に順大の伝統であり,他大学にはない順大固有のDNAであるからです。こういうことを今の順大生に求めたいものです。すみません。今日は少々まばめな話をしてしまいました。

2588卑弥呼★:2008/11/30(日) 18:03:17
いよいよあと一ヶ月ですね。
いわゆる21番目のチームではありますが、本番で20位前後をウロウロするようなチームではないはず。戦国駅伝と言われて久しいですが、当日のピーキング、区間配置等の妙味で上位進出は可能だと思います。

私の予想(希望)ですが、
1区関戸 2区山崎 3区志賀 4区武田 5区小野
6区菊池 7区村上 8区木水 9区山田 10区岡部

アクシデント等を度外視すれば、予選会のチーム上位4人(小野、山崎、木水、村上)の出走は確定的とみます。その他、昨年のメンバーから関戸、武田、山田の3選手は実績と経験からしてほぼ当確かな、と。
残り3枠をその他の選手で争うことになるかと思うのですが、的場選手等1年生も走って欲しいですし、難しいですね。

予想意図としては、目標をシード権獲得に置いた上で、ポイント区間にエースを配置すること。2区、5区、9区、10区を重視することになると思います。
往路の2区と5区にエースを置いて流れを作り、混戦が予想される終盤に続く存在の選手を置く。
順大は過去に走った区間に再びエントリーするケースがよくありますし、往路は3区以外全員同じメンバーになりますが、可能性はあります。
1区の関戸選手が前回と同じ轍を踏まなければ山崎選手は流れの中で走りやすいと思いますし、うまく真ん中以上の順位で小野選手につなげば上位で往路を終える芽が出てきます。逆に前回のように悪い流れになった場合、立て直す最後の砦がやはり小野選手となるでしょう。

今回の走力からして、たとえ往路でいい順位につけても復路終盤はシード権争いの渦中にいることになりそうです。そこに山田選手等、経験のある選手を配置できれば心強いと思います。

2589三代健介○○○★:2008/12/01(月) 18:35:07
皆さんのご意見拝聴しました。
まあ個人的な意見ですから、何とも言えませんが、やはり推薦枠の増員はのぞみたいですね。

区間予想ですが
1区関戸 2区山崎 3区的場 4区?  5区小野
6区村上 7区?  8区木水 9区山田 10区武田(敬称略)
4区7区は流動的ですが、志賀君、岡部君、唐川君、越智君あたりが入ってくると思います。
やはり5区は卑弥呼さんと同じく小野君だと思います。
3区に伸び盛りの的場君を使いたいのですが、3区9区は入れ替わりがあるかもしれません。
10区は快復していれば安定感のある武田君がいいと思います。
関戸君は29日の10000mで29:17.55で走って、ダニエル・ジェンガに先行していますね。
http://gold.jaic.org/jaic/member/tokyo/08long_gitsu/REL005.HTM
かなり期待できそうです。
山田君は完走していないのが心配ですね。
ところで何方か、大島合宿の参加選手をご存じないですか?

2590復活順大黄金期○○★:2008/12/10(水) 06:08:28
今日箱根メンバーのエントリーなんですね。小野選手、山崎選手、山田選手、関戸選手、武田選手、木水選手、村上選手のうち1人でも欠けるようなことがあると大ピンチです。今年の順大に代わりはいませんから・・・1年生をはじめ新戦力候補も育っているのか?今回は一般的に注目されるチームではないので、事前情報は入りにくいでしょう。当日までのお楽しみ?ですかね。

2591byz★:2008/12/10(水) 17:24:42
エントリー発表されましたね
四年生小野 裕幸 武田 毅 仲田 篤孝 山粼 敦史
三年生木水 良 志賀 洸介 関戸 雅輝 村上 真 山田 翔太
二年生岡部 寛之 琴岡 義規
一年生越智 健一朗 唐川 和宏 小郄 悠馬 塩田 充 的場 亮太
一年生が五人もいたのが意外でした。
果たしてどのレベルまで選手がレベルアップしているのかとても楽しみです。

2592オレンジクラッシュ★:2008/12/10(水) 19:33:23
区間予想と区間希望です。

区間予想
1区武田 2区山田 3区越智 4区関戸 5区的場
6区岡部 7区村上 8区木水 9区小野 10区山崎

区間希望
1区越智 2区小野 3区武田 4区関戸 5区的場
6区小高 7区唐川 8区木水 9区山田 10区山崎

予想では小野君でシード権をとりたい感じです。9区逆転でシード権10区で逃げきりという青写真です。「復路の順大」でなんとかシード権とってほしいです。
希望は来年につなげる意味でも1年生に多く走ってもらいたいです。2区で小野君の爆発というのも期待しすぎですかね。2区で小野君が爆発すれば波に乗ってシード権。どうですかね?

2593平塚中継所解説者○○★:2008/12/10(水) 20:02:38
エントリー出ましたね!
菊池選手と昨年走った新井選手が外れていますが、フレッシュなメンバーが揃ったのではないでしょうか!

さて私も区間エントリー予想です。

関戸−小野−的場−武田−山崎
岡部−唐川−木水−山田−村上

初出場メンバー4人に期待です!


そういえば来年、札幌山手の大住選手が順大に入学するという報道がありましたね!
確か5000mのベストは14分15秒。3000m中学記録も持っているはずですので、非常に楽しみな選手です。

2594718○○◎○★:2008/12/10(水) 20:54:34
新井選手と菊池選手が間に合わなかったのは残念ですが、武田選手が入ったのは朗報ですね。
区間エントリーは2567に書いた予想で初志貫徹と行きたいとこですが3、4区を入れ替えでもう一度。

関戸ー小野ー的場ー武田ー山崎
越智ー岡部ー木水ー山田ー村上

武田選手の負担を減らし、前回と同じ4区に当てはめました。
6、7区以外平塚中継所解説者さんと全く同じですね。
ここに来て仲田選手の調子が鰻登りのようなので、あるいは出番があるかもしれません。
ロードに強い小高選手や、山、平地とどこでも走れそうな志賀選手も面白い存在です。

2595順大を良く知る男★:2008/12/10(水) 21:55:30
私も予想に参加させていただきます。武田君が走れるという前提で。
  1 唐川(的場) 2 山崎 3 的場(志賀) 4 武田(関戸) 5 小野(木水)
  6 村上(岡部) 7 岡部(唐川)  8 木水(山田) 9 山田(小野) 10 関戸(村上)
  登りに強い木水君を5区で使ってみるのはどうでしょうか。82分以内で登ってくれれば上出
 来でしょう。この場合,村上君,小野君,関戸君,山田君を復路で使えるので,上手く流れれば
 シード権が見えてくるかもしれません。 関戸君の1区はさすがにもったいないと思います。今強
 いですから。大住君の話がありましたが,今回の箱根は,来春の新入生を見据えて,基盤づくり
 に繋がるオーダーにして欲しいものです。

2596三代健介○○○★:2008/12/11(木) 07:19:09
メンバーが出ました。
ほぼ予想通りですね。
でもこのメンバーでかなり戦えるのではないかと思うのです。
確かに層の薄いメンバーですね。
ほぼ確定は
4年生で小野、武田、山崎
3年生で木水、関戸、村上、山田
1年生で的場(敬称略)
しかし去年よりはましかなとか思うのです。
去年は
小野、山崎、山田、井野それ以外のメンバーは極めて不安定でした。
松岡君は故障、加えて昨年の一年生、岡部、新井、渡辺君は目処すらも十分立っていなかったように思います。
しかし、小野、山崎両エースは秋に28分台で走っていますし、
関戸君も安定感が出ています。
村上、木水君も徐々に出てきています。
あと2枚コマがしっかりすれば、シードは獲れると思います。
1区関戸 2区山崎 3区的場 4区岡部 5区小野
6区村上 7区越智 8区木水 9区山田 10区武田
唐川君、志賀君が入れ替わりで入るのではないかと思います。
要所をうまく運べば、10位以内には行くと思いますよ

2597順大野球部OB★:2008/12/11(木) 10:36:52
メンバーが確定したところで再度予想を。

山崎−小野−関戸−志賀−木水
村上−武田−的場−山田−仲田

シード権を狙いに行くなら往路重視は必須と思い、この配置で。木水・村上選手の粘り、武田選手の復調具合ではシード権も夢ではないでしょう。4,10区は岡部選手と迷いますが・・・上記の2選手で。今回よりも次回以降を考えるのなら8区と9区を入れ替えるのも面白いかなと思ってます。

さて話は変わりますが、平塚中継所解説者様、新入生の貴重な情報ありがとうございます。
大住選手は田鎖選手の後輩ですね。田鎖選手も着々と力を付けているようですし、来年度は札幌山の手コンビの活躍に期待です。

2598復活順大黄金期○○★:2008/12/11(木) 12:36:30
菊池選手は残念でしたが、ほぼ全員メンバーに入りましたね。私も予想を・・・
関戸―小野―山崎―武田―木水―唐川―岡部―的場―山田―村上

往路重視。小野選手の希望は2区らしいので、無理にリベンジさせる必要はないでしょう。目標は高く、あわよくば5位。全員確実な走りをすれば不可能ではない。確実な走りをするのが一番難しいのだが・・・名門復活への第一歩を!

2599九区の順大★:2008/12/14(日) 13:12:14
はじめまして。私も予想に参加させていただきます。
今年は往路で上位と差の無いところにいてほしいので

関戸ー小野ー山田ー武田ー山崎ー木水ー越智又は唐川ー村上ー的場ー岡部

的場選手には高橋(謙)選手や長門選手の様に1年から9区を走らせてみたいです。

2600ブルーblue★:2008/12/14(日) 16:08:39
小野選手やはり5区でリベンジでしょうか???

http://hochi.yomiuri.co.jp/sports/etc/news/20081214-OHT1T00023.htm

2601三代健介○○○★:2008/12/15(月) 10:54:34
13日の日体大の記録会で
田鎖 慶太/北海道 14'38"49
重成 一勲/北海道 14'48"56
この二人が記録を上げてきました。
去年の村上君同様に、来年は戦力になるかもしれません。

2602順大を良く知る男★:2008/12/16(火) 21:04:47
順大スレッドの皆さん,こんばんわ。どうやら,順大,思ったより面白そうです。残り2週間,怪我等がないことを祈ります。ところで,来春,今井君たちの代と非常に似通った諸君が入学しそうです。固有名詞は言えませんが,順大スレッドの皆さんに「よっしゃ!」と思っていただけるラインナップだと思います。さて,武田君OKのようです。O君×2人,Y君,S君,M君,K君など雰囲気は良いようです。順大はF1で言うと,フェラーリのようなチームだと思います。フェラーリは名門中の名門ですがF1界では「忘れたころに恐ろしいチーム」と言われています。今の仕上がりをみると,まだほんの少しですが,今年の箱根を本気で見てみようかなという気になりつつある今日この頃です。最後に,間違いなく,22年以降の箱根は順早時代になります。そういう点から言えば,今年は順大のDNAを引き継いだ山梨か中学に勝て欲しいものです。

2603byz★:2008/12/17(水) 16:08:11
順大スポーツに選手のコメントがupされてました
http://www.plus-blog.sportsnavi.com/jundai09/article/27
各選手しっかりと練習を積めているようでよかったです。
関戸選手はまた1区を走りたいようなので実力的にもほぼ確定でしょう。
あと15日目標のシード権目指してしっかりと調整してほしいです。

26041956・11★:2008/12/17(水) 21:47:03
byz★さま 私も見させてもらいました、選手の頼もしいコメントを拝見し期待も膨らんできました。箱根駅伝当日には現地の応援に駆け付けようと思います。特に最後の箱根を走る小野選手、山崎選手、武田選手には期待してます。

2605718○○◎○★:2008/12/18(木) 12:35:54
選手激励会で力強いコメントも出ているようですね。
今年は日本インカレ9月開催復活の中、続いて予選会にも出場しなければならないということで9、10月は苦しみましたが、逆に出雲・全日本に出られないことで箱根への調整はかなり順調にいってるようです。
故障・風邪等なく当日を迎えて欲しいですね。順調にスタートラインに立てればなかなか面白い事になるのではと期待しています。

2606三代健介○○○★:2008/12/19(金) 17:50:10
条件付きですが、実はかなりいけるのではないかとか思っています。
駒沢さんは強いんですが、去年ほどの力はないような気がしますし、そこは早稲田さんも同じような気がします。
何と言っても、5区駒野君も今年はいません。
中央、東海、帝京、亜細亜そのあたりの学校も去年ほどの力はない感じです。
東洋さんは去年よりも力を付けているようですが、監督辞任がどう響くか?
中央学院も木原君は去年よりも上でしょうが、篠藤君は今年はいないので総合力でどうでしょうか?
順大は?と言えば、明らかに去年よりも上でしょう。
小野君、松岡君が故障だった去年よりも層の厚さもあるし、戦力は十分あると思います。
順大の場合、計算できる選手が7人いれば相当な処まで行きます。
例えば75回は(岩水、三代、入船、宮井、高橋、宮崎、奥田、大橋)76回は(高橋、岩水、奥田、入船、野口、宮井、宮崎、政綱)77回(同、+坂井)78回(クインテッド+長山、中川)今年は(小野、山崎、武田、山田、村上、木水、関戸、的場)あとリザーブで岡部、その他がおりますので、それほど深刻になることもないように思います。(敬称略)
山崎君が2区で67分台、小野君が5区で80分未満、関戸君が1区で5位以内、トップが見える位置で繋げば、かなりいけるとは思います。心配は山田君の快復具合でしょうね。
今年は大波乱の予感がします。明治、城西、農大そのあたりの学校が台風の目になるような気がします。

2607三代健介○○○★:2008/12/22(月) 10:59:05
確定ではないようですが
【順大】山崎(鯖江)田中(豊川)大住(札幌山の手)堀(秋田工)仁木(西脇工)石井(柏日体)大池(中津商)
という選手が入学予定のようですね

2608JAL★:2008/12/23(火) 10:00:59
2607さん、
そのお話が本当になればいいですね!!
来年の推薦メンバーに期待してしまいます。
まずは年明けの箱根!!!

2609ピース○★:2008/12/24(水) 21:54:18
大変御無沙汰しておりますが、いよいよ箱根本番が近づいてきましたね。
区間予想を・・・
①関戸選手 リベンジを!レース展開にもよりますが先頭が見える位置で。
②山崎選手 日本人選手の中では区間上位でいけるのでは。
③岡部選手 現2年生を引っ張るのは彼しかいないと思います。
④武田選手 故障明けということなので前回と同じ区間で安定した走りを。
⑤小野選手 現状、彼以外いないのでは!!さらに強くなった精神力で勝負してもらいたいです。
⑥村上選手 仲村監督直伝の下り走法で才能が爆発する予感。
⑦的場選手 一昨年の小野選手の走りの再現を期待します。
⑧木水選手 来年度の中心メンバーとしての走りに期待です。
⑨山田選手 順大の9区の伝統をしっかり引き継いでる彼なら安心です。
⑩仲田選手 4年間の集大成を!矢島選手以上の走りが期待できそう。

下馬評は低いようですが、その予想を裏切るのが順大です。
そんな年でも箱根ではしっかりと結果を残す選手達だと思います。
仲村監督もコーチから監督へとなり、自分なりの指導が結果として出てきそうな年です。

皆さん同様、私も実は結構上位に割って入る展開になると思っています。

何より選手の皆さんが怪我なく本番を迎えられるのが一番ですね。

2610ピース○★:2008/12/24(水) 21:54:59
大変御無沙汰しておりますが、いよいよ箱根本番が近づいてきましたね。
区間予想を・・・
①関戸選手 リベンジを!レース展開にもよりますが先頭が見える位置で。
②山崎選手 日本人選手の中では区間上位でいけるのでは。
③岡部選手 現2年生を引っ張るのは彼しかいないと思います。
④武田選手 故障明けということなので前回と同じ区間で安定した走りを。
⑤小野選手 現状、彼以外いないのでは!!さらに強くなった精神力で勝負してもらいたいです。
⑥村上選手 仲村監督直伝の下り走法で才能が爆発する予感。
⑦的場選手 一昨年の小野選手の走りの再現を期待します。
⑧木水選手 来年度の中心メンバーとしての走りに期待です。
⑨山田選手 順大の9区の伝統をしっかり引き継いでる彼なら安心です。
⑩仲田選手 4年間の集大成を!矢島選手以上の走りが期待できそう。

下馬評は低いようですが、その予想を裏切るのが順大です。
そんな年でも箱根ではしっかりと結果を残す選手達だと思います。
仲村監督もコーチから監督へとなり、自分なりの指導が結果として出てきそうな年です。

皆さん同様、私も実は結構上位に割って入る展開になると思っています。

何より選手の皆さんが怪我なく本番を迎えられるのが一番ですね。

2611三代健介○○○★:2008/12/25(木) 11:21:52
仲村監督も言っておられましたが、
「予選会では意識が強すぎて結果が悪かったけれど、直後の記録会で安定して力を出した」
予選会の結果から順大は評価が低いのですが、かなり力はあると思います。
ピースさんの仰るとおり、2区で山崎選手が上位に来ると思います。去年も単独の最下位ながら安定して走り、70分ちょいで走りました。67分台の力はあると思います。
今回2区はモグス、サイモンの争いと思われていますが、故障の為か、モグス選手も去年ほどではないように思います。サイモン選手も去年よりもパワーアップしていますが、記録を意識すれば、最後が苦しいでしょう。日本人では木原君が一番力はあるでしょう。要は1区が上手く繋げば、山崎君も上位でいけると思うのです。
3区は岡部君、的場君か他の1年生、あるいは村上君かなと思っています。個人的には的場君に走って欲しいですね。
4区は5区にいい位置で渡すために、もったいないと思える人選をしています。村上君、佐藤君、そして武田君。実は、こここそ岡部君だろうと思っています。
5区小野君、8区木水君、9区山田君だろうと思いますが、10区は武田君ではないかと思います。
7区は1年生の誰かでしょう、そして3区次第ですが、3区的場君なら6区村上君と思います。

2612718○○◎○★:2008/12/27(土) 18:12:27
小野選手もそうですが、山崎選手にしても今年はやや苦しみましたが、ここに来て一番の仕上がりと言う事なのでどちらが2区を走っても楽しみですね。
あと6日です。
「シードは最低条件」という仲村監督のコメントも予選会のチーム状況から比べれば大きな手ごたえを感じているようですし、選手個々も変なプレッシャーは感じていないようなので、挑戦者としてあっと驚く走りを期待しています。

2613卑弥呼★:2008/12/28(日) 17:29:01
気がつけばもう五日後ですね。明日の区間エントリー発表を前に最後の予想をしたいと思います。

1区関戸 2区山崎 3区志賀 4区武田 5区小野
6区村上 7区的場 8区木水 9区山田 10区岡部

傾向として、過去に走った区間を再び任せるケースが多いことと、シード権獲得へ向けて往路からいい流れを作るためのオーダー編成になる
と予想します。
当日が近づくにつれ、明るい話題がチラホラ聞こえてきて頼もしい限りです。両エースは予選会でもしっかり走れていましたし、この2人が
軸になるのは間違いありませんが、まずは1区のランナーが上手く滑り出すことが肝要です。常にシード権争い以上の順位でレースを進めて
欲しいですね。

山の上りと下りは心配ないと思います。仲村監督になって以後、大きなブレーキは前回だけで、あれは明らかなアクシデント。適性を見込ま
れて起用された選手のほとんどが無難にまとめています。上りは言うまでもなく、下りもスペシャリスト不在と言われながら清野、渡辺両選
手共に60分台でまとめています。

序盤の出遅れさえなければ、2区以降の布陣はシードを狙えるものであると確信しています。例年なら落選していた22番目(走破タイムだけ
なら落選していた)からの挑戦者がアッと言わせてくれるシーンを初夢に見たいものです。

有馬記念もシンガリ人気が2着に突っ込んできましたし、順大の大逆襲も十分ありますよ。

2614復活順大黄金期○○★:2008/12/28(日) 23:12:48
この時期になると、毎年楽しみでドキドキしてなりません。今年はかなり苦戦が予想されていますが、得意の他校の自滅を待って最終的に上位にいるというような展開を期待しています。そのためには、順大はミスの無い駅伝を確実にして欲しいと思います。まずは主要区間をきっちり配置したいところ。では私も最終の区間予想をさせていただきます。
関戸‐山崎‐的場‐武田‐小野‐志賀(越智)‐岡部‐木水‐山田‐村上
主要区間に小野選手、山崎選手、山田選手は絶対に配置したい。山田選手の回復具合が気になるところ。関戸選手、木水選手、村上選手には結果を求めたい。来年の4年生という意味でも、今回で自信をつけることは必要不可欠。的場選手には1年生らしいフレッシュな走りを期待。武田選手は前回のような堅実な走りを期待しています。あとは岡部選手、志賀選手、仲田選手、越智選手をはじめとする好調な1年生の中から誰が選ばれるのか注目です。

2615順大野球部OB★:2008/12/29(月) 10:56:56
最終配置とタイムの予想を。

 1区 関戸 (区間10位前後 <1'05'00 84回大会参考>)
 2区 山崎 (1'09'20)
 3区 木水 (1'05'30)
 4区 武田 ( 56'40)
 5区 小野 (1'20'00)
往路 5時間36分30秒

 6区 岡部 (1'01'30)
 7区 的場 (1'06'15)
 8区 村上 (1'07'30)
 9区 山田 (1'11'00)
10区 仲田 (1'13'00)
復路 5時間39分15秒

総合 11時間15分45秒

各選手、この位の走りができればシードはいけそうな気がする。
ただ、一人失敗すると取り返せる選手が少ないのが不安。爆発力より安定感を期待。

2616ブルーblue★:2008/12/29(月) 14:04:42
1区 関戸
2区 山崎
5区 小野
9区 山田
は皆さん大体同じ予想ですね
この区間は自分も同じくこのように予想します

区間エントリーまでもうすぐです
どうなるでしょう???

2617平塚中継所解説者○○★:2008/12/29(月) 14:37:03
エントリー確定しました

1区 関戸雅輝
2区 山崎敦史
3区 唐川和宏
4区 武田毅
5区 小野裕幸
6区 岡部寛之
7区 越智健一郎
8区 志賀洸介
9区 琴岡義規
10区 小高悠馬

リザーブ 木水良、村上真、仲田篤孝、山田翔太、塩田充、的場亮太

2618紺フォーム★:2008/12/29(月) 15:16:15
当日予想を。関戸−山崎−木水−武田−小野−岡部−仲田−志賀−山田−村上

2619三代健介○○○★:2008/12/29(月) 16:58:36
エントリー出ましたね。
過去の例から行けば、
3,6、8、9、10区の変更が多いんですね。
3区唐川和宏→的場亮太
6区岡部寛之→村上真
8区志賀洸介→木水良
9区琴岡義規→山田翔太
もしも6区の変更がなければ、
10区小高悠馬→村上真(敬称略)
このあたりかと思いますね。

2620718○○◎○★:2008/12/29(月) 17:02:38
仲村監督、前回をベースにオーソドックスに組んできましたね!
前回は小野選手、山粼選手はじめ主力ほとんどが故障上がりだったという事です
が、今回は各人選手大きなアクシデントもなく大島を経て、ほぼ万全の体制で挑
めるので予選会時や前回より確実にレベルは上がっているでしょう。
自信を持って走ってほしいですね。あとは風邪などには気をつけて。

2621順大を良く知る男★:2008/12/29(月) 17:56:12
交代は3区山田,7区村上,8区木水,9区仲田と予想。的場君は厳しいと思います。

2622平塚中継所解説者○○★:2008/12/29(月) 20:48:54
前半重視のオーダーになりましたね。
ポイントは3区と踏んでます。今回はどこも3区に主軸(早稲田:竹澤、東洋:大西智、城西:高橋、日体:野口拓、神奈川:森本など)を入れてきてますので、ある意味2区以上にポイント区間になるでしょうね。
恐らく往路1枚、復路3枚の変更と思います。
3区は唐川選手というのも面白いのですが、宮井選手を使った時のような余裕がないので、安定感のある村上選手あたりに変えて来るのではないかと思います。(なんとなく同じ今治北出身だった坂井選手が箱根デビューしたときの気概に似てなくもないですね。。。)

718さんのおっしゃる通り、今年は昨年と比べ状態はかなりいいようです。
昨日の昼に特集でやってましたが、小野選手も昨年は最低の出来だったのに比べ今年は雲泥の出来という情報もあります。往路は中位で進め、復路は堅実なメンバーで拾っていく展開が理想になりますね。

2623卑弥呼★:2008/12/29(月) 22:21:22
皆さん大方の予想通り、往路重視のオーダーですね。往路でいい順位につけて、余裕を持った展開で復路に持ち込む狙いだと思います。
平塚中継所解説者さんのご指摘どおり、3区が「これは2区のオーダーか」と言いたくなるくらいの好メンバーで、ここにはある程度信頼の置ける選手を使いたいところかもしれません。
復路の軸はやはり9区で、往路重視とは言え、9区にも実力者を起用したい。ううむ、山田選手が3区か9区か。ここは復路のエース山田ということで、9区山田と予想します。3区には今季力をつけてきた村上選手を起用し、シード権争いが厳しくなるかもしれない10区に経験者の1人である木水選手。

と、いうことで
1区関戸 2区山崎 3区村上 4区武田 5区小野
6区岡部 7区越智 8区志賀 9区山田 10区木水

7区には越智選手とリザーブメンバーの中で当日最も調子の良さそうな選手が起用されるように思います。いずれにしても、往路は流れに乗れば5位前後まではあるでしょうし、沈めばどこまでも沈むでしょう。
とにかく1区からいい流れを作って、悪くても真ん中前後につけて5区でジャンプアップ。復路は厳しいシード権争いになるでしょうが、復路のエース山田選手の力走で安全圏へ!

22番目からの逆襲に期待しましょう。

2624紺フォーム★:2008/12/29(月) 22:23:20
他大学のエントリーと来年以降を見据えての当日予想。
関戸-山崎-山田-武田-小野-村上-越智-志賀-的場-木水
1年生できる限り経験してほしいんですが、やはり二人くらいが限度かなと・・・。

2625復活順大黄金期○○★:2008/12/30(火) 07:56:30
まずは順当なエントリーだったと思います。前回のようなショッキングなエントリーにならず安心しました。個人的な予想としては、3区9区10区で入れ替えがあると思います。他にあるとすれば、8区でしょう。サブからは木水選手、村上選手、山田選手は確実に入ってくるでしょう。他にあるとすれば、的場選手でしょうね。具体的には一昨日の私の予想どおり、3区に的場選手、8区に木水選手、9区に山田選手、10区に村上選手と予想。岡部選手の6区も、中々結果を出せない状況で潜在能力を引き出してあげるには、良い配置だと思います。どなたか山田選手の最近の情報ありますか?疲労骨折後の回復具合が気になっております。山田選手も万全な状態で9区を走れるようだと、シード獲得はかなり見えてくると思ってます。

2626順大を良く知る男★:2008/12/30(火) 09:16:06
山田選手の状態ですが,今一つという情報を得ています。走りこみが,あまりできていないようです。関戸君,山崎君,武田君,小野君が絶好調なので,山田君が三区を1時間5分位で走ってくれれば往路は一桁台の前半でゴールすることも可能だと思います。また,残念ですが,的場君は故障という情報を得ています。そのほかでは,仲田君がかなり良いようです。

2627byz★:2008/12/30(火) 12:41:46
順大スポーツに関戸選手と山田選手のコメントがアップされてました。
関戸選手http://www.plus-blog.sportsnavi.com/jundai09/article/29
山田選手http://www.plus-blog.sportsnavi.com/jundai09/article/30
二人ともチームの中核としてのの自覚を持ち始めているようです。
特に山田選手は来期キャプテンが決まりエースとして自分が引っ張っていかないといけないと感じているようです。
是非箱根で良い結果を残して他の三年生や下級生を安心させられる結果を残してほしいと思います。
>順大を良く知る男様
的場選手故障ですか....主力の一人だっただけに残念です。
さてそれを踏まえて当日予想ですが
関戸-山崎-村上-武田-小野-岡部-越智-木水-山田-仲田
往路8位復路12位くらいでシード権をものにして欲しいです。

2628九区の順大★:2008/12/30(火) 14:05:47
三区が鍵になりそうですね。
本来の予想なら三区山田・七区木水・九区的場・十区村上と予想していたのですが、山田選手・的場選手がその状況なら、三区村上・九区山田・十区木水ですかね?もう一枠は七区か八区ですね。
岡部選手は宮井選手と似ているのではと思いました。六区起用は面白いですね。

2629三代健介○○○★:2008/12/30(火) 17:14:43
山田君が
「9区、10区がシード権争いになってくると重要になってくる。そこで負けない走りをすること。」
とコメントしていますから、山田君はやはり9区ではないでしょうか。
8区木水 9区山田 10区仲田君でしょうか?
問題は村上君が3区かあるいは6区か、7区か?岡部君の調子がどうも分かりません。

2630順大を良く知る男★:2008/12/31(水) 13:32:33
岡部君は心配しなくても良さそうです。試走でもそこそこのタイムで走ってましたし。小高くんや武田くんも試走は結構よかったと聞きました。また,確か2〜3週間ほど前に聞いた話では,(酔っていたので記憶が今一ですが)全員で1万をやったところ,木水君と山田君が確か29分40秒,関戸君が29分20秒,小野君は流して28分台,山崎君は29分一桁だったと,記憶しているのですが。記憶違いだったらゴメンなさい。今の関心事ですが,小野君が凄いタイムで登ってくるのではないかと。まぁ可能性は極めて小さいですが,トップと3分以内で小野君に繋ぐようなことがあれば,面白いことになるんじゃないでしょうか。まぁ山田君次第ですが。

2631三代健介○○○★:2008/12/31(水) 15:39:46
>順大を良く知る男様
情報ありがとうございます。
そうですか、岡部君は大丈夫なのですね。今年、岡部君は全くいいところがなかったので心配でした。
山崎、小野両エースが万全、関戸君も万全、木水、山田君があげている、武田君小高君が良かった、仲田君がかなりいい。
これで村上君がよければかなり万全ですよね。
実は、順位予想で往路の順大優勝を予想しているのです。区間賞も5区小野君と予想しています。
最終は希望も兼ねて順大3位を予想しています。
関戸君にはトップが見える位置で(30秒以内)
山崎君には67分台
3、4区を10位以内で繋いで貰って小野君でトップ。
往路優勝も不可能ではなさそうです。
岡部君が60分程度で繋いでくれれば、ひょっとするとひょっとします。
まあ後半の勢力は駒沢さんには勝ちようもないですが、旨く流れを引き込めば、3位以内も可能でしょうね。

2632いんばむら★:2008/12/31(水) 16:32:54
予想大会などは評価がかなり低いですが、かなり楽しみですね。失うものは何もない!後は自分を信じて突き進んでほしいです!!

2633はせどん○★:2008/12/31(水) 17:14:30
総合順位
【1位】早稲田大【2位】駒沢大【3位】山梨大【4位】東洋大【5位】日体大
【6位】城西大【7位】日本大【8位】中央学院大【9位】中央大【10位】東農大

選抜の順位は?  →【15位】
初出場・上武大は?→【20位】
33年ぶり・青学は?→【22位】

往路順位
【1位】早稲田大【2位】山梨大【3位】日本大【4位】駒沢大【5位】東洋大

復路順位
【1位】駒沢大【2位】東洋大【3位】早稲田大【4位】城西大【5位】山梨大

2634はせどん○★:2008/12/31(水) 17:18:26
申し訳ありません。
記入するスレッドを誤りました。
別途、管理人様へ削除依頼を行います。

大変失礼しました。

2635卑弥呼★:2008/12/31(水) 21:48:39
>>順大をよく知る男さん

山田選手の情報はちょっと心配ですね。年間通して故障がちで、万全の状態には仕上がっていないということでしょうか。
こういう場合、どの区間に配置するのがいいものか。以前なら3区か7区が順当でしたが、4区の距離変更のために3区の位置づけが変わってきましたからね。
順当なら9区と予想していますが、3区か4区あるいは7区出走という可能性もあるのかもしれません。

仲田選手があちこちの雑誌等で「調子がいい」と噂されているのも頼もしい限りですね。
前回も渡辺、矢島といった最初で最後の箱根を走る4年生が好走しましたし、彼らのイメージとかぶるように思えてなりません。


私も5区小野選手が好調なら3分以内の差は逆転圏内だと思います。4区終了時でトップと3分差というのは十分可能でしょう。
1区次第ですが、2区の山崎選手は日本人相手ならそう大きくは負けないはずですし、4区は元々差のつかない区間です。
3区の粘り次第で3分前後の差に留められるチャンスは見出せるはず。

2636湯島天神★:2008/12/31(水) 21:49:36
小野くんに対するマークが少し厳しくなってきましたか。
望むところです。 最後の勝負ですよね。
順天堂は4年生が粘ると 5位くらいになる事が多かったような気がします。
それと順天堂の3年生が突然変異を起こし、1年後には急成長して駒沢の3年生軍団とガチンコ勝負できないかと淡い期待をしています。夢かもしれませんが そんな期待を抱くところまで来ました。
いつも日テレの中継を裏切り続けているのが順天堂ですから 
何かが起こりそうな予感です。
駅伝が面白くないと順天堂全体に元気がなくなります。
とにかく 粘りを期待します。

2637湯島天神★:2008/12/31(水) 22:31:51
小野選手
 僕もトウカイテイオーの大ファンで、最後の有馬記念の優勝レースの勝ち馬馬券(万馬券でしたが)いまだに換金せずにとってあります。今年は、神棚において願掛けしておきます。
 がんばってください。

2638byz★:2009/01/01(木) 19:46:25
いよいよ明日です。
とにかく選手たちは自分の力を出し切り悔いのない走りをして欲しいです。
必死になって選手達が自分の大学の目標に向かって全力を尽くすことに箱根駅伝の魅力があると思います。
去年のような結果は恐れずにゴール地点で選手達が笑えるように現地に行くことはできませんがテレビの前で応援したいと思います。

最後に順大スポーツより選手達のコメントの続きです。
志賀選手http://www.plus-blog.sportsnavi.com/jundai09/article/32
村上選手http://www.plus-blog.sportsnavi.com/jundai09/article/34
木水選手http://www.plus-blog.sportsnavi.com/jundai09/article/35
小野選手http://www.plus-blog.sportsnavi.com/jundai09/article/36

2639平塚中継所解説者○○★:2009/01/01(木) 19:53:54
いよいよ後12時間でスタートですね。
今年も楽しみです。

私も皆さんのレスや情報をいろいろ集めていますが、本当に今年は楽しみです。
小野選手も今年は良さそうですし、かなり期待できますね。

では最終区間予想を…
関戸−山崎−仲田−武田−小野
岡部−村上−木水−山田−小高

往路は4年生4人の経験、復路は新生順天堂を担う力に期待したいです。

2640ごろ★:2009/01/01(木) 22:33:48
箱根前日もあと僅かとなりました。
選手達にはあまり高い目標を持ち過ぎず、気楽に自分の走りをしっかりして欲しいです。

byzさん順大スポーツの情報ありがとうございます。仲田選手が走るような事が書いてありますね・・・志賀選手は特集される位ですから出走するのでしょうか?

私も最終区間予想を…

関戸−山崎−村上−武田−小野
岡部−木水−志賀−山田−仲田

最後は最初で最後の仲田選手に笑ってゴールして欲しいです!

2641卑弥呼★:2009/01/01(木) 22:50:10
いよいよですね。仲田選手の株がグングン上がっているように思いますが、期待せずにいられませんね。

と、いうわけでオーダー予想を変更します。

1区関戸 2区山崎 3区村上 4区武田 5区小野
6区岡部 7区木水 8区志賀 9区山田 10区仲田

1年生にもぜひ走って欲しいと思いつつ、このような予想になりました。山田選手が仕上がり途上の段階で、逆に木水選手が好調であるなら7区と9区が逆になるというのもアリかなと思います。

2642三代健介○○○★:2009/01/02(金) 06:40:54
志賀君が特集されていますから走るのではないでしょうか。
とすると
1区関戸 2区山崎 3区木水 4区武田 5区小野
6区村上 7区山田 8区志賀 9区仲田 10区小高
こういうプランもありかなとか思います。

2643三代健介○○○★:2009/01/02(金) 09:09:45
又、最下位ですね。
山崎君に頑張ってもらうしかないですね。

2644卑弥呼★:2009/01/02(金) 09:33:14
山崎選手、まずはいい感じで横浜駅まで進んでいるようですね。とにかく一つひとつ抜いていくしかありません。最後方からの追走にかけては経験者でありますから、焦らず追いかけて欲しい!

2645赤銅おやじ★:2009/01/02(金) 10:40:18
関戸君またやっちゃいましたね。
山崎君は良くも悪くもなくといった感じでしょうか。

2646赤銅おやじ★:2009/01/02(金) 10:49:55
山田君やはり本調子ではなさそうですね。
去年と同じような展開(去年より悪い)でいやな感じです。

2647卑弥呼★:2009/01/02(金) 10:51:07
山田選手、最下位でもいいから前の見える位置で粘ってくれ!

山崎選手には、一度競り合いの中で走らせてあげたかったですね。

2648復活順大黄金期○○★:2009/01/02(金) 11:12:28
その山田選手を重要な3区で使わざるを得ないということは、チーム全体の
調子の悪さも見えてきますね。今年も厳しいです。小野選手には無理をせず
襷をゴールまで運んでもらいたいです。

2649復活順大黄金期○○★:2009/01/02(金) 11:26:24
山田選手、足を引きずっていましたね。お疲れ様でした。
こんな状況でも走らなければならなかったのでしょうか?
代わりの選手がいない程、チームがボロボロなのでしょうか?
調整力の順大は仲村監督になって明らかにおかしくなりました。

2650卑弥呼★:2009/01/02(金) 11:27:16
山田選手、やはり本調子ではなかったようですね。今日は9区を70分台で走った選手の走りではなかったようです。
最後のスパートにせめてもの意地を感じましたが・・・。

武田選手には、何とか前の選手に追いつくところまでは行って欲しいものです。

2651赤銅おやじ★:2009/01/02(金) 12:03:10
正直シード権どころではないのでなんとか去年できなかった完走めざして選手にはがんばってもらいたいです。無理をせず。
しかしなんか寂しいですねえ。

2652神奈川県民○○★:2009/01/02(金) 12:13:14
去年の復路順位17位→全日本予選12位→箱根予選会14位(12位)という事を
考えると、むしろ今の順位が本来の実力なのかな、と思います。
しかし、まだ少しだけ奇跡に期待しています。
武田、小野両選手にはまずは無事に往路を走りきってほしいですね。

2653復活順大黄金期○○★:2009/01/02(金) 12:27:52
>>神奈川県民様
おっしゃるとおり、今の実力なんでしょうが、何か寂しいですね。
そこまで酷い戦力では無いような気がするのですが。
順大は昔から変わっていなくても、他大学の底上げが凄いってこと
なのかもしれませんね・・・

2654卑弥呼★:2009/01/02(金) 12:28:02
武田選手はまずまずというところですかね。去年のタイムからするともう少し・・・という気もしますが、
最後方からの単独走という展開とは、難しい走りを強いられましたね。

小野選手には順位とか記録とかは関係なく、とにかく力一杯の走りでゴールへたどり着いて欲しいものです。
普通に走れば順位と記録は勝手についてくるでしょう。

2655卑弥呼★:2009/01/02(金) 12:40:20
小野選手、まずは湯本までに1人抜いたようですね。

2656赤銅おやじ★:2009/01/02(金) 13:44:47
小野君20分切りましたね。区間2位かな?
柏原君はおかしいです。

2657卑弥呼★:2009/01/02(金) 13:54:13
小野選手見事な走りでした。現行5区で80分を切るというのは一流の証です。

小野選手の頑張りで、一時は夢になりかけたシード権獲得も不可能ではない差になってきたと思います。
5位とは4分強の差で、10位とは3分差ありません。

小野選手の走りに力をもらい、明日のメンバーには復路の順大たるレースを見せてもらいたいですね。

2658復活順大黄金期○○★:2009/01/02(金) 14:12:05
小野選手、あの展開の中での区間2位、80分切りは立派だったと思います。
昨年の経験を生かして、自分の走りに徹してくれましたね。
明日への希望を繋いでくれて本当にありがとう。4年間お疲れ様でした。
しかし、他の往路のメンバーは山粼選手を除いて散々なものでした。
武田選手はまだしも、関戸選手と山田選手は来年チームを引っ張っていかないと
ならない存在なだけに、逆に4年生の足を引っ張る結果となり残念でなりません。
今のところ、自分の力を出し切ったと言えるのは、小野選手だけ。
関戸選手が悪い流れを作ってしまったとはいえ、これでは明日も不安です。
今日と同じで、スタートの区間が一番重要になると思います。岡部選手ですか。
少し心配ですが、もう小野選手と山粼選手に頼ることはできません。
下級生は自分達の力で、是非来年のシード権を掴んでもらいたいと思います。
木水選手、村上選手の3年生には、今日駄目だった関戸選手、山田選手の分も頑張って
欲しいと思います。

2659三代健介○○○★:2009/01/02(金) 14:16:59
小野君、20分切で区間2位ですね。
まあ素晴らしいタイムと言ってもいいでしょう。
今回山田君がまだ故障がいえてなかったようですね。それがこの順位でしょう。
何と言っても戦力不足は否めません。やはりもう少し長距離選手が必要ですね。
ともかく10分の繰り上げに入らなかっただけよしとしましょう。
関戸君はやはり長い距離には不向きかもしれませんね。
明日はトップまで9分、シードまで3分、十分希望はありますよ。
6区は誰でしょう。今年ずっと不調の岡部君には一抹の不安がありますね。
いずれにしろ、村上、木水、仲田君あたりにおおいに頑張って欲しいし、今日の失敗を山田君が来年に繋げてほしいものですね。
まあ駒沢さんも今日みたいな事があるわけですね。
よほど調子が悪かったんでしょうね。もしかすると明日の戦力にも不安があるかもしれません。
うちはともかく6区ですね。
6区ではずみがつけば、それなりに上昇の可能性があろうと思います。
私は6区村上君に変更すると思いますね。

2660byz★:2009/01/02(金) 14:22:49
小野選手素晴らしい走りでした。見事なリベンジでしたね。
しかし関戸選手、山田選手はどうしてしまったのでしょう。
ベストを尽くそうとしていたのはわかったのですが調整不足だった気がします。
関戸選手は足を痙攣していたようですし、山田選手も足を引きずっていました。
彼らは来年のエース候補です。この悔しさを忘れずに来年は別人のような走りができることを期待します。

明日は復路です。6区から10区まで一人一人がベストの走りができればシード権も可能でしょう。
明日もテレビの前で応援してます。順大生としての走りができるように頑張ってください。

2661平塚中継所解説者○○★:2009/01/02(金) 15:29:51
往路の選手の皆さんお疲れ様でした。

特に5区小野選手は昨年の雪辱となる見事な走り、感動しました。


しかし駅伝は流れというべきなのか…1区関戸選手がアクシデントとはいえ残念な結果でした。
本人も長い距離に不安があると話していただけに不安が的中してしまいましたね。


復路は初出場の選手がほとんどのフレッシュなメンバーですが、まだまだシードは狙えます。

明日の走りに期待したいですね。

2662平塚中継所解説者○○★:2009/01/02(金) 15:31:02
往路の選手の皆さんお疲れ様でした。

特に5区小野選手は昨年の雪辱となる見事な走り、感動しました。


しかし駅伝は流れというべきなのか…1区関戸選手がアクシデントとはいえ残念な結果でした。
本人も長い距離に不安があると話していただけに不安が的中してしまいましたね。


復路は初出場の選手がほとんどのフレッシュなメンバーですが、まだまだシードは狙えます。

明日の走りに期待したいですね。

2663718○○◎○★:2009/01/02(金) 15:35:37
まずは選手の皆さん、お疲れさまでした。
仲村監督が一番心配していましたが、やはり1区で流れに乗れないと駅伝は難しいですね。
超スローの中急にペースが上がったり展開が極端だったのもあるかもしれませんが、関戸選手の場合は精神的なものもあ
るんですかね。ただ小野選手も長いことレース中の腹痛癖と戦っていましたが、それに悩みながらも最後の箱根で結果を
出したのですから、次のステップに行くには自分で乗り越えないといけない事です。そんな中で一秒でも早く襷をつなご
うというラストは見事でした。
とにもかくにも山崎選手が凌ぎ、故障上がりの山田選手と武田選手はやや不本意な走りかと思いますが、小野選手が前に持ってきてくれました。
前は混戦ですし、明日に希望は繋がりましたので、復路での健闘を祈ります。

2664じろう★:2009/01/02(金) 17:21:48
東海スレから失礼します。かつての「調整力の順天堂」はどこにいってしまったのでしょうか?関戸君、山田君は2年連続レース中アクシデント。
仲村監督の采配や指導力にかなり?がつきます。
ケガを承知でこの2人を使ったのでしょうか?
山崎君、小野君はさすがです。上級生らしい走りでした。

2665てっこん○○★:2009/01/02(金) 17:40:02
東洋スレよりお邪魔します。
厳しい戦いの中、小野君が柏原君に次いで区間2位(しかも80分切りは2人だけです)で走りきったのを見て、小野君個人としてはリベンジを果たせたと思えます。良かったですね。
私は前年の小野君が展開上やや速く入ったこと、柏原君がつっこむ走りで最高点からの切り替えがうまく行くかに疑問符が拭えず、小野君が区間賞だろうと予想していました。
予想を上回る柏原君の走りにいまだ片道優勝の実感がわきませんが、順大は小野君の走りがシードラインへの望みをつなぎましたね。
小野君の走り、感動しましたよ。

2666卑弥呼★:2009/01/02(金) 18:07:20
明日のオーダーはどうなるでしょう?

村上、木水両選手の出走は固いと思いますし、好調が伝えられる仲田選手も出走してきそうな気がします。

6区岡部 7区村上 8区志賀 9区木水 10区仲田
と、予想していますがどうなりますかね?

とにかく復路スタートの6区が肝心ですよね。山にかけては仲村監督の起用は外れていませんから、悪くても60分台でまとめてくれると期待しています。
残るメンバーは今季力をつけてきた、あるいは現在好調が伝えられる選手たちで、故障あがりの山田選手や武田選手よりも実績では劣っても実際のレースっぷりには期待できるのではないでしょうか。

前はダンゴになっていますから、一人ひとりかわして行く展開に持ち込んでシードに望みをつないで欲しいですね。まだまだチャンスはありますよ。

2667Dream722★:2009/01/02(金) 18:21:51
順大スレの皆様。早稲田スレよりお邪魔させて頂きます。
今日のレースで小野君がゴールテープを切った瞬間、涙が出てきました。
昨年の辛い経験があり、苦しい事も多かったでしょうが、御本人も片の荷が下りたのではないでしょうか。
まだ明日の復路もありますし、選手の皆さんに頑張って頂きたいですね。

2668湯島天神★:2009/01/02(金) 18:25:09
すごい駅伝ですね。すべての大学が満身創痍。これはつらいですね。
でも あきらめなければチャンスは十分あるでしょう。がんばって粘ってください。

同じ区間で2年連続の痙攣は、難波選手を思い出しますね。
メンタルの問題もありますか。今年はしょうがないとして 来年は4区ぐらいのんびりと走ってもらいたい と思います。 といいますか 4区しか走れない選手ばっかりになってしまうかも・・・。

2669卑弥呼★:2009/01/02(金) 18:29:15
そういえば小野選手は陸マガの箱根特別号のアンケートで「好位につけて、直線できっちり差し切るファイングレインのようなレース」が目標という内容の回答を寄せていましたが、ゴール後も本人は万感極まることもなく、いたって普通な感じでしたね。アンケートにジョークをまじえた回答を寄せるくらい、妙な気負いを感じていることはなかったと言えなくもないのかもしれません。

レース展開は好位につけるファイングレインどころでなく、最後方から直線一気にかけた有馬記念のアドマイヤモナークのような追い込み馬になってしまいましたが・・・。

よくよく考えてみれば、「好位につける=いい位置(逆転往路優勝可能な位置)でタスキをもらう。直線できっちり差し切る=前にいる選手をみんな抜き差って往路優勝のゴールテープを切る」という意味のことだったのかもしれませんね。

2670じろう★:2009/01/02(金) 19:00:03
さっきのコメントは悪かったです。すみませんでした。
実は大学の時に憧れてた選手が三代直樹さんでした。かつての順天堂大学は誰かブレーキをしても総合力でカバーしていき悪い下馬評を覆し結果を残してきました。
例えば去年の6、10区の最上級生は初駅伝ですが良い結果を残しました。
三原君がアンカーの時のあの走りには涙を流したのを覚えてます。あんな走りをみたいです。繰り返しますが小野君はあの位置から素晴らしい走りでした。エースらしい走りでした。山崎君もあの位置からいい走りだったと思います。

2671718○○◎○★:2009/01/02(金) 19:16:15
そうですね。
去年も辛い往路の翌日に渡辺選手、矢島選手、山田選手と上級生が復路で意地を見せてくれましたね。
小野選手の良い流れを受けて、やはり上級生には特に期待したいですね。
岡部選手、小高選手もシードを諦めず貪欲に一つでも前を狙ってほしいです。

2672718○○◎○★:2009/01/02(金) 19:18:12
すみません。山田選手は去年はまだ2年でしたね。

2673三代健介○○○★:2009/01/02(金) 19:56:36
今日の結果ではっきりしたことがあります。
まずは1区はトップ集団から40秒以内で走ること
2区は70分程度以内
3区は遅くとも65分未満
5区は82分未満
まずは駅伝にするために、以上の条件にあった選手を育てることでしょうね。
4位までのチームはすべてその条件にあっています。
常勝の駒沢さんは本日、1,34区で19位という惨状。
故に結果が酷かった。

順大も近年のスピード化に対して、極端に故障が多くなっています。
また、乗り物(特に車が多くなった為でしょうが)の関係で、根本的に新入生が昔ほどごつくて強くない感じがします。
去年の渡辺君などの最上級生は早い選手にはなれなかったのかもしれませんが、強い選手にはなったように思います。
木水君や村上君、仲田君あたりはCチームからはい上がってきた選手だけに期待しています。

2674駒澤特急★:2009/01/02(金) 20:03:48
駒澤スレッドから失礼します。
小野が区間2位で、リベンジをしたのを見て『完全復活』をしてよかったです。2016年の東京五輪の開催実現への起爆剤として新たな布石を打っていたのを見て、涙が出ました。感動をありがとうございます。

2675神奈川県民○○★:2009/01/02(金) 23:53:16
小野選手がラストスパートをかけながら元気にゴールした時は、
本当に感動しました。
1年次から主軸として各種大会で全力で走り続け、最後の箱根で
去年の無念を晴らす快走。
真に強い順大の伝統を受け継ぐ選手だったと思います。4年間
本当にお疲れ様でした。

明日出走の選手たちにはまずはのびのびと走ってもらいたいです。

2676じろう★:2009/01/03(土) 03:55:15
先月末ぐらいからチーム状態の充実が伝えられてました。選手のコメントからも自信を感じました。
その割に結果を残せたのは小野君、山崎君両エースだけでした。
二人にはいい位置でスタートさせてあげたかったです。そうなると走りは違っていたでしょう。
関戸君はメンタルの問題でしょうか?
山田君は故障中で無理に使った感じかな?
2人を外すことを考えなかったのでしょうか?特に山田君は無理して走らせてるようでかわいそうでした。
ファンがみたいのはブレーキして足を引きずる選手じゃないですから…。

2677順大野球部OB★:2009/01/03(土) 06:54:20
往路を観た感想を。
やっぱり関戸選手の1区、きつかったですね。最初の区間予想で4区にしましたが、来年の箱根は走れて4区、それ以外は厳しいのではと思います。
2区山崎選手。たぶん絶好調だったと思います。せめて駒沢と同じくらいの位置で襷をもらえれば9分台前半で行けたはず。3区山田選手。彼の実力からしたら他に一人も選手がいなかったのか?というような内容。足に無理をさせた感があり、今後にも不安が。4区武田選手。もらった位置を考えればまずまずだったと思います。5区小野選手。リベンジできましたね。開き直って走れたのが好結果を生んだのだと思います。実業団でもう一段階強くなってほしいです。
さて、復路ですが、シード権は厳しいでしょう。なんとか棄権だけはせず、来年につながる走りを願っています。越智、小高両1年生に走ってもらいたいと思ってます。

2678ブルーblue★:2009/01/03(土) 09:01:16
6区 岡部
7区 村上
8区 木水
9区 仲田
10区 小郄
となりましたね
どうなるでしょう???

2679卑弥呼★:2009/01/03(土) 09:13:07
岡部選手、苦しい走りになりましたね。

シード獲得はさらに苦しくなってきましたが、村上選手の走りに期待しましょう。

2680いんばむら★:2009/01/03(土) 11:13:53
 ここまで区間2桁が続くと勝負にならないですね。せめて来年につながる走りを!!

2681いんばむら★:2009/01/03(土) 11:34:02
 ここまで区間2桁が続くと勝負にならないですね。せめて来年につながる走りを!!

2682赤銅おやじ★:2009/01/03(土) 11:41:05
関戸君、山田君を除くと現状ではそれなりに力は出しているのではないかと思います。
冷静に考えると予選会の結果から見ればこんなものかと、、、、
直前に好調情報で盛り上がってしまったので期待外れな感がありますが。
あと二区間来年につながるような走りを期待です。特に小高君には。

2683順大ファン★:2009/01/03(土) 13:09:58
ここまで弱くなった順大を見るのは悔しさを通りすぎて、悲しくなりますね。
選手諸君がこれをどう思っているかすね。事前の好調情報は、監督もいうぐらいだから
練習では走れていたんでしょう、でも本番では・・・・・

しかし、現状の力でしょう。このままでは、次年度以降は駅伝には出られない
個人の記録とインカレのみのチームになってしまいます。
それでいいならそれでよしですが・・・

2684赤銅おやじ★:2009/01/03(土) 13:53:51
弱かった。それだけです。
小野君、山崎君が抜ける10月の予選会は本当に厳しいです。
どうなってしまうのでしょうか。

2685卑弥呼★:2009/01/03(土) 14:07:03
まずは選手、関係者の皆さんお疲れ様でした。

この2日間の結果は、去年と違った意味の残念さが感じられます。これが走力、調整力、いい流れを作る力、悪い流れを変える力などをすべて含めた力で負けたように思います。

順大ファンさんがおっしゃっておられるように事前には「いい練習が出来ている」という情報がありました。東洋大の佐藤監督代行が「練習の力をそのまま発揮できたということは、力がついてきたと考えていいのかもしれない」とコメントしていましたが、その通りだなと思いました。

小野、山崎、仲田の3選手が抜ける来年は予選会からたいへん厳しい戦いになると思います。インカレポイントがあっても、果たしてどうだろうかと心配されます。

ただ、今回の大敗でチーム全体の目が覚めるはずです。過去3大会の優勝校が揃ってシード落ち、さらに近年優勝候補に上がり続けた東海大もシード落ち。優勝することはもちろん、本戦でシードを獲得すること、そして本戦に出場することすら非常にたいへんなことになってきました。

心配は尽きませんが、選手たちは必ずやってくれると信じたいと思います。今はそれしかないですね。

2686三代健介○○○★:2009/01/03(土) 14:08:37
酷い結果でした。
まあこんなものなのでしょう。
問題は色々あります。
ともかく、育つのが遅いのです。
4年になって育つというパターンですね。
やはり、早くから長距離を走らないと無理かも知れません。
それと、やはり強い1年生がいないのですよね。
小野、佐藤君以来、1年生のレギュラーが育たないのです。
少し前までは、かなりの下級生が育っていました。
三代君の時代には、三代、室、大橋。
その次は政綱君、
その翌年は、高橋、宮井、宮崎
その次は、奥田、入船、岩水(野口、坂井)
しかし、それ以後
一昨年の6人以外は目立った1年生が育ちません。
やはり、少しスカウトすべきじゃあないかと思います。
今後、益々、各校がスカウトを始めるでしょう。
このままでは本当に苦しいかも知れません。
今まで得意だった山下りも今年はさんざんです。
来年は予選会を通ればいいんですけどね。危ないかもしれません。
ともかく、今の1,2年生を徹底的に育てるのが先決でしょうね。
ともかく、今の3年生が強くなって暮れることを望みます。

2687神奈川県民○○★:2009/01/03(土) 14:24:40
結果としては、総合19位でした。
個人的には、木水選手がしっかりと走りきってくれた事が嬉しかったです。
去年の借りを返せた、と言えるかは分かりませんが、来年度は主軸の一角と
して頑張ってくれる事と思います。

今回の順位は現状の実力を反映した妥当なものだと思います。
2年前の全日本から各種予選会まで二桁順位の惨敗が続くなかで、「シードは
最低条件」といった形の楽観論が出てくるのかどうにも理解できず、箱根前は
書き込みが出来ませんでした。。
惨敗続きの中、箱根だけこうもうまくいくものなのだろうか?と。

ただし、今回は無事に襷も繋がりましたし、前回失敗した小野選手、木水選手も
しっかりと走りきる事ができ、また順位も19位と予選会より4つ順位を上げ成長の
跡はあり、収穫のある大会だったと思います。

これで妙な色眼鏡で見ることなく、本来の実力を直視できるはず。
来年度はインカレとの兼ね合いもあり大変だとは思いますが、予選会を上位で
通過し、箱根路に臨んでほしいです。
頑張れ、順天堂大学!!

2688王者専修OB★:2009/01/03(土) 14:38:08
監督、選手の皆さん及び関係者の方々お疲れ様です。
この駅伝が終わると、いよいよ今年も始まった気がします。
今年は往路で大手町(専大応援ポイント)でカメラを持ちながら
木下選手に声援をして、東京駅に私も走り8:16発の東海道線に乗り、
昨年同様、六郷橋下りの専大応援ポイントで橋を下る木下選手を撮りました。
どうしても五ヶ谷選手を見たく、急いで京急川崎より横浜駅に向かい
東口に行ったら何とか五ヶ谷選手を見る事が出来ました。
声援をした後はすぐに家で観戦。
本当の追っかけですね。
でも、バタバタしながら、楽しかったです。
今回、酒井選手、五十嵐選手の好走で
復路も頑張り、立派な14位でした。
来年も経験者がいて、期待できそうです。
森脇選手、金子選手、木下選手が抜けてしまいますが、
現3年生が引っ張っていってくれるでしょう。
古豪復活、頑張れ!

2689718○○◎○★:2009/01/03(土) 15:12:30
厳しい結果ですね。
往路を予定していた選手が直前に故障したりと誤算はあったにせよ、それにしても目標には程遠い結果でした。
今年も新入生が何人か映っていましたが、いい補強ができたにしても在校生のレベルアップは絶対不可欠です。
現状を受け止め、これからの順大に期待します。

2690復活順大黄金期○○★:2009/01/03(土) 15:32:44
う〜ん、今回は残念というか寂しい気持ちですね。
とうとう順大にも負の連鎖の波が来てしまったというか。
4連覇翌年、山田さんの区間新の快走からファンになったのですが、
大東大や神大等、かつての王者がどんどん下降線を下っていくのを見ていて、
順大にもいつかこういう日が来るんだろうなと怯えていました。
今回、とうとうその時が来てしまったという感じがします。
原因は色々あると思いますが、スカウトのせいにはして欲しくないですね。
今まで戦力が厳しい年でも、伝統の調整力でうまくやりくりしてきたんですから。
そして、関戸選手や岡部選手は高校時代そこそこの実績を持っている選手であり、
全く育成できていない点が問題だと考えています。
今回大東大が見事に復活しましたが、高校時代実績のある選手はほとんどいませんよ。
奈良監督の指導の賜物でしょうね。監督が変わったことで負の連鎖の流れも変わった
んだと思います。落ちるところまで落ちた順大に対して、このことは大きなヒントを与えて
くれているのではないでしょうか?今のままでは、今後も駄目でしょう。何かを変えないと。
次回の箱根に出場することだけでも、かなり難しい状況になっています。
スカウトばかりに頼っていては、安定した成績を収めることはできません。
今後の順大の巻き返しに期待しています。

2691平塚中継所解説者○○★:2009/01/03(土) 15:44:29
持てる力を出した結果ですから素直に受け止めます。

しかし…ここまでくると勝ち負けよりも全く駅伝に参加出来なかったことが悔やまれます。

まともに他が見える位置ではほとんど走れませんでした。
1区が全てだった…そんな箱根駅伝でした。

負け方が半端でないぶん切り換えはしやすいとでも思いたいです。


昨年は優勝した先輩の力で、今年は部員全員の力で出場した箱根駅伝。

参加することの難しさを次に生かしてほしいですね。


選手の皆さんお疲れ様でした。

2692順大ファン★:2009/01/03(土) 19:26:18
>>2691

もう駅伝とかいうレベルではなかったですね。ほんとに。また1区がすべてとかそういう
レベルでもないように思えます。1区がよかっても結果はそんなに変ってないような
結局は力不足、20K走る力がある選手が少ないように思えました。
だからみんな完走することが目的のような・・・アンカーの子はなんかかわいそうでした。
まだ走れるレベルの選手ではなかったような。
ただ、練習でよかったというのが、本当なら、精神力というのも問題があるのでしょうか。
かつて中川選手なんか、とにかく最初から突っ込んでいって、大記録を作りましたが
そういった自信もないのかもしれません
順スポのインタビューで。小野選手が練習の際のレスト時間が長くて不満だといってましたが
まさしくこれが今の順大の実力を表しているんでしょう。私も長い間ファンをしていますが
こんなに弱いのは、始めてみます。

やはり強くするのなら、抜本的な改革が必要でしょう。それは相当厳しい改革になるでしょうが。

2693卑弥呼★:2009/01/03(土) 20:26:02
>>三代健介さん
各大学によるスカウティング競争はこれからさらに激しくなっていくでしょうね。本気で箱根を目指す大学が増え、総勢で30大学くらいが本腰を入れて陸上部(駅伝部)強化に乗り出しているのではないでしょうか。
上武大学にせよ、青山学院大学にせよ、5年前の段階では駅伝ファンであっても「まさか5年後に本戦出場する」とは思っていない人ばかりだったはずです。
その他、関西ではびわ湖大学駅伝をビッグにしていこうという動きがありますし、第一工業大学は「九州の星、地方の星」を掲げて強化を図っています。

ただ超高校級のビッグネームをスカウトするだけでなく、「高校3年の今は無名だが、4年以内には戦力になってくれる」選手のスカウトも必要でしょうね。
単なるスカウティングではなく、選手の将来設計まで見据えた勧誘が必要だと思います。
昨年早稲田大学にスーパールーキーが大勢入学することが決まった時、ある新聞に某大学のスカウト担当者のコメントとして「早稲田の名前、看板ですよね。名前だけでつぶしがきくし、卒業後の進路にしても早稲田卒業の肩書があれば本人にとっても大きい」
という内容の記事が載っていました。高校生の側も、大学時代だけでなく社会人になってからのこと、またリスクヘッジとして陸上を続けられなくなった時のフォローがあるかどうか、なんてことまで考えたりするでしょうし、単に選手を発掘するだけの時代ではなくなってきたのかもしれません。


>>神奈川県民さん、718さん
個人的には「伝統の力、伝統の調整力、昨年の失敗を活かしたレース運びが出来ればシード獲得も可能」と考えていましたが、甘い期待は完全に叩きのめされてしまいましたね。
去年も惨敗でしたが、各種記事からは「まさかのアクシデントがあったし、エースの松岡が出られなかった。松岡が好調で走れていれば、小野にあんなアクシデントがなければ・・・」という論調が見られ、私自身も「これが順大の実力ではないはずだ」と考えていたふしがありました。
選手たちにそういった意識がわずかでもあったかどうか、それはありませんが今回は大きなアクシデントもなく、全員が走りきった上での結果。現実を直視せざるを得ない結果ですね。


>>平塚中継所解説者さん、順大ファンさん
一番上位につけた順位が17位タイか18位か、そんなところでしたからね。1区が真ん中くらいで来れば、山崎選手は走りやすかったでしょうし、その意味ではもう少し上で序盤を終えられただろうとは思います。
ただ、山田選手は明らかに本調子ではありませんでしたし、復路のメンバーも厳しいシード権争いを勝ち抜くだけの力はなかったかな、と思います。
去年は「1区を無難に終えていて、好調の松岡が2区を走れていたら、2区終わったところで上位にいたはずだし、そうなっていれば小野選手が精神的に楽に走れてあんなことにならなかったはずだ」という、たらればのネタがありましたが、今回は1区が無難だったとしてもシードを獲るのは難しかったでしょうね。

来季の全日本インカレはいつ開催されるのでしょうか?春シーズンの開催ならともかく、今季のような秋シーズン開催であれば、「インカレか、箱根予選会か」どちらに重点を置くのか選択を迫られることになるかもしれませんね。
今までの順大は当然のように「インカレも、駅伝も全力で獲りに行く」スタイルでしたが、昨今の大学駅伝戦線は「二兎を追っていては一兎も得られない」様相を呈しているように思います。

2694湯島天神★:2009/01/03(土) 21:56:17
難しいですね。
 保護者の世代になると、同じ条件を出されたら、確かに早稲田を選択するでしょう。それでも今回の柏原くんのように、素材はピカ一だが、なんらかの原因で走れないという選手に声をかけ、育ててあげて徐々に花開く事もあります。たしか高校時代は無名の浜野選手に沢木監督が目をつけて、高校時代から多大に関与していた様な事を聞いたことがあります。
 今は高校の指導者も選手が高校時代に結果を出すことに必死で、高校・大学の一貫教育とはいかないでしょうが そこは御大の力をもってなんとかしていただければと思います。
 
 今年は、10位のチームが総合成績でマイナス1分ですが、17位になると2分も短縮しています。箱根駅伝がきわめて難しい大会になっていますが、選手を萎縮させ潰すような大会にはなってほしくないという気持ちが強いです。しかし、その一方で、個人競技を重要視し、全く興味も示さないというのもいかがなものかと思います。
 なにかいい解決策があればいいですが・・・ 
 やはり順天堂としては 来年また期待しています。

2695順大野球部OB★:2009/01/03(土) 22:40:28
残念な結果となってしまいましたね。こんなうわの空の箱根観戦は初めてでした。前にも書きましたが、選手の競技に対する自意識というものが以前に比べ、低下していると思います。順大の場合、多くの部活が他の大学に比べ練習量が少なく、自主性が求められます。今年サッカー部もついに2部落ちとなったのですが、監督の話では、自分で考えられる選手がいない、ズドンと谷底に落とされないと気づかないのだろう。ということでした。順大サッカー部には、現在、元Jリーガーがいます。そんな素晴らしい選手がいるにも関わらず2部です。陸上部にしても、やはり山崎選手や小野選手がいくら練習したところで、チーム全員が同じ気持ちで練習できなければ、強くはなれないということでしょう。サッカー部も駅伝チームも今後学生スポーツ界の中でどの位置にいることになるのか、来年度で決まるような気がします。

2696神奈川県民○○★:2009/01/03(土) 23:01:32
卑弥呼さん及び湯島天神さんの言われるとおり、これからの選手勧誘は激しくなる事はあっても
緩やかになる事はないのかな、と思います。
箱根に力を入れる大学が増え有力選手が各校に分散していく中、スカウトも大変だと思います。

ところで、個人的には現状のスカウトで十分と考えています。
復活順大黄金期さんの言われるとおり、今回上位に入った大東大あるいは中央学院よりも高校時代の実績では質量ともに上回っていたと思いますし、6年前の中川選手の代にしても14分30秒以内の
選手がその代にいなかったにも関わらず3人が箱根を走り8位に入っています。

順大の場合、インカレを狙うこともあり他種目との調整、そして体育学部(スポーツ健康科学部)としての他競技との兼ね合いもあり長距離推薦の人数が多少少なくなる事は当然でしょう。
今までそう多くない推薦の選手をうまく主力に育てて箱根に立ち向かってきましたが、選手をしっかりと育て上げることが魅力でもあったはずです。
同一学年で箱根を走れるのは多くて5〜6人。仮に他校のように10人も15人もとってふるい落とすような方法は順大では取り辛いでしょうし、またそのような真似はしてほしくないです。
箱根のために選手がいるのではなく、選手のために箱根はあるのですから。

まずは現有戦力をしっかりと育てる工夫をする事が肝要かと思います。
素質では決して他校の選手に劣っていないはず。奮起を期待しています。

2697卑弥呼★:2009/01/03(土) 23:26:13
>>神奈川県民さん

おっしゃる通りですね。ここ数年、大学に入って叩き上げられて主軸に成長するタイプの選手が見られなくなったな、と思っていました。イメージとしては、中川選手や1つ下の三原選手、もう少し代を遡れば三代世代の大橋選手あたりですかね。

難波世代、今井世代と続けて実績十分のエリート高校生が入学しましたが、あの頃が境目になったのかな、と思います。
難波世代の1つ上の世代は箱根を1人も走らない世代になってしまいましたが、その代あたりから活躍するのはタレント軍団ばかりになってきたような気がします。今のチームでは山崎選手と山田選手くらいではないでしょうか。その山田選手にしても、今回は残念な結果に終わりました。

タレント揃いのチームが数年続き、育成力や調整力がやや鈍ったような感じに思えてなりません。近年の箱根駅伝を見ても、上位に入るチームというのは「派手さはなくても確実に走るチーム」「リザーブを含めて層の厚いチーム」「レース当日にしっかり調整できるチーム」「故障者を出さないチーム」です。これらに「流れを大きく引き寄せることのできるエース」が加わって、優勝のチャンスが巡ってくるのかな、と。

王者駒大と言えど、これらの要素が欠けた今年は大きく沈みました。一方、優勝した東洋大はもちろん、今年躍進した大東大や前回に続く好成績を収めた中央学院大はまさにこれらにあてはまります。

今年の1年生はずいぶん早稲田に集中しましたが、今後タレント高校生は各大学に分散する傾向になっていくと思われます。タレント集めだけでなく、育てる力、調整する力、適性を見抜く力が重要になってくることは言うまでもありません。
一般入試で入ってきてチームの主軸を張るというタイプの選手が現れることも期待されますが、それには順天堂大学という大学、陸上部のチームそのものの魅力、「あの大学のユニフォームを着て走りたい、あのチームに入りたい」と高校生に思ってもらえるようなチームを作っておくことが前提になるでしょうね(その点、看板でガツンと勝負できる早稲田がうらやましく見えます)。

2698順大ファン★:2009/01/04(日) 00:42:06
順大野球部OBさん

私も順大野球部OBさんの言われるとおりだと思います、皆さんがスカウトうんぬんを言われるのも
わかりますが、順大の選手の意識が低いように思えてなりません。それは、いろいろな記事を読む中での選手のコメントからです。そこがやはり意識が低い集団になっているんでしょうね。
早稲田は確かにブランドでいい選手が集まりますが、今回9区、10区を走った選手はおそらく
高校時代は15分台の選手ですよね、やはり競技者としての意識が問われているのではないでしょうか。小野君のインタビューを読んでいたら、もどかしさが伝わってきますからね。
でもそこまできつくはいってないんでしょうね。監督もそうでしょう、
なので意識を変えるには、やはり誰かが嫌われ役になる、1年、2年が突き上げるとか何か
そういったことが必要でしょうね、ただ順大陸上部はプロでもないし
大学生のチームなので、当事者がこのままでいいというなら、いいんでしょうが。

ただ確実にこのままだと、次年度は3大駅伝アウトでしょうね
出雲はすでにアウト

2699平塚中継所解説者○○★:2009/01/04(日) 07:24:08
今日の報知新聞を読みましたが、順大を長きにわたり指導された澤木啓介顧問が今春をもって定年されるそうです。
本当に過去をぶっこわした新しい順大に生まれかわらなければならないということになりますよね。

2700三代健介○○○★:2009/01/04(日) 07:27:35
卑弥呼様
少し誤解があるようですが、私が言うスカウトは「ビッグネーム」ではないのです。
順大の浜野選手や中川選手、山崎選手、あるいは鹿屋体育大学の永田選手のようなビッグネームでない選手のスカウトです。また長距離を走れる素質のある選手のスカウトです。
監督自身が三障の選手であったせいか、三障はいい選手が入ってきます。しかし、長距離の素質のある選手の入学が少ない感じがします。
無論、育成にも問題があるのでしょうが、ともかく皆さんの仰るとおり、22kmを走りきる自力がない感じがするのです。
あくまでも素人感覚ですから当たってはいないのでしょうが、同じ長距離部門でも、5000m未満の選手と一万m以下の選手と30kmまでの選手とフルマラソンの選手とは筋肉組成が違うのではないかと思うのです。
無論皇帝ゲブラセラシュ、あるいは三代選手のように万能がいますが、それは特異な例でしょう。
高橋健一さんは30km〜20kmまでが特異で短い距離、長い距離は苦手でした。一方村上選手は短い距離は得意でしたが、長い距離は苦手でした。
筋肉には遅筋と速筋があり、そのバランスで距離が決まると言います。
ですから1500、三障の選手は20kmに対応しにくいのではないかと思うのです。
そのあたりの問題を言っています。
推定ですから違うかもしれませんが、今のスカウトは監督がグラウンドで見て声をかける事が主ではないかと思うのです。
山崎選手は群馬のインカレで仲村監督に声をかけられて順大入学を決意したと聞いています。
これでは限度があるのではないかと思うのです。
仰せのように、将来設計を見据えた育成スカウトは必要です。
しかし、このまま順大が衰退するのは見ていられません。各卒業生と連絡を取り合ってスカウト部門の充実を図ることも必要でしょう。

それと皆さんが仰るように
順大の育成の方法を根底から変える必要もあろうかと思います。
ただ、順大の競技会の結果を見ていますと、一つ思うことがあるのです。
多くの選手が入学時、5000m、16分、17分の記録の選手が多いのです。
確か村上君も入学時16分の後半でした。順大の場合は結構、16,17分台が多いのも事実です。
故にそこから13分に伸びるのは希ではないかとも思うのです。
これは育成の問題だけではないでしょう。やはり幾分かは素質も必要と思います。

2701復活順大黄金期○○★:2009/01/04(日) 08:14:19
平塚中継所解説者様、澤木さん、順大を去ってしまうのですね。調整力の順大はもう帰ってこないのかもしれませんね。適材適所の区間配置、少数精鋭でありながら箱根には全員きっちり揃えてくる点は神懸かりなものがありました。持ちタイムが悪くて前評判が低くても、チームを常にベストの状態に整え、前評判の高い他大学に少しでも調整ミスがあれば、その上の順位を勝ち取る駅伝は爽快でした。私は何も毎年優勝争いをして欲しいと言ってるわけではありません。やはりある程度スカウトで強い選手を集めないと優勝争いは難しい部分はあると思うのです。毎年エリート選手を獲得するのは無理でしょうから、凌ぐ年も出てくると思います。今の順大の問題点は強い選手が入れば優勝争いができるが、逆に強い選手がとれなくなると極端に弱くなってしまうところです。強い選手がいた時もベストの状態だったのは優勝した年くらいで、今井選手が2年と3年の時も本来は優勝すべきだったと思いますが。凌ぐ年は、選手の層も薄いので、調整力と区間配置を含めた監督の指導や采配によるところが大きく、去年と今年は監督の腕の見せ所と期待していただけに、今回の最悪な結果は残念でなりません。選手の方に目を向けると、小野選手と山崎選手と他の選手の間に大きな溝があった気がします。二人に次ぐ戦力であった山田選手が怪我で長期離脱していたのが痛かったですね。彼は気持ちの面で非常に強いものを持っていると思います。向上心も素晴らしいものがあります。新チームのキャプテンということですが適任だと思います。早く怪我を治して、厳しくチームを引っ張っていってもらいたいです。

2702順大ファン★:2009/01/04(日) 12:28:26
三代健介○○○★ さん

順大の新入生ですが、16分台、17分台の選手が多いというのは、少し違いますよ。
その選手たちは一般入部の選手で、特に箱根を目指している選手ではなく、将来の指導者を
目指す上で在籍している選手ですよね、

普通にAチーム(箱根候補の選手)は確かに今の2年、3年はそれほどスカウトには成功していないですが、
3年 関戸君 全国高校駅伝1区14位 木水クン 16位 
   山田君 14分30秒 
   村上クン14分50秒ぐらいだったと思います。そして
   今治北のエースで愛媛ではNO.1の選手ですよね。

2年 岡部君 インターハイチャンピョン
   渡辺君 全国優勝メンバー
   新井君 全国駅伝出場

と大東や中央学院などに比べたらどう考えても選手をとっているのです

それから村上君というのは現富士通の村上クンですかね
高校時代16分台なんてありえないですよ
田村高校のエースで 14分17秒ですよ。
しかも高校駅伝1区で29分台で走っています。
今年の村上君でも上記のとおりです。

2703その名高き★:2009/01/04(日) 12:33:07
 お初になります。その名高き と申します。
 昨日8区の木水選手の通過タイムを見ていて
「お!」と思いましたので、数字を挙げ、分析を
してみました。
8区
茅ヶ崎 6.9km地点  21'04
              茅ヶ崎〜藤沢 6.3km 20'01
藤沢  13.2km地点  41'05
              藤沢〜影取  5.2km 17'28
影取  18.4km地点  58'33
              影取〜戸塚  3.1km  9'31
戸塚  21.5km地点  68'04

 最初はキロ3分を若干越えるペースで入ってます。平塚〜藤沢
までは、およそ3分5秒のペースで推移していますね。湘南海岸で
あまり風も無かったことを考えて、この力はまずまずだと思います。
ところが、藤沢〜影取の5.2kmが17分28秒と苦戦してます。もちろん
遊行寺の坂にかかる部分ですからやむをえないのですが。この部分
でもう少し稼げていれば・・・。
 そして、特筆すべきなのはラストの影取から戸塚中継所までの
3.1kmです。若干のくだりはありますが、3.1kmを9分31秒。また
キロ3分に近いペースに戻しているのです。小野選手が、順スポ
の取材で、「予選会で自信をつけたものもいる」とコメントして
いましたが、それはやはり木水選手のことだったのでしょう。
昨年失敗し、気温も高めで終盤にのぼりがあるコースで、それなりに
走れたことをぜひ自信にしてもらいたいものです。課題は中盤の
ペースダウンでしょうか。もう少しスタミナ養成に時間をかけると
安定して結果を出せるようになってくれると思います。ぜひまた
頑張って欲しいです!

2704きっちゃん0218★:2009/01/04(日) 12:53:53
関戸君は隣の石川出身なので頑張ってもらいたいですね。。
2年連続1区最下位は物凄く悔しいはずですので
本来エース核になってもらわなきゃ困る選手だと思いますし
山田君、木水君、村上君とともに来年は最上級生ですから
引っ張っていかないと
あとは3障の菊池君にもそろそろ出てきてもらいたい。。
現2年では、今年6区の岡部君と去年8区の新井君、そして渡辺君と、こちらも3障の須田君あたりも力あると思うので
現1年では、10区を走った小高君を中心に、越智君、唐川君、塩田君、的場君と
他大学の現1年と比べても変わらない力を持ってる選手揃ってると思いますし
ルーキーも多数いい選手入学するとの噂ですし
小野君、山崎君のエースが抜けるのがピンチではなく、チャンスと思って頑張って欲しいです

2705湯島天神★:2009/01/04(日) 13:42:32
 全く違う観点から書かせていただきます。
 やる気とか走りたいとか そういう問題は別としてです。
 今回の柏原くんの快走ですが・・・あんなに突っ込んで一番困ったのが腹筋つりそうって 何だ?です。あれだけ走っても足にこないのです。あんなに最初から苦しい顔していても足は動きます。さて 主にアフリカ人選手が最後まで突っ走れる理由が実際のところわかっていません。高地だからという理由が主でしたが、全員ではなくある部族が強いという話を聞きます。実は、エネルギー代謝(糖代謝)に特殊な系統があるのではないかと調べてはじめていると聞きます。その事は医学では糖尿病治療につながるのではという話も聞きました。
 ですから できれば箱根を走るかどうかは別として、でいれば外国人選手に入学していただいて研究に協力してもらうのはダメですか。このままではアフリカ系の選手には勝てないという事を覆せません(特に男子)。
 この際ですから 箱根を利用して、いろんな国籍(遺伝子の)の選手のデータを調べてみてはいかがですか? やはり純国産でないとだめですか。

2706三代健介○○○★:2009/01/04(日) 13:43:10
順大ファン様
説明不足で失礼しました。
16分後半と書いた村上君は今の村上君で、2年前の4月の順大記録会の結果です。
まあ連取不足もあったんでしょうが、安定して14分後半が出るようになったのは昨年の5月以降ですか。
短距離が得意の村上君は富士通の村上君です。
16,7分が多いと書いたのは一般入学生で、特に順大記録会ではそのあたりの記録が多いですね。
そうすると推薦は別として、16、7分から14分前半はかなり難しいと思うのです。やはりその辺はどうしても素質の問題ではないんでしょうか。

確かに関戸君、木水君、岡部君、新井君、渡辺君とメンツから見れば中央学院や大東などから見て勝っていると思いますが、問題は15分の前半の選手です。
大東と同じ埼玉ですから分かりますが、大東の場合、部員の多くは少なくとも15分台の選手です。
16,7分で入ってくる選手はいません。その数が圧倒的に多いのです。
指導などによって15分が切れなかった選手が、入学後めきめきと14分台に入っていく。

まあ順大の場合、松岡君や小野君でも記録会で4月の場合は調整不良で15分台もあるわけですから、15分後半でも不思議はないんです。
ところが、4月の段階で同じように15分の選手が中学の場合なんかは無名の選手でも14分に入っているんですね(9、10月)しかし、16分の順大の選手はどうやってもそれどまりなんです。
根本的に言いたいのは、もう少し(数名と言うことですが)15分の選手をスカウトして一般入試で入れべきではないかと思うのです。
また15分がなかなか14分に入らないのは練習に問題があるのかもしれません。

2707三代健介○○○★:2009/01/04(日) 14:55:05
順大ファン様
もう少し補足説明させてください。
順大の場合、絶対数が不足していると思うのです。
駅伝であろうと、トラックであろうと選手を目指している数が少ないと思うのです。
ざっと挙げてみれば、
4年、小野、山崎、仲田、武田
3年、関戸、山崎、志賀、村上、木水、菊池
2年 琴岡、岡部、新井、渡辺、それと重成
1年 越智、唐川、的場、小高、志賀、酒井
(記録会に出て積極的にやっていると思える選手をリストアップ)
だいたいこんなものでしょう。20名ちょっとです。
これではこの中で故障が起これば極めて難しいと思います。
その意味で駅伝を目指す選手のスカウトが必要と思うのです。
順大をよく知る男様が来年度入学には期待が持てると仰いますから、期待していますが、やはりいくら少数精鋭とはいえ30名は必要と思います。
前に書いた噂の選手が入ってくればとても嬉しい気がします。
ビッグネームは必要ないと思うのです。
高校時代のビッグネームは存外潰れていく場合が多いように思います。
その意味では順大の場合、かなり育てているとは思うのです。
それでもやはり駅伝にでるでないは別として、競技者を目指す選手の獲得は必要と思います。

2708平塚中継所解説者○○★:2009/01/04(日) 19:16:51
スカウトとか選手層の話がいろいろでてますけど、それは主観や論点の問題のような気がしますね…。
例えばスカウトした選手の記録が伸びた、伸びないだけで判断もできるし、試合結果でみて伸びた伸びないの判断もできる。例えば長門選手なんか高校時代にマークした10000mの29分03秒を在学中に更新しなかったはず。でも駅伝の成績という点を主観に判断するとほとんどの駅伝で区間4位以内でまとめているので成長してないとか潰れたというのとは少し違いますよね?

確かに駅伝の結果だけに主観を置けば今の在校生は不満かもしれませんが、インカレの結果であるとか主観を変えれば決して伸びてないとは言い切れない気がします。

サンショーは強いけど駅伝は苦手だからあまり取り組まないという選手もいますし、中距離ランナーなどは1500mや800mに集中するためハーフや5000、10000はやらない選手もいますから。(例えば中距離の木村哲也選手)

一般入試組だって山田、村上、志賀、琴岡なども伸びているはずです。


確かに駅伝に取り組む人が少ないという指摘はありますが、駅伝=長距離全員が取り組むというのは少し違うような気もしてくるのですが…

2709718○○◎○★:2009/01/05(月) 00:28:47
まずはこれからのロードシーズンで少しずつ結果を出していってもらいましょう。
各種ロードレースで目立った活躍がないのが続くと寂しいですからね。

そしてインカレですが、今年は中長距離では小野選手はもちろんですが、得点源の山崎選手、松本選手、武田選手が卒業します。
タイム的に即戦力になりうる選手も来る予定ですが、1500なら渡辺選手、3障なら志賀旭選手あたりの成長にまず期待します。
5000、一万は例年に比べ標準記録を突破している選手がぐっと減りますが、ここも関戸選手中心の布陣で新一年生に正選手の座を簡単には譲ってほしくはない。
日本インカレは特に一万では余程頑張らないとフルエントリーは厳しいでしょう。
関カレハーフマラソンは10月の予選会に向けても一つの試金石になりますね。去年が寂しい結果でしたから、今年はここでも意地を見せてほしいです。

2710三代健介○○○★:2009/01/05(月) 18:39:01
平塚中継所解説者様
確かに仰せの通りなんですが、そういう問題よりも、差し迫った問題のような気がします。
もうすでに今年の駅伝の予選に向けて活動すべき状態であることは確かです。
今は、順大の中堅ランナーが駅伝に向けてしっかりした意識を持って欲しいことです。
山田君は3区でさんざんでした。しかし、どんなにぼろぼろでも次年度のキャプテン。必死の思いで志願して走ったのでしょう。
私は今回の山田君は評価していますが、一日も早く躰を完調に持ってきて欲しいと思います。
問題は関戸、村上、志賀、木水、などの3年生です。ハーフを64分程度に走れるようにしてくれなければ、来年の予選会すら危ないでしょう。
加えて、1年生の、越智、唐川、志賀、的場、小高、塩田なども64分で走って貰わねば、来年の箱根は無理でしょう。
岡部君は躰が完調なら、かなりいけるでしょう。まずは元の輝きを戻して欲しいのです。
加えて、新井君、渡辺君なども今回の結果を真面目に受け止めて、一層の奮起をして欲しい物です。
今年の予選会は10校、
予選会がめちゃ強い城西、上武なども出てきますから、悠長な事は言っていられないと思うのです。
90年代は箱根に必要な十数名は文句なく育っていました。
しかし、去年あたりから7名程度しか揃わない感じです。
順大が出ない箱根は見たくないのです。
2000年以後、
畦田君、舞田君、江村君・・・・初めとしておおくの推薦選手が育っていません。
卑弥呼様が仰るとおり、学生も「もし駅伝がだめだったら・・・」とも考えて分散するのでしょう。
仲村監督に能力がないわけではないでしょう。
山崎君といい、山田君といい、中川君といい無名の選手を育て上げています。
ともかく我々部外者は「頑張れ」としか言いようがないのです。
要するに私の書き込みも愚痴なんですが、ともかく、順大の出場しない箱根は見たくないし、
確かに平塚中継所解説者様の仰せのことは理想です。
でも現実は連続出場の途絶える危機にあるということです。
まあ勝手な書き込みをしていますが、せめてここだけでも盛り上がって欲しいと思います。

2711byz★:2009/01/05(月) 21:43:19
遅くなりましたがお疲れ様でした。
良い情報も入ってきていてシード争いはできる状況なのかなと思っていましたが19位と惨敗でした。
大切なのはこの敗北を受けて選手がどう感じているかです。
特に関戸選手は自分から志願した一区であんな走りをしてしまったら正直来年の箱根の重要区間を任せることに不安があります。
とはいっても下ばかり見ていたら来年シード権はおろか箱根出場も危ぶまれます。
みなさんは新入生について熱く語り合っておりますが自分は好タイムの選手が来るよりも「今の順大を変えてやる」という意識があるような選手の方が今の順大には必要だと思います。
もちろんこのような意識が今の順大生にも必要です。
しかし先日の箱根ではそのようなガッツのある走りを見せてくれたのは3年生以下では山田選手の最後のラストスパートくらいしか見られなかった気がします。
今の順大に必要なのは意識改革だと思います。
亜細亜さんや大東さんは箱根で持ちタイム以上の走りをしてきます。これは箱根に対する意識が両校ともとても高いからだと思います。
山田次期主将を中心に悔しさをバネにして一昨年のような走りができるようにこの順大を変えていって欲しいです。

2712えんしゅつか○★:2009/01/05(月) 23:18:13
お久しぶりです

今回の総括は・・・小野君の孤軍奮闘ですかね
1区から4区までの流れは昨年ほとんど変わらないというか昨年より悪かったですね
小野君は(柏原君のおかげで目立たなくなったけど)見事にリベンジ果たしてくれました
芦ノ湖にゴールした瞬間何か昨年のことが走馬灯のようによみがえってきて
(本当はリタイアしてる学校の方が少ないのに)
襷を繋げたということで一瞬涙腺が緩みかけました
復路は木水君が及第点ぐらいかな・・・
仲田君は予選会すら出てなかったのに復路のエースである9区でよく頑張ったってとこでしょうか

ところで今年の3年生以下の結果ですが
1区 関戸 区間23位
3区 山田 区間23位
6区 岡部 区間19位
7区 村上 区間17位
8区 木水 区間12位
10区 小高 区間20位

数字に表されると厳しいですね
どれだけ選手と監督が現状を把握して
次回の箱根に前向きになってるかってことですね
さすがにこれでは「本戦を戦うノウハウを持ってる」なんて言えない状況ですね
一昨年の優勝は単なる過去の遺産であって
それにすがりついてるようでは来年は大手町のスタート地点すら危ういです
新たな順大を作り直すチャンスだと思ってこの1年間取り組んでもらえればな
と素人目ですが思います

追伸
駒大が途中棄権を除けば初のシード落ちって書かれてましたが
昨年の順位ではたとえ小野君がゴールできても
昨年ですら厳しかったのではないでしょうか
何か駒大がそういう風に書かれてるのを見ると気の毒に思ったので書かせていただきました

とにかく反省するところにはちゃんと灸を据えて今後の糧にしてもらいたいなと思ってます

2713さくら順店★:2009/01/06(火) 20:34:49
完敗の一言。
順大にとって、箱根の各区間が今回ほど悪いのはこの半世紀初めてである。
今年の各選手は 5000や10000はそこそこだが ハーフを走っていない。
(最近のハーフを知らない我々は期待を持ちすぎた)

課題:
①優勝候補の駒澤が予選落ちした原因を詳細に科学的に分析する必要がある。
②なぜ失速が多いのか? スタッフは反省してほしいが・・・。
②大学の1年生の元気が良い:東洋-柏原 早稲田-三田など
 彼らは箱根のニューヒーローであり陸上界でも期待したい。
 同時に、同世代の順大生にも期待したい。 
 若い世代のための専門的なメンタルケアも必要であろう。
 (以前の様なスパルタやカリスマ教育はいらない)
③今 箱根駅伝は日本のスポーツ界全体の中でも注目する競技の一つになった。
 選手確保に大学全体のバックアップ(スポンサー的援助)が必要である。

53回目連続出場に期待したい。

2714三代健介○○○★:2009/01/06(火) 22:22:21
駒沢が予選会落ちした理由は
どうも調整に失敗したようです。
それと1区末松君が離脱の予定でやる気が無かった事が原因のようです。
噂では末松君結婚して退学し、実業団に入る予定だったようです。(駒沢サイト)
それとどこにでもあるのでしょうが、選手が育たないサイクルに来ているのかもしれません。
いい選手は入学しているのでしょう。
でも丁度、育たないサイクルに入ってしまう。
順大でも大東でも早稲田でもあったし山梨でも神奈川でもあったです。
要するに、高校までは優秀な選手でも大学で伸びない選手が入学する時期なのではないでしょうか?
高校長距離の正選手で大学でも伸びる選手というのは少ないように思います。
西脇の前田君、中尾君なども大学では生彩を欠きました。佐久長生の佐藤君は別でしたが、やはり多くは大学ではしぼんでいる選手が多いように思います。
逆に駒沢の藤田敦史選手や、順大の山崎君、中川君などは高校よりは大学で目立った選手です。
その最たるは、鹿屋体育大の永田宏一郎選手。や柏原選手でしょうね。高橋健一さんなんかは大学よりも実業団で伸びた選手ですね。むしろこれからはそういう選手を獲得すべきと思います。

失速が多いのはやはり20kmしっかり走れる基礎がないのではないでしょうか。
過去、順大は9月までインカレ、10月以降駅伝に絞ってきました。しかし、今までならそれで良かったのかもしれませんが、今は、各大学が宣伝のために箱根に絞っている。従って、早くから長い距離を走る必然が出てくるのでしょうね。そう思います。

2715フォンテーン★:2009/01/06(火) 22:42:23
他スレから失礼します。
 失礼を承知で一言。三代健介○○○さま。大学時代伸びなかったからと言って、すでに卒業されている方の実名をあげるのはいかがなものかと思いますが・・・。

2716順大野球部OB★:2009/01/07(水) 01:11:39
余談で申し訳ないですが・・・。さっき知りました、いわき総合の陸上部監督が同級生の佐藤だということを。学生時代は中距離のスペシャリストだった元ヤンキー(笑)。なぜ順大を薦めなかったんだー(笑)

2717三代健介○○○★:2009/01/07(水) 05:16:30
フォンテーン様
軽率でした。きをつけます。

2718オレンジクラッシュ★:2009/01/07(水) 13:08:24
>三代健介○○○様
申し訳ない私もひと言。元選手としてもいっておきたい。

ここは順大スレです。駒大のことをだすのはどうかと。
駒大1区の末松君の噂はあるようですが「やる気がない」といってしまうのはどうでしょう。
箱根を走るランナーでしかもこれから実業団で走らなければいけないランナーがやる気なく走るでしょうか?
もし仮に末松君がやる気がない状態で走ったのならその末松君にもおいていかれてしまった関戸君は・・・

どんなにからだが重くても、気持ちが乗らなくても、スタートラインに立ったら関係なくなって一生懸命走ると思います。選手ってそんなもんですよ。

私は仲村監督が辞任しないか心配です。責任とって辞任とは良く聞く話ですが、今年の場合辞任は逃げ出すことを意味しています。来年立て直して本戦出場を目指してがんばって下さい。

2719三代健介○○○★:2009/01/07(水) 13:27:45
オレンジクラッシュ様
失礼しました。駒大のスレッドでそのように言っている方がいらっしゃったので軽率にもそのまま書いてしまいました。

2720三代健介○○○★:2009/01/07(水) 14:03:58
連投失礼します。
>レンジクラッシュ様へ
元選手として、今後、順大がどうあったらいいかご意見を伺わせて頂けませんか?
私個人は、やはり
①意識の改革と
②スカウト
③練習の根本的な改革
が必要と思うのですが。
またそうしないと秋の予選会も難しいとは思うのです。

過去の例からすれば監督は辞表を出されている可能性が高いでしょう。
でも仲村監督がそれほど悪いとは思えません。
私も続けて欲しいと思います。
ただ秋が心配ですね。

2721オレンジクラッシュ★:2009/01/07(水) 14:27:05
>三代健介様
私が個人的に思うのは1にも2にも選手の意識だと思います。
皆様が言われているスカウトとか選手の数とかはあまり関係ない気がします。
ここ2年程言われている距離への不安という面でもいいわけにすぎません。
練習では40キロとか普通に走っているんですよ。
私生活からメンタル面を強化していかなければなかなか勝てません。
練習に関しても例えば仲村監督が順大生だった頃の練習に戻したところで付いていけない選手が多く出ると思います。すぐ後の世代でもついていけたのは本川一美さんだけだったと聞きます。
選手1人1人が「勝ちたい」という意識と競ったときに「負けない」という気持ちを植え付けなければいけないと思います。タイムも勿論大事ですが競り勝つ事の方が大事だと思います。
早い選手ではなく強い選手ということだと思います。その意識がもてると自然とタイムがあがってくると思います。
前回の棄権は小野君にスポットが当たってしまい全員で負けた感じがしなかったのかもしれません。意識の面で全員で負けたという事が足りなかったのかもしれません。今回は力負けです。エースは5区でがんばりました。エースの走りを見せてくれたと思います。他の選手も素材はいいと思います。後は仲村監督、三代コーチにその意識を持たせて欲しいと思います。

2722じろう★:2009/01/07(水) 15:09:32
東海スレから失礼します。三代直樹さんがコーチというのは本当ですか?
大学時代の憧れの選手なのでビックリしてます。勉強不足ですみません。
箱根の2区最強のランナー(残り3キロの走りが最も印象的だったので)が順天堂の指導者とは…これから注目ですね。

2723平塚中継所解説者○○★:2009/01/07(水) 16:50:39
>じろうさん
三代さんは昨年のニューイヤーをもって一線を退かれてます。
既に昨年の春から富士通と順大で後進の指導にあかられてますよ。

2724三代健介○○○★:2009/01/08(木) 07:02:15
>オレンジクラッシュ様
仲村監督の現役時代はおそらくとんでもなかったと思いますよ。
入学時に、工藤康弘、石原、畑中(今井君の高校時代の指導者)新井、倉林、三浦、石垣、監督の同期で鈴木賢一、山田どこに行ってもエースになれそうなメンツが揃っていたはずです。(敬称略)
このあたりの練習について行ける人材となれば、本川、高橋健一、三代、今井このあたりしかいないでしょうね。
まあ今の現役選手が頑張って暮れることを期待するしかないでしょうね。
ただ、今の箱根は故障するかどうかのぎりぎりに追い込まねば勝てないことも事実でしょう
一般入試で入ってくる選手が16分の半ばで満足していないで、追いつけ追い越せで14分の前半を狙う心身共に強い選手になってくれる事を期待するのみです。その意味ではやはりもう少し15分の前半で入ってくる選手が欲しいと思います。

2725じろう★:2009/01/08(木) 09:03:08
平塚中継所解説者さんありがとうございました。
三代さんも2つチームを見るとは大変だ。
仲村監督は監督になって8年位になり、そろそろ変わり時かな?と三代さんが監督になることも有り得ますね。

2726さくら順店★:2009/01/08(木) 20:14:13
個人的な意見で申し訳ありませんが、
スカウト力はすなわち監督の魅力だと思います。
いずれにしても、現1年生と新1年生に頼らなければならない危機的状態であります。

2727718○○◎○★:2009/01/11(日) 19:12:09
今春の長距離ブロックの新入生です。
大住(札幌山の手)
堀(秋田工)
石井(柏日体)
山粼(鯖江)
大池(中津商)
田中(豊川)
仁木(西脇工)
佐藤優太(熊本工)
有馬(鹿児島商)

今年は各地域のバランス良く、そして順大を良く知る男さんも太鼓判を押されていましたが、ここ最近では質はもちろん、順大にしては珍しく長距離だけで9人も合格者がおり、非常にいいスカウトとなったと思います。
先日も書きましたが、インカレではまず1500で熊本工の佐藤選手、あるいは有馬選手が正選手になってくる可能性がありますし、5千、1万も新入生が何枠か締める可能性があります。
ただ新入生の力はもちろん必要ですが、あくまで今いる選手達が新入生を押しのけるぐらいの気概で取り組んでもらわないことには順大の来季はないでしょう。まずはこの冬に期待しています。

2728平塚中継所解説者○○★:2009/01/11(日) 20:03:39
非常に期待出来そうな選手ですね!
春からの活躍が楽しみです。
そういえば山崎選手は鯖江高校出身ですか。鯖江高校といえば来季の中心選手となる木水選手が先輩になりますね。新人ばかりに頼れないだけに木水選手もかなり気合いが入るのではないでしょうか。

あと仁木選手は久しぶりの西脇工からの入学ですね!(古川文三選手以来?)

2729きっちゃん0218★:2009/01/11(日) 21:37:52
黄金期の奥田真一郎君も、西脇でしたね

2730byz★:2009/01/11(日) 21:53:40
非常に良い補強ですね!
5000m高校トップ50人のうち8人来てくれました。これからがとても期待できます。
かと言って新入生だけに期待しては718様もおっしゃっていたように来シーズンが厳しくなってくると思います。
山田次期主将や上級生を中心にそれに下級生がしっかりとついていき箱根予選会を通過してシード権獲得を目標に頑張ってほしいです。

2731順大一筋★:2009/01/11(日) 22:38:17
有馬君、佐藤君が入学するとは驚きですね。他大学という噂があったので…
718○○◎○★ さんの言うとおりであれば、某掲示板で噂のあったクイラ選手の
入学はないということでしょうか。
いずれにせよ期待大!

2732復活順大黄金期○○★:2009/01/12(月) 08:41:09
心強い新入生達の加入となりましたね!この中の多くの選手が即戦力となることは勿論のこと、強い新入生の加入により、まだ本来の力を発揮できていない関戸選手や岡部選手や新2年生達に良い刺激を与えてくれるものと思います。地道に力をつけている一般入学の上級生にも、更なる成長を促進してもらえるのではないかと思います。山田主将がうまくまとめて、良いチームができることを期待してます。

2733三代健介○○○★:2009/01/12(月) 09:47:16
クイラ選手は一応コニカという話があるようですが、まだ決定ではないようです。
清野監督が順大を薦めたという話もあるようです

2734順大ファン★:2009/01/12(月) 20:29:00
暗い話題が多かった順大ですが、新入生は明るいニュースですね
都道府県駅伝が俄然楽しみになりました。

大住(北海道)
堀 (秋田)
田中(愛知)
山崎(福井)
有馬(鹿児島)
大池(岐阜)

で出場予定ですね

それから結構順大出身の指導者も首脳陣に加わっていますね。
今年の全国高校駅伝に出場外の高校の監督では

福島高校 三浦 武彦
白石高校 松瀬 元太

福島の三浦さんなんか、懐かしいですね。順大黄金期の1区のスペシャリストで
仲村監督の1年先輩だと思います。今回ここの選手が1年生で選ばれているので
今後順大にぜひ来てほしいですね。福島は順大出の指導者が多いですね。
この福島高校以外に、いわき総合、それから私が注目しているのは、あの今井
を育てた畑中さんが監督に就任した浪江高校ですね。1年生になかなかの選手が
いるみたいで、これから福島の高校陸上界の中心になっていくような気がします。

2735順大主義者★:2009/01/14(水) 16:31:41
新入生はなかなかの好選手がそろっていますね!

僕としてはこの新入生に刺激を受けるであろう来年の2,3年生に頑張ってほしい。岡部選手や唐川選手、的場選手、小高選手などですね。

駒沢さんは練習で頑張りすぎて、試合で100%の実力を出し切れていないと某誌に書かれていましたが、順大ではマイペースすぎて、競争意識すら欠けているのではないでしょうか?難波、今井世代では、ライバルがすぐ隣にいるという環境を強く意識していたため、いい結果が出ました。

マイペースで独自のメニューと、距離にこだわらない練習がモットーの順大ですが、変革期ではないでしょうか?やはり20km以上を走る土台は一朝一夕にはつくれません。夏でも、遅いのではないかと思います。個人メニューを作らせるころから意識付けが必要かと思います。

2736平塚中継所解説者○○★:2009/01/15(木) 10:16:21
今月の陸マガに、現4年生の高校時代の持ちタイムからみた成長率のリストがありました。
なかなか興味深いのですが、順大では仲田篤孝選手、加藤将選手、山崎敦史選手、小野裕幸選手が上位にランクインしてました。
特に仲田選手は一般入学からレギュラーまで勝ち取ったのだからかなりの成長でしょう。

推薦組=レギュラーの印象が強い順大ですが、今年は一般組が多くメンバー入り(仲田、山田、志賀、村上、琴岡)していました。
中学時代にジュニアオリンピック3000m7位の実績がある山田選手は別格にしてもあとの選手は村上選手が都大路出場経験があるくらいで他は本当に無名に近い選手です。

順大は一般組の活躍が不可欠な部分がありますし、彼らの成長にも期待したいですね。

2737三代健介○○○★:2009/01/16(金) 15:56:08
Pクイラが順大に決まったという話があるんですが、ご存じの方はいますか?
それ以外に
窪田 忍  鯖江         14:11.07
須河 宏紀  富山商       14:22.52
工藤 皓平  熊本工       14:22.80
以上3名も順天堂という話もあるんですが、ご存じの方はいませんか?

2738平塚中継所解説者○○★:2009/01/16(金) 17:23:37
>三代健介様
公式な情報があるわけではない中で、○○選手が来るなどの噂の範疇の情報を聞いて回るのは如何なものでしょうか?

昨今は個人情報が本当にうるさい世の中ですし、こういう事が原因で進路情報などが雑誌に出なくなってしまう事だってあります。陸上雑誌の進路情報はあくまでも学校側の好意なのですが、最近は進路を知りたいがために学校に連絡してくる心ない人も発生しているそうです。

ちなみにクイラ選手の話は某掲示板に載っていたことだと思いますが、あまり鵜呑みにしないほうがいいのでは?信用するしないは自由ですけど。

あと窪田選手、須河選手らはまだ2年生ではないでしょうか?

2739三代健介○○○★:2009/01/16(金) 19:17:14
平塚中継所解説者様
失礼しました。某掲示板に3名は乗っていました。
そうです、まだ2年生ですね。軽率でした。
クイラ選手も3ヶ所ほどに書かれていましたので、つい有頂天になってしまいました。

2740オレンジクラッシュ★:2009/01/19(月) 13:57:57
昨日の都道府県駅伝に小野くん、山崎くんの2選手が出場しましたね。一般の区間で見事な走りでした。胸をはって卒業して実業団でもがんばって欲しいです。
またOBの今井正人選手も出場していましたね。久々に姿を見れてうれしかったです。

<3区>
山崎敦史(群馬)区間19位/47人 34:30

<7区>
小野裕幸(群馬)区間 6位/47人 38:06
今井正人(福岡)区間10位/47人 38:12

2741順大野球部OB★:2009/01/21(水) 22:29:21
先日、仕事の関係で千葉県内の某施設に行ったのですが、そこに勤務されている千葉県の高校陸上関係者?の方とお話しさせて頂く機会がありました。私が順大を卒業していることや、駅伝が好きだという話の中で、推薦が決まっている柏日体の石井君の話になりました。高校入学後は故障が続きで、まともに練習できた時期がほとんどなかったと言うことでした。特に今年はトラックでも駅伝でも精彩を欠いていたと。ただ、潜在能力は富里や八千代松蔭の選手らより上とおっしゃっていました。
新入生では、山崎君や田中君に話題が集まりますが、石井君にも注目したいと思います。

2742その名高き★:2009/02/01(日) 18:38:56
2月1日開催名岐駅伝 2区 6.0km
田中秀幸 豊川3 17'28 区間賞 
2分55秒ペースですね!明るい話題が
出てきています。関戸君の丸亀は、
結果が気になりますが…。

2743byz★:2009/02/02(月) 21:56:08
丸亀ハーフ結果
48 79 関戸 雅輝 21 順天堂大学 0:15:02 0:29:53(0:14:51) 0:45:12(0:15:19) 1:00:45(0:15:33) 1:03:58
72 161 村上 真 20 順天堂大学 0:15:03 0:30:24(0:15:21) 0:46:15(0:15:51) 1:02:05(0:15:50) 1:05:25
関戸選手箱根では悔しい走りでしたが63分台と素晴らしい走りだったと思います。
村上選手も安定感のある走りでよかったと思いました。
これから千葉クロカンや京都ハーフなどの大会も頑張ってほしいです。

2744じろう★:2009/03/22(日) 21:56:34
東京マラソンをテレビで見た。順大OBの高橋謙介選手が力走していた。(ちなみに僕と同い年です。カッコいい。いつか一緒にレースに出てみたい。)
もう少しで世界陸上内定だったので惜しかったなと思いました。現役選手もこれに刺激を受けて強い順天堂みたいです。

2745718○○◎○★:2009/04/15(水) 23:25:46
山田主将での新体制がスタートしましたね。
当面は例年通り四大学対校戦で弾みをつけて関東インカレに全力投球となるでしょう。四大は今年は少し寂しい大会になりそうで残念ですが・・・。
記録会や四大で一人でも多くの選手がベストを更新することを期待します。

2746紺フォーム★:2009/05/17(日) 10:54:05
 関カレ1500m決勝、菊池君期待通りの走りで2位でしたね。彼は4年目にして初箱根はないのでしょうか。4区あたりを走れれば、かなりの戦力だと思うのですが・・・。

2747オレンジクラッシュ★:2009/05/20(水) 10:47:24
菊池君1500mで日本人トップの2位でしたね。
次回こそ箱根で走ってもらいたいですね。
私は個人的に菊池君6区がいいなと

2748718○○◎○★:2009/06/09(火) 16:27:27
遅くなりましたが関東インカレは惜しかったですね。
今年は総合優勝できるかもと思ってましたが、最終的には筑波大が強かったですね。
今年も2位ですが、それでも最近低迷していた短距離陣の奮闘などで四大で負けた東海大や
留学生をフル回転させた日大を抑えての2位は価値あるものだと思います。
そんな中で長距離ブロックは1500を除いてちょっと寂しい結果でした。

主力に故障者がいて、また1年生も故障や体調不良などで出遅れ気味でじっくりやらせる方針だという仲村コーチの話もありましたが、これから夏に向け徐々にペースを上げていってくれるでしょう。
当面は今月の個人選手権と全日本大学駅伝の関東地区選考会ですかね。
全日本の方は1年生が6人もエントリーしているので今後に向けたいい経験になるといいですね。
最終組に抜擢された堀選手は四大でも頑張っていましたが、各大学の主力相手でどうなるか楽しみにしています。

2749718○○◎○★:2009/06/09(火) 16:37:55
勘違いしてたようで四大の総合は勝っていましたね。失礼しました。

全日本大学駅伝関東地区選考会のエントリー
1組越智② 佐藤①
2組田中① 山粼翔①
3組村上④ 有馬①
4組山田④ 堀①

リザーブ
岡部③ 大池①

2750順大野球部OB★:2009/06/22(月) 08:59:19
参加19チーム中17位ですね(悲)。夏を越えて成長に期待・・・とか言うのも、毎年のことでそして現実毎年成長できてないわけで、もう聞き飽きたし、今年は正直箱根も無理そうですね。関カレに続いて残念としか言いようがないです。

2751復活順大黄金期○○★:2009/06/23(火) 11:53:46
全日本予選、酷い結果になってしまいましたね。
今は箱根どうこう言っている状況では無いような気がします。
指導者も選手もどうしたらいいのかわからないのではないでしょうか?
こんな順大を見たのは初めてです。元々の戦力が無い訳ではないから
余計に悔しい。どうしたらこの負の連鎖から脱出できるんでしょうね・・・

2752718○○◎○★:2009/06/23(火) 13:02:14
上級生に故障者がいてある程度厳しい戦いになる事は予想はしていましたが、非常に寂しい結果ですね。
今井選手や長門選手らが1年生の時もそうでしたが、例年出遅れがちな1年生にいきなり重責を負わせる状況になったのは残念です。
まあここでああだこうだと愚痴っていても何にもならないので、私は今後も前向きに応援していきます。

2753神奈川県民○○★:2009/06/25(木) 00:00:03
今回の予選会はまたしてもひどい結果でしたね…。
かつての順大は選手が揃わない時、不調の時はあっても何とか踏ん張り「悪くても一桁順位」
は確保できていたように思いますが、ここ1、2年ははまさに底なし沼のように弱体化が進ん
でいますね…。

かつての苦しい時代の中川選手や春田選手達の頑張りはブラウン管を通じても伝わってきたも
ので、あの頃の選手達の頑張りは一体何だったのだろう、とふと思ってしまいます。
ただの一ファンの自分でここまで残念に思うのですから、近い方々は余計に悔しいと思います。

現状については、他校の戦力が上がり、戦力の差が無くなっている事も原因ではあると思いま
すが、要因としては当たり前の事ですが、①選手が伸びていない ②試合で力を発揮できない
の2点にあると思います。

①については正直去年の4年生に感じました。箱根を走った4選手は力をつけたと思いますが、
素質ある選手が多かった代だけに、もう少し多くの選手が戦力になるべきではなかったか、と
思いました。

②については現役の2〜4年生に感じます。持ちタイムはそれなりに伸びてはいるのですが、
試合で力が発揮できていない。去年の全日本予選は言うに及ばず、直近の例となる今年の関東
インカレでも少なくともハーフは力を発揮できればあんな順位にはならなかったと思います。

今年度主将の山田選手や村上選手は苦しいながらも各試合で頑張っていると思います、何とか
箱根連続出場だけは途切れさせないようにしてほしいです。

2754オレンジクラッシュ★:2009/06/30(火) 19:29:11
残念無念・・・って感じです。
皆さんの意見にはほぼ同感です。
順大ファンになってはや2●年戦力がかなり厳しいとこまできましたね。
上級生に危機感がなさすぎるというのが私の印象です。
ただ1年生の多くが大学のレースを経験できたのは大きな財産ですね。

選手たちのこともそうですが、監督、コーチ陣に奮起してほしいと思います。
最近の子は怒ると心が折れてしまうそうですがそんな心なら早めに折ってしまったほうがチームのためになるのではないのかと思っています。仲村監督、三代コーチも沢木前監督の雷で強くなったのでは??

全日本もなくなったわけだし箱根の予選会に集中して箱根出場は逃してほしくないです。

2755718○○◎○★:2009/08/11(火) 15:37:30
お久しぶりです。
今年は士別夏合宿も例年より随分時間をかけて取り組んでいたようですね。
一年生がかなり参加していたようですが、鍵になるのはやはり上級生でしょうか。
今年から普段の練習でも例年より長い距離を見越し=予選会を意識しているとの話ですがどうなりますか。

2756718○○◎○★:2009/09/04(金) 22:10:10
日本インカレ始まりましたね。
1500で菊池選手優勝。佐藤選手4位、田中選手11位。
昨年辛い転倒があっただけに菊池選手の優勝は嬉しいですね。全カレはサンショー四連覇もかかってます。
佐藤選手も大健闘ですし、田中選手予選で3分50秒台を記録して決勝に残ったのはまずまずでしょう。
今季故障でずっと心配されていた関戸選手も一万で帰ってきましたね。
故障明けを考慮して一次合宿は無理しなかったみたいなので二次合宿でしっかり走り込んで照準は予選会という感じでしょうか。

日本インカレでも堂々と勝負して二次合宿という流れかと思いますが、ここでの怪我だけには気をつけてもらいたいです。

2757卑弥呼★:2009/09/07(月) 18:57:48
菊池選手やってくれましたね。おめでとうございます。
サンショーでインカレ四連覇は立派です。これまで箱根とは縁がありませんでしたが、4年分の思いをぶつけるためにもまずは予選会での走りに期待ですね。

2758byz★:2009/09/30(水) 19:46:56
お久しぶりです。

箱根予選会のエントリーが出たようなので載せておきます。

4年山田 関戸 菊池 村上 木水 志賀
3年岡部 琴岡
2年的場 越智 小高 田鎖 塩田 唐川
1年山崎 堀  石井 佐藤 田中 大池

2759復活順大黄金期○○★:2009/10/01(木) 17:09:05
予選会は4年生中心で行くしかないですね。4年生は全員しっかりと61分台〜62分台前半で走って、あとは後輩の頑張りに期待しましょう。予選落ちするようなことが仮にあれば、4年生はその時点で終わりです。箱根に関しては屈辱しか味わっていない世代ですが、悔いのないレースをして欲しいですね。

2760718○○◎○★:2009/10/11(日) 14:12:55
お久しぶりです。
去年は9月開催インカレの後の予選会参加という事で合宿含めた調整で失敗し、いろいろと故障者や体調不良が続出したようですが、今年は小野選手、山粼選手のようにインカレフル回転というのは菊池選手ぐらいだし、春から予選会を想定したトレーニングをしてきているようなので去年と同じ失敗は出来ませんね。
という事で昨年より個々の選手もいいような事ですので期待しています。大きく稼げる選手はいないけど夏を経て選手層は去年よりも厚くなっているので学内10番目の選手は普通にいけばまずまずのタイムで来てくれると信じます。今年は総合力、チーム一丸で頑張りましょう。

2761卑弥呼★:2009/10/12(月) 09:34:01
いよいよ今週末ですね。今日開催の出雲駅伝に順大の姿がないのは残念ですが、とにかく肝心要の箱根出場権を得てもらいたいと思います。

今回は出場校数も例年に戻り、小野・山崎の二枚看板が抜けて昨年以上に厳しい予選会になるかもしれませんが、718さんのおっしゃるように臨戦過程と予選会の経験においては昨年よりよいものを踏んでいるはずですから、ぜひともインカレポイントに関係ない順位できっちり出場権を得て欲しいですね。

2762718○○◎○★:2009/10/17(土) 11:51:10
予選落ちでした。
去年よりは10人目のタイムも改善はしましたが、全体的に課題である中盤から後半の落ち込みが他校との顕著な差であったと思います。
澤木部長はここに来て状態が上がってきたにしても1ヶ月2ヶ月の努力では足りないという事を言われてましたね。
当面目標がなくなったようにも見えますが、この冬にまずはトラックで記録を狙い、2月3月のハーフやクロカンにつなげていく。
特に毎年苦戦している立川での学生ハーフを予選会の前哨戦としても位置づけ、好記録ラッシュを目指すべきでしょう。
落ち込んでいる時間はないので澤木部長の言われる努力とは何なのかを噛みしめて今から這い上がる事を期待します。
4年生は残念でしたが、この経験を社会に出てから生かしてほしいと思います。
お疲れさまでした。

2763オレンジクラッシュ★:2009/10/17(土) 13:04:12
残念、無念
タイムでも惨敗ですね。4年生はお疲れ様でした。
3年生以下はいい機会です。まず本戦の係員でがんばってもらいましょう。
悔しいと感じるはずです。
53年の襷の重みを在校生に感じてもらいましょう。
そこで悔しいと感じなかったら・・・来年も無理でしょうね。

しっかしこんなに早く駅伝シーズンが終わってしまうとは・・・ショック。

2764復活順大黄金期○○★:2009/10/17(土) 19:49:38
とうとう恐れていたことが現実になってしまいました。
順大4連覇の翌年、劣勢の中4区山田選手の爆走を見てファンになってから
毎年正月の箱根を楽しみにしてきたのですが、今度は寂しい正月になりそうです。
大東大・神大等の歴代の優勝校がどんどん低迷していく中、順大は常に上位を
キープし戦力が弱い年も含め安定した成績を残してきました。
仲村監督に代わってからも、有力な選手をたくさんスカウトすることに成功し、
上位をキープすることができましたが、小野選手の棄権から一気に転落して
いきましたね。原因は当事者でないとわからないでしょうが、一度落ちたら
這い上がるのはとても大変だというのは、他大学を見てもはっきりしています。
何年かかるかわかりませんが、必ず強い順大が戻ってくる日を信じています。
4年生はお疲れ様でした。屈辱を味わうだけの世代となってしまいましたが、
山田キャプテンの走りは立派だったと思います。村上選手も中盤から辛い表情を
していたにもかかわらず、最後までラップが落ちてませんでしたね。この2人は
決してエリート選手ではありませんでしたが、普段から強い気持ちをもって練習に
励んでいたのがよくわかります。その姿を下級生達もよく見て意識を変えていって
欲しいと思います。下級生には元々力のある選手がたくさんいるはずなので、
来年どこまで強くなるかで今後の順大が名門校として復活するのか、長年低迷し
続けるのか、方向性が見えてくると思います。
私は信じています。復活順大黄金期を。

2765平塚中継所解説者○○★:2009/10/17(土) 22:42:31
結果を聞いて驚いています。
もう毎年決まったチームが出る大会ではないのです。残念、無念でなりません。
選手の皆さんが最後までやった結果であったのだから素直に受け止めます。

しかし優勝からわずか3年で予選落ちとは…
お正月に茄子紺のユニフォームをみることは叶いませんが、いつまでも落ち込むわけにはいきません。
城西も、拓大も、青学もこの悔しさをばねにはい上がってきました。

ぐずぐずする暇はありません。

もう来年の予選会へのスタートは始まっているんですから。

2766718○○◎○★:2009/10/18(日) 00:11:43
復活順大黄金期さんも言われてますが山田選手は勿論ですが村上選手の苦しくなってからの粘りというのは見事でしたね。
関戸選手も怪我で復帰が長引き苦しい年になりましたが距離的な不安がある中去年より持ち直してくれたと思います。
山田選手村上選手と共に一般から這い上がった志賀選手、インカレで順大の歴史に名を残した菊池選手、去年チームの危機を救った木水選手。
残る学生生活の中で後輩に何かを伝え、今後に向けて目標を忘れないよう励まし続けてもらいたいですね。
怪我で苦しんできた的場選手、唐川選手、あるいは岡部選手も上昇の気配は見えてきました。
下を向かずにとにかくまずは自己記録更新という目標に切り替え、這い上がってもらいたいです。

2767卑弥呼★:2009/10/18(日) 08:51:11
いやあ、残念無念です。
皆さんおっしゃる通り、上級生のきつくなってからの粘りは見事でした。ペース、順位が落ちていきそうで落ちていきませんでした。

澤木部長は「1、2か月の努力では足りないということ。諸君は確かに努力した。7、8月の諸君は本当にお粗末なものだったが、そこから大きく成長して伸ばしてきた。しかしあと一歩足りなかったというのがこの結果である。努力して上がっていくだけならそう難しいことではない。しかし、あと一歩をクリアするのが難しい。諸君にはそのあと一歩をクリアする力はあるはず。1、2年生に関してはそれだけの陣容は揃えている」といった趣旨の訓示をされていましたね。

選手たちにはあと一歩をクリアする力がある。この言葉を信じてこれからも応援していきたいと思います。

2768紺フォーム★:2009/11/28(土) 11:16:00
今日は記録挑戦会ですね。出場する選手のみなさんにはがんばってほしいです。さて、他大学はぼちぼち判明してきていますが、順大の新入生情報はどうなっているでしょうか?知っている方がいたら教えてください。

2769718○○◎○★:2010/01/02(土) 15:48:09
お久しぶりです。
改めて順大が出ない箱根というのは寂しいものですね。
その分ニューイヤー駅伝でOBが例年以上に目覚しい活躍をしてくれたのが救いですが。
昨年の年末には田中選手のように予選会時よりレベルアップを示してくれた選手もいまし
たし、継続した鍛錬でこれからのロードレース、あるいはクロカンで成果を見せてほしい
ですね。

2770卑弥呼★:2010/01/03(日) 14:18:36
>>718さん
お久しぶりです。大学として出場できず、学連選抜にも選ばれず順大ファンとしては残念な大会になりましたね。
ただ、予選会からの出場校が東京農大、城西大、青山学院、日体大と4校がシードを獲得する一方で、学生駅伝三冠を狙った日大が惨敗する等、大学間の力の差そのものが縮小し、当日の状態やレース展開ひとつで引っ繰り返るのが常となってきました。
優勝→途中棄権→惨敗→予選落ち、とつらい時期を迎えていますが、落ちるところまで落ちましたから後は上がっていくだけと選手・スタッフの皆さんには頑張って欲しいですね。

2771卑弥呼★:2010/01/03(日) 14:28:26
予選会からの出場でシードを獲った大学・・・。駒大を忘れてました。当たり前過ぎると言うか、予選会から出てたという事実を忘れさせられていたかのような感じです(苦笑)。

2772718○○◎○★:2010/01/03(日) 14:30:36
>卑弥呼さん
今年も宜しくお願いします。
本当に落ちる所まで落ちましたからね。嘗ての優勝争いやシードの常連校ではとうになくなりましたし、一から挑戦者としてチームを作り直してほしいです。
昨年の予選会は順天堂が落ちるわけないなどとどこかに変な甘えがあったのかもしれません。
大学の看板にプライドは持ちつつも、奢らずそれに見合うだけのチーム力を再び築いていってもらいたいですね。

2773CB★:2010/01/03(日) 15:44:11
お邪魔します。そして新年明けましておめでとうございます。

初めて順大不在の箱根駅伝というのを体験致しましたが、大きな寂しさと違和感がありますね…。
ファンとして今まで順大は出場して当たり前のように思っていましたしね。
今井選手らの活躍で優勝してからわずか数年でここまで転落するとはと、今でもどこか信じられないような気持ちもあります。
ただ残念ながら現実ですし、受け止めなければなりません。

客観的に見て新シーズン以降、柱となる選手も見当たりませんし復活への道は険しいと言わざるを得ません。
また優勝争いできるようなチーム力をつけるまでには時間がかかるでしょう。
しかしこんな時だからこそ、ファンとして見守り、応援していきたいと思ってます。

長文失礼しました。

2774元箱根★:2010/01/03(日) 19:14:54
中大党の元箱根ともうします。優勝おめでとうございます。一つみてて思ったのですが、勝った東洋さんの選手には、走り終わった選手が終わった苦しさや喜びを表す前にコースに一礼していた姿がみられ感動しました。中央応援サイトには選手のとても読みやすい文章がありましたが、東洋さんも勉学に厳しいと再三放送で聞かされました。心技体の向上があってこその大学スポーツかなと改めて思いました。こうした高い精神性が基盤となってる東洋は勝つべくして勝ったように思います。いいもの見せて頂きました。

2775元箱根★:2010/01/03(日) 19:16:22
住みません東洋さんの所でした

2776平塚中継所解説者○○★:2010/01/05(火) 11:47:57
順大のいない箱根駅伝を終わって、これほど寂しいのかと思いました。
なんか、こう、毎年の楽しみが今回は全然ないんですよね。
そういう意味では、次回こそ出場してほしいですね。
選抜チームすら選ばれていないので、本当に参加すらしていないのは寂しすぎました。

さて新チームもいよいよスタートしましたね。
(主将が新井選手ということを聞いたのですが、公式ソース不明)
いつまでも悔いていても仕方ないので、絶対出てやるんだという気持ちをばねにがんばって欲しいですね。

そういえは12月に行われた関東10マイルレースでは1年生の堀正樹選手が優勝したようです。
11月末には10000mで実業団相手に田中秀幸選手が健闘してました。
いい選手がいるだけにこれからに期待したいですね。

それに2月にはマリンハーフもあります。
これはかつての長谷川選手や米谷選手の出世レースでもあったので是非好記録を期待したいものです。

2777復活順大黄金期○○★:2010/01/05(火) 15:11:53
ご無沙汰しております。私も順大のいない箱根駅伝を初めて体験しましたが、こんなに寂しいものとは思いませんでした。まあ逆を言えば、変なストレスは全くなく気楽に楽しく見れる部分はあったのですが(笑)今回シード落ちした大学も、色々ミスがあったわけで決して順大より力が劣るとは思いせん。学連選抜もシード権をとれず、今年の予選会も厳しい戦いになることは間違いありません。とはいえ、今の1年生を筆頭に期待できる選手はたくさんいるはずです。今年走路員をやって悔しい思いをしたでしょうから、これをバネにして速いのではなく強いチームを作って欲しいと思います。今回の中大の戦いぶりは同じ名門校として見習う点が多いのではないでしょうか?順大も選手個々は決して速くはないけど、しっかりと繋いで強い駅伝ができる点が持ち味のはずです。期待しています!

2778神奈川県民○○★:2010/01/06(水) 02:00:09
自分も御無沙汰しておりました。
私も皆さんと同様順大のいない箱根に違和感を覚えるとともに、無理に早起きして箱根を見なくてもよいかと思っていましたが、いざ箱根が始まると結構楽しんで見てしまいました。
過去2回が落胆と寂しさが大きいものだっただけに、逆に順大抜きの箱根に対して(良くも悪くも)免疫ができていたのかも知れません…。

今年の予選会も厳しい戦いになるとは思いますが、初冬の記録会での的場選手や田中選手の健闘等良い材料も出てきているので、これからのハーフやクロカンでさらに力を養ってほしいです。
現3年以下のメンバーを考えても、コンディションが万全であれば予選会で終わるようなメンバーではないはず。たった2、3年で転落したという事は、裏返せば短い期間で立て直せる可能性もあると思うし、在校生の素質を考えれば大飛躍も可能なはず。
予選会突破などと言わず、本選で上位争いする位の気迫を持って、頑張ってほしいと思います。

2779718○○◎○★:2010/01/11(月) 20:01:39
まず好記録ラッシュでこのスレッドを賑わせて欲しいものですね。
今年も鍛えれば期待のできそうな選手が入学してくるにしても、順大は過去の傾向から高校の内から実績のある選手でも入学後いきなりバリバリ活躍するわけではなく、学年が上がるにつれて頭角を現してくるという感じですから(まあどこもそうでしょうが)、上級生の底上げが直近の課題でしょう。低迷してから毎年書いてるような感じもしますが・・・

今年卒業の4年生はスポーツ推薦で入った選手がたった3人という限られた中、一般入学選手の底上げもあり全体的には健闘した学年であったと思います。新4年生も決して他大学と比較すれば選手層が厚いと言えない状況ですが、現4年生の頑張りに触発されて最終学年での奮起を期待したいです。
好素材が揃っている新2、3年生は今年はやってもらわないといけないでしょう。特に2年生は寮も変わって陸上に打ち込める環境は整備されるわけですから、他大学の選手に負けずに順大復活の礎を築く年にしてもらわないと困ります。クインテット時代の順大を支えた野口英盛さんは1年生のうちは故障で目立たなかったが2年になって一躍学生のトップレベルの選手になりました。彼に限らず1年生のうちは静かだったのに学年が上がった一変したという選手が多いのは順大の特徴でもありますから今年の頑張りが大事です。

2780三代健介○○○★:2010/03/16(火) 11:33:34
今年度 新入生
岩崎祐樹(富里高)
小沢一真(滋賀学園高)
小野栄大(作新学院高)
狩野良太(國學院久我山高)
高沢圭祐(横須賀明光高)
仲野光博(田村高)
林優(関西高)
宮沢隼平(埼玉栄高)
山本拓郎(美馬商高)

2781ど真ん中★:2010/05/19(水) 22:04:01
インカレ1万では田中、小澤両選手とも残念な結果となってしまいました。
5000の田中、石井、ハーフの仲間、的場選手には予選会への明るい話題を作ってほしいですね。

2782いんばむら★:2010/06/26(土) 21:06:59
全日本通過ならずだったみたいですね。なかなか明るい話題ありませんが、選手には頑張ってもらいたいですね!

2783718○○◎○★:2010/09/29(水) 22:41:17
お久しぶりです。
16日の箱根駅伝予選会エントリー

4年新井、岡部、仲間
3年唐川、的場
2年有馬、石井、大住、佐藤、田中、堀
1年岩崎、小澤、狩野

新井主将が久しぶりに大きな試合にエントリーできたのは朗報です。
全部員一丸となってまずこの場で去年の悔しさを晴らして下さい。

2784マッキー★:2010/10/15(金) 01:31:25
初めまして!
四連覇以来の順大ファンです
いよいよ予選会ですね。最近はあまり明るい話題がありませんでしたが、是非予選会突破を
願い選手の皆さんには頑張ってほしいです!!

2785えんしゅつか○★:2010/10/16(土) 11:37:23
2年連続ですか・・・
タイム的には覚悟してましたが言葉出ないですね
G+見て初めて知ったんですが一旦監督の職を解かれて7月に戻ってきたらしいですね
監督の指導方法云々は別として
このような復帰方法で選手と噛み合っていたのかどうかはわからないですね
(ま、内情知らないですから容易いことは言えないですけど)
戻ってきたのならいい意味での化学反応が起きてるはずなんで・・・
山崎選手が故障してたらしいですけど
総合タイムを見ると9位と10分近く差を付けられているのは事実です
1人1分ですから戻ってくるのはそう簡単じゃないと思っておいた方がいいですね
走らない静かな正月が長く続かないことを願っています。

2786718○○◎○★:2010/10/16(土) 12:06:27
今年は選手関係者にしたらあるいは悔しさも通り越した負けかもしれません。
岡部、的場、仲間、田中選手がフリーで後は集団走でしたが最終的な学内順位を見てもペース配分含めた作戦ミスと指摘されても仕方ない結果です。
暑さも影響したのかフリーの選手にはオーバーペースとなり、後ろの選手にも少し速かったか集団走になっていなかった。。
結局は全体的な力不足に起因してるわけですが。さあ、これからどう立て直していくんでしょうか。
選手の皆さんお疲れ様でした。

2787神奈川県民○○★:2010/10/16(土) 12:32:28
まさか2年連続で落ちるとは…。
今年は上昇の兆しも見えており、個人的には大丈夫だろうと思いたかっただけに
このひどすぎる結果は何と言っていいものか本当に分かりませんね。

古い時代にさかのぼってしまいますが、難波選手4年の代の出雲・全日本からチームが
変質していった気はしていました。
「実力以上の力を駅伝で出すチーム」から「有り余る能力を駅伝で出しきれないチーム」へと。
当時エースの今井選手、松岡選手が上記レースを欠場していましたが、彼らがいなくとも十分上位争いはできる戦力であり、彼らの不在が言い訳にはならないでしょう。

難波選手の代の箱根は7区まで先頭を走りながら勝ち切れなかったですが、原因が特殊だったこと、また酷かった出雲・全日本を覆す結果ではあったこともありおそらく詳細な敗因分析はされなかったのではないでしょうか。(不調の選手を見極められない、あるいは分かっていて目を瞑って使った等。)

今井選手の代も箱根では力を十分発揮できたと思いますが、出雲と全日本ももう少し上で勝負
できたはずと思っていました(松岡選手抜きでも)。

松岡選手の代は出雲はある程度は力を発揮できたものの、全日本では他校に実力差を見せつけられる形でシード権を落とし、箱根では最下位付近を走行した揚句に途中棄権。

結果だけではなく最低限順大と言えるレースをしたのが松岡選手の全日本まで。

その後の代は正直言って順大だとは思っていません。

仲村監督は途中棄権後にチームが変わったと以前コメントしていたそうですが、そんなことは
なく、難波選手の代から極端な虚弱体質が出ていたと思います。
その虚弱体質をエース達の才能で隠す事が出来ていたのが松岡選手の代の全日本までで、あとは
虚弱体質を有り余る才能で隠す事ができなくなったということでしょう。

もちろん私は部外者ですが、これだけの素質を持った選手が多数在籍してる中でこの結果となると、これまでの方法では来年度も極めて難しいことはわかります。
せめてチームとして箱根を本当に最後に経験した小高選手達新4年生がいる間に復帰できないと
名前を出して悪いですが筑波大学のように歴史の陰に消えていくことになると思います。

小学生の頃から毎年正月の楽しみを与えてくれた順大だけに、このまま消えてほしくはありません。大変かとは思いますが、一ファンとして奮起を期待します。

2788復活順大黄金期○○★:2010/10/16(土) 21:44:31
ご無沙汰してます。今年も残念な結果となりました。
言い訳のできないくらいの惨敗だったと思います。
昨年予選落ちしたときも、ペース設定ミスだと言ったりして、弱くなった順大を中々認めようとしない首脳陣には不安を感じていました。今年も昨年と同様、後半どんどん失速していくという最悪な内容。正直がっかりしました。
澤木監督時代までの順大の選手は、速くなくても強い選手が多かったと思います。
最近の選手はどうもひ弱さを感じざるを得ません。たとえ練習で走れていたとしても、
本番で走れないのは弱い証拠だと思います。
神奈川県民○○★様もおっしゃってますが、たしかに途中棄権以前からこのような傾向は出ていましたよね。僕は今井選手が2年生のとき5区で一気に先頭との差を縮みて、復路のメンバーを見たときには総合優勝できると思ってました。しかし結果は3位にすら入れず、おまけに高速道路で選手が走り出す始末。ちょっと違うよな〜と思ってましたが、そういう雰囲気が後々のチームに蔓延してきたのでしょう。
今の2年生にはかなり期待していましたが、ここまで結果が出ないともはや高校時代の実績は無いものと思うべきであって、暫く箱根の舞台に戻ってくるのはかなり難しい状況になってしまったと思います。
拓大を見てもわかるとおり、指導者が変わるだけで大きくチームは変われるんです。そういう刺激が今の順大には必要なのかもしれませんね。またいつか順大のユニホームが箱根に帰ってくることを心から祈っています。

2789マッキー★:2010/10/16(土) 22:42:04
正直惨敗ですね・・
皆さんがおっしゃる通りすっかりひ弱な印象のチームになってしまった気がします。
関カレで活躍した田中君もこの距離では通用しませんでしたね。このままでは箱根に出れない→
有力選手が入らない。有望な選手も出てこない→チームが強くならない。予選会敗退が続く。
という嫌なスパイラルを想像してしまいます。
赤白襷が正月に見れなくなるのは本当さびしいです。
この敗戦を糧にして、頑張ってほしいと切に願います

2790718○○◎○★:2010/10/16(土) 23:24:49
チーム作りという基本的な下地の部分は当然の事なので書きませんが、今日の過酷なレース展開を見越した上でのメンバー選考、そして何よりペース配分を間違えた事等はしっかり総括してもらわないといけません。それは現状を認識する上で必要な事です。
今日はフリーの選手が失速し、集団走の堀選手と5キロではチーム内最後尾であった有馬選手が追い上げていって最終的に学内2位3位に入っています。恐らく全体的なタイムは当然ながら、学内順位も監督の計算外だったでしょう。10キロの時点で一人あたり30秒遅いというコメントもありましたが、5キロの通過、最初の入りがそれぞれ速過ぎたのが一番の原因かと思います。
20キロの長丁場で個々の身の丈にあったペース配分を指示し、それぞれが最大限力を出せるようにする事、そして選手が当日のコンディションに合った一番いいペースを体で覚えられるようになってもらわないといけません。
来年こそやってもらわないと困る、という感じです。明日からまたがんばって下さい。

2791神奈川県民○○★:2010/10/20(水) 02:39:26
予選会が終わり少し経ちますが、さすがに今度と言う今度はやはり残念でしたね。
前年度は復活順大黄金期○○★ さんが言われるようにペース設定ミスだということで
首脳陣は敗因を考えていましたが、今回もペース設定ミスという言い訳はしてほしくないですね。。
メンバー選考までは仕方がないとも思いますが、仮にこの設定ミスとの言いわけを繰り返すと、
①作戦面では→当日に会場に行き暑い事はわかるはずなのにタイムを変えなかった→首脳陣の作戦立案能力がゼロ(作戦など立てないほうがまし)
②走力面では→順大よりも早く入ったチームは無事予選通過している→そもそも走力がない→高校時代の実績がまるで意味を成さずに能力がむしろ減退している(高校時代のほうがまし)
③思考能力では→首脳陣が下らない設定タイムを課しても自主的に自分に合ったペースで入らずにただ言われた通りに走り撃沈→まるで思考能力がない(物事を少しは考えたほうが…)
という事になり、それこそ救いようのないただのジョギング集団になりかねません。
特に途中棄権以降、高校時代の高い実績を持つ選手達を多数獲得しながらそれこそ馬鹿の一つ覚えのように二桁順位や予選会敗退を繰り返しながらまるで変わっていない(変わっているように見えない)事を考えると、ここまで一気に落ちしかも這いあがれないことは逆の意味で感心してしまいます。
中川選手や長山選手たちが苦しい中でも能力と気迫を出し切ってシードを守り切ったあの頃の順大はもう戻らないのかと思うと残念ですが、まあ時代の流れかも知れませんね。

今回も思ったより暑かったから通過できなかった→運が悪かった、コンディションが良ければ通過できたはずといったあほな考えをしていることはまさかないと思いたいです。
能力は高いですから、1年もあれば拓殖のように劇的に変われるはずです。
かつてのOBが築き上げてくれた素晴らしい実績に既に泥を塗りまくっているわけですから、本当に1から出直して予選会突破、シード獲得、さらには優勝争いと上って行ってくれることを微かながら期待しています。
(きつい表現が多く、申し訳ありません。)

2792718○○◎○★:2010/10/20(水) 09:50:14
言い訳と現状認識は全くの別問題であって、我々が目にするような外向けのコメント(言い訳)は正直どうでもいい事で、内部ではしっかりとした話し合い(現状認識)をしなければいけません。当然の事ですがその総括によって今後のあり方を考えていけばいいのです。現状に目を背けていたら何も始まりません。

2793718○○◎○★:2010/10/20(水) 12:42:18
誤解があるといけないので
今回取材や応援する方に首脳が発言された全容は知らないので先ほどの言い訳というのは失礼な書き方をしました。
ただ、ペース設定を口にしたのであればそれは以前書いたように戦略上大事な事で言い訳とは思いません。神奈川県民さん言われるような自らの非を認める深い意味も含まれているのです。
恐らくは皆さんはチーム作りの根本的な部分を差し置いて何を言ってるのか、と仰りたいのだと思いますがそのお気持ちもわかります。
ただ記事では発言を抜粋されますから、長い話の中にはいろんな反省も口にされてたと思います。多少の言い訳っぽい話もあったかもしれませんが。
言いたいのは外向けには失礼のない限りの反省でけっこうだと思いますから、内部で徹底的な話し合いはしてもらいたいと思います。ただえんしゅつかさんの言われるような今年途中での人事には多少私も違和感はありました。
実情を知らない私がどうこう言っても仕方がないし失礼かとは思いますが、そこらも踏まえた徹底的な議論をしてもらいたいですね。

2794平塚中継所解説者○○★:2010/10/20(水) 23:20:03
こうも続けて予選通過できないとは・・・
なんともいい難い状況です。

こうなると、チームの作戦とかペースとかそういう敗因探しになりがちですが・・・

そもそも、今回もこういう結果になってしまったことは、大会のコンディション云々ではなく、チームとして戦える状態ではなかったということに反省しなければならないでしょう。
意識改革もそうだし、練習内容もそうだし、体調管理も、ケガの予防も。
こういう小さなことから積み上げていかないと結果は出ないし、目標レースで結果が残せるはずがありませんから。

来年はいよいよ箱根経験者が小高選手1人という状況です。
ここで通過しないと、本当に箱根の怖さというか、厳しさを知る人は誰もいなくなります。

でも簡単なことではないと強く認識してほしいですね。
大東大だって、国士舘だって、法政だって、亜細亜だって同じ境遇です。

新鋭も伝統校も関係ないです。強いチームが出られる。それだけです。
インカレポイントがあるからという順位じゃなくて、自分たちの力で勝ち取ったという順位で復活してもらいたいですし、そう祈りたいですね。

2795神奈川県民○○★:2010/10/23(土) 01:38:44
それにしても難しい状況ですね。

もちろん距離の違いもあり、本気度も違ってくるのであくまで参考ですが、今年の全日本予選会は12位で、シード計7校を合わせて19位の位置には一応いたわけで、その意味でも今年は何とかなるのでは正直考えていました。
しかしながら肝心の箱根予選で関東インカレや全日本予選で他校選手相手に健闘していた的場選手や田中選手までが撃沈してしまった事は戦術もあるにしてもそこまでのプレッシャーを感じてしまっていたのかと思います。少なくともこの2人は2〜3分程度は良くて当たり前。今年前半健闘していただけに気の毒でした。
あくまで個人的な見立てですがそれなりに持っている実力を発揮できたのが学内1、3、4位の岡部、有馬、唐川選手と1年の狩野選手の4人までだったと思います。

箱根予選の総括ということになると当然当日の戦術(作戦)や試合1週間前の調整・メンバー選考だけではなくチームとして、また個人としてこの1年いかなる目的を持ち、その目的に向けてどのように強化をしてきたかまで触れる事になり、本気で総括を行えば膨大な課題が出てくるかと思います。
まして箱根予選は駅伝ではなく、20Kの個人レースの集合体であり速い選手そして速いチームが勝つという単純なものであるため、正直なところ当日の戦術などより箱根予選に向けて1年間をどう過ごしたかを振り返る方が大事でしょう。

プレッシャーに弱い、走力がないという事はプレッシャーをはねのける精神力と多少の事では揺るがない走力をつけるしかない事になるわけで、やはり平塚中継所解説者さんも言われていますが日々の小さい事からの積み重ねになると思います。日々の練習を大事にすること、そしてインカレや予選会の公式戦だけではなく、記録会や冬場のレースも無駄にしないことでしょう。
特に弱体化してからトラックの記録会に出る機会は多少増えたと思いますが、最下位付近の順位や周回遅れさらには1万32分台という数字が散見されます。
もちろんスケジュールの関係や体調もあり一概には言えないことは承知していますが、記録会といえどこの「捨てた、切れた」レースをしてしまうと走る選手も投げやりになったり惨めな気分を味わうでしょうし、他校の選手には与える必要のない優越感を与えてしまうのでは。
とにかく練習はもちろん、どんなレースといえど最低限気持ちを切らさない事が大事かと思います。

箱根予選は距離も長く、またプレッシャーもかかり大変な様子なので、参加可能校は少ないですが、かつての専修大学のように全日本予選を突破して箱根予選に臨めれば突破の可能性が広がると思います。全日本の予選会突破を簡単に言っていいものかとも思いますが、箱根予選に比べればプレッシャーも少なく、スピードランナーが多い順大にはより走りやすい。逆に全日本予選を突破するくらいでないとチームとして自信を持てないまま箱根予選に臨んで結果は…という可能性も十二分に考えられます。無謀を承知ながら、現チームに欠けている「自信」を取り戻すためにもまずは全日本予選突破を目標に頑張ってほしいです。

2796718○○◎○★:2010/10/23(土) 11:59:55
先にも書きましたが、1年間の過ごし方も含め、チームとしての基本的な部分は当たり前の事なので
触れていませんが、いくら話をしてもし足りないぐらいの総括をすべきです。当然の事です。
その上で当日の戦略を2年続けて失敗しているわけですから、そこの部分も徹底的に話し合いを持た
なければいけません。3度目の正直ではなく、2度ある事は3度あるでは話になりませんから。

2797718○○◎○★:2011/01/04(火) 18:59:25
順大から2年ぶりの箱根出場となった岡部選手お疲れさまでした。
平塚中継所解説者さんからの事前情報で調子は良くないという事で心配してましたが、悪いな
りには最低限度の走りだったかなあと思います。それでも1人だけの出場で寂しさはありました。
来年はチームとして出場する事は最低限果たしてもらいたいと思います。

予選会後は記録会に積極的に参加してたくさんの自己記録が出ました。
主なところで
田中28分50
的場28分52
大池29分23
小澤29分23
岩崎29分35

久々の28分台もさることながら1年生コンビと大池選手の成長は今後に期待が持てま
す。一般入学の2年信時選手も故障がありながらめきめきと力をつけてきていますので
楽しみです。
4月入学予定の高校生に関してもまずまずいい補強ができたと聞いています。
トラックでの自信をこれからのロードで存分に発揮してもらいたいです。
このスレも近年の元気のなさから閑散としていますが、私も今年はできる限り書
き込みをしていきたいと思います。
どうぞ今年もよろしくお願いします。

2798神奈川県民○○★:2011/01/04(火) 22:53:00
昨日は2年ぶりに順大選手が箱根を走りましたが、やはり寂しさは拭えなかったです。
今回の箱根は気象条件等もあるかと思いますがハイレベルでかつ優勝争いからシード
争いまで各校の選手が気迫あふれる走りを見せており、2年前の箱根や全日本予選の
順大選手の走りを思い浮かべると正直なところ出れなくて当然だと思ってしまいました。

岡部選手については2年前と比べてたくましくなっていたと思いますが、体調やモチベー
ションの問題があるといえどももう少し良い走りを見せてほしかったかな…。
箱根予選会学内1位の選手が箱根では7区区間12位。ちょっと厳しい…。

しかしながら718さんの言われる通り3年生以下は的場、田中両選手の28分台突入、
また大池、小澤両選手が29分台前半をマークという成果もあり、そして極端に結果の
悪い選手も例年に比べれば少なかったようで、箱根予選会の惨敗が良くも悪くも発奮材
料になっているのかな、と思います。

的場選手は先月の関東10マイルでも48分22秒の好タイムで優勝しているので、
(2位は堀選手で49分38秒)エースとしてチームを引っ張っていってほしいです。
トラックのタイムは全般的に伸びてきているので、この冬はクロカンそしてハーフに
積極的に参戦して力を伸ばしてほしいですね。

2799卑弥呼★:2011/01/23(日) 20:44:26
今日の都道府県駅伝では的場選手の健闘が見られましたね。
久しく順大選手の力走を見る機会がなかったので、嬉しい気持ちと今後の期待を抱かずにはいられませんでした。

箱根駅伝出場は簡単なものではないと思いますが、明るい材料もありますし復活へ向けて頑張ってもらいたいですね。

2800きっちゃん0218★:2011/04/01(金) 23:07:25
OBで今井君世代で前回優勝したとき、9区で区間賞取った長門君が
引退して、順天堂で指導者になるようですね
黄金時代を知るメンバーですし
がんばってもらいたいですね
いい選手は多くいると思うので

2801718○○◎○★:2011/06/13(月) 00:37:28
関東インカレは非常に残念な結果になりましたが、今日の田中選手の日本選手権出場を契機に復活への狼煙を上げてもらいたいです。
全日本大学駅伝に向けた選考会にはインカレに間に合わなかった的野選手や小澤選手も故障明けでエントリー。
的場田中両選手を中心にチーム一丸、今年は違うというところをここで見せてください。
ここでまた惨敗するようだと今後に向けても苦しい。健闘期待します。

2802718○○◎○★:2011/06/25(土) 21:41:36
全日本大学駅伝選考会、選手の皆さん、観戦された方お疲れ様でした。結果だけ見ると思いの外健闘といったところでしょうか。
ここまで行けばたらればもいいたくなるところですが、この何年かの状況に加え、直近の関東インカレのチームとしての大惨敗の後ではそう易々と通過とはいかなかったようですね。
ただ故障者の復帰や一年生の台頭、的場選手がエースとしてステップアップしつつあるなど例年になく明るい兆しもあるのでこれから更なる成長に期待します。
あと箱根の予選会も一人二人の失敗が致命傷になりかねないので、安全運転するところはして、チームとしてまずは確実に通るよう細心の注意を払って当日を迎えてもらいたいです。

2803復活順大黄金期○○★:2011/06/26(日) 00:45:45
ご無沙汰しております。今日は全日本の予選。
正直あまり期待はしてませんでしたが、1組の結果を見て久々に興奮した自分がいました。
最終結果は落選となりましたが、希望を持たせてくれたのは久しぶり。
1年生が頑張ってくれました。718○○◎○★さんがおっしゃるとおり、関カレの時の状況を考えれば今回は上出来だと思います。
ちょっと甘口ですけど、それほどここ数年順大には裏切られ続けてきましたので。
箱根予選突破に向けて少し光が見えてきたのではないでしょうか?
とはいえまだまだ課題は山積み。ロードではまだ未知数でしょうし、1年生もまだこれから。
小澤選手と岩崎選手の復調と、田中選手にはもう少し高い次元での安定感が欲しい。
とにかく順大の駅伝を見たいですし、4年間地道に頑張ってくれた的場選手には何として最後箱根の2区を走ってもらいたい。
今日の結果を反省すべきところは反省し、手ごたえを掴んだ選手はそれを自信としてどんどん伸びていってもらいたい。夏でもうひと伸びお願いします。

2804平塚中継所解説者○○★:2011/06/26(日) 01:21:51
久しぶりに現地観戦してきました。
結果としては残念な部分もありましたが、収穫もかなりあったと思います。
まず一組目は的野選手と大池選手が走りましたが、レース運びは終始三番手で進めた大池選手が非常に積極的な走り。的野選手はさすが期待のルーキーですね、最後は自分から仕掛けました。
二組目も松村選手が物怖じしない走りでしたし、最後失速したとはいえ岩崎選手も前半は前々で積極的に走ってました。
三組目の堀選手もかなり積極的に攻めていましたし、小澤選手も故障明けにしてはじゅうぶんな内容でした。
最終組は的場選手、田中選手が今の状態ならあれだけ走れば悲観すべきはないかなと。

まあ、タラレバにはなりますが、岩崎選手がオープンの西郷選手くらいで走れば通過できたんですよね

2805紺フォーム★:2011/09/12(月) 19:58:54
 インカレ的野君、田中君ともに5位入賞おめでとうございます。
予選会に向けて弾みがつくといいですね。

2806オレンジクラッシュ★:2011/10/05(水) 09:25:14
予選会まであと少しになりましたね。
予選会のエントリーをあげておきます。

【4年】小高悠馬、田鎖慶太、的場亮太
【3年】大池達也、佐藤優太、田中秀幸、信時一輝、堀正樹、山粼翔太
【2年】小澤一真、宮澤隼平
【1年】松村和樹、松村優樹、的野遼大

4年生には暗黒の時代を過ごしてきた悔しさがあると思うので期待大です。
個人的には1年生に期待です。

今年こそ予選突破を願っています。

2807卑弥呼★:2011/10/15(土) 09:26:15
いよいよですね。
あいにくの雨模様ですが、選手の皆さんが全力を出し切れることを願ってやみません。そして3年ぶりの出場権獲得を。

2808718○○◎○★:2011/10/15(土) 13:06:30
箱根駅伝予選通過、まずはおめでとうございます。
例年に比べて15キロまでは比較的予定通り行っていた印象でしたが、最後の5キロ、あと一人というところでヒヤリとさせられました。
一年生の松村兄弟の健闘に助けられましたね。特に松村優選手、この時期に20キロにここまで適応できる一年生は久々でしょう。
的野選手は日本インカレ1500メートルで頑張った直後なので少々調整面で気の毒な気はしました。それでも序盤の位置取りからして20キロでも手応えそのものはあるのでしょう。
的場選手の故障など不安材料もありましたが、的場選手を中心としたペース走が結果的に滑り込む要因にもなったと思います。
課題も多いですが、まずは三年ぶり出場を素直に喜び、また明日から本番に向けて気を引き締めてもらいたいです。
走れる喜びを感じてまた練習頑張ってください。

2809こうたのパパ○★:2011/10/15(土) 14:12:28
予選通過おめでとうございます。
私の学生時代は順大の4連覇でしたから、順大は強いというイメージしかなかったので、この2年間は何か違和感を感じる箱根でしたが、来年は応援する大学は違いますが、一緒に箱根を楽しめますね、お互い精一杯応援しましょう。

2810平塚中継所解説者○○★:2011/10/15(土) 22:48:42
選手の皆さん、3年ぶりの出場おめでとうございます。

今日は立川で現地観戦してまいりましたが、本当にはらはらしました。
何はともあれ出場できることでまた楽しみです。

今日はコンディションがよくない中、全員が最後まで粘りの走りができました。
欲を言えば10番手の佐藤選手がもう少し早く来てくれたら・・・とは思いますが、選手の調子については傍観者にすぎないわれわれがとやかく言えませんので。

本戦は楽な戦いにはならないでしょうが、これをきっかけに勢いをつけて欲しいですね。

今日の走りを見て思ったをことをいくつか。
・田中選手は本当に強くなりました。ロードでもいけるし、本番は1〜3区のどこかでしょう。
・ロードが得意と評判の堀選手、小澤選手がなかなかの走りでした。
・的場選手は故障明けだったようです。無理せず本番にあわせてくれればと思います。
・的野選手は切り替えがうまく行かなかったみたいですが本番には合わせてくるでしょう。
・1年生では松村兄弟の健闘も光りましたね!
・今日出番のなかった岩崎選手、石井選手、有馬選手、唐川選手、仲野選手、西郷選手らにもまだ出番は十分にあります。本番には逆にメンバー編成が難しくなるようなチームになることを願います。伝統の大島合宿で何が変わるか楽しみですね。

2811ゴッドRC★:2011/10/16(日) 09:22:25
昨日の予選会は,ゴール付近で観戦しました。佐藤くんが日本人トップの総合2位で
ゴールに飛び込んだ時は感動しました。さらに10位以内にベンジャミンくん,田村くんが入り危なげないと思われました。(ベンジャミンくん4位は不本意ですが)
 しかし,各校選手が続々とゴールする中,Nのマークがなかなか現れずイライラしました。
 今回1位通過の上武大は,優勝争いをするような選手はいないものの,集団で続々と上位に飛び込んできました。やはり,駅伝は3〜4人では勝てない。ということを痛感しました。指導方(者)や練習方法,メンタル面の強化も大事ですが,私が思うには,日大に必要なことは,「選手層の厚さ」だと思いました。ス−パ−スタ−を擁することよりも,1人がブレーキでも,それを焦らずに9人でカバーできるような,選手全体の底上げが必要だと思いました。落選後の挨拶で,首脳陣が日大駅伝部は,若い選手が伸びてきているところなので,今後に期待してほしい。的な発言がありました。
 しかし,何年か後も見据えて,今一層のスカウト活動にも力を注いで欲しいと思います。
 余談ですが,今回の予選会を観戦しまして,駅伝ではあまり馴染みのない大学ながら
15位と健闘した流通経済大学は,集団で複数名の選手が上位でゴールに飛び込み,選手層の厚さを感じました。近い将来,箱根に出てくるような予感がします。
 何はともあれ,全日本でのリベンジに期待します。

2812ゴッドRC★:2011/10/16(日) 09:57:18
 間違えて書き込んでしまいました。大変失礼しました。

2813えんしゅつか○★:2011/10/16(日) 22:12:26
とりあえずは予選通過おめでとうございます。
「とりあえず」と述べたのは3年前と同じように
ギリギリでのかつポイントを使っての通過なのでこういう表現にさせてもらいました。
ただ3年前と違うことはそれは連続出場というプレッシャーがないことです。
新生順大としてスタートラインに立てるチャンスではないかと思ってます。
確かに陸上部(駅伝部?)には偉大なる先輩がいて歴史を作ってきましたが
その順大というものは2年前の予選会で負けた本戦に出場できなかった時点で終わっていると思います。
今回もギリギリでの通過ということで
他の種目の方に感謝しつつ
かつ10位以下になって出れなかった大学の分も思って(背負うのは重い表現なので)
大手町で新たな気持ちでスタートラインに立ってもらいたいです。

P.S
3年ぶりに(当たりづらい)区間予想ができるのはやっぱり嬉しいものですね。
母校ではないのにガッツポーズしちゃいました(笑)。

2814平塚中継所解説者○○★:2011/10/17(月) 00:17:12
一応誰も上げていなかったので結果。

個人成績
13位 田中秀幸(3年・豊川) 1:00.39
41位 堀正樹(3年・秋田工) 1:01.05
46位 松村優樹(1年・浜松日体) 1:01.10
82位 小澤一真(2年・滋賀学園) 1:01.45
116位 的場亮太(4年・大田原) 1:02.09
119位 小高悠馬(4年・那須拓陽) 1:02.16
120位 大池達也(3年・中津商) 1:02.19
124位 山崎翔太(3年・鯖江) 1:02.19
129位 松村和樹(1年・浜松日体) 1:02.26
192位 佐藤優太(3年・熊本工) 1:03.32
212位 的野遼大(1年・諫早) 1.04.11
258位 田鎖慶大(4年・札幌山の手) 1:05.21

昨年はチーム1位だった岡部寛之が1.01.57、2位の堀正樹でもう62分、3位以下は63分以上でしたから、この悪天候も考えれば今回はまずまずだったでしょう。
コンディションがよければ当然ほかもよくなるのでプラスになるとは一概に言えませんが、故障明けだった的場主将あたりは万全ならもう1分は早く走れたでしょう。
9人はとりあえずまずまずとして、残り1枚。的野選手が調子を上げてくるのか、佐藤選手が巻き返すのか。
今回走らなかった選手の中ではムラッ気がありますが、はまれば強い岩崎選手(10000mは29.35)、最上級生の唐川選手や高校駅伝で実績のある1年の山下選手もメンバー入りする力はあるでしょうし、スピードランナーの石井選手、有馬選手あたりは4区6区要員としてあえて予選会は走らなかったという話もあります。

駒はそれなりに揃っているのであとはどの程度戦えるレベルまで上げられるかでしょう。

というわけで(笑)当てにならない区間予想を第1弾で。
的野−田中−小澤−山崎−的場−有馬−松村優−小高−堀−大池

近年はどこも2区と3区はセットでしょうから、そう考えると田中+誰かかなと。
もちろん1区田中2区的場もなくはないでしょうが、5区の重要性を考えると5区の適任は的場かなあと。予選会チーム2位の堀選手はなんとなく復路向きのような気がします。

2815復活順大黄金期○○★:2011/10/17(月) 13:15:53
3年ぶりの予選突破、あめでとうございます。本当にギリギリ。
落ちてもおかしくない状況で運良く通過しましたね。
しかし、今回は各選手が自分なりに最後まで諦めずに頑張りきった成果だと思います。
もっとやれるという気持ちは自分自身持ってますが、とりあえず通過したので良かったのではないでしょうか?
的場選手が満身創痍の中で本当に良く頑張ってくれました。
彼が走っていなかったら落ちていたので、その点功績は本当に大きいです。
あと的場選手が稼げない分をみんなでカバーしましたね。
田中選手は15km地点を過ぎてきつそうだったので落ちたいくかな〜と嫌な予感もしたのですが、逆に最後は何人か抜き返して見事な粘り。今までにない田中選手の強さを見ました。
松村兄弟の大活躍、山粼選手の復活、小高選手の安定感、佐藤選手も最後は厳しかったですが、よく予選通過圏内でゴールまで辿り着いてくれました。
予選会通過という結果については、まずは素直に喜んでもらって構わないと思いますが、まだまだやれると思います。
今日の結果から見ても、まだまだ伸びる要素が多いです。

的場選手、足を完全に治して箱根に間に合わせて下さい。箱根出場の功績はあなたが一番です。予選のため、みんなのために足を犠牲にして、肝心の箱根本戦が走れないのでは悲し過ぎます。絶対に復活して下さい。
田中選手、このままの勢いで頑張って下さい。箱根の経験は来シーズンにも生きると思います。
松村優選手、素晴らしい成長です。まだまだ伸びますよ。箱根では主要区間を走るのを楽しみにしてます。
堀選手、ナイスランでした。果敢に攻めていきましたね。田中選手と競って近づいて行って下さい。
小澤選手、最後は落ちてしまいましたね。全日本予選とは違いよく粘りましたが、まだまだやれる筈です。2年生世代のエースとして、箱根では主要区間を任せられるところまで成長して下さい。
小高選手、堅実な走りは見事でした。最上級生として箱根でも復路で安定した走りをお願いします。
大池選手、距離にまだ不安ありでしょうか?距離をならせば、主要区間を任せたい逸材です。来シーズンエース格になるためにも、今回の箱根で爆発して下さい。
山粼選手、よく復活してきました。ずっと苦しい思いをしてきただけに感無量でしょう。2年棒に振ってもこれだけ走れるんですから、やはりモノが違いますね。箱根では更に飛躍を遂げて下さい。怪我には気をつけて・・・
松村和選手、今まであまり目立ちませんでしたが、お兄さん同様頭角を現してきましたね。君がいなければ予選敗退でした。今後が楽しみです。
佐藤選手、中距離選手なのに20kmは酷だと思います。よく最後まで頑張ってくれました。もし箱根に出るなら、4区でしょうね。スピードを生かせるよう調整して下さい。
的野選手、佐藤選手同様に中距離選手の厳しさを味わいましたね。ただ的野選手は1年生世代のエースです。松村兄弟と切羽琢磨してどんどん成長していって下さい。彼が箱根1区を走れるようになれば良いのですが。

その他、岩崎選手もいますし、箱根のメンバー10人の争いはし烈になるでしょう。これからの成長そして箱根での大活躍を楽しみにしています。
長文失礼しました。

2816718○○◎○★:2011/10/18(火) 22:55:26
みなさんの活気のある書き込みが戻ってきて嬉しいです。
私も早速ですが何年かぶりの区間予想を。

1田中2的場3松村優4的野5小澤
6有馬7大池8山粼9堀10小高

あくまで現時点で自分なりのオーソドックスな予想を考えました。
松村和選手、佐藤選手、岩崎選手、狩野選手、信時選手、宮澤選手に田鎖選手、越智選
手、唐川選手ら4年生にも期待したいですね。
6区は有馬選手としましたがまだよくわかりません。なんとなく人材豊富な3年生の中
から走るような気がしていますが。
あくまで予想ですので、個人的な希望についてはまたおいおい書かせてください。

2817紺フォーム★:2011/10/19(水) 20:31:47
1山崎2田中3大池4的野5的場
6松村(優)7松村(和)8小澤9堀10小高

予選会走ったメンバーで予想してみました。
秘密兵器に期待します。

2818平塚中継所解説者○○★:2011/10/29(土) 21:02:43
今日の日体大記録会でかなり好成績が出た模様です。

松村優樹選手が28分55秒だったのをはじめ、堀選手が29分11秒、大池選手が29分19秒。
山崎翔太選手も29分25秒と復調気配のようです。
さらに小澤選手、岩崎選手、狩野選手、松村和樹選手、西郷選手が29分台。
宮沢選手、信時選手、山崎諭弘選手も30分切り目前。

松村優樹選手、狩野選手あたりは自己ベストを1分も縮めてます
かなり楽しみになってきましたね!

2819718○○◎○★:2011/10/30(日) 23:27:19
日体大記録会良かったようですね。主な記録を載せておきます。
松村優 28:54.89
堀   29:11.65
大池  29:14.36
山粼翔 29:25.93
小澤  29:30.49
岩崎  29:41.72
狩野  29:48.97
西郷  29:54.23
松村和 29:54.75
宮澤  30:02.18
山粼諭 30:11.29
信時  30:18.53

今日も5千で田中選手が14:01.92
実業団トップ選手のハイペースに果敢に挑んで後半も大崩れする事なくまとめました。 

山粼翔選手は継続した練習を一定期間積めればやはり地力がありますね。1区に山にその他の主要区間もオールマイティにこなせそうなのでこの選手が順調に走れているのは頼もしいです。松村優選手の成長には本当に驚くばかりです。大島合宿を待たずしてここまで急成長を遂げる1年生は過去にもほとんどいないでしょうし、箱根でもキーマンの一人になってくるでしょう。弟の松村和選手も予選会20キロ1年時の成績で見れば的場、田中、堀選手ら在学中の全ての選手を上回っていますから長い距離への適応に時間を擁する順大の1年生としてはこちらも非常に楽しみな選手です。
予選会メンバーから漏れた岩崎選手、狩野選手、西郷選手や宮澤選手の走りもチーム全体のレベルアップを証明できて大きな収穫ですし、伝統的に下級生がぐんと伸びる大島合宿を経て更に主力を脅かす存在になってもらいたいです。特に長い距離向きの狩野選手のトラックでの自己ベスト更新は今後に向けて楽しみです。
今回大人しかった小高選手ら4年生にはこれからの巻き返しに期待します。
箱根に向けては的場、田中、堀、山粼、小澤、松村優選手らを主要区間に大池選手も順調に来ているので争いに食い込む可能性ありでしょうか。まだまだ時間はあるので他の選手の巻き返しにも期待します。

2820平塚中継所解説者○○★:2011/11/24(木) 11:57:51
昨日の学連記録挑戦会ではまずまずの結果だったようです。

的場亮太 29.06.05
小澤一真 29.09.85→自己ベスト
大池達也 29.13.14→自己ベスト
的野遼大 29.21.85→自己ベスト
狩野良太 29.39.76→自己ベスト
仲間孝大 29.44.34(M1)
堀正樹  29.48.53
松村和樹 30.03.00
石井格人 30.32.49→自己ベスト
仲野光博 30.36.04→自己ベスト
山本拓郎 30.59.05→自己ベスト

自己ベスト更新の選手が多く、確実に勢いが増してますね。
予選会は故障明けだった的場選手、的野選手が復調しているのは好材料。
堀選手はもともとロードのほうが強いのでトラックはこれでも十分。
予選会でも健闘していた大池選手、小澤選手は完全に一皮向けました。頼もしいです。

個人的に気になるのは仲間選手が走っていること。
大学院生でも出場できるので、もしかすると秘密兵器的な存在なのでしょうか?
憶測でしかありませんが・・・

ただ、これで戦力はだいぶ揃いました。
今回出場していない田中選手、松村優選手、山崎翔選手という主力に加えて安定感抜群の堀選手、的場選手。的野選手が復調。成長著しい小澤選手、大池選手、松村和選手。箱根経験者の小高選手やスピードランナーの有馬選手、石井選手あたりも下り候補で当然ながらメンバー入りするでしょうし、予選会メンバー外ながらここに来て急上昇中の西郷選手、山崎諭選手、宮澤選手、信時選手あたりも食い込む余地はあります。そして仲間選手が加わるようなことがあれば一段と層が厚くなりますし、佐藤選手、岩崎選手、唐川選手あたりはいつメンバー入りしてもおかしくない力を持っています。

久々に16人を選ぶのが楽しみになりますね!

2821718○○◎○★:2011/12/10(土) 23:29:24
チームエントリー発表になりましたね。
4年 小高、的場
3年 石井、大池、佐藤、田中、信時、堀、山粼諭、山粼翔
2年 小澤、狩野
1年 西郷、松村優、松村和、的野

ある程度は予想通りの範囲内のエントリーでしょうか。
半数を占めた3年生が主体になりますね。的場主将中心に正月はいい意味で驚かせてほしいです。

2822三代健介○○○★:2011/12/11(日) 19:28:54
順当な線で行けば
1区堀  2区田中  3区松村優 4区西郷(小沢)  5区的場
6区的野 7区松村和 8区大池  9区山粼翔 10区狩野(小高、小沢)
あたりと思いますが、あえて
1区堀  2区松村優 3区田中 4区西郷(小沢) 5区的場
6区石井 7区的野  8区大池 9区田中 10区山崎翔
こういう予想もありかなと思ったりします。
もしも松村優選手が登りが得意なら
1区堀  2区的場  3区田中 4区西郷(小沢) 5松村優
6区的野もしくは石井 7区松村和(的野) 8区大池  9区山粼翔 10区狩野(小高、小沢)
まあ5区が誰かで大きく変わると思います。
ただ、小沢君の5区も考えられます。高校時代は登りも苦手とは思えませんでした。
まあ。石井君と小沢君の回復次第でしょう

2823復活順大黄金期○○★:2011/12/11(日) 23:31:40
岩崎選手は残念でしたが、ほぼ順当に選ばれましたね。
次の区間オーダー発表がとても楽しみです。
記録会等でチーム全体が上りは調子とはいえ、今回は挑戦者の立場。
まずは全員が故障等なく当日を迎えらることを祈るのみです。
的場選手は間に合いそうなので本当に良かった。
彼のリーダーシップにも期待しています。
今年は久々に出場で、お正月が楽しみでなりません。

2824三代健介○○○★:2011/12/22(木) 14:30:30
予想変更しますが
1区田中 2区的場 3区松村優 4区的野(狩野) 5区西郷
6区石井(狩野) 7区大池 8区小澤 9区堀(山崎翔)10区山崎翔(堀)
これでかなり戦えそうな気がします
西郷君がかなりのびているという話です

2825三代健介○○○★:2011/12/29(木) 13:08:40
オーダー出たようです

1区堀 2区的場 3区田中 4区石井 5区信時
6区大池 7区的野 8区山崎諭 9区松村優 10区小澤
リザーブ
山崎翔太 西郷 小高 佐藤 狩野 松村弟

4,5,6,7.8区に変更がありそうです
4石井→狩野 5山崎もしくは西郷 6佐藤? 7狩野 8山崎もしくは西郷

2826光に映ゆる★:2011/12/29(木) 15:21:05
それは2ちゃんです

堀。的場。田中。石井。西郷。
信時。的場。山崎翔。山崎諭。小高。

2827光に映ゆる★:2011/12/29(木) 15:22:32
誤字すみません

堀。的場。田中。石井。西郷。
信時。的野。山崎翔。山崎諭。小高。

2828718○○◎○★:2011/12/29(木) 16:34:19
1区堀 2区的場 3区田中 4区石井 5区西郷
6区信時 7区的野 8区山崎翔 9区山崎諭 10区小高

リザーブ
大池、佐藤、小澤、狩野、松村優、松村和


1区堀選手。スピードはそれほどないだけに意外な感じもしますが、チーム内では計算のできる選手ですからね。的場選手、田中選手と今季のチームの顔として引っ張ってきた3人で大事なスタートを切るという点でいいオーダーだと思います。
あと走りそうな選手がリザーブに大半いるので例年通り最低でも3人、おそらくは4人の当日変更があるのではないでしょうか。
松村優選手は9区に入ると見ますが後の変更は予想するのが難しいです。とにかく5区がポイントになりますが、勢いのある西郷選手でそのまま行くか、リザーブから小澤選手あたりを入れてくるか。
ただ小澤選手は一人で走る事にも長けている選手だけに復路でも重宝されそうです。
あとは6区・・・。いずれにしても山で気負い過ぎず、自分の走りに徹してもらえれば楽しみな駅伝になると信じて2日の朝を待ちます。

2829卑弥呼★:2012/01/01(日) 21:50:44
いよいよ明日に迫りましたね。
序盤からキャプテン中心に信頼できる布陣で固めてきた手堅いオーダーですね。成長著しい松村兄弟をどこに使ってくるのか気になります。山という可能性も高いかと思いますが、山の選手起用に関しては仲村監督の適性判断を信じたいと思います。

予選会9位通過のチームですが、3区まででいい位置につけて、監督に適性を見込まれた山の上り下りが機能すれば熱いレースが展開されるでしょう。

明日と明後日はこの2年味わえなかった「応援したい大学を応援できる喜び」を噛み締めながら観戦したいと思います。

2830復活順大黄金期○○★:2012/01/02(月) 07:00:10
久しぶりの気持ちの高ぶりです。やはり応援しているチームが出るだけで、見る方の気合いも変わりますね。
まずはその喜びを味わいたいです。
そして、選手個々が自分の力を全部発揮してもらって、大手町での清々しい気持ちでのゴールシーンを期待しています。
順大も上り調子ではありますが、他も戦力充実しており、正直シードは厳しい気はしております。
ただし伝統の調整力、適材適所の区間配置が復活すれば、望みもあります。
良くも悪くもレースは何が起こるかわかりません。
いずれにせよ、本当に久しぶりの駅伝なので、来年に期待を抱かせてくれるような内容を一つでも多く見せてもらいたいと願っております。

2831718○○◎○★:2012/01/02(月) 21:43:09
予選会最下位通過のチームとしてはこの日までによく立て直してきたレースだったと思います。
終わってみればあれもこれもと言いたくもなりますが、まずまず健闘した往路でした。
大事な1区でハイペースの中をしっかり耐え抜いた堀選手、エース区間でクレバーな走りで後半上げた見せた的場主将、3区志願でチームのために貯金をもたらしたダブルエースの田中選手、主力3選手は特に素晴らしかったですね。
大池選手もまずまずまとめましたし、西郷選手も1年生として重要区間を走り切ってくれました。直近に出場した過去2大会とは違ってとにかく明日に希望はつながったと言える事は間違いないでしょう。
明日は恐らくは9区に入る松村優選手の調子がいいようですし、小澤選手、山崎翔選手も力があります。最初の6区7区がポイントでしょうか。特に山下り。信時選手になるのか、佐藤選手になるのかわかりませんが一斉スタートの利点を生かしてライバル校に食らいついていってほしいですね。
頑張れ順大!

2832平塚中継所解説者○○★:2012/01/03(火) 14:53:38
選手のみなさん、本当にお疲れ様でした!!
いやー順大がいる3年ぶりの箱根駅伝ですが、とても見ていて興奮しました。
そして予選会最下位通過から7位シード獲得というのは本当に素晴らしいです!
的場主将含めチーム全体がまとまって獲得できたシードだと思います。

勝手ながら私が選ぶ個人的順大表彰・・・
順大MVP 田中秀幸選手…完全にいい流れに変える好走でエースの役割果たす
順大殊勲賞 的野遼大選手…シードへの流れを固める力走
順大敢闘賞 西郷貴之選手・信時一輝選手…準備不足の山で無難にまとめる
もちろん的場主将ふくめ全員に健闘をたたえます!

3年生以下今回のメンバー9名が残りますし、今回出場しなかった松村和樹選手、石井選手らもいますし、ロードに強い山崎諭弘選手やスピードのある有馬選手、岩崎選手らもいます。
新入生ではロードに強い選手など有力選手が数名入学するようですし来年も本当に楽しみです!

2833卑弥呼★:2012/01/03(火) 17:36:21
まずは選手はじめ、チーム関係者の皆さんお疲れ様でした。シード権獲得おめでとうございます。
そして、2日間熱いレースを見せていただきありがとうございました。

予選会最下位通過ということで、正直「シード権獲得は難しいのではないか」などと勝手に予想していたのが恥ずかしい思いです。各大学の実力差が接近する中で、混戦から抜け出せたのは全員がブレーキなく力を発揮できた伝統の調整力の賜物ですね。予選会直後に「本番で戦うノウハウは持っている」と語った仲村監督の言葉が思い出されます。また、復路5位の成績には「復路の順大」の伝統を見た気がします。

これで来季は出雲と箱根で順大の姿が見られるかと思うと嬉しい限りですが、今回の結果から来季は上位で勝負することを期待させられます。さらに熱いレースを楽しみにしています。


>>718さん 
的場選手は横浜駅では僅差ながら区間最下位通過だったんですよね。記録速報を見た時には「あらっ」と思いましたが、初めから後半勝負を意識していたのでしょう。
直近2大会は1区の出遅れが響きましたから、1区の堀選手と的場選手、3区の田中選手までの出だしが重要だとは思っていましたが、後の選手が走りやすい位置で序盤を乗り切って駅伝のいい流れを作ってくれましたね。

>>平塚中継所解説者さん
的野選手は復路の流れを考える上で、とてもいい流れを作ってくれましたね。シードを争うチームを後方に置き去りにして、さらに上位を食っていく展開を導きだしてくれたと思います。「逆転の順大」がいよいよ始まった、という感じで見ていました。
来季は強い順大の完全復活が期待できそうです。

2834718○○◎○★:2012/01/03(火) 21:59:38
選手、関係者の皆さん本当にお疲れさまでした。
見事な7位。往路も良かったですが、復路はまた興奮させてくれました。
まさに復路の順大、最後に中大と壮絶な7位争いができるとは失礼ながら往路スタート前は思
ってもいませんでした。
今日は一般からの叩き上げの信時選手、長い距離を見事克服してみせた的野選手で流れを作り
山崎翔選手が確実につないで松村優選手、小澤選手の快走で順位を上げる。見事な復路でした。
なんせ大きな駅伝は久しぶりで全体として駅伝経験の少なさを心配していましたが杞憂に終わってくれました。

>卑弥呼さん
昔からここで順大を応援してる皆さんと久々に喜びを分かち合えたような気がしますね。
的場選手もそうですし、今日の復路も全体的にオーバーペースになりすぎず、後半にも
しっかり力を発揮する抜群のレースをそれぞれが展開してくれたと思います。
仲村監督もほっとされてるでしょうし、黒田、長門両コーチを迎えた新体制効果とも
言えるでしょうか。

苦手の予選会に出ることなく、以前のように9月のインカレ、10月の出雲というスケジュール
に集中できるのはチームとしても大きいと思いますが、これに慢心せずにさらに上を目指し、本
当の意味での順大復活を期待しています。ありがとうございました。

2835J&J○○★:2012/01/03(火) 22:55:18
以前から順大ファンです。
喜びのあまり初めて書きこませていただきます!


今回は本当に素晴らしいレースでした。
なんといっても今回は、トラックの記録をロードに活かせたなと感じました。

そして予選会の時に15km以降の失速してしまったことが本戦にむけての課題だったと思います。
今回のレースでは、1区の堀選手を除きみんなゆっくり入って後半上げる走りを徹底していました。
9区の松村優樹選手は入りも速く少し不安でしたが、きちんとまとめて区間5位で走り切るあたり強いランナーなのだなと感じました。

山も準備不足、8区の山崎選手も本調子ではない中の7位という結果は来年度につながる好結果だと思います。
何より戦前は、最下位予想も多かった中でのこの結果です
本当にうれしいです!

来年度も今回のメンバーから抜けるのは2区の的場選手だけです。
その上、石井選手や松村和樹選手や狩野選手、岩崎選手そして強い新入生もいるので、否がおうにも強い順天堂が帰ってくることを期待してしまいます


走った選手のみなさん、関係者の皆さん本当にお疲れさまでした。

2836復活順大黄金期○○★:2012/01/04(水) 12:43:29
まずは、選手・コーチ・関係者ならびにファンの皆様、2日間お疲れ様でした。
個人的にはレース前にシードは厳しいだろうというコメントをしたことに懺悔です(笑)
自分の応援しているチームは信じないといけませんよね。

今回のレースは、自分がファンになったときの魅力的な順大が戻ってきたようで嬉しくて仕方ありませんでした。
自分がファンになった直接のきっかけは4連覇の翌年の山田選手の4区激走でしたが、その後も新藤さん・畠中さん・安永さん等で毎年のように復路で盛り上げてもらい、完全に順大の虜になってしまったわけです。
今回も往路こそ我慢の連続でしたが、復路はほぼ100点満点。
9区10区の追い上げは当時の順大そのものでした。

前評判を覆す結果、復路の強さ、調整力の高さ、区間配置の巧さ、今回は全てが完璧だったと思います。
昨年から急激にチーム状況が良くなってきている感じますが、長門コーチの加入も大きいのでしょうね。
勿論、仲村監督も色々な経験を経て一回り大きくなったのかもしれません。

クインテット世代、今井選手世代の優勝も勿論嬉しかったのですが、今回はそれ以上の感慨深いレースになりました。
箱根から遠ざかっていたから思うことなのかもしれませんが、別に無理して高校のスター選手をかき集めて優勝しなくてもいいと思うんです。
それよりも毎年箱根に出場して、実力を全部出し切って、最低でもシードをしっかり守る、
これがファンにとって一番嬉しいことだなと感じました。
(また暫く慣れてくると欲が出て、強い選手に入学してもらって優勝目指して欲しいと思うかもしれませんけど)

その点、今の1・2年生は3年生と比べて決してエリート揃いとは言えないものの、確実に底上げが出来つつあり、松村優樹選手・小澤選手と各年代の柱も育ちつつありますので、とても良い兆候だと思います。

実力が拮抗し、浮き沈みも激しい昨今の大学駅伝ですが、名門復活への第一歩は確実に踏み出しました。今後も応援していきたいと思います。
選手個々への感想はまた別の機会に書かせてもらえればと思います。長文失礼しました。

2837卑弥呼★:2012/01/04(水) 23:06:18
>718さん
ここ数年はチームの低迷もあってこのスレも閑散としてましたが、久しぶりに皆さんで喜びのコメントを書き合えて嬉しい限りです。正月よりも10月(予選会)の方が書き込みが増える掲示板は寂しいものです。

>J&Jさん
今年の箱根は順大ファンにとってたまらないレースでしたね。東洋大の圧勝ということもありましたが、5区以降は優勝争いそっちのけでシード権争いばかり気にして観ていました。

>復活順大黄金期さん
今年の順大は優勝を争うという意味とは別の「強い順大らしさ」を感じましたね。かつての順大は戦力や力関係から総合優勝を狙うことは難しい年でも絶妙な区間配置のもと、各自が持ちタイム以上の走りを見せ、特に復路でじわじわと順位を上げ、気がつけば戦前予想を上回る成績を出してくれるチームでした。
一度どん底をみて、そこから立ち上がり、いかにも順大らしいレース運びでシード権を獲得できたことがうれしいですね。

2838復活順大黄金期○○★:2012/01/07(土) 19:24:41
〉卑弥呼さん

澤木さんも大変喜んでいたようですね。
順大の良き伝統が甦って本当に良かったです。
これから更なる高みを目指すのは当然のことと思いますが、まずは今回挑んだときの謙虚な気持ち・冷静な判断を忘れずに、確実に連続シードを掴んで欲しいと思います。
今年は明るい話題が増えるでしょうから、ここのスレも再び賑やかになることでしょう。

今後とも宜しくお願いします。

2839きっちゃん0218★:2012/01/21(土) 10:28:18
OBの和田くん
都道府県駅伝富山県チームのコーチになってますね
支援学校で働いているみたいです

2840ど真ん中★:2012/04/23(月) 18:37:47
松枝君がすごい成長を見せておりますね。
実績では世代5番手といったところでしたが、自己ベストを更新し続けております
本川選手や松村優選手も1年目で急成長を見せましたが、春先のこの段階での成長度では松枝君ほど成長を見せた選手は順大では覚えがありません。

2841平塚中継所解説者○○★:2012/10/08(月) 15:45:54
本当に久しぶりになります。ご無沙汰しておりました。

まずは出雲駅伝7位お疲れ様でした!
第一移動中継車に長く映るなんて久々すぎましたが、それでも紅白襷の順大はやっぱりかっこいいなぁと。

全日本には出られないので箱根までお預けですが、今年は予選会もないんで、余裕を持ったピーキングで箱根を迎えて欲しいですね!

今日の出雲駅伝では大池選手の充実ぶりにつきます。失敗の多い1区にある程度後半勝負できる大池選手が配置できれば確実に流れに乗れます。距離がやや不安視されてますがこれから2カ月半あればなんとかメドはたつかなと。
アンカーの西郷選手もあれだけ強い選手が揃う中では大健闘ではないかと。前回の箱根は我慢の起用でしたが、出雲のアンカーできちんと走れてますし、準備ができていれば箱根はまずまず期待できる気がします。

2842卑弥呼★:2012/10/08(月) 17:57:09
選手、スタッフの皆さん、お疲れ様でした。
最終順位は7位ということでしたが、2区では田中選手が区間賞を獲得して先頭を走る等、見せ場たっぷりのレース内容で楽しませていただきました。

今年の箱根に続いての好レースで順大の駅伝巧者ぶりが完全によみがえってきたような、そんな気がします。来年の箱根でも、今年以上の熱いレースを期待せずにいられません。

2843オレンジクラッシュ★:2012/10/09(火) 10:14:06
出雲駅伝お疲れ様でした。
見どころたっぷりのレースでしたね。大島合宿でパワーアップして箱根へ期待しています。
一応 成績です。

1区 大池達也④ 23:33 区間3位
2区 田中秀幸④ 16:50 区間賞
3区 松村優樹② 24:11 区間6位
4区 石井格人④ 18:14 区間8位
5区 松枝博輝① 19:04 区間10位
6区 西郷貴之② 30:21 区間4位

3区以降よく粘ったと思います。特に6区西郷君は山梨の留学生、駒澤の窪田君相手によく頑張ったと思います。駅伝はやはり流れが大事だと思い知らされました。いい流れの青学、中央、順大に比べて出遅れた山梨、駒澤、明治やっぱり1区、2区って大事なんですね。

2844復活順大黄金期○○★:2012/10/09(火) 11:56:45
皆様、ご無沙汰しています。
懐かしい方々からのコメントを見て、私もついつい書き込みをしたくなってしまいました(笑)
出雲は7位という結果のわりにはそこそこ収穫のあるレース内容だったと思います。
まずは、大池選手の活躍。これは本物ですね。箱根も主力区間でやってくれそうです。
あとは西郷選手の頑張り。今年前半は名前が出なかっただけに、ここでの復調(更にグレードアップしてる?)は嬉しい限り。
石井選手や松枝選手という駅伝経験の無い選手にも経験をさせることもできましたし、箱根に向けてあとは出雲に出られなかった主力選手達が戻ってくればそこそこ期待できそうな感じになってきました。
残念ながら全日本は出場できませんので、残る駅伝は箱根だけになりましたが、昨年同様秋以降の記録会等で好記録を連発させて、勢いをつけて箱根に向かっていって欲しいと思います。

2845えんしゅつか○★:2012/10/13(土) 20:32:15
どうもお久しぶりです
今年の正月からほとんど情報を仕入れず出雲のスタートリストを見たところ
前哨戦とはいえこれはやばいなと思ってしまいました。
が蓋を開けてみれば1回は先頭に立つ走りに正直なところびっくりしました。
田中選手の区間賞は勿論のこと
大池選手の粘りの走りが今回のこの結果に結び付いたと思います。
西郷選手も強い2人に喰らいついていっての走りには驚かされました。
これで松村(優)選手に(出雲3区6位と順位は悪くないのですが)
更なる強さがついてくれれば
総合的に前回の的場選手の穴は埋まるかなと思います(前回4年生出場は2区の的場選手だけ)
ここから2か月間は切磋琢磨してみんなで2区のランナー目指しながらも
ケガと体調にだけは気を付けて正月迎えてほしいなと思ってます

2846栄光のトリコロール★:2012/12/30(日) 08:53:11
区間エントリー出ましたね。
田中選手が3区に入ることを想定すればほぼ順当な区間配置ではないでしょうか。8、9区は山崎選手と松村優選手、あとは4、7区が的野、松枝、松村和の3選手の争いではと見ています。仲村監督は往路10位前後で復路順位を上げて行きたいとコメントしてますが、西郷選手もパワーアップしてますし、往路はもう少し上の位置で総合3位を狙って欲しいです。

2847栄光のトリコロール★:2012/12/30(日) 09:09:40
連続ですみません。
3、4、7、8、9区の5区間だと交代枠の4つを使い切ってしまいますね。そうすると8区の石井選手も含めた争いでしょうか。
今年はクロカンの量も増やしてますし、中堅層が厚いとのことですから誰が出ても期待してます!

2848卑弥呼★:2013/01/01(火) 22:50:53
いよいよですね。
当日変更については栄光のトリコロールさんと同意見で、3区には田中選手が入るのではないかと思います。1〜3区に10000m28分台の3人を並べていい流れを作っていく作戦でしょう。
1〜3区までの陣容は昨年以上とみていいと思いますし、5区の西郷選手は出雲で最長区間を任されて見せ場のある内容でした。十分に往路からシード圏内でレースを進められるだけのチーム力がついているはず。

選手・スタッフの皆さん、熱いレースを期待しています。頑張ってください!

2849栄光のトリコロール★:2013/01/02(水) 21:51:25
手、関係者の皆さんお疲れ様でした。
1区大池1:04:42(区間10位)
2区小澤1:12:06(区間13位)
3区松枝1:08:16(区間16位)
4区田中 57:16(区間1位)
5区西郷1:24:09(区間5位)
往路8位
田中選手が4区にエントリーされた時にはかなり驚きました。本人は3区希望、監督は2区を走らせたい中での4区でしたから何か直前の調整でアクシデントがあったんでしょう。二宮の定点ポイントで前の大集団に取りついていたときには驚くと同時に感動しました。
大池選手は集団のペースの上げ下げに惑わされた感があり、本来の力が出せませんでしたが、往路全体としては及第点だったと思います。
さて、明日は6位から12位までが2分差にひしめく大混戦ですが、是非上を見て目標の総合3位に向けて攻めのレースをしてほしいと思います。
頑張れ!順大!

2850718○○◎○★:2013/01/03(木) 20:51:51
大変ご無沙汰しています。
総合6位。選手・関係者のみなさんおつかれさまでした。
往路、復路大きなブレーキなく地味ながらも非常に堅実につないだ駅伝だったという印象です。
往路は田中選手らの激走もあり8位。今日の復路はここ数年の中ではシード確保という点では最後に優勝した年以降の箱根では一番安心して見ていられました。インパクトとしてはもっと大きかったかもしれない去年はけっこう見てる分にはドキドキ感がありましたので(笑)
ただ総合6位にはなりましたが、他校のレベルアップは凄いものがありますね。まずまずの走りをしても区間順位が下の方だったり、当初の目標であった3位以内とはタイム差以上に地力の差を感じました。
来季は今回走った4年生が6人抜け、更に他校が一段と強くなるのは容易に想像できますのでまたしても試練の年となるはずです。ここでまたライバル校相手に食い下がれるか、とても大事な1年になります。
幸い、主要区間を走った小澤選手、西郷選手、松村優選手が残るのは救いでしょう。それに凄い3区のメンバーの中でいい経験ができた松枝選手、故障続きで悔しい思いをした的野選手の5人を中心にまた戦える集団を作り上げてほしいと思います。また長い1年が始まります。
そして大池選手、田中選手、信時選手、山崎選手、石井選手、堀選手、サポートに回った4年生の皆さん、特に最初の2年間は辛い思いもあったかと思いますが4年間本当にお疲れ様でした。ありがとうございました。

2851オレンジクラッシュ★:2013/01/22(火) 12:51:48
遅くなりましたが、選手の皆さん、関係者の皆さん、箱根駅伝お疲れ様でした。
4区田中君は体調が悪い中の区間賞さすがです。大きなブレーキもなく往路、復路とも安定していた印象です。4年生の卒業後のメンバーが心配ですが、小澤君、松村君、西郷君を中心に春のトラックから頑張ってほしいと思います。個人的には的野君に注目しているので復活願っています。
新主将は狩野君という噂ですが、頑張ってまとめていってほしいと思います。

2852オレンジクラッシュ★:2013/06/20(木) 19:54:12
全日本大学駅伝予選会のエントリーがでましたね。参考までに
<1組>
 小野栄大(4年)30:12.66
 的野遼大(3年)29:21.85
<2組>
 松村和樹(3年)29:46.07
 稲田翔威(2年)29:49.86
<3組>
 小澤一真(4年)28:54.92
 西郷貴之(3年)29:28.52
<4組>
 松村優樹(3年)28:54.89
 松枝博輝(2年)29:24.00
<5組>
 岩崎祐樹(4年)29:35.00
 田中孝貴(2年)30:20.79

予選突破期待してます。

2853オレンジクラッシュ★:2013/07/01(月) 12:49:58
全日本予選7位通過おめでとうございます。ギリギリ通過でしたが、これで今年は3大駅伝すべてでの出場が決まりました。選手の皆さん勝負はここからです。きっちり調整してけが0でお願いします。期待してます。
一応結果です
<総合>
1位:山梨学院大学 3:57:32.71
2位:法政大学 3:58:51.38
3位:青山学院大学 3:59:17.60
4位:中央学院大学 4:00:28.66
5位:帝京大学 4:00:34.80
6位:大東文化大学 4:00:43.66
7位:順天堂大学 4:01:06.69
主な落選大学:中央大、東海大、国学院大、拓大、城西大、神奈川大

2854718○○◎○★:2013/07/03(水) 00:40:30
なかなか書き込めず申し訳ありません。
久々の全日本大学駅伝出場おめでとうございます。
この時期の予選会はいろんな面でなかなか難しいものがありますが、他校も苦戦する中なんとか滑り込みで予選突破できたことは収穫でしょう。
これまでと違って全体的に大きなブレーキがなかった事が今回突破できた要因かと思います。あと去年この予選で不本意な結果に終わった稲田選手が今回はきっちり貢献してくれましたね。
小澤、松村優、西郷、松枝の軸となる4選手に復帰した的野選手らを中心に出雲、全日本のメンバーを組んでくることが予想されますが、夏を超えてまたあっと驚く選手の台頭にも期待したいですね。久々の3大駅伝出場楽しみにしています。

2855オレンジクラッシュ★:2013/10/10(木) 11:26:56
出雲駅伝のエントリーがでましたね。UPしておきます。
【4年】岩崎祐樹、小澤一真、狩野良太
【3年】西郷貴之、松村優樹、松村和樹
【2年】稲田翔威、松枝博輝
【1年】森湧暉、西澤卓弥

順当にエントリーされたかなって感じですが、的野君がいないのが気になります。

ちなみに区間予想は
松枝−松村優−小澤−松村和−森−西郷

予想半分。希望半分ですが…

2856オレンジクラッシュ★:2013/10/15(火) 15:26:15
出雲駅伝はテレビにほとんど映らないレースになりましたね。選手の皆さん、関係者の方々お疲れ様でした。成績UPします。
1区 松枝博輝③ 24:30(区間11位)
2区 岩崎祐樹④ 17:19(区間9位)
3区 松村優樹③ 23:26(区間4位)
4区 森 湧暉① 18:25(区間6位)
5区 小澤一真④ 18:50(区間5位)
6区 西郷貴之③ 30:59(区間7位)
総合 9位 2:13:29

今年も感じましたが、1区、2区は重要ですね。昨年は田中君の活躍もありいい位置でのレースになりました。今年は1区でつまづきそのままの流れになった感じがします。3区以降がいいタイムで走っているので流れがやはり重要かと。駒澤や中央学院は流れにうまく乗った感がありますしね。逆に東洋は順位こそ2位ですが駒澤と勝負しての2位ではなくて追いかけての2位ですので流れが…というとこかもしれません。
収穫は1年生の森君がなかなかのタイムでデビューしたことと西郷君があれだけのメンツの中で勝負できひけをとらなかったことですかね。次は全日本に向けて頑張ってください。

2857オレンジクラッシュ★:2013/11/02(土) 16:50:13
全日本大学駅伝のエントリーです。的野君まだでてきませんね。
区間エントリーは順当とも取れます。小澤君と西郷君の配置はどうなるのでしょう?
個人的には5区小澤君8区西郷君で頑張ってほしい。

1区 松村優樹③
2区 松枝博輝②
3区 森湧暉①
4区 狩野良太④
5区 稲田翔威②
6区 聞谷賢人①
7区 松村和樹③
8区 田中孝貴②
補員 小澤一真④
   西郷貴之③

2858さとっち★:2013/11/02(土) 22:30:26
>>2857 オレンジクラッシュさん

出雲・全日本は箱根と違い、当日変更は基本的に認められていません。
医師による診断書がある場合のみ、当日変更が可能です。
なので、残念ながら小澤・西郷の出場はありません。

2859718○○◎○★:2013/11/03(日) 23:34:39
色々バタバタしていたのもあったんですが、予想大会にも参加できず今日の結果を知りました。
1区松村優43分52秒 区間7位
2区松枝 39分22秒 区間8位
3区森  28分22秒 区間10位
4区狩野 43分41秒 区間16位
5区稲田 35分16秒 区間7位
6区聞谷 38分01秒 区間13位
7区松村和 36分17秒 区間6位
8区田中 60分32秒 区間9位
            総合10位

故障しがちの的野選手はともかく、西郷選手、小澤選手、岩崎選手が欠場で三大駅伝初登場が5人エントリーの時点でシードはまあ難しいと思っていたのでその中では渋とくまとめたかなという印象です。
アンカー田中選手の成長が著しいですね。今回の1番の収穫ではないでしょうか。
松枝選手が駅伝のエース区間で堅実に走ったこと、森、稲田、松村和各選手も確実に襷をつなげた事はこの経験が箱根にいい方に向くのではと願っています。
狩野選手には酷な区間となりましたが、ルーキー期待の聞谷選手共にまだ期間はあるので期待したいです。
なんだかんだで1区不慣れな松村優選手がハイペースの中ある程度の流れを作ってくれたのが効いたと思いますが。
それでも10位。箱根に向けては前回重要区間の2区5区を走った小澤選手、西郷選手の復帰は不可欠ですね。

2860オレンジクラッシュ★:2013/12/13(金) 17:31:10
箱根駅伝のエントリーがでましたね。UPしておきます。
【4年】岩崎祐樹、小澤一真、狩野良太、小野栄大、林優、山下侑哉
【3年】西郷貴之、松村優樹、松村和樹、三宅隆友
【2年】田中孝貴、稲田翔威、松枝博輝
【1年】森湧暉、西澤卓弥、聞谷賢人

的野君がいないのが残念ですが、いいメンバーが組めそうです。順大らしい駅伝に期待です。

≪区間予想≫(希望入ってます)
岩崎 − 小澤 − 松枝 − 聞谷 − 西郷
森 − 松村和 − 田中 − 松村優 − 狩野

2861栄光のトリコロール★:2013/12/30(月) 07:17:38
区間エントリー出ました。
1松村優2小澤3稲田4小野5西郷
6林7松村和8松枝9三宅10狩野
リザーブ岩崎、山下、田中、聞谷、西澤、森
まずは全日本欠場の小澤、西郷の2選手が2、5区にエントリーということで安心しました。ただ松枝選手の8区はケガからの復調がうまくいっていないということなんでしょうか。。昨年の田中選手のように下りで足の負担がかからないため、そして1日でも長く回復期間をとるための配置であることを願います。
当日変更としては、4区に森選手、6区に岩崎選手、9区に田中選手が入ると予想します。そして松枝選手の状態によっては8区聞谷選手でしょうか。
レースとしては前半が例年にない高速レースとなるでしょうから1、2区で何とか10位前後で踏ん張ってもらい、西郷選手で往路は何とかシード権内に踏みとどまってほしいです。そのためにも松村優選手には全日本の時のように粘りの走りを期待します。
来年以降、もう一度優勝争いのできるチームを作るためにも今年はなんとしてもシード権を確保してほしいです。
頑張れ!順大!

2862718○○◎○★:2014/01/01(水) 23:19:57
谷間の年と言われてますが今年シードを獲得できれば本当に来年以降につながってきますね。楽しみな新入生も入るようですし。
ポイントは監督が言われているようにまさに全区間でしょう。
エース格の松村優樹選手を1区に投入してきているのでできるだけ前の位置でレースを進めて終始堅実な駅伝を期待したいですね。当たり前ですが苦しくなった時の一人一人の粘りが最終的に大きく影響しそうです。
頑張れ!順大!
特に4年生のみなさん、、悔いのないように全てを出し切って下さい。

2863718○○◎○★:2014/01/02(木) 22:39:02
今日の往路は厳しい結果になりましたね。
絶対に欠かせない西郷選手抜きではさすがに苦しい。万全のオーダーを組めなかったのは残念の一言ですが、往路を走った選手の皆さん、サポートされた関係者の皆さん、お疲れ様でした。
1区2区3区の松村優樹主将、小澤選手、稲田選手はチーム事情で適材適所という点ではもしかしたら最大限持ち味を生かせる区間ではなかったのかもしれませんがある程度の流れは作ってくれたと思います。特に史上稀に見るハイペースの1区で集団について確実にまとめてくれた松村選手はさすがですね。
4区の西澤選手には1年生から10人のメンバーに選ばれた事と今日走った経験を必ずいい方向に生かして来季以降はチームの軸となる選手に成長してほしいです。
5区の山下侑哉選手は西郷選手の代わりという点では比較されると難しい部分も多かったと思いますが、襷リレーの際のエピソードは同じファンとして凄く嬉しかったです。実業団で更なる飛躍を期待したいですし、夢だった箱根は最初で最後になりますが、1年生の弟さんが来年以降夢を繋いでくれるといいですね。
シードはかなり厳しい状況になりましたが、来年に繋がるように、明日の復路は1秒でも速く少しでも前を追い、一斉スタートの他校は出来る限り引き離すつもりで最後まで望みを捨ててほしくないです。
明日も変わらず応援します。

2864718○○◎○★:2014/01/04(土) 00:04:46
復路を走った選手、関係者の皆さんお疲れ様でした。
残念ながらシードには大きく及ばず、その中で収穫もありました。
林選手はやや不本意な走りになってしまったかもしれませんが、松村和樹選手がようやく箱根デビューして攻めの走りを見せてくれました。
松枝選手は恐らくは故障を抱えたままスタートラインに立ったと思いますが、新しいスタイルを見せてくれたと思います。スタミナの不安はもうなくなったと思うのでまずはしっかり休んで故障を治してほしいです。
田中選手、聞谷選手の走りは大きな収穫ですね。田中選手は全日本に続いての更なる好走で完全に主力に成長してくれましたし、聞谷選手は1年生アンカーで予想以上の走りを見せてくれました。

今回は箱根に関しては仲村監督の信頼が厚い西郷選手と心中のようなチームでしたが、次回は西郷選手が万全の状態で走れるように、その上でいろんな状況を想定して山対策にはもっと力を入れてもらいたいです。
その前に予選会ですね。ただでさえ苦手にしている上、他校のレベルも上がっているだけに課題となった調整にまた苦しむようだと最悪の事も考えられます。
これからのロードで戦力を上げつつ、花澤選手ら新入生とうまく融合して強い順大復活を期待しています。そしてかつての常連さんがここに帰って来てくれる日が来るのも楽しみにしています。

2865栄光のトリコロール★:2014/01/04(土) 08:47:21
選手の皆さんお疲れ様でした。
結果的には西郷選手が万全であればシードも・・と考えてしまいますが、ともあれチーム全体が故障で足並みが揃わない中で復路は意地を見せてくれたと思います。
これで予選会からとなるわけですが、今回出場校から3〜4校が落選することを考えるとかなりの激戦であり、確かに調整に失敗すれば出場できない可能性もあります。
予選会を考えると、今回の箱根経験者がしっかりと結果を残してくれたことは救いであり、これに欠場した西郷、的野選手らの復調とさらなる成長があれば層としても厚くなるのではと考えています。
期待の新入生たちにはまずはインカレで活躍することを念頭に徐々に距離を踏んでいってほしいです。
そういえば三代選手が1年生の時も予選会からでした。その時のように今回の新入生たちが更なる起爆剤となって順大がまた優勝を狙えるチームに成長していくことを願うばかりです。

2866オレンジクラッシュ★:2014/01/04(土) 22:42:09
選手、関係者の皆さんお疲れ様でした。
西郷君抜きでは厳しかったですね。山下君が1時間25分台、林君が1時間2分台では勝負どころか…って感じです。
和樹君、松枝君、田中君、聞谷君であの順番まで追い上げたことからも山が残念でなりません。
もちろん彼らだけの責任ではないとは思いますが…

来年は久々に5000m13分台の選手が入ってくるので期待も膨らみます。14分台の選手も数多く入学するようなので期待しています。もちろん上級生には1年生に負けない走りを期待します。まずは予選突破ということになりましたが西郷君、的野君の復活に期待して予選会を待ちたいと思います。

レースには関係ないけど稲田君のフィギュアは無事だったのだろうか?1人抜かれるごとに1体長門コーチに没収と書いてありましたが…

2867復活順大黄金期○○★:2014/06/29(日) 23:15:42
ご無沙汰しております。
全日本予選、順大2位通過ですね!
西郷選手の欠場など不安な部分はありますが、まずは一歩ずつ前進していきましょう。
1年生や中堅どころの活躍が目立ちました。これからが楽しみです。

2868オレンジクラッシュ★:2014/06/30(月) 18:07:39
全日本予選の結果を一応アップしておきます。
1位 神奈川大学 3:59:54.79
2位 順天堂大学 3:59:55.24
3位 東海大学  4:00:06.07
4位 上武大学  4:00:19.87
5位 大東文化大 4:00:32.22
6位 城西大学  4:00:37.20
7位 中央学院大 4:00:52.77
8位帝京大、9位日大、10位法政大、11位国学院大、12位専修大、13位中央大

2869オレンジクラッシュ★:2014/06/30(月) 18:15:04
第1組 11位 聞谷賢人(2) 30:06.76
    20位 栃木 渡(1) 30:30.43
第2組 3位 花澤賢人(1) 30:12.68
    8位 稲田翔威(3) 30:25.45
第3組 5位 田中孝貴(3) 29:40.17
    8位 森 湧暉(2) 29:47.73
第4組 10位 松村優樹(4) 29:28.29
    19位 松枝博輝(3) 29:43.73

皆さん頑張りました。西郷君、松村和君、的野君抜きで2位通過。層が厚くなってきましたね。
箱根の予選も楽しみです。

2870オレンジクラッシュ★:2014/10/08(水) 11:28:34
ご無沙汰しております。
シーズンが近づいてきましたね。
箱根駅伝予選会のエントリーが発表されましたね。
一応アップしておきます。

【4年】松村優樹、松村和樹、的野遼大、三宅隆友
【3年】稲田翔威、田中孝貴、松枝博輝
【2年】聞谷賢人、作田直也、西澤卓弥、森湧暉、山下智貴
【1年】栃木渡、花澤賢人

西郷君欠場が気になりますがほぼ順当なんじゃないでしょうか。的野君がでてきたのが大きいかな〜
箱根予選会は何が起こるかわからないので気を引き締めて頑張ってほしいです。

2871718○○◎○★:2014/10/18(土) 22:51:16
予選会8位通過でしたね。
層が厚いとはいえない今年のチームで西郷選手、森選手抜きの上に松枝選手が故障明けという状況では
まずは通過できた事に安堵です。
チームの危機を1年生コンビと作田選手が救ってくれました。
栃木選手も期待以上でしたが、入学前の5千の記録が15分47秒の作田選手の成長には更に驚きました。
花澤選手も今回の走りに満足していないでしょうが、20キロをまずは無難に経験できた事がこれからに
生きてくると思います。とにかく通過できて良かった。
全日本、箱根とこれからの仕上がりに期待したいです。

2872オレンジクラッシュ★:2014/10/21(火) 08:46:11
予選8位通過おめでとうございます。
西郷くん、森くん抜きで予選通過よかったです。また松枝くんも完走できてよかったです。
全日本での活躍期待しています。

8位順天堂大学・10:11:55

24位 田中孝貴 1:00:29
28位 松村優樹 1:00:34
35位 稲田翔威 1:00:39
53位 栃木 渡 1:00:51
69位 聞谷賢人 1:01:06
95位 松村和樹 1:01:20
98位 作田直也 1:01:25
105位 花澤賢人 1:01:32
117位 西澤卓弥 1:01:44
153位 松枝博輝 1:02:15
173位 三宅隆友 1:02:40
409位 的野遼大 1:07:57

選手の皆さんお疲れ様でした。箱根に向けて頑張ってください。

2873フォアグラ○★:2015/02/22(日) 19:20:08
今井正人選手が東京マラソンで2:07:39で7位になり世界陸上を確実にしました。

2874若僧★:2016/01/03(日) 10:30:22
7区終了時 総合5位 久しぶりに来ましたね。

2875復活順大黄金期○○★:2017/01/04(水) 12:41:10
総合4位おめでとうございます!
黄金期復活への第一歩ですね


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板