箱根の名門!順天堂大学スレッド
-
頑張れ順天堂大学。
-
順大も新しいスレッドが立ちましたね。
ヤフー掲示板からの情報ですが、ベースボールマガジン社から出ている
「ランニング情報誌・クリール」で今井・村上・長門・松瀬4選手のフ
ォームを沢木総監督が解説されてるそうですね。それぞれ1ページずつ
特集を組んでいるということです。
本当に順大ファン必見ですね。
-
また、昨日NEC陸上競技部が6月いっぱいで廃部になるという残念なニュースがあ
りました。
順大OBではクインテットの一人奥田選手も在籍しています。
ここのところ陸上に限らずいろんなスポーツで休部、廃部が相次いでいますが、今
回の件も「まさか」という感じです。
奥田選手はNECに入って更にパワーアップした印象があるので本当に残念でなり
ませんが、競技続行を希望している選手には受け入れ先を全力で探す、というこ
とで奥田選手も今ある状況の中での最善の選択ができたら、と思います。
-
久しぶりの書き込みになります。
>718さん
「ランニング情報誌・クリール」の情報ありがとうございます。早速今日立ち読みしました。
フォームについて書いてあって、かなり参考になりました。これからは接地に注目してみようかなと思います。
あと、沢木さんが理想の走りを「なめるような」「まろやか」と表現していたのが面白かったです。
奥田選手はいきなり大変な事になってしまいましたね。とても心配です。
まあ、昨年の実績なら引く手あまただとは思いますが、環境が変わることが競技に影響しないかどうか。
-
私も「クリール」立ち読みしました。
専門的なことは全くわかんないけど、
1人1ページってすごいですね。
新入生8人まとめて1ページの「げつりく」とは大違い。
「陸マガ」には載ってなかったし・・・。
でも、1年生期待できそうですね。
それに、村上・和田・難波・井生・長谷川選手ら2年生や、
磯野・伊牟田・三原選手、長山キャプテンら4年生も充実してますし。
(あっ、3年生が・・・)
とにかく、第3次(?)黄金期めざして頑張れ!
あと、奥田選手も頑張れ!
-
奥田選手の移籍先が分かった方がいらっしゃったらご一報願います。
-
順大ファンのみなさん始めましてザッツと申します。
以前から順大ファンとして箱根を応援していました。
詳しいことは何もわからない素人ですがこれからよろしくお願いします。
-
新スレができて以来初めての書き込みになります。平塚中継所解説者・・・という名前ではもうすぐなくなりますが(笑)別にコテハンかえるわけではなく住まいが平塚から変わるだけです(笑)
しかし最近は大物ルーキーも入り盛り上がってきましたね!
皆さんの期待はやはり今井君・長門君でしょうか?私個人としては去年1年間は井生君に注目してきたので今年はその視点から・・・中村君!とします。長門・今井だけでなく中村君も強いですよ!
>寒村さん
お待ちしていましたよ!常連さんがかえってきて何よりです!
>オリオンさん、ザッツさん
宜しくお願い致します。小生はここ以外にも「オフ板」に情報を書き込みしますので・・・良かったら見て下さいね!
-
新しいスレッドになって軌道に乗ってきましたね。皆さん宜しくお願いします。
順大勢の次のレースとしては5月3日の順大記録会になるんでしょうか。
これが関東インカレに向けて最後の調整、場合によっては選考になるような気
がしますが、どんな面々がインカレメンバーに入ってくるか楽しみです。
A標準突破者は現在わかってるところでは
5千(14分15秒)・・・長門、清野、今井、板倉、村上
1万(29分30秒)・・・長門、清野、長山、板倉、松瀬
総監督が成長を評価する村上選手は1万でも是非A標準を切って今年はトラック
でも軸になってほしいです。長門選手、今井選手の出場も有力視されるし、あと
は和田選手次第でエントリーががらっと変わってきそうですね。1種目3人出場
するにはA標準突破者だけを3人揃える必要があるのか、A標準突破者が2人い
ればもう1人はB標準突破者を1名入れられるのか、そのあたりがよくわからな
いんですが、場合によっては和田選手がハーフに回ることもあるかもしれません。
三原選手は順調ならハーフ?。難波選手、伊牟田選手、井生選手らも候補ですね。
今年ブレークしそうな長谷川選手、そして暑さに強い中村選手の動向も気になります。
-
去年は5千では、A突破者の中川選手とB突破者の和田選手が出場、1万ではA突破者の長山選手とB突破者の難波選手が出場していたので、A突破者プラス、B突破者1名が出場できるのかな、と思います。
個人的予想では、1500Mは、磯野、藤田、水内
5000Mは、村上、今井、長門
10000Mは 長山、村上、長門
ハーフは、三原、難波、和田
サンショーは、岩城、河合、松瀬?
といったところかな、と思います。今シーズンは1、2年生が主力になるのか?3、4年生に是非頑張ってもらいたいです。
-
29日にあった織田記念でOBの野口選手、奥田選手、入船選手が5000mに出ていたみたいです。
野口選手が14:15で奥田選手が14:18で入船選手が14:43でした。
去年は不調だった野口選手が復調の兆しなのはうれしいです。
>平塚中継所解説者さん
オフ板見ました。関西に住んでいるのでぜひ皆さんとお話しできたらと思います。
-
新スレになって初めての書き込みです。
織田記念での野口選手結果を見てうれしくなりました。
昨年は不調でしたから、心配していました。
これからは今までのような力強い走りが期待できそうですね!!
現役生の選手の方にも、クインテット以上の走りを期待せずにはいられません。
頑張ってください!!
-
野口選手の復調の兆しは朗報ですね。
昨シーズンは怪我などで苦しいシーズンでしたが、今年は野口ここにありを印象付
けてほしいです。東京選手権でも優勝したそうですね。
>神奈川県民さん
A標準2人+B標準1の組み合わせでもいけそうですか。そうなると選考もより幅
が出て期待がもてそうですね。
ただ関カレの懸念は3障でしょうか。A標準(9分00)を去年今年突破した選手
がもしいなければ苦しくなってきますね。全カレになるともっと条件が苦しくなりま
すし、もし5月3日の順大記録会に出場するならばここで奮起を期待したいですね。
-
>718
野口選手、東京選手権で優勝してたんですね。
これは本当に期待ですねっ!!
明後日の順大記録会楽しみですね。
一年生にはいい記録をだしてもらって、刺激を与えて欲しい。
-
>718さん
3障のA標準は9分フラットですか。現役ナンバーワンの記録を持つ岩城選手でもベストは9分1秒75、しかも2年前の記録ですからね。このままでは岩城選手のみの出場となってしまう可能性もあるかも知れません。何とか2選手は関カレに出場して欲しいです。3障は順大のある意味「象徴種目」ですからね。
-
>LARKさん、神奈川県民さん
試合速報のスレで順大記録会の結果をアップしてくれてますね。
難波選手が3障挑戦ということで、大学に入ってほとんど初めてに近いレースだ
とは思いますが、学内2位で関カレB標準を突破してのゴール、岩城選手がA標
準(9分05)を突破してくれたので本番も3障でのエントリーの目もでてきま
したね。四大の5千もまずまずで来てるので関カレもあっと言わせてくれるかも
しれませんね。
かなり暑い中、村上選手も相変わらず好調をキープ。
簡単にメンバーを予想すると
1500 磯野、水内(藤田)
5千 村上、長門、今井(和田)
1万 長山、村上、長門(松瀬)
3障 岩城、難波(河合)
ハーフ 三原、和田、井生(長谷川)
といったところでしょうか。
-
>718
難波選手が3障に出たのはびっくりしました。
これからも出る事があるのですかね。
山登りのスペシャリストになりそうですね!
五千の結果もこの時期ではまずまずなですよね!!
今年はトラックでもいい結果を期待できそうですね。
-
個人的には三原選手の3障進出はあるかな、と少し思っていましたが、難波選手が3障に出場とは、驚きましたが楽しみですね。おそらく難波選手は3障では公式記録の付くレースは初めてでしょう。関カレでは難波選手はやはり3障にエントリーすると思います。もしかしたら3障+5千に難波選手がエントリーされ、ハーフに今井選手が回る事もあるかもしれませんね。まずは11日のハーフで入賞者を出して、チームに弾みをつけて欲しいです。
-
3日の記録会では1500でも、村上選手が3分50秒6の自己新をマークしたようですね(鯉川監督のHPより)。関東インカレでは頑張って上位に食い込んで欲しいです。
-
順大長山選手ようやく復調してくれましたね。ハーフで4位はまずまずではないでしょうか
長谷川君も9位ですから、この選手は、まだまだ伸びしろが期待できそうなので秋ま
でにはもっともっと強くなってきそうです、強力1年生と2年生も確実にのびているので
4年生もしっかりしてきて、かなり楽しみになってきましたね。順大のチーム全体が
上昇傾向ですね。来週は下級生の1,2年生にトラックで頑張って欲しいですね。
-
去年の関カレが全体的に良くなかっただけに今年はなかなかの好発進ですね。
長山選手はこの時期は例年目立たないんですが、さすがに今年は最終学年という
ことでエースの意地で確実に持ってきたという感じですね。沢木総監督もその素
質を認めているだけに、今年の箱根直前のような怪我さえなければ中川選手の再
現も期待できるでしょうか。
長谷川選手の台頭は大きいですね。高校時代はロードであまり実績を作れません
でしたが、箱根後のロードから目立ってきました。大舞台でも健闘しましたね。
和田選手も前半かなり前につけて積極的なレースだったようで、終わってみれば
長谷川選手に抜かれたようですが、全カレではトラックにせよハーフにせよ入賞
も期待したい選手です。
三原選手伊牟田選手は今回は温存という形ですかね。今回出なかった難波選手は
やはり3障?トラックの中心は村上選手や長門選手になってきそうですね。今日
走った誰かがトラックも掛け持ちで来る可能性もあるし、とにかく楽しみです。
-
関カレ観戦行ってきました〜
簡単にレポを。長山君はスタートから集団の前の方で進めていました。この集団もかなりのサバイバルレースで、レース開始6分後にスタートした2部の選手と一緒にペースを上げて行ったみたいです。最後は根立、鈴木との激しい争いでしたが、最近の調子からすれば復調したレースでしたし地力はある選手だなと思いました。
長谷川君は集団がばらけ出したあたりから遅れていったんですが第二集団というべきで良く粘ったと思います。特に最後のトラック勝負ではまるで短距離走のような腕ふりとラストスパートで競り勝ちました。元々スピードに定評がありますし、かなり楽しみです。冬場のクロカンはフロックではないと言えますし、なにより計算できる選手になりつつあります。
和田君は集団からもれてしまい一人で走る展開となってしまいました。しかしペース自体は極端に落ちていたわけではないですし、後半はよく粘ったと思います。
やはり長谷川君が今年はブレークしそうですね!去年、三原君がインカレで成長してくれましたから楽しみです!
-
平塚中継所解説者さん、レポートありがとうございました。
長山選手はようやく復調してきましたね。日本インカレでは表彰台を期待。
和田選手は力を発揮出来なかったようですが、長谷川選手は9位とまずまずの成績でしたね。高校時代の実績からトラック型かなぁ?と思ってましたが、今年に入ってロードでも実績を残してますね。箱根を走った4人に加えて長谷川選手も計算できるようになり、2年生の層が厚くなってきました。
-
長山選手は調子が上がってきたようで、さすがの一言です。
キャプテンとして、やはり結果を残して、チームを引っ張って欲しいですからね!
長谷川選手の成長も嬉しい限りです。
箱根経験者が長山選手、伊牟田選手、三原選手、磯野選手、村上選手、和田選手
難波選手、井生選手と八人!!
これに強力1年生が加わるんですから、今から楽しみになってきます。
-
鯉川監督のHPで順大のエントリーが載ってましたね。
1500m 藤田、児玉、村上
5000m 村上、今井、長門
10000m 板倉、長門、松瀬
3000msc岩城、難波
1万に1年生3人とは驚きました。村上選手が3日の記録会で5000と15
00二本走って両方A標準を切ってきたのと、磯野選手、水内選手が出られな
い状況(怪我?)みたいなので1500を強化することになったんでしょうか。
-
10000mの1年生3人はびっくりしました。今後に繋がる走りを期待したいです。
平塚中継所解説者さんレポートありがとうございます。長山選手の久々の快走はうれしいです!
あと佐藤清治選手の近況をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくおねがいします。
-
BREAk寮での長山選手の近況を見ました。
4月の間もかなり、苦しい状態が続いてたみたいでした・・・
でも、さすが『エースの丞』ですね!!
この状態で4位に入ってしまうのは立派です!!
最近、本当に箱根が待ちどおしくて、寝る前に昔の陸マガ、一年ずつ読んでます。
-
1500で村上選手2位、児玉選手6位・藤田選手10位。村上選手あと一歩及ばず!惜しかったー。それにしてもここ最近の村上選手は好調を維持してますね。日曜の5000に期待です。
3000SCでは、岩城選手・難波選手ともに決勝進出。難波選手は3000SCに本格的に取り組んですぐ8分台出しましたね。明日の決勝も楽しみです。順大の伝統を守ってほしい。
10000はさすがに苦戦しましたね。松瀬選手20位・板倉選手21位・長門選手22位と、3人仲良く並んでゴール。まぁこれからでしょう。
-
10000の結果は順大ファンの方にはイマイチとうつるかも知れませんが、他大のファ
ンにしてみれば、十分に脅威です。この時期に新一年生が3人揃って29分台というの
は、今後に向けて収穫大と言えます。しかも5000出場の今井君、回復途上の清野君
と駒はまだまだありますからね。加えて近頃の二年生の充実ぶり。僕は日大ファン
ですが、今後の順大を思うとドキドキしてきますね。
-
3障が難波選手が8位入賞したそうです。8分55秒台で。
優勝は篠浦選手で8分40秒台、越川選手も8分50秒を切ったとか。
続いて武者選手?
岩城選手は難波選手に1秒遅れぐらいで多分自己新だと思いますが、相当悔しが
っていたということです。
-
7位でしたか。平塚さんお疲れさまでした。
今回の3障は苦しい戦いになると思ってましたが、まずは2人が意地を見せてく
れましたね。3障に関しては発展途上中の難波選手は全カレのA標準も切ってく
れたので、次はもっと上も見えてきたかもしれません。
>あかづつみさん
こちらも日大と日体大の1年生には脅威を感じています。特に土橋君と福井君に
は。上級生も一層充実してきて手ごわいですが、順大も長山選手を中心に、箱根
では三原選手や伊牟田選手、磯野選手といった上級生が下級生を引っ張る形で対
抗してほしいと思います。
-
村上選手1500に続き、5000でも8位入賞です。長門選手も積極的な走りをした模様。
村上選手はこのトラックの好調をロードに繋げて欲しいです。
-
インカレを振り返ってまずまずという印象ですかね、若い選手が中心だったので
そんなにすぐには結果は出ないかなと
結果はまとめると
1500m 2位村上選手
5000m 8位村上選手 15位 長門選手 24位 今井選手
10000m20位松瀬選手 21位板倉選手 22位長門選手
ハーフ 4位長山選手 9位長谷川選手 14位和田選手
3000障害 7位難波選手 9位岩城選手
一つ心配なのが今井選手が春先まったく走れていないですね、これが心配
-
まずまずといった感じですね。
今井に関しては、環境の変化などで走れてないのはしかたないと思います。
カレの実力は証明済みですので秋まで待ちましょう。
-
今回は2年生が確実に力をつけてきたことを証明してくれましたね。
1年生はこの時期としてはこんなものだと思います。1万は皆29分台で大崩れす
ることなくまとめてきたし、5千も長門選手が果敢に攻めていき、中谷選手の仕掛
けがあるまで今井選手も喰らいついていたようですよ。夏の合宿を経てどれだけ上
がってくるかですね。
去年は散々な結果でしたが、今年1万以外は皆入賞者を出してまずまず健闘しました
ね。長山選手を中心に若いチームの今後が楽しみです。
-
実績のある一年生ということで、もう少し期待してしまう所もありますが
これだけ若い選手が出場できているの言う事が嬉しいです。
結果も一年生という事を考えれば、入学してすぐのレースということを
考慮すればまずまずなんではないでしょうか!?
順大に限って言えば、一年生の春からそんなにブレークする選手はあまりいないのではないでしょうか。
718さんのおっしゃるように、夏以降にグーンと伸びて欲しいですね!!
-
みなさんが言われるとおり、夏合宿で伸びてくるでしょうね
でもその前に全日本の予選会を通過しないといけません。結構他校も強いので
油断は出来ませんね。3位ぐらいで通過するとは思うのですが
現時点でメンバー予想
4年 長山 三原 伊牟田
2年 村上 和田
1年 長門 今井 松瀬
ぐらいのメンバーになるのでしょうか。この選手たち以外にも
2年 難波 長谷川
1年 板倉
選手あたりが候補選手で、当日の調子次第で変わってくるでしょうね
-
村上選手、和田選手、難波選手、長谷川選手などの2年生が着実に成長していてうれしいです。
1年生も大学の壁を感じつつ、自分たちより先着している1年生に負けないようにがんばっていって欲しいです。
今後の大会日程としては何が最初に来るのですか?大阪人さんがおっしゃられている全日本の予選会になるのですか?
-
インカレ観戦してきました!感想は後程・・・
次は全日本予選(6月14日・夢の島)になりそうですね!
今のチーム状態は思ったほど悪くないかもしれませんね。特に村上君、かなり好調です。4戦連続自己ベストですし正直なはなし持ちタイム以上に強いと思いますよ!
あと、今井君ですがやはりロード向きかな?調子自体は悪くないと思いますが・・・。1年生の中では長門君は好調みたいですが。
今故障中の清野君あたりも焦らず期待ですね!
-
関東インカレ観戦記〜ということですが、結果はさておき一番印象に残ったのはサンショーでした。
サンショーはご存知のとおり難波君7位、岩城君9位でした。その岩城君、9位でゴールしたときおもいっきり壁を叩いたりしてて、すごく悔しそうな気持ちを表に出していました。結果だけいってしまえば8分55秒の自己ベスト、にもかかわらず負けたことに悔しがる姿を見て「これなら絶対やってくれる!」と思いました。おそらく去年まで5連覇してた種目に土を付けてしまった責任感、全カレのA標準をわずかにきれなかったこと、入賞を逃したこと、なにより後輩の難波君に負けたことが悔しかったに違いありません。だから是非日本インカレは!
-
スズキのサイトに中川選手の実業団初レースのコメントがありました。
中川選手らしい、自分に厳しいコメントをしていますよ。
写真からみると気のせいかもしれませんが、体格が良くなってるような
印象を受けました!!
大ブレークして欲しいです!!
-
さて…もうすぐ全日本大学駅伝の予選ですね!順大はかなり若いメンバーになりそうですが…私の予想では今井、長門、松瀬、和田、村上、長谷川、難波、長山の8名ではないかと思います。オープンに2名出場出来るので板倉と中村か三原あたりでしょうか?
1組目 今井・松瀬
2組目 長谷川・和田
3組目 難波・長門
4組目 村上・長山
というのはどうでしょうか?このところ村上君が絶好調なので4組目に、長門君はすこし楽な3組目、今井君はのびのびと1組目に回しました。一番のポイントは2組目。好調の長谷川君と眠れる天才和田君で一気に勝負です!
-
やはり今季出るたびに自己記録を更新してる村上選手と復調してきた長山選手の田
村コンビで最終組でしょうか。LARKさんも書かれていたぶれーく寮の近況を見ると
長山選手は相当苦しんでいたようですが、本当によく立て直してきたものですね。
しかし1〜3組は予想が難しいですね。誰がどこに来てもおかしくないという感
じで。鯉川さんのHPの今後の予定で6月1日筑波大記録会、7日に順大記録会と
なっていたのでそこでの調整次第でしょうか。
トラックでは今季村上選手に次ぐ結果を残してきている和田選手や長門選手、四
大の5千と関カレでは3障で健闘の難波選手、関カレ1万で29分台の松瀬選手
と板倉選手、四大1万や順大記録会では松瀬選手に先着している今井選手、関カレ
ハーフのラストの追いこみで平塚さんを興奮させた長谷川選手、夏場に強い中村選
手、そして忘れてならない4年生。三原選手、伊牟田選手、磯野選手。
学内の争いも熾烈ですが、なんとかライバル校に勝って予選を突破してほしいです。
-
全日本の予選会はどうなりますかね?
平塚中継所解説者さんのおっしゃるとうり、4組は村上・長山選手で決定でしょう。
残りの組には和田・長門の両選手は走る事になりそうですけど
後は誰が走ってもおかしくないくらい層が厚くなっていますね。
調子の良し悪しで、走れない選手がいても、どうにかなるのが今年の順大のすごいところなのではないでしょうか!!
とにかく、楽しみです。
-
岩水選手はB標準突破しましたね!!
順大の選手の方にはいい追い風になりそうですね!!
この勢いで全日本の予選会も突破してほしいですね!!
みなさん、頑張ってください!!!!
-
岩水選手は世界選手権の決勝に残る!と抱負を語っていたようですね。200mでは1年の高平選手が決勝に残りました。これが長距離ブロックの1年生にも刺激になってくれれば。
今日は順大記録会だと思いますが、好記録を出して、予選会につなげて欲しいです。
-
順大記録会は昨日でした。失礼しました
-
全日本予選会のエントリーが出ていますね。箱根駅伝40年さんありがとうございました。
驚いたのは1年生コンビが最終組、そして清野選手の名前があること。これで
順調に通過できれば大きな収穫となりそうです。
リザーブも和田選手と松瀬選手なので恐らく入れ替えがありそうですね。
-
いよいよ全日本予選ですね!順大は板倉具視・難波祐樹、長谷川清勝・清野純一、長山丞・村上康則、今井正人・長門俊介、松瀬元太・和田真幸。いずれも鍛え上げられた精鋭です。全日本予選は夢の島!私も観戦に行ってきます!熱い熱い応援を!では恒例の独壇と偏見による選手紹介を(笑)
板倉具視…一般入試というハンデを背負いながらもインカレ、そしてこのレース合わせる調整力!いまや欠かせぬ戦力に。
難波祐樹…箱根の山は試練の山。しかしなにかを感じ取ったはず。本格的に始めたサンショーでインカレ入賞し自信が溢れる。
長谷川清勝…悔しい思いをした箱根エントリー。あれから半年、インカレハーフ9位の実績をひっさげるまでに成長した。さあ行け長谷川!風になれ!
清野純一…ガラスのエースが覚醒する時、それは誰もが待ち望む順大黄金時代の時。眠りから覚める時がようやく来たようだ。
長山丞…自らを奮い立たせチームを引っ張る闘将!負けたくない気持ちは人一倍なはず。行け!長山丞!思いを乗せて!走れ走れ走るんだジョォー!
村上康則…大型新人加入で一番燃えているのは村上かもしれない。今季は走る度に自己ベスト連発、いま最も熱い男の走りに注目!
今井正人…将来を期待された新人、いまここでその力を存分に発揮せよ!
長門俊介…高校生ながらロード28分台の大記録を打ち立てた!炸裂!快走!
松瀬元太…インカレでは10000mで堂々たる走り!今こそその名を知らしめろ!
和田真幸…箱根4区起用は期待の証!期待を実力に!
-
平塚中継所解説者さん、選手紹介ありがとうございます!!
これを見ると、本当に期待できる選手ばかりですね。
とても楽しみになってきました!
特に一年生の走りに注目したいです!!
トップ通過期待大ですね!!!
-
以前オフ板の方で「順大オフin関西」を開催すると予告してましたが、どうでしょうか?私は8月頃にとも予定していましたが休みがちょこちょこできたのでこの際いつかの土日にやりたいなぁと思ってます。かなり関西出身の方が多いようなんですが来れる人います?
718さん、卑弥呼さん、大師さん、大阪人さん、スミぱんさん、神奈川県民さん、LARKさん、ザッツさん、寒村さん、かっとばせ〜×5順大さん、まだまだいますね!ぜひみなさん会いたいですね!
-
全日本予選、順大が最終組に1年生二人を起用してきたのには驚きました。入れ替え
なしでそのまま走るんでしょうか?個人的には長山君にエースの意地をかけて最終
組を走ってほしかった・・・。
それはともかく、清野君の現状も含めて、今回の順大からは目が離せません。
-
平塚中継所解説者さん、初心者の私にもわかるような選手紹介ありがとうございます。
個人的には東海大学のメンバーがどういう意図であのようになったのか気になりました。
順大は1年生のメンバーが1年生らしい勢いのある走りを期待したいですね。今からレースが楽しみです。
-
平塚中継所解説者さん、初心者の私にもわかるような選手紹介ありがとうございます。
個人的には東海大学のメンバーがどういう意図であのようになったのか気になりました。
順大は1年生のメンバーが1年生らしい勢いのある走りを期待したいですね。今からレースが楽しみです。
オフ会には是非参加してみたいです。関西にいますし。
-
順大オフ会いよいよ開催ですか?
是非!!と行きたいのですが、スケジュールがあうかどうか。
全日本予選、確かに長山選手は最終組で!という思いはありましたが、これも戦略のような気がします。
-
全日本予選は目安としては1組目が30分30くらい、2組目が30分00くらい、3組目が29分30くらい、4組目が28分後半ぐらいか1位のタイムになります。つまり前半はある程度差の無いタイムでいければ後半にどれだけ駒が残っているかで勝負が決まります。戦力的な意図はどこもありそうですね。順大としてはカギは2組と4組とみています。2組目は長谷川・清野と大学のトラックレース経験が少なく、4組の長門・今井はエースがそろう組でどこまでやれるかですね!
-
平塚中継所解説者さんのおっしゃる通り2組、4組は注目ですね。
1組はある程度は稼げそうですし。
3組は本来の調子で走れば、問題なし。
2組は本当に未知数です・・・ひょっとしたら入れ替えありですかね。
4組は各校エースに挑戦ですね!!ここで、互角の勝負が出来るなら先は明るいですね。
-
全日本予選の清野選手のエントリーは喜ばしい話題ですね。補欠を含めたエントリー10人中、1年生が5人というのも、やはり1年生に対する期待の現われかな、と思います。あとは三原選手と伊牟田選手待ちですね。
ところで、順大オフ会ですが、スケジュールが合えば出席したいです。
-
初めまして、たんと申します。ラジオ時代からの箱根駅伝ファンであり、順大ファンです。
とは言っても知らないことばかりなので、皆さん宜しくお願いします。
で、全日本の予選会ですが、1・2組で貯金したいですね。箱根駅伝以降の活躍ぶりが目覚しい長谷川、怪我から復活してほしい清野の走りには期待大です。
3組の長山・村上はやってくれると信じてます。
4組の今井・長門は、最終組に抜擢されるほど、調子はあがってるのでしょう。
是非先頭集団にくらいついていって欲しいです。ロードに強い今井ですが、トラックでもその強さを見せて欲しいですね。
若い力が爆発して、トップで通過すると予想してるので、頑張って欲しいです。
日帰り(夜行バス⇔夜行バス)東京遠征で大阪から応援に行きます。
頑張れ順大!
新参物ですが、是非順大オフ会に参加したいです。(関西でやるんですよね?)
-
たんさん、はじめまして。よろしくお願いします。
さて、いよいよ本日予選会ですね。私も皆さんと同じく清野選手のエントリーには驚きました。リザーブの選手と代わるかどうかわかりませんが、大分復活しているようで楽しみです。
なんだかんだで、3組が終った時点である程度のアドバンテージがあると思います。それを最終組の二人がどう守るかですね。
-
今のところ無難にきてるようですが、3組目で村上→松瀬の当日変更。
これがどうでるかですね。
-
全日本は苦しい戦いになりましたね。8位で本戦出場ならずでした。
全般的に大きなブレーキはなかったものの大きな貯金もできなかったのが痛かっ
たですね。最終組は経験と地力の差がでたという感じでしょうか。
6位とは20〜30秒の差ということで村上選手の欠場が響きました。
村上選手はOPにも出場なかったということです。残念ですけどこれをバネにチー
ムを立て直して欲しいですね。
平塚中継所解説者さんをはじめ観戦に行かれた方お疲れさまでした。
-
本選出場ならずですか・・・・残念です。
村上選手が欠場したのが痛かった。それと1年生5人というのが裏目に出てしまったかな。長谷川選手・長山選手はレースを引っ張る積極性を見せたが、どの組でも残り2000あたりから苦しくなって下がっていくという展開だった模様。うーん、どうしてだろう。。。
とにかく神奈川・中央とともに巻き返してくれるのを期待します。
-
皆さんお久しぶりです。
仕事が忙しくなかなか書き込みもできなかったのですが、昨日の全日本予選私も観戦してきました。
結果は周知のとうり、残念なことになってしまいました。
難波選手→和田選手 村上選手→松瀬選手と当日変更があり、(難波選手はOPで走っていました)
寒村さんがおっしゃられているように、前半はどの組も果敢に前方で
レースを進めているのが後半は・・といった感じになってしまい・・。
若さが出てしまった、という所でしょうか。
ただ、1・2年生主体の若いチームでの戦いでしたから得たものも
大きかったと思います。
清野選手も元気に出場してくれましたし、長谷川選手と長山選手の
強気なレース運びは見ていてとても興奮しました。
逆境に強いのが順大の伝統ですから、この苦い経験を糧に
チーム一丸となって頑張ってもらいたいです。
-
私も観戦に行ってきました。
皆さんがおっしゃる通り若いチームゆえの経験不足だったと思います。
これをいい経験に頑張って欲しいです。
-
正直なところ、まさか落選するとは思っていなかったので、驚いています。結果だけからですが判断すると、やはり流れが悪かったのでしょう。1,2組で悪くはないけどどこか消化不良のような形で進み、貯金を作るはずだった3組でまさかの失速、そして楽に走らせたかった4組の2選手に猛烈なプレッシャーが…ということで、今回は仕方がないと思います。
村上選手の変更もさる事ながら、個人的には伊牟田選手と三原選手がエントリー出来なかった事が痛かったと思います。この2選手には早く復帰してほしいです。
今年は(本当に)残念ながら全日本には出場できませんが、近い時期に行われる国体のハーフには出場できる日程となった(ともいえる)ので、この国体あるいは上尾のハーフで好記録を出してほしいです。全日本に出場せずに箱根で好結果を出した大学としては、ここ最近では2000年の帝京大(4位)があります。そのあたりが目標となるのかな。
-
予選会観戦に行ってきました。2組終了時点まではスタンドで見ていたのですが、いてもたってもいられなくなってトラックに降りて行ってホームストレートのあたりで大声を張り上げて声援してました。
自分も始まるまでは、落選すると思ってなかったけど、4組終了した地点で覚悟して帰りました。(バスの時間があったため…)結果は残念ですが、すぐ近くで応援できてよかったです。全日本はでられませんが、1・2回生にとってはいい経験になったと思うので、夏以降、しっかり走りこんで箱根では是非頑張って欲しいです。
。
-
全日本予選の結果には正直ショックを受けました・・・
結果だけから見ると、もう少し上位にいけたのではと感じます。
全日本に出場できないのは経験的にもかなり痛いですが、大きな素質を
持った選手、立派な指導者がいる順大ですので箱根に向けて戦力はうなぎのぼりになることでしょう!!
夏場にさらなるレベルアップを期待ですね!!
-
今井、松瀬両選手がホクレンディスタンスチャレンジで6月25日の深川大会
(1万)、29日の士別大会(5千)にエントリーしていました。
今井選手は28、29日の日本ジュニア陸上競技選手権の参加記録を満たしてい
るのでそっちに出るのかと思っていただけに驚きました。となると長門、清野、
板倉、中村、岡崎5選手がジュニアのほうに出場になるんですかね。
ジュニアもジュニアで楽しみなメンバーが揃いそうですが、ホクレンディスタン
スのメンバーはなかなか凄まじいです。これ以上ない条件でレースができそうな
のでいい記録を手土産に戻ってきてほしいですね。
そしてそれから間もなく全カレですか。
-
こないだの予選会ですが、皮肉なことにOPで走った難波選手が一番いいタイ
ムだったんですね。まあ3、4組はかなり雨足も強まっていたという話です
し、レース展開、プレッシャーなどもあって比較することは出来ませんが・
・、ただこの不思議な現象は裏を返せば総合力で戦う箱根のほうが期待が持
てると言えそうですね(全日本は残念ですが)。今回の9人にエース格の村
上選手が帰って、三原伊牟田井生磯野といった経験組も箱根には万全の状態
で合わせてくるだろうし、そうなると主力の競争も熾烈になってきますね。
1年生は他の大学の1年生との比較でもまずまず健闘してくれたと思うんで
すけど、やはり入学早々いきなり軸になる役割を求めるのは酷なので上級生
にばしばし引っ張っていってもらいたいです。
-
>718さん
難波選手のタイムを教えて頂けますか?
そうですね、いくら高校で実績があっても1年生にエース級の役割を求めるのは酷ですね。環境の変化に慣れて大学の練習を継続して積んでいけば、秋口にはもっと力を発揮できるようになっているはず。その時にこの経験が生きてくると思います。
-
>寒村さん
難波選手のタイムは30分18秒18です。国士舘の応援HPで載せてくれてま
した。あそこは写真もあったり、いつも重宝されてもらってます(笑)。そし
てこちらも頼りにしてる鯉川さんのHPで全カレのメンバーがでました。
1500m 村上、児玉
5000m 村上、長門
10000m 清野
3000mSC岩城、難波
ハーフマラソン長山、長谷川、和田
村上選手の名前がしっかりあるのは朗報ですね。しかも1500mのベストタイム
を更に縮めているようです。1万は28分台が一人もいないため1人だけの出
場になりますが、清野選手は楽しみです。長山選手以外の4年生は出雲も距離
的な関係で出場は微妙なので箱根一本で勝負ということになりますかね。
その前に今井・松瀬両選手の北海道の試合も楽しみです。
-
>718さん、ありがとうございました。
難波選手も含めて、全員似通ったタイムでしたね。
村上選手は故障じゃなかったようで、ほっとしてます。あと、清野選手がいよいよ本格的に復活ですか。楽しみです。
-
全日本予選も含めて、清野選手がこんなに早く第一線に復帰するとは思っていませんでした。このまま大きな故障なく過ごしていって欲しいですね。
ただ、佐藤清治選手は全カレに間に合わなかったようで、残念です。また、4年生が長山、岩城両選手だけというのは少し寂しい気がします。この代は人材は豊富だったはずですが…。
さて、順大中長距離勢の日本ジュニアの出場は1500mの腰塚選手のみのようです。
-
ホクレンディスタンスチャレンジ深川大会で今井選手が強い風の中で29'56"、松瀬選手が30'01"でした。かなりの評価ですよ!佐藤選手、なかなか出てこないですね〜。出来れば、駅伝1つくらいには出て欲しいですね。
-
ホクレンでは今井選手と松瀬選手の健闘、さらにはOB野口選手の復調あり、と収穫の多い大会でしたね。明日からインカレですが、出場する選手達には、学内代表選手として頑張って欲しいですね。
-
村上が千五で二位
-
一昨日の1500は実況人さんが書いて下さったように、村上選手が2位、そして児玉選手は予選敗退でした。村上選手は試合で確実に上位に食い込むようになってきました。来年は両インカレの1500で優勝を狙えるかな、と思います。児玉選手は調子が悪かったのかな。ただ、まだ3年なので、来年頑張ってほしいですね。また、昨日の3障は難波選手9位、岩城選手11位という結果でした。難波選手は予選で自己新を出し、着実に力を付けている印象があります。3障で飛躍した自信と走力を武器に、箱根で活躍してほしいです。岩城選手もハイレベルな予選を通過して決勝まで残り、健闘したと思います。本人は悔しいと思いますが…。岩城選手も箱根まではあと半年あるので、最終学年ということもあり、箱根を狙ってくるかもしれませんね。
-
順大長距離陣上級生、本日不本意な結果を受けて断髪した模様。
ついさっきまであった髪がなくなってます!
その気合でがんばれ!!!!
-
さっき伊牟田、三原、磯野、藤野選手らが坊主になっている、と聞いて驚いてた
んですがやはり気合の断髪ですか。2年生頼りの現状、特に3、4年生は不甲斐
ない気持ちでいっぱいだったと思いますが、その気合がいつか実るといいですね!
1年生は今が疲労のピークという話ですが、これでトラックシーズンも終了という
ことで、まずはしっかり休養を取って実りある合宿をしてきてほしいですね。
しかし難波選手の三障8分51秒台も驚きましたが、村上選手の13分台突入には
更に驚かされました。関カレ、全カレの1500&5千の計4種目全て入賞、その
内3種目で表彰台と大舞台での安定感もついてきてこれからが更に楽しみです。
-
そのついさっきまであった髪を見たもので話を聞いて驚きましたが、これを機に気合を入れていって欲しいです!!
村上選手の13分台突入、嬉しいですね。更にこれからが楽しみです。
-
どうも〜平塚です!インカレ観戦して来ましたよ〜!
しかし…結果論からすれば5000mで村上君の3位、13分57秒は感動しました!今回は本当に伏兵みたいな驚きでしたが今年の好調さからすればかなりいい記録も狙えると思ってました。タイムよりも特筆すべきは内容ですね!スタートからずっと6番手付近で走り、ばらけだすとスッと前に出るしたたかさがありましたし、4000あたりからは自ら先頭で仕掛ける積極性も見せてくれました。最後1周は橋ノ口選手の仕掛けで一旦は離れたんですが、それからうまく粘り最後は意地でカリムを交わしました。今季は1500mと5000mでスピードをかなり磨いているのでラストも強いですよ!
-
インカレが終わりましたね。みなさんのお話しを聞いていると2年生が順調に成長しているみたいですね。3、4年生は悔しい思いでいっぱいでしょうが、今から箱根に向けてしっかり調整をしていってもらいたいですね。1年生も大学生の壁にあたりながらも距離を延ばして走れるようにがんばって欲しいです。しかし山梨の橋ノ口君と東海の中井君は強いですね。でも順大の選手たちも絶対に潜在能力では負けていないはずなのでこれから怪我無くがんばって欲しいです。
-
日本インカレも終わり、合宿シーズンに突入です。喜怒哀楽の激しかったシーズンでしたが私なりに順大チームを振り返ってみました(またです…すいません)
まずは選手別に。
長山丞…不調の中、関東インカレでハーフ4位と結果残す
岩城忠晃…サンショーで自己ベスト連発も悔しがる想いを忘れるな
伊牟田裕二、三原幸男、磯野弘晴…故障もあり結果残せず。秋の復活に期待
畦田恒洋、佐々木健、二川大督、足立裕也…冬場のハーフに出場も調子上がらずか。ひと夏を越して。
竹内幸治…順大記録会では1500mで自己ベストなどだったが…
江村健太郎、河合祐介…今年は3年生不調の中、気を吐いたが…
村上康則…トラックシーズン自己ベスト6回ででエースに成長!
和田真幸…丸亀ハーフで63分台と健闘。核になりつつある
難波祐樹…サンショーを本格的に始めたが一気にエース格に成長
長谷川清勝…箱根エントリー漏れから急成長。新星誕生
井生知宏…箱根で大健闘も春場は不調か。巻き返し期待
五味祐輔、菅野真澄、高澤康、北山智康…現状に満足せずさらなる成長を。
今井正人…期待されたが結果残せず。得意のロードで期待
長門俊介…主要大会では結果残せなかったが健闘光る
板倉具視…一般入試のハンデ乗り越えよく頑張った
松瀬元太…関東インカレでは持てる力を発揮。秋楽しみ
中村泰之、岡崎朋哉…春場は出番無しも夏合宿で一皮むけろ
白波瀬裕真…四大対抗では緊張もまだまだ伸びる
清水峰太、腰塚正人、黒津政彦…大学での戦いはこれから。焦ることはない
清野純一…故障から復活。ガラスの大器が戻って来た
-
今月の月陸を見てたらやはり村上選手は全日本の予選会は故障で回避だったよう
ですね。そのため最終組は「誰が走っても結果は同じ」ということで皆同じぐら
いの力量はありながらも突出した選手の不在で厳しい戦いになってしまったと。
1年生はまだ入学したてだし、長山選手は以前のぶれーく寮の記事を見る限りで
は意外にもデリケートな体質のようで、特にこの時期は大変だったでしょうね。
ただ箱根に向けては長山選手は毎年秋以降に必ず調子を上げてくる選手ですし、
故障の心配も杞憂に終わった村上選手が大きな柱になりつつあるし、選手の力量
差があまりないというのもここで生きてくるはずです。あとはなんと言っても1
年生の成長もあるでしょうし、箱根での巻き返し期待したいですね。
-
718さんのおっしゃる通り、順大は夏合宿以降にグンと伸びる選手
がいますから、これからの成長に期待ですね!!
核となる選手が長山選手に加えて、村上選手が加わったのはメンタルな部分でも
各選手にいい影響を与えてくれそうですしね。
それと、一年生は大学の生活にも慣れてきた頃だろうし、これからはぐっと伸びる
事を期待ですね!!
全日本に出場出来ないのは、痛いかもしれませんが、この悔しさを箱根にぶつけて欲しいですね!!!
-
現時点での箱根メンバー予想してみました。
実績+おもしろさを優先で・・・
一区 長門 一年生パワーに期待
二区 今井 将来のエースとして、爆走期待
三区 清野 堅実さで勝負
四区 和田 準エース区間で勝負
五区 難波 山登りのスペシャリストへと育て
六区 長谷川 スピード勝負
七区 松瀬 高校時代の実績から
八区 井生 今年の走りにさらに磨きをかけて欲しい
九区 村上 今の所一番安心してみていられる選手
十区 長山 最後に真のエース登場
ありえない布陣ですが、おもしろそう!!
最初の三区間を一年生三人で勝負!
四区、五区と今年以上の走りで!!
六区長谷川選手は絶対いける!!
七区は期待!
八区はしっかりつないでくれるはず!!
九区は区間賞!
十区、エースの丞で逆転の順大で優勝!!
なんて、どうでしょう??
-
OBの奥田選手が8月にトヨタ自動車に入社するそうです!
(尾田選手のホムペの日記より)
http://www.geocities.jp/nori_2272/index.html
-
おととい行われた士別ハーフでも、招待されていた三原選手は欠場でした。はやく第一線に出てきて欲しいものです。現状のチーム編成を考えると、出雲は長山選手+1,2年生という布陣になりそうな気がします。勝手に予想させて頂くと、
出雲…村上ー長門ー難波ー今井ー和田ー長山
箱根…村上ー長山ー長門ー和田ー難波ー磯野ー伊牟田ー今井ー長谷川ー三原
といった感じでしょうか。長山選手、難波選手、長谷川選手、村上選手、和田選手、今井選手、長門選手はおそらく箱根確定で、残りの枠を、出遅れを取り戻す4年生と井生選手、そして勢いのある1年生が争う形になるのかな、と思います。まだ箱根まで半年もあるので、何とも言えませんが、今年の4年生の代は謙介さんの代とクインテットの代が上にあり、1、2年次に公式戦の出場機会が少なかった事、また下級生時代に戦力として、そう大きな期待をされていなかった事が今になって響いているのか、と思います。個々の才能では今の2年生の代と比べても勝るとも劣らないはず、4年生には箱根で是非頑張って欲しいです。
>良平さん
奥田選手の移籍先が無事決まったようで、良かったです。岩水選手達にとってもいい刺激になりそうですね。
-
岩水日本新&決勝進出オメデトウ。
積極的なレースでしたね。
-
岩水やったぜ!世界陸上3000mSC予選通過!
しかも日本新記録!
なおかつ全体でも予選4位のタイムで!
-
23年ぶりの日本記録ってスゴイよね。さすが「サンショーの順大」の面目躍如。
決勝での「もう一発」に期待します。しかし岩水ってクレバーかつアクティブ走な
りの出来る選手だね。個人的にはトラックでは高岡に匹敵する快挙と言っても良い
と思います。あらためて「おめでとう、岩水」といわせてもらいます。
-
遅くなりましたが、岩水選手は決勝も素晴らしい走りをしましたね。来年のアテネ五輪では入賞を狙っているとの事で、確実に五輪代表切符を手に入れて、アテネで満足いく走りをして欲しいです。
さて、もう9月になり、出雲まであと一月ですね。今シーズンはやはり駒澤大、日大、東海大あたりが強いと思いますが、まずは5位以内に入ってほしいです。
-
士別の第一次合宿はなかなか手ごたえのある合宿になったようですね。
下級生中心で一年生だけでも6〜7人は参加していたような感じですね。
月陸では見当たりませんでしたが、士別の里合宿情報では故障が心配だった
三原選手も参加してたみたいで何よりです。
江村選手も今年はいいようですし、長山選手も中川選手の再現とばかりに何
か大きなことをやってくれそうな予感がします。
今士別で再び合宿中ですが、勢いのある下級生に負けじと上級生も頑張って
欲しいですね。
-
月陸の合宿情報からは長山丞、畦田恒洋、江村健太郎、和田真幸、難波祐樹、井生知宏、村上康則、岡崎朋哉、板倉具視、長門俊介、今井正人、清野純一、松瀬元太の各選手と記事から長谷川清勝、三原幸男選手が、あと河合裕介選手か竹内幸治選手が参加しているようです。どの選手も故障なく順調みたいですね。
昨年は参加していた北山智康、五味祐輔選手、箱根メンバー入りした佐々木健、伊牟田裕二、二川大督、磯野弘晴選手や福本優、菅野真澄、藤野大樹、岩城忠晃選手は参加してないようですが、奮起に期待したいですね。
-
さて、もう出雲まで3週間ちょっとになりましたね。今年は全日本に参加出来ないので出雲はかなり重要な位置付けになりますね。
今の時点での私の予想は
長門俊介−村上康則−今井正人−松瀬元太−板倉具視−長山丞、清野純一、難波祐樹
というオーダーを予想。一年生を4人も使う思い切った構成。そしてエース村上と仲村監督の信頼抜群の長山キャプテンというオーダーです。
-
平塚中継所解説者さんの予想はなかなか大胆ですね。
一体1年生が何人出てくるか、本番が楽しみです。
今日は六大学対抗戦が予定されていますが、日大は噂の1年生が何人か出てきま
すね。順大勢は果たしてどうか・・・、ただお天気が心配されます。毎年出てい
る高畠ロードレースも今日みたいですね。
出雲出場選手は恐らく27日の鴻巣ナイターか順大記録会のどちらかを経てとい
う感じでしょうか。今年は去年出雲とかぶってしまった金沢百万石ロードが例年
通り出雲の6日後に控えており、主力選手の投入がありそうです。
-
確かに、出雲では1年生が何人出てくるか楽しみですね。
私の個人的予想は、村上ー長門ー難波ー今井ー和田ー長山
(三原、長谷川)というオーダーです。
さすがに公式戦なので、去年の出雲出場メンバーをベースにしてオーダーを組むかな、と思います。ただ、今季前半の1年生の大量起用を考えると、平塚さんの言われるように、1年生を4人(あるいは5人)起用する可能性もありますね。上級生の奮起に期待。
-
出雲は選手6人、補欠2人なので絞るのも難しいですね。去年は中川、春田、長山、磯野、三原、村上、難波、和田でしたが、まぁ順当でした。
今年は1年生に経験を積ませるなら6人(今井、長門、松瀬、清野、板倉、岡崎)を投入して来るかもしれません。
金沢百万石ロードは主力もしくは準主力が投入されそうですね。北陸出身の三原、和田、岡崎、高澤、それに小山大輔、小山桂史、上田あたりが?
-
鯉川監督のHPで六大学対抗戦の結果を載せてくれていました。
士別合宿が終わって3日しかたっていないのに、驚いたことに今年は主力所を
何人か投入していました。和田今井清野選手が昨日の悪条件の中対抗戦でまず
まず健闘。5千で8位以内に3人共入ってました。日大の1年生トリオともい
い勝負したみたいです。村上選手、あるいは難波選手がオープンに出ていたの
が少し気になりましたが、調整だったのか、無理しなかったのか・・・。
合宿組からは長山、三原、畦田、長谷川、長門、松瀬、板倉、井生、あと1人
(中村選手?)といった面々が出場せず。まだ3週間ぐらいありますが何か出
雲との関係があるんですかね。27日の記録会でだいたい見えてくるかも・・。
-
鯉川さんのHPに順大記録会の結果が載ってました。
29分台7人(1年4人・2年2人・4年1人)自己新4人
30分台8人(1年3人・2年3人・4年2人)自己新2人
でした。なかなか良い結果ではないでしょうか。三原選手も復活したようです。さて、気になる点を幾つか。
●今年度前半を引っ張った村上・長山・長谷川・長門選手の結果が良くない。
●3年生がやはり弱い事。
●伊牟田選手は?
○岡崎選手は29分台の記録を持っている?(30分00秒1でも自己新じゃなかったので)
この記録会は出雲の選考会も兼ねているのでしょうかね。とりあえず、この結果を鑑みて出雲のオーダー予想をひとつ。
村上−難波−清野−今井−長門−長山
私は長谷川選手に期待してたのですが、記録会で振るわなかったのでメンバー入りは厳しいかな。村上・長門・長山選手は記録会で良く無かったですけど、外すことは考えにくいので。
-
順大記録会の結果を見て、清野選手が元気に陸上を行っている、と思って嬉しくなりました。出雲の距離を考えたら、やはり今井選手と清野選手が中心になるかな。それから、長山選手は今までの疲れも出ているとはずなので、彼の負担を減らす意味でも、復調した三原選手に頑張って欲しいです。
-
私も鯉川先生のサイト見てきました!
今井選手や三原選手、難波選手そして清野選手の仕上がりは良さそうですね!
しかし、なによりも注目したいのが松瀬選手と板倉選手の1年生2人です。記録こそ無難なものでしたが、この2人はルーキーながら29分台を連発していますね!
この安定感は非常に心強いですね!大崩れがないですから!
というわけで出雲予想は
和田真幸−清野純一−難波祐樹−松瀬元太−板倉具視−今井正人 三原幸男、長門俊介
今季好調だった村上選手と長山キャプテンを思い切って外し、勢いのある1年生を大量に使います。
1区の和田は今の調子と、ある程度集団なら粘れるので起用。2区清野は勢いを、3区の難波は経験重視、4区松瀬と5区板倉は安定感、そしてアンカー今井は爆発を期待です!控えの三原はチームをまとめてくれるし、長門は潜在能力を買いました。
-
私は、おそらく順大記録会の上位5選手は確定、そしてあと1選手は村上選手になると思います。今まで順大を引っ張ってきた彼の実力、また記録会から多少時間が残されていて、復調の可能性がある事を考えると、彼は欠かせないです。
予想としては、村上ー清野ー難波ー今井ー和田ー三原(長山、松瀬)といきます。学生の中で屈指の実力を誇る村上選手は外せない、そして2区は清野選手のスピードに賭け、3区は前回経験者の難波選手が大きく成長した姿を見せる。そして4区今井選手が強さを見せ、5区やはり経験者の和田選手がひとまわり大きくなった事を証明し、アンカーの三原選手(主将代行)が重厚な走りを見せてゴール、といけばいいです。
目標はやはり5位。やはり、長山主将は今回は少し厳しいかな、と思います。彼には箱根の2区で爆発して欲しいです。三原選手の復調自己新で、箱根では長山2区、三原9区の目もでてきましたね。
-
明日が確か出雲の記者発表と聞いています。
エントリーもいよいよ明日には公になりそうですね。
オーダーはまだ先になりますが、とりあえず1、2、3区は村上、和田、今井の
順と予想します。4、5、6はいろんな予想が立ちそうで難しいですね。清野選
手が復調してきてるのでどこかには使われると思いますが・・・。
-
出雲エントリーは
長山丞、三原幸男、竹内幸治、難波祐樹、和田真幸、長門俊介、今井正人、清野純一でしたね!
なんと箱根前に一世を風靡した秘密兵器・竹内選手がメンバーに加わりました。松瀬、板倉、長谷川、村上らを押しのけてのメンバー入りとは…
-
驚きましたね。しかし外れていたのは村上選手だったとは。
山の秘密兵器竹内選手の出雲での選出は箱根のメンバー争いにも大きな影響を
及ぼしそうですね。直前に29分台を出してきている板倉選手や松瀬選手を抑
えての抜擢なのでよほど力をつけてきているんでしょうね。
-
いよいよ出雲ですね。1年生や、秘密兵器竹内選手の走りに注目です。
村上選手には、箱根で頑張ってもらいましょう!
-
地元島根の順大ファンです。昨年は長山君の調子いまひとつでしたが、
今回はやってくれるでしょう。2年生の箱根組に加え1年生いいですね。
もちろん三原君もです。地元出雲からしっかり応援します。
-
>駅伝大好きさん、はじめまして。
島根ですか。三代選手の出身地ですね。駅伝の応援には行かれるのですか?
山の秘密兵器と噂されていた竹内選手がついに選ばれましたね。順大記録会の結果は今ひとつですが、何か光るものがあるのでしょうね。
村上選手のメンバー落ちは残念です。まぁ1年中調子が良い事はありませんから、、。これから冬に向けて調子をあげていってくれるでしょう。
今回も去年と同じく、一年生に経験を積ませる駅伝になるのかな。
-
出雲予想1三原2今井3難波4清野5和田6長山
-
お久しぶりです。駅伝シーズン開幕を前に久々に書き込ませて
いただきます。
オーダー予想をするにあたって、今回の出雲駅伝の目標が何か
探ることから始めたいと思います。私は去年と同じように下級
生に経験を積ませることが主眼ではないかとみます。全日本に
出られませんから、特に大舞台を経験させておきたい気持ちが
ある、それも去年3区に難波選手を起用したように、主要区間
への抜擢があると予想します。と、いうことで、
1区和田、2区難波 3区長山 4区難波 5区清野 6区今井
うーん、1つでも当たってくれれば、という感じです。
-
久々に書き込みをさせていただきます。いよいよあさっては出雲駅伝なので、
みなさんに混じって区間予想をしたいと思います。
1区難波 2区清野 3区和田 4区長山 5区長門 6区今井
なんとなく希望が強くなってしまいました。
どの選手が出場しても順大らしい積極的な走りを期待したいです。
-
私も久しぶりに書き込みします。
何だかんだいって、戦力は整っていますよね。
全員がいい走りをしたら、いいところまでいける気がします!!
1区長山 2区清野 3区難波 4区和田 5区長門 6区今井
明後日が楽しみでしょうがないです!!
-
まさか村上選手が外れるとは思いませんでした。順大記録会でいまいちだった長山主将が選ばれていると言うことは、その日に風邪でもひいていたか、他の選手のひっぱり役をしていたか、でしょうか。竹内選手は記録会直前の高畠で64分台の好記録を出しており、現時点では山登りの有力候補ではないか、と思います。順大のエントリーを見るたびに、驚き、予想が外れまくるのですが、それがまた楽しい?のですよね。
それでは、私も予想を。
1区和田 2区長山 3区難波 4区今井 5区清野 6区三原
三原選手にアンカーを走って欲しい、という個人的なわがままで予想しました。目標は5位以内で!順大復活の第1歩となる大会になって欲しいです。
-
みなさん戻って来ましたね!
私も出雲予想を一つ
和田−長山−難波−清野−竹内−今井
みなさん、おやおや?と思うかもしれませんが、これは完全に希望が殆ど占めています(笑)長山2区に関しては、フジテレビのホームページで長山が「若い選手(経験の少ない選手ともとれる)が多いですが自分は勢いをつける役をしたい」と。だとしたら前半登場は確実、なかでも去年の3大駅伝は全て和田とのタスキリレーだったことを考えて2区に起用しました!
竹内は「見てみたい!」というのが全てです。なんにせよ楽しみです!
それと、オフ会スレに関西オフの件で告知してあります!もしよかったら見てくださいね!(既に連絡くれた方サンキューです)
-
出雲エントリーが出ましたね!
清野−長山−今井−長門−難波−和田
1年生を3人使う大胆なオーダーですね!
そしてアンカーはなんと和田選手が起用されました!よほど調子が良いのでしょうね!期待出来ます!
とにかく1区は清野選手ですが集団で粘ってなんとか上位に食い込みたいですね!
そして2区は長山選手の集中力が切れなければ良い意味で爆発する可能性があります
3区の今井選手はのびのびと楽しんで走ってほしいですね!
4区の長門選手はとにかく距離も短いコースなので得意の積極策でガンガンいってくれると思います
5区の難波選手はアップダウンの多いコースなので期待出来ますよ!
6区の和田選手は是非この大役を自信に代えて欲しいですね!
-
皆さんお久しぶりです。
エントリーを見て、本当にワクワクしてきました!
全区間注目、といった感じですが個人的に
長山選手→今井選手の福島県出身同士の襷リレーが
楽しみです。レースの流れを上手く引き寄せて
チームに勢いをつける走りをして欲しいです。
そして、難波、和田両選手の1年越しのリベンジ!
今回走ることができない村上選手の分まで
是非とも力走をみせてもらいたいです。
-
皆さん情報が速いですね。先ほど開会式にいきプログラムかって来ました。メンバー表があり送信と思いましたが皆さん知っておられました。
しかし、三原君がプラカードを持ち立派な入場行進でした。丞キャプテン緊張気味。1年生リラックス。
明日は全国順大ファン代表ししっかり応援します。
私、よくわかりませんが明朝メンバー変更ないですか。個人的には三原君に出雲路は走ってほしいです。
-
いよいよ駅伝シーズンの開幕ですね。
1年生3人がエントリーされましたが、
いきなり1区起用の清野選手、
前半のエース区間に登場の今井選手に期待してます。
優勝とはいいませんが、駒沢、山梨、日大の次くらいに来て欲しいなあと思ってるのですが…
-
いよいよ駅伝シーズンの開幕ですね。
1年生3人がエントリーされましたが、
いきなり1区起用の清野選手、
前半のエース区間に登場の今井選手に期待してます。
優勝とはいいませんが、駒沢、山梨、日大の次くらいに来て欲しいなあと思ってるのですが…
-
明日が出雲ですね。長山、竹内、三原、最上級生の意地を見せて欲しいですね。優勝とはいいませんが、せめてシード件確保!
-
今年も去年同様1年生3人出場する事になりましたね。大器・清野選手、ロードで圧倒的に強い今井選手、スピードとスタミナを兼ね備える長門選手。この3選手はこれからの4年間順大の主力として活躍していく事が期待されますね。持っている力を最大限に発揮して欲しいです。
個人的には三原選手が出場しない(当日変更には医師の診断書がいると思います)事は残念ですが、村上選手ともども、箱根で頑張って欲しいです。できれば家から近い9区走ってくれないかな 笑
何はともあれ、明日は健闘して、去年の悪夢を振り払ってほしいです。
-
今年は去年以上に「これから」を想定したオーダーになりましたね。
全日本に出られないこともありますが、1年生を思い切って重要区間
に起用してます。その1年生に「いいところで」走らせてやりたい、
という気持ちがあるような気がします。
去年は1区中川選手で流れを作って3人の1年生に「いいところ」で
走らせたかったのだと思いますが、2区で大きく遅れてしまい、駅伝
の流れから取り残されてしまいました(テレビからも消えてしまいま
したね)。
その反省もあるのか、今年は2区にエースの長山選手を置いて、前後
を走る1年生に「いいところ」で走らせたい意図があるように思えま
す。
1区の清野選手がトップグループの中でタスキをつなげれば、けっこ
ういいところまでいってくれるのではないでしょうか。2区は長山選
手ですから心配いりません(調子が今1つだからつなぎの区間を走る
のでは、という勘繰りもできますが今回はしません)。2区まででト
ップを意識できる位置につけて3区、4区の1年生が「いいところ」
で走る。あとは中核となる2年生2人で確実につなぐ。私も優勝、と
まではいかなくても最終区までしっかりテレビに映る位置で走りきっ
て欲しいな、と思います。
個人的には1区向きではないかと注目していた清野選手が実際に1区
を走ることになったのが一番楽しみです。
-
はまれば面白そうなオーダーになりましたね。
特に1年生の初駅伝は楽しみです。1区の清野選手は鯉川さんも言われていま
すが、当たって砕けろの精神で他校の強い上級生に向かっていってほしいです
ね。今井選手にはゆくゆくは野口選手のような流れを変える働きを期待してる
ので恰好の区間になったかもしれません。長門選手はほとんど1区のイメージ
しかないですが、一斉スタートではない駅伝の流れの中でどうなるか、それぞ
れ1年の初駅伝ということで過度な期待はできませんがかなり楽しみです。
でもこのチームはなんだかんだ長山選手が引っ張らないといけないので、2区
でチームを勢いづけてほしいですね。
-
皆さんがおっしゃるように、1年生に経験を積ませるのが首脳陣の目的でしょうね。今年は全日本に出場できないので特にその傾向が強いと思います。メンバーを見渡して、私がある程度成績を予想できるのは長山選手だけ。あとの5人は全くわかりません。合宿を経てどれだけ力がついているか、今からとても楽しみです。
他大では、橋ノ口(山学)、中井(東海)、斎藤(駒沢)、土橋(日大)、日体の1年生の走りに注目したいと思います。
-
1年生3人は非常に楽しみですが、こういうときこそ難波、和田の2年生コンビに期待したいですね!
仲村監督いわく「今、2年生が引っ張っているから1年生がすごい刺激をうけている。そして上級生は下に負けてられるかと」。
この2年生コンビが勝負のかかった終盤でどんな走りを見せてくれるか。二人とも出雲は2回目、難波は去年エース区間の3区を走り、和田は5区で区間8位と健闘した実績もあります。長山だけじゃなく頼れるコンビだと思います!
-
清野はラスト1キロの時に先頭集団にいれば、良い位置でエースの長山に渡せると思います。そこで長山がトップにたてれば、1年生2人も力以上のものが出ると思います。3区以降は若いメンバーなんで、後は勢いですね。
準エース三原を何区に配置するのか、沢木マジックが楽しみです
-
今井の駅伝での勝負強さは、都道府県対抗駅伝での2回の実績で証明済みです。
きっとやってくれるでしょう。
-
予想(希望)レース展開
1区 清野が集団の中でレースを進める。ラスト1キロを
過ぎて橋ノ口、中川、三行らのスパートに離される
ものの、20秒ほどの差で好スタート。
2区 長山が先頭を追う集団を引っ張り、順位を上げる。
1区を駒澤と同じくらいで追えると予想して内田と
共に先頭を追い上げ、ほとんど差のないところにつ
ける。
3区 今井が先頭集団の中で積極的なレース運びを見せる。
後半さすがに力ある上級生たちに離されるものの、
今後に期待を抱かせる好走。順位も3位ほどをキープ。
4区 長門が3〜5位争いの集団でレースを運ぶ。積極的
にレースを進め、後半やや遅れをとるものの、こち
らも将来性豊かなところを見せる。
5区 短い区間で難波が前半から突っ込む。順位を上げて
5位前後をキープ。
6区 アンカー和田。学生長距離界を代表する各校のエー
スたちに食らいつき、7位でゴール。
7位というのはラッキーセブンだから、というだけで根拠
はありません。このくらいの順位でゴールして欲しいと思
う反面、レースの流れに乗っかれば、もっと上の順位でゴ
ールしてもおかしくないと思っています(逆に2ケタ順位
に沈む可能性もある戦国駅伝ですが)。スタートが待ちき
れないですね。
-
>卑弥呼さん
鋭い予想ですね。私も4位になる可能性もあるし、二桁になる可能性もあると考えています。良い意味でびっくりしたいですね。
スタート直前!頑張れ!
-
6位という結果、個人の走りっぷりは今後に期待を
抱かせてくれますね。
1区清野 遅れ始めてからの粘りが見事。トップから
10秒弱の差ならば期待どおりだったのでは
ないでしょうか。
2区長山 調子は決してよくなかったと思いますが、
よくないなりにしっかりまとめてくれまし
た。上位でレースを進める流れを作った
キャプテンらしい走りでした。
3区今井 序盤を抑えて高見澤に並ばれてからエン
ジン点火。エース区間であることを考え
れば、順位をキープしたのは立派と言え
るでしょう。
4区長門 見事な区間賞。本日のMVPですね。序
盤から積極的に飛ばし、最後は一杯にな
りましたが前半積極的に飛ばした分、土
橋や佐藤を抑えたのだと思います。
5区難波 2位争いの集団の中、後半やや遅れてし
まいました。ただ、もっと長い距離の方
が良さそうな気がします。粘りが見られ
ましたし、次回に期待。
6区和田 しっかり自分のペースを守っていました
ね。最後のデッドヒートはまさに根性。
底力がついて、一回り大きく見えました。
-
と、いうわけで今日のレースを見ての箱根オーダー
予想(希望)です。
1区清野 2区長山 3区長門 4区今井 5区難波
6区磯野 7区伊牟田 8区松瀬 9区三原 10区村上
山がどうなるか今の時点ではわかりかねますねえ。
-
失礼しました。和田選手を抜かしていました。和田選手
はアクシデントがなければ出走すると思います。和田選
手すみませんでした。
-
選手の皆さん本当にお疲れ様でした。
大混戦の中、チーム全員で勝ち取った
6位という結果はとても価値があったと思います。
1年生3選手は流石に度胸が据わっていて
特に、順大に久々の区間賞をもたらした長門選手の
あの積極果敢な力走は見ていて気持ち良かったです。
箱根が本当に楽しみです!!
-
チーム一丸となって最後まで目の離せないレースをしてくれましたね。
去年の4分近い差をつけられての10位から、今年は日大から58秒差にまで迫
ってきました。同じ1年生3人を使ったオーダーですが、みんな予想以上の大健
闘で驚きました。1年生トリオには本当に驚かされましたが、和田選手がいつも
の安定した走りをアンカーの場でも発揮したのも大きな収穫になりそうですね。
箱根は今回走った6人をベースに、エース格の村上選手や三原、伊牟田、井生、
磯野選手の箱根経験組、そして勢いのある1年生の松瀬、板倉、岡崎、中村選
手、あるいは秘密兵器の竹内選手や江村、畦田、河合選手らの争いになると思
いますが、今回は学内選考から本当に白熱しそうですね。全日本に出られない
分、今から箱根が待ち遠しくなってきました。
-
選手のみなさんお疲れさまでした。6位でしたが、見応えのあるレース展開でした。
特に期待していた1年生3人が、期待通りの走りを見せてくれたんじゃないでしょうか?
キャプテンの調子がいまいちで、村上選手が外れたこのメンバーでは、よくやったと思います。
しいて言うなら、難波君にもう少し…
箱根では、2回生に前回の雪辱を晴らして欲しいです。1回生もこれからまだまだ伸びてくるだろうから、ますます箱根は楽しみになりました。
全日本で見れないのが残念だなあ〜。
-
皆様も言われているとおり、価値のある6位であったと思います。
春先に比べても「大きく伸びてるなぁ」という印象を受けました。
全日本に出れないのは残念ですが、その分箱根が楽しみです。
-
順大フアンのみなさん!地元私ただいま応援から帰ってきました。関東に行っている娘から「お父さんうつってたいたと」と
メールが来ました。とにかくよかった。1年生の活躍はすばらしかった。
箱根はいいと思いますよ。1,2年生自信を持っているように思いました。皆さんみんなで応援しましょう。
あまりにうれしく飲んでました。誰とですか「秘密」です。
-
昨日は興奮しきりの一日でした!
ついに順大も楽しみな時期になりました!
去年はまさかまさかの大不振でどうなるんだろうって思いましたが今年は楽しみな選手がたくさんですね!
今回、長門選手や今井選手はもちろんでしたが、やはり長山選手に復調が見えたのがよかったです!さらには和田選手が主要区間で計算出来るようになったのも大きいですね!
さて次はいよいよ箱根!
-
昨日は忙しく生中継は見れませんでしたが、ビデオに録画しておいて見ました。
感想としては全選手が去年以上に積極的な走りを見せてくれました。
清野選手がスタートした直後に先頭に出ようとしましたし、
今井選手は高見沢選手に抜かれた後しっかりとついていきましたし、
長門選手は前半から突っ込んで見事に区間賞。
他の3選手もなかなかすばらしい走りでした。
順位以上に箱根への期待が抱けるレースだったのではないでしょうか。
駒沢、大東、日大は強敵ですが(あと主力の出てない日体大、東海)何とか上位を目指して欲しいとおもいます。
全日本に出場しないのを箱根へ向けてプラスにして欲しいです。
-
出雲は久しぶりに「駅伝に参加」したレースでした。5区の途中までは2位争いしてましたからね。6位という結果もそうですが、最後まできっちり走りきった事が評価できると思います。
では1人1人の感想を。
1区 清野選手
順大記録会の好成績と首脳陣の1区抜擢から、今1番切れているのが清野選手だと密かに期待してました。結果としてトップと9秒差は悪くないんですが、彼の走力はまだまだこんな物じゃないと思う。鷲見選手に付いて行って欲しかった。
2区 長山選手主将
個人のレースでは波乱万丈な成績ですが、こと大学駅伝になるときっちり合わせてきますね。早めに集団から遅れ出したけど、最後粘って盛りかえしたところに主将の意地をみました。
3区 今井選手
高見沢選手を利用した追い上げは、さすがに駅伝を熟知しているなと唸らされました。ロードは安心して見ていられます。保科選手が区間賞獲った事に発奮を!
4区 長門選手
序盤の突っ込みを見てちょっと心配でした。調子も良くなかった(岩水談)らしいし。それでも粘りとおして区間賞。去年の都大路からほぼ全レース(駅伝・トラック共)で突っ込んでます。その強気な姿勢はとても素晴らしいです。追い上げ区間に向いているのかも。
5区 難波選手
繋ぎの区間という事を考えれば区間7位は今一歩。距離が短い出雲は厳しかったのかな。箱根は期待してます。
6区 和田選手
どなたかもおっしゃってましたが、走りに逞しさが出てきました。安定感が出てきて、着実に走力が向上していますね。ラストも見事。
大いに手応えを感じただけに、全日本に出られないのが本当に残念でなりません。青東も廃止だし。箱根まではまだまだ日数があるので、出雲のビデオを繰り返し見ることになりそうです。
-
順大勢の次のレースは今週の金沢ハーフみたいですね。主力級が出るとの情報がありますね!
その次は25日の順大記録会?確か11月頭に長距離記録会があったと思います。この記録会には観戦予定ですので仕事が入らなければ速報をレポートしますね!
あとはおそらく11月16日の上尾ハーフに例年出ていますが主力に残るかどうかの熾烈な争い。ただ全日本と青東がないので調整で主力が出て来る可能性もあります。
そして最後の一枚の切符を争うのが東総駅伝となるかも。前回は竹内選手が出ていました。
今年の場合は青東駅伝と全日本がないのでハーフや記録会に参加していくと思いますね。(長山、今井、長門選手あたりは国際千葉駅伝に千葉選抜で召集される可能性もあり)
-
箱根駅伝区間予想(左から第一候補、第二候補の順)
1区 清野 村上
1区はとにかく出遅れて駅伝の流れに乗り遅れないこと
が鉄則。出雲で1区に清野選手を使ったのは、ある程度
箱根を計算に入れてのことだと見て第1候補に挙げまし
た。で、ないとすれば昨年の経験と、今シーズン一皮剥
けた感のある村上選手で確実につなぐ作戦をとると見ま
した。
2区 長山 和田 今井
「沢木マジック」という言葉は奇策を駆使しているよう
な印象を与えますが、今まで順大の2区はエースと呼ば
れる選手が受け持っています。そういう意味で長山選手
を第1候補としました。和田選手は安定感では2年生の
中で1番だと思います。出雲で主要区間をきっちり走り、
第2候補に。また1年生ながら高い能力を秘め、出雲で
主要区間を走った今井選手が第三候補です。
-
金沢百万石ロード ハーフマラソン
1、今井 1.04.09
2、三原 1.04.25 (±5秒)
4、松瀬 1.05.33 (±2秒)
5、清野 1.06.30 (±5秒)
6、長門 1.06.35 (±5秒)
7、板倉 1.07.30 (±5秒)
9、村上 1.10.30 (±5秒)
都合上、村上選手のゴールまでしか見られなかったため&
大会役員の方がタイマーの前に座っていたため、
タイムが曖昧でごめんなさい。ただ、今井選手のタイムについては、
役員の方が仲村監督にそう伝えるのが聞こえたため、正確だと思います。
役員の方が「トップはなかなか良かったですね」と言っても、
「あっ、そうですか」と、監督は表情を変えることはありませんでした。
今井選手にはもっと期待していたのでしょうか。
選手の皆さんおつかれさまでした。
三原選手、ダウンの邪魔をしてごめんなさい。
-
オリオンさん、速報ありがとうございました。
金沢百万石ロードは折り返しまでほぼ登り一辺倒で、それからゴールまで下っ
ていくという面白いコースのようですね。今井選手のまずまずの健闘と三原選
手の復活は頼もしいですね。ただ村上選手が少し気になりますね。合宿の疲労
がだいぶ残ってるんでしょうか。
あと今日は環日本海新潟駅伝に長山選手が最長区間でエントリーしているよう
です。
-
今井・三原両選手のハーフ64分台は収穫ですね。箱根へ
向けてたいへん頼もしいです。他の1年生4人もここか
ら箱根一点を目指しての調整になると思いますし、期待
できると思います。718さんのおっしゃるように、村
上選手がちょっと気になりますね。出雲も外れていまし
たし、よほど調子がよくないのでしょう。ただ箱根まで
は2ヶ月半ほどありますから、じっくり調整して昨年の
雪辱を期して欲しいものです。
-
今井選手は徐々に力を出してきましたね。三原選手もすっかり復活。松瀬選手もメンバーに食い込んできそうです。村上選手は故障ではなさそうですが、ちょっと不調が長引いてます。心配です。
参考までに最近の金沢百万石ロード優勝者
21回 吉岡善知 1:04:46
22回 松田和宏 1:04:12
23回 高橋謙介 1:02:49
24回 岩水嘉孝 1:02:39
25回 奥田真一郎 1:02:43
26回 間野敏男 1:04:54
-
箱根駅伝区間予想
3区 村上 長門 松瀬
ついこのあいだまで新人区間というイメージだった3区です
が、前回は主力クラスが多く投入されました。順大はと言う
と、たいてい箱根初出場の選手が出走しますが、前回は流れ
を作るという意味もあって準エースの長山選手が出走しまし
た。前回と同じ流れを重視するなら箱根までには復調してく
るであろう村上選手、思い切って新人を使うなら出雲で好走
した長門選手あるいは松瀬選手あたりではないかと予想します。
4区 今井 和田
往路の準エース区間。出雲で主要区間を走った2人を
挙げました。3区が1年生であれば、ここには安定し
て力を出せる和田選手が、村上選手など力のある上級
生であれば、ここで1年生の今井選手を起用するので
はないかと思います(3、4区続けて1年生は考えに
くいのではないでしょうか)。
-
本日の順大記録会で、長谷川選手が29分47秒で1位になりました。和田選手と難波選手は30分前後。中村選手30分10秒くらい。五味選手30分20秒くらい。
先週試合に出た選手たちは欠場したようです。
>卑弥呼さん
私も同じような考えです。ちなみに私の予想は、
1区清野、2区長山、3区村上、4区長門、5区難波
6区長谷川、7区伊牟田、8区今井、9区三原、10区和田
です。他にも良い選手がいるので、これからどんどん変わっていくと思いますが。
卑弥呼さんの山の予想が楽しみです。
-
箱根駅伝区間予想
5区 難波 竹内
5区山上りは順大のアキレス腱と言われたこともありました。
残念ながらスペシャリストらしいスペシャリストが現れていな
いのが現状。1番差のつく山上りには経験者を起用するのが無
難でしょう。また相沢選手、佐藤選手と順大は経験者に続けて
山を上らせる傾向があります。よって第一候補に難波選手、第
二候補に竹内選手を挙げておきます。難波選手は昨年は今1つ
でしたが、2年目の今回は期待できます(佐藤選手も2年目は
区間3位の好走で復路逆転に向けて射程圏内につけた。3年目
は故障もあって調子が悪かった)。竹内選手も上りは得意との
ことですし、出雲でメンバー入りしたことは平地の走力もつい
ているとみていいでしょう。
6区 長谷川 磯野
力をつけてきた長谷川選手か、経験者の磯野選手か、
長谷川選手はクロカンで実績がありますし、今年の
箱根を終えてから急成長しました。寒村さんから好
タイムを出している情報も入りましたし、第一候補
としました。ひょっとすると上りの可能性もあるか
もしれません。磯野選手は経験があることと、調子
さえ良ければ60分台が計算できます。
-
久し振りのカキコです。
今年は全日本に出ないためか早くも?箱根の話題一色という感じなので
私も乗り遅れないようにオーダー予想します。(敬称略)
1区村上 2区今井 3区長門 4区和田 5区難波
6区長谷川 7区清野 8区松瀬 9区長山 10区三原
往路を下級生で固めてしまうのは賭けですが
後ろに強い選手が残ってるという意識のあった方がよい結果になると思うので
あえてこうしてみました。
まだ2ヶ月ほど本番まであるので
常識を外さない程度にいろいろな予想があってもいいんじゃないかな?
‥とはいってもこんな区間配置は現実にはならないだろうなあ(笑)
-
長谷川選手調子いいみたいですね。
嬉しい情報をありがとうございます。
私も出雲の結果を踏まえてオーダー予想します。
1区清野 2区今井 3区長門 4区和田 5区難波
6区長谷川 7区松瀬 8区井生 9区長山 10区村上
今回は下級生に経験を積んでもらいたいという意図で組んでみました。
上級生では長山選手だけ!!
すばちゅーさんと同じで、往路、特に序盤3区間は冒険になってしまいますが・・・
村上選手がどの区間に回るのかが興味がもたれます。
-
箱根駅伝区間予想
7区 長門 伊牟田
7区は比較的走り易いコースと言われ、新人や故障明け
の選手が起用されることが多いとされています。そうい
う中にあって、下り勾配が上手と言われる1年生長門選
手と7区経験豊富な伊牟田選手を挙げました。伊牟田選
手が箱根までに立ち直れるかどうかがポイントになりそ
うです。
8区 井生 松瀬 難波
8区は後半の上りが難所。ここは昨年ルーキーながら
きっちり走った井生選手を第1候補とします。次いで
ルーキーの松瀬選手、山を上らなかった場合の難波選
手を挙げます。おそらくシード争いが激化しているで
しょうから、安定して力を出すことが求められるでし
ょう。
-
>すぱちゅーさん、LARKさん
往路を下級生中心に組むというのは私も賛成です。ただ、
一歩間違えればシード権を失いかねない大学駅伝戦国時代
ですから、あまり冒険はできないでしょうね。少なくとも
長山選手は往路に使ってくると思います。あとは信頼のお
ける村上選手か和田選手のいずれかが往路に投入されるよ
うな気がします。1年生2人、2年生2人、4年生1人、
といった感じでしょうか。これが復路も同じになるかもし
れません。いずれにしても若いチームですから、若手の頑
張りとその中に上級生が入って手堅く走り、最低でもシー
ドを取って次につなげて欲しいですね。
-
今年は去年と比べて悲壮感が無く、久しぶりに落ち着いて駅伝をみる事が出来ました。あとは磯野、伊牟田、井生選手待ちですね。
私の予想は、
1区村上 2区今井 3区清野 4区和田 5区難波
6区三原 7区松瀬 8区長門 9区長山 10区長谷川
私もLARKさんやすぱちゅーさん同様、往路は下級生主体で行くのでは、と思います。1区はやはり学生屈指のスピードランナーの村上選手で。まだ時間はあるので、じっくりと箱根に合わせて欲しいです。2区は起伏に強く、また高いレベルで安定している今井選手で。また、今井選手は早めに2区を経験したほうが来年、再来年にもつながると思います。3区は清野選手でしっかりとつなぎ、4区和田選手は前回通りで。5区は今井選手、竹内選手もありかな、と思いましたが、やはり経験者の難波選手で。区間5位前後で5区をこなせれば、往路は良い位置につけるでしょう。
6区は三原選手で。彼を6区に置く事でここである程度貯金を作れるし、1年、2年次と走るかも知れなかった6区で爆発して欲しいです。7区は伊牟田選手と松瀬選手の好調な方を起用し、8区は都大路の実績がある長門選手で。そして9区は長山主将。おそらく長山選手は下りの方が得意なのでは、という個人的な思いもあります。そして10区は長い距離に強い長谷川選手で。目標は5位以内。お正月が楽しみです。
-
長谷川選手が調子を上げてきたということで箱根も楽しみになってきました
ね。寒村さん、情報ありがとうございます。箱根は個人的には
1区清野 2区長山 3区村上 4区今井 5区松瀬
6区三原 7区長門 8区難波 9区和田 10区長谷川
あたりと予想します。3区は強い選手を配置して早めに流れを変えようという
卑弥呼さんと同じ意図で村上選手を。5区は一番差のつきやすい区間で予想も
難しいですが、その中でも1年生ながら長い距離に定評があり、大崩れのなさ
そうな松瀬選手を推します。秘密兵器の竹内選手も非常に気になるところです。
6区は神奈川県民さんと同じで三原選手で。中村選手や長谷川選手という手も
ありそうですし、本来なら1番手に挙ってくるはずの磯野選手の奮起も期待し
たいです。伊牟田選手も体調を整えて最後の箱根に間に合わせて欲しいですね。
-
ここにきて予想も白熱してきましたね!
となると私も予想しないわけにはいきませんね(笑)
今回は楽しみな下級生と力のある上級生が融合したチームになりそうですね。
村上康則−長山丞−清野純一−今井正人−難波祐樹−長門俊介−長谷川清勝−松瀬元太−三原幸男−和田真幸
というオーダーはいかがでしょう?6区の長門はいわゆる「性格」が向きそうなので起用してみました。実は長門君は下りを得意としています。かつ上りも苦にしません。そしてガンガン突っ込むタイプですし、あのスピードをフルに生かせば大記録も可能です。
-
初めて箱根の予想します。
1区村上 2区長山 3区長門 4区和田 5区今井
6区三原 7区清野 8区松瀬 9区難波 10区長谷川
若いチームなので、やはり前半おいていかれると致命傷になりかねないので、まず1区でできるだけいい位置をということで、村上選手を。1,500mのスピードもあるので、トップでくる可能性も大いにあるのでは?
2区はやはり4年でエースの長山選手に頑張ってもらいましょう。ただし、モカンバ、藤井級の力はないので、1区ができるだけよい位置で渡せるかが鍵になりそう。来年以降のことを考えて、今井選手もありかもしれませんが、ちょっと1年で2区は荷が重すぎだと思うのですが。
3区には、下りが得意で最初からがんがんいける長門選手を。
4区は、前回の経験を生かして、準エース和田選手。
5区に期待のルーキー今井選手。適性がどうかはわかりませんが、藤原(中大→ホンダ)みたいに山登りを経験してその後2区を走って世界になんて、
また去年の中井(東海)みたいに山登りで好走して一気にブレイクというのを期待してここに起用。5区が良い意味でポイントになればいいなと思ってます。
6区は2回生の時に、走る予定だった三原選手。あの時より平地の走力がかなりついてきたと思うので、ここでもアドバンテージがとれるのでは?
7区は清野選手で十分区間賞争いできるのでは?
8区は誰が走るか正直わからないですが、安定感があって上りにも強い松瀬選手を。
9区はこの区間で去年の悔しさを晴らしてほしい、難波選手。
10区は1年間で大きく成長した長谷川選手で締めましょう。
5位以内を目指して頑張ってほしいです。
-
6区三原というのは面白いですね。元々は下りのスペシャ
リストを目指していたわけですし、補欠だった磯野選手が
あれだけの走りをしたということは、予定どおり6区を走
れていれば60分そこそこで下ったと計算できます。今な
らあの時より平地の走力は格段に上がってますから60分
切りは十分期待できますね。
それと、優勝した年ですら層の薄さが指摘されていた順大
ですが、1、2年生が充実して今年のチームはかなり層が
厚そうです。皆さんの予想に入っている選手の中にも走れ
ない(故障などは除いても)選手が出てくるかもしれませ
んよ。
-
お久しぶりです。みなさん箱根の予想で盛り上がっているみたいですので、
乗り遅れないように私も予想をしたいと思います。
みなさんおっしゃってますが今年は例年になく層が厚いので予想は難しいですね。
とりあえずエントリーされそうな選手を挙げさせていただきます。
1年生 今井 清野 長門 松瀬 板倉 中村
2年生 村上 和田 難波 井生 長谷川
3年生 今のところなしか…
4年生 長山 三原 伊牟田 磯野
ざっとこんなところでしょうか。なんとなく忘れている選手がいるような…。
-
では区間配置も、
1区清野 2区今井 3区村上 4区和田 5区難波
6区長門 7区長谷川 8区井生 9区長山 10区三原
リザーブ 松瀬 板倉 伊牟田 中村
どうでしょうか?8区までを1,2年生というとんでもない予想ですけど…
長山選手はなんとなく9区が向いている気がしました。
今後どんどん変わっていくと思いますけど。
-
>>159
今井が5区っていうのはどうか・・・。
もともとロードが得意ですが、あの安定したフォームとロードの適正を考え、前半のキーポイントになる区間に配置するか、後半の7区・8区・9区あたりが適正かと・・・
-
三原選手の6区起用を皆さん予想しているみたいですね。
たしかに、二年前の事とそれからの成長を考えるとおもしろいかもしれないですね。
ただ、個人的には山の5,6区は下級生に経験してもらい、来年以降に活かして欲しいですね。
箱根駅伝は山の上り、下りが鍵になりますから!
今年、経験できる事は大きいのかなって思います。
-
すごく久しぶりです!
私もみなさん同様予想をたててみました
1区清野 2区村上 3区長山 4区今井 5区難波
6区長谷川 7区松瀬 8区長門 9区三原 10区和田
選手の調子などをまったく知らない状態での予想ですのでご了承を!
-
箱根駅伝区間予想
9区 三原 和田 今井
復路のエース区間(全体の準エース区間)として、前回
きっちり走った三原選手と出雲でエース区間を走った和
田、今井両選手を挙げて、三原選手の昨年の経験と下り
の上手さから第一候補としました。シード権争いが激し
くなっているであろう終盤ですから、一発よりも安定感
が求められると思います。そうなると三原選手か和田選
手あたりかな、と思いますが将来の2区候補として今井
選手ら1年生を起用する可能性もあると思います(高橋
謙介選手と同パターン)。まあ将来の2区候補という観
点ならまだ2年生の和田選手も有り得ますね。
10区 和田 村上
鶴見中継所までにアクシデントがない限りシード権は安泰、
という位置につけられれば言うことはありませんが、必ず
そうなるとは限りません。それを考えると10区は競り合い
に強い、あるいは安定感のある上級生が起用されると思い
ます。と、いうことで和田選手と村上選手を挙げました。
いずれにしても、笑顔でゴールできることを願ってやみま
せん。
-
出雲直後に予想したので、2回目になりますが総括予想
オーダーを作りました。
1区清野純一 2区長山丞 3区村上康則
4区今井正人 5区難波祐樹 6区長谷川清勝
7区長門俊介 8区井生知宏 9区三原幸男
10区和田真幸
リザーブ 松瀬(平地) 板倉(平地)
竹内(上り) 磯野(下り)
伊牟田(平地) 江村(平地)
-
それにしても、なかなか豪華な顔ぶれですね。
ずばぬけたエースはいませんが、平均的な力でみると、
最近の順大の中では一番な気がします。
もちろん、まだまだ一年生の力とういうものは未知数のところが多いですけどね。
こんな事を言ってもしょうがないですが、全日本でもう一度駅伝を経験したかったですね!!
-
いよいよ11月2日全日本ですよね。
それにしても、全日本に出場出来ないのが残念ですね。まあ、順大の選手には箱根本戦まで、充分調整して欲しいですね。
ところで私の予想は、
①村上、②磯野、③今井、④和田、⑤竹内、
⑥長谷川、⑦伊牟田、⑧長門、⑨三原、⑩長山。
あくまで期待ですね!。
-
明日は、順大長距離記録会ですよね。
全日本に出場出来ないのがなんとも残念ですが、箱根本戦まで残り2ヶ月となりましたが、
誰がどんなタイムを残すのか楽しみですね。
磯野、伊牟田、竹内、足立、三原、長山、の4年生は最後の箱根になりますね。
どなたか速報をお願いしま〜す。
-
来年洛南の松岡君が入ってきたらいよいよ順大復活の予感ですね。今の一回生
がさらに強くなれば再来年あたり箱根優勝が現実のものとなりそうです。
-
>LARKさん 優勝した77回大会も層としては
薄いと言われてましたからね。8
本柱が充実して残り2人が不安視
されてました。あの年の8本柱に匹敵する力があるの
は長山選手くらいかと思いますが、残る9区間を受け
持つ選手たちも、あの年の残り2人よりかは走力があ
るのではないかと思います。全体的に層が厚くなって
きましたね。
>けー坊さん 今の1、2年生が3、4年生にな
る第82回大会がポイントになり
そうですね。かなり層の厚いチームになると思います
よ。出雲駅伝を走った1年生3人と箱根を経験してい
る2年生が4人。他にも現1年・2年ともに力のある
選手がいます(松瀬、板倉、長谷川選手など)。これ
に活きのいい下級生が加わって、優勝戦線を賑わせて
くれることでしょう。
-
>卑弥呼さん
そうですね、あの時は本当に8本柱がしっかりしてましたね。
私は、高校時代の実績等も含めた勝手な期待値も戦力として
いれてしまってました。
これからの成長が本当に楽しみになる選手達が大勢いて楽しみですね。
今日の記録会も頑張ってください!!
-
九州一周駅伝、長門選手は大津誠、井出慶、佐藤洋平選手ら強力な区間に入り
ましたが、区間3位でした。襷を受けるまでに前も後ろも差があり、ずっと一
人での走りだったような感じです。
やや長い距離に不安があるかな、と思ってましたがまずまず健闘しましたね。
過密日程の中、最低あと二本は走るでしょうけど、怪我に気をつけて頑張って
ください。
-
>718さん それらのメンバーの中で区間3位
というのは、なかなか立派な走り
だったようですね。終始1人での走りでそれだけの
結果を出せたというのも意味がありそうです。箱根
では終始1人で走らざるをえない展開になる可能性
が他の駅伝と比べると格段に高いですから、自分で
ペースを作って確実に走れることは今後に向けて意
味がありますね。
-
全日本は順大はお休みですがここはいっちょうライバルの戦力を見直す良い機会?かも
さてさて、以前告知していました順大オフ・関西編(11月22日、京都駅付近)ですが今の所、何人か集まってくださいました!ありがとうです。まだまだ参加者募集してるので興味あるかたは、是非平塚までメール下さいね!
mac/tsuyuki@jp-t.ne.jp
です。他大学ファンの方もお声かけ下さい〜
-
出雲で勝った日大が出遅れでシードすら逃すなんてのを見せられると
早くも前言撤回?で往路にも上級生が必要かななんて思ったりしました。
そうなると長山主将が往路で走ることになるのでしょうか?
9区が1番向いてると思うんですけど
他の4年生が走るとすれば誰?となるとすぐには思いつかないので…
私は長山選手は2区か9区しかないと考えてるので
もし往路ならこんな感じだと予想します。
1区村上 2区長山 3区長門 4区今井 5区難波
6区長谷川 7区清野 8区松瀬 9区和田 10区三原
2区4区9区が変わっただけなんですけど(笑)
それと個人的願望で
10区に4年生を入れて欲しいということがあるので(何となくですが)
伊牟田選手が10区に入るのでなければ三原選手に締めて欲しいということで
10区から動かしませんでした。
-
718さんも書かれていますが長門選手は九州一周駅伝に出場していて前回が
2日目4区14.4km44分14秒区間3位…区間1位井手慶選手の42分27秒
5日目6区16.9km54分51秒区間3位…区間1位大津誠選手の52分46秒
今日5日目のレースも前も後ろも2分くらい離れていたので終始一人でのレースだったみたいです。
良い経験ができているのではないでしょうか。
-
全日本では駅伝の流れの大切さを痛感させられましたね。
今季の順大には残念ながらクインテットや昨年の中川選
手のような、悪い流れを断ち切っていい流れを作ること
のできる選手はいなさそうです。ですから1区から常に
いい位置で流れに乗っていくことが重要ですね。
私は1区清野選手と予想しています。きっちり走れる状
態なら悪くても真ん中あたり、先頭から30秒以内でつな
いでくれるでしょう。2区は長山選手がやはり中位以上
を保って、ポイントは3区だと思います。ここで取り残
されるとかなりきつくなるので、去年のようにこの3区
に準エースクラスを投入してくるのではないでしょうか。
-
卑弥呼さんのおっしゃる通りですね。
全日本を見てると、最初にいい流れをつくっとかないければ、苦しい展開になってしまいますね。
そう、考えると、私も2区は長山選手がいいのかなぁと考えさせられます。
四年生という事で、調子もピタッと合わせてくるだろうし。
ポイントの3区ですが、やはり長門選手がいいのでは・・・
一年生ながら、なかなか思い切った走りが期待できますから!!
-
2区ですが私も長山選手が良いと思います。1年生に任せるのはちょっと怖いです。いつかの藤井選手のように走る前から戦意喪失してしまう恐れもあります。
それにしても全日本は転機になる駅伝でした。ここ数年完全無比を誇っていた駒沢が脆いレース運びをしてしまった。出雲優勝の日大がまさかのシード落ち。東海・大東の台頭。特に東海は一時期の神奈川を思わせるようなチームの勢いがある。順天堂も乗り遅れずに行きたいものです。
ところで、国際千葉駅伝の千葉県代表に選ばれる選手はいるのでしょうか。
-
出雲はまぁまぁの順位ではないかと思います。
箱根
1村上2長山3清野(今井)4和田5難波6磯野7伊牟田8井生9三原10長門
やつぱ2区は長山だと思います。再来年は、今井や長門に走ってもらいたいですね
-
こんばんは。中学ファンがお邪魔させていただきます。
今年の、順大は、一年生が期待できそうですね。
現一年生がクインテッドの再来を期待してしまいます。
まぁ、同じ千葉のチームとして、お互いに頑張りましょう!
-
箱根区間予想
来年以降を見据えて1回生を積極的に使う。
1村上2長山3長門4難波5今井6板倉7清野8松瀬9和田10三原
-
11/1の順大長距離記録会の結果わかるかた
いらっしゃいますか?
-
清野−村上−長門−和田−今井
長谷川−伊牟田−難波−長山−三原
こんな感じで8位と予想。
-
なかなか予想が盛り上がってきましたね!
先日の全日本は「もし順大が出ていたら・・・・」という思いで見ていました。
ちなみに全日本に出ていたら
清野−長山−長門−今井−和田−長谷川−難波−三原というオーダーかも?
次はいよいよ箱根ですね!
1区はスピードと勝負強さが要求される区間。勢いのある清野純一で勝負!
2区はエースの意地がぶつかり合う区間。未来のエース今井正人の登場だ!
3区は堅実な走りが要求される区間。つなぎといえないが復活期待の村上康則!
4区はポイントとなる重要な区間。ならば成長著しい新星・長門俊介!
5区はスペシャリストが集う区間。職人・難波祐樹!
6区は下りのスピードがものをいう区間。クロカンで鍛えた走りを長谷川清勝!
7区は復路の準エース区間。ここで決めなきゃ男じゃないぜ松瀬元太!
8区は裏5区ともいう登りの区間。熱く燃えたぎる走りを見せるぜ井生知宏!
9区は復路のエース区間。ならば走れジョー奇跡を起こせ長山丞!
10区は想いを運ぶ区間。自分の、チームの、そしてみんなの・・・想いを乗せて走る頼れる三原幸男!
-
私も箱根予想(願望)したいと思います。
1区佐々木2区長山3区畦田4区足立5区二川
6区磯野 7区竹内8区岩城9区三原10区伊牟田
こんなのは夢の夢でしょうか。
今回は4年生メンバーで次回お楽しみに!
-
今井選手は青東で起伏の激しい区間で区間賞を取っている事から考えて、理想は5区を走れれば、と思います。
今の所箱根当確なのは長山選手、三原選手、難波選手、和田選手、村上選手、清野選手、今井選手、長門選手かと思います。
残りの枠に磯野選手、伊牟田選手、畦田選手、竹内選手、江村選手、井生選手、五味選手、長谷川選手、板倉選手、岡崎選手、中村選手、松瀬選手あたりが絡む。
今回の選手選考はかなり激しいものとなりますね。ただ、3年生が他学年に比べて苦しい。このままなら来年の主将は難波選手になるかな、と思います。3年生には上尾で好走して、メンバー入りに名乗りを挙げて欲しいです。
-
久しぶりにここ5,6年の箱根駅伝を陸マガ見ながら振り返ってみました。
感じたことは、10区に力のある選手をおく事がポイントという事です。
優勝を狙うチームにしても、シード権確保を狙うチームにしても同じ事が言えますね。
そんな事を考えると、皆さん予想なさってる方もいらっしゃいますが和田選手あたりが適任な気がします。
一年生では、プレッシャーにつぶされてしまいそうですし。
1年の時は4区、そこから3年連続10区という宮崎選手のようになる気がします。
-
今頃大島で合宿中でしょうか。もう大詰めか既に終わったかもしれませんが。
15日は順大長距離記録会、16日は上尾シティーマラソンとなっています。
上尾はレギュラー選手というよりはエントリーの最後の枠を争う選手の選考会
のような位置付けの大会のようですね。去年は今イチの結果で層の薄さをやや
露呈する形になりましたが、今年は選手層はだいぶ厚くなってきてると思うの
でチーム全体の底上げを期待したいですね。
-
ここに来て予想オーダーは「手堅くシード権確保」型
と「未来を見据えた冒険」型に分かれてきましたね。
私は、手堅く型です。未来を見据えた選手起用も大切
ですが、やはりシード権は失いたくない。シードを失
うと1度予選会にピークを持ってこなければいけなく
なりますし、自動的に出雲駅伝に出場できなくなりま
す。全日本はわかりませんが、箱根予選会の少し後に
なるので、どこまで実力を発揮できるか・・・と考え
ると、次以降のためにも手堅くシードを確保するべき
では、と思います。
ただ、冒険型の選手起用がはまる可能性もあるし、手
堅くいけば確実にシードを取れる保証もありませんか
らね。そのあたりが難しいですね。
-
>>192
それが長山主将の配置に現れている気がします。
自分は両方の場合の予想を出していますが
個人的には長山9区を推しています。
実力に大きな違いがなければ適性の高い区間を走るのが良いと考えるからです。
2区は長山選手より和田選手や今井選手の方が合っているような…
ただ相手関係はあまり考えていないので他大学のエース相手に
実力を出せるかどうかは別問題ですが。
-
長門選手が国際千葉駅伝の日本学生選抜に選ばれたそうです。
けっこういいメンバーですが、折角なんで是非走って欲しいですね。
-
今の順大の戦力を分析すると
確実タイプ…長山、伊牟田、三原、和田、今井、清野、井生、松瀬
一発タイプ…長門、難波、村上、長谷川、岡崎、中村、板倉、竹内
といったところでしょうか?板倉、長谷川、長門は意外と思う方もいるかと思いますが、ハマッたときの爆発力も意味しております。
もちろん、今井や長山は常に上位で争える力を発揮できるという意味で。
-
今の順大の戦力を分析すると
確実タイプ…長山、伊牟田、三原、和田、今井、清野、井生、松瀬
一発タイプ…長門、難波、村上、長谷川、岡崎、中村、板倉、竹内
といったところでしょうか?板倉、長谷川、長門は意外と思う方もいるかと思いますが、ハマッたときの爆発力も意味しております。
もちろん、今井や長山は常に上位で争える力を発揮できるという意味で。
-
区間ごとの適性でいえば
ある程度計算できる選手をおく必要が有るのが1区、2区、7区、9区、10区。
逆に3区、4区、5区、6区、8区はここ一番でのバクチにでても構わないと見ますね。
5区6区についてはスペシャリストあるいはスペシャリストの可能性を秘めた選手であれば十分に勝負に出れる区間だと思いますし、3区や8区は新戦力を試すには絶好の区間ですね。
この観点からすれば、先程のタイプを振り分けると
清野−今井−村上−長門−難波−長谷川−和田−松瀬(板倉)−長山−三原
というオーダーも可能かと。
村上選手についてはやはりハマったときの爆発力から3区に。長門選手は4区。
結構しっくりくるかも・・・(笑)
-
三代・岩水クラスの2区、もしくは野口選手のように流れを変える事が出来る選手が4・5区にいない場合、3区で流れに乗ることが大事だと思います。なので私も3区村上選手の案は賛成です。ただ、村上選手が復調する事が前提ですが。
合宿もそろそろ終った頃でしょうか。選手がどれだけ力を付けてるか楽しみです。上尾ハーフは合宿に行かなかった選手たちが出るのかな?
長門選手は千葉駅伝に出場して欲しいですね。東海の選手が二人エントリーしてるので、どちらかが補欠だろうと踏んでます。
1区藤井 2区佐々木 3区保科 4区長門 5区生井or小出
こんな感じでしょうか。
-
オーダー予想の観点からすると、順大首脳陣は手堅くくる
のではないかと思います。クインテット時代と昨年度の選
手起用は明らかに違いました。昨年度の3レースは1区に
エース中川選手を配置したり、箱根では2区・3区にエー
ス・準エースを配置するなど、絶対に流れに乗ってレース
を進めるんだ、という意欲が伺えました。
今季は出雲しか駅伝に出ていませんが、2区に長山選手を
配置するなど、昨年度と同じような選手起用であるように
思います。なので私は1区清野、2区長山、3区には準エ
ースクラスを持ってくるのではないか、とみています。も
ちろん長山選手が好調であることが条件となりますが。
-
上尾ハーフは足立選手の65分52秒が最高で、次が菅野選手の67分21秒、
黒宮選手の68分05秒、以下二川、白波瀬、岩城、清水、江村、畦田、中村、
竹内選手と出ましたが、皆芳しくなく、期待の竹内選手は何かアクシデントが
あったかのような結果でした。
今季のこれまでと上尾の結果だけでみると、強力な1年生が加入したことで選手
の層が厚くなったように見えて、実際は1年生のプラスがあるだけで箱根組を除
く既存戦力の底上げは長谷川選手以外ほとんどないのが現状、そして主力と次の
層の差が離れる一方なのが寂しいですね。過去の例からもし上尾が箱根エントリ
ーの最後の1枠を争う学内選考だったとしたら、気負いすぎて皆本来の力を出せ
なかったとも考えられますが・・・。
とりあえず箱根は主力の長山、三原、村上、和田、難波、長谷川、井生、今井、
清野、長門、松瀬、岡崎、板倉選手の13人はほぼ確定。そしてもし復活してい
れば伊牟田、磯野選手。上尾に出ていなかった五味、河合選手も大島合宿組で上
尾を回避したなら可能性がありますね。そして今日学内1位でまずまず健闘した
足立選手あたりの争いになるんじゃないでしょうか。個人的には三原選手が復調
してきたことだし、伊牟田選手と磯野選手の復活に期待したいですが。
-
上尾の結果はちょっと残念でした。718さんのおっしゃるように、主力組以外(Bチーム?)の走力が伸びてない印象を受けます。下からの突き上があればチーム全体に活気が出るんですけどね。
ところで、主力組は長門選手以外もう試合には出ないのでしょうか。
-
今日は府中ハーフや横須賀シーサイドが行なわれたようですが、順大の選手は出ていないようですね。
先日の上尾ハーフは残念な結果でしたね。
いよいよ最終選考の時期でしょうか?
順大勢としては順大長距離記録会かあるいは東総駅伝あたりが・・・
あと、一般組の選手にも頑張ってほしいですね!足立、福本、竹内、小山、小山、上田、黒津、菅野、五味の各選手も頑張れ!
-
長門選手、国際千葉駅伝4区5キロを走りました。
区間順位は不明も、タイムは恐らく14分18秒ぐらい。
区間2位のS・マイナ選手が14分00秒、日本代表の中村選手が14分20秒
なので健闘ですね。
この勢いで箱根も頑張ってください。
-
日本代表チームの選手より速いタイムというのは
素晴らしいですね。出雲の区間賞以来、調子を上
げているようですね。ロード5キロを14分18秒と
いうタイムもまずまずではないでしょうか。
長門選手には前半から積極的に突っ込んで欲しい
です。スタートダッシュがかけやすく、後半が特
に難コースではない3区または7区あたりが合っ
ているのではないかと思います。
-
1村上(伊牟田)2長山3長谷川4和田5難波6三原(磯野)7清野8井生9長門10今井
これが私の箱根の予想ってよりも願望です
1区は取り敢えず先頭集団いて
2区はエースに頑張ってもらって
3区は流れにのり
4区は各大学の準エースと互角の戦いを
5区は区間3位以内に纏めてもらって、トップと3分差以内で復路へ
6区は59分台
7区は清野のスピードで区間賞
8区も区間賞
9区は区間新で走ってもらって
10区も区間賞
-
私の予想オーダーと予想走破タイムです。
1区清野純一 (展開によるので予想困難)
2区長山 丞 69分30秒
3区村上康則 64分30秒
4区今井正人 64分
5区難波祐樹 74分
6区長谷川清勝 60分30秒
7区長門俊介 65分
8区井生知宏 66分30秒
9区三原幸男 70分30秒
10区和田真幸 71分
力的には全員このくらいのタイムで走れると思います。
あとはその力を十分に発揮できるかどうかですね。この
中から1人くらい予想以上の快走を見せてくれたり、ブ
レーキになってしまったりするかもしれません。ただこ
のくらいの走りを見せてくれればシード権は獲得できる
と思います。
-
>卑弥呼さん
仮に1区を65分として予想走破タイムを足し算すると、11時間10分30秒(前回3位相当)になりますね。
各大学それぞれがレベルアップし、相変わらず順大の前評判は悪いですが、力を出しきって存在感を示して欲しいです。
-
>寒村さん
私が思うに、大きなアクシデントがない限り勝てそうに
ないのは駒澤・大東・東海の3チームだけだと思います。
山梨は優勝を争っても不思議でない反面、一歩間違うと
一昨年までのようになるかもしれない。日大も歯車が狂
うと全日本のように個々が力を発揮できない。中央も下
りの野村以外は絶対的な選手がいない。
と、いった具合で順大がうまく力を発揮できれば4位ま
では十分有り得る線だと思います。去年も5位から11位
まで大差なかったですし。まさしく戦国駅伝ですね。
順大は箱根直前にアクシデントがあってもしっかり本番
には調整して臨んでくる伝統の調整力があります。気が
かりなのは、例年出雲・全日本とあって箱根へ臨むロー
テーションが狂ってしまったことですが、そうなること
は夏にはわかっていたことですし、しっかりやってくれ
るでしょう。
-
みなさんおっしゃっているように、どこが優勝してもおかしくないですね。
一つのブレーキや一年生の予想以上の走りなどで、大きく順位が変わりそうですね。
そうなると、順大の調製力は強みになってきますね。
でも、軸はやはり駒沢、大東、東海ですかね・・・
その内、一つにでも勝つつもりで臨んでもらいたいです。
そして、75回大会の三強YKKの下馬評を覆した劇的な優勝の再現をちょとばかし期待してしまいます。
-
出雲、全日本の結果をみると駒沢、大東、東海はもちろん、山梨、日大にも勝つのは厳しいと思います。それに中央学院や日体大だって強いです。だからこのうち1チームにでも勝てればいいと思います。私はこの7チームのどこが優勝してもおかしくないと思います
-
今年の神大も強いですよ
-
そうですね。
確かにどこも戦力はある程度は整っていますね。
でも、出雲、全日本の結果や持ちタイムだけでは測れない力が順大にはありますから!!
それに期待です!!
それに、箱根は他のレースとは比較できない部分が結構ある気がします。
-
戦力分析をすると、その名前の挙がった8チーム
(道産子さんの挙げられた7チームと神奈川大)
の他、箱根では驚異的な安定感を見せる中央、予
選会トップ(しかも黒田ら主力を欠いて)の法政
など戦力の拮抗したチームが多いです。私は、う
まくいって東海・大東・駒澤に次ぐ4位、下手を
するとシード落ちもあると予想しています。いか
に流れに乗って、個々が力を発揮できるかですね。
さすがに優勝はないかな、と思います。今年のチ
ームに75回の時の三代選手のような大エースが
いればあの時のように「あっ」と言わせる展開を
作れるかもしれませんが・・・。やはり2区でア
ドバンテージを作れる大学は強いですね。
-
2区でアドバンテージを作れる大学といえば、山梨、日大、大東、東海ですかね。モカンバ選手に2区で独走されると3区以降の選手も勢いにのりそうで怖いですね。ちょうど今年4区のカリウキ選手でトップにたって9区まで独走したみたいに。順大には2区を区間1けた台で走ってほしいです。2区候補は長門、長山、今井選手といったところでしょうか?
-
>道産子さん
山梨・モカンバ、日大・藤井、大東・柴田、
東海・中井
やはりこの辺りでしょうね。あとは駒澤が
内田を使ってくるかどうか、ですね。75
回大会優勝した時に沢木監督(当時)は「
山梨と駒澤には2区に絶対的なエースがい
る。神奈川はいない。神奈川の3連覇は難
しいんじゃないか」とその時の3強を評し
ていました。2区でトップに立って流れを
作ることは本当に重要だと思います。また、
トップに立つことはできなくてもしっかり
上位についていくことも重要ですね。
順大の2区候補は、長山選手や和田選手と
いったところでしょうか。1年生なら今井
選手の方かと思いますが、1つ間違えばシ
ード落ちという戦国駅伝において冒険はし
てこないんじゃないかと思います。
-
明日の順大長距離記録会が箱根の最終選考になるんですかね。明日次第で
エントリーも若干変わってきそうですが、簡単に16人の予想をすると
当確(13人)
長山、三原、村上、和田、難波、長谷川、井生、今井、清野、長門、松
瀬、岡崎、板倉
微妙(残り3人)
伊牟田、磯野、足立、竹内、畦田、佐々木、二川、黒宮、河合、江村
水内、五味、菅野、中村、白波瀬
前回の足立選手、前々回の大藤選手と箱根前に急遽台頭してエントリーに名を
連ねた選手もいるので、今回も意外な選手の名前が出るかもしれませんね。2
年の五味選手あたりが入ってくるような気が。
-
伊牟田選手や、磯野選手は復調して欲しいですね。
私も五味選手がエントリーされるような気がします。
ところで、順大のホームページが新しくなってました。
校歌のダウンロードが出来ました。
陸上関係ですが、順天堂には「アルプスルーム」という2000〜3500mに相当する酸素濃度に設定された部屋があるそうです。大学にいながら高地トレーニングができ、長距離選手の競技力向上にも利用されて成果をあげているとの事です。楽しみですね。
-
今日、最後の順大記録会があり観戦してきました〜
10000mは
五味祐輔 30分26
竹内幸治 30分29
白波瀬裕真 30分37
黒宮桂輔 30分41
江村健太郎 30分55
小田達夫 30分57
岩城忠晃 31分30
まぁいずれも私のストップウォッチで計ったので公式タイムではないです。あと磯野、伊牟田らもいましたが結果はいまひとつでした。あ、あと江村選手の強烈なスパートは健在です。
今日は主力欠場でしたが長山、板倉、長門、村上らは元気に練習していたようです。
一方5000mには藤野、児玉、二川らが出ていましたが記録は15分13が最高と低調でした。
-
早すぎる話ですが、来季の駅伝主将は今の二年生がなるのでしょうか。
-
前回は足立選手が恐らく最後の順大記録会で好記録を出してエントリーに入りま
したが、今回も箱根の最終選考を兼ねたガチの一発勝負だと考えると五味選手が
最後の枠に滑り込みでしょうか?そして上尾で学内1着になった足立選手も?
あとは今年は故障で復帰がずれこみましたが、これまでの実績優先で伊牟田選手
あるいは磯野選手にかけるか、下り要員で中村選手らが入ってくるか。
10日のエントリーが楽しみですね。
それにしても一般入学で入ってきて、これまであまり名前を聞いたことがなかっ
た選手が何人か30分台で入ってきてるのは嬉しいですね。あと村上選手が元気
そうという話で安心しました。
-
>>219
順大の3年生って江村選手以外いるんですか…?ほとんど名前を聞かないもので
-
>グッピーさん
今の3年生は江村君が代表格ではありますがまだまだ人材はいますよ!
たとえば
古川文三…西脇工業3年次に1500mで日本選手権8位
藤野大樹…インターハイ5000m決勝進出
児玉大貴…インカレ1500m出場
河合祐介…青東駅伝出場。3000mSCのスペシャリスト
江村健太郎…仙台育英時代都大路優勝
などなど・・・
-
3年生には同い年ということもあって他学年以上に期待してますが、伸び悩んでいるようですね。ただ平塚中継所解説者さんが書かれておられる通り、まだまだ期待できる人材はいます。来年の箱根を含めて学生駅伝は残り四つ。何かの大会に1人は出場して欲しいと願っています。
-
昨日の記録会で30分台を出した小田達夫選手も3年生ですね。9月の記録会では33分台ですから、調子をあげてきてます。3年生は長距離部員自体が少ないので厳しいですが、是非頑張って欲しいです。
来年の主将は競技力のある2年生がなるかもしれません。
-
磯野選手、伊牟田選手ともに結果がいまひとつだったということで残念です。
磯野選手は一昨年、急遽6区を走る事になりながら、すばらしい走りでしたし、
伊牟田選手は7区を安心して任せられる選手ですからね!!
これからの復調(といっても、もうアピール時間はないのかな?)に期待したいです。
3年生にも頑張ってもらいたいですね。
-
そういえば昨日7日がエントリーの締切であさって10日が記者発表でしたね!もうエントリーは提出済みですね。
私は長山、三原、村上、難波、和田、井生、長谷川、今井、長門、板倉、清野、松瀬、中村、岡崎に竹内、五味、足立のどちらかが入ると予想します
思えば今の4年生は入学時はそうそうたるメンバーでした。都大路1区29分47秒の長山丞、17人抜きを演じた伊牟田裕二、さらには10年に一人の逸材佐藤清治、他にも舞田勝義、畦田恒洋、磯野弘晴、佐々木健、三田村暢彦、二川大督など粒ぞろいでした。長山、三原の両選手には悔いのない走りを期待したいですね。
-
この時点では16人のエントリーですね。
私は
1年・・・板倉、今井、清野、長門、松瀬
2年・・・井生、五味、難波、長谷川、村上、和田
3年・・・江村
4年・・・足立、竹内、長山、三原
と予想します。江村選手は希望半分ってところですが。
-
私もエントリー予想します。
4年-長山、伊牟田、三原、足立
3年-なし
2年-村上、和田、難波、井生、長谷川、五味
1年-今井、清野、長門、松瀬、板倉、中村
実家が大磯という事で、4区、7区の選手をいつも見ています。
そんな理由で、やはり伊牟田選手には是非、7区で復活の走りをみせてもらいたいです。
-
じゃあ、私も
4年-長山、伊牟田、三原、竹内
3年-なし
2年-村上、和田、難波、井生、長谷川、五味
1年-今井、清野、長門、松瀬、板倉、岡崎
山要員が誰なのか、とても気になります。。。。
-
4年-長山、三原、足立
3年-なし
2年-村上、和田、難波、井生、長谷川、五味
1年-今井、清野、長門、松瀬、岡崎、板倉、中村
予想はこんな感じです。
-
4年-長山、伊牟田、三原、
3年-江村
2年-村上、和田、難波、井生、長谷川、五味
1年-今井、清野、長門、松瀬、板倉、中村
こんな感じです
-
4年-長山、三原、竹内
3年-なし
2年-村上、和田、難波、井生、長谷川、五味
1年-今井、清野、長門、松瀬、板倉、中村、岡崎
先程読みにくかったので、こんな感じで。
ただ、足立選手については「順大3区の法則」があるので外すかどうか迷いましたが・・・・
>LARKさん
大磯ご在住でしたか!私は平塚ですよ!機会があったらお会いしたいですね
-
4年-長山、三原、竹内、足立
3年-なし
2年-村上、和田、難波、井生、長谷川、五味
1年-今井、清野、長門、松瀬、板倉、岡崎
どうでしょうか?
-
4年−長山 三原 足立 磯野 伊牟田
3年−河合
2年−難波 五味 長谷川 村上 和田
1年−今井 岡崎 清野 長門 松瀬
3年生頑張れ。
-
4年生の足立裕也選手の地元(島根県大東町)の者です。
明日のエントリー発表すごく楽しみにしています。
順天堂大学の箱根駅伝のご活躍を期待しています。
がんばれ!足立裕也!
-
いよいよ、エントリー発表ですね。
昨日の夜は色々考えて、なかなか寝付けませんでしたよ。
>平塚中継所さん
いつもは、中継所でご覧になっているんですか?
私は、4区5キロ地点の国道1号線沿いに家があるため、あまり色んなとこに移動せずに
家の前で観戦し、すぐにテレビに戻ってしまいます。
個人的願望としましては長門選手に4区を走ってもらい、
野口選手のような走りに期待したいです!!
-
仲村監督は今年のチームを「下級生中心の若いチームではあるが経験者が6人残っており、シーズン前半で力を出し切れなかった新戦力の1年生がカギを握る」と評価しているようです。※鯉川監督のサイトより引用
出雲を走った3人はもとより、その他の1年生にも期待できそうです。
エントリーはもうそろそろ発表でしょうか。
-
エントリーが出ましたね
4年 長山、足立、三原
3年 河合
2年 井生、難波、長谷川、村上、和田
1年 板倉、今井、岡崎、清野、長門、中村、松瀬
1年生が7人ということでした。
河合君は3年生一人のエントリーですが、是非下りを走って欲しいです。
-
ついに16人の栄光ある選手たちが決定しました!
なす紺の伝統に恥じぬすばらしい走りを期待したいですね!それでは16人の選手を簡単に紹介しましょう!
長山丞(4年)順大を引っ張る頼れるキャプテン!熱いハートの走りでドラマを演出するぜ!
三原幸男(4年)時には頼れる上級生、時には準エースとして!チームに欠かすことのできない選手!
足立裕也(4年)冬場は得意!お手の物!昨年のメンバー入りがフロックじゃない!それは走りで証明してみせる!
河合祐介(3年)ついに3年生から頭角を現せた!その名は河合祐介!サンショーで鍛えた走りを見せてくれ!
村上康則(2年)この男がいなければ始まらない!順大最速の高速ランナーは箱根の舞台をノンストップでぶっ飛ばす!
難波祐樹(2年)山が呼んでいる・・・芦ノ湖が呼んでいる・・・そうそれはこの男の想いを乗せて山に挑む!
和田真幸(2年)出雲で見せた執念の走り!いまや頼れるエース格に!目立つのは腕振りだけじゃない!
長谷川清勝(2年)直前落ちから1年、想像をはるかに超える成長で主力の一角に成長!長い距離も任せとけ!
井生知宏(2年)驚異の粘りと潜在能力の高さを見せた前回の箱根!急成長を遂げた逸材は再び箱根に挑む!
今井正人(1年)期待のスーパールーキーがいよいよ箱根デビュー!箱根路は君を確かに最強ランナーの道に導くに違いない!
長門俊介(1年)出雲で見せた素質の片鱗!千葉で見せた実力の片鱗!今そして期待を背に大きく飛び出せ!
清野純一(1年)天才を襲った悪夢から1年、地獄を乗り越えたくましくなった清野に怖いものなどない!
松瀬元太(1年)春先から大舞台を経験してきた「怪物ルーキー」!どこでも走れるユーティリティプレーヤーだ!
板倉具視(1年)一般入試を乗り越え順大の門をくぐった期待の星!小さな体からダイナミックな走りで勝負!
中村泰之(1年)1年間コツコツ練習を続けてきた。だからこそ大舞台でも物怖じしない。それが中村だからだ!
岡崎朋哉(1年)「素質は先輩和田以上」−岡崎についてまわる常套句はこの箱根で返上する!
-
やはりというか、伊牟田、磯野、佐々木、二川といった選手は間に合いませんでした。
期待していましたが、今の状態では仕方ないかなとも思います。
-
河合選手が入りましたか!
上尾にも順大長距離にも出ていなかったので、主力の一員としてエントリーは既定路線だった
のかもしれませんね。夏合宿にも参加してますし期待大ですね。
ヤフーの箱根トピックになにやら順大が秘密兵器を抱えているという情報があったのでもしか
すると・・・。
全体を見ると、怪我の回復が間に合わなかった伊牟田選手を含めた上級生が最後まで下級生の
勢いに押されてしまった印象ですが、長山選手を中心にエントリーに入れなかった選手の分ま
で箱根で快走してほしいですね。
-
伊牟田、磯野選手をさしおいて河合選手が入るとは、なんか期待できそうです。
-
伊牟田、磯野が出れないのは残念ですがエントリーされなかった選手の分までがんばって上位入賞してほしいです。
-
4年生足立選手の地元の者(島根県大東町)です。昨日にひき続き
書き込みをさせていただいてます。
今日はエントリー発表があり、足立裕也選手が見事選出され、メチ
ャメチャ嬉しかったです。
本日から足立選手の地元大東陸協では応援ページを下記アドレスに
おいて掲載しましたので、皆様是非!見てください。
http://user.yoitoko.jp/k-a-n/daitourikyokyou.html
-
>ふなちゃんさん
温かみのあるページですね!
やはり地元の星ともいえる選手が出るのはとても楽しみですね!それに足立選手は上尾ハーフで学内1位だったようですし、去年もこの冬場に調子を上げてきましたね!
そんな足立選手について一つうれしい情報?というかデータを。
ズバリ「順大3区の法則」です!
これは「前年3区にエントリーされて不出走だった選手は翌年出場する」というもの。過去の例でも
大藤選手 78回3区エントリー → 79回6区出場
長山選手 77回3区エントリー → 78回9区出場
坂井選手 75回3区エントリー → 76回3区出場
榊枝選手 74回3区エントリー → 77回8区出場
というもの(ほうそくというほどでもないか・・・)
期待できますね!
あと、個人的には4月の四大対抗や3月の立川ハーフなどで足立選手を応援しましたよ!
-
結構久々の登場です。
エントリーはみなさんが予想したとおりでしたね。伊牟田選手と磯野選手は残念でしたが。
エントリーが出て山要員は誰なのか気になりました。特に登りのほうが。みなさんは誰が山要員だと思いますか?その予想も兼ねて再び区間予想をしてみました。私の前回の予想は
1区清野 2区今井 3区村上 4区和田 5区難波
6区長門 7区長谷川8区井生 9区長山 10区三原
リザーブ 松瀬 板倉 伊牟田 中村
でしたが今回は、
1区清野 2区今井 3区長山 4区和田 5区難波
6区長谷川7区村上 8区井生 9区長門 10区三原
リザーブ松瀬(登りor平地)中村(下り)板倉(平地)河合、岡崎、足立の中で一番調子のよい選手。
前半から遅れるのは怖いので3区に長山選手を配置してみました。村上選手の調子が上れば1区に村上選手というのもありえますね。逆に調子が上らなければ当日エントリー変更もありえますね。
-
1年生の頑張りも必要ですが、なんといっても村上、長山のWエースの復調がかぎですね!
全員の調子が良いと仮定した上で私なりにもう一度区間予想をしてみました。
1区清野 2区村上 3区松瀬(井生) 4区和田 5区今井
6区河合(足立) 7区長門 8区難波 9区長山 10区三原
往路は1・3・5区を1年生と予想し、復路は安定したメンバーとしてみましたがいかがでしょうか?
-
初めて参加します。よろしく。
今年の区間配置は極めて難しいのですが、過去の例を考えてみると、おぼろげながら分かるきがします。4連覇時代は、最初の2年間が今と同じように、エース扱いできる選手が何人かいました。現在の石原コーチが2区を担当しましたが、翌年は別の区間に回っています。ただし、2区に関しては主に、5000mのインカレ代表が担当しています。これに外れるのが、岩佐選手と2000年の高橋健介選手でした。多分、今年の2区は村上選手ではないでしょうか。村上選手が調子が悪ければ、今井選手ですか。1区清野選手でしょう。3区9区に長山、長門の両選手4区は順大の過去の傾向からして、固定するか変動するかのどちらかですが、出雲のアンカーであったことを考えると和田選手、5区は固定傾向が強いので、過去の佐藤功選手、相沢選手の例からして難波選手でしょう。昨年の青東で上りにも適正があったことを考えると今井選手とも考えられます。6区は誰でしょう。基本的にひざにバネがあり、スピードのある選手、過去で言えば、現在の監督仲村明氏や、宮井選手のような選手です。宮井選手が3区から、転身したこと、又、3区9区と下りの区間を担当したことを考え、2日目の勢いをつける事を考えれば、長山選手という線もあるでしょう。河合、足立選手の適正が分かりませんので、明言できませんが、クロスカントリーで結果を残した長谷川選手も考えられます。迷った挙句、次のオーダーを考えてみました。
1区清野 2区村上 3区長門 4区和田 5区今井 6区長山 7区長谷川 8区難波 9区三原 10区井生
順大が優勝を意識するときは、6区8区に強いメンバーを置きます。今年は圧倒的に強いチームがないので、ねらい目ではないでしょうか。ライバルは多分皆さんの予想外でしょうが、日体大だと思っています。
-
>駅伝神さん
はじめまして。
実は、私も密かに日体大に注目しています。
若いメンバーが主体という事で順大とチーム状況も似ていますし。
両チームの一年生が順調に伸びていったら、彼らが3年生になる頃には
この2チームが優勝争いの軸になりそうな予感です。
エントリーが出たところで改めて区間予想したいと思います。
1区清野 2区今井 3区村上 4区長門 5区難波
6区長谷川 7区松瀬 8区井生 9区長山 10区和田 (敬称略)
村上選手の区間配置、7区を誰にするかで迷いました。
三原選手も出したいんですが、バランス的にこのような結果になりました。
1区2区は勢いで、3区の村上選手でどんな形で襷を受けたとしてもいい流れにもっていく。
4区の長門選手はがんがん突っ込んで欲しいです。
5区難波選手は去年の経験を活かして、区間5位以内にまとめて欲しいです。
6区長谷川選手は下りのスペシャリストになる素質があるでしょう。
7区松瀬選手は安定した走り。
8区井生選手は箱根ではやってくれるでしょう、区間賞期待です。
9区長山選手はエースの走り、順大の伝統である9区を快走して欲しいです。
10区和田選手、この区間に和田選手がいれば、前の走者も安心して走れるでしょう。最低でもシード権確保です。
どんな形で終わろうとも、長山選手を中心に順大の駅伝をしてもらい、後輩に伝統を受け継いでいって欲しいです!!
-
LARK様
極めて妥当なご意見と思います。ただ、金沢ハーフで好成績だった三原選手をはずすでしょうか。
-
区間予想は、
1区清野 2区長山 3区松瀬 4区村上 5区難波
6区河合 7区三原 8区井生 9区和田 10区今井
こんな感じだと思います
-
>駅伝神さん
そうなんですよね。
三原選手に是非9区を走ってもらいたいんですけど、そうなると他の区間配置が難しくなりました。
あくまで個人的考えなんですけどね(笑)
エントリーが発表されると、ますます箱根駅伝当日が楽しみになってきますね!
-
平塚中継所解説者さんへ
応援していただきありがとうございます。足立選手もきっと喜んでおられると
思います。3区の法則が成立するといいですね。
ガンバレ足立選手!
昨晩、4年生の足立選手と電話しました。「レギュラー目指してがんばります
」とのことでした。
足立選手も地元大東陸協のHPをよく見ておられるそうです。
只今、応援ページを下記アドレスで公開していますので皆様是非!見てくださ
い。
http://user.yoitoko.jp/k-a-n/daitourikyokyou.html
-
>平塚解説所解説者。亜細亜応援有難う。^^雑談に来ましたよ。
78回終了後。今回の勝ち組みは、順天と亜細亜だったねえと沢木さんが言っていました。昨年は監督の思惑では、順天=3位。亜細亜=6位までの計算がありましたが、結果はどちらも、最も悪い展開になりました。2区は10年振り位に全く何事も無く(神奈川以外)力とおりの走りで亜細亜木村も順位18位は致し方ない所(11分台は遅いながらも例年に比べてブレーキとは言いきれません)でした。
さて80回大会からは、監督者も今年と異なり背の高い車に変更。車外マイクもつき監督の声が届きやすくなるようです。また今年はいろいろと徹底せず乗りこんだ役員の人柄によってルールをたてに文句言う役員と、おおらかな役員とで、声も出せない車も有り。差別があった様です。がこれも大分改善された様です。往年のえっさえっさの掛け声ひとつで選手はリズムが全く変わるそうです。ネットでは書けない事が殆どです。またチャンスが有ったらいろいろお話ししましょうね。(by- ob3)
-
>駅伝神さん
区間予想の理由にとても納得させられました。昔からのファンと御見受けします。
6区長山選手というのはとても斬新な案ですね。長山選手以外に往路主要区間と9区を任せられる選手の目処が立てば、6区長山選手は面白いと思います。そしてその時は優勝争いに食いこめそうです。
陸マガ別冊を買いました。村上選手のコメント欄に「区間3位以内。」と書いてあったので、復調してきたのかなぁと推測します。9月の順大記録会と金沢ハーフで走ってから音沙汰が無いので、なんとも計りかねるところですが。。。とにかくシーズン前半の調子を取り戻せば、2区でも十分勝負できると思います。今年のキーマンは村上選手ではないでしょうか。
-
個人的には6区長山はもったいない(笑)
あくまで現時点の予想は
清野ー今井ー村上ー長門ー難波 長谷川ー和田ー松瀬ー長山ー三原
山登りの控えー井生、山下りの控えー足立、平地の控えー板倉、岡崎
と予想。
井生選手なら登りも得意だし、平地の控えも兼ねれます。下りは専門性が強いので足立選手を控えに。板倉、岡崎は平地の控えに温存としました。
個人的には板倉選手が小さな体でどこにあんなに早く走れるのだろうか?と思うくらいで応援しています。学生選抜の稲井選手との直接対決が見てみたいですが。
-
あくまでも、私が想定する順大的な区間配置の考え方ですが、まず2区を決定します。次に1区ですが、スピードに対応できる人材です。4区10区は同じ考え方だと思います。基本的に信頼の厚い人物であり、強い事より確実に走れる人物です。その為、同一人物が複数年この区間を担当します。中島修三氏、倉林氏、野口英盛氏等が代表的なものでしょう。強いよりも信頼できる確実性で言うならば99年の大橋氏でしょう。10区も古くは工藤氏、最近では宮崎展仁氏、去年一昨年の春田氏でしょう。春田氏は昨年失敗しましたが、主将として信頼感があったと思います。10区に関しては、現トヨタの浜野健選手が途中棄権した反省から確実性を重要視しているのではないでしょうか。6区8区は勝負の年は強い選手でしょう。6区は古くは現中津商業監督の羽柴氏、現監督の仲村明氏、宮井氏等です。勝負でないときはつなぎとして考えます。5区も基本的にはつなぎの区間で代表的なのが佐藤功選手だったのでしょう。無論勝負の年には強い選手をいれます。古くは現山梨学院監督上田氏、一昨年の野口氏でしょう。5区は普通に走れて75分早くて71分です。ブレーキのない限り3−4分の差です。8区は9区で逆転するための区間なので勝負の年は強い選手、例えば81年は中井選手(翌年2区を走りました)翌年からは松田選手、89年は今井選手の育ての親の畑中選手(現原町高校監督)99年は奥田真一郎選手いずれも長い距離に信頼のおける選手です。9区は言うまでもないでしょう。7区は新人を走らせるのか、つなぎの区間なのかどちらかです。86年石原87年山田両選手は期待の新人でした。最後に順大では1,2,3区をワンセットと考えているのではないでしょうか。例えば99年1区岩水2区三代3区入船選手、岩水選手は後ろに大エース三代選手がいるので安心してつっこめます。入船選手は三代選手の流れを受け継げばいいのです。反対に浜野選手が2区だった時は1区に期待の三代選手3区には9区10区で区間賞の安永選手(浜野選手は前年途中棄権しています)
分かりませんが、多分こんな考え方で決めているような気がします。
参考になるのかならないのか分かりませんが。
-
3年生からは河合選手がエントリーしましたね。
サンショーでの実績からして下り要員でしょうか?
私の区間予想は前回と同じです。
1区清野純一 2区長山丞 3区村上康則
4区今井正人 5区難波祐樹
6区長谷川清勝 7区長門俊介 8区井生知宏
9区三原幸男 10区和田真幸
平地控え 松瀬、板倉、岡崎
山控え 足立、河合、中村
-
>>253ふなちゃん
HP見ました。うちまでリンクしていただいてどうもです(^^♪
よろしければHPをハコフリのワ!に加えておきましょうか?
-
2代目管理人殿へ
ハコフリ」のワ是非お願いします
-
昨年もやりましたが今年も今日から区間エントリー発表まで選手紹介を1日1人づつ連載したいと思います(不評ならやめます)。というわけで今日は第1回!
茄子紺の魂を受け継ぐものたち〜順天堂大学選手紹介〜
第1回<順大の疾風(はやて)となれ!>長谷川清勝(2年)
前回79回大会。12月29日区間エントリーのとき名前が消えた一人のランナーがいた。
長谷川清勝。
1年生は5人がエントリーされ、村上康則・難波祐樹・井生知宏・和田真幸−4人の名前があり、そして箱根を走った。だが、その蔭で長谷川は走ることすらできないものとなった。長谷川は4区のサポーターとして和田の付き添いに回った。だが、その表情は明るく、緊張する和田を和ませようと笑顔が絶えない。だがその胸中は−
箱根が終わり、いよいよ新戦力も加わろうかとするとき、一人の男が順大の勢力図に待ったをかけた。千葉国際クロカンの好走であった。
その男の名は長谷川清勝。
勢いに乗った長谷川は関東インカレハーフ9位、日本インカレハーフにも出場。一躍、春の順大に疾風を吹かせた。村上や難波は同じ2年生、できないことはない。そう誓っていたに違いない。
スーパールーキーの入学で沸く順大に必要なのは、新入生に頼らず計算できる上級生を一人でも多く育てること。それを見事にしてみせたのが長谷川だった。
長谷川の出身地・岩手県までは今、青森新幹線「はやて(疾風)」の開通によりまさに超高速の速さでいける。
いよいよ今度は湘南の風が吹く箱根路に「順大の疾風」を吹き込む時なのかもしれない。
岩手・盛岡四高出身。5,000m・14分22秒15、10000m・29分47秒17、ハーフ・65分38秒
-
そう言えば長谷川選手は両インカレハーフに起用されてましたね。
読売新聞のサイトの箱根特集チーム最新情報のとこにある監督のお話の中にも名前がでてたので
オーダーのどこかには確実に入ってきそうですね。
-
エントリー後最初で最後(推定)のオーダー予想です。
1区村上 2区今井 3区長門 4区和田 5区難波
6区長谷川 7区清野 8区松瀬 9区長山 10区三原
実は最初と変えてません(笑)。
清野1区予想が多い中敢えて1区村上としたのは、
調子が戻ってきていることと2区で1年生起用の為です。
もし1区清野なら2区は長山主将で間違いないと思います。
これは経験重視といえる予想でありつつ、
ギャンブル性も持った配置だと思います。
そこをどう考えるかで本番の配置も決まるでしょう。
-
予想を変更します。
2区が村上選手の場合
1区清野 2区村上 3区今井 4区和田 5区難波
6区三原 7区長谷川 8区松瀬 9区長門 10区長山
2区が今井選手なら
1区村上 2区今井 3区清野 4区和田 5区難波
6区三原 7区長谷川 8区松瀬 9区長山 10区長門
敬称略
6区は三原選手のようなきがします。三原選手が3区に起用された時、本当は
1区入船 2区岩水 3区長山 4区奥田 5区野口 6区三原・・・・・の予定が岩水選手故障のため、2区奥田 3区三原 4区坂井 6区磯野 9区長山に変更されたと聞いています。その為6区三原はあるかなと思います。これは優勝を狙った配置です。昔、沢木監督が他の駅伝の解説をしている時、1年生が強いチームは優勝の期待が持てるとおっしゃていましたから。
-
>駅伝神さん
確かにそのような経緯があったために、三原選手6区の可能性もあるかとは思います。
でも、その時に比べると三原選手の力はかなりアップしていると思うので、
走るのならば平地の重要な区間で安定した力を発揮することになりそうな気がします。
もちろん6区は箱根駅伝でかなり重要な区間ですけどね!!
宮井選手のようなスペシャリストを育てて欲しいのが、個人的な希望です。
-
LARK。さんへ
ご意見もっともなのですが、今年は走れる人間が多くて予想がつきにくいのですよ。特に6区を誰にするのか悩みます。いい結果に結びつくといいのですがね
-
>駅伝神さん
そうですね。おっしゃる通り、今年は例年になく順大のオーダー予想は難しいです。
今年はいい選手がたくさんいるので楽しみです。
山下りは特に予想が難しそうですね。
誰が走るにせよ、6区で勢いをつけて『復路の順大』の爆発を期待しています!!
-
どなたか、順大の2004年4月の新入生を知っていたら教えていただけませんか。
-
>>268
こんばんわ。進路サイトに載ってた情報ですと、
松岡佑起・渡辺啓(京都・洛南)井野洋(熊本工)遠藤太一(埼玉・浦和実業)
らしいです!松岡は言わずと知れた高校トップレベル、
井野は1500m〜10000mまでをこなすランナーです!
-
リアス式海岸さんへ
ありがとうございます。今の1、2年生が育ちさらに新人が元気だと来年は楽しみです。
-
皆さん、今年の順大は10位以下という予想も多いようですが、どうおもいますか?
私は、今年度11時間3分から8分の間くらいでゴールして1位から6位位の間ではないかと思っているのです。根拠は10000mのタイムです。順大のタイムはわりと信用できるとおもうのですが、
-
全日本に出場出来なかった大学(中央、神奈川など)、
冬の記録会やロードレースに出ない大学(東洋、例年の早稲田など)は
その分世間に与える印象度が減ってしまうので、他大より評価が下がるのは仕方ないと思います。
特に今年の順大は2つとも当てはまるから、その傾向が顕著になるのでしょう。
私はマネージャーさんの目標通り、5位くらいが妥当かなと思います。
順大の10000mのタイムは割と信用出来ますね。ただ、今年の1年生の記録
は高校時代の記録なので、ちょっと割り引いた方が良いかもしれません。
大学入学後のベスト記録は
長門29.59.04
清野29.29.3
松瀬29.47.28
板倉29.56.6
です。(間違いがあったら訂正お願いします。)
あとの今井、岡崎、中村はベストを大学入学後出してます。まあ
今挙げた4名も関東インカレ、9月の記録会で出した記録なので、
現在の走力はもっと付いてると思います。
-
進路サイトは見てましたが、その噂が本当ならばよいですね。
都大路は洛南の応援をします!
-
私も1位から6位ぐらい入ると思います
-
私は前回の順位より上になると予想しています。根拠としては、
大砲が一枚抜けた(中川)とは言え、総合力では前回を上回っ
ていると考えるからです。1、2年生の層が厚く、彼らだけで
もオーダーが編成できるほどであるのに加えて、4年生の長山、
三原の力も安定しています。長山選手は調子が良ければ中川選
手に匹敵する力を出せるのではないでしょうか。
あとは、しっかりピーキングすることと、駅伝の流れに乗り遅
れないことですね。順大のピーキングのうまさは伝統的なもの
がありますし、流れに乗り損ねて失敗レースになったのは近年
では73回大会くらいです。最低でも確実にシードは取ってく
るでしょう。
-
そう言えば前回もエース不在が不安視されている中で中川選手の激走がありましたね。
沢木総監督が言われてましたが、本番までの調整が抜群だったそうです。長山選手にし
ても前回は12月の故障で出場も危ぶまれる中で確実にまとめてきたし、今回は怪我の
話も聞かないので順調に調整できれば楽しみですね。
個人的には今回は1、2年生を2区以外の区間で伸び伸び走らせてあげれば面白い結果
になるのでは、と思っているのですが。
-
本番まであと10日ですね。ここで私の思う、順大優勝への
シナリオを紹介します(って、ただの自己満足ですけど)。
1区清野純一 とにかくついていく作戦。しっかり集団
に食らいつき、10位前後・トップと20
秒ほどの差でタスキリレー。
2区長山丞 混戦の中、中位集団でレースを進める。
自分より力の強い選手に食らいつき、
先頭から離されつつも、最後まで粘りの走りを見せる。10
位前後をキープ。トップと2分ほどの差。
3区村上康則 復調した村上が快走を見せる。前半から
積極的に突っ込み、順位を上げ、トップ
との差を詰めていく。5位前後・トップと1分ほどの差。見
事なビルドアップ。
4区今井正人 1年生が大仕事をやってのける。経験豊
富な各校準エースたちと渡り合い、後半
はそこから抜け出す力走ぶり。3位・トップと1分ほどの差。
5区難波祐樹 昨年は後半バテたが今年は違う。後ろか
ら追い上げてきた上りのスペシャリスト
にしっかりついていき、先頭をとらえる。ラストで離される
もトップを意識できる位置で往路を終える。3位・トップと
30秒ほどの差。
-
6区長谷川清勝 下りの秘密兵器が炸裂。上りでは差
を詰められなかったが、下りに入っ
て猛追。中間点付近でついに先頭をとらえる。相手もさすが。
引き離すことはできず、逆にラストで前を許すが秒差でタス
キを渡す。2位・トップと10秒差。
7区長門俊介 積極的な走りでまずはトップに並ぶ。
その後は長く並走が続き、ラストで
引き離されるが、ほぼ区間同タイムでタスキリレー。2位・
トップと10秒差。
8区井生知宏 昨年に続いての8区。突っ込みすぎ
ず、5キロ地点で追いつき、ここか
らは前区間と同様、並走に。そして決着はつかず、そのまま
並んで9区へ。
9区三原幸男 これまた昨年に続いての9区。三原
は勝負に出た。得意の下りでリード
を奪いに行く。うまくリードしたものの、横浜駅からが長い。
結局追いつかれ、ラストでわずかに遅れを取ってアンカーへ
タスキを渡す。
10区和田真幸 まずは秒差を取り返し、ここからは
6区から続く5度目の並走に入る。
1キロのペースは3分10秒という牽制レース。相手がスピー
ドランナーとみた和田は15キロからロングスパート。じわ
じわとペースを上げる。相手はラスト3キロまで粘り、ここ
からスピードを活かしてスパート。しかし和田のロングスパ
ートが効いているのか、一気にスピードが上がらない。和田
はここを耐えて、中央通りに入って逆にスパート。粘る相手
選手を日本橋で突き放し、最後の直線はヴィクトリーロード
になる。
こうして誰もが本気で予想していなかった順大V奪回が実現
する!
と、理想ばかりを追求して書きました。事実は小説より奇な
り、なんて言いますが、10区の争いはちょっと脚色し過ぎで
すね。
-
いよいよ区間エントリーまで1週間を切りましたね!
順大の選手たちも今は最終調整でしょうか。聞いたところによれば井生、和田、長谷川らの2年生、長山、三原の両4年生は好調のようです。
また、大島合宿の写真から見れば村上も調子が上がっているようですね!
私が今回順大の切り札になりそうなのは2年生の井生選手じゃないかと思います。どの雑誌をみても2年生の成長が著しいとあります。なかでも井生選手は立川ハーフ以来、主だった対外試合にはほとんど出ていない・・・なにか故障?とも思いましたが、士別、大島の合宿も参加しているようですし、おそらくじっくりと練習をしていたのでしょうね!
-
僕も井生選手に関しては今季はほとんど目立つ所がなかったので少し心配でしたが
さすがに合わせてきましたね。思い返せば前回の箱根前までもほとんどノーマーク
に近い存在で、青東駅伝でもそれほどインパクトのある走りではなかった中で箱根
に突如抜擢され好走。冬場に調子を上げてくるタイプなんでしょうか。
今回は本人も入学前に希望していたと言われる5区の可能性もあるかもしれません
ね。しかし井生選手が調子を上げてきたとなると10人目の最後の1枠を巡る争い
は本当に激化してきましたね。
-
いや〜、卑弥呼さんなかなか楽しい解説でしたね。ただの区間予想よりも、こんな風にリアルに描かれたらとても面白いですね。楽しく読ませていただきました。今年も、雪のちらつく新潟より家族全員で応援するつもりです。今晩はどんな夢か見れるか楽しみです。
-
はじめまして。順大と大東大ファンでここ最近は両チームとも活躍していてうれしく思っています。また、順大OBの奥田選手が、わが愛知(トヨタ)に決まったと聞いて地元としてはうれしい限りです。
卑弥呼さんの解説は楽しかったです。このようにうまくいくとスカッとしますね。わたしも2区長山、9区三原のオーソドックスな区間配置には賛成です。チームの柱を2区9区に置くべきで、若くて勢いのある選手を他の区間でのびのびと走ってもらえば、また黄金時代も現実のものになると思います。また順大の優勝が見たいです。1998-2000は都合で見ることができなかったのですが、2001に復活しまして、10区のアンカーでの逆転に興奮しました。
-
卑弥呼さんへ
大変楽しい話ありがとうございます。
それにしても、順大というチームは他の大学とちょっと違うと思うのです。
他の大学だったら、新入生もグイグイ伸びて、即、中堅の戦力となりますが、その後の伸びに
期待が持てません。一方、順大は徐々に伸びて、4年時点、さらにその後の期待が持てます。
今井君や長門君等の1年生が爆発的な伸びを示さずに、全日本の予選で負けたのは、ある意味
幸な気がします。無論勝つに越した事はないのですが・・・・・・。
-
>卑弥呼さん
そのような展開になったら、駅伝としてもおもしろいし、順大優勝で最高ですね!
なかなかリアルな状況説明入りで楽しませてもらいました。
改めてですけど・・・
順大はやはりエースと呼べる選手がいないですね。
だから、最初から駅伝の流れに乗っていかないと、シード落ちも十分考えられます。
一方で、総合力はどのチームと比べても、遜色なしだと思います。
是非、1区、2区で流れに乗って前の方でレースを進めて欲しいです。
-
区間エントリー発表も近いですね。そろそろ最終区間予想
しましょうか?
-
毎年、3区9区の走り方に多少の疑問がおこります。入りの5キロほどを抑えて走ればもっとタイムがでるのではないか?と。無論、駅伝ですから、勝負の時は、入りから飛ばすべきでしょう。例えば、1999年に高橋謙介選手が駒大を追い詰めた時、あるいは、逆に、高橋謙介選手が追い詰められた時、これは、戦略ですから、追い詰める方は当然でしょうが、逆に考えれば、相手は相当無理をしている訳ですから、追いつかれた瞬間にスパートをかければ相手はつぶれると思うのです。そのために、入りの3k5kをゆっくりと入ればその余力があると思うのです。高橋謙介選手の4年時の走力からして、68分30秒は充分可能だったと思います。3区も入りの10キロを29分で入ると、64分の記録になると思います。入りの10キロを30分から30分15秒程度で走り浜須賀以降を頑張れば、63分そこそこで走れると思いますが・・・・
-
はじめまして。順天堂大学を中心に何チームか応援しています。よろしくお願いします。
ちなみに、順大は9区で山田選手の快走を見て以来、好きになりました。
ところで、区間予想の方は
1区清野 2区今井 3区松瀬 4区和田 5区難波
6区長谷川 7区長門 8区村上 9区長山 10区三原
なんていかがでしょうか。
復路の順大だけあって、この(5選手の)布陣になると強力だと思うのですが…
(他校が前半重視だと予想して)若い1年生の力と去年の経験で往路をうまく乗り切りくらいつき復路でどんどん他の学校を交わしていく。
絶対に上位に来るオーダーだと思います。
-
でじゃぶーさんの予想も面白いですね。この8-10区だと、最悪でもシードは堅そうですね。自分の意見ですと2区はいきなり一年生に任せるのは危険な感じもしますね(今年の一年なら期待できますが)。箱根の舞台に飲まれてしまうこと多いですよね。やはり長山ではないでしょうか。キャプテンになると多くの選手は負けにくくなるし、必ずいい位置でつなぐはずです。中川君があと一年いてくれたら(なんてのは禁句でしょうが)と残念です
-
総合優勝を狙わずに、来年を見越してシード確保の目標であれば、でじゃぶーさんのオーダーで正解かもしれません。
本川も1年から2区でしたし。ただ1年を2区に入れる場合には、3区か4区に長山が必要と考えます。
9区に三原、10区に井生といった感じでしょうか。
-
皆さん決まって1区清野選手予想ですが、どんな理由があるんですか?出雲でそうだったからでしょうか?
-
>駅伝神さん 面白い見方ですね。3区と9区に共通して言える
ことは前半が下りで後半が平坦になるということです。それと後半
に行けば行くほど気温も高くなります。ですから前半突っ込み過ぎ
ると後半に響く、ということなんでしょう。
考えてみれば3区と9区の区間記録は両方とも前半は比較的抑えて
いた事実がありますね。
(3区・早大、小林は平地になって加速、山梨学院を逆転)
(9区・駒大、西田は前半は追ってくる順大に詰められていた)
力のある選手なら前半抑えて後半ペースアップするのが賢明な作戦
なんでしょうね。
>でじゃぶーさん 思い切ったオーダーですね。面白いと思いま
す。ただ、私もアスタロトさんと同様、少な
くとも2区には上級生を配してくるかな、と思います。また復路を
生かすためにも往路で流れを作っておくべく、往路にも強い選手を
配置してくると予想しています。
私は 1区清野 2区長山 3区村上 4区今井 5区難波
6区長谷川 7区長門 8区井生 9区三原 10区和田 です。
-
>ぐっぴーさん そうですね。私も深い根拠があるわけではないです。
出雲で1区に起用されたのは、ある程度は箱根を見据
えてのものだろう、と思いました。あと、急激なペー
スアップに対応できることを挙げておきます(高校駅伝でも区間記録ペー
ス、自分より30秒速いペースで追ってきた白石・高井のペースに対応し
た)。足の故障がなければ最後まで並んでいったでしょう。
-
ぐっぴーさんへ
根本的な根拠は私にもありませんが、一応の根拠を言います。まず1区の選手が具備すべき条件ですが、スピードがあり、駅伝経験が豊富で様々な状況に対処できることです。畑中、三浦、伊藤、安永、三代、岩水、入船等の各選手をみれば、納得できると思います。又、相手の一区が独走しそうな気配の時は、それに対抗できそうな選手で冷静な状況判断の有無は無視します。早稲田の渡辺選手、山梨の井端選手が一区だったときは、冷静な判断ができるかどうか不明でしたが、ともかくスピードに対処できる。高橋健一選手を用いました。今年はめちゃめちゃ速い選手はいなさそうですから、トップについていってスピードに対応できる選手ーつまり、長山、村上、今井、清野、長門各選手の内の一人、その内で他の重要区間配置を考えると村上選手か清野選手という選択になるでしょう。高橋健一選手に対しては大変失礼な事を申しましたが、昔の沢木監督のコメントがこんな感じだったのでお許し下さい。
-
明日で箱根往路までいよいよ1週間ということで盛り上がってきましたね。
明日の報知新聞の連載記事は順大です。
-
今日の"YOMIURI ON LINE"で、仲村監督が「8位を死守したい」と話されてますね。
随分控えめな発言だなと思うのですが、調整がうまくいってないのですかね。
それとも謙虚な姿勢に徹したのでしょうか。
1年生7人が笑顔で走ってる画像は良いです。さっそく技を使って壁紙にしました。
-
一時は5位といっていたことを考えると不安ですね。しかも死守したいと言う発言がふあんです。下手をするとシード落ちなんてことを考えていないでしょうか?そんな姿は見たくはないですね。個人的には昨年よりも今年のほうが強いと思いますが。上位校との差も縮まっているように思います。自分の感覚で申し訳ないのですが、順天堂は箱根本番に強く、結構期待通りに走ってくれることが多いと思います(悪くても、期待値と結果の差があまり開いていないと思います)。7-8位の前後ぐらいだと思うのですが。
-
仲村監督は日頃、控えめな発言が多いので、あまり心配することも無いと思います。ただし、今年は、各チームとも戦力が拮抗し、優勝候補といえども、シード落ちの危険性があり、予断を許さない為、自ら引き締めているのではないでしょうか。
-
今日の報知によると、仲村監督は「主要区間は2年生が主体」との発言がありました。
ということは村上選手が主要区間を走れるまでに調子は上向いてきたということでし
ょうか。1年生は昨日の読売同様3〜4人起用するということです。
あと今日の報知(関西版)は箱根駅伝特別版として2ページの特集がありました。
-
今年の1区に山梨さんがいきなりモカンバを使ってくるのでは・・
なんてウワサが我々のスレで流れてますよ・・・まったく物騒ですねぇ・・
-
>299
モカンバ1区はありうると思います。山梨の勝機は、前半の大量リードだと思います。仮に1区高見沢、2区モカンバだとすると、2区までの駒沢との差が2分位にしかならないと思います。この逆にすると、1区でうまくすると3分(モカンバ61分駒沢64分)少なくても2分のリードが見込めるのではないでしょうか?2区でこの2−3分が駒沢のあせりを生むとさらに離せる可能性が出てくると思うのです。唯、上田監督はわりと正攻法なので、こうした方法を取るかどうかですが、今年は戦力に余力が無いので、奇策をとる可能性は多いと思います。敬称略
-
主要区間は二年生が主体となると、そこに2区は含まれているのでしょうか?
-
2区ですが、文化放送のHPの仲村監督のインタビューの中に「2区はチームの中で1番手堅
い者を使う予定」とありました。報知の記事と照らし合わせると2区は和田選手かもしれませ
んね。出雲でもアンカーを任されてチーム内の信頼は高いと思います。
今年の丸亀ハーフで63分39秒の自己ベストで学生トップの藤井選手とちょうど1分半の差でゴー
ルしましたが、そのあたり、もしくはそれ以内で堅実につなげると大きいですね。2区のタフなコー
スは和田選手にはむしろプラスになるような気がします。
ただ山は今回も苦しんでいるみたいですね。コメントから察するに今井選手の5区はない?、となる
と4区でしょうか。
2区と山さえ堅実にしのげれば総合力は前回よりも上だと思うので期待したいですね。
-
>>302
和田の二区は面白いかもしれませんね。
あまり予想する人はいませんが、走ったらいい記録が出るような気もします。
-
長門くんが公式ガイドブックで「ハイペース大好き」って書いてありました。長門君最高!! はじめましてでした。
-
「手堅い者」という表現が面白いですね。安定感で言えば和田選手
の可能性もありますね。前回でも1年生ながら4区を64分台の前半
でまとめ、それでも仲村監督は不満そうでしたから、期待の大きさ
をうかがわせます。さらに力をつけて、出雲駅伝でアンカーを走り、
無難にまとめた今季は2区出走の可能性もありそうです。また、駅
伝では目立った失敗レースのない長山選手でしょうか。エースでも
ありますし、彼の可能性も高いと思います。「手堅い」という表現
からして、1年生の可能性は低そうですね。
2年生主体型のオーダーとなると、
1区清野 2区和田 3区長山 4区村上 5区難波
6区長谷川 7区長門 8区井生 9区今井 10区三原
こんな感じでしょうか?
-
順大首脳部の発言は本音でしょうかね?
-
長山選手は爆発力のあるチームと言ってて、監督は爆発力の無い金太郎飴のようなチームと言ってますね。監督と選手では、やはり見方が違うのでしょう。選手は強きで監督は慎重。
-
もしも、このまま成長して来年(どこを切っても原爆並みの金太郎飴)になったら・・・・・
むふふふ・・・・
-
来年、再来年は原爆並みの金太郎飴ですよ。
手堅い選手といわれたとき、長山より和田の意見が多いですが、今の調子だとそうなるんですか?
-
どうでしょうかね、過去の例で言うなら、順大の場合、4区を経験した後に2区を走った選手はいないのですよ。逆の例は唯一人、石原コーチのみですが、大体2区の前には、1区、8区が多く特異の例では、10区の浜野健選手ですね。石原選手は7区から、その他多くは1区の後に2区を走っています。高橋謙介選手は9区の瘢でしたが、三代、高橋健一、岩水等の各選手が1区の後に2区を走っています。沢木総監督のコメントが聞けると多少判断がつくのですが・・・私は、今井選手か長山選手か村上選手だとおもうのですが。
-
来季の駅伝主将は村上君か和田君のどちらかですかね。
-
山はやってみないとわからないと、仲村監督が言ってましたが、ということは難波君じゃないということでしょうか?1年生ですかね?
-
過去の2区を振り返ってみると、明らかにトラックよりもロードで
走る選手が起用されているように思います(中川・奥田・浜野・高
橋健選手など)。あるいはトラックの方が目立つ活躍はあるものの、
ロードでも十分走れる選手、あるいはチームの中で絶対的なエース
である場合(三代・高橋謙・岩水選手など)でしょうか。
その例で言えば、ロード・駅伝で力を出すタイプの長山選手や和田
選手の方が、トラックに実績のある村上選手よりも可能性が高いと
言えると思います。
>ラウドさん 難波選手の可能性もあると思います。洛南高校時
代もキャプテンでしたし、チームをまとめる力が
あるのでしょう。
>たんさん 確かに「5区は難波」という予想が本命ですが、
今井5区説もありますし、わかりませんね。前回
難波選手が今1つだったこともありますし。
-
いよいよ明日がオーダー発表ですね。最終予想をします。
1区村上 2区和田 3区清野 4区今井 5区難波
6区長谷川7区長門 8区井生 9区長山 10区三原
1区は何だか物騒な噂があるので、ハイペースになったとしても付いていけるように村上選手で。区間3位以内を。
2区の和田選手は東海の根立選手のようにイーブンペースで押して、終盤落ちてくる選手を拾って行って欲しい。 1時間10分切りを。
3,4区は力のある1年生コンビで区間上位を。山は合計2時間14分で行ってくれれば。
7区は長門選手。まだ距離に不安があるかなぁと思うので、今年はこの区間を走って区間賞を。
8,9,10区はスタミナ型のこの3選手。皆区間3位以内を。
-
オーダー出ましたね。
1区から 村上 今井 長山 松瀬 難波 河合 岡崎 中村 長門 足立
補欠 三原 井生 長谷川 和田
清野君の欠場が残念ですが今年は力の差が少ないと思うので
代わり?の選手に頑張って欲しいですね。
ところで補欠の4人は皆走りそうなメンバーですがどこになるんでしょうね?
山下り候補2人が共に補欠に回ったので3日まで分かりませんね。
それも含めて楽しみが多いです。
-
1区村上 2区今井 3区長山 4区松瀬 5区難波
6区河合 7区岡崎 8区中村 9区長門 10区足立
リザーブ 三原 井生 長谷川 和田
清野選手と板倉選手が外れましたね。来年は2人とも是非走って欲しいです。
すばちゅーさんもおっしゃられていますがリザーブ選手が全員走りそうですから当日のエントリー変更まで楽しみですね。
往路重視なら4区に和田選手、復路重視なら10区に和田選手ですかね。
今井選手の2区が非常に楽しみです。日体大の保科選手との1年生対決も楽しみです。
-
最終オーダーは、4,6,7,8,10区の内の4区間の変更ですかね。私の予想では、1区村上 2区今井 3区長山 4区和田 5区難波6区長谷川 7区岡崎 8区井生 9区長門 10区三原・・・・うーん。2区9区が一年、おおばくちですね。
-
適正からいくと和田はどうなるんですかね?沢木さんは選手の適正をみて決めるらしいですから、4区でしょうか。リザーブも力ある人が多いですね。3区長山は残念ですが、他校から見ると嫌がりそうです。
それと2区9区に一年が入ってきましたが、やはり期待が大きいのですね。多少不安もありますが、爆発するかもしれない。
-
今日、監督トークバトルを観に行ってきました。
一応、仲村監督のコメントも聞けました。こんな感じ・・・
「今年のチームは上級生が頼りないので若い選手をたくさん使います。本来チーム中軸選手の清野が12月中旬に使えなくなったのが痛いですが思いっきり走ってくれると信じています」
とのこと。注目の2区は1年生ということですがの質問には
「今井はロードに強い適性の選手を起用しました。9区の長門も1年ですが、この二人はロードの適性もあり期待しています」とのことでした。
-
<駅伝神さん
私も同じ意見です。
1区村上 2区今井 3区長山 4区和田 5区難波
6区長谷川 7区岡崎 8区井生 9区長門 10区三原
だと思います。
今井の2区、長門の9区と往路、復路の両エース区間を1年生にしてどんな走りをするか楽しみです。
-
順当にいけば、線香花火さん、駅伝神さんの区間予想通りになるのではないかと思います。
2区、9区の1回生は、今回はもう少し楽なところをと僕的には思っていたのですが、上級生が頼りないという仲村監督のコメントから、将来のためにといったところでしょうか?去年いまいちだった、和田・難波の4区・5区が鍵になりそう… それにしても、中軸(仲村監督曰く)であった、清野の離脱は大きいですねえ。 でもロードに強い今井の走り楽しみにしてます。日体・保科とともに1年生が2区を快走するシーンを見て見たいです…
-
やはり6区長谷川,8区井生,10区三原で、4区か7区に和田選手でしょうか。松瀬選手は金沢ハーフでまずまずの走りしてロードの適正を見せているだけに、そのまま出走の可能性も有りそうです。
それにしても2区,9区が1年生とは。。。ドキドキしそうです。9区の最初の1kmは気をつけて欲しい。あと清野選手の離脱は痛いですね。金太郎飴といえど中軸の代わりはいませんから。故障でしょうか?去年の事があるだけにちょっと心配です。
-
そうでしたね。寒村さんのおっしゃるとおり4区松瀬もありえますね。松瀬が4区を走れるとなると和田は7区か10区かな?7区なら区間賞候補でしょ。10区和田なら6区三原7区長谷川はないですかね?
-
おそらく往路は変えてこないでしょう。
松瀬選手の今の状態よりも清野が欠場したのでそのあたりもあると思います。(監督のポイント区間は2年生発言からすれば気になりますが…)
7区に入っている岡崎選手はロードの長い距離に限れば今井選手の次ぐらいの力を持っています(見た感じでは長門選手より適性がある)ので、1年生をそのまま走らせるなら2、4、7、9区かなあと。
あと6区に隠し玉がいるとかいないとか…まぁこの時期にそんなこといってもバレバレですが(笑)
-
初めまして。順大をひいき目に大学駅伝を見ている、DABAといいます。
昨日のオーダー発表を見て、みなさんとだいたい予想は同じです。4区和田選手6区長谷川選手8区井生選手
10区三原選手あたりでしょうか。けが人とかが、メンバーにいないことを祈るだけです。
-
初めてのカキコになります、小学校4年生から順大ファンの坂道コロコロです。
ついに区間エントリーが発表されましたね。清野選手の故障でのメンバー漏れは残念ですが、
今井、長門選手以外の1年生が見れそうなので楽しみです。
清野選手は故障さえなければ7区にエントリーしたと思うので本当に残念です。
代わりに入った岡崎選手には頑張って欲しいです。
-
ここ数年毎回3人以上の当日変更を行ってきていますが、今回も最低3人、いや
4人全員の変更になるかもしれませんね。
平塚中継所解説者さんの情報だと2区と9区はそのままいきそうで(少しいらぬ
心配してたので)ホッとしました。
全員変更するなら多分往路1か復路3、あるいは往路0復路4になるか。
主要区間は2年生主体という情報を考慮しつつ、バランス的にいくと皆さんの言
われる4区に和田選手かな、とも思うし松瀬選手がそのまま行ってほしい気もあ
るし難しいですね。
-
ここにきての注目は区間変更もそうですが、私としては1区に村上君がエントリーされたこともかなり大きいと思います!
秋口は相当なスランプ状態でしたが、じっくりと調子を戻してきてくれました。
完調までとはいわないでしょうが、ここ一番での勝負強さと調整のうまさは定評があるだけに楽しみです!
今年のひろしま駅伝では「絶対に見返します。こんなんで終わりたくないです。絶対やります」と話してくれたのが印象的でした。今年のこれまでの成績をみれば有言実行ですね!
あの気合があれば・・・きっとおもしろいことになると思いますね!
-
いやー、オーダー予想外れまくりでした(苦笑)
私は当日のオーダーをこう予想します。思いきって2区に1年生を
使ってきましたねえ。今井選手を含む4人がエントリーとは今年の
1年生のレベルの高さを感じさせてくれます。
1区村上選手は、今年はトップ集団の中でタスキを渡すことが求め
られますね。そして今井選手が力のある上級生につく形で好タイム
をはじき出す。仮に遅れをとっても3区に長山選手がいるので、こ
こである程度は挽回できるというよみでしょうか。
-
私は「一応」当日オーダーをこう予想します。
1区村上 2区今井 3区長山 4区松瀬 5区難波
6区長谷川 7区三原 8区井生 9区長門 10区和田
私は松瀬選手を使ってくるのではないかと思います。4区は往路
の準エース区間と言われますが、2区が1年生なら4区も1年生
をぶつけた方が面白そうですね。下りには長谷川選手を入れて(
当日の調子次第で河合選手そのままの可能性もあるでしょう)、
前半が下り勾配の7区に下り巧者の三原選手、8区に前回好走し
た井生選手を入れます。そして往路の主要区間2、4に続いて復
路のエース区間もそのまま1年生で長門。そして10区に和田選手。
仲村監督の「主要区間2年生発言」とはかなり矛盾する(思いき
り1年生中心ですね)のですが、再来年のV奪回の為に勝負に出
てくるのではないかと思います。勝負には出てますが、大きなブ
レーキがない限りはシードは守れるでしょう。
-
で、展開予想です。
1区村上 橋ノ口の作るハイペースに六郷橋まで食らいつき、
5位前後、30秒差でタスキリレー。
2区今井 先頭(モカンバ)を追うグループの後ろにつく。
学生長距離界を代表する選手にしっかりつき、後
半遅れをとるも、1年生としては見事な走り。7
位前後、トップと2分30秒差。
3区長山 考えてみれば4年続けて3区に縁のあった長山。
前半から区間記録を意識する積極的な走り。ぐん
ぐん上位を追い上げ、区間賞の見事な走り。4位、
トップと1分30秒。
4区松瀬 初めての箱根でやや緊張気味なスタート。各校の
準エースに追いつかれるもしっかり対応し、昨年
の和田選手並みでまとめる。6位、トップと3分。
5区難波 昨年は後半ペースダウンしたが、今年は違う。上
りのスペシャリストをしっかりマークして一緒に
上位を追い上げる。後半引き離されるも、ペース
ダウンを最小限に止めてゴール。5位、トップと
3分。
6区長谷川 順大下りの秘密兵器。序盤の上りから積極的に走
り、下りでもスピードにのる。クロカンに強いと
ころを遺憾なく発揮する。5位、トップと3分。
7区三原 元々は6区を走る予定だった下り巧者。前半の下
りで流れに乗って区間賞を争うペースで進む。順
位を1つ上げてタスキを渡す。
8区井生 今回も堅実にまとめる。前回よりもいいタイムで
しっかり走りきる。4位、トップと4分。
9区長門 周りを心配させるほどのハイペースで突っ込む。
後半さすがにペースダウンしたものの、積極性が
評価される走り。6位、トップと6分。
10区和田 シード権ボーダーラインとの差は3分ほど。油断
はできない状況だが和田は手堅くまとめる。むし
ろ順位を1つ上げてゴール。来年に期待を持たせ
る、1・2年生8人での総合5位。
と、勝手なことばかり書かせていただきました。良ければ5位
は有り得ると思います。逆に歯車が狂えばシード落ちもあると
いう、まさに戦国駅伝になりそうですね。
-
展開としては、1区で山梨、学連が品川あたりで飛び出し日体、順天、日大、駒大あたりが追う展開になろうと思います。山梨の橋ノ口としては、1区でリードをとらないと、シードも危ない可能性があるので、必死でしょう。駒沢大田がどこまでこれを追いきれるのか?順天は可能な限り前にいることが必要ですが、5位以内には入れるのではないでしょうか。2区でモカンバがトップをとるでしょうが、リードがどれくらいなのか。順天、今井は速くて68分遅くても69分40秒位でいくでしょう。(金沢ハーフからの推計です)3区長山が62分台でいければ、トップが見えてくるでしょう。4区が和田ならば、62分台を期待しているはずです。松瀬ならば期待は63分台でしょうか。64分台も一応許容範囲ですか。5区難波には72分の期待がありますが、74分もよしとするかもしれません。あるいは、ここが、秘密兵器で、長谷川であったり、和田であったり(あまりなさそうですが、外され放しですので、もしかしてとも思います)あるいは井生?わかりませんね。ともかく、今年のドラマに期待しましょう。いずれにしろ、世紀のコンダクター沢木啓祐総監督が演出するのですから。
-
初めまして、権太坂といいます。
NHKラジオ中継時代以来の順大ファンです。
(年がばれるな)
事情に詳しい皆さんの話を興味深く拝聴しています。
私は今年のポイントは、チームとしての戦略が明確になっていて
かつ選手の間できちんと共有されているかどうかだと思います。
私が監督なら、今年は「5位狙い」でタイム設定をします。
もちろん競技者として「優勝を狙わない」ということは
あり得ないことですが、今年に限って冷静に戦力分析をすれば、
最初から優勝争い、ということはないでしょう。
こうした見方からすれば、卑弥呼さんの予想は極めて的確なものだと
思います。個人的には、以下の点がポイントかなと思って居ます。
1.今井選手に青東駅伝で見せた切れを是非見せて
ほしいと期待しています。
そうすればチーム全体に勢いが出るでしょう。
2.長山主将が悪くても7位以内でつなげるか
3.伝統的に弱点である「山登り」をどうこなせるか。
4.8区の出来。ここがうまく行けば何とかなるのでは?
月並みな意見ですみません。
でも、今年は本当に楽しみです。
黄金時代の幕開けだ!
-
私は『ポイント区間は2年生』発言は
必ずしも249区を意味するものではないと推測しています。
1年生を使う前後の区間か、山のことか…等ですが、
この配置なら山を2年で固めるという意味と読みました。
そして1区と和田選手の入る区間ということになります。
私も6区長谷川選手になると予想した上での読みなんですけど。
当たってる気はあまりしませんが(笑)
-
私も駅伝神さんと同じく、1区はハイペースになると思います。山梨の
橋ノ口選手は「行く」しかないですからね。他大学にとっては、いつぞ
やの徳本選手のように、あっさり「行かせて」しまうと1区で山梨に思
わぬリードを奪われるかもしれません。そして今回は前回ほどの寒さで
はないという予報ですからモカンバ選手が本領を発揮できる条件になり
そうで、山梨が1・2区でハマると前回のように後半までリードする展
開にならないとは限りません。
おそらく橋ノ口のハイペースに学連選抜の白濱、駒澤の太田、日体大の
鷲見あたりがついていくでしょう。村上選手もなんとかついていって欲
しいですね。63分そこそこで走りきる走力はあるでしょうから、調子
が万全であればついていき、万全でなければ前半は安全策を取るのでは
ないでしょうか。スピードランナーですからハイペースの方が走りやす
いかな、とも思いますが、とにかく前回のように出遅れないことですね。
-
私の考えるキーポイントは以下の5点です。
①、1区村上の出だし
②、2区今井の走り(最大のポイント)
③、4区
④、山をどう乗り切るか
⑤、10区は勝負強さを出せるか(シード権を想定して)
①は駅伝ですから言うまでもないでしょう。
②は今大会最大の注目点です。今井選手が期待通りに
走るかブレーキになってしまうかで今回の趨勢が決す
るのではないかと思います。期待通り走れば3区の長
山選手でトップグループも見えてくるでしょうし、ブ
レーキになると下位から抜け出せなくなるかもしれま
せん。当日の調子次第で、よもや和田選手あたりが入
る可能性もなくはないとも思います。
③4区も注目です。いったい誰が走るのか。松瀬選手
がそのまま行くか、和田・三原といった準エース級を
投入するのか。仮に松瀬選手がそのまま行く場合、も
し「悪い流れ」で3区を終えると立て直しがきかなく
なるでしょう。ここから考えるに、松瀬選手がそのま
ま起用されたとしたら、それは順大陣営の「悪い流れ
にはならない」という自信の表れと言えると思います。
④山をとにかく乗り切らないといけませんね。私は5
区難波(井生)、6区長谷川(河合)と予想していま
すが、難波選手は前回今1つの内容で、他の選手は山
に初挑戦となりますから、心配は心配ですが未知の期
待も持てます。
⑤どんなに苦しくなり、シード権争いの主役になって
しまった場合、10区はすべてを決する重要な区間です。
勝負強い選手を配置する必要があるでしょうね。
-
>>335
でも今の山梨には森本、金子という主戦が欠場という事実では・・。
もしこの二人がいれば橋ノ口が飛び出せばは山梨は手強い、ということで
無理についていくでしょうが。しかし今の山梨の戦力では。
選抜の白濱も同様です。ただ橋ノ口がもし飛び出して何人かの
ランナーがついていけば話は別なんですが・・。
-
卑弥呼さんへ
白濱、鷲見、はともかく、太田はどうでしょうかね?日大の福井のほうが可能性があると思います。私に読める展開ですから、沢木総監督にも読めるでしょう。村上は1区100%といかなくても、充分に対応できると思いますよ。1,2,3区に関しては私は万全だと思います。後、どなたかの疑問に答えますが、順大は山の上りが弱いわけではないと思います。他校の戦力を読み、上り、あるいは、下りをつなぎの区間と考えているだけではないでしょうか。あくまでも私見ですが、駒沢の太田選手は、あまりロード向きでないと思います。去年は他校の8区が弱すぎただけですよ。
-
>駅伝神さん 少なくとも太田選手はついていく構えはとると思います。
橋ノ口選手が飛び出すのを後方の集団でただ見ているこ
とはないでしょう。どこまでついていけるか、について
は私も疑問です。前半からハイペースについていくと、
全日本のようにどこかでスローダウンする可能性はあり
ますね。村上選手にとって先着できない選手ではないと
思います。
>uhyoさん いや、徳本選手の時のようにやすやすとは逃げられない
と思います。なんだかんだ言って2区に大砲のいるチー
ムに大きなリードは奪われたくないでしょう。3区以降
も先頭を走ることによる駅伝効果が発揮されれば、前回
のようにしぶとく逃げていく可能性はないとは言えませ
ん。それに橋ノ口選手もいきなり全力ではいかないでし
ょう。彼の走力は1区を61分台で走れるだけのものは
あるでしょう。もし最初からそのペースで飛ばせば、他
の選手は自重すると思いますが、ハイペースで飛ばすと
言っても62分台のペースくらいではないでしょうか。
深い根拠はありませんが、いきなり全力では行かない気
がします。そして62分台のペースであれば、他の選手
もそんなに無理しなくても対応できると思います。もち
ろん村上選手もそのうちの1人でしょう。
-
あけましておめでとうございます!
いよいよ2004年がスタート、そして箱根駅伝のスタートまであと15時間を切りました。
ナス紺の魂を受け継ぐ14人の選手たちそれぞれが存分に力を発揮すれば「おもしろい」レースになると思います。
村上康則(2年・田村高)−順大随一のスピードランナー!抜群の集中力で狙ったレースは外さない!桁違いのトップギアで他校の1区もまとめて面倒みるか!
今井正人(1年・原町高)−桁違いのロード適性でエース区間に大抜擢!先行投資なんかじゃない!順大期待のニューエースが初の箱根に勝どきあげろ!ソレ!
長山丞(4年・田村高)−走ることでチームを盛り上げる「お祭り男」!年末はノゲイラのファイトで自らも闘志を燃やす!最後の箱根に区間新狙え!走れ走れ走るんだジョー!
松瀬元太(1年・白石高)−じっくり着実に成長してきた期待のルーキーが駅伝初見参!アップダウンも苦にしない、常に冷静な走りができるクレバーな選手!
難波祐樹(2年・洛南高)−前回の屈辱をバネにもう一度天下の剣に挑む!
河合祐介(3年・四日市工高)−カメのようにこつこつと力をつけ、うさぎのように颯爽と快足をぶっ飛ばす!
岡崎朋哉(1年・富山商高)−ロードの力では今井に引けをとらない実力者!じっくりいこうぜマイペースで!ゴールが見えるぞ!
中村泰之(1年・常葉橘高)−順大1年軍団きっての「快足ランナー」!目指せプリンセス・メグのごとく感動巻き起こせ!
長門俊介(1年・諫早高)−この一瞬にかけろ!下りを一気に突っ走れ!誰もお前を止められぬ!長門よ突っ走れ〜!
足立裕也(4年・大東高)−最後につかんだ花道の舞台は歓声湧き上がる大手町!足立にはもう一つ、遠い島根・大東町からの熱い歓声が後押ししている!
三原幸男(4年・三条高)−最強の「スーパーサブ」は準備万端!どんなときでも行けるぞ!
井生知宏(2年・西京高)−登りも下りもお手のもの。衝撃の大健闘から1年、いよいよ本領発揮だ井生知宏!
長谷川清勝(2年・盛岡四高)−壱岐雄介が波切島の疾風なら、長谷川は順大の疾風!新春の陽光まぶしい箱根路を颯爽と疾風の如く駆け抜けるべし!
和田真幸(2年・富山商高)−すごい逸材に急成長!いまや押しも圧されぬ大黒柱に!和田真幸よいざゆかん!順大の運命はきみの羅針盤にかかっているのだ!
-
10区にエントリーされている4年生足立選手の地元の者(島根県大
東町)です。地元のみんなが応援しています。
足立選手の地元大東陸協では応援ページを下記アドレスにおいて掲
載しましたので、皆様是非!見てください。
http://user.yoitoko.jp/k-a-n/daitourikyokyou.html
-
あけましておめでとうございます。
いよいよ明日ですね!エントリー後、悲観的になったり楽観的になったりしましたが、もう覚悟を決めました。順大のフレッシュな力、そして長山・三原などのいぶし銀の走り。この二日間でしっかり目に焼き付けたいと思います。
とりあえずトップバッターの村上選手、頑張れっ!
-
平塚中継所解説者殿
足立選手の応援ありがとうございます。
共にがんばりましょう。
-
私は今回の順大けっこうやれるんじゃないかと思います。前回のチーム
と比べて大砲は抜けましたが、総合的な底上げは進んでます。いい流れ
を作れば前回を上回る順位を出せるでしょう。とにかく序盤での出遅れ
だけはないようにして欲しい。2区を悪くても真ん中あたりで終えられ
れば、あとは何の心配もしてません。
-
1区が残念でした。もうだめかと思いましたが、2区の今井君ががんばってくれたなと思いました。しかし長山君もうちょっとがんばってほしかったな〜。
昨年の中川君に感じた気迫が感じられなかった。今井君や難波君の方ががんばっていたように思う。往路どうなるかと思ったけれど、10位あたりに来てくれて
希望が見えました。来年の方が期待できると言われていますが、がんばってシード権もあきらめないでほしい
-
1区が予想外の出遅れでどうなるかと思いましたが、なんとか立て直してくれたと思います。
特に2区4区の1年生の健闘には驚かされました。長山選手はほとんど映りませんでしたが、
恐らく気合が気負いになって入りの1キロから飛ばしすぎたのすぎたのかもしれません。人
一倍苦手としている高温多湿の条件下で後半の失速は免れませんでしたね。
難波選手は今年は後半にいくらか余力を残していてまずまずまとめましたね。
復路は長門選手の他にリザーブで和田、三原、井生、長谷川選手を温存できたので面白い展
開になりそうです。ただ後から中央や大東文化が来そうなのでドキドキハラハラのシード争
いになってしまいそうですね。とにかく今日は今井選手と松瀬選手の頑張りが目立ちました。
-
うーん、1年生はよく頑張っていたのですが。
失礼かもしれませんが、村上選手、長山選手、難波選手とも昨年と余り変わりませんでした。
ただ、難波選手は最高点からの下りで頑張っていたように思います。
しかし1区の出遅れが痛かった・・・。
明日はリザーブの4人がどう使われるか。
沢木さんが、「今日は堅実に走れば良い。」と言い、アナウンサーの「明日順位を上げるという
事ですか?」との問いに「はい」と力強く答えていたので、期待したいです。
とにかく明日は定点と中継所以外でも映るような快走をして欲しい。
-
確かに、村上選手は致し方ないにしても、長山選手の走りは予想外でしたね。ただ、今井選手は2区起用に応える走りをしてくれましたし、松瀬選手も4区で安定した走りを披露してくれました。明日出走が予想される長門選手も自信を持って臨めるのではないでしょうか。
明日は頑張って、何とか総合9位以内を確保して欲しいです。そして、三原選手には最後の箱根で区間賞を獲得して欲しい。
-
1区の出遅れが全てですね。村上選手は怪我が完治してなかったのかなぁ。
1年生の2人は頑張ったんですが、経験者3人が好走できませんでしたね。
来年は村上選手の1区起用は考えた方がいいかもしれません。
4区の松瀬選手の走りは予想してたよりも良かったです。
来年は主要区間をまかせそうです。
-
往路は
村上選手17位、今井選手10位、長山選手12位、松瀬選手8位、難波選手12位という結果でしたね。
終わってみれば11位ではありますがシードとれるか極めて微妙な戦いを強いられる位置になりました。
明日は6区が重要になりそうですね。すぐ後ろから中央の野村がくると思いますが、どの選手をぶつけてくるのか・・・・また控えに入っている和田選手をどこに起用するかですね。
というわけでオーダー予想。
三原−長谷川−井生−長門−和田。
6区三原で勝負!
-
>平塚中継所解説者さん
私もそのメンバーを予想してます。
長谷川−和田−井生−長門−三原
の可能性もありますが、和田選手に7区は距離が短いかなと思うので。
-
明日は6区、7区で中央と並走、あるいは近い位置で走る事が出来れば、自然と順位は上がっていき、シード権も近づいてくると思います。平塚さんの言われるように、和田選手がキーになりそうですね。本来なら4区に使われるべき選手ですから、万全の状態で臨むならば、9区か10区に登場するかな、と思います。
9区に長門選手がいる事を考慮すると、和田選手は10区。という事で、やはり私も平塚さんの予想と一緒です。ただ井生選手より岡崎選手の方が好調であれば、
三原−岡崎−長谷川−長門−和田
となるかと思います。2年生以上の選手には特に頑張って欲しいです。
-
今日は1区から平塚中継所解説者さんと愚痴、というよりトホホなメールのやり合い
を終始展開してましたが、その中で4区の付き添いに清野選手がいたという情報を頂
きました。となるとこれは推測ですが、仲村監督がエントリーできなかったことをか
なり痛がっていたことから4区は本来なら清野選手予定で、松瀬選手は復路か5区を
走る予定だったのかもしれませんね。その中で松瀬選手の堅実な走りは素晴らしかっ
たです。
復路はやはり皆さんの言われるオーダーで来るのではと思います。往路に来ると思わ
れた和田選手を残せたのが大きな強みになるはずなので、なんとしてもシードは死守
したいですね。
-
4区の松瀬君もがんばっていたんですね。テレビでは良くわからなかった。失礼しました。日体大にも感じましたが、ほんと一年は初めての駅伝なのに上級生よりも根性を感じました。清野選手が走れなかったのは本当に痛かったんですね。仲村監督の胸中お察しします。明日の復路ドキドキです。三原君とか裏切らないでね。お願いします。昨年は一年の失敗を上級生が救ったんだから、今年は上級生が足を引っ張ったなんてことにならないでね〜。さすがに燃えるでしょうが
来年は今年の一年が爆発しそうです。新入生はどなたが入ってくるんでしょうか?戦いが終わっていないので恐縮ですがどなたか知りませんか?
-
レース中に沢木総監督が、「明日にメンバーを残した」と言っていましたので、私は極端に心配していないのですが。以前2区で本川選手が故障して、往路13位に終わったとき、「明日は多分大丈夫でしょう」と言っていたことがありますが、その言葉どうり、復路は優勝に終わり、安心したことがあります。まあ、沢木総監督がそういうのですから、大丈夫だと思います。まあ、6分差を逆転したこともある順大の首脳部を信じましょう。余り心配すると、心身症にかからないとも言えませんから。
-
文化放送のホームページに往路終了後の仲村監督のコメントがありました。
「明日はやってみないとわからない・・・・」ホンネでしょう。
1位駒澤大学、2位の東海大学はともかく3位から15位までは5分程度しか差がありません。かつ6位から13位まではほぼ3分。これは1区間のブレーキで大きく順位変動があり予断は許されません。
とにかく明日は和田選手あたりの大掛けも期待したいですが、第一に堅実に前を追って、1校で拾っていって欲しいですね。
-
こんにちわ。権太坂です。
一般観客は、公表されているデータと現実の結果以外に
判断材料はないので、事情通の皆様と意見が異なるかも
しれないことはご容赦ください。
往路の結果をまとめれば、既に出ているように
経験者の不出来、と、1年生の健闘、に尽きます。
気象条件の違いはあるものの、
1,3,5区はすべて昨年を下回る結果、では、
この順位でも上出来だと思います。
区間順位はあまり意味がなく、むしろ、区間1位
との差、という点で見ると、やはり今井選手の
がんばりが、何とかシード争い圏内にとどまることが
できた最大の原動力でしょう。
復路は8位から14位くらいまではだんごと考えても
いい状態でしょう。潜在能力をきちんと発揮できれば
シード権確保は問題ないと思います。
選手の皆様の健闘を期待します。
-
今日のレースは、いやあ、なんとも言い難いですねえ。
村上選手は見せ場なく遅れてしまいましたね。うーん、
完調には程遠かったのでしょうか。中盤1度立て直した
ようにも見えたんですけどね。残念な結果になりました。
長山選手も失速でしたね。イメージとしては、下里選手
や黒田選手のようなビルドアップしていく姿を想像して
いただけに残念でした。走り終わった後の苦い表情がす
べてを物語ってましたね。
その点、今井・松瀬の1年生が頑張ってくれました。今
井選手の70分そこそこの記録は1年生としてはかなり
いい方でしょう。松瀬選手も64分そこそこで去年の和
田選手のタイムとほぼ同じ。この2人の頑張りが最低限
のラインにとどめられた要因ですね。
難波選手はあともう1つ、といったところでしょうか。
順位が激しく変動する中で自分のペースをしっかり守っ
た走りだったとは思いますが、欲を言えばもう少し、と
いう感じです。
-
明日の復路は往路以上に期待できると思います。
私は6区長谷川、7区三原 8区井生 9区長門 10区和田
と予想しますが、6区と7区は逆になるような気もします。
下りでは確実に中央の野村選手が来るでしょうが、ついてい
けるならついていった欲しいですが、無理はして欲しくない
ですね。中央は6区野村、7区家高ですから順大は中央と一
緒に上がっていくような展開が理想になると思います。大東
も追い上げてくるでしょう。
シード権獲得には、目の前の帝京と山梨、あと1チームを抜
いた上で大東と中央のどちらかの追撃をかわす必要がありま
すが、やってくれるでしょう。テレビ中継の中での沢木さん
の「復路は順位を上げていくんですか?」「はいっ!」とい
う力強いコメントを信じましょう。
-
明日は9区の長門選手がキーマンになりそうな予感がします。
今日の今井・松瀬に刺激をうけて好走するか?それとも?
他の4区間は安定して区間中位以上では走りそうですから、
長門選手が区間1桁でまとめればシード権奪取の可能性が広がります。
しかし今日は疲れました。
-
オーダー変更です
長谷川清勝−和田真幸−井生知宏−長門俊介−三原幸男
ですね。
まずは6区!長谷川選手のスピード抜群の下りをご堪能ください!
-
長谷川頑張りましたねえ。区間4位です。テレビでは目立ちませんでしたが。今のところ和田もいい流れです。日大を抜いてくれ〜!
-
和田が二宮では区間1位です
-
長谷川・和田・井生強い。昨年の復路より強い。三原は大丈夫だろうか?1-2年のいい仕事を、ぶち壊すなよ〜
-
はじめて書き込みます。4連覇時代からのファンです。
昨日は5区の難波君を、今日は7区で和田君を応援してきました。
日大と競っていましたが、頼もしい走りでした。頑張れ順大!!!!!
-
長門ってなんとなく高橋謙介をほうふつさせる走りだな。
-
以前2区9区は4年生など上級生で固めるべきだと書いたことがありますが、今年の一年を見ていると、2区9区に配置されただけのことがある。落ち着いてますね。あとは三原だ。春田の二の舞は避けてください。でもなんとなく大丈夫そうだな
-
アクシデントはありましたが、5位と健闘してのゴールでした。
さらに来年に期待します。
-
三原君ごめんなさい。すいませんでした。あなたはすごい。こけたのがなければ4位でした。不甲斐ない上級生の汚名を一気に挽回しました。予言どおりの5位。いったい根拠は何だったのだろう?
とりあえずおめでとうございます。これで清野君がはいればさらに・・・。スーパールーキーの多い日体大をあっさり倒しました。来年の順大の黄金時代が本当に楽しみです。
最後に三原君すいませんでした
-
戦前の予想が反省の一点につきます。しかし、2日目は大丈夫でした。それにしても、2日目の選手は、立派に走ってくれました。惜しむらくは、初日の1,3区がだいぶ遅かったことです。村上君は、去年、今年の失敗を糧に来年の再起を期待したいものです。長山君の失敗は同じ学年の三原君が取り戻してくれて、「順大の駅伝はかくあるべし」という見本を後輩達に教えてくれた気がします。ある意味「駅伝の見本」を示してくれたようです。長山君、三原君を初めとする卒業していく4年生の皆さん本当にごくろうさまでした。そして、これにくじけることなく、ここに投稿する皆様には、村上選手をも応援してあげて下さい。かっての浜野選手(現トヨタ)も2年棄権、3年、2区失敗の後4年次区間新記録を達成したのですから。本当に選手の皆様と、こうして順大を応援する皆様にはご苦労様でした。そして、今日走った選手のみなさまには、三原選手の{不屈の精神}を受け継ぎ、来年からの、黄金期の精神的な礎として欲しいものです。そして、走らなかった選手にも、「来年はおれがやるんだ。」の気持ちで頑張ったいただき、さらに、メンバーにも入れなかった人にも、中川選手(昨年度のエース)のように、全くメンバーにもなれなくても、努力しだいで、メンバーに入り、やがてはエースになるという、出世物語をぜひ学んで、仲村監督から、「だれをメンバーに選んでいいか分からない」と言わせるだけの実力をつけて欲しいと思います。ここに投稿される皆様には、寒い折、風邪などお召しにならないようにおきお付けください。
本当にご苦労様でした。
-
いやー、凄かった。昨日は何だったんだ?というくらい、安定した走り。
三原選手のラストスパートには、思わず涙が出てしまいました。
本当に金太郎飴のようなチーム。往路では区間中位だけど、復路では区間上位で走れる選手が10人いた。
今はこれだけ。またあとで感想を書きこみたいと思います。
-
お疲れ様でした。
今、実家から自宅に戻る途中です。
いやーすごかったですね!復路は100点満点でしょう。各選手の持ち味を存分に生かしたレースができましたね!感激です。
特に三原選手の追い込みは意地と執念の走り。まるでなにかに乗り移ったのかの如く猛追劇でしたね。今回は監督が「4年生パワーに頼る部分も大きくなる」と話していましたがまさにそのとおり。すごいです。
では私なりに各選手の短評を。
1区・村上康則…リベンジ期待も実力発揮できず。秋口の不調が響いたか。
2区・今井正人…目立たないながらも大健闘。区間10位も同期の日体大・保科とはわずか1秒差。今後の期待に夢膨らむ。
3区・長山丞…実力通りにいけばもっと走れただけに結果は不満。しかしながらこれまでチームをまとめた功績は大きい。
4区・松瀬元太…評価上は10番手の声も聞かれたがよく走りよく粘った。今後が楽しみな選手。
5区・難波祐樹…昨年の借りはかえしきれなかったが、昨年の経験生かし最後の下りをよく粘る。往路の締めとしては役割果たした。
6区・長谷川清勝…復路の順大1番手は下りで猛反撃。小湧園で区間12位も最後は区間4位。切り込み成功。
7区・和田真幸…ある意味、復路最大のポイント。区間2位の好走でチームの押し上げ成功。
8区・井生知宏…よく粘った。とにかく粘った。頼れる存在
9区・長門俊介…ゴールデンルーキーズの大トリ。不安視されたが見事に吹き飛ばす爆走
10区・三原幸男…文字通り「怒涛の追い込み」で5位に押し上げる。転倒を乗り越えた精神力に感動。
-
お疲れ様でした。
今、実家から自宅に戻る途中です。
いやーすごかったですね!復路は100点満点でしょう。各選手の持ち味を存分に生かしたレースができましたね!感激です。
特に三原選手の追い込みは意地と執念の走り。まるでなにかに乗り移ったのかの如く猛追劇でしたね。今回は監督が「4年生パワーに頼る部分も大きくなる」と話していましたがまさにそのとおり。すごいです。
では私なりに各選手の短評を。
1区・村上康則…リベンジ期待も実力発揮できず。秋口の不調が響いたか。
2区・今井正人…目立たないながらも大健闘。区間10位も同期の日体大・保科とはわずか1秒差。今後の期待に夢膨らむ。
3区・長山丞…実力通りにいけばもっと走れただけに結果は不満。しかしながらこれまでチームをまとめた功績は大きい。
4区・松瀬元太…評価上は10番手の声も聞かれたがよく走りよく粘った。今後が楽しみな選手。
5区・難波祐樹…昨年の借りはかえしきれなかったが、昨年の経験生かし最後の下りをよく粘る。往路の締めとしては役割果たした。
6区・長谷川清勝…復路の順大1番手は下りで猛反撃。小湧園で区間12位も最後は区間4位。切り込み成功。
7区・和田真幸…ある意味、復路最大のポイント。区間2位の好走でチームの押し上げ成功。
8区・井生知宏…よく粘った。とにかく粘った。頼れる存在
9区・長門俊介…ゴールデンルーキーズの大トリ。不安視されたが見事に吹き飛ばす爆走
10区・三原幸男…文字通り「怒涛の追い込み」で5位に押し上げる。転倒を乗り越えた精神力に感動。
-
往路では厳しい順位だったけども復路がすごい。
復路2位は来年度以降の活躍がとても楽しみです。
1区村上−中間では粘ったが最初の遅れが大きかった
2区今井−1年生での2区で区間10位はこれからが楽しみ。
3区長山−実力通り行けばもう少し上にいけた。
4区松瀬−往路の中ではよく走ったと思う。今後が楽しみ。
5区難波−去年よりは前半飛ばし過ぎなかった点はよかった。
6区長谷川−去年の悔しさをばねによくがんばったと思う。
7区和田−流石の走り。次は区間賞を取ってほしい。
8区井生−二年連続の8区。とてもいい走りだった。
9区長門−少しの不安はあったものの見事な走りだった。
10区三原−転倒はあったものの見事なラストだった。
-
平塚中継所解説者様へ
どうでしょう。今年の順大のMVPに何か賞品を贈呈するとというのは?
無論、このスレッドに投稿する皆さんの同意によりますが。
私は三原選手だと思いますが。
-
御疲れ様です。
昨日はどうなる事かと思いましたが、素晴らしい復路でした。
これからとっても楽しみですね。
ところで駅伝神さんの意見、賛成です。
私もMVPは三原選手だと思います。
-
いやー、今日は楽しませてくれましたね。少しずつ順位を
上げていく理想的な展開でしたね。一時は復路優勝もあり
うるかと思わせてくれるほどの頑張りでした。
復路は2位ということで、復路の順大健在をアピールでき
ましたね。復路成績が出た時に1位駒澤、2位順天堂の字
幕スーパーが出ましたが、ふと紫紺対決時代を思い出しま
した。
私は正直、今回は駒澤に勝って欲しかったです。順大にと
って勝負の年は来年、再来年。その時まで駒澤には連覇を
続けてもらって、さらなる連覇を順大が阻む。こんなシナ
リオがやってくる日を待っています。今日の結果で来年の
優勝戦線復帰が現実味を帯びてきたと思います。
選手の皆さん、お疲れ様でした。
-
みなさん、応援お疲れさんです。
昨日の段階でシード権ヤバイかな〜、って思ってたけど、さすが「復路の順大」でしたね。最後の三原選手を見てたら涙が出そうになりました。久しぶりに強い順大を見ましたね。
-
復路は見事でしたね。
特に、三原選手の粘りというかガッツには
見ていて涙が出そうになりました。
転倒なんか言い訳にはならない、という気迫が
画面からひしひしと伝わって来ました。
あの迫力は、三代選手が2区で区間新を出したときの
最後のがんばりに匹敵すると思います。
4年生として最高の置きみやげです。
感動を与えてくれた選手のがんばりに感謝したいと思います。
-
皆さん、ご無沙汰です!
今日は久しぶりにドキドキワクワク・・
そして、感動的なレースでした。
三原選手の大激走は心にグッとくるものがあり、
ずっと涙腺緩みっぱなしでした。
来年は王者駒沢大学の好敵手として
駅伝界を盛り上げる存在になって欲しいです。
選手の皆さん、本当にお疲れ様でした〜!
-
順大の復路は感動しました!中央と共に、やはり伝統校の力でしょうか。長門&今井選手もさりげなく良い結果だったと思います。来年は優勝候補に挙げられる可能性もあるのでは?
順大に限らず、日体大とかもそうですが、やはり今の1年生は高校時代に最強の代と言われただけあって強いなと思いました。
-
10区にエントリされていた足立選手の地元の者です。
10区にエントリーされていた足立裕也選手ですが、残
念ながら箱根駅伝の出走はできませんでした。しかしなが
らエントリー変更の同じ4年生の三原選手が素晴らしい走
りをしました。転倒しても、中央大学の選手や日本学連選
抜の選手に負けないという気持ちは素晴らしいものがあり
ました。おそらく「裕也の分まで」という気持ちもあった
からではないでしょうか。順天堂大学の選手の皆さんは本
当に素晴らしい走りでした。感動をありがとうございまし
た。
私は今年で陸上競技を始めて17年になりますが、順天
堂大学の選手を見習い向上心をもって練習したいと思いま
す。
感動をありがとうございました。
足立選手のページを下記HPで作成しています。書き込
み等も全然OKですので、是非!お立ち寄りください。
http://user.yoitoko.jp/k-a-n/daitourikyokyou.html
-
気が早いけれど来年の話です。
(フォントによっては表示が乱れるかもしれません
ご容赦ください)
今回の結果の順大と駒沢の比較です。
2,5-9区は互角ですが、それ以外はかなりの
差をつけられています。
----------------------------------------------------
2004
順天堂 駒澤 差
総合 5 11:17:45 総合 1 11:07:51 9:46
往路 12 5:42:59 往路 1 5:34:34 8:25
1 村上康則2 1:05:38 太田貴之3 1:02:57 2:41
2 今井正人1 1:10:10 内田直将4 1:10:02 0:08
3 長山丞4 1:06:12 佐藤慎悟2 1:04:16 1:56
4 松瀬元太1 1:05:10 田中宏樹3 1:03:20 1:50
5 難波祐樹2 1:15:49 村上和春2 1:13:59 1:50
復路 2 5:34:46 復路 1 5:33:17 1:29
6 長谷川清勝2 1:00:14 吉田繁4 1:00:01 0:13
7 和田真幸2 1:05:16 斉藤弘幸2 1:05:21 -0:05
8 井生知宏2 1:07:03 本宮隆良2 1:06:54 0:07
9 長門俊介1 1:10:49 塩川雄也3 1:10:30 0:19
10三原幸男4 1:11:24 糟谷悟2 1:10:31 0:43
---------------------------------------------------
これを基に来年のメンバーを勝手に予想してみます。
1年生は分からないので、とりあえず
現有勢力から当てはめてみます。
タイムは伸びしろを適当に期待しています。
順大は長山、三原が、駒沢は内田、吉田が抜けます。
内田の穴は田中がシフトで埋められますが、過去3年間
山下りを担当してきた吉田の後任は駒沢の課題になるでしょう。
一方順大の課題は、1,5,10区でしょう。
1、5区は村上、難波選手のがんばりを期待。
10区は清野選手の復活を期待。
これでもまだ2分ちょっと届きません。
来年はまだ無理か?
2005
順天堂 駒澤 差
総合 11:06:10 総合 11:04:00 2:10
往路 5:35:30 往路 5:32:10 3:20
1 村上康則3 1:04:00 太田貴之4 1:02:40 1:20
2 今井正人2 1:09:00 田中宏樹4 1:08:30 0:30
3 村上康則3 1:04:00 佐藤慎悟3 1:04:00 0:00
4 松瀬元太2 1:04:30 ? 1:04:00 0:30
5 難波祐樹3 1:14:00 村上和春3 1:13:00 1:00
復路 5:30:40 復路 5:31:50 -1:10
6 長谷川清勝3 0:59:40 ? 1:00:30 -0:50
7 和田真幸3 1:04:50 斉藤弘幸3 1:04:50 0:00
8 井生知宏3 1:06:30 本宮隆良3 1:06:30 0:00
9 長門俊介2 1:10:00 塩川雄也4 1:10:00 0:00
10清野純一2 1:10:30 糟谷悟3 1:10:00 0:30
-
今でも興奮覚めやらぬまま、非常に印象的な復路でした。
特に皆さん言われるように、三原選手の鬼気迫るラストの追い上げは心を打たれました。
突然の転倒で心配しましたが、当日変更で変わった足立選手ら全選手の思いを込めて、持て
る力は無くなるまで全て出し切ってやるという一心だったんでしょうね。
また今年1年苦しいチーム事情を一身に背負ってチームをまとめ続けてきた長山選手も本当
にお疲れ様と言いたいです。
今日の復路の頑張りや、1年生が2区4区9区の重要区間でこれだけ活躍したのは来年に非
常に希望を持たせる内容でしたね。懸案の山下りもいよいよスペシャリストが誕生して戦力
的には楽しみですが、あとの課題は長山選手が抜けて、来年以降チームをどのようにまとめ
ていくか、ということですかね。
-
すみません。年が変わったことを完全に忘れていたかのような書き込みになりました。
-
>ふなちゃんさん
足立選手は4年間頑張ってこられたので是非箱根の大舞台を走ってもらいたかったです。
私も縁あって昨年5月の四大対抗の3000mSCで足立選手のレースを観戦する機会がありました。順大のレギュラーを獲得した選手ですから正直すごいなと思いました。
これから先、足立選手が陸上を続けられるかはわかりませんが、その努力と情熱はどの世界でも通用すると思います。本当にお疲れ様でしたとお伝えください。
また、ふなちゃんさんの熱い応援は順大の選手全員にも伝わって不思議な力になったと思います。私は関係者でもなんでもないただの無関係者ですが、これからも順大を応援してくださいね!
-
平塚中継所解説者さんへ
足立選手へのご配慮ありがとうございました。これからもきっと陸上を続けると
思います。
これからも順天堂大学応援しますよー。
10区エントリー足立裕也選手応援ページ
http://user.yoitoko.jp/k-a-n/daitourikyokyou.html
-
>ふなちゃんさん 私は足立選手のことはよく知らない
のですが、10区を走った三原選手と
同様、高校時代からのエリート揃いだった現4年生の中で
無名からコツコツと力をつけてきた選手という印象があり
ます。復路の選手交代はある程度予定通りだったのかもし
れませんが、当日の調子次第でどうなるかわかりませんか
ら、最後の最後まで牙を研いでいたのではないでしょうか。
こういう選手は本当に貴重だと思います。足立選手はこれ
からも競技を続けていくんですか?私も応援したいと思い
ます。
-
来年の話に移りますが、もちろん1年間の伸び次第だということ
は言うまでもないとして、少なくとも駒澤を倒しうる可能性を持
ったチームには成長すると確信しています。その理由として、2
区と山を任せられる選手が固まったということです。2区と山を
しっかり走れる選手がいることは箱根制覇の必須条件ですから。
と、いうわけで来年の想定オーダーです。
1区 1年生(1区のスペシャリスト養成を狙う。鷲見のイメージ)
2区 今井 (4年間2区は任せた。来年は68分台だ)
3区 村上 (走りやすい3区で2年間の借りを返してくれ)
4区 和田 (優勝を狙うならば、ここに和田を配置)
5区 難波 (2年目は着実にレベルアップ。来年は区間上位で)
6区 長谷川(来年は59分台が期待できる)
7区 松瀬 (安定感抜群の走りを期待。ロード適性高そう)
8区 井生 (来年は区間賞だ)
9区 長門 (こちらも来年は区間賞が期待できる。ここで勝負)
10区 清野 (都大路で切れなかった優勝のゴールテープを)
1区1年生は冒険かもしれませんが、任せられるほとの1年生が
登場してくれれば言うことなしです。こうして見ると、流れひと
つで勝負になると思いませんか?
-
>389
1区の1年で駒大太田についていければ優勝可能性あると思います。逆に1区1年で大きく出遅れると
今年同様即優勝争いから脱落になると思います。
-
>卑弥呼さん
なるほど!なかなか楽しみな陣容になりますね!
その1年生は今のところの情報だと
・松岡佑起(洛南高校・期待の13分ランナー!)
・井野洋(熊本工業高校・本川コーチの後輩のスピード抜群の大型ランナー)
・渡辺啓(洛南高校・3000mSC専門の選手。のぼりに強い)
・遠藤太一(浦和実業高校・浦実2枚看板でロードに強い)
・鈴木健太郎(中京大中京・なかなか珍しい進路先。スピード侮れじ)
ということ(進路サイトより引用)です。
-
早速来年の主要大会予想(笑)気が早い・・・・
関東インカレ
・1500m 村上、井野、児玉
・5000m 松岡、長門、村上
・10000m 清野、長門、松岡(今井)
・3000mSC 難波、河合
・ハーフ 長谷川、和田、今井
日本インカレ
・1500m 村上、井野、児玉
・5000m 松岡、村上、長門(清野)
・10000m 長門、松岡(今井)
・3000mSC 難波、河合
・ハーフ 今井、長谷川、和田
これだけ出てもまだ標準記録を突破している選手がたくさん
岡崎、板倉、中村、松瀬、井生・・・・・
-
10区三原のガッツに感動。
-
卑弥呼さんへ
足立選手はこれからも競技を続けていくんですか?私も応援したいと思い
ます。
応援本当にありがとうございます。箱根駅伝終了後、直接話しをしていな
いのでなんとも言えませんが、競技を続けて欲しいです。
足立選手の今後の活躍を祈念したいと思います。応援ありがとうございま
した。
-
復路の5人はすべて感動しました。6区は「あ、区間上位なんだ」とおもい、7区和田は「シード決まったかも」と思ったぐらい抜いていきましたね。8区は抜かれるかなーと思ったけどちゃんと前の選手が見える位置でしたし、9区はこいつは抜くだろうと思ったらほんとに抜いたし、10区三原君は皆さんがおっしゃっていたとおり、感動の劇走!転倒してもなんのその、いったん離されてもなんのその、4位の法政を抜くかと思われたけどそこまでは差がありすぎたか。東洋の鈴木北斗君の存在が怖くて、三原君だけは抜くな〜って祈っていた(笑)。
昨年は中川君だけが光る順大でしたが、今年は強い選手が増えてきたな〜と思いました。クインテット卒業してからどうなるんだと心配しましたが、よくしのいだ2年間でした。中川君や長山君の苦労はいかばかりだっただろうと頭が下がります。順大魂の継承、よくつながっていると思いますよ。選手の皆様お疲れ様でした
-
>>389
その1年生は松岡でいいんじゃないでしょうか。都大路の1区でも好走して
ますし何回も1区は経験してると思います。適正はあると思いますよ。
しかし順天堂は箱根駅伝うまいですね。来年は一気に優勝候補にあがりそうで
すね。
-
付け加えればそういえば松岡君は去年都道府県対抗駅伝の高校生のエースが集まる1区で区間新記録出しましたね。あの最後のラストのキレはすさまじかった。今年も1区で出るのかな。
-
はじめまして いいですね!松岡1年生の1区起用。他の大学も有望な新一年生を1区に配置すれば、入学して9〜10ヶ月で、どれほど成長したのか一同に見比べることができ、とても楽しみだと思います。上野、北村、伊達、井村等、その他の選手が成長していく過程を見守りたいです。各々のチーム事情もあるので、難しいとは思います。特に上野の場合は・・やはり2区でしょうね・・。どうもお邪魔いたしました
-
個人的に1年生の多い日体大には勝って欲しかったので満足です。
その根拠は4連覇していた頃のライバルが
だいぶ強さが戻ってきているようなのでということですが、
TV的に目立つ部分は持っていかれたので、今後は要注意になるでしょう。
さて、次は都道府県対抗駅伝がありますが、
私は現役OB新入生で誰が走るという話をまだ聞いていません。
情報をお持ちの方は是非お願いします。
どうやら順大OBの多いトヨタからは誰も出ないらしいです。
-
遅ればせながら、今年の感想を書かせてもらいます。
往路が終わった時点では、後ろに中央、大東がいたので、どきどきしていましたが、
長谷川選手の好走で流れに乗れたのかなという感じですね。
復路のメンバーは全員80点以上の走りをしたのではないでしょうか!!
個人的には、どんな走りをするのか不安だった、長谷川選手がさすがの走りをしてくれたのが一番大きいのではないかと思います。下りのスペシャリストになりそうですね。
来期は長山選手という精神的な軸が抜けますが、復路の走り、特に三原選手の走りを見た
下級生は順大の駅伝というものを継承したのではと思います。
戦力もますます充実し、来年は駒大を脅かす存在にまでなって欲しいですね!!
-
はじ
-
ちょっとした事が分かりました。
長谷川選手と中大の野村選手は約1分45秒の区間記録差がありました。
しかし、函嶺洞門から小田原中継所までの所用時間は野村選手、長谷川選手とも11分。つまりラストは同じタイムで走ったことになります。
長谷川選手と野村選手は芦ノ湯通過時点で24秒、小湧園通過時点で1分8秒広げられました。しかし、大平台から函嶺洞門までは僅か12秒差であったことを考えると、最初の登りで差がもっともついたことになります。
長谷川選手は初めての山下りであったのに対して、野村選手は3回目。10000mのタイムも28分54秒の野村選手に対して長谷川選手は29分47秒ですから、このあたりの差を考えると次回以降、長谷川選手は次回かなり期待できそうです。
-
初めまして。ハイレイクともうします。
いつも楽しく拝見しておりました。
順大とは特に縁があるわけではないですが、三代の区間新記録以来どっぷりファンとなりました。
これからよろしくお願いしますね。
>402
そうですね。これから2年は山下りの心配は不要になりそうです。
たしか中間くらいで個人順位があまりさえず、復路もだめかと思いきやあれよあれよの区間4位。
彼が悪い流れを変えてくれましたね。
-
今年の復路を見ると、あと2区が育てば優勝争いが出来る感じですね。
戦国駅伝から、また紫紺対決に逆戻りですかね。
-
>404
2区というかエースについては、今井・長門の二人が立派に
成長してくれると思っているので心配しておりません。
来年は勝負になるという評判ポツポツといろいろなサイト
で目にしますが、私は上記2名のエース化のほかに
山登りのスペシャリストの養成が必要不可欠です。
箱根10区間のなかで一番の長時間の区間(それだけ差がつく)
ですのできっちり育てて欲しいです。(難波選手ごめんなさい)
-
>405
山登りについてはスペシャリストが欲しいですが、難波選手が次回やってくれるかどうかが焦点ですね。
前回は登りで力を使い果たし下りは歩いたような状態でしたが、今回は下りまできちんと走れました。あとはハーフ64分30ぐらいをコンスタントに出せるの力がつけばまだ面白いと思います。
その他ですと2年連続で8区を走った井生選手。「山の5区を登るために順大に来た」というくらいこだわっている選手です。8区は「5区の裏返し」とも呼ばれる急な勾配があります。奥田選手も2年続けて8区の後5区を登りましたね。
あと個人的に期待しているのが岡崎選手。馬力があるタイプなので面白いとおもいます。スタミナ面なら今井選手と同じくらいの力がありますし距離が伸びた方が力が出る選手でしょう。アップダウンも高校時代に都大路で適性は実証済みです。
もう一人あえてあげるなら2年生の五味選手も候補。地道なタイプで精神的にタフなのが売りの選手で好不調の波が少ないです。
-
>406
レスありがとうございます。
私(素人)が思うに、現在の順大の選手の中で一番適性を
感じるのは今井選手です。今回の2区でもアップダウンに
強い所を証明しれくれましたし(ほとんどテレビ中継なしでしたが
残り3Kでまとめて抜き去ったのでは?)、あの走法は絶対に
5区にうってつけなように思います。
でも今回の東海のように前と差がつきすぎると活かせませんね・・
-
自分も今井選手が5区を走れるようなら面白い往路になると思います。
もちろん2区で確実に走れる絶対的な選手をもう1人育成することが条件になりますが。
その他では井生選手や奥田選手タイプの松瀬選手といったことろでしょうか。
難波選手が去年より内容のいい走りをしてくれたので今年1年の成長で安心して5区を
任せられる選手になってくれれば大きいですけどね。新1年生の中では洛南の渡辺選手
が登りにはかなりの自信を持っているという話ですがどうなりますかね。
-
今年の箱根で思ったここ数年よく起こっている気掛かりな法則?があります。
その1:主将が実力通りの力を発揮できていない
80回長山選手 区間11位
79回春田選手 区間17位
77回高橋選手 区間3位ではあるが誰が逆転されると思ったか…
その2:4区に予定された選手が走っていない
80回 清野選手の予定が走れなくなり松瀬選手に変更
78回 奥田選手の予定が岩水選手欠場の影響で坂井選手に変更
77回 奥田選手の予定が野口選手の体調不良の影響で野口選手と入れ替わり
今年は私自身の推測が入ってますが他の区間のことを考えると
予定していた区間と別の区間を走った選手はいなかったように思いましたので
このように書きました。
10人全員が予定通り走れる方が稀だと思いますし、
全員が実力通りに走れることもほとんどないのですが…
-
しかしこの法則にとらわれない走りをしてるのが野口でしょう。
76回大会では区間賞、主将となった78回では5区区間賞。どうすか?
-
自分も今井の5区は賛成派でぜひ見てみたいです。高校の時からクロスカントリーなどが強いイメージのある選手なので走り方からしても適正はあると思います。できれば1年生の時に走ってほしかったのですが・・・来年はもしかしたら5区もありかもしれないですね。2区は長門か新入生の松岡に任すのもありかもしれません。特に松岡は今井以上にものすごい才能を秘めていると聞いています。まあまだまだ先のことなので何とも言えませんが・・・
-
私も今回5区今井君の快走を期待していました(以前にも書きましたが)。2区は今回は荷が重いかなって思っていたのですが、思ってた以上の快走を見せてくれたので、来年も2区は今井君がいいと思います。それ以上に優勝を狙う鍵は、みなさんがおっしゃってる5区。今井・難波君以外で5区を任せられる選手がいるならば、駒沢といい勝負ができると思ってます。それが、誰とはいえませんが。難波君には来年は復路で、復路の順大の真骨頂を見せてほしいなあと思ってます。松岡君などの新1回生の山のぼりの適性はどうでしょうかね(気が早すぎ…)
-
>412
気が早すぎなんてことはありませんよ!
自分は再来年のオーダーなんかも空想しているくらいです。
松岡選手ですが、昨年の都道府県駅伝1区の凄まじい切れ味が忘れられません。
彼は1区で鷲見(かなり強し)選手との対決をみてみたいです。
さて山登りですが、今井選手推奨派のかたも結構おられるのですね。
他に、難波選手の成長に期待派、井生選手転向派、伏兵派(すみません)などなど・・
-
他所からお邪魔して、順大関係者都道府県駅伝エントリーメンバー発表。
【宮城】清野
【福島】村上・今井
【埼玉】遠藤(浦和実業)
【静岡】中川(スズキ)
【三重】宮崎(NTN)
【京都】松岡佑(洛南)渡辺(洛南)
【熊本】井野(熊本工業)
【鹿児島】入船(カネボウ)
(以上、広島陸協HPより。見落としご容赦ください。)
なんか寂しいと思ったら、順大のお得意様(?)のトヨタ勢が出ていないんですね。
個人的には2年続けてブレーキ気味の先輩、長山君に代わって福島代表になった村上君・今井君に頑張って欲しいものです。(たぶん、出場はどちらか一人かと思われますが・・・)
去年1区区間賞の松岡君が、タイトル堅持出来るかにも注目。
このところ影の薄い(失礼!)入船君の元気な姿も見たいものです。
-
箱根から1週間過ぎてしまいましたが感想を書きます。長文失礼。
《箱根総評》
ハーフを走りきる走力と本番までの調整力が、いかに重要かという事を再認識したレ
ースでした。駒沢の王者っぷり、亜細亜のロードの安定感、大東・山梨・日大の失速。
後者3校はスタートラインに立つ事さえも出来なかった感じです。
気温が高く記録が低調だった事や、優勝候補の中ではまともに力を出しきったのが駒
沢だけだったこともあり、やや盛り上がりに欠けたかな?という感はあります。ただ、
各大学の1年生が荒削りながらも力を発揮し、来シーズンへの期待が膨らんだ箱根でし
た。
《順天堂評》
清野選手の欠場を仲村監督がとても痛がっていたので大丈夫かな?という不安があり
ました。そして1区の失速。。。シード権厳しいな、正直そう思いました。しかし終っ
て見れば「復路の順大」の異名を良くも悪くも発揮して総合5位。他大の失速に助けら
れた感もありますが、とりあえず来年に向けていい助走がついた感じです。
ただ、よくを言えば往路でも見せ場が欲しかったな、と。清野選手が大丈夫だったら、
どこの区間を走っていたのでしょうね。
《各選手評》
1区村上:インカレで孤軍奮闘だった村上選手。私はかなり期待していたのですが、や
はり復調できなかったのでしょうか?2年連続失敗という結果は、精神的に
相当こたえるかと思います。でも高橋健一選手、浜野選手、三原選手も上級
生になって失敗を取り戻しました。インカレで13分台を出せる選手だから、
走力はかなりのものがあるはず。今後はロードにどんどん出て自信をつけて
ほしい。
2区今井:区間3位までわずか16秒差。ロードにもアップダウンにも強く2区にうっ
てつけの選手。TVにほとんど映らなかったのが残念。来年は8分台を期待。
3区長山:いつものように前半飛ばして後半粘る戦法だったようですが、予想以上の暑
さで体力を消耗してしまったのでしょうか?下級生中心のチームをまとめる
のは色々苦労したと思います。御疲れ様でした。
4区松瀬:襷リレーと定点以外は一切映りませんでしたが、定点では顔も楽そうで良い
感じに力も抜けて走っていました。ラスト3kmもしっかり走れていたし、
次回は相当期待できます。
5区難波:去年失敗した最高点からの下りに備えて、上り15kmは抑えて走った感じで
すね。もっと走れる選手だと思うので、3障で脚力つけて次回は上りも頑張
ってください。
6区長谷川:芦ノ湯の上りの時顔をしかめていたので、まだ5kmなのにまずいと心配
したのですが、小涌園では涼しい顔。そして結局区間4位。最高点からの
タイムは、野村俊輔選手の次に良いタイムではないでしょうか。宮井選手
の2年次のタイムとほぼ同じなので、来年は59分台前半。再来年は58
分台前半を目指して欲しい。
7区和田:安定感のある選手なので安心してみてました。「去年2人に抜かれたから、
今年は2人抜く」とコメントしてましたが、言葉通りの活躍。ハーフ2分台
の力をつけて、来年は主要区間を走って欲しい。
8区井生:ハーフの粘り強さは去年と同じ。怪我で7月くらいまで練習できなかったよ
うですが、1年間継続して練習できればもっと強くなる。坂を登るフォーム
はダイナミックだった。
9区長門:高橋謙介選手以来の1年生9区。23km走るスタミナはまだ無いと思ってた
ので、エントリーされた時は驚いた。スケールの大きさを感じさせる走りだ
で、リズムも良い。来年は化けそう。
10区三原:順大MVP。学連と中央から離れて行った時、転倒後すぐ追いつく意地を見
せてくれたからもう十分だ。東洋と日体に抜かれるかもしれないな、と思っ
ててその後の追い上げは全く予想してなかった。2年前のあの選手がよくこ
こまで逞しくなった、と感動して目が潤みました。この気迫は下級生に伝わ
ったのではないでしょうか?
《おまけ評》
8区給水:江村選手が力走。来年はユニフォーム姿が見たい。
戸塚中継所:7秒差で前に2校。ハイペース好きの長門選手にとってはよだれものの展
開。入りの1kmのつっこみを心配してた私としては、「俊介、焦んなよ!」
という長山主将?のアドバイスが神の声に聞こえた。裏MVP。
選手の皆さん御疲れ様でした。4年生の皆様、これからも頑張ってください。
-
山登りで色々な意見が出てますが、今度の千葉クロカンの結果は参考になりそうですよ。
去年の千葉クロカンで長谷川選手が好走して、今年山下りで4位。
今年は誰が出てくるでしょう?
>あかづつみさん
情報ありがとうございます。楽しみです。
-
早くも来年の区間配置の話が幾つか出ていますが、
それも走れる選手がいないからではなく、
候補者が複数いるからこそ可能なことだと思うので
来年が楽しみだという皆さんの気持ちを表してると思います。
勿論私もその1人でありますが(笑)。
ちなみに私は5区を井生選手に走って欲しいと思っています。
本人の意志を尊重したいからに過ぎないですが、軽視すべきことでもないかと…
-
月陸、陸マガが発売されましたね!
順大の特集では三原選手と復路の健闘が取り上げられていました!
そして仲村監督の殊勲賞は井生です
とのコメント!嬉しいじゃないですか!
なぜ?知る人ぞ知る私は『井生知宏エース計画』なるものを実行しています(笑)ただ単に熱入れて応援するだけですが、ごひいきの選手が活躍したのでウレシイ限りです!
-
月陸・陸マガを見て改めて思いましたが、本当に最後の最後で4年生が後輩に凄いものを残して
くれましたね。
順大のHPに三原選手と足立選手のコメントが出ていました。足立選手も最後に走れなかったの
は残念でしたが、充実した4年間だったようですね。
http://www.sakura.juntendo.ac.jp/JU-university/index.html
井生選手が殊勲賞というのは少し意外だったんですが、あまり状態が良くない中での出走だった
んですかね。そんな中できっちりまとめてくれたのは来季を見すえても大きいですね。
-
あと今年の新入生もとうとう公になりましたね。
井野(熊本工業)遠藤(浦和実)鈴木(中京大中京)松岡(洛南)矢島(清水南)渡辺(洛南)
中長距離ではこの6選手が月陸で掲載されました。
他にも順大を希望してくれる有力選手はかなりいたみたいですが、去年に有望な
選手がたくさん入ったので、今年は中長距離は例年より若干抑えてその他の種目
に枠を広げたのかもしれません。現3年生の時は長距離で4人だけだったし、そ
の年によって推薦枠はまちまちですね。
ただ非常に期待のできそうな6人で、順大入学後の活躍が楽しみです。強いと言
われる現1、2年生と刺激し合いながら成長していってもらいたいです。
-
僕も来年の区間予想を。
1区 村上(できるだけトップと離されずに)
2区 今井(今年以上の走りを。目指すは68分台!)
3区 清野(初めての舞台で緊張するかもしれないが高校時代の走りを)
4区 松瀬(区間5位以内を期待)
5区 難波(過去2年の走りは嘘。来年は大化けするでしょう)
6区 長谷川(60分を切ってほしい)
7区 松岡(高2の全国駅伝の走りを再現してほしい)
8区 井生(是非区間賞を!)
9区 長門(今年の走りをイメージして)
10区 和田(今年の三原君以上の走りを、そして総合優勝!!)
-
新入生が噂通りで一安心です。バランスの良い補強だと思います。
週末の都道府県駅伝で、鈴木選手以外の5名は走るようなので要チェックです。
毎年思いますが、都道府県駅伝は良いタイミングで行われますね。
村上、長山、難波選手は12月下旬に調子を落としていたとの事。
本番での結果も想定範囲内だったのでしょう。調子の悪い選手をあえて往路にまわし、
復路で追い上げて来年に繋げる戦略。思惑通り復路の選手はきちんと走り評価も上昇。
首脳陣の監督能力には脱帽です。
何も知らない私は往路終了時点で胃が痛くなってしまいましたが。。。。
あの慎重な仲村監督が来年は優勝を狙えるというコメント。
そして力のある新入生。これは期待出来ますよ。
-
松岡&井野は即戦力じゃないかな。
特に松岡は今井や長門以上の逸材。フォームも綺麗だし。
大切に育てて欲しいもんです。
-
初めまして。
箱根クイズ以来、1年以上ぶりの書き込みで、順大掲示板には初めて書き込みます。
宜しくお願いいたします。
さて、順大を応援し始めて早23年。日体大を9区?で逆転した58回大会?以来のファンです。
本年ほど次回オーダーを空想するのが楽しいのも久しぶりかと。
早速、私見をば。鬼に笑っていただきましょう。
コンセプトは「往路序盤で絶対に遅れず、得意の復路でその持ち味を遺憾なく発揮して逆転優勝!」です。
では(敬称略)、
1区 今井 どんな展開にも対応。絶対遅れない!(と思う…)
2区 和田 地味だが安定感は出雲、箱根で実証済み。長い区間への適性を発揮。
3区 長門 高校時代から下りが得意。今回の9区と同じく最初から突っ込んで粘りきる!
4区 松瀬 今回、以外(失礼)とやれることを証明。経験+更なる成長を期す。
5区 井生 上りへの適性と本人のやる気。重厚な安定感を買い!
6区 長谷川 今回の下りで当確。クロカン適性を発揮し仲村監督の再来。
7区 清野 メンバー落ちの悔しさを晴らせ。(今回)4区候補なら7区もいけるでしょ。
8区 難波 山で鍛えた脚。上りで2年分の雪辱を。
9区 1年 松岡(?)選手の成長に期待。今回の長門超えを!
10区 ? 当日、一番調子のいい上級生で三原の再現。順代魂で魅せる!
今回を見ても分かるように、やはり序盤の出遅れは上位を狙うには致命的です。
今井の1区は勿体無い気もしますが、まずは「駅伝競走に参加する」ことを念頭に置くと彼が適役かと。
これまで大きく崩れたレースを見たことがないので。
このオーダーであれば、(他校もエース級が複数いない事を考えると)序盤(〜3区)でトップを窺える位置に付けて4、5区次第では一気に奪首も狙えるのでは?
少なくとも、往路で大きく(概ね2分以上)遅れることは無いような気がします。
そうすれば、復路は言わずもがな。総合で上位(あわよくば優勝)を展望できると思います。
如何でしょうか?
-
明日の都道府県対抗男子駅伝(ひろしま駅伝)のオーダーが発表になりましたね!
順大勢は
1区 井野洋(熊本)、松岡佑起(京都)、矢島冬吾(静岡)
3区 中川拓郎(静岡)、入船満(鹿児島)、今井正人(福島)
5区 遠藤太一(埼玉)
の選手が走ります。
1区は注目ですね!
あと3区はクインテット世代の入船、15人抜きの中川、ゴールデンルーキーの今井と新旧エース対決が実現しました。
5区の遠藤選手は高校生最長区間に抜擢。上野裕一郎選手が同区間に出てくるようですが、何処まで近づけるか楽しみ!
-
都道府県対抗1区、松岡選手最後のキレ相変わらず凄かったですねー。
長野の佐藤選手に屈したかなーと思いきや、
見事な差しきり勝ち。お見事!。
箱根でも1区を期待したいです。
スローでの上がり勝負でも、ハイペースのスタミナ比べでも
どちらでも対応できそうです。
それと井野選手も7位?と健闘しましたね。
一本調子のスピードランナーではなさそうです。
-
>>427
松岡のの二年連続の区区間賞はすばらしい!もはや1区スペシャリストと言ってもいいくらいラストのキレはすごいものがありますね。フォームもきれいです。最初は1区あたりからで、後々は2区を走ってほしい選手です。
-
松岡選手のラストの強さというのは本当に特筆ものですね。やはり1区の有
力候補になってくるかも。
井野選手のフォームも完全な中距離タイプというよりは長い距離にも対応出
来うる気配で楽しみですね。本人も箱根で走ることを希望しているようです。
今年は全日本大学駅伝の関東地区予選が稀に見る大混戦になりそうなので、
そこでも貴重な戦力になってくるかもしれませんね。ただ今年の1年生も入
学当初は結果も伴わず、特に去年のこの予選会では苦い思いをしているので、
上級生が中心となって彼らが補佐する形になるのが理想ですね。特にトラッ
クとなると村上選手にはどうしても期待しています。
-
昨日の松岡選手の走りはすごかったですね。ラストのスパートは
今年1区で区間賞を獲った鷲見選手に匹敵するのではないでしょ
うか。あとはじっくり距離を積んで、箱根では1区を走って欲し
いです。
来季の戦力を考えるに、三大駅伝で優勝争いができるのではない
かと思います。特にスピードランナーが揃ったことで、スピード
駅伝の出雲で勝ち負けできる可能性がかなり高そうな気がします。
また、箱根には伝統の調整力を発揮して、本来の走力では順大を
しのぐ大学をかわしていくことも期待できます。全日本は伝統的
に結果を出せていませんが、まずは確実に予選を突破して欲しい
ものです。
-
来季は三大駅伝で勝ち負けできると期待していますが、中でも優勝
の可能性が1番高いのはスピード駅伝の出雲でしょう。全日本と箱
根は今の1、2年生が3、4年生になる再来季が勝負の年になると
思います。
その出雲ですが、
1区松岡 2区長門 3区今井
4区松瀬 5区清野 6区和田
なんてオーダーが組めれば、駒澤とも勝負できると思います。本当
に来季が楽しみになってきました。
-
おひさしぶりです。出雲は今井、長門、清野、松岡以下誰を使っていいのか迷うのでないでしょうか
-
遅ればせながら、松岡選手すごかったですね。
佐藤選手と離されかけた時は、二年連続区間賞無理かと思いましたけど、
気持ちが強い選手ですね!!あのラストは立派です!!
来期の順大は本当に楽しみですね。
>駅伝神さん
出雲は箱根への準備ということもあって仲村監督も色々考えてきそうですね。
色々なオーダーが考えられるだけに、予想が楽しみになります。
-
来期は楽しみな1年になりそうですね。今季は全日本に出られなかったので、来期こそは、厳しい予選を勝ち抜いて、全日本に出て欲しいですね。予選会は是非応援にいきたいです!インカレも楽しみにしてます!松岡・井野には1回生から3大駅伝で活躍してほしいです。2月・3月のクロカンや各種ハーフでも期待してま〜す。
-
私も出雲予想をしてみます。
1区松岡 2区長門 3区松瀬 4区清野 5区井野 6区今井
新戦力のテストを兼ねつつも優勝も狙える1・2年生オンリーの
フレッシュオーダーです。
松瀬は長い距離向きとの判断で、長門は短い距離でも対応できる
ことと、どの駅伝でも2区は流れを左右する重要な区間なので配置。
1区松岡がかなりやってくれると思うので、2区長門が鍵を握るオーダーです。
-
松岡は駅伝よりもとりあえず世界ジュニアで活躍して欲しいです。
やっぱ上野や北村には負けたくないでしょうしね。
フォームは非常にきれいなものを持っているのでまだまだ伸びしろはあるはず。
とりあえず競ることさえ出来ず、完膚なきまでに叩きのめされた上野と同じ土俵に上がって欲しいところです。
-
松岡選手凄かったです。ラストスパートの時でさえほとんど軸がぶれない事に驚き。
5000mは13分57秒ですが、10000の記録はまだありません。
春先の記録会で走ると思いますが、いきなり29分前後の記録が出るかもしれませんね。
井野選手も頑張ってました。若干横に揺れるフォームがちょっと気がかりかな。。。
矢島選手、遠藤選手も見ることが出来て良かったです。
今井選手はまずまずでしょうか。序盤辛そうな表情で遅れていきましたが、
後半粘って駒沢の佐藤・斎藤選手と同じ位のタイム。スピード練習は積んでなかっただろうから、
よく頑張ったと思います。
-
2005年箱根駅伝希望的区間編成
1区 松岡選手(ラストは最強!安定感もかなりある!)
2区 今井選手(文句なし!さらなる飛躍を!)
3区 村上選手(スタミナを付けてスピードを活かせ!)
4区 長門選手(ここで独走体勢へ!)
5区 難波選手(上級生としてそろそろリベンジ!)
6区 長谷川選手(60分切りは間違いなし!)
7区 松瀬選手(ロードで堅実な走りを!)
8区 井生選手(今年のような好走期待!)
9区 和田選手(復路の柱!)
10区 清野選手(アンカーは重要!三原選手のような走りを!)
村上選手と難波選手が2年連続で失敗しているのでその辺が心配ですが。松岡選手は高校ではエースでいつも1区だったので。松岡選手を1区に起用するなら上位は必至です!今井選手でうまく上位路線に乗っかって欲しい!
全員1〜3年生!黄金時代再来の予感!
かなり変な疑問なんですが、今年の箱根では和田選手はなぜ9区ではなく7区だったんでしょうか?長門選手のが和田選手より強かったってことでしょうか?
-
あの〜。松岡選手ってお兄さんのほうですよね?
弟さんはどちらにいかれるんでしょうか?
スレ違いみたいですいません…。
どなたか教えて下さい。
-
松岡悟史選手は龍谷大に進まれるようです。
奥野選手も最終的には大東大に決められたとのこと。やや去年は苦しみましたが、先
日の都道府県対抗駅伝で復活しつつあるので大東大でも頑張って欲しいですね。
洛南の主力選手は当初大半順大を希望してくれていたようですが、これも難波選手の
人望なんでしょうね。
-
>718さんありがとうございます。
兄弟揃って…というわけにはいかなかったんですね。
大学駅伝ではライバルですが、都道府県対抗では是非
京都代表で出場して欲しいですね。
(兄弟でたすきリレーは出来ませんけど…)
-
>>438
これは個人的な憶測なので違っている可能性もかなりありますが
一個人の考えとして見てください。
今年の区間配置を見ると、
2区間連続して初めて箱根駅伝を走る選手だという部分がありません。
しかも4区間(1区3区5区8区)が昨年と同じ選手、7区の和田選手が昨年(4区)の反対と
半分までも昨年と同じ場所を走っています。
そして10区はアンカーとしての責任感や暑さ等がありますが
コース自体は平坦で走りにくいということはないので
三原選手は初めての10区でしたが
経験豊富な選手なので問題はないだろう、と←実際には転倒するのですが(笑)それでも区間3位というところが計算通りなのでは?
そうすることで初めて箱根を経験する4人が持っている実力を発揮しやすいようにしたのでは・・・
というのが自分なりの今年の区間配置に対する考えです。
このあたりにも滅多にブレーキを起こさない要因があるような気がします。
-
25日の中国山口駅伝に洛南から松岡佑起選手と渡辺選手が今年もエントリーされ
ています。残念ながら松岡悟史選手の名前はないので、てっこんさんも注目して
下さっている兄弟での襷リレーはここでも実現できなさそうですね。
この大会は中国電力やカネボウの実業団勢に今年は山梨学院も参加してくるよう
です。高校も西脇工を中心に有力チームが参加していますが、この駅伝は一般も
高校もごちゃまぜにして行わているので記録の上ではいい目安になりそうで楽し
みですね。
あとヤフーからの情報ですが、ランニング情報誌「クリール」で、スタミナのつ
け方について順大の選手も何人か語っていますのでこれも必見です。少しずつで
はありましたが、思わずおおっ、と思ってしまいました。
-
>>718さん 松岡悟史選手の進路先の話は本当ですか?
高岡寿成選手という不世出の大選手を輩出
した我が母校ですが、なかなか出雲や全日
本への出場は難しいようです。ぜひ松岡悟
史選手の活躍で出雲や全日本への出場を果
たして欲しいです。
と、スレ違いすみません。そのついでです
が、今の高校3年生の世代だけは在学4年
間のうちに一度も日本学連選抜チームが招
待されないことになりますよね(5年に1
度の招待のため)。1年でもズレていれば、
双子の兄弟で箱根に出場、というチャンス
があったかと思うと、少し残念です。
-
>>グッピーさん 私も似たような区間オーダー希望です。
私の希望は4区長門選手と9区和田選手
を逆にしただけです。経験のある区間と
いうことで4区和田、9区長門としまし
たが、その辺りはどちらがどちらの区間
を走ってもやってくれるでしょうね。来
年は駒澤を追う2位グループの実力はつ
けてくると思います。駒澤にミスがあれ
ば、勝利の可能性もあるでしょう。
-
>卑弥呼さん
雑誌等の公式発表がまだなのではっきりとは言い辛いですが、どうやら
そのようですよ。高校→大学とまさしく高岡選手と同じ道を進まれるこ
とになりますね。夏頃は出来れば兄弟揃って順大に、と願っていたんで
すが・・・、でもやはり僕も関西の大学には頑張って欲しいと思ってい
るので松岡悟史選手の活躍、期待しています。
-
>>442すぱちゅーさん
なるほど。でも、事前に調子を落としていたとされている村上&長山&難波選手をそれでも往路に持ってきましたよね。特に村上選手は前の集団に最初から着かないのを見て調子が悪そうなのが明らかでした。しかも往路残り2人は共に1年生。かなり不安なオーダであったと思いますが、復路に絶対的な自信があったんでしょかね?
僕が思うに、調子が悪い云々でレース直前にコロコロ区間変更するのは、チームの士気が悪くなり、個々のメンバー10人の力の合計=結果ではない駅伝としては明らかにマイナス要素です。なので、チーム自体が良い状態で本番を迎えられるように、多少のことは目をつぶったんでしょうか。
すいません、何書いてんだか自分でもよく分かんないです。
>卑弥呼さん
確かにそうですね、和田選手と長門選手逆が良さそうです。和田選手が往路だと、復路がなんとなく手薄になるんじゃないかと思ってそうしたんですが、良く考えるとそんなこともなかったです。
紫紺時代再来を願います。最強カルテットが抜け、ここ2年は準備状態でしたが今季は本領発揮ですかね!
-
松岡選手、中国山口駅伝高校の部で二年連続の区間賞です。
今回は1区15、1キロを44分08秒。全体でも一区から独走宣言をしていた中国電力の
森宗選手と5秒差の2位。並みいる実業団の強豪に勝って、高校生の日本人2位の選手に2
分の差をつけているので本当に強いですね。
都大路のタイムといい、これまでの長距離の数々の歴代選手の中でもナンバー1の実績を引
っさげての入学ということになりそうですね。
渡辺選手はアンカー予定だそうですが、長い距離と上りに適性があるのでこちらも楽しみで
すね。
-
すみません、森政選手でした。
-
>718さん 早速の情報ありがとうございます。気象条件やコースがわかりませんが、15.1kmを44分08秒ということは、10000mが28分30秒くらいの力があるのではないですかね?距離の不安もなさそうですし、ラストも切れるとなると、1回生からエースとしての期待大ですね。怪我なく頑張ってもらいたいものです。
-
>718さん 他の主な1区のメンバーってわかりますか?白濱(徳山大)もそうですか?松岡の記録は区間新
高校の部)ですか?
-
>たんさん
ここで途中経過を速報してくれてました。松岡選手のタイムは区間新かもしれませんね。
http://www.kry.co.jp/radio/ekiden_2004/index.htm
徳山大は白濱選手2区で林選手が1区でした。主な1区のメンバーは渡邊真一選手、
佐藤洋平選手、藤本大輔選手、山梨学院は箱根を走った片貝選手、西脇工は藤原選
手でした。
-
中国新聞のHPに過去7年ぐらいの記録が残っていますが、1997年の44
分14秒という記録に区間新マークがついていたので、今日の松岡選手の記録
は一般の部でも区間新にあたるようですね。また当時のその記録を出していた
のが高岡選手というのが二重の驚きです。
松岡選手は1年の時も区間賞を取っていたみたいで、3年連続ということにな
りますね。長い距離でも問題なさそうで、本当に楽しみですね。
-
>718さん
今日の中国山口駅伝に洛南や西脇工が出るのを少し前に知り、長めの距離の区間を松岡や北村がどれくらいのタイムで走るかすごく気になってたので、(兵庫県民なので、北村(西脇工)の走りも気になる…)718さんの早速のうれしい知らせ、ありがとうございました。
松岡すごいですね。高校の部はもちろん、一般でも高岡(鐘紡)の記録を破っての新記録でしたね。北村(西脇工)との直接対決は見られなかったみたいですが、北村も6区で去年の松岡の記録を1分上回る区間新でしたね。今後も順大・松岡対日体・北村の対決楽しみです。スレ違いですが、西脇工が山梨学院大に勝ってましたね。山学は4本柱がでてませんでしたが…
-
松岡選手凄いです。ハーフの適性もありそうで楽しみです。
先週に続いての大規模レース、疲労もたまってるでしょうし故障には気をつけて欲しいです。
渡辺選手も最終区11.1kmを33分17秒となかなかの好走でした。
長距離ロードに強い、箱根向きの選手かもしれませんね。
-
ものすごい記録ですね!松岡・・・大学に入って少したったくらいから才能が
開花し始めると思ってましたが予想以上にはやく開花しそうですね。まだまだ
ものすごい潜在能力を感じます。これは1区じゃなくいきなり2区でもいいく
らいですね。
-
本当におひさしぶりです。
いろいろと忙しくて見てはいたのですが、書くヒマがなくて。
風邪をひいているので暇つぶしです(笑)
まず箱根の感想ですが、非常にすばらしいレースだったと思います。
特に思い切りの良い1年生が目につきましたね。しかしなんと言ってもインパクトがあったのは三原選手だとは思いますが。
今後はハーフやクロカンのレースが続くと思いますがいい結果を期待したいです。
来年度は、今年度の1年生よりもさらに強いインパクトを残すような選手が多いでしょうね。
中央に進む上野選手、日体に進む北村選手、東海に進む伊達選手、そして我らが順大に来る松岡選手。
最後に今年の3大駅伝の予想を!
出雲駅伝
1区長門 2区村上 3区和田 4区松岡 5区清野 6区今井
全日本駅伝
1区松岡 2区長門 3区井野 4区和田 5区清野 6区村上 7区難波 8区今井
箱根駅伝
1区松岡 2区今井 3区村上 4区和田 5区井生
6区長谷川7区清野 8区井野 9区長門 10区難波
上記の予想には入りませんでしたが、松瀬選手、中村選手、渡辺選手などなど、
本当にこれからの選手が多いので今年1年の成長や直前の調子によって変わってくるでしょうね。
-
松岡選手の勢いはとどまりませんね。15キロという距離で結果
を出したのはかなり大きいと思います。現時点で、全日本の1区
ですらメドが立ったと言えそうですね。日体大の鷲見選手や徳山
大の白濱選手と競り合う姿が現実味を帯びてきました。
-
今年も若いチームになりそうですが、個人的な希望としては最上級生もその中に加
わってほしいところです。4年生が一人もいないと寂しいですからね。
箱根のエントリーに名を連ねた河合選手、ギリギリまでメンバー入りの可能性があ
った江村選手には特に期待ですね。長谷川選手の好走がありましたが、どちらも負
けじと山下りの座を狙っていくという感じでしょうか。河合選手はインカレで3障
も頑張って欲しいですね。
あと、平塚中継所解説者さんが観戦に行かれた12月の順大記録会で30分台に突
入した可能性のある小田選手も密かに注目しています。恐らく一般入学だと思いま
すが、高校時代はほとんど名前を聞いた事がなかったので並々ならぬ努力があって
ここまで来たんだと思います。現4年生でも足立選手、竹内選手、黒宮選手とスポ
ーツ推薦以外で入ってきた選手がメンバー候補になって陸マガの箱根駅伝2004
の選手名鑑にも写真で登場するまでに成長しました。足立選手はエントリーに入っ
て本当にあと一歩で走れるとこまで行ったし、今年もそんな選手が出てきて欲しいです。
-
>718さん そうですね。私は現3年なので、同級生である
3年生には頑張って欲しいです。順大長距離の
長い歴史の中で、1人も1度も箱根駅伝に出場
できなかった学年は過去にあったのでしょうか。
そうならないことを祈ります。今年の三原選手
のように4年生の意地を見せて欲しいです。
-
>卑弥呼さん
極端に古い昔のことは知りませんが、僕の記憶の中では1987年度生、仲村明さんの一つ下の学年が、やはり今年の3年生と同様に最終学年を迎える時点で出場ゼロということがありました。
当時の順大は、4連覇の後の過渡期でチーム全体が下り坂に差し掛かる苦境でした。前年は5位どまりに終わっています。そのメンバーから仲村・山田・鈴木という3本柱が抜けたその年は、主力投入の往路で9位にとどまり、沢木監督をして「シードも危ない」と言わせるほどの危機的な状況でした。
ところが翌日の復路スタートの山下りに、前述した「不出場世代」から紺野選手が初登場。そして見事区間賞まで獲得するという快走を見せてくれました。
これで勢いに乗ったチームは「まさか」の復路優勝を飾り、総合でも6位をキープ。「復路の順大」をあらためて強くアピールしました。
苦境にあってもズルズルと凋落することなく踏ん張って見せた順大の底力は、それ以前の4連覇に匹敵するほどの強烈な印象が残っています。これが名門の底力なんだろうか、と。
現在の順大は、この当時とは異なり昇竜の勢いですから、新4年生がメンバーに食い込むのは並大抵のことではないでしょうが、4年間の努力を形あるものに出来るよう願っています。
-
>あかづつみさん 紺野選手のことはかすかに記憶しています。下り
のスペシャリスト島嵜選手をおさえての区間賞だ
ったでしょうか。
今年14人のメンバー入りを果たした河合選手や高
校駅伝での走りが印象的な江村選手は共に下り候
補ということなので、紺野選手の再現に期待した
いです。
-
丸亀ハーフは今井選手と長谷川選手が共に2キロ付近で転倒するアクシデントに見舞わ
れたとか。タイムの期待できるコースなだけに残念ですが、どうやら大事には至ってい
ないようですし、長谷川選手は64分台の自己ベストも出してきました。
名岐駅伝では2区7、9キロで今年入学の鈴木健太郎選手(中京大中京)が23分57
秒の区間6位という成績でした。この区間は多少下ってるのかもしれませんが、豊川工
の野口選手が22分58秒というかなりいいタイムで区間賞でした。
郡市対抗熊日駅伝では井野選手がもの凄いタイムを出したようです。熊本日日新聞の情
報では千葉国際クロカンの調整のため出場は微妙となっていましたが、しっかりと実業
団選手が揃うエース区間の3区を走り、6位から一気に首位に踊り出る快走。区間賞は
逃がしたそうですが、区間賞の原田選手(NEC九州)のタイムは11、1キロで31分
49秒。原田選手は井野選手より一つ下の7位から2位に上がっているので恐らくタイ
ムはほとんど変わらないと思います。1万換算だと28分半ばのタイムなので長い距離
でも期待が持てますね。
-
井野選手曰く「むちゃくちゃ調子良かった」との事。都道府県駅伝から好調を持続してますね。
10kmにも対応できるようですし、大学に入ってからハーフのスタミナつければ箱根でも活躍できそうです。
今井選手は転倒した後、無理して先頭に追いついて後半力尽きたのかな。
長谷川選手は自己新。五味選手も出てたようです。
-
ちょっと井野選手の記録は、数字だけで見るといくらなんでも速過ぎるので、多少コースが下ってたりしてたんじゃないかなと思います。それでも調子が良さそうですし、中距離→長距離なので化ける可能性も十分ありそうですね。
松岡選手、井野選手が1年目からスムーズに大学陸上界に移行できたら、今年の順大は面白くなりそうですね。
-
どうも皆様、お久しぶりです。
4年生の足立裕也選手が久々に地元島根県大東町に帰って
きました。嬉しかったです。いろいろと話しをしました。
彼の写真を下記HPに掲載しました。是非!見てチョ
http://user.yoitoko.jp/k-a-n/daitourikyokyou.html
-
今日の唐津ロード10マイルは、松瀬選手が48分12秒で東海の一井選手に6秒と迫るなかなかの走りでしたね。
-
新参者ですので、教えてください。
佐藤清治さんは現在どうしてらっしゃるのでしょうか?
-
松瀬選手、なかなか好調ですね。
澤木総監督が箱根の解説の中で4区のポイントは残り3キロの上りをどう
攻略するか、という話をされてましたが、日テレの記録速報を見ていると
小田原本町からの残り3、3キロを3番目のタイム、ここだけで1分以上
離される選手もいる中、駒澤田中選手から8秒差で来てるので来年は山上
りでも面白いかもしれませんね。
また利根リバーサイドマラソンで3選手が10マイル招待選手として参加し、
村上選手が49分18秒で1着、中村選手が49分27秒、三原選手が51
分42秒という結果でした。去年は長谷川選手がこの大会をブレークのきっ
かけとしたので今年は中村選手が楽しみですね。河合選手と共に犬山ハーフ
にも出場するようです。三原選手はもしかすると現役選手としてはラストラ
ンということになるんでしょうか。
-
はじめまして 自分も佐藤清治選手の現状を詳しく知りたいです。高校生でありながら1500mで日本選手権を制して世界陸上にも参加した選手が右目を負傷してしばらく休んだ後、全国高校駅伝にギリギリに間に合って最終区で区間賞を取った、怪物ランナーだったと記憶しています。大学4年間をどのように過ごしたのでしょうか。どなたか順大ファンでお分かりになられる方、お教えいただけませんか?
-
>718さん、またまた情報ありがとうございます。中国駅伝の松岡、熊本郡市駅伝の井野、丸亀の長谷川、唐津の松瀬と、順大勢いい感じできてますね。犬山ハーフの中村はじめ、今後の試合も楽しみですね。立川や京都や仙台ハーフなど、他の試合に誰が出るかわからないですかね?
-
<佐藤清治
2年前か3年前?に三浦市民マラソンで招待で走ってた・・・たしか10k31分台くらい。
榊枝もでてました。清治と一緒に走るとは思いもよらなかったです。
三浦の10k大会記録は仲村監督だったりします。
-
千葉クロカンの結果です。(タイムは凡そ)
今井37.29 中村37.42 和田37.50 長門38.20 1分くらい後に長谷川 岡崎40.00 江村40.01
学生トップは大東の佐々木選手で37.20くらいでした。
-
長門選手と和田選手、特に和田選手が前半かなり積極的に行って目立っていましたね。
今井選手はとりあえず丸亀での転倒はたいしたことなさそうで良かったです。
やはり中村選手が力をつけてきているなという印象で、長谷川選手を脅かす存在にな
ってくるかも・・・。
>たんさん
立川、京都、仙台はまだ把握できていませんが、恐らく地元選手を中心に振り分けて
いくんじゃないですかね。特に立川は大挙出場ということになりそうです。
去年は確か立川で平塚中継所解説者さんが長山主将に直接各地の出場メンバーを聞い
ていたような・・・。
-
あと新入生の松岡選手がジュニア8キロの部で24分13秒で3位。
佐久長聖コンビに惜しくも2秒及びませんでしたが入学後の活躍が楽しみです。
-
ジュニアの部には井野選手、渡辺選手も出てました。
浦和実業の選手もいたから、遠藤選手も出てたかもしれません。
-
>寒村さん、718さん
千葉クロカンは観戦に行く予定でしたが忙しくいけませんでした
結果ありがとうございます。
中村選手がすごいです!まるで去年の長谷川選手の再来のようにぐんぐん調子をあげていますね!
もともとこの世代は素質の塊がたくさんいますからね!岡崎選手あたりもまだまだ注目!
あと今後の予定ですが、去年立川ハーフで長山選手に聞いたところだと振り分けがあるようです。
ちなみに去年の振り分けは立川に長山、岩城、和田、磯野、井生、二川など。京都には難波、村上で仙台が佐々木、江村。4年生はもう出ないそうなので長山、三原の両選手は欠場でしょうか。
-
新1年生では松岡選手、井野選手。
新2年生では中村選手と、有望株が次々に現われてきますね。
新3年生以下の層を比べれば駒澤と遜色ないところまで来て
いると思います。
次なる駅伝シーズンで紫紺対決の再来、そして打倒駒澤を果
たす条件としては、①チーム全体の底上げ ②絶対的なエー
スの登場 ③本番に調子を合わせるピーキングの確実性
などが挙げられると思います。①については有望な新戦力が
加わり、箱根経験者8人もうかうかしていると他にとってか
わられるかもしれないほどの層の厚いチームになることが見
込まれます。チーム内での競争が激しくなればチーム全体の
底上げにもつながるでしょう。②については候補が何人か出
てきました。2区を走った今井選手は本川さん以来の1年生
2区ランナー。本川さんは2年生の箱根で大ブレークし、そ
の再来が期待できます。また9区を走った長門選手のタイム
は同じく1年生で9区を走った高橋謙介選手のタイムを上回
りました。高橋選手は翌年も9区を走って区間新の快走、逆
転優勝の立役者となっています。他にも和田選手、松瀬選手
がいますし、スピードランナー村上選手の奮起も期待でき、
この中から絶対的なエースが出てくるのではないかと思いま
す。③については、順大のお家芸ですから、特に箱根におい
ては心配いらないでしょう。
勝負は時の運。時の運さえ向けば、十分にタイトルに手が届
くでしょう。
-
来年のオーダー予想
1区松岡 スピードNO1、日体のビッグマウス鷲見を下すのは京の大明神松岡しかいない!!
2区今井 本川、高橋健、浜野、三代、高橋謙、岩水、中川と順大の歴史に残るエースになる!!間違いない!!
3区村上 男の意地をみせろ!!3区ならやれるはず
4区松瀬 今年最ものびそうな感じ
5区難波 そろそろ花を咲かせたい所!!
6区長谷川 下馬評を覆したあの走り!!来年も再現なり
7区清野 ガッツのある走りを箱根でも見せてくれ!!
8区井生 山登りでもいけそうな気がするが・・・復路の順大を作り上げるにはやっぱ井生はここでしょう
9区長門 復路のエース、満を持して登場!!狙うは順大記録更新&区間新
10区和田 最後はこの人にしめてもらいまひょ
-
>479
3区に村上君、僕も賛成です!
-
>479
3区に村上君、僕も賛成です!
-
私も3区村上賛成です。スピードランナーですから前半の下りでスピード
に乗って、後半は粘り抜く。少なくとも64分台で走る力はありますよ。
ただ、駅伝ではなかなか結果が出ていませんから、出雲・全日本で駅伝で
の走りをアピールできなかったり、直前の調子が今1つだったりすると、
他にとってかわられる危険性がないとは言えませんね。それだけ来季の順
大は層が厚くなるでしょう。
-
おお!皆さん村上3区説に賛成とのこと。
実は5区の人選で結構悩みました。難波君で大丈夫なのかと。
むしろ5区に井生君で8区に井野君というのもありかも
-
おお!皆さん村上3区説に賛成とのこと。
実は5区の人選で結構悩みました。難波君で大丈夫なのかと。
むしろ5区に井生君で8区に井野君というのもありかも
-
8区に難波選手はどうですか
-
うーん。難波君が8区も悪くないけどそんなんだったら4区に使ってもいいかなあ
-
難波8区で、適正のありそうな板倉を5区はどうでしょう?
-
新参者が突然変な書き込みをしてすいません。
やはり、松岡ー今井ー村上ー清野ー板倉 長谷川ー和田ー難波ー長門ー松瀬
お〜かなり強そうなオーダーが完成しました・・・じつは再来年も同じオーダーが組めますね?
-
新参者が突然変な書き込みをしてすいません。
やはり、松岡ー今井ー村上ー清野ー板倉 長谷川ー和田ー難波ー長門ー松瀬
お〜かなり強そうなオーダーが完成しました・・・じつは再来年も同じオーダーが組めますね?
-
来年のオーダー
松岡ー今井ー村上ー松瀬ー井生 長谷川ー清野ー難波ー長門ー和田
はどうですか?
-
何なら
松岡−今井−村上−松瀬−井生−長谷川−清野−井野−長門−和田
要は5区と8区を誰が走るか?あとは大体決まってるんじゃないすか?
-
松岡ー今井ー井野ー和田ー中村、長谷川ー松瀬ー井生ー長門ー清野
新入生の成長具合によっては、上級生を外すのもありかと。難波選手は箱根以外でも駅伝は今ひとつなので…。でもここのチームカラーからするとあまり経験者を外さない気もしますが
-
でも磯野は2年走った以来はずされてるしなあ
-
現状を考えると、来年の箱根の10人は長山主将、三原選手に代わって、清野選手と松岡選手が入る、と思います。難波選手は今回は今一つでしたが、春、夏と3障をやっていた影響も出たのか、と思います。ただ、8区か10区の方が、適性があるのかな、とは思いますが。村上選手はやはり3区が適任かと思いますが、個人的にはもう1度1区で走ってほしいです。という訳で、来年の希望オーダー
村上ー今井ー松岡ー和田ー難波ー長谷川ー清野ー井生(中村)ー長門ー松瀬
実際には松岡選手が1区、松瀬選手が5区っぽい気がしますが難波選手と村上選手は大きく飛躍できる選手だと思うので、1度や2度の失敗で区間を替えて欲しくないです。
-
インカレ次第なら
村上−今井−松岡−松瀬−難波−長谷川−清野−井生−長門−和田ってとこかな
-
板倉、岡崎あたりはきつですかね?
難波と井生をはずすとなると、この二人が最有力ではないかとおもうのですが?
松岡ー今井ー村上ー松瀬ー板倉 長谷川ー清野ー岡崎ー長門ー和田
もしくは
松岡ー今井ー村上ー清野ー難波 岡崎ー和田ー松瀬ー長門ー長谷川
岡崎は高校駅伝の4区でも活躍したように、下りのコースに適正があるのでは?と勝手に思いか込んでます。
-
ちなみに再来年は、
井野ー今井ー村上ー清野ー板倉 長谷川ー長門ー松瀬ー松岡ー和田
と組めればかなり強そう・・・
佐久長聖の佐藤選手がはいってくれたら・・・かなり強そう・・・
と勝手に想像してます
-
犬山ハーフで中村選手が1.04.58、河合選手が1.05.05だったようです。
二人とも大幅な自己新。特に中村選手は2月に入って、マイル・クロカン・ハーフと
安定して結果を出してます。地力がついた証拠ですね。河合選手も山下り候補だった
だけあって、力つけてます。
あと、世界クロカンに松岡選手が選ばれました。世界で良い経験を積んできてほしい。
-
謙介さん言い走りをしていましたが、足をいためたようですね。
-
中村選手は期待の星ですね。素材では岡崎選手も負けていないと思うので、ぜひ頑張ってほしいです。そして、何よりも清野選手の復活がまたれますね。新一年生も強そうだし。楽しみです
-
中村河合選手ら既存力の底上げも順調に進んでいるようですね。これに箱根組の八人に、主力の清野板倉両選手が復帰し、強力な新人が加わるとなると確かに楽しみな一年になりそうですね。
今週は各地でハーフの大会が目白押しですが、ますます競争が激化するよう、岡崎選手ら更なる戦力の台頭も期待したいところです。
ただ順大の場合は教育実習等の関係でこの時期は満足な調整が出来ない選手がほとんどのようで、去年は特に残念な結果に終わりましたが、とにかくそれぞれがトラックシーズンにつながるような走りが出来るといいですね。
-
来年の主力は 河合、難波、村上、和田、井生、長谷川、板倉、中村、清野、今井、長門、松瀬、松岡、井野といったところでしょうか?楽しみです。
-
立川ハーフ観戦してきました!
結果は・・・(私が手動で計測したため誤差あり)
今井正人 65分20
五味祐輔 66分33
岡崎朋哉 66分58
小田達夫 67分32
高澤康 68分23
でした。
あとエントリー段階では井生知宏、河合祐介、中村泰之、清水峰太、黒宮桂輔の名前もありましたが出場していないかもしれません。
今井選手は前半は結構前のほうでがんばっていたようですが、15キロ過ぎの観戦ポイントではかなりキツそうでしたし遅れていました。
岡崎選手は後半ガクッと来たようで・・・・このあたりは課題になるかもしれません。
-
平塚さん、お疲れさまです。
今井選手、5分20ですか…
箱根以降も試合が続いたので、疲れてるのでしょうか。
インカレでも頑張って欲しいです…
-
平塚さん、遅くなりましたが速報頂きありがとうございました。
やはりこの時期の大会は鬼門となりましたが、収穫のなかった去年に比べ、今年は京都で長門選手があわや62分台の好記録で面目を保ってくれましたね。和田選手も相変わらずの安定感で、箱根は残念だった板倉選手も65分台で走れるまでに回復してきているのでトラックシーズンには全開でしょう。
出場のなかった選手もやはり実習等の影響があるんですかね。あと今回は残念でしたが、難波選手は今年は必ずチームに大きな貢献をしてくれるはずです。まずはインカレサンショーで表彰台を!
-
やはり板倉選手は才能ありますよね?
-
ちらっと教えて頂いた情報によると、四大学対抗5000メートル、14分一桁で北村選手との一騎打ちを制して松岡選手いきなり優勝?
そして東海勢の次ぐらいに和田選手?
-
和田選手もつよくなりましたね!そして、松岡君は期待通りというか、さすがですね。1区のスペシャリストとはいわず、二区、9区、でも争える選手に育ってほしいですね。
-
そうですね。和田選手は順大記録会で14分13秒に自己ベストを更新してきて
いるようですし、今年も安定した活躍を期待したいですね。
四大の結果は国士舘大の応援サイトに載っています。一万は苦労したようですが
新戦力の台頭もあり、勢いをつけて関カレ、全日本選考会と臨んでほしいですね。
あと、小森コーポの若倉さんのHPにかすみがうらマラソン10マイルの結果が
出ていましたが、岡崎選手が健闘しています。この分だとメンバー争いはかなり
熾烈になってきそうですね。
-
和田選手がよくて、井野選手や岡崎選手の調子がいいと、監督さんも困るでしょうね・・・私個人的には渡辺選手と板倉選手にかなりの期待をしてるんです!!!
-
和田選手がよくて、井野選手や岡崎選手の調子がいいと、監督さんも困るでしょうね・・・私個人的には渡辺選手と板倉選手にかなりの期待をしてるんです!!!
-
かなり気が早いですが。僕の4月21日現在の順天堂大学の箱根のメンバー予想
1区松岡2区今井3区中村4区長門5区松瀬
6区井野7区板倉8区位井生9区長谷川10区和田
リザーブ村上、難波、岡崎、五味
どんなオーダーになろうとも今回の順大は、2位か3位は確実だと思っております。
最近、全然名前が出ないんですが、清野選手の調子はどうなんでしょうか?
高校駅伝の時のふらふらになりながらタスキリレーの印象がすごい強くて...
怪我はひどいんでしょうか?才能のある選手なんで早く活躍する姿がみたいです。
-
おれの予想はこうです・・・
松岡ー今井ー村上ー清野ー板倉 長谷川ー和田ー難波ー長門ー松瀬 です
かなり主観入ってますね・・・できれば、中村、岡崎、井野、渡辺あたりに絡んできてほしいっす!!!
-
個人的に井野選手はかなり伸びてくると思ってます。
松岡ー今井ー井野ー和田ー中村 長谷川ー松瀬ー岡崎ー長門ー清野
村上、難波、井生などリザーブも豊富で層も厚そうです
-
いや、考えたら・・・井野ー今井ー村上ー清野ー難波 長谷川ー松岡ー松瀬ー長門ー和田
なんか強そうでないですか?
-
お久しぶりです!事情により書き込みから遠ざかっていました。申し訳ありません。
さて、先日ついに五味選手が29分台をマークしましたね!これはこのさきの大会に向けて貴重な戦力が増えたことになりますね!
五味選手は特に一般入試での入学になりますし、強い同期に刺激されたこともあり伸びてきたんでしょうか。
今の所は和田選手、松岡選手、五味選手あたりが好調のようですね。
-
>516
日体大記録会の結果(4/29)
【10000m・4組】
和田選手 29.29.87(組14位)
【同2組】
五味選手 29.56.49(組4位)
-
中村選手 29日の日体大10000mで29.48.36でした。(西條さんHPより)自己新ですかね?順大勢が日体大の記録会にでるのって珍しくないですか。平塚さん?関カレは誰がどの種目に出るんでしょうか?そろそろエントリーですか?
-
いよいよインカレが近づいてきましたね!
今は和田選手、中村選手、そして松岡選手が好調のようですね。
昨年はハーフにほとんど出ていなかった長谷川選手が9位になるなど新戦力もでてくるので楽しみですね!
さて私のあくまでも予想ですがこんな感じの編成になると思います。
800m 小林雄一(3年)、黒津政彦(2年)
1500m 井野洋(1年)、児玉大貴(4年)、村上康則(3年)もしくは腰塚正人(2年)
5000m 長門俊介(2年)、松岡佑起(1年)、和田真幸(3年)もしくは村上康則
10000m 長谷川清勝(3年)、長門俊介(2年)、和田真幸(3年)
3000mSC 難波祐樹(3年)、河合祐介(4年)
ハーフマラソン 中村泰之(2年)、今井正人(2年)、五味祐輔(3年)もしくは松瀬元太(2年)
あくまで私の独断ですけどね・・・
-
関カレのメンバー発表になりました。
1500m 児玉・村上・井野
5000m 和田・長門・松岡
10000m 和田・今井
ハーフM 長谷川・中村・松瀬
3000SC 河合・難波・白波瀬
ということらしいです。
-
村上が1500しかエントリーしてないのが寂しいですね・・・
後、10000mに清野選手が出てほしかったです。。
彼は元気にやっているのでしょうか?能力の高い選手だと思うので、ぜひ、復活して、2区、4区、7区あたりを走ってほしいです。
-
10000mにフルエントリーできないのはさびしいですね。ですが、出場する選手には自己ベスト更新を目指してがんばってほしいです。
-
そうですね。頑張ってほしいです。
なんとかして、28分代を記録してほしいですね。
-
心配していましたが村上選手と今井選手はエントリー出来て良かったですね。
村上選手の場合は1500と5千だと連戦になるので今年は無理はさせ
ないという方針なんでしょうね。
チーム全体的にゆったりとした始動の中、5千、1万とÅ標準を堅実に
突破してきた和田選手がトラックでダブルエントリー。松岡選手、井野
選手のデビューも楽しみですね。
あと新入生も公開されていましたが、一般組でも福岡大大濠の米谷選手
などなかなか楽しみな選手が多いですね。平塚さんと噂にはなってまし
たが、名寄高校の室選手も無事入学。順大OBの室選手とは何か関係があ
るんでしょうかね。
-
なるほど。村上選手には箱根駅伝で爆発してほしいですね。
彼はロードのレースに弱いのでしょうか?
あまり、活躍している印象がありません。
-
確かに村上選手は大学に入ってからはトラックの大活躍の一方でロードではあまり目立っていませんね。
箱根に関しては過去二年とも直前に体調を崩して本来の走りができなかったみたいですが。
ただ今年の箱根後、10マイルのロードレースでブレイクしつつある中村選手に先着してしっかり一位になってますし、今年はロードでもやってくれるでしょう。
-
718さんもおっしゃってましたが、鯉川先生のところに新入社員が発表になっていました。
主な一般入試組みは・・
室彰宏(名寄)・・・室選手と関係があるのかな?
近藤毅之(柏崎)・・・昨年の新潟郡市対抗選手権1500m優勝。3000mSC9分21
米谷光正(福岡大大濠)・・・1500m3分57のタイムあり
渡辺真樹(専大松戸)・・・3000mSC9分37。
中本圭亮(北千里)・・・高校駅伝大阪府大会で1区を走り小島将平(現早大。インターハイ3000mSC6位)から41秒差。5000m大阪ランク19位。
などのようですよ。
-
やったぞ!村上完全復活!
1500mで堂々の初優勝だ!井野君も4位だ!
そしてハーフはなんと長谷川君が・・・・2位です!2位!
松瀬も6位だ!
-
村上君は中距離の方が合うのでしょうか?
調子が良くなければ優勝することは難しいはずなので、
今回は連戦回避しただけだと思うんですけど・・
-
今回はとにかく3年生の活躍が凄かったですね。1年生もいきなり2人入賞。
課題も残りましたが、それ以上の大きな収穫を得た大会だったんじゃない
でしょうか。
来月にはもう全日本大学駅伝の関東地区選考会が迫っています。前回の悔
しさを今回是非晴らしてほしいと思います。
八人誰が走るか難しいところですが、
関東インカレ組の難波、長谷川、村上、和田、今井、長門、中村、松瀬、
井野、松岡選手あたりがまずは候補になるんでしょうか。前回は清野選手
がここで突然の出走で驚かされましたが今回はどんな面々になるのか、不
安半分期待半分で非常に注目しています。
-
僕の個人的な見解です。あくまで、主観的な予想です。。
関東選考会組は・・・
松瀬、和田、難波、村上、今井、長門、松岡、長谷川、だと思います。
まだ、井野選手は長い距離に適応できるか分かりません。
村上選手はおそらく大丈夫でしょう・・・でも、日本インカレがあるので、微妙ですかね???
走ってほしいです。
個人的には清野選手に復活してほしいですが・・
松岡選手は10000mでも十分活躍できると思います。
-
お久しぶりです。関東インカレでの順大勢の活躍は見事でしたね。例年は秋シーズンからチームとしての調子を上げてくる順大ですから、私は単に調子が良かっただけでなく、実力的にもブレイクしているのだと思います。
次は全日本の予選ですが、昨年の轍は踏まないと信じています。私の出場8人予想はJALさんと同じです。安定性のある選手、または関東インカレで活躍した選手で手堅くかためて本戦出場権を確実に獲りに来るでしょう。そして獲れると信じています。
それにしても下りのスペシャリストとしての期待が高かった長谷川選手がハーフで2位。平地でも十分に戦える戦力であることが証明されましたね。私としては、平地での走力を得意の下りで生かして59分台、あわよくば58分台で駆け下るところを見てみたいのですが。
松瀬選手も6位入賞ということで、大きな自信になったことでしょう。箱根でもつなぎの区間なら区間賞、ポイント区間でも上位で走れる力がついていると思います。
村上選手も見事な復活でしたね。得意は中距離ということなのでしょう。調子が上向いてくれば駅伝シーズンで雪辱の走りが見られそうですね。
と、いうわけで現時点での箱根予想(希望)オーダーです。
1区松岡 距離を踏んで自信をつけ、得意の1区でロケットスタート。
2区今井 目指すは二年連続2区、二年生でブレークした本川選手のような走り。
3区村上 走りやすいコース、前半の下りでスピードを生かす。
4区松瀬 今年の実力なら順位を上げる区間にできそう。
5区難波 今年こそステップアップの山上りへ。
6区長谷川 ポイント区間も走れる走力を、山下りにぶつける。60分切りは至上命題。
7区和田 ここにエース格を置ける層の厚さ。今年は区間賞間違いなし。
8区井生 8区で二年続けて安定した走りっぷり。今年も頼むぞ。
9区長門 目指すは二年連続9区、高橋謙介選手の再現。
10区清野 復活ラン。栄光のゴールテープを切る。と、いいなあ。
-
今年は中長距離も健闘しましたね。総合は残念ながら3位でしたが、中長
距離だけの得点では日体大に次いで2位とチームに貢献してくれました。
全日本の予選のメンバーは難しいですね。やはり皆さんが挙げられている
8人が基本線になるのかなと思います。僕も11人ほどの選手を候補とし
て挙げましたが、他にもかすみがうらロードで活躍した岡崎選手、去年走
った板倉選手等今年はけっこう層も厚くなったような気がして頼もしいで
す。井生選手は今はあまり名前を聞きませんが、例年のように駅伝シーズ
ンになると一気に調子を上げてくるんでしょうか。
いずれにしても全日本の8人は今後の調子を見て、そして29日の順大記
録会でだいたい見えてくるでしょうね。特に井野選手の一万がどうか注目
しています。
-
全日本大学駅伝の関東地区予選会も迫ってきましたね。もうそろそろエントリー
も出るので順大の予想を。
1組 村上、難波
2組 長門、長谷川
3組 和田、松瀬
4組 松岡、今井
1、2組は去年のようなスローでも対処できるようにスピードランナーを中心に、
3組目は安定感のある2人で確実に上位に、4組目は絶好調の松岡選手、そして
今井選手でまとめてもらおうと。
予想スレのデータによると順大の1万平均は3位みたいですね。松岡選手が29
分27秒となっているのが頼もしいです。こないだの順大記録会でのベストだと
思いますが、あの暑さの中でこれだけ走れると安心して最終組も任せられそうで
すね。ただ通過枠が狭いし、去年のこともあるので今年も厳しい戦いになるはずです。
-
全日本のオーダー順大関係だけですが把握しました。
1組五味、村上
2組長谷川、清野
3組難波、今井
4組松瀬、松岡
そしてオープンに和田、長門。
去年も当日変更があったのでどこかにこの二人が投入されそうですね。
松瀬選手の4組目は四大でも学内1位でしたし、やはり絶対に外さない安定感を買わ
れたんでしょうね。松岡選手は先頭についっていって松瀬選手は堅実にという作戦の
ような気がします。そしてなんと清野選手が入ってきましたね。
ちなみに去年は1組目、3組目に当日変更がありました。
-
和田・長門が補欠に回ってるということは。やはり当日変更ありということですかね。1組の2人、清野、難波あたりが当日変更の候補といったところでしょうか?しかし、和田や長門が1組目に走る?のは不思議な感じですが、それだけ層が厚いということでしょうか?しかも、関カレハーフ2位の長谷川が2組目ですから。清野にはあんまり期待しすぎたらだめなんだろうけど、快走を期待してしまうのは私だけでしょうか?2組にはダビリ(流経大)がでるみたいなので、惑わされないように走ってもらいたいですね。松岡・松瀬にプレッシャーがかからないように、3組までで、ある程度余裕がほしいですね。そうすれば、松岡の快走も期待できるでしょう。予想スレを見てるとほとんどの人が、順大は大丈夫と予想しているみたいですが、4枠しかないし、当日は暑さや雨も予想されるので安心できないです。去年の経験者がたくさんいるので、去年落選したことを思い出して、最後までがんばってほしいです。当然、応援にいきます。今年は声が届かないかも知れませんが、がんばって応援します。ガンバレ順大!
-
とりあえず4位通過、冷や冷やでしたが本戦出場できて一安心ですね。
現地に観戦に行かれた皆さんお疲れ様でした。
ロードや5千ではいいのに、インカレでもどうもしっくりこなかった苦
手の一万、苦戦するとは思ってましたが遥かに想像以上でしたね。
ただ今年は前回つまずいた最終組で意地の逆転、松岡選手が29分19
秒ぐらい、松瀬選手も当面のライバルとなった拓大の2人とほとんど離
れずの29分台でまとめての逆転劇ということです。
後から和田選手が欠場と聞いて驚きましたが、なんとか皆が力を合わせ
ての通過。とにかくほっとしました。
-
何とか4位で滑り込みましたね!
私は3組目の途中から観戦にいったのですが、やはり4組目がヒヤヒヤものでした。
今回は前半から主力がいたのでわりと楽にいけるかなと思いましたがなかなかそうもいきません。
とはいえ松岡選手の奮闘、松瀬選手の粘りは感動しました。
厳しくもありますが収穫の多い大会でしたね!
試合後の仲村監督のゲキでは『予想していた以上に苦戦した戦いだった事を忘れずに励んでほしい』とありました。
ライバルも実力は紙一重です。ぜひ伊勢では2年ぶりの順大らしいレースを見せてほしいですね!
本当にお疲れ様でした
-
いやあ、見事に予選を突破しましたね。今年は関東地区の出場枠が
1つ少なく(確かそうでしたよね?)、各大学の実力差も縮まって
いるので厳しい戦いが予想されましたが、やってくれました。
今年は関東インカレで例年以上の成績が出て、例年は箱根を最大目
標にして、春シーズンはまだまだエンジンがかかりきらない印象が
あったのが「今年はちょっと違うかも」と期待していました。
これで今年は三大駅伝すべてに出場権を得たということで、駅伝チ
ームとしてのチーム作りの計画もやりやすくなりそうですね。松岡
選手が立派に走ってくれましたし、今年のチームはやってくれそう
です。
-
期待されている二年生の出来があまりよくないですね。今井、長門、清野どうしたんだろう。
-
久しぶりです。全日本大学駅伝予選突破おめでとう。松岡の好走はさすがというかうれしいです。しかし、清野は故障明けなのでまあわかるにしろ、今井、長門が全く振るわなかったですね。どうしたのでしょうか。この二人の出来が順天堂を大きく揺るがすのだから心配です。確かに結果だけ見れば予選突破してよかったということですが、一年生に頼りすぎているのではないでしょうか。
いくら実力がすごいと言ってもまだ一年生ですからあまり負担をかけるのは好ましくないと思います。本来なら4組目は今井や長門が走るべきなのでは。まあこの二人は絶対このままで終わるはずないと思いますから秋に化けるのを期待しています。そうなった時の順大は恐ろしく強いですね。
-
予選会見に行ってきました。3組目が終わった時はどうなることかと思いましたが、松岡に助けられたといったところでしょうか。4組目は平塚中継所解説者さんと時計を見ながら、松岡!松瀬!と連呼してました。今回は1年生に助けられたので、本番では、上級生が奮起してくれることでしょう。清野が走れたのは今後を考えると大きかったと思います。松岡には是非、世界ジュニアに出てひとまわり大きくなって、秋以降頑張ってもらいたいと思います。今年はどの駅伝も優勝を狙える位置にいると思います。モチベーションも高く保てると思うので、頑張ってもらいたいですね。
p.s となりで応援していた○○君の家族の皆さん、応援ご苦労さまでした。3大駅伝での活躍期待してます!僕の一押し選手なので特に応援してます!
松岡(5000m)・井野(1500m)が日本ジュニアにエントリーしてました。松岡を応援しにいこうかと思います!井野も夏に走りこんで、駅伝メンバーに加わってもらいたいですね。
-
既にご存知の方もいらっしゃるでしょうがー今年の主将は難波祐樹選手ですね!
難波選手は洛南高校時代も主将を務めていましたし、新リーダーとして期待したいですね!
そういえば3年生ながら主将に就任したのは三代選手や高橋謙介選手などかつてのエースが並びます。今季のチームはインカレも好成績でしたし全日本予選も通過して盛り上がって来ているのではないでしょうか?
ぜひ日本インカレや駅伝シーズンでは順大らしい泥臭さがある走りが見てみたいですね!!
-
確かに清野選手が走れるようになったのは嬉しいですね^^。
長門、今井両選手も秋にはベストの状態に持っていってくれることでしょう。
ちなみに、僕の一押しは板倉、岡崎両選手です。がんばって駅伝のメンバーに食い込んで欲しいと思います。
ついでに、一年生だと渡辺君が大きく伸びる気がします。
願望こめてですが。。。難波キャプテンにはがんばってもらいたいですね。
インカレでは優勝を目指して
-
最初聞いた時は3年生でこんな個性的なチームを統率するのは自身の負担になって
大変じゃないかな、と思っていましたが、関カレでの活躍といい、難波選手自らも
好調でチームを引っ張っていってくれてますね。
チームも全日本の切符も手にしましたし、トラックではまだ本調子ではない選手も
いますが、駅伝シーズンになったら去年同様きっとお手の物でしょう。
あと、今年大きな感動を与えてくれた三原選手が福士選手の練習パートナーとして
頑張っているようですね。
http://www.sponichi.co.jp/others/kiji/2004/06/15/01.html
ワコールの陸上部のHPによるとコーチになっているようで、卒業しても陸上と関
わり続けているということが何より嬉しいです。
-
今年の順天堂はなんかやってくれそうな気がします。村上選手が今年こそはやってくれることでしょう。楽しみですね。後は、清野、今井、長門、和田の各選手が調子をあげてくれることを期待しましょう。そして、難波選手を超える山登りのスペシャリスト育生ができていれば難波選手を平地に配置できますからね。
出雲、全日本ともになんかやってくれそうな気がします。
-
関カレ1500優勝の村上のコメントを陸マガで読んだのですが、箱根直前の故障がまだ完全でないと…5000や10000を走りたかったと。完治させて今度こそ、駅伝で力を発揮してもらいたいものです。でも全カレもガンバレ!
-
選手のみなさん、暑さに負けずに!!
-
村上選手、今年こそはエースとしての走りをお願いします。
そして、清野、今井、長門には高校時代の輝きをもう一度見せてもらいたい。
-
ジュニア選手権は昨日今日と順大勢は出ませんでしたね。
少し肩透かしを食った感もありましたが、豪華な顔ぶれで楽しませてもらいました。
先週の近畿地区インターハイでも各大学の監督を何人か見かけましたが、スカウト
、視察まで担当するなんて監督業も大変ですね。
全カレももうすぐ。今井選手は去年同様メンバーから外れましたが、これまた去年
同様得意のロードシーズンできっちり仕上げてくると思いますよ。長門選手は箱根
の活躍や京都ハーフであわや62分台の快走の反動が来てるのかもしれませんが、
彼もロードシーズンが得意。清野選手は今の時点で走れているだけでも大きいでし
ょう。長い目で温かく見守ってあげましょう。
-
いよいよインカレが近づいてきましたね!村上選手や松岡選手がどんな走りを見せてくれるか楽しみですね!
それとハーフに出る中村選手はにわかにブレイク中ですが、元々はあの世代でもトップクラスですからね!
今井選手や長門選手は今回出場しませんがじっくり走り込める時期となれば秋以降に活躍が期待されますね!
前回の箱根では二人ともさすがの走りを見せてくれましたしね!
-
>718さん 2日共見に行ってましたか?土曜日、仕事を17時で終わらせて、17時50分にユニバー競技場に着いて、5000mを見て、すぐ用事があったため帰りました。平塚さんにあとで、718さんも行ってたよと聞きました。確かに少し肩透かしでしたね。学生は翌週に全カレを控え、高校生は先週地区大会がおわったばかりで、日程的には少し厳しい大会でしたね。全カレでがんばってもらいましょう。世界ジュニアの選考ってどうなるのですかね?
-
>たんさん
土曜日だけ間に合いそうだったので急遽行ってきました。
順大勢を間近に見れなかったのは少し残念でしたが、翌週に全カレがあるので
あまり無理もしてほしくない、という気持ちもそれ以上にあったので仕方ない
ですね。それにインターハイの決勝のような顔ぶれの高校生のレースをじっく
りと見れたので満足してます。
関カレは中長距離陣だけの得点では日体大に次いで2位と健闘したので全カレ
も頑張ってほしいですね。
-
頑張ってほしいですね。特に村上選手は絶対に才能溢れる選手だと思うのでぜひともインカレも優勝して、学生日本一であることを証明してほしいです。
-
村上選手が1500m優勝のようですね!
やりましたね!これで今年の学生中距離ナンバーワンですね!
私は見に行けませんでしたが、速報をくれた管理人さんありがとうございます!
-
村上君、関カレに続いて全カレも制覇しました!
松岡選手も28分台を出して6位入賞。井野選手は残念でしたが、順調な滑り出しです。
最終日の5000mは、今日活躍した両名が良い走りを見せてくれそうですね。
-
松岡選手28分48秒・・・強いですねやっぱり。まだ一年生です・・・これからがたのしみですね。
-
村上選手すごいですね。
3.44.74という大幅自己ベストもさることながら、最後まで誰も前に出さない強いレース
運びを見せたみたいですね。学生中距離のエース格である田子選手に競り勝ったのもまた
大きいと思います。5千のほうも留学生はかなり強いですが、この分だと日本人1位にな
ってもらって去年に続いての表彰台を期待せずにはいられません。
1万の松岡選手も条件が良かったとはいえ、まさかこの時期に28分台が出るとは驚きま
した。本当に末恐ろしいルーキーですね。1万を走った疲労があると思いますが、明日の
5千も村上選手や他大の強力ルーキー達と共に13分台のハイレベルな争いをしてもらい
たいです。
今日も難波選手が入賞といい感じですね。管理人さん、速報ありがとうございました。
-
村上・松岡・難波、3選手ともよく頑張りましたね。いつも先頭を引っ張る田子(立命)をさしおいて先頭を走り、なおかつ1位でゴール。しかも44秒台。価値ある44秒台・インカレチャンプだと思います。5千も頑張ってくれることでしょう。松岡も期待はしてましたが、この時期に本当に28分台をだすとは…しかも48秒台・日本人3位ですから。3大駅伝も松岡のところで勝負ということになりそうですね。718さんのおっっしゃるように明日の5千は暑さとの戦いもあると思いますが、両選手にはハイレベルな争いに勝って13分台の自己ベスト・表彰台・日本人トップを期待します。この勢いでハーフの松瀬・長谷川・中村の3選手も頑張ってもらいましょう。見に行けなかったのが残念です…
-
日本インカレは村上選手が1500mを制し、松岡選手は2種目入賞、難波主将に松瀬選手も入賞、さらには800mで一般組の黒津選手が決勝に残るなどたくさんの収穫がありましたね!
特に村上選手はスピードをいかんなく発揮してくれましたね!
今年はかなりいいムードで夏合宿が迎えられそうです。春に頑張った選手も悔しさが残る選手も一丸となって、実りの秋を迎えてほしいです。
-
ハーフの松瀬選手、800の黒津選手、5千の両選手はダブル入賞で締めくくってくれましたね。
松瀬選手は持ち前の安定感そのままに地力も一段とついてきたような気がします。
村上選手はインカレでは久しぶりに表彰台を逃してしまいましたがさすがですね。
それにしても伊達選手・北村選手恐るべしです。松岡選手も一万走って中一日で入賞と一年生
とはとても思えない活躍でしたが、もしかすると二人に負けてしまった悔しさのほうが大きい
かもしれませんね。夏合宿を経て、三大駅伝でも対決する機会はあると思うので、切磋琢磨し
あいながらも今度は是非リベンジしてほしいと思います。
今年は久しぶりに三大駅伝で順大の優勝を見たいですね。
-
順大は今回積極的なレースが目立ちました。
村上、難波、松瀬はいずれも先頭を引っ張るシーンが見られましたし、
松岡の粘りもよかったです。他にもタレント揃いなので結構楽しみですね。
-
業務連絡。平塚中継所解説者さま、平塚中継所解説者さま〜。メールアドレス変えましたか〜?メールの配信ができません。個人的な内容で失礼しました。
-
563すみません。言葉足らずで・・・。オフ会の予定あれば聞きたかったので。
-
松岡選手、28分台ですか・・・さすがですよね。
松瀬選手もかなり、活躍してるし・・・嬉しいですね。
-
村上選手、相変わらず強いですね。惜しくも7分台はならずですか。
懸念されていた故障もようやく完治したようで、本人も今年は手ごたえを感じているようで
すね。元々沢木総監督も長い距離の適正があると太鼓判を押されていたので、足を気にせずに
継続して練習を積みさえ出来れば間違いなく大きな戦力になってくるでしょう。
雑誌によると今井選手は4月に故障したものの復調途上ということで、得意のロードシーズン
では完全復活してくるでしょうし、メンバー争いと共にエース争いもかなり熾烈になってきそ
うな気がします。
難波主将を中心に夏合宿を乗り切って、充実の駅伝シーズンとなってほしいです。
-
オリンピック代表の大野(旭化成)選手が、ホクレンで確か7分58秒くらいだったことを考えると8分0秒台ってすごいですね。村上選手、このまま練習をきっちりこなして、この2年間の駅伝の借りを返してもらいたいものですね。出雲・全日本・箱根とキーマンの一人になることは間違いないでしょう。出雲・全日本は1区、箱根は3区あたりになるかなと思ってます。箱根の1区は過去2年がいまいちだったので、今回は違う区の方がよいかと…
-
ageの意味も含めて
村上選手はトラックでは、大学の中でもトップクラスですよね。もしかすると、10000m28分台の実力はあるのではないでしょうか?
そして、今年の二年生が活躍してくれると、順天堂はいいところまでいくのではないでしょうか??
-
お久しぶりです。まず私事ですが、就職活動にメドが立ちまして、ひと時の安堵感を感じているところです。これからは卒論が待っていますが・・・。
と、今年は関東インカレ、全日本インカレとあまりチェックできていませんでしたが、村上・松岡・松瀬といった選手中心に大活躍だったようですね。
村上選手は今年の駅伝シーズンではキーマンになると思います。去年はトラックシーズンで好調も、その後調子が落ち、復調が期待されましたが箱根では不本意な結果に終わってしまいました。
去年の轍は踏まないでしょう。私としてはスピードの活かせる区間、ということで、たんさんと同じく3区がいいのかな、と思いますが、スピード重視なら思い切って6区とか・・・?
-
私なりに箱根のメンバーを予想(願望)してみました。
1松岡2長門3村上4松瀬5井生6長谷川7和田8難波9今井10清野
1区の松岡には日体大の鷲見のような走りを期待。
2区の長門区間3位以内を目指してほしいです。
-
現在士別で第二次合宿中ですね。
士別合宿が終わるとほとんど休みなく19日は六大学対抗戦。
順大と共に打倒駒澤を目指す日体大、東海大、日大が一同に顔を揃える興味深い
対抗戦になりそうですね。去年は合宿明けすぐというのに主力がほぼ勢揃いでし
たが今年はどうなるか。恐らくこの19日の六大学、25日の順大記録会での調
整を経て出雲という流れになると思いますが、鯉川女子監督のHPで去年の結果を
追っていくと出雲まで右肩上がりに結果がついてきているので頼もしい限りです。
去年前半からこの順大記録会までトラックシーズンでなかなか調子が上がらなか
った長門選手は出雲で爆発、その後の快進撃へとつなげましたが、こうしてみる
と生粋のロードっ子なのかもしれませんね。
そして去年は駅伝シーズン怪我で苦しんだ村上選手が怪我も癒えた今年はどんな
活躍をしてくれるか。
本当に楽しみです。
-
躍進があった春のシーズンからいよいよ秋、駅伝シーズンが間近になってきましたね!
順大の戦いぶりが早くも楽しみです!特に下級生はスピードだけでなく最近は度胸も座ってきたように思えます。
ロードになると水を得た魚のように人が変わる選手もいますし、久々に上位戦線で暴れてくれそうです
-
いよいよ出雲駅伝まで一ヶ月ですね。王者と言われて久しい駒大がなかなか勝てない出雲駅伝は、区間も少なく距離も短い、一つのブレーキが致命的となってしまうスピード駅伝ですが、今年の順大はどのようなスタンスで臨んでくるのか・・・。
去年は清野・長山・今井・長門・難波・和田というオーダーでした。1年生3人を起用して、将来を見据えたスタンスだったと思います。今年は流れひとつで優勝も狙えなくはないと思いますが、大目標の箱根へ向けてステップの1つという位置づけか、一発優勝を狙っていくのか見ものですね。私としてはもちろん勝って欲しいのはやまやまですが、ここが大目標ではないでしょうし、ピークを持って行き過ぎるのは危険な気もします(去年の日大の例もあります)。
と、いうわけで
1区松岡 2区清野 3区今井 4区長門 5区村上 6区和田
と、いうのはどうでしょう?
-
前から拝見しておりましたが、お邪魔させてください。
ここ2年間低迷していた順大ですが、今年は本当に楽しみなチームです。
とりわけ、今年こそ村上君がやってくれそうな予感・・・
自分なりに出雲を予想すると、
1区村上 2区長門 3区今井 4区和田 5区松瀬 6区松岡です。
卑弥呼さんもおっしゃるように、きっかけ一つで優勝も狙えるのでは?上手くアンカーまで繋げばもしかして・・・まあ、かなり贔屓目もありますがお許しください。(苦笑)
春先調子の上がらなかった、今井君、長門君の復調が鍵を握っていますね。
得意のロードで一気に挽回を期待します。
-
陸マガに近況が載っていましたが、仲村監督が士別合宿の収穫として
1、2年にメドが立ってきたこと、村上選手が伸びてきたことを挙げていました。
2年生は春先は故障明けの選手も何人かいて松瀬選手の孤軍奮闘でしたが、ここ
にきてようやく足並みが揃ってきたようですね。去年もトラックシーズン不調で
ロードシーズンで一気に調子を上げてきたので今年も期待できそうです。清野選
手が元気なのも監督は喜んでおられるようでしたね。1年生も松岡選手以外も伸
びてきているようで楽しみです。
あと関カレ5千で8位入賞などトラック路線好調だったのに、思わぬ怪我で全日
本選考会と全カレを欠場した和田選手も復帰したようで、全体的にも収穫の多い
合宿となったようですね。
出雲はSAMURAIさんと同じく思い切って松岡選手のアンカーを見てみたい
です。序盤の1、2区はやはり村上、長門、清野選手あたりの中でオーダーを組
んで勢いを作る感じで。
しかし今年は士別合宿の里ふれあい情報の更新はないんですかね。毎年楽しみに
してるんですが。
-
出雲駅伝が近づいてきましたね。どのようなオーダーで臨んでくるか本当に楽しみです。
現時点の私の考えは、出雲は好調な(伸び盛りの)選手中心で、全日本は故障・不調から
調子を上げてきた選手を交えて、という形になるのではないかと思います。去年は実戦が
出雲だけでしたから、スタンスとしては変わってくると思います(去年の出雲は特に6区
間中、3人が1年生で不調と言われていた長門選手も使ってきた、とそれが区間賞の活躍)。
二年生をどう使うかがポイントではないでしょうか。上記の私の考えでは今井・長門両選
手は出雲は外れることになってしまいますが、箱根で往復の主要区間を走った選手ですか
ら走れる状態であれば走るかもしれませんし・・・。結局は予想になってない気もします
が、選手層の厚さでは優勝時を上回るものがありますね。三冠時のチームは素晴らしいチ
ームであると同時に、オーダー予想はたいへんし易いチームだったと言えますから。
-
はじめてレスさせて頂きます。いきなりですが、三大駅伝の布陣を考えてみました。あまり詳しいことは知らないので、ちょっと的外れのところもあるかもしれません。
出 雲 1区松岡 2区長谷川 3区長門 4区和田 5区村上 6区今井
全日本 1区長門 2区長谷川 3区村上 4区松岡 5区松瀬 6区和田 7区井生or難波 8区今井
箱 根 1区長門 2区今井 3区清野 4区松岡 5区難波 6区村上 7区和田 8区松瀬
9区長谷川 10区井生
-
はじめてレスさせて頂きます。いきなりですが、三大駅伝の布陣を考えてみました。あまり詳しいことは知らないので、ちょっと的外れのところもあるかもしれません。
出 雲 1区松岡 2区長谷川 3区長門 4区和田 5区村上 6区今井
全日本 1区長門 2区長谷川 3区村上 4区松岡 5区松瀬 6区和田 7区井生or難波 8区今井
箱 根 1区長門 2区今井 3区清野 4区松岡 5区難波 6区村上 7区和田 8区松瀬
9区長谷川 10区井生
-
>復路の順大ファンさん
はじめまして。私も復路の順大が好きです。75回大会の優勝は絵に描いたような復路の、逆転の順大のレースで最高でした。
予想オーダーも興味深いです。長門選手の1区起用がポイントですね。長門選手の1区と言えば、全国高校駅伝で二年生の時に好走、三年生の時は前半ハイペースで後半失速してしまいました。私は三大駅伝すべて1区松岡推奨者です。都大路と広島の駅伝で一区の経験が豊富で様々な展開に対応でき、ラストのキレも素晴らしい。どうしても日体大の鷲見選手と重ね合わせてしまいます。
今年は若い世代を中心に層が厚く、プラス三代選手のような大エースがいれば75回大会のチームにそっくりと言えると思います。大エースがいない分、若い世代の層の厚さ、底力は今年のチームの方が上なのではないかと思います。箱根は駒大に大きなミスがない限りねじ伏せるのは難しいと思いますが、出雲駅伝は流れひとつ、ちょっとしたミスが命取りになります。流れひとつで勝機は見出せるでしょう。その流れに乗って駅伝シーズンで大暴れして欲しいと願ってやみません。
-
75回大会は、本当に最高のレースでしたね!正直言って、YKKの一つくらい食ってくれれば・・・という感じでしたが、まさか優勝するとは。
やはり駅伝は流れが大切ですね。当時1年生だった入船君も、三代君の貯金の後でノビノビ走っていましたし、77回の法大竹崎君や中村君も、首位で襷を受けてスイスイ行ってしまいました。(77回は、5区の中大、順大、法大のデットヒートが印象深いです。)
卑弥呼さんもおっしゃる通り、近年では本当に選手層が厚くなりましたね。
ただ、不安もあります。鯉川さんのHPに六大の結果が載っていましたが、主力のタイムを見るとね・・・合宿明けでムリをしなかったのならいいけど、やはり心配だなぁ。
恐らく、25日に行われる鴻巣を回避している選手が出雲のオーダーの中心になるでしょう。
出雲では、元気な順大が見たいですね!
-
六大は合宿明けということで去年も同じような感じだったのでまずまずで
はないでしょうか。去年同様出雲までに調子を上げてくると思いますよ。
今井選手もオープンで独走だったみたいですが、唯一長門選手だけは気が
かりですね。
しかし今年は鴻巣にもエントリーとはびっくりですね。ただほとんどの有
力チームは回避するようですが・・・。
-
私が順大ファンなのは文字通り"復路の"順大だからなのですが、私が初めてテレビで箱根駅伝を見たのは66回大会です。これは後から知った事ですが、皮肉にもその年は順大の連覇が途切れ黄金時代が終焉した年でした。そして、大東大が覇権を握り、その後、早稲田・山梨学院時代になりました。その2強時代はなんといっても先行逃げ切り。だから最初から緊張感はありましたが早々と決着が付いてしまうこともよくありました。もっとも圧倒的な強さがあるからそういう勝ち方ができるのですけど。そんな中にあって順大の印象は、大して強くもないのに復路で好成績を残してる感じでした。だから、強くなれば復路の逆転優勝(しかも、できるだけ終盤に)が見られると期待していましたが、それが見事に叶ったのが75回大会でした。ちなみに62回の往路6分50秒差のアンカーでの大逆転、63回の往路3分30秒差の逆転と中大、日体大とのデッドヒートはその後に知りました。
-
75回大会の立役者となった高橋謙介選手は鴻巣に出るかと思いきや、日体大のほうに出場して
いい走りだったみたいですね。野口選手も全日本実業団で28分33秒と見事大復活したとか。
大学勢はレースコンディションや合宿疲れ等もあって全体的に見るとやや大人しい結果となっ
ていますが、これからどうなっていくか楽しみですね。
順大勢も全体の詳細はわかりませんが、出なかった選手も何人かいたみたいで、出た中では長
谷川選手が29分台でまとめたとの話です。
鴻巣のほうにエントリーしなかった村上、和田、今井、長門、松岡、各選手は順大記録会で調
整したんですかね。なんとなくですが僕もこの5人と清野選手あたりが出雲の候補かなという
気がしてます。
-
>718さん 私もそのメンバーは出雲の有力候補だと思います。
キーワードは「不調からの脱出」「勢いと自信をつけ
させる」です。
和田・今井・長門・清野選手は正月の箱根以後は決し
て満足いく内容を残せていないでしょう。この出雲を
きっかけに本来の走りを取り戻して欲しいです。
松岡・村上選手は春シーズンから好成績を挙げてきま
した。しかし松岡選手は大学駅伝は初めて、村上選手
は過去二年間、駅伝で満足いく結果を残せていない。
ここで好調を維持し、今後の自信となる走りをして欲
しいです。
箱根では順大の上位進出のために欠かせない選手たち
ですから、出雲に出走する可能性は高いと思います。
それから野口選手復活のニュースはうれしいです。このところ野口選手
の情報が少なかったので。ロード適性の高い彼がトラックでそのタイム
を出したということは、走力のレベルアップが読み取れます。元日に雄
姿を観られることを期待しています。
-
お久しぶりです。
>卑弥呼さん
野口選手は全実1万の2組目に出場していました。前半から集団の中段やや前方に位置し、後半徐々に上がっていき、ラスト200あたりからのスパートで競り合いを制しての会心の勝利でした。
ペースは14’20”(先頭は14’19”)−14’13”で、非常に安定していました。実業団に入ってからも、毎年自己ベストは更新しているので、力はついているはず。そろそろ駅伝・マラソンで活躍する野口選手を見たいですね。
それから、このレースでは橋ノ口選手や松下選手、下里選手も出場していました。橋ノ口選手は好調、松下選手と下里選手は後半やや疲れた感じでした。
1万の1組目は清水智選手がトップ(29分7秒くらい)。2組目だったら28分台は出せたと思われる走りでした。
さて、出雲についてですが、予想は
松岡−村上−今井−清野−和田−長谷川といった感じです。長門選手は六大の結果見る限り、出雲は少し厳しいと思います。今期は松岡選手の加入も含めてチーム力は上がっていると思うので、あとは今井・長門の両エースですね。頑張ってほしいです。
-
>神奈川県民さん 情報ありがとうございます。長門選手は厳しいですか・・・。
ただ、去年も直前は調子が悪かったということですから、これか
ら次第で出走の可能性があるのではないかと思ったりしています。
逆に、層が厚いので長門選手以外にもキーマンになり得る選手が
たくさんいそうですね。
-
ここのところ、ちらほら野口の名前を目にしてましたが、ようやく完全復活ですか。学生時代、私は駅伝、ロードでは野口エース論に組してたので嬉しいです。ニューイヤー駅伝では、藤田、松下の駒大OBを差し置いて5区を走って欲しいですね。
-
出雲駅伝の公式ページにエントリーが発表されました!
難波、長谷川、和田、村上、板倉、今井、長門、清野、松瀬、松岡
の10名で戦うようです!このなかから果たして6名は・・・楽しみですね!
-
いよいよエントリーも公に出ましたね。
フジテレビの出雲駅伝のHPには村上選手が注目選手として紹介されています。
やはり今年は今まで心配されていた故障が完治したおかげで夏合宿もしっかり
走りこみができているようですね。
優勝を奪回したいという力強いコメントもあったし、海外遠征をして結果も残
してきたようで頼もしく感じます。出雲は1区か、もしかするとアンカーの可
能性も無いとは言い切れません。
-
現時点での予想
長門俊介−村上康則−松岡佑起−清野純一−今井正人−松瀬元太
松岡3区、松瀬アンカーが基本と考えています。
長門の1区は個人的感情によるものです。ただハマると手がつけられないほど爆走する可能性も秘めています。
ただほぼベストメンバーを組めているので和田、長谷川、清野あたりは起用される可能性が高いと思います。
あと板倉選手が久々に表舞台に出てきました。もともとかなり力があるだけに復調していればこれほどうれしいことはありません。
-
僕の予想
村上−清野−松岡−長門−長谷川−今井
長門君は駅伝に強いから・・・期待しましょう!!
-
出雲はベストメンバーで望めそうですね。前評判は高くないけど、優勝争いにからめると思ってます。オーダー予想 村上−清野−今井−長門(松瀬)−和田(長谷川)−松岡 1区村上で流れに乗れることを前提としたオーダーです。フジテレビ出雲駅伝のHPの村上君のインタビュ−ではやってくれそうな感じなので。順大の中で10kまでだったら松岡君がロードでも1番強いと思うので、今後の全日本、箱根を見据えてアンカーで使って欲しいなあという個人的希望。最後までもつれると予想するので、松岡のラストのキック力にも期待して。板倉君が10人に入ってきたのは明るいですね。今回の出雲での登場はないと思いますが、全日本・箱根での好走を期待したいと思います。
-
いよいよエントリー発表ですね。現時点でのベストメンバーだと思います。出場する選手が自分の走りをすれば、5位以内、あわよくば優勝争いに絡む力はありそうです。
私の予想は・・・
1区松岡 2区清野 3区今井 4区長門 5区長谷川 6区和田 です。
個人的には少なくとも今季は松岡選手に1区のスペシャリストになって欲しいと思っています。ラストのスパートの力はたいへんなものがありますし、いきなり区間賞も有り得ると思います。そこから四連続で二年生を並べてみましたが、今年と来年のチームは、やはりこの学年がカギを握りそうな気がします。今井、長門両選手は今シーズン決して本調子ではありませんでしたが、昨年好走したコースで復調をアピールして欲しいと願っています。競り合いで和田選手に渡れば、まさかもあるでしょう。走力的にまったく戦えない選手はいないのではないでしょうか。展開次第で勝機は見出せると思います。
期待は膨らみますが、先頭を意識できるポジションでレースができれば先につながっていくと思います。昨年は5区途中まで2位争いにいながら、そこから伸びませんでした。今年は最後まで先頭を意識しながらレースを進めていって欲しいと思います。
-
本当にベストメンバーですね。4年間応援に行ってましたが今年は行けそうにありません。難波キャプテンをがんばってください。
出雲ドーム台風で屋根が破損しましたが修繕も終わってます。出雲ドームにトップで帰ってくることを祈ってます。
個人的には難波、和田、今井、長門、清野、松岡(順不動)ではないでしょうか?
-
フジテレビのホームページを見ましたが村上選手はかなり自信をもってこの大会に挑んでくれそうですね!
1500mで鍛えたスピードに夏場の走り込みでスタミナもつけてきました。
昨年は9月に故障と疲労からフォームを崩してしまったようですが今年は無事に仕上がっている事でしょう。
今の順大は層がぐっと厚くなってきましたが、やはりインカレ王者が本領を発揮すれば鬼に金棒。
今までの駅伝では本領を発揮していなかっただけに、鬱憤を晴らすような走りを期待したいですね。
-
いよいよ3日後。あさってには区間オーダーが出ますね。僕の予想は
村上−清野−今井−長門−和田−松岡
です。たんさんと全く同じになりました。
-
いよいよ三日後ですね。台風や大雨が気になっていましたが、月曜日には日本海側も天気が回復してくるとの予報です。できるだけいいコンディションでレースができるといいですね。
1区村上説の方が多いようですね。そういえば岩水選手がアンカー勝負を制して優勝した年に沢木さんがテレビ解説をされていましたが、「1区にはインカレ5000m出場のスピードランナーを配置する大学が多い」とコメントされていました。その時の順大1区は年は違えどインカレ2位の実績のあった入船選手。そう考えると、1500mのチャンピオンである村上選手もスピードランナーですから1区起用の可能性十分ですね。
-
いよいよ今日区間発表ですね!
例年ですと午後6時〜7時くらいにはサンスポのホームページに発表される予定ですね!
順大は奇策を使うのか?それとも・・・・
松岡選手はどこに?
誰が走ってもおかしくない10人だけに予想も難しいですね!
-
最終オーダー予想(希望込み)
1区松岡 2区村上 3区今井 4区長門 5区清野 6区和田
村上選手がかなり好調でレベルアップもしているということで、2区はどうだろうと思い始めました。去年はエースの長山選手が走って、トップグループに食らいついていきましたし、一昨年は学生駅伝初出場の村上選手がブレーキになってしまい、後方グループに落ちてしまいました。1区と共に、どのポジションでレースを進めることになるかを決める重要な区間だと思います。
-
オーダー
①清野 純一 ②村上 康則 ③長谷川 清勝 ④松岡 佑起 ⑤和田 真幸 ⑥今井 正人
補欠 板倉 具視 長門 俊介
スタートリストはこうなったそうです。長門選手と長谷川選手が交代するのではないでしょうか?
-
オーダー出ましたね。前述orangeさんが書いてくださったオーダーです。1、3、6区の3選手は現状調子が良いのでしょう。特に今井選手がアンカーで使えるということは、今後の全日本、箱根を考える上で明るい材料ですね。ただ、松瀬選手は温存としても、長門選手が補欠にまわってしまったのは残念。出雲におそらく出れない分(箱根と違い、戦術による当日変更はできない)、長門選手には全日本と箱根で活躍してほしいです。
目標は3位以内でしょうか。4区松岡選手が区間賞をとれれば、上位に食い込めると思います。
-
出ましたか。これを見ると3区、4区がミソですね。
長谷川選手と松瀬選手のインカレハーフ入賞コンビは満を持して全日本からの登場かと思って
ましたが、長谷川選手を投入してきましたね。3区は距離的にも問題なさそうですし、スピー
ドもあるので面白いかもしれませんね。
松岡選手は4区で去年の長門選手以上の鮮烈デビューを飾ってくれるかどうか。
明日を期待したいと思います。
-
いやあ、結局予想オーダーは大外れ。直前にひらめいた2区村上選手だけかすりました。
718さんのおっしゃる通り、3区と4区がカギになると思います。長門選手を3区に持ってくる考えもありますが、長谷川選手も好調ですし、そのまま出走しても好結果が期待できます。
各チームのオーダーも見ましたが、「こりゃかなわん」というようなチームは見当たりません。前回優勝の日大はアンカーに外国人留学生を配置してなかなか強そうですが、そこに至るまでは飛び抜けた選手はいないようです。大東大も絶対的なエースがいない。駒澤も新人が多く、絶対的な恐さは感じません。はっきり言って勝負できます!
3区までトップグループでレースをすすめて、4区の松岡選手が一気に飛び出し、和田選手がリードを保ち、今井選手が追撃をかわして逃げ切る。そんなレース展開が目に浮かんできました。思わぬブレーキがなければこうなる可能性は十分あるのではないでしょうか。78回箱根以来、優勝の可能性を意識して観戦しようと思います。
-
3区 長谷川 4区松岡は予想外でしたね。清野・村上は1区・2区どちらもありかなと思っていたのですが、長谷川の調子がよいのでしょうか?松岡の調子が悪いのでしょうか?鍵はやはり3区長谷川でしょう。先頭から30秒くらいの差でくれば、松岡・和田がアンカー今井にトップでタスキを渡してくれるのではないでしょうか?今井が、日大・サイモン、中央・高橋、駒沢・佐藤、東海・一井、日体・保科達との激しいデットヒートを制して、トップでゴールテープを切るなんて出来すぎですかねぇ。 板倉が補欠1にエントリー。ということは、全日本で走るチャンスもあるかな?箱根に向けて新戦力が出てくるのは楽しみです。
-
なかなか見所のあるレースでしたね。確実に手ごたえをつかめた部分と今後の課題、両方見つかったのではないでしょうか。3選手が区間賞をとったのは大きな収穫だと思います。
村上選手は今までの雪辱を果たしてくれましたね。30秒の差をいったんは5秒差まで追い上げる力走は素晴らしかったです。惜しむらくは、1区がせめて20秒差くらいで来てくれれば追いつけたかもしれない、というところでしょうか。清野選手の奮起にも期待したいです。
松岡選手は学生駅伝デビュー戦で、常に1人で走る展開の中での区間賞は価値があると思います。
和田選手はどんな場面でも、どんな距離でも確実に走ってくれますね。9位というポジションでタスキをもらった2人の区間賞は、距離が長く、ばらける展開になる全日本や箱根に向けて好材料です。
エース区間を走った長谷川選手はややブレーキになってしまいました。気負いもあったのでしょうか。全日本・箱根での逆襲を期待します。今井選手はそうそうたるメンバーの中で順位を上げる力走は見事でした。
3区までで1分20秒離された時は、最後はどれだけ離されるだろう、と思いましたが結局そこからの3区間は先頭と同じくらいなんですよね(先頭がかわってはいますが)。今回のメンバーに加えて長門選手、松瀬選手といった有望株も控えていますから、今後のレースが本当に楽しみです。まずは皆さんお疲れ様でした。
-
いやー、まさか区間賞3つ取って6位になるとは思いませんでしたね。
短い駅伝なので少し誤算がでるとなかなか厳しいものがあります。
ただその後手後手の中でよく修正したのが個人としての賞につながりましたね。
今井選手も区間三位ですかね?やはり駅伝になると変わってきますね。
全日本は前半からいい流れを作って見所のある駅伝を見せてもらいたいです。
-
箱根に引き続き1区で出遅れてしまったのが、本当に悔やまれます。しかし区間賞3つはかなりの
好材料。全日本では区間賞を獲得した3選手を1区から3区に起用していっきに飛び出して波に
のって8区今井にトップで渡せば優勝ありえまね。
-
結果は6位ということで、大成功、といったレースではなかったと思いますが、卑弥呼さんの言われるように、見所のある、今後につながるレースだったと思います。
収穫はやはり区間賞を取った3選手+今井選手。
2区村上選手は持ち前のスピードを見せつけ見事な区間賞。これで駅伝に対して今後良いイメージで臨めるのでは。
4区松岡選手は苦しい展開の中後半よく持ちこたえての区間賞。さすがスーパールーキーでした。
5区和田選手は終始安定した走りでした。村上選手と和田選手は2年前同じ区間を走り、苦戦しましたが、今回は見事な区間賞。2年間の成長を証明できたと思います。
アンカーの今井選手はシーズン前半は故障もあり精彩を欠いていましたが、鬱憤を晴らす好走。全日本、箱根でもいける目途はたったのでは。
1区清野選手はプレッシャーのかかる中、最低限の走りはしたと思います。次はいけるでしょう。
3区長谷川選手はやや8.5Kという距離に合わなかった感じがしました。距離が長くなるこれからの駅伝で本領を発揮してくれると思います。
まだまだ、難波主将、板倉選手、長門選手、松瀬選手etc…と選手が残っており、全日本、箱根と楽しみです。後は今井選手と並ぶ柱、長門選手が全日本で出場できるか?ですね。
-
次は2年ぶりの全日本大学駅伝ですね。距離が伸び、区間が増えるのは順大にとってはのぞむところだと思います。さっそくかすりもしないオーダー予想(希望込み)をしてみました。
1区 清野 あえて1区に再チャレンジして欲しいです。
2区 松岡 箱根へ向けてやや距離の長い区間を走っておきたいところ。次回は先頭の見える
位置で走って欲しい。
3区 村上 多少の遅れがあってもここで挽回できる。そんな選手を3区に配置しておきたい。
4区 和田 3区と同様、遅れがあれば挽回する区間。また、先頭にいれば抜け出す区間。安定 感抜群の和田選手で。
5区 長門 不調からの脱出はつなぎの区間で。持ち前の積極的な走りが復活すれば突き抜ける
可能性あり。
6区 松瀬 学生駅伝第二弾で満を持して登場。
7区 長谷川 出雲の雪辱を7区で。距離が伸びて良化の余地十分。
8区 今井 出雲に続き最長区間のアンカー。最低シード権は確保して欲しい。
前半で流れに乗り切れなかった反省から、2区から4区まで出雲で区間賞をとった選手を並べ、万が一1区で出遅れがあっても、ある程度なら対応できる布陣を組みました。松岡選手も有力校のエース級と競り合うレースができると思います。清野選手が本来の力を発揮できれば4区までは先頭争いできるかもしれません。また、長門選手の爆走まで加われば8区まで優勝を争うシーンが見られるかも・・・などと期待しています。
これに加えて2年連続箱根を走っている難波選手や井生選手、出雲でメンバー入りした板倉選手もいます。本当に層が厚くなってきました。楽しみです。
-
3区間区間賞取ったのに、6位&区間賞インタビューが無かったのにはちょっとびっくりしました。
私も全日本を予想してみます。
①松岡 ②和田 ③村上 ④長門 ⑤清野 ⑥板倉 ⑦長谷川 ⑧今井
前半である程度流れに乗って、カギになる4区&6区で更なるいい位置で来れば…と思っています。
6区に誰を使うのかが、私としては楽しみです。
-
結果だけ見れば残念な6位でしたが、内容的には今後に期待の持てる結果だと思います。
順大はどちらかといえばもっと距離が伸びてからのほうが本領を発揮してくれそうですし。
最大の収穫は村上、和田の両三年生が実力を発揮したことではないでしょうか。
-
長谷川のブレーキはちょっと残念だったけど距離の延びる全日本での奮起に期待しましょう。
さて、私も全日本の区間配置をしてみます。
①長門 ②松岡 ③村上 ④長谷川 ⑤松瀬 ⑥和田 ⑦清野 ⑧今井
これは、予想というより希望です。松岡には1区よりも2区か4区を走って欲しい。
-
順大が全日本で優勝した時に、当時の澤木監督が「伝統的に、1区から3区までで確実な流れを作り、あとはアンカーに安定感のある選手がいれば勝てるレース」というような内容のコメントをされていたと記憶しています。
あの時の優勝以後の全日本大学駅伝では、故障や全体的な層の薄さもあって、オーダーを組むのがやっと、という感がありましたが今年は層も厚くなり、いいメンバーで臨むことができそうです。と、なるとやはり3区までに流れを作れる選手を配置して、アンカーに安定感があって信頼できるエースを起用するという形になるのかもしれませんね。
皆さんの区間オーダー予想も、やはり3区ないし4区までとアンカーを重視されているように思います。実際のオーダーもそのようになりそうな気がします。
-
>「伝統的に、1区から3区までで確実な流れを作り、あとはアンカーに安定感のある選手がいれ>ば勝てるレース」
そうですね。まさしく卑弥呼さんの言われるようなレース展開を期待したいですね。
このところの駅伝はどうも前半で何かアクシデントがあって、後半に追い上げて最終的には面目
躍如というレースが続いているような気がします。
今年は例年になくメンバーが揃っているので、皆さんの言われるように前半から確実に前につい
て駅伝の流れに乗り、後半しっかり勝負できる体勢を整えて欲しいですね。
今年も17日には出雲が終わって早速金沢百万石ロードレースに招待されています。
折り返しまでひたすら上って、下るという難しいコースのようですが、去年は今井選手が64分
前半、松瀬選手が65分台で走って箱根のポイント区間で走るメドを立てた大会でした。今年は
どうなるか楽しみですね。
-
順大はクインテット卒業後も、駅伝の流れを作りにいくオーダー編成をしていたように思います。
出雲でエースの中川選手を1区に起用したり、全日本では中川・長山の両エースを1区・2区に使ったり。箱根でもその2人を2区・3区に起用していました。
昨シーズンも出雲でエースの長山選手を2区に配置して、あくまで前半で上位につける作戦をとっていましたし、箱根でもその長山選手が3区を走りました。
ところが2年前の出雲・全日本はもくろみどおり序盤はいい位置につけましたが、その後を走る選手の力が及ばず、遅れをとってしまう形となりました。昨年も同じようなことが言えます。
しかし今年は違うようです。仮に全日本の4区までに、今回の出雲駅伝で区間賞をとったメンバーやアンカーで好走した今井選手のうち、3人までつぎ込んだ(残り1人をアンカーに残すと仮定して)としても、間を受け持つ3人の選手は決して主力に引けをとらない実力を持った選手たちと言えるでしょう(長門、松瀬、清野、長谷川、難波、井生といった選手たちですから)。
前半でいい流れを作ることができれば、全日本は十分に戦えるのではないかと思います。
-
初めて書き込みをする新眼です。私は箱根駅伝第68回大会2区で本川一美さんが山梨のオツオリを鮮やかに抜き去って以後、順天堂を応援し続けています。
順天堂はクインテッド卒業後、苦しいレースが続いています。しかし今年は、強い選手が揃い大いに期待できることと思います。出雲駅伝はそれなりに期待していたのですが・・・今年のチームは全日本、箱根向きだと私は考えています。是非、先頭集団でテレビに映ってほしいものです。
さて、全日本まで後2週間程となりました。私なりのオーダー予想をしてみます。
1区清野 2区和田 3区村上 4区松岡 5区長門 6区板倉 7区松瀬 8区今井
こんな感じになりました。前半重視で考えました。ここ2、3年は前半出遅れないために、中川、長山を前半につぎ込む苦しいオーダーとなっていましたが、今年は誰がどこを走っても遜色なく、予想するのが難しいですね。うれしい悩みです。私は松瀬と長谷川(関カレハーフ入賞者)を2区と4区に使ってもいいのではと思うのですが、ここは出雲区間賞トリオで前半の流れをつくるのがベストかなと思い、こうなりました。6区は出れば初登場となる板倉君ですが、個人的に彼の走りを見てみたいという思いから予想というより願望です。
予想は尽きませんが、本当に楽しみです。
-
10月17日 金沢百万石ロード
1 今井 正人2 1,03,32
2 板倉 具視2 1,05,43
3 難波 祐樹3 1,05,50
4 長門 俊介2 1,06,08
5 村上 康則3 1,06,59
6 和田 真幸3 1,07,39
順大ファンのかたは既にご存知とも思いましたが、一応書いておきました。
長門君・和田君以外は自己新だと思います。が、率直に言って彼らの潜在能力はこんなものではないはず。他大ファンが僭越ではありますが、彼らは学生陸上界を牽引するべき選手達と思っていますので、駅伝だけにとどまらない幅広い活躍を期待しています。
-
オーダーの予想をさせていただきます。
①松岡 ②板倉 ③村上 ④長門 ⑤清野 ⑥松瀬 ⑦和田 ⑧今井
前半にしっかりついていけて後半の3人で勝負できる布陣かと思います。
-
>あかづつみさん 情報ありがとうございます。今井選手は好調が続いているようですね。
板倉選手もなかなかのタイムだと思います。長門・和田両選手の力はこ
んなものではないと私も思っています。
>新眼さん はじめまして。本川選手がオツオリ選手を抜き去ったのは鮮烈でしたね。そ
れまでの常識ではあり得ないことだったと言えるでしょう。順大の箱根駅伝
史上に残る名シーンですね。
>新眼さん、orangeさん
私も前半重視の予想です。とは言っても、中盤の選手の力が落ちるか、と言うと決してそうではないのが今年の順大ですね。私の予想オーダーは
①清野 ②松岡 ③村上 ④和田 ⑤長門 ⑥松瀬 ⑦長谷川 ⑧今井 です。
出雲区間賞組を②〜④に並べました。1区の清野選手の出足次第で4区まで先頭を争う位置につけられる可能性が高いと思います。そして5区長門選手が本来の力を発揮すれば、トップにたつことも考えられなくはありません。その後も松瀬、長谷川、今井と実力者を続けて配置できますし、優勝の可能性がないとは言えないと思います。客観的に見れば、良くて3位、悪ければ7位以下の可能性もあるでしょうが、5位前後と予想しています。いい意味で予想が外れることを祈りつつ、応援したいと思います。
-
>>617
あかづつみさん
情報ありがとうございます。今井君調子いいみたいですね。今井君は高校時代からロードに本当強い!
長門君、和田君はのタイムはイマイチですね。まぁでも二人は駅伝になるとしっかり走ってくれるので大丈夫でしょう。
-
順大の全日本のチームエントリーメンバーは↓のようになったそうです。
河合、井生、難波、長谷川、村上、和田、板倉、今井、清野、長門、松瀬、鈴木、松岡
ほぼ予想どうりのメンバーじゃないでしょうか?
-
>orangeさん おおよその予想どおりですね。まず間違いなくメンバーに入るだろうと予 想されたメンバーに、河合選手と鈴木選手が入ってきたといったところでし
ょうか。個人的には、同学年の河合選手に出走して欲しい気持ちもあります
ね。現4年生は一度も大学駅伝に出ていないので、なんとか・・・と願って
います。ただ、下級生の底上げ、レベルアップが著しいですからね。
あくまで箱根が大目標になりますから、調子のいい選手+今シーズン初出走
選手(あまりに不調であれば別ですが)中心になると思います。出雲で区間
賞を獲った3人と好調の今井選手、出雲を走っていない長門・松瀬選手あた
りの出走確率が高いと予想します。
-
全日本のメンバーほぼ予想通りですね。今思ったんですけど、現2年生ってクインテッドと似た道を歩んでませんか。昨年は箱根に今井、長門、松瀬が出場、清野は故障、板倉は力不足で不出場。クインテッドの1年生時はたしか岩水、入船、奥田が出場、野口が故障、坂井は力不足で不出場。似てますよね。勝手に今井、長門、清野、松瀬、板倉の5人をクインテッドに見立ててしまいましたが、匹敵する潜在能力はあると思います。箱根では全員は走ってほしい!
ということで、はやる気持ちを抑えきれないので、ほんの少し箱根の予想をしてみたいと思います。金沢百万石ロードの結果を受けて、2区は今井君で決まりですね。個人的には今井君に5区を走ってほしい。しかし、現時点では今井君に代わって2区を走るとなるとちょっと見当たらないので…となると5区は板倉君に走ってほしい!
1区松岡 2区今井 3区村上 4区松瀬 5区板倉 6区長谷川 7区清野 8区井生 9区長門 10区和田
2年生5人を中心に考えてしまったので、キャプテンの走る場所が…あくまで予想ですからお気になさらず。
-
>新眼さん 思えばその通りですね。と、言うことは今シーズンの時点で4人目までは「戦力」
として活躍でき、来シーズンには強力クインテットに成長する・・・ことを期待
せずにはいられません。
予想オーダーは、実は私もほとんど同じです。山を誰が上るのか。私は経験のあ
る難波キャプテンが有力かな、と思っています。あと、7区と10区を入れ替え
たオーダーもアリかな、と思います。順大は基本的に経験のある区間を走るケー
スが多いですから。
-
全日本の予想オーダーは
1区松岡2区村上3区清野4区長門5区板倉6区和田7区松瀬8区今井
松岡の1区が見てみたいです。村上はそろそろエース区間で試してもいいくらいの勢いではないでしょうかね。板倉も駅伝で一度見てみたいので長谷川を外して入れてみました。今井は十分ですが長門がどこまで上がってきてるかがポイントになりそうです。
-
松岡1区も見てみたが、8区も見てみたい。8区で区間上位なら箱根では2区松岡、5区今井と起用できるんだけどなー。
-
1松岡2村上3清野4長谷川5和田6長門7松瀬8今井
こう予想します。
全日本の1区はその年の成長株が起用されることが多い気がするので松岡選手で。
2区のエース区間は期待もこめて村上選手。
最短距離とはいえ重要な3区で清野選手。
長谷川選手は以前平塚中継所解説者さんが言われていたように冬場が得意というように、出雲は
少し暑かったのが響いたのかもしれません。同じような中盤の区間でリベンジを。
そして後半は和田選手、長門選手、松瀬選手、今井選手で一気に攻めると。
ただ個人的にはどこかで板倉選手が起用されるような気もしています。
-
自分も久しぶりにオーダー予想です。
1区松岡 2区村上 3区清野 4区和田 5区板倉 6区長門 7区松瀬 8区今井
誰を使うか意見が分かれる選手について、
自分は箱根では山候補となりそうな選手(難波、井生、長谷川等)を外して
予想してみました。
それでもこのメンバーで十分戦えそうなところに選手層が厚くなったことを感じます。
-
やはり皆さん前半重視ですね。8区に今井選手を残した上で、4区までに主力・好調組を並べる。おおよそ共通していると思います。それでも5〜7区も強力なメンバーが揃えられますし、前半次第では最後までテレビに映り続ける展開も期待できそうです。
-
いきなり予想してみます。
長門−松岡−村上−和田−長谷川−松瀬(井生)−板倉(清野)−今井
松瀬選手の状態でかなり変わってくると思います。
1区は攻めたいので長門選手にしました。今の順大で攻める走りができるのは長門、松岡、村上選手だと思います。
長門選手は楽しみも込めていますがこの3人で一気に勝負に出れば3区終了時点で首位いる事も可能でしょう。
後半はやや耐える区間が出てきますが駅伝になると人が変わったように力を発揮する井生選手あたりが走れるようだと意外としぶといかもしれません。
個人的には井生選手はイチオシの選手です。彼の実力はまだまだこんなものではありません。
-
久しぶりに全日本エントリ−各選手の紹介をします!
河合祐介(4年)根性みせて走れゴール目指し!行け抜け走れ!河合よ突き進め!
村上康則(3年)鍛えたスピードで王者を狙え!男の意地見せろよこの駅伝(みち)で!
和田真幸(3年)この走りに闘志燃やして!歓喜のゴールへ駆け抜けろ!
長谷川清勝(3年)鍛え上げた走りで他校(ほか)を一瞬で抜き去る!今日も箱根も頼むぞ!そう我らの長谷川!
井生知宏(3年)行け井生!未来向け出発だ!伊勢路を走る勇姿ここでみせてくれ!
難波祐樹(3年)箱根の山に蒼く輝く一番星!順大に夢を運ぶ難波キャプテン!
松瀬元太(2年)脚の速さは誰にも負けない!風を切り走れ!松瀬元太!
長門俊介(2年)狙い絞って抜きされ!速く風を切り裂け!進め明日へ未来へ!輝け長門!
今井正人(2年)青い闘志見せ!順大を燃やせ!今井がエースだ!大爆走!
板倉具視(2年)さあ出番がきたぞ!君の時代だ!順大一のセンスで区間賞をつかめ!
清野純一(2年)青い闘志燃やせ!青い旋風巻き起こせ!勝利目指して駆け抜けろ!走れ清野突き進め!
松岡佑起(1年)夢熱く燃やせ心弾ませて!区間賞への駅伝(みち)を走れ松岡!
鈴木健太郎(1年)走れ鈴木健太郎!確かにまだまだルーキー(若い)けど!走れ鈴木健太郎!走れば区間新!
おそまつさまでした
-
全日本のオーダー予想(希望)を。
松岡−村上−清野−松瀬−長門(板倉)−長谷川−和田−今井
前半から駒沢の見える位置でレースしないと、駒沢を後半追い上げるのは、なかなか難しいですよね。鍵は4区じゃないでしょうか。駒沢はここに斎藤・田中あたりでしょうか?長谷川は今回少し楽な区間で、実力をフルに発揮してもらいましょう。清野も出雲でいまいちだったので、今回は3区。本調子であれば、本来なら長門なんだろうけど、粘りのある松瀬でしっかり駒沢にくっついてほしいですね。5・6・7区は駒沢と比較しても勝ってるくらいだと思うので、4区までが一つの鍵になると思います。松岡には日本人1位になってもらいたいですね。(サイモンやモカンバが1区に来ることもあるでしょうか?個人的にはモカンバの1区はありかな。サイモンはやはり8区の方がいいのではないかと。)
-
未確認情報、というか又聞きですが、昨日の順大記録会で今井君29分07秒、村上君29分08秒、松岡君29分16秒をマークしたとのことです。
詳しくは平塚中継所解説者氏が語るかと思いますが、順大もボチボチ仕上げてきたようですね。今井君・村上君は社会人の引っ張るレースなら28分台は指呼の間でしょう。あとは長門君の完全復調を待つばかり、かな。
-
松瀬選手は11/5〜11/14に行われる九州一周駅伝に佐賀県チームで参加されるようです。
ほとんどが10km以上の区間を期間中最大4回まで走れるという過酷な駅伝ですが、全日本への出場はどうなるでしょうか?
-
いよいよ全日本ですね。出雲いけなくて残念でした。区間賞3人すばらしい。あかづつみさんの情報が正しければ頼もしいです。私は難波キャプテンに期待してます。3年生でキャプテン大変だと思います。和田君、村上君が支え、2年生今井、長門、清野君。1年生松岡君活躍で是非優勝を!
もちろん長谷川君、井生君の箱根組も期待してます。
-
他からの情報ですが、順大記録会の結果
今井 29.07
村上 29.08
松岡 29.18
清野 29.45
長門 29.47
和田 29.51
松瀬 29.54
中村 30.02
井野 30.04
河合 30.08
鈴木 30.10
五味 30.10
難波 30.27
福本 30.49
渡辺 30.55
井生 31.11
白波瀬31.12
北山 31.19
高沢 31.33
江村 31.36
今井、村上選手が自己ベスト更新ですね。
中村選手、井野選手もまずまず調子を上げてきたようです。
情報によれば停電のアクシデントがあったとか。照明が少ない状態での走りなので多少のタイムロスがあったかも知れません。
松岡選手だけでなく村上、今井両選手も28分台の力はありそうです。
それから新入生の中では鈴木健太郎選手が成長著しいですね。
全日本のメンバーにも入ってきましたし。
-
情報ありがとうございます。今井、村上、松岡各選手は好調をキープしているようですね。長門選手もこのタイムは本来のものではないと思いますが、調子自体は上向いてきていると期待したいところです。駅伝経験組では難波、井生といった選手はまだまだこれからといったところでしょうか。
私のオーダー予想は、
1区清野 2区松岡 3区村上 4区和田 5区長門 6区松瀬 7区長谷川 8区今井
です。清野選手も記録会でまずまずのタイムを出していますし、今回は先頭が見える位置でつないで欲しいです。それがかなえば、2〜4区はある程度安心して見ていられるのではないかと思います。そして爆発力のある長門選手が本領を発揮する展開になれば、後半戦で駒大など優勝候補の前を行くレースができないとは限りません。
出雲では1区でやや後手を踏み、2区で取り返しきれず、3区で後退しました。その後の3人が良かっただけに前半の遅れが痛かった。今回はその経験からして前半に安定性のある主力選手を使ってくるとよみました。
-
順大記録会で29分一桁のタイムとは凄いですね。
クインテットや高橋選手の頃も校内の記録会でこれだけのタイムはなかったんじゃないですかね。中川選手も箱根で区間賞を獲得した3年時の持ちタイムは31分近かったですし、また全日本の8日前の記録会という意味合いからして本番は更に期待が持てそうです。
-
今日の朝日新聞スポーツ面で全日本大学駅伝の記事が出ていました。内容は4人のスーパールーキーを取り上げたもの。言わずと知れた、順大・松岡、中央・上野、東海・伊達、日体・北村の4人です。
その中で松岡選手はトップの扱い。写真つきで紹介されていました。出雲で区間賞を獲った効果もあったのかもしれません。期待が高まりますね。
-
僕も朝日を取っているので今朝松岡選手の写真を見たときにはおっと思いました。
「1年目は土台作りのつもり」とのことですが、完全に即戦力として活躍してく
れていますね。こうして全日本に出れるのも予選での松岡選手の快走があればこ
そですから。「全日本も出るからには区間賞を狙う」そうです。同期の3人もい
い刺激になっているようですね。
それとしぃちゃんさんが書いて下さっていますが、あさってからの九州一周駅伝
に松瀬選手が出場しますね。恐らく5日のレースに出れば九州に専念、5日6日
と出なければ全日本に出場し、それからまた九州一周駅伝に合流するような気が
します。佐賀では恐らくエースとしての役割を期待されていると思うので実業団
の強豪選手との対決が楽しみですね。もちろん、全日本出場は松岡選手と共に松
瀬選手の貢献もかなり大きかったので全日本での好走をまず期待したいと思います。
チームもここに来てかなり好調との情報です。7日が楽しみですね。
-
今井選手はじめ主力選手は好調のようですね。
少し心配していた長門選手も全日本を経て、箱根には間に合いそうですね。
全日本のオーダーは全員が好調であれば、
長門−松岡−村上−松瀬−清野−長谷川−和田−今井
という感じになると思いますが、現状は
松岡−村上−和田−松瀬−清野−長谷川−長門−今井
かな、と思います。
今年はシードを取れる6位以内に入れる力は十分あると思います。
2年ぶりの全日本、楽しみです。
-
順大記録会で、村上選手が29分1桁で走れたのは収穫ですね。これで、松岡−村上であわよくばトップでたすき渡しできるかも…。やはり鍵は4区ですね。誰が配置されるかわかりにくいですが、駒沢にくっついていってほしいですね。8区今井選手に駒沢ととんとんでたすき渡しができれば…勝っても負けても箱根に光が見えて来ると思うのです。松瀬選手はどうなんでしょうか?九州1周に登録されているのなら、そちらに行くのかな?それとも、全日本終了後参戦するのでしょうか?全日本終了後参戦ならば、松瀬選手を一番短い3区に投入もありかと。(3区の後半は登りらしい。登り得意の松瀬選手にはちょうどいい?)
-
>>637平塚中継所解説者さん^^
相変わらずネットでも貴重な、データー、ユニークなコメントで活躍ですね。
互いに好きな事は気がかりです。順大はやはり箱根の看板校いつも安定して羨ましい
です。さて亜細亜もやっと4年連続(箱根)。全日本も8年ぶりで出場できました。
1昨年紹介した山下(拓)も、回復して先日は10000も初体験、順調で来年の
箱根もエントリー確実の状態です、目線の片隅に亜細亜も入れておいてくださいね。
★松瀬選手はは11人枠からは抜けたようですね、駅伝武者修業でしょうか^^。
箱根が楽しみですね、今シーズンもたまらない魅力の大学駅伝です。
-
OB―3さん、早速貴重な情報ありがとうございます。
となると三津谷選手や大野選手との直接対決も恐らくどこかでありそうですね。
全日本は好調の板倉選手がついにデビューでしょうか。松瀬選手の武者修行と共に楽しみが一つ増えました。
あ、予想スレの順大の高評価もありがとうございます(笑)。
亜細亜大学は何かものすごいチームになるのではないかと今年はずっと注目しています。
-
OB−3様
お久しぶりです。いつもいつもありがとうございます。
山下君は順調のようですね!彼も昨年の箱根ではアンカーという大役ながら見事な走り、これはすごい1年生がでてきたぞと敬服しています。
ぜひとも箱根では「優勝争い」で勝負しましょう!
紫やピンだけでなく、グリーンスカイブルーとナス紺もいるんだと!
-
先程OB−3様からの情報がありましたが、松瀬選手は欠場ですか。
ただ今年は8番手がたくさんいます。いい意味ですごくメンバー競走も面白そうです。
今回の全日本、ポイントは村上、今井の両選手と長門選手の状態かと思います。
ポイント区間は1、3、4、7区かなと。
清野−松岡−村上−和田−長門−難波−長谷川−今井
と読みます。
-
>>645-718さん^^
お久しぶりです。亜細亜はねえ。。文化系の大学ですし、教職課程も範囲が狭いです。規模も小さいし、
選手獲得には苦労の多い大学です。まあ何時までも常連でいてくれれば良いと思っています、善戦ではないでしょうか・?しかしながら今年の一年生は非常に気持ちの強い選手が入って来ています。宮田等は入学時5000−15:30以下の選手ですが、半年で14:23と驚異的な伸びです、気にかけて見て下さい。
第2の片岡になるか?
>>646平塚さん。松瀬の件は確定情報では有りません。有る現場での聞きかじりですので。。もし出場でしたら、、堪忍して、喜んで下さい。層が厚い上にご当地事情が有るのか知れませんね。
亜細亜でも浦野(九州学院)、吉本が九州に回りました。
-
>OB‐3さん 情報ありがとうございます。松瀬選手が九州にせよ伊勢路
にせよ、箱根につながる快走を見せて欲しいと思います。そ
れに今年の順大は層が厚くなっていますから、松瀬選手が九
州へ行ったとしても十分戦えるでしょう。
亜細亜大学には、ここ箱根で3年続けてあっと言わされて
きました。復活した年の7位にまず驚かされ、上位進出の可
能性ありと思って見た翌年の失速にまた驚き、良くてシード
権確保だろうと思って見たその翌年は3位。またまた驚きま
した。順大、亜大ともに、うれしい誤算であっと言わされた
いですね。
-
みなさん、沢山の情報ありがとうございます。今井、村上両選手が29分一桁とは凄いですね。特に村上選手には驚きました。長門選手、清野選手もかなり復調してきたみたいですね。これは全日本が楽しみです。
いよいよ、全日本が明々後日と迫ってきました。今年は例年以上に興奮する大会となりそうなので、待ちきれないといった状態です。ここ数年、三大駅伝で先頭争いをしている順大を見れていないので、是非一号車のテレビ中継で走り続けてほしい。今年は全日本のスタートを観戦するつもりです。
がんばれ順大!
-
>OB―3さん
宮田選手には特に注目していきたいと思います。
今年の箱根は亜細亜にあと一歩届きませんでしたが、今度は本当に優勝争いしたいですね。
松瀬選手ですが、今日明日と九州一周駅伝は出ないようです。これで全日本の可能性も出
てきたかもしれませんね。いずれにしてもあさっては楽しみです。
-
>>649卑弥呼さん^^
わざわざレス有難う御座いました。順天は常に上位で争そう強豪校です、亜細亜はまだまだです;;
>>651ー718さん^^
優勝争そい??亜細亜はまだまだですよ~.実は私亜細亜が出る前(箱根)順天、中央を見て育ちました〜
中央には友達も多いです(でも、年よりばかりでね;;
さて、記録会等と異なりレースの疲労は非常に重いものです、全日本と九州の掛け持ちはあり得ないと思います。明後日九州に出てくる連中は最終日のアンカーになるのが大体の順番です。さて、松瀬選手は?どっちでしょうね。明後日の全日本、亜細亜は1区ハーフ63分台の選手ですが。10000は29分後半の持ちタイム、ながら来年のエース候補です。最後2キロだれなければ、前半は一桁順位で行けると思います。
順台の胸を借りましょう(笑)。。楽しみですね。
-
オーダー出ましたね。
松岡ー村上ー和田ー長門ー清野ー長谷川ー松瀬ー今井
今回はほぼ正攻法でどんと来たんじゃないでしょうか。
調子もいいようなので楽しみですね。
>OB―3さん
松瀬選手7区で出てきましたね。東洋の三行、永富選手らもこの大会との掛け持ちをしてたと思うのでこうなったら気合いで乗り切ってもらいたいです。亜細亜も楽しみなオーダーだと思いますので、共にいい結果が残せるよう期待しましょう!
-
前半重視であり、アンカーに今井とかなり理想的なオーダーだと思う。松岡が駒大のエース級の佐藤に
勝てれば優勝のチャンスか。大差で勝つようだと大チャンス。飛び出せ松岡。
-
1年ぶりにカキコします。みなさんの情報の多さにはいつも関心しています。
今回の全日本のオーダーは、ベストメンバーで組めましたね。
個人的には、優勝か悪くても最終区まで競っての2位で箱根につなげてほしいですね。
駒大を箱根で倒せるのはやっぱり順大しかないと思うんで。
-
718さんのおっしゃるとおり正攻法で来ましたね。優勝目指して頑張ってもらいたいです。箱根につなげる意味でも、ここで駒沢といい勝負してほしいですね。 松岡以外のゴールデンルーキー4人+インカレチャンプの村上+絶好調?斎藤の2区対決楽しみです。さらに、ガンバレ松岡!慎悟に勝つんだ!
-
★。。シュン。。。
順天フアンの皆様。結果的にガセネタになってしまい申しわけ有りませんでした。
昨日松瀬選手伊勢にいると聞きしまったと思いました;;。
白石の監督の引きもあり九州で間違いないと、安易に聞きかじったのが大間違いでした;;。
以後コメントにはもっと慎重になる様心がけます。
順天のメンバーはバランスが良く団体戦で纏めてきそうですね^^。
お詫びです。。
-
まさに狙いに来ましたね。
ぜひとも見せ場を!
特に2区3区にはなんとも心強い両3年生が控えるだけに松岡選手には思いっきりはしってほしいですね
-
やっと松岡の1区が見れますね。潜在能力的には駒沢の佐藤より上だと思います。
勢いでぶっ飛ばしてほしいですね。主要区間はだいたい予想通り。板倉がちょっと
残念ですが長谷川には出雲の仮を返してほしいと思います。
-
5位でシード権獲得しましたが、全体的に直前に順大記録会をしたのが失敗だったのか、いまいちでしたね。あれほど前半重視したオーダーで前半ダメだと箱根は1区松岡、2区今井にしないと厳しいですね。
それで3区から流れに乗って走るしかない。
-
途中シードもやばいと諦めかけてましたが、和田選手、松瀬選手と今井選手に助けられましたね。
村上選手が特に絶好調だと聞いていたのですが残念でした。4区の長門選手もいつものように突っ込んでいくのが特に今日は気温も高かっただけに裏目にでましたね。なんとなく箱根さんと同じように直前の記録会の調整が裏目に出たのかなと途中見てて思いました。松瀬選手、和田選手と順大記録会で抑え気味に調整した選手が区間賞?なので難しいものですね。
ここのところの駅伝は前半のまさかのつまずきでドキドキハラハラの展開で、後半なんとか修正するというレースが続いていますが、箱根はびしっと前半から流れを作ってもらいたいと思います。出雲でも感じましたが、あの展開から最終的に上がってくるのは地力がある証拠だと思うので箱根はそこに期待したいです。
そして、松瀬選手、強行軍ですが九州一周駅伝も頑張って下さい。
-
なんだか今の順天堂に昔の駅伝なら強いぞみたいなオーラが感じられません。
潜在能力は駒沢より上だと思います。もっと走れてもおかしくない選手がいっぱいいます。
-
潜在能力は駒大とかわらないのに結果がいまいち。今回の区間配置よかったと思ったんだけどなー。
-
箱根は前半さえ順調にいけば、復路の順大・・・やってくれるでしょう。
-
前半は見ていてひやひやしましたが、松瀬選手、今井選手らの見事な走りもあり、しっかりとシード権は確保しましたね。
やはりみなさんの言われるとおり、出雲→金沢→記録会というクインテッド時代にもなかったと思われるタイトなスケジュールに、まともに耐えられたのは今井選手だけだったのかな、と思います。
村上選手は力はあるのですが…。箱根では1区、3区、7区あるいは10区か?
-
今日は仕事だったので、帰ってきてビデオで見ましたが、2時間半くらいで見れてしまいました。村上選手に期待してたのですが、駒沢・斎藤に1分30秒くらいやられましたね。さらに、鍵だと思っていた4区長門でやられ(駒沢・田中もよかったが)、5区清野もまさかのブレーキ。3区和田と7区松瀬が区間賞みたいですが、3区間でそれだけやられたらだめ。箱根は1区松岡、2区今井で、村上は7区くらいかな?今回、優勝は無理でも、もっと駒沢に迫れると期待していたので、ショックが大きいです。それにしても駒沢は秒差以上に強かったと思う。今回のMVPは斎藤かな?サイモンにほとんど負けてなかったと思います。(上野や北村や伊達にも勝ってたし。)このメンバーにまだ、太田がいるのかと思うと、箱根も圧勝されそうな…でも順大の調整能力に期待しましょう。
-
失敗もありましたが、順大らしさがでていたと思います。
箱根につながる部分も見られたので、箱根ではしっかりとやってくれると思います。
箱根で結果をだすためには村上の走りが鍵になりますね。そう考えると1区しかないのでしょう。
今井が2区、和田が4区、松瀬が7区、長門が9区といったとこですかね。そうなるとルーキーの松岡が3区では?
-
シード権獲得の5位という結果は、まずまずと言えると思いますが、同時にまだまだやれるはずという思いも持たせてくれました。
やはり2区の村上選手が誤算でした。それから長門・清野両選手も持っている力からすれば物足りない結果だったと思います。
逆にさすがの走りは和田選手。10位という思わぬ順位でタスキをねらいながら区間賞の走りは見事でした。いかなる展開でも自分の力を出せる安定性がありますね。松瀬選手も7区で区間賞。駒大の糟谷、日大の土橋、中央の野村俊といった選手を抑えての区間賞は価値があります。今井選手は攻めの走りでモカンバ選手には抜かれましたが、保科・一井といった実力者を抜いたのは見事でした。
出雲・全日本を終えてチームの中に好調な選手、不調の選手が分かれているように思います。箱根に向けては伝統的な高い調整能力を駆使して全員好調で臨めることを願ってやみません。
-
全日本、5位はまずまずの順位であったと思います。順位は・・・ですが。私はシードを確保できればと思っていました。しかし、各大学もう少し僅差でのゴールを予想していたので、駒沢との差があまりにも大きい。トップの順位変動が激しいレースを期待したのですが。
このままでは、去年同様箱根も駒沢の独走で終わってしまいます。順天堂は来シーズンが勝負だと思いますが、今年もかなりやれる選手はそろっているので、箱根では伝統の調整力で多くの見せ場をつくり、盛り上げてほしいものです。駒沢を脅かすのは順天堂以外ないと信じています。現に出雲、全日本あわせて区間賞の数は駒沢に次ぐ二番目なのですから。箱根では各選手の足並みをそろえてくれることを願います。
-
村上はやっぱり距離に問題があったんですかねえ。つまり3区の方が良かったんじゃなかったのかと。もっとも、こうなると箱根は走れないことになってしまいますが・・・。とにかく箱根ではスピードを行かせる3区か6区がいいのではないかと、ということで箱根の区間配置をしてみます。
1区長門 2区今井 3区長谷川4区難波 5区松瀬
6区村上 7区和田 8区清野 9区松岡 10区井生
でも、ちょっと無理があるなあ。9区に松岡、10区に井生を使いたいのだけど。4区5区も5区重視で入れ替えてみました。この2区間のコンバートはよくありますし。
-
>>復路の順大ファンさん
6区村上というのは私も考えたことがあります。インカレ中距離チャンピオンとしてのスピードを山下りで活かす。過去にも中距離や3000m障害の選手が山下りで活躍した例がありますし、実際走ってみたらどうだろう?と考えたことがありました。今回の不調は距離とは言い切れないと思います。5キロくらいで後退し始めていましたから、当日の調子がよくなかったのか、サイモンが追いついてきた時に走りのリズムを崩されたのか、といったことではないかと思います。ただ、長谷川選手が平地区間でも走れる力をつけていますし、チャレンジすれば面白そうですね。
1区松岡 2区今井 3区村上 4区和田 5区難波
6区長谷川 7区清野 8区井生 9区長門 10区松瀬
基本的には往路重視ですが、復路も遜色ないと思います。キーマンは和田選手ではないでしょうか。いかなる状況であっても必ず自分の力を出せる、悪い流れを断ち切れる力を持った貴重な存在だと思います。
-
全日本は無事シード権を獲得ということでよかったと思います。
とわずか1行でおしまいなのもどうかと思いますが(笑)
箱根の話に移りたいと思います。
区間予想をするにあたって、
今回は村上君の配置が難しいと思います。
彼が何処を走るのかによって他の区間が決まってくるような気がします。
ちなみに、個人的には今回は1区はないと思っています。
全日本で2区を走ったのは箱根でもアップダウンのある区間を走るため
(全日本の2区は木曽川長良川等を一気に渡るためアップダウンが多い)
とみて7区と予想していますが6区というのも面白いかなというのはあります。
大穴は距離は長いが平坦な10区あたりでしょうか?
以前3000m障害を中心に走っていた春田選手が2回走ったという例もあるので
あり得なくはないのでは?
1区松岡 2区今井 3区清野 4区和田 5区難波
6区長谷川 7区村上 8区井生 9区長門 10区松瀬
それでもとりあえずオーソドックスに配置してみたら、
卑弥呼さんの予想オーダーの3区と7区を入れ替えただけになってしまいました。
あまり個性のない意見かもしれません。
というわけで、ちょっと個性的なことも言っておきます。
もし大穴の10区となれば7区と10区を入れ替えれば良いでしょう。
ただそれなら前回と同じ4区松瀬7区和田でも良いのでは?
ということになりますがどうなるでしょうか?
-
>すぱちゅーさん
やはり村上選手がキーマンになりそうですね。私はこの村上選手と和田選手の2人がキーマンになると思っています。和田選手は駅伝で必ず力を出せる抜群の安定感があります。村上選手の持ち味はチーム1のスピード。出雲の時のように、駅伝でそのスピードを発揮できるかどうかが順大の最終順位に大きく影響を与えるでしょう。
私は首脳陣の方々は村上選手の潜在能力に大きな期待を寄せていると思っています。全日本で力を出し切れなかったからと言って、その期待がなくなることはないでしょう。今までの駅伝と同様に前半(往路)での起用を予想して、それなら3区が一番有力かなと思いました。個人的には6区村上を見てみたいとは思っていますけどね。
-
全日本は5位とシード復活を果たしましたがまず一安心ですね。
松岡、松瀬、和田の3選手は万全ではないながらもそれなりにまとめてくれましたね。
箱根では各区間の見極めがポイントとなる区間配置に影響してきます。
そこでこんなオーダーを予想してみました
長門−今井−村上−松岡−難波−長谷川−松瀬−井生−和田−清野、板倉、中村、鈴木、河合、五味、井野
攻めるレースを想定しました。1区長門に自信があります。
-
松瀬選手、九州一周駅伝の本日3区間目に登場して16、4キロ区間を50分53秒の区間4位
(区間賞:小島忠幸選手49分56秒)と見事な走りでした。
最下位で襷を受けて前とも約2分の差があり、ほとんど前も見えない状況ですがその中で4人抜
き。仲村監督は粘りがあって1人でも淡々と走ることができると評価していますが、全日本でも
見せたように流れを変える役割も担えそうですね。
-
はじめまして!私は栄光の4連覇の次の年、平成2年に劣勢の中、4区山田選手の気迫走りに見せられて順大ファンになりました。未熟者ですがよろしくお願いします!さて早速ですが、ご挨拶として私の中の順大歴代ベスト5を書かせて頂きます。5位、H8ー10区内山選手、ラストで3位浮上!。4位、H5ー10区安永選手、区間賞で奇跡のシード確保!。3位、H4ー2区本川選手、オツオリを抜き区間賞!。2位、H11ー2区三代選手、区間新!。1位、H16ー10区三原選手、途中転倒しながら気迫の追い上げ!。
-
みなさん全日本が終わって、箱根駅伝の区間配置予想に熱が入ってきていますね。やはり村上選手、キーマンになりそうですね。
ということで、私の予想は
①オーソドックスに
1区松岡 2区今井 3区村上 4区松瀬 5区難波
6区長谷川7区和田 8区井生 9区長門 10区清野
②こんなのおもしろい
1区松岡 2区和田 3区長谷川4区松瀬 5区今井
6区村上 7区清野 8区板倉 9区長門 10区井生
②は少し遊び半分で考えてみましたが、順天堂は基本的に2区、9区は一番手、二番手を配置することが多いので、やはり2区は今井ですかね。でも、2区和田もなくはない思うのですが・・・②の配置は5区今井 6区村上を見てみたいという願望からこうなりました。
ちょっとおもしろいと思うんですけどね。
-
>677
その2のほうのオーダーのほうが、私もいいと思いますね。4区までトップと1分30秒以内なら逆転
往路優勝、そして復路の順大ですから、復路、総合と優勝がみえてきます。1だと優勝がほぼ決まって
から7区和田で追い上げるかたちにしかならなそうですしね。
-
>>678 【箱根さんへ】
②のオーダーに賛同していただきありがとうございます。今年の順大、大砲がいないのが大きな悩みだと思います。一人そういった選手がいれば、②のオーダーはかなり現実味を帯びてくると私は思うのですが・・・
今年はとにかく総合力ですね。毎年いえることですが今年は特に調整がうまくかいかないかで、大きく順位が変わると思います。うまくいけば優勝争い、いかなければシード権争いとなるでしょう。
-
はじめまして。紫紺対決の再現を心より願う者です。よろしくお願いします。
近年の順大の復調振りが嬉しくなり、カキコさせていただきました。
今年は選手も粒ぞろいですし、ぜひ駒大の4連覇を阻んで欲しいと思います。
出雲6位、全日本5位と、選手の実力を考えると少し物足りない結果でしたが、箱根ではこの反省を踏まえ、良いレースをしてくれることと信じています。
未熟者なりに、箱根のオーダーを予想してみました。
1区松岡 2区和田 3区村上 4区今井 5区井生 6区長谷川 7区清野 8区難波 9区長門 10区松瀬
1区・5区で2年連続今一つだった村上選手・難波選手にそれぞれスピードを生かせる3区・登りの経験を生かせる8区を、松瀬選手に最長区間を走ってもらえれば面白いのではないかと思うのですが。
-
どうもはじめまして。
私は村上だけでなく清野、長門がポイントだと考えています。
村上を挙げる理由は皆さんと同じだと思います。
清野は高校時代を引きずりすぎているような気がして、今一パッとしません。
長門は力的にみて出雲を走らなければならない一人ですが、全日本を見る限り、まだまだ本調子ではないみたいで少し心配です。
私も現状を考えれば新眼さんの①を考えてました。
これからも書き込んでいきたいと思います。
純粋な順大ファンですので、今後ともよろしく。
-
復路の順大とは言え、前半から駒沢に離れてしまう全日本みたいなのは嫌なので、やはり1区松岡、2区今井、3区村上 4区清野 5区松瀬あたりでくっついていって、6区長谷川で追いつくくらいの展開にならないかな〜 個人的には2区松岡 5区今井が見てみたい。前回も推したんですが、特に今井の山登り…
-
今回はいい意味でいろいろな期待があります。
最近の区間配置の傾向から見ると
①3区にエース級を配置する
②2区はよほどのことがない限りチーム1の選手を配置
③期待のルーキー4区起用
となります。
ここでポイントになりそうなのが①の3区の人選だと考えます。そこで私は次のようなオーダーを考えてみました。
長門俊介−今井正人−和田真幸−松岡佑起−難波祐樹−長谷川清勝−村上康則−中村泰之−松瀬元太−清野純一 補欠:板倉具視、井生知宏、鈴木健太郎、井野洋(岡崎朋哉、河合祐介)
和田選手を3区に起用することで前半からかなりの勝負ができると思います。3区の候補としては和田、村上、清野、長門選手あたりと思いますが3区の区間特性は「堅実なロスのないランニング」ができること。
順大も最近は長山、坂井、入船と堅実な選手を起用してきました。王者駒沢が強い最近でも佐藤慎吾や河村
修一、島村清孝というクラスを投入してきました。
最近の優勝チームも3区が強いところは好結果に結びついています。つなぎといわれますが、2区のエースの勢いを殺さず4区5区の勝負所に持っていく重要な役割だけに、この3区には和田選手か清野選手のようなタイプが非常に合っていると思います。
-
>679新眼さんへ
そうですね。総合力は高いですが、あと一人エース級がいれば今井を5区に起用できるのですが、現状ですと今井を2区に配置となってしまうのが、残念ですよね。順位に関しても、駒大がやや抜け出していま
すが、あとは混戦ですね。
>683平塚中継所解説者さんへ
最近の優勝チームも3区が強いところは好結果に結びついています。最近5年間ですと3区で区間3位
以内での優勝は78回と80回の2回、区間賞は80回の1回だけなので必ずしもそうは言えないと
思います。最近の傾向と3区で考えると3区までに2分以上と大きく出遅れていないチームが優勝して
いると思います。
-
箱根の区間配置です。オーソドックス型 1区ー松岡、2区ー今井、3区ー村上、4区ー松瀬、5区ー板倉、6区ー長谷川、7区ー和田、8区ー井生、9区ー長門、10区ー難波 前半重視型 1区ー松岡、2区ー今井、3区ー長門、4区ー和田、5区ー井生、6区ー長谷川、7区ー村上、8区ー清野(板倉)、9区ー松瀬、10区ー難波 大砲がいない分、前半から遅れると辛いと思います。村上選手の起用方は確かに難しいですね。出来るだけ負担の少ない所がいいでしょう。区間賞の出雲2区はエース区間ではありませんし。アンカーは難波選手。去年の三原選手の魂を引き継げるのは彼しかいません。あとは、新戦力の台頭が必要。板倉、中村、鈴木、井野あたりから出てきて欲しいですね
-
>>復活順大黄金期さん はじめまして。実は私も平成2年の4区で当時の区間
記録を更新した山田選手の走りで順大ファンになった
たんですよ。6人抜きだったでしょうか。素晴らしか
ったですね。
順大が最後に優勝した4年前のテレビ中継にゲストで
呼ばれておられましたが、今は先生をされているとい
うことで、貫禄を感じました。
>>鬼の澤木さん はじめまして。清野選手は昨年は出雲1区でまずまず
の走りをして、箱根では期待を持って4区を任される
予定が・・・直前で故障してしまったそうですが、高
校時代から通じて大事なレースの前に故障してしまう、
という面で何か引きずっているように思えてしまいま
すね。吹っ切るには、自らの爆走が欠かせないと思い
ます。素質のある選手ですから、奮起して欲しいです
ね。
長門選手は昨年も駅伝シーズン序盤は不調と言われて
いましたが、出雲で区間賞。今年は全日本で今ひとつ
でしたが、状態そのものは箱根へ向けて上げていける
と思います。二ヶ月ありますしね。
-
箱根のオーダー予想が盛り上がってきましたね。私は「打倒駒大」を念頭において、一発大逆転を狙えるかもしれない(外れたらシード落ちするかもしれない)予想オーダーを立ててみました。
1区松岡 2区和田 3区長門 4区松瀬 5区今井
6区村上 7区清野 8区井生 9区長谷川 10区難波
まず駒大を前に行かせない作戦です。駒大が1区に誰を使うかわかりませんが、とにかく松岡選手で先行しないことには話になりません。2区の和田選手は安定して走れる力があり、駒大はかつての藤田、神屋、松下のような「大砲」がいないので1区で先行していれば、そのポジションをキープできると思います。そして3区、4区に準エースクラスの長門、松瀬と配してリードを保ち、エースの今井選手を山に使って大量リードを狙う、というものです。
そしてスピードのある村上選手でさらにリードを広げ、逃げるところまで逃げる作戦。ハマれば勝機は見出せると思います。ただ、今井・村上両選手の山の走りが浮沈のカギを握ると言っても過言ではないでしょう。往路で出遅れがあったりすると、復路で立て直すのは難しいかもしれません。ただ、駒大を倒すには、ある程度は奇をてらいながら、往路重視でぶつけていくしかないと思います。
-
卑弥呼さん、よろしくお願いします。打倒駒大オーダー、面白いですね!和田選手は2区でも70分を切れる力あるでしょうし、今井選手が5区ですとかなりのアドバンテージが期待できますもんね。ハーフで実績ある長谷川選手も平地主要区間は走れるでしょう。あとは村上選手が6区に適応できるかですね。2年連続で箱根1区で失敗、今年の全日本2区もブレーキ。力ある選手だけに不思議でならないんです。距離に適応できないのか?それともまだエース級と戦う区間は荷が重いのか?次の箱根では失敗できないので、仲村監督も悩む所ではないでしょうか
-
最近5年間の優勝チームの傾向ですと、1、3区終了地点でトップとの差2分5秒以内。そのうち4回は
2分以内。2、3区以降にエース級を1人以上残している。そのうち4回は2人以上。76回は6区大西、7区揖斐、9区西田。77回は4区野口、5区奥田、9区高橋。78回は4区松下、7区揖斐、9区高橋。
79回は9区島村、80回は4区田中、9区塩川。このことから順大は駒大を意識するよりも、3区まで
にエース級を松岡、和田、今井の3名とすると、3区終了地点で1人だけを起用してトップとの差2分
以内で4区以降に残りの2名を起用して追い上げて優勝を狙うのがいいと思う。
-
>>687 【卑弥呼さんへ】
駒大を前に行かせない作戦、賛成です。やはり和田選手の2区ありえますよね。また長門選手を3区、面白いですね。
私の考える区間配置は
1区松岡 2区和田 3区長谷川4区松瀬 5区今井
6区村上 7区清野 8区板倉 9区長門 10区井生
ですが、長門選手とは長谷川選手を逆にするほうが面白いですね。板倉君の8区予想は、走りを見たいという願望からです。百万石ハーフでもまずまずのタイムで走っていますから、ありえると思いますよ。
この配置でいくと、やはり村上選手が6区でどれだけの適正を見せるかが、かなり左右しそうですね。
-
はじめまして。順大一筋ファン歴は15年くらいです。いつもこの掲示板を見ています。
よろしくお願いします。私も箱根の区間配置予想をしたいと思います。
1区松岡 2区今井 3区和田 4区板倉 5区難波
6区長谷川7区村上 8区松瀬 9区長門 10区清野 と予想します。
復路の順大と言われていますが、戦力配分は毎年往路6 復路4くらいで配置しているので
このオーダーに落ち着きました。往路で首位の見える位置につけて8区松瀬で逆転。
後半に強く、登りに適正のある松瀬選手に期待しています。
-
今のところ
1区松岡2区今井3区村上4区松瀬5区難波
6区長谷川7区和田8区板倉9区長門10区清野
と予想します。現状では2区は今井しかないかなと。ホントは今井が5区に回せる状況に
なれば一番いいんですけどねえ。和田か長門があと一段階上がってくれればありえますかね。
-
駒大を意識している方が多いですが、私は5区今井で逆転できる範囲内であれば、具体的には1分30秒以内であれば別に4区までは、駒大が前でも大丈夫だと思います。逆に76回のように駒大を意識する
あまりにメンバーが強力でも、往路でよい結果がでないなんてことになりかねないと思います。
-
区間配置を再考します。
1区松岡2区今井3区清野4区和田5区難波
6区長谷川7区村上8区松瀬9区長門10区井生
5区今井なら
1区清野or村上2区松岡3区村上or清野4区松瀬5区今井
6区長谷川7区和田8区難波or井生9区長門10区井生or難波
もしくわ
1区長門2区松岡3区清野4区松瀬5区今井
6区村上7区和田8区難波or井生9区長谷川10区井生or難波
-
順大各選手の全日本終了時の力は、エース級は今井と松岡。主力級は和田と松瀬と長谷川。レギュラー確定級は村上と長門と清野。レギュラー争い級は難波と井生と板倉と鈴木、中村、井野まであたりか。大砲不足の今年の鍵は、レギュラー確定級の3人。ともにこれからの調整次第で主力級と同等の力を発揮できる。あとは最後の2人の底上げ。難波と井生にも頑張って欲しいが、板倉と中村等も力をつけてるようなので期待したい。2カ月の調整がうまく行けば、奇跡の優勝も見えてくるのでは?
-
私も今井選手を5区に配置するオーダーを作ってみました。1区ー村上、2区ー和田、3区ー松岡か長門、4区ー松岡か長門、5区ー今井、6区ー長谷川、7区ー難波か板倉、8区ー井生か板倉、9区ー松瀬、10区ー清野 スローペース団子の1区なら、ついても1分差。サイモン、モカンバの1区は無いだろうし、鷲見と太田も昨年のような勢いは無い。2区は大エースがいない分、和田選手でも1分位のロスで行けるのでは?両外国人も後半の権太坂には苦しむだろう。3、4区で先頭から1分位に追い上げて、5区今井選手で一気に勝負。ここで先頭に立ちたい。長谷川選手はキープするが、7区で多少リードを許す。選手層の薄くなる8区で並び、9区のエース対決。松瀬選手はかなり力をつけている。そして、本調子になった清野選手で逃げ切る。そんなストーリーです。本音を言えば復路に不安があるので、板倉選手や中村選手、鈴木選手、井野選手の中から新戦力としてのプラスアルファが欲しい所。選手層厚い今回はオーダーを考えるだけでも楽しいですね!
-
駒大をもし意識するのであれば、一時的でも、最近5年間からの傾向として2回駒大を1位にさせないこと
です。駒大は76回の場合は5区松下で一時トップにたつが柴田に抜かれた一時2位になっている。しかし
その後すぐに1位になってそのまま優勝。78回は4区松下で1位になるが、5区田中で2位になっている。しかし6区で1位になってそのまま優勝。79回は1区内田でトップにたつが、2区松下で2位に
なっている。9区でまた1位になりそのまま優勝。80回は1区太田で一時的に1位になるが、最後は
2位に。2区内田でも一時的に1位になるが2位になっている。その後3区でトップにたっている。
唯一優勝を逃した77回は9区で1位になったが、10区で2位になり再びその区間で逆転できず2位と
なっている。4区までは駒大が1位でやはり5区今井で逆転をして6区長谷川か村上で駒大を引き離し7区板倉、8区難波で差をつめられ、9区に長門、10区に松瀬でそのまま逃げ切るのが理想だと思う。
-
皆さんほど情報を持っていないので、当たるも八卦当たらぬも八卦で区間エントリーを再予想してみました。
1区−長門(松岡)、2区−今井、3区−村上、4区−和田、5区−難波
6区−長谷川、7区−清野(板倉)、8区−井生、9区−松岡(長門)、10区−松瀬
皆さんと同じような配置にどうしてもなりますね。
配置理由は、
当初は1区松岡、9区長門と考えていましたが、地力のある長門は1区であれば先頭に食らいついてくれるだろうという考えから今回は逆にしてみました。
5区の難波は固いのではないでしょうか?特殊区間ですし平地で他のメンバーほどのタイムで走れていないようですから。5区であればそこそこに走ってくれそうです。
6区の村上という皆さんの予想も面白いと思いますが、それだったら清野の下りも面白いとおもいます。長谷川は3区や7区もいけるとおもいますが、他のメンバーを考えると6区に配置しました。板倉もありかな。
選手層が厚いようで実は厚くないんですよね。確かに来年度は優勝候補筆頭だと思いますが、今年度は全員がパーフェクトに走らないと厳しいと思います。それだけに区間配置には頭を悩ますところですね。それでも今のメンバーには優勝を期待させる雰囲気がありますので、ひそかに優勝を期待しています。
-
度々の投稿ですみません。今回の箱根のキーマンは村上選手である事は、皆様にも同感して頂ける思います。では、前々回と前回の箱根と今月の全日本のブレーキの要因は何だったのでしょうか?未熟者の私にはどうしても理解できません。力があるのに、ここまでブレーキを続ける順大選手はあまりいなかったと思うのですが。箱根でブレイクする可能性はあるのでしょうか?皆様のお知恵を拝借させて頂ければ幸いです
-
復活順大黄金期さん
村上については難しいところだと思います。インカレ1500mで優勝するなど力はあるようにみえますが、長い距離の練習をみたことないのでココで判断するのは難しいですね。俗にいう長い距離への適性があるかどうかです。他大学であれば適性を豊富な練習量でカバーできるのでしょうが、順大の練習量はインカレも重視しているため、箱根一本に絞っている大学より少ないのが現状です。1500mで強くても長い距離が苦手という選手は結構いますし、我々が村上に期待をしすぎているのかもしれません。長い距離でも普通の選手並にはいつでも走れるのでしょうが、どうしてもエース級の活躍を期待してしまうために我々はがっかりしてしまうのかもしれません。私はブレイクしなくても3区あたりで65分前後で走ってくれれば充分だと思います。64分前半でいけば区間賞の可能性もあります。
私は村上のほかに清野をキーマンと考えています。
駅伝は高度なチームスポーツです。一人一人がブレイクしなくても自分の役割をきちんと果たして襷をつなげば地力のあるメンバーですから面白いと思います。
-
鬼の沢木さんへ ありがとうございます。確か村上選手のハーフの実績は、あまりなかったと記憶してますから、距離に対応できてないのかもしれませんね。負担の少ない区間の方が力を出せる可能性は高いと思います。私は過剰に期待してたのかもしれません。でも箱根ではどうしても期待してしまうと思います(笑)実は私も清野選手はキーマンだと思っています。1区で使いたい人材ですし、つなぎ区間に回ったとしても区間賞に近い走りが出来る人材だと思います。これも期待し過ぎでしょうか?(笑)これからの抜群の調整で、フタを開けてみたら期待に沿う活躍をしてくれるかもしれない。そう思わせてくれるのが順大の魅力です
-
たくさんの方が参加して頂くようになっていよいよ盛り上がってきましたね。
昨日の松瀬選手は1区で大野選手にはさすがに1分59秒差をつけられましたが、白石高校の
先輩前田和浩選手に24秒差と健闘。この経験を箱根での活躍につなげてほしいですね。
さて、ここで面白いデータを。過去5年の全日本1区を走った選手の箱根での出走区間なんですが
02年中川→箱根2区
01年奥田→箱根2区
00年岩水→箱根2区
99年入船→箱根9区
98年高橋→箱根9区
となっています。その年のチーム事情によって直前に区間が変わった選手もいるようですが、全日本の1区を走った選手が箱根では往路と復路のエース区間に推移しています。一昨日発売の陸上専門誌の記事でも今年1区を走った松岡選手に箱根ではエースとして活躍して欲しいと仲村監督はコメントされていました。果たして何区になるのか楽しみですね。
あと村上選手に関しては1年のときは直前に風邪を引いたり、2年時は故障でほとんど走りこみもできない中での駅伝出走だったようです。こないだの全日本はやや精細を欠きましたが、3年になって故障も完治し、夏場もようやくみっちり走りこむこともできましたし、何よりあの澤木部長が長い距離に適した素晴らしいフォームと太鼓判を推しています。箱根ではリベンジしてくれると信じましょう。
-
≫718さん
面白いデータですね。01年奥田→箱根2区は岩水の故障がありましたが、もし岩水が2区を走っていたら、奥田は9区を走るはずであったということでしょうか。
このデータどおりでいけば、松岡選手2区か9区ということですね。もし、そうなれば1区は誰が走るんですかね。ちょっと検討もつきません。いや〜今年の区間配置予想は、本当にきりがない。それだけ楽しみな選手が揃っているということなんでしょうね。今後も皆さん(私自身も含め)の区間配置予想が活発に行われることを期待いたします。
-
>新眼さん
あの時は2区岩水3区長山4区奥田9区坂井選手を予定してたみたいですよ。
いずれにしても重要区間なのでどこに配置されるか楽しみですね。
1区にしても本当に誰が走るのか、ここが一番の鍵になりそうですね。
23日の国際千葉駅伝の学生選抜に村上選手と松岡選手がエントリーされているんですが、個
人的にはここで村上選手にいいきっかけとなる走りをしてもらって1区でのリベンジ期待して
います。
ちなみに2人の他に徳山大の白濱選手、京産大の井川選手、立命館の田子選手、中大の上野選
手がエントリー、学生選抜は仲村監督が率いるみたいです。
-
718さん 色々情報ありがとうございます。松岡選手と村上選手、国際千葉駅伝出るんですか?それはとても楽しみですね!村上選手を見てると、少し古い話ですが高橋健一選手を思い出します。1年時は5区で、2年時は1区で大ブレーキをしたものの、3年時は早稲田渡辺選手と山梨井幡選手には及ばなかったが、歴代最速の1区で見事リベンジを果たし、4年時は2区で好走しました。村上選手は同じスピードランナーですので、出来れば1区でリベンジして欲しいです。千葉駅伝で自信を付けて波に乗れるといいですね。松岡選手が1区以外を走れれば、その区間はアドバンテージになりチームにもかなりプラス材料になります
-
≫718さん
村上選手、快走してほしいですね。そうすれば1区村上も見えてきます。村上選手には長い距離に対する自信が必要だと思います。距離に対して、不安があるのではないでしょうか。国際千葉駅伝、距離は短いですが「自分に自信をもつ」きっかけとしてほしいですね。
と同時に松岡選手も快走すれば、1区村上 2区松岡と配置できます。
国際千葉駅伝、仲村監督が指揮をとるんですね。ということは、仲村監督は村上選手と松岡選手に期待しているということですね。是非、期待に応えて2人が快走してくれることを望みます。
-
国際千葉駅伝、村上選手が選ばれたのはびっくりしました。仲村監督だからでしょうが、10K区間を好走して自信を取り戻させて、箱根1区起用を考えているのではないでしょうか?松岡選手は、箱根ではエースの働きをと監督がコメントしていたので、期待されての起用でしょう。新眼さんのおっしゃるように、監督は、1区村上、2区松岡を考えてるんじゃないでしょうか。さらに5区今井なら面白いと思うのですが。
-
一つ、思うことがあります。確かに松岡は強い選手ですが、果たして、二区の上りに耐えることができるでしょうか?松岡選手は比較的、フラットなコースの方が強い気がします。
都道府県駅伝のコースもフラットだったと記憶しています。
村上選手はどうなんでしょうか?見た感じだとあまり、上りに強いとは見えません。
ということで、今井選手が二区には最適なのではないでしょうか?
うーん、和田選手の二区で、今井選手の五区ってのもあるかもしれませんね。
まとまりがなくてすいません><
-
そうなんですよね。JALさんのおっしゃるとおりだと思います。本当は松岡3区なんていいのかなあなんて思うのですが。1区村上、2区今井、3区松岡なんてどうでしょうか。
-
復活順大黄金期さんもはじめまして。
皆さんが言われるように村上選手には千葉駅伝で箱根へつながる走りを期待したいと思います。
例年全日本が終わると順大の主力組は箱根まで一切レースに出ず、その成長度合いはベールに包まれることになるのでファンとしては貴重な大会になりますね。
また98年の全日本8位と終わったチームがその次の箱根でまさかの優勝を奪ったように、11、12月にぐんと伸びてくる選手が出てくるのも順大の特徴でもあるので、大島での合宿での一伸び二伸びに期待したいです。
松岡選手は個人的な勘で9区はどうですかね。そして長山選手を9区から3区に持っていったように長門選手を3区にコンバートして一気に攻めると。
-
松岡選手は確かにあの権太坂に耐えられるか、未知数ですよね。残念ながらまだ2区はキツイ感じがします。勿論、将来は2区を走るべき選手です。他に5区を安心して任せられる(区間5位以内)人材がいれば、今井選手が間違いなく2区を走るんでしょうが。順大は伝統的に下りに比べて登りが弱い気がします。スペシャリストとして記憶にあるのは、4年連続5区の相沢選手くらいです。今の1、2年生からスペシャリストになり得る人材はいないのでしょうか?難波選手には失礼ですが・・・
-
個人的には、板倉選手であれば登れるような気がします。
板倉選手は登りの厳しい、近畿駅伝の3区なででも好走をしています・・・
聞いたところによると、あのコースは結構登るみたいですので。
また、高校1年の時に全国高校駅伝で3区を走っていました。
なんとなく根拠ない予想ですが、板倉選手が山登りになる気がします。
-
山に対する適性だけでなら松瀬選手も相当ありそうですね。
なんか松瀬選手はどの区間でも確実に走れるので、奥田選手のような雰囲気があります。使い勝手がいいというか・・・
あと5区にはこだわりを持っている井生選手も有力な候補。8区の坂は5区に匹敵するといわれていますしスタミナ型の井生選手にとっては下りの適性を見せれば十分こなしてくると思います。
最近音沙汰がありませんが岡崎選手もそれなりにこなせそうな雰囲気は持っています。あと努力の人、五味選手は精神的な部分の期待感もあるのでなんとなく走りきれそうな感じがします。
なにかたくさんいすぎますね。
-
個人的な意見としてはやはり今井選手の2区は動かしたくないですね。
1区は村上選手の意見も多いですが、自分は村上選手か長門選手だと思います。
長門選手は「攻める」走りが持ち味、大集団の1区でも果敢に攻めていく走りが期待できます。
村上選手は監督自らが「うちのエースは村上なんだ」というぐらいですから期待もかなり高い。駅伝でもう一つ殻を破って欲しいですね。昨年あたりからブレイクするだけの下地は十分備わっていますから。
3区は和田選手。他校には失礼かも知れませんが最近の使われ方を見るかぎり、計算できる区間で確実に貯金をもらう、流れを変える、役割に徹していると思います。
このメンバーで前半を固めると中盤以降に松瀬、松岡、清野といった主軸を残しておけます。
松瀬選手あたりが区間エントリーの段階でリザーブに入ってきたらこれほど恐いことはありません。まさに「代打の切り札」的な使われ方をされるでしょうからね。
-
JALさん、私も板倉選手の5区、ありえると思いますよ。アップダウンに適したランニングフォームだと思います。
私も以前から、板倉5区説を唱えていました。みなさんの意見と私論を踏まえると、区間予想は
1区村上 2区今井 3区長門 4区松瀬 5区板倉
6区長谷川7区和田 8区井生 9区松岡 10区清野
といった感じになるのでしょうか?なんとなくこのオーダーがピタッとはまった気がするのは私だけでしょうか。
しかし、このオーダーにするにはやはり村上選手がキーですね。1区に村上選手を配することができるかにかかります。また、長門選手、清野選手の復調も大きなポイントですね。
以上、まとまりのないまとめでした。
-
僕もオーダーを考えてみたいと思います。
1区松岡(村上)2区今井 3区村上(松岡)4区和田 5区板倉
6区長谷川 7区清野 8区難波 9区長門 10区松瀬
となります。松岡選手と村上選手、調子のいい方が1区で、という感じです。
松瀬選手は九州出身ということもあり、気温のあがる10区での快走を期待しています。
また、清野選手は宮城出身なので、寒い方が得意かなと思って7区にしました。
井生選手も魅力ですが、8区なら難波選手の方が力は上ではないかと思いました。
岡崎選手も馬力はありそうですね!
また、一年の渡辺君もがっちりしていて、登りや8区向きかもしれません。
適当な意見で申し訳ない><
和田選手は一度走った区間なので、また、往路で駒沢を逃がさない(もし前にいたら)のための配置です。結構考えました!!
もしかしたら、長谷川選手が登って、河合選手が下るということも考えられますかね・・・
-
5区板倉選手、実現したら楽しみですね。全日本でデビューするかと思いましたが、残念ながら機会に恵まれませんでした。私も是非見たい選手です。井生選手もキッチリまとめてくれそうですし、五味選手は以前から登りのスペシャリストの呼び声があったと思います。何か急に層が厚くなってきた気がしますね。松岡選手の9区も面白そうですが、全日本では仲村監督が「1区は松岡しかいない」と考えていたのをどう捉えるかですね。大分まとまってきましたが、10区の人選も悩まされます。私も本調子に戻れば清野選手が良いなと思うと同時に、難波選手にも期待したいのですが、彼は平地の長距離には向かないでしょうか?
-
今回は5区の予想が難しいですね。それだけ良い選手が揃ってきた、ということでしょうか。私は5区は難波選手に走ってほしいです。三代選手4年の代の優勝メンバーの佐藤功選手のように区間上位で走れる力は持っている、と思います。
また、個人的には松岡選手は1区ではないか、と思います。上位を狙える今回は絶対に出遅れを避けたい。また、今年最も安定した走りをしていますから、確実に上位で来てくれると思います。予想は、
1区松岡 2区今井 3区村上 4区松瀬 5区難波
6区長谷川7区清野 8区井生 9区和田 10区長門
です。暑さに耐えられ、スタミナとスピードを兼ね備えている長門選手をアンカーにして
最後の勝負を!
-
ひとつ、気にかかるのが、今期、駅伝シーズンに入ってから、井生選手や難波選手、岡崎選手の話があまりでてこないことです。できれば、キャプテンにはしっかり走ってもらいたいですよね。
来年がどうやら、スーパールーキーをまたもや獲得できるみたいで、またまた競争は激化しそうですね!!
多くの書き込みをしてすいません。これからは自粛します。
-
JALさん、スーパールーキーって誰ですか?楽しみですね。最近これだけ豊富な戦力補強をしているのだから、近々絶対に勝たないといけません!自分の記憶の範囲では、過去これほど続けて有力選手が集まった事はありません。高橋謙介選手の代も岩水選手らクインテッドの代も、レギュラーとそれ以外の選手との差がかなりありました。順大は少数精鋭ながら抜群の調整で力を発揮するのがセールスポイントです。あっ投稿自粛なんてしないで下さいね。箱根に向けて、みんなでどんどん盛り上げて行きましょう!
-
>>720
横スレです。
スーパールーキーと言えば、言わずと知れた「新」高校記録保持者、佐藤秀和君ですね。
すでに順大関係者のサイトにも書き込みがあったので、確定事項と思われます。
しかし確かにここ数年の順大は素晴らしい補強が続きますね。
【一昨年】今井・長門・清野
【昨年】松岡・井野
【今年】佐藤秀・??・??
早稲田の「三羽烏+W小林+渡辺康幸」を彷彿させますが、脇を固める層が順大のほうがはるかに
厚いですからね。現2年生が最上級生のときにはどんなチームになってるんでしょう?末恐ろしい限りです。
-
ありがとうございます。佐藤秀和君ですか?凄いですね!これから黄金期を目指すに当たって、今年は非常に大切な年になると思うんです。仮に優勝出来ないとしても、優勝争いには絶対に絡みたいですよね。来年、再来年を考えても今年の5区は今井選手がいいような気がします。1区松岡2区今井が一番オーソドックスな形ですが、最初に出し尽くしてしまうと、もし途中で遅れてしまったらそれっきり優勝争いに絡めない気がするんです。結果的には3位くらいにはなるでしょうが。2区を今井選手以外でうまく乗り切れれば、5区で猛追し最後の方まで優勝争いができる気がします。勿論リスクも高く、失敗したら5位以下もありえますから悩む所ですね
-
そうです。佐藤秀和くんです。彼は、距離が伸びても走れそうですね。
前橋育英の小野選手も入学するみたいです。
嬉しいですね。
来年は今年の主力も殆ど残り、有力な新人も入ってくるので楽しみですね!!
今度の上尾ハーフには、順天堂からは誰が走るのでしょう。
新たな戦力が出てくるといいですね!!
-
最近いい選手がたくさん入っているのは良い事ですが、伸び悩んでる選手が増えているのも事実です。2年生にしても順調に伸びている今井選手は別として、もう一つのような気がします。特に長門選手、清野選手はトラックやロード関係無く学生長距離界を引っ張ってもらいたい選手です。松岡選手や来年入学する佐藤秀和選手が順大のエースになる前に、今年の箱根では意地を見せて欲しいです!
-
佐藤秀和は順大ですか・・。
これでまた順大の地力が増しますね。
負けたくない気持ちを今の2年生が持って
相乗効果で伸びていくことを期待します。
-
順大と言えば、既に皆様は知っているかもしれませんが、
佐藤清治選手、トヨタ紡織(旧アラコ)に就職していたのですね。
誰もが認める中距離界のエースの活躍、心からお待ちしています。
前橋の小野は群馬県駅伝1区で、農大二の阿久津に1秒差で競り勝ったようです。
トラックは14'09"だったかな。こちらも楽しみな選手ですね。
-
佐藤秀和君、うわさには上っていましたが、確定事項なんですね。これは驚きました。たしかに順大には近年、高校時代、かなり有名、有望な選手が多く入学していますね。実績で言えば、5000mで高校生トップテンに入っている選手たちばかり(現二年:今井、長門、清野、現一年:松岡、来年:佐藤、小野)
今期は主力が誰も抜けないのに、こんなに選手が揃うと他大学では完全にレギュラーなのに走れない選手が出てきますね。また、レギュラー組みと補欠組みの差が大きく、補欠組みのやる気を削がれることなど、マイナス要素が多分にあるような気がします。実は早稲田(三羽烏、渡辺、小林兄弟)が勝てなかった要因はそこにあると私は考えているのですが・・・。
現在、順大の主力選手が伸び悩んでいるのは、「核になる選手、絶対的なエース、目標となる選手」がいないことではないでしょうか。クインテッドがあそこまでに成長したのは、三代、高橋といった目標となる選手がいたから?また、おれが引っ張っていくんだという選手がいないのも大きな要因であると考えます。クインテッドでいえば野口選手のような存在が必要でしょう。
三代選手が四年、高橋選手が二年、クインテッドが一年(当時はトリオ?)のときと今年は似ていると思いますが、あの時は全日本で八位。しかも、駒沢に10分以上の大差をつけられていたのに、箱根で優勝。それもこれも絶対的なエース(三代)がいたからこそでしょう。今年は、そういう選手がいませんから、箱根でニューヒーローが生まれない限り、優勝は難しいでしょうか。駒沢はエースが三人も四人もいますからね。
話が飛躍しすぎて、すいません(>_<)とにかく、絶対的なエースでかつ、目標となり、ぐいぐい引っ張っていける選手が待たれます。候補はたくさんいるんですけどね。そこが今の順大の最大の悩みでしょうね。
この書き込みはとくに気にせず、さらっと流してください。
-
前に書き込んだ時に、駒大を前に行かせない作戦として2区和田、5区今井説を
出しましたが、予想としては2区今井は動かせません。1年生から2区を任せた
ということは、4年続けて2区を任せるというくらいの考えがあってのことでし
ょうから。そして松岡選手については仲村監督が「エースとしての活躍を」とコメ
ントしていたことから、2区以外の主要区間。1区あるいは4区起用を予想しま
す。
-
話が少しそれますが、今年の全日本のアンカー今井選手は、満面の笑顔でゴールをきった記憶があります。シードを取った安堵感があったからでしょうが、三代選手はシードを取っても、いつもアンカーでのゴールには納得できない表情をしていました。当時のチームの成績に満足できなかったからでしょう。クインテッド達も優勝を逃すと悔しそうな表情がありあり。確かに今年の全日本は前半大分遅れながら、追い上げてシードを取ったので素晴らしい事なんですが、それで満足はして欲しくないんです。そういう意識の違いが三代選手やクインテッド達と今の2年生の間にあると思います。全日本予選最終組で順大を救った松岡選手はその点強い意識を感じます。今の順大メンバーの中で、チームを引っ張っていく存在(エース)になる第一候補は松岡選手だと思います。
-
確かに、今の順天堂には、俺が引っ張っていくんだ!!っていう選手はちょっと見当たらないですね!昨年は長山選手が頑張ってくれてたのでしょうか。
しかし、今の二年生には今井、長門という高校時代のスーパーエースクラスがいますよね!!この二人の奮起に期待したいですね!!
難波選手は元気なのでしょうか。
今年の戦力ならば、2位は可能ではないでしょうか。
日体大に元気が感じられないし、東海、日大も今年は?という気がします。
中央は強いですね!!
でも、順天堂には頑張ってもらいたいです。
-
新眼さんの言ってることはまさに順大愛からきてますね!
過去、謙介は三代を慕い、岩水は謙介を慕いという形ができていて、
クインテッドが4年のときの箱根の往路でのゴールでは、野口が
「岩水に1位でゴールするところを見せたかった」と号泣してました。
お互いにとても信頼しあっていたからこそ強かったのですね。
個人的に、今井がチームを引っ張り(練習を人一倍するなど)
それを見て松岡や佐藤秀和が感化され頑張り、
「今井先輩になんとしてでも優勝をプレゼントしたい」
までに気持ちがなってほしい。
すごい具体的に書いてしまって気持ち悪いですが、
いい意味で仲のいい、お互いを刺激しあうチームになってほしいです。
-
ゴンタさんのおっしゃるとおりですね。更に付け加えさせて頂くとすれば、クインテッドを中川選手は募っていた。しかし、そこで一度途切れてしまったのかもしれませんね。三原選手も中川選手を募っていたのでしょうが、エースとしてだったら長山選手が昨年2区を走る位が良かった。勿論、今井選手の力が上回ったからでしょうが。いずれにしても、またエースを育成しなくてはなりません。去年の箱根、今年の出雲、全日本を見ると現状のエースは今井選手でしょうから、もし2区を走るなら68分台は期待したいし、出してもらわないと優勝争いをするチームのエースにはなれません。もし68分台を出せれば来年も再来年もエースとして2区に起用されるでしょう。
-
1区松岡 2区今井 3区松瀬 4区和田 5区難波
6区長谷川 7区村上 8区井生 9区長門 10区
今井選手5区は面白い考えですが、難波選手に3度目の5区でリベンジを果たしてもらいたいです。
山登り、山下りは大学内においてもそれなりにいける選手なので変える必要はないと思います。
2区は核となる選手なので今井選手です。
しかし、2区は他のチームも強豪揃いなのでどうなるかわかりません。
ということで3区は(どんな状況でもいけそうな)松瀬選手。
村上選手は7区。出雲2区のように箱根復路2区間目としてとらえてもらったら・・・区間賞?
和田選手は出雲、全日本と区間賞。順大で2番目の選手だと思います。
そこで4区か9区でどちらにしようかな、と思いました。
スピードを活かすなら4区だと思います。そして8・9区は前回も経験している井生・長門両選手。
1区は大概が三大駅伝で1区を経験したことがある人。(過去6年間)
(例外:岩水選手が1年生1区(99年)の時はスピードの変化についていける人
吉岡選手が1区の時(98年)の時は昔の区間での(2番目に長い)出雲で2区の経験)
となると10区は清野選手になります。
もしかしたら、高校駅伝1年7区のような感じになったりして・・・夢見過ぎですね
以上、今までの経験と(自分の)希望に基づくオーダーでした。
-
すいません。10区が抜けていました。再送します。
1区松岡 2区今井 3区松瀬 4区和田 5区難波
6区長谷川 7区村上 8区井生 9区長門 10区清野
今井選手5区は面白い考えですが、難波選手に3度目の5区でリベンジを果たしてもらいたいです。
山登り、山下りは大学内においてもそれなりにいける選手なので変える必要はないと思います。
2区は核となる選手なので今井選手です。
しかし、2区は他のチームも強豪揃いなのでどうなるかわかりません。
ということで3区は(どんな状況でもいけそうな)松瀬選手。
村上選手は7区。出雲2区のように箱根復路2区間目としてとらえてもらったら・・・区間賞?
和田選手は出雲、全日本と区間賞。順大で2番目の選手だと思います。
そこで4区か9区でどちらにしようかな、と思いました。
スピードを活かすなら4区だと思います。そして8・9区は前回も経験している井生・長門両選手。
1区は大概が三大駅伝で1区を経験したことがある人。(過去6年間)
(例外:岩水選手が1年生1区(99年)の時はスピードの変化についていける人
吉岡選手が1区の時(98年)の時は昔の区間での(2番目に長い)出雲で2区の経験)
となると10区は清野選手になります。
もしかしたら、高校駅伝1年7区のような感じになったりして・・・夢見過ぎですね
以上、今までの経験と(自分の)希望に基づくオーダーでした。
-
ごめんなさい。
江村選手が高校駅伝7区走った時には1秒差で優勝して
清野選手が高校駅伝7区走った時には1秒差で2位でした。
ということは清野選手、高校駅伝7区のリベンジをしてもらいたい、と思います。になります。
再度、おじゃましてすいません。
-
今井選手も記録的に28分台を出すことができれば、学生のトップとの自覚をもてると思うのですが。ロードでは間違いなくトップクラスだと思うので、自信をつけるという意味で、トラックでの記録も挑戦してほしいと思います。それは、和田選手、長門選手も同様です。
順大記録会もいいのですが、他校、実業団選手と競り合うのも重要ではないでしょうか。
勿論、順天堂の今までの調整力は素晴らしいと思います。今年も同じ調整方法をとるでしょう。
そういうところから、順大のエース、学生長距離界のエースという自覚をもてるようになるのでは、と思うところがあります。
清野選手も一皮むけたら、すごい選手になると思うのですが。
頑張ってほしいです、
失礼しました。
-
そうですね。今の学生長距離において1万メートル28分台が一流の証ですから、現状松岡選手一人というのは若干寂しい気がします。あと気にかかるのは、確か長門選手と清野選手は高校時代の1万メートルのベストを更新できてないですよね?怪我があったり、順大独特の記録会への考え方があったりして仕方無い部分もあるのですが、大学での成長の証としてそろそろ更新して欲しいです。宮井選手のように更新しなくても、箱根で活躍した例もあるのですが。もし去年清野選手が怪我しなければ、一体どの位の力があって箱根は何区を走っていたのでしょうか?仲村監督は清野選手の故障に対してかなり気落ちしてたようなので、私はずっと気になっていたのですが・・・
-
確かに、清野選手がどれだけ走れたか、というのは
気になります。確か、松瀬選手がかわりに走ったの
ですよね??彼よりも好調だったということでしょ
うか?宮井選手の記録は確か、高校時代のものでは
なかったでしょうか。記憶違いならすいません。
順大黄金期さん>清野選手は確か、大学に入ってベスト
記録を更新したと思ってますが・・・29分13がベストでは
なかったでしょうか?高校時代は確か・・29分25ではなか
ったでしたっけ?
勘違いであればごめんなさい。
松岡選手の距離への適応がどうなのかが少しきになります。
-
明日は上尾ハーフですね。
例年出雲全日本を走った選手は出てきませんが、上尾組から箱根のエントリーに入ってくることも
あります。去年は足立選手と中村選手がメンバーに入りました。去年は全体的に残念な結果に終わ
りましたが、学内の争いが活性化するよう、是非頑張ってもらいたいです。
-
JALさん、清野選手が高校3年時の全国高校駅伝の選手名鑑で1万のベストが29分13秒と出ているので、今のベストもこの時のままだと思いますよ。ともかく、この選手は怪我が心配ですよね。普通に練習を重ねていけば、主要区間を任せられる位の力はつくはずですから。全日本の結果は残念でしたが、箱根まで怪我なく練習できれば期待通り走ってくれるでしょう。後輩の佐藤秀和選手も入ってきますから余計に気合いが入ると思います。松岡選手の距離への対応はやってみないとわかりませんね。今年はフラットな区間が無難でしょうか?しかし、4区や9区で他校にアドバンテージをつけるような走りも期待しちゃいます。
-
順大、箱根駅伝優勝の可能性 〜優勝候補の戦力分析〜
特A選手(流れを変えられる選手):駒沢・田中、斉藤、佐藤、
中央・高橋、上野、野村、
日大・サイモン
A選手(安定感があり、流れを維持できる選手):駒沢・村上、糟谷、塩川
中央・池永
順大・今井、和田、松瀬、松岡
日大・岩井、下重
日体大・保科、鷲見、熊本、北村
駒沢強いですが中央も強い。次に日大か?YKK時代と似ていますね。その年に順大は優勝したんです。あの時の再現を心より願います。
あの年、沢木監督は3強の一角を食ってやろうというつもりで挑んだと言っていましたね。5区で逆転されて復路を迎えるより4区で逆転された方が悪い流れを作らないという考えから、4区に10番目の選手(大橋選手)を配置しましたね。
と、あれこれ考えてあの年と似たオーダーになるとすれば
1区:松岡(岩水) 2区今井(三代) 3区村上(入船) 4区井生(大橋) 5区難波・板倉(佐藤)
6区:長谷川(宮井)7区和田(まさ綱)8区長門(奥田) 9区松瀬(高橋) 10区清野(宮崎)
4区に井生どうですか?私自身これで4つか5目の区間予想です。区間配置が出るまでにカチッとした予想を立てることをここに誓います。
-
上尾ハーフの結果です。東海大の伊達君ジュニア新出したそうです。
1位 伊達 東海 62'08ジュニア新
2位 岩井 日大 62'59
3位 篠浦 早大 63'15
4位 岡本 明大 63'22
5位 中東 中学大 63'23
6位 上村 拓殖 63'27
7位 土橋 日大 63'37
8位 越川 東海 63'38
9位 木許 亜大 63'39
10位 藤森 早大 63'39
また強敵が現れました(泣)順大は毎年この時期、主力はほとんどレースに出ませんから、毎度のことですがもどうかしい気持ちになります。箱根駅伝までベールに包まれていますからね。本番まで1ヶ月ちょっと。待ち遠しい(>_<)
-
もし今年順大が優勝又は優勝争いができるオーダーを考えるとすれば・・・優勝には大きく分けて三つのパターンがあります。1先行逃げきり。2途中流れを変えて勢いをつける。3終盤に逆転する。1については順大はあまり狙わない戦法で、昨年の駒沢(勿論、今年も)や三羽ガラス+渡辺時代の早稲田くらい戦力が圧倒してないと実現できません。2は野口選手が4区で流れを変えたクインテッド+高橋宮井宮崎時代が典型的。3は終盤に奥田選手、高橋選手で大逆転した例。今回の順大の悩みは大砲が不在という所ですが、良くみれば層は厚いと思います。3の例は三代選手という大砲がいたから、4区5区に比較的弱い選手をつぎこんで復路に戦力を温存できたのではないでしょうか?とすると今年は2のパターンがいいのかなぁという気がします。2のパターンの問題点は流れを変える選手をどうするか?です。私個人的には5区今井選手だと思います。クインテッド最後の年、5区野口選手でかなり流れが変わりました。岩水選手とまではいかなくても、当時もう一人他に戦力が整っていれば優勝争いは出来たはずです。新眼さんのオーダーは、もし3区村上選手が爆発して首位に立てれば、4区5区で逆転されても復路はかなり期待が持てると思います。2と3を合わせたパターンですね!2区今井選手が爆発すれば、正に3のパターンです!どのオーダーになるか今から楽しみです。長々とすみませんでしたm(__)m
-
上尾ハーフの結果です。
鈴木健太郎 66'02
五味祐輔 66'09
渡辺啓 66'24
福本優 67'12
高澤康 67'24
米谷光正 68'13
江村健太郎 68'38
北山智康 68'51
白波瀬裕真 68'53
どうも去年と似たような結果になってしまいましたね^^;。
この大会はどういう位置づけで臨んでいるのかわかりませんが、金沢百万石のよ
うに主力の練習の一貫というわけではなさそうなので、全体の底上げで主力を脅
かすという段階には残念ながらまだ至っていないような気がしますね。
箱根は全日本組8人に箱根経験者の難波選手、井生選手、そして中村選手、板倉
選手、河合選手、岡崎選手の14人までは入るかなと見てます。あとの2人は今
日の上尾組から選ばれるかもしれません。あとは井野選手が距離的にどうか。
とにかくあと一ヶ月ちょっと、箱根に向けて頑張って欲しいですね。
-
順大のホームページに全日本を終えた仲村監督のコメントが載っていましたが、箱根は8人の経験者と期待の1年生を中心に盤石の態勢で挑みたい、とのことです。
これから察するに基本形はやはり全日本のメンバーに難波選手と井生選手が加わるということでしょうか。ただ、インカレ両ハーフを経験している中村選手も面白い存在ですね。暑さに強いという前評判でしたが、むしろ箱根以降のロードシーズンに大ブレークしたように冬場に調子を上げていくタイプなのかもしれません。また去年の今頃はノーマークに近かった河合選手は去年以上に今年は力をつけてきていると思うので4年生の最後の意地を見せてもらいたいです。そして今年はチーム内の板倉選手への期待度がかなり高まってきていると思います。去年のように直前の怪我がないように気をつけながらも最後まで熾烈な区間争いを繰り広げてほしいです。もちろん河合選手のような秘密兵器的なエントリーも期待したいですね。
-
上尾ハーフ、伊達君凄かったですね。松岡選手も負けずに頑張って欲しいものです!順大選手は主力が不参加とはいえ少し残念な結果でしたね。私も板倉選手、中村選手、岡崎選手の2年生に期待したいです。距離もこなしてきている筈ですから。最近の順大で、3大駅伝の経験無く箱根でデビューした選手。04年→松瀬1、長谷川2、03年→大藤4、井生1、02年→三原2、磯野2、長山2、01年→中川2、榊枝4、00年→該当なし、99年→該当なし。順大の特徴として、3大駅伝の経験無い人は、箱根ではあまり積極的に使わない傾向にあります。その中で上級生がデビューする様だと、残念ながらその年の戦力がうまく整わなかった事が裏付けられます。逆にここでデビューする下級生は、例えその年に結果が出なくても、先々にはチームを支えてくれる存在になっています。今年は3大駅伝経験者10人にも見劣りしない素質を持った選手が複数いるので、どうなるか楽しみです。まずは12月10日の16人がアクシデント無く選出される事を祈ります
-
さあ!今日の国際千葉駅伝、順大に松岡あり!を世間に見せつけましょう。上野君に負けない活躍を期待します。村上選手には失敗を恐れず積極的に走って欲しいです。攻める気持ちが箱根にも必要になります。
-
>>復活順大黄金期さん
順大が勝つシナリオとしては、大前提として駒大にどこかでブレーキ、計算違いが起こるという条件つきにはなりますが、上記2のパターンになると思います。5区にエースの今井選手を起用できる布陣が組めれば面白いと思うのですが・・・箱根2区、出雲6区、全日本8区を任されてきたということは、箱根2区を見据えてのことと考えるのが妥当ですね。
私は2区和田、5区今井という配置が面白いかと思います。和田選手ならば、他校のエースを相手にしてもそれほど遅れることはないでしょうし、何より安定感があります。今井選手以外に2区を走れるとすれば、和田選手だと思います。
-
今井選手の5区が実現すれば、「みんなで今井まで繋ぐんだ!」という一体感も生まれて良いと思うんですよね。ところで、今日の国際千葉駅伝。学生選抜チームがあまりに後方に位置したため、村上選手が全くテレビに映らなかったようですが、一体どんな走りだったんでしょうか?箱根には繋がりそうでしょうか?あと、松岡選手が出場しなかったのは怪我とかアクシデントではなく、ただ仲村監督が指揮したので順大の選手から補欠の選手を送ったという理解でよろしいのでしょうか?
-
復活順大黄金期さん>>>
確かに、今井選手の5区は他校には脅威だと思いますが、そうすると、2区では
他校に大きく離されてしまうのでは、と少し思います。
和田選手は区間賞を獲得していますが、どちらも最短区間です><。
長門選手や、大復活の清野選手が2区を今井選手と同じレベルでこなせるようになると
かなり心強いのですが。
板倉選手はどうなのでしょうか?
ひそかに、山候補と期待していたので・・・
それにしても、順大の情報がないのは寂しいですよね。
期待する部分も大きいですが・・・
-
JALさん<<<おっしゃるとおり無難に行けば今井選手は2区が良いと思います。問題は今年の箱根の位置付けをどこに置くかです。確実に上位(3〜5位)を狙い来年以降に繋げるのか?多少リスクを負っても優勝争いを目指して選手達の意識を変えるのか?よく「来年のチーム」と言われたりした所に限って、その勝負の年はうまく行かない例を他大学にもよく見ます。クインテッドも1年の時に上級生の力で運良く優勝争いができたから、自信を付けて4年間優勝争いに絡めたわけです。今井、長門、松瀬、清野、板倉・・確かに強い世代ですが、もう2年生ですから今年の箱根で区間賞に近い成績を出さないと来年以降も辛い気がします。村上、和田、長谷川、難波、井生・・この世代にも最初からかなり期待しているのですが、現状はまだまだです。この世代が引っ張っていかないと下級生も伸びないと思います。何が言いたいかと言うと、今年の箱根で来年以降の順大もある程度見える気がするので、攻めの区間配置をして欲しいんです。安定感ある3年生で耐えて爆発力ある2年生で稼ぐ。あくまでも願望です(笑)
-
板倉選手は山よりも平地のほうが生きると思います。
もともと彼はスピードランナー(5000m14分10秒、10000m29分24秒がベスト)ですし、走り方を見ても山の適性には?マークがつくのではないかと思います。まあ、走ってみなければわからないですが、日ごろの練習を見ても山用の練習メニューではないと思います。
上りも下りも見た目以上に酷ですし、スタミナ型の馬力のある選手が適任と思うのはわたしだけでしょうか?
-
私も今井5区は賛成です。ですがやはり2区を誰が走るかという問題が出てきます。
そこを乗り切れば、駒澤を追い詰める脅威になるに違いありません。
そこで区間予想をします。
1.今井2区の場合
①松岡 ②今井 ③村上 ④松瀬 ⑤板倉
⑥長谷川⑦清野 ⑧井生 ⑨長門 ⑩和田
2.今井5区の場合
①松岡 ②和田 ③村上 ④板倉 ⑤今井
⑥長谷川⑦清野 ⑧井生 ⑨長門 ⑩松瀬
できるのなら5区今井まで悪くとも3位位で来れれば今井で詰めて復路の順大で逆転も可能か・・・なんて思います。
-
≫復活順大黄金期さん
3位から5位を確実に狙うか、リスクを負って優勝を狙うかについてですが、私の考えでは結論からいうとどちらも狙える区間配置でくると思います。3位以内を狙うということです。
順天堂は歴史からみても奇策めいた配置はあまりしてきてないように思います。ですから、今年も往路6:復路4でくるでしょう。そうなると、おのずと3位以内を狙うということになります。
と思うのですが・・・少なくとも、山梨や帝京のように前半に主力をつぎ込むことは、間違いなくないでしょうね。
≫orangeさん
私も今井選手5区はおもしろいと思います。しかし、今年に関してはやはり2区でしょうね。確実なオーソドックスオーダーなオーダーでくると予想します。
ですが、もし今井選手5区なら
①松岡 ②松瀬 ③村上 ④板倉 ⑤今井
⑥長谷川⑦和田 ⑧井生 ⑨長門 ⑩清野
です。松瀬選手2区どうですか?⑦、⑧、⑩区は調子の良し悪しで変わるでしょうが・・・かなり確率は低い配置予想ですいません(>_<)
orangeさん4区に板倉選手を入れたのは、復路に選手を残したいからでしょうか?私はそのつもりで、4区板倉、7区和田と予想しました。
何にしても、今回奇策はない?でしょう。
-
新眼さん>>やはり今年は3位以内の目標が現実的ですよね。三代選手で優勝した年もそうだったようですし。私も8割くらいの可能性で今井選手が2区を走ると見てますよ。ところで澤木監督から仲村監督に変わってから、順大独特のプラスアルファが減ったような気がするのは私だけでしょうか?決して仲村監督を責める訳ではありませんが、毎年怪我人(岩水、伊牟田、清野)かブレーキ(春田、難波、村上)が出てる気がするんです。最近の戦力が弱かったと言えばそれまでですが、今年は実績ある選手達で固められそうですから、プラスアルハァの力を生み出す調整力に期待します。
-
目標は3位以内、そして平成18年に優勝!
これが妥当な線でしょう。
仲村さんに澤木先生と同じことを望むのではなく、仲村カラーで強くしていけばいいのではないでしょうか?仲村さん自身強い選手でしたし、市立船橋高校時代は小出先生、順天堂大学時代は澤木先生の下で駅伝のノウハウを学んでいるわけですから。そのうちやってくれますよ。
実績のある選手がなぜ入学してくるのか?
それには澤木先生の力もありますが、仲村さんが勧誘にも力を入れて頑張っているからではないでしょうか?ファンであればそのこともわかってほしいですね。
最近のレスをみるとマイナス思考ばかりでがっかりします。
頑張れ、順天堂大学!
-
そうですね。
鬼の澤木さんの言われるようにこれから仲村カラーで強いチームを作っていって欲しいと思います。仲村監督も常勝チームを支えた高橋選手の学年が卒業してからの就任、更に翌年にはクインテットも一斉に卒業ということでチームを立て直すのに本当に苦労されてきたと思います。
クインテットが「明さん」と呼ぶほど人望も厚いようですし、これからインカレに続いて、駅伝のほうでの結果もついてくると思います。
箱根は今季一貫して言い続けている3位以内というのが一つの目標になりそうですね。
-
私は予想は2区今井ですが、希望は2区に和田、5区今井というオーダーです。
ただ、後者のオーダーは今年往路に勝負をかけて優勝をもぎ取りにいくオーダー
だと思います。前者は和田選手を復路に残して確実に上位を目指すオーダーで、
再来年の箱根優勝を見据えてのものと言えるでしょう。
今年度の箱根、という視点で考えれば2区和田、5区今井の方を推したいのですが、
鬼の澤木さんのおっしゃる通り、今年度は3位以内、そして来年度に優勝を狙うの
が現実的ではあると思います。と、なると今井選手には2区にどっしり座ってもら
った方がいいのかもしれませんね。安心して上りを任せられる選手がいればいいの
ですが・・・。難波選手の奮起に期待したいところです。
-
鬼の澤木さん>>私の先程の書き込みが気に障る発言だったならお詫び致しますm(__)mもちろん、過渡期に監督に就任した仲村監督の苦労は私にも理解できます。ただ、強い選手があまり入らなくても独特の調整力で100%に近い力を導き出し、本番の箱根で力を出しきれない強豪校を次々と上回って行く。これが順大の伝統であり凄い所なんです。ここ数年の補強は素晴らしく他大学も羨む程でしょうが、強い選手をたくさん勧誘しても、なかなか勝てない(どこかのプロ野球チームのように)。そんなチームにはなって欲しくないんです。クインテッドが来てくれた時もそう思ってました。彼等は順調に成長し毎年活躍したのを見て、やはり順大の調整力は他大学に真似できないアドバンテージだと確信しました。今年は順大にとっても仲村監督にとっても非常に大切な年になると思います。徐々に仲村監督のカラーも出てきていますし、今年も主力の選手達が全日本から箱根まで表舞台に姿を表さない所を見ると、順大の良い伝統を引き継ごうという意志も見られます。是非頑張って欲しいですし期待してます!
-
まあ過去のことに固執しても進展しません。もうやめましょう。
しかし、これだけ盛り上がるくらいですからいかにみなさんの期待ちゃんが高いかわかりますね。
今年のチームはスキがないチームですから、よくいえばバランスがとれているチームになってきたと思います。
実力的にもクインテットのような派手さはないですが確実に結果が残せる選手が揃っていますからね。
-
板倉選手、、登りにむいていないのであれば、難波選手しかいないのですかね?
それもちょっと心細い、っていうのは失礼ですけど、二年連続で、区間中位ですから。
新しい人材が出てこればと思ったのですが・・・
今年はかなり、上位にいけそうですね。
和田選手は復路の方が向いていると思います。
高校時代の実力からいくと清野、長門両選手に2区を走れるくらいの
実力があってもおかしくはないのですが・・・
奮起に期待ですね。
-
≫JALさん
私は、登りにむいている走りだと思うんですけどね。ですから、板倉選手5区ありかなと思いますよ。
最近になって4区もいいんじゃないかとも思えてきました。もしくは3区。
話は変わりますが、村上選手やはり1区を走ってほしい。仲村監督はうちのエースになる選手だと言っていますし、澤木総監督もフォームを絶賛しています。1区で奮起してほしいんですよ。信頼度からいって3区あたりで気持ちよく走ってもらう方がいいんでしょうか。そこできっかけをつくって、来年は主要区間を走ってほしい。
がんばれ村上!
-
そうですよね。
私は板倉選手は登り向きだと思います。
ただ、実際の走りを何回も見た事があるわけではないので、
なんとも言えませんが。
佐藤秀和くん、すごいですね。
来年、距離に対応できるようになれば、これほど、力強い
新戦力はないのではないでしょうか。
個人的には板倉選手は大好きなので、頑張って、
箱根に出場して、区間上位で走ってほしいです。
がんばれ、板倉!!!
-
他スレからの情報ですが、昨日の日体大の1万で佐藤秀和君がベスト更新。28分10秒です。凄すぎますね!しかし佐藤悠基君は更にこれを上回る28分07秒。二人とももはや大学を通り越して社会人レベルです(笑)悠基君は東海大らしいので、来年は中井、伊達、佐藤悠基と驚異の存在になります。ちなみに昨日は日体大の北村君も28分12秒。上野、サイモン、モカンバを抜いたので学生長距離のエース的存在になりそうです。上野君、伊達君、北村君が順調に伸びていて、来年はW佐藤の出現。松岡選手も負けられませんね。ため込んだ力を是非箱根で爆発させて下さい。いずれにしても最近の学生長距離界は、スター性のある選手が増えつつあるので非常に楽しみですね!
-
けど佐藤にしろ北村にしろ上野にしろ2区で三代の区間新記録を更新できるかに関しては、どうも現段階ではよほど気象条件や1区終了地点での条件がよくないと無理だと思うのは私だけでしょうか?
-
>>箱根さん そうですね。2区の区間記録更新は23キロというロードを66分台で走れる力を
持った選手に、気候条件・当日の調子・1区の展開など、すべての条件が揃わなけれ
ば更新てきない記録だと思います。実力以上の運がなければ更新できないと言えるか
もしれませんね。
>>復活順大黄金期さん ダブル佐藤は本当に良きライバルとしてお互いを高め合ってますね。
素晴らしいと思います。高校長距離界におけるにおける留学生ランナ
−の存在がどうのこうのとよく言われますが、昨年の四天王にしても
今年のダブル佐藤にしても、留学生ランナーの背中を追って成長して
きた選手たちです。レベルアップに一役買っていることは間違いない
と思います。都大路で滋賀学園のカリウキ選手ら留学生たちに果敢に
挑戦して欲しいです。気持ち的には順大ファンとして秀和選手をより
応援したいですが、本当に楽しみになってきました。
-
そうですね!!
順大ファンとしては、秀和君には、嫌でも期待が集まりますね!!
今年もいい補強をしてくれました!
佐藤君が入ってきても、いきなりエース区間を取られないように、
今井、長門、清野各選手には頑張ってもらわなければなりません。
特に、先輩の清野選手はやる気が出るでしょう!!
楽しみです!!
-
まったく持って気の早すぎる話で恐縮ですが、佐藤秀和選手は仙台育英の渡辺監督によると「上りより下りの方が走れるタイプ」とのこと。再来年の箱根でこのスーパールーキーが下り主体の3区か7区あたりを走れるようだと再来年の順大は強いと思います。走力だけ見ると1年生から2区を走っておかしくない選手。そんな選手がつなぎと言われる区間を走るほどだと面白いでしょう。そのためには2区、4区、9区といった主要区間にどっしり腰を据える選手の存在が不可欠ですね。今井、和田、長門、松岡といった選手たちのこれから1年間の成長にも期待したいところです。
-
少しレスから目を離したら、えらい事になってますね。W佐藤28分07秒、28分10秒は前代未聞ですよ。昨年、上野くんが10年以上破れなかった渡辺康幸さんの記録を塗り替えたと思ったら・・・。それまでに何人もの選手が挑んで、やっと上野選手が塗り替えた記録があっさりと塗り替えられるとは。
≫卑弥呼さん
気が早くなるのもわかりますよ。嫌でも期待が高まりますよね。しかし、まずは今年ですね。今年箱根を走る選手が、どんな走りをするかが大切です!私の願いとしては、今井、長門、和田選手の中から、一人「ヒーロー」が生まれてほしい。理想は全員ですが。一人いるだけで、雰囲気が全然違いますからね。性格上、長門選手に期待したいですね。彼が「ヒーロー」になれば、おれが引っ張るんだとリーダー的存在になることは明白でしょう。私自身今までチームスポーツ(現時点も)を続けてきたので、目標となる選手(この人にならついていきたい)+ぐいぐい引っ張る選手がいるといないとではチーム力はかなり違ってきます。それは下級生では駄目なんです。いつか神奈川大学、大後監督が駅伝は四年生の力が全てなんですと発言されたことがありました。全てとまでは思いませんが、やはり上級生の力は大変重要です。ですから、今年箱根からニューヒーローが生まれることを大いに願います。
-
新眼さん>>私も上級生のリーダーが不可欠だと思いますよ。今年の4年生に関してはコマ不足は否めないので、3年生の難波選手がキャプテンを務めるのは理解できます。3年生の中でも一番気持ちを全面に出せる選手ですから。来年も主将を続けるでしょうから、彼には今年結果を出してもらいたいですね。難波選手の活躍が来年以降のチームに活力を与えてくれる筈です。2年続けて力を出せなかった5区を走ってリベンジするのか?違う区間で適性を見いだすのか?層が厚くなっており箱根に出場するのも大変な状況になっているので、全体も見なくてはならないのは非常に辛い立場だと思います。1年生の時から3大駅伝フルで使われて期待の高い選手ですから、早く自分に自信を取り戻して頑張って欲しいと思います。タイプ的には三原選手とダブる気がするのですが・・・
-
江村くんはどうしているのでしょうか?
小学校〜中学校の先輩で入学当初から応援していたのですが、ほとんど名前を聞きません。
メンバー入りは厳しいのでしょうか?
-
江村選手ですか〜私も高校時代から注目しており期待していたのですが、残念ながら大学入学後は伸び悩んでいるようですね。層が比較的厚くなってきた今年において、箱根を走るというのは厳しい状況にあると思いますが、取りあえず10日に発表される16人に入れる事を祈りましょう!
-
復活順大黄金期さんレスありがとうございました。
あと9日で発表ですか・・・江村くん頑張れ!
-
江村選手は元気なんですかね?
最近すっかり、聞かなくなりましたね。
板倉選手や岡崎選手は登録されるのでしょうか?
非常に発表が楽しみですね!!
-
そうですね!!あと9日でエントリーが発表なんですね。
板倉選手は応援しているのでぜひ入ってほしいです。
他にも四年生の中でも何人か入ってくれることを期待しています。
10日はどんなメンバーが出るか楽しみです。
-
10日発表16人メンバー予想。◎和田、長谷川、今井、松瀬、長門、松岡 ○村上、難波、井生、清野 △河合、板倉、岡崎、中村、鈴木 ▲江村、五味、白波瀬、井野、遠藤、渡辺、矢島 ◎○の10人はほぼ確定。残りは地道に練習してきた4年生と伸び盛りの1・2年生の勝負。何であれ、全員が怪我なく調整できている事を祈るばかりです
-
今日の大井の記録会、順大からは遠藤選手、渡辺選手、五味選手の3人だけのようです。日大と大東大は主力含めてほぼ全員エントリーしているようです。
-
昨日の大井の記録会、1区候補の鷲見君と土橋君が28分台を出したようです。これで箱根の1区はスローペースにならない可能性が出てきました。順大としては1区松岡選手で行くしかないかもしれませんね。私の希望は9区だったのですが、昨年に引き続き長門選手に期待したいと思います。昨日の記録会、最初の方の組でタイムも30分台だったものの、遠藤選手と五味選手がなかなかの順位で走ったようです。16人の選考に影響するのか注目です
-
五味選手なかなか頑張ったみたいですね!!
他の選手の調子を見ると、1区で出遅れたくないので
松岡選手、もしくは、復活すれば村上選手しかいないの
でしょうか??
選手の情報が全くないから、全然検討がつかないですね・・・
-
私は1区松岡派です。全日本の時点では勝負をかけるところまでは至りませんでしたが、安定感のある走りをしてくれました。高校時代は都道府県対抗駅伝で2年連続で1区区間賞を獲った1区のスペシャリストですから、区間賞も狙えると思います。安定感と爆発力を兼ね備えた1区向きのランナーではないでしょうか。
逆に村上選手は学生随一のスピードの持ち主で爆発力はありますが、駅伝での安定感となると疑問符をつけざるを得ません。1区で2年続けて失速しており、本人の中にもあまりいいイメージが残っていないと思います。
走りのタイプ的にはまったく違いますが、スピードランナーという点から見れば駒大にいた揖斐選手と似通っているように思います。その揖斐選手が1年生の時に3区を走って「ゆったり入ったらそのリズムから抜け出せなくなった」。結果として入船選手に約1分の遅れをとりました。戦前の予想や過去の実績からすれば逆になって然るべき力関係と言っても過言ではないと思います。そして翌年、その反省をもとに7区を走って序盤から突っ込み、区間歴代2位の好走。駒大初優勝へ大きな貯金を作りました。
20キロを超える長丁場の箱根駅伝ですが、村上選手のようなスピードランナーにはある程度突っ込んで入って欲しいと思います。そして、そうしやすいのが前半に下りのある3区か7区ではないでしょうか。私は村上選手には3区か7区で序盤から恐れずにガンガンいって欲しいと希望しています。
-
卑弥呼さん、素晴らしい分析ですね。確かに村上選手は揖斐選手にタイプが似てる感じがします。彼も最初は駅伝に苦しんでましたが、箱根7区でうまく適性を見いだしたと思います。村上選手も3区か7区で前半を押して入ればそこそこの記録でまとめられるでしょう。
-
≫卑弥呼さん
私も1区松岡選手で決まりだと思います。1区のスペシャリストですからね。都道府県対抗駅伝で2年連続区間賞。特に高校3年時には、佐藤悠基くんを最後の最後で鮮やかに抜き去っての区間賞は、心に強く残っています。実は、全日本大学駅伝でも、駒沢佐藤君を最後の最後で抜いてくれるんじゃないかと期待してみていました。願いは叶いませんでしたが、箱根では爆発してくれるでしょう。
村上選手についてですが、卑弥呼さんの言うように、やはり3区か7区がいいでしょうね。7区は細かなアップダウンがあるので、比較的自分のリズムで走れるのは3区でしょうか。3区は向かい風の問題がありますね。中川選手2年次に3区を走ったときには強烈な向かい風に苦しめられました。その辺りをどう考えるかですね。私としては、3区で気持ちよく走ってほしいというのが希望です。
-
往路5人を
松岡・今井・村上・松瀬・難波と並べたとして相手関係を考えるに、往路優勝とまでは難しくとも、常に5位争い以内のポジションを維持できるのではないかと思います。松岡・今井の1、2区は実力・安定感ともに高く、松岡選手は悪くても先頭の見える位置で、今井選手も現状見る限り、山梨のモカンバ選手以外の選手であれば、そこそこ戦えるでしょう。そうなると、今井選手が先頭から大きく離されることは考えにくく(去年も1年生ながら区間3位とは20秒ほどの差でしたしね)、3区村上選手の爆発力次第で序盤は1号車のカメラに映るシーンも想像できます。その後も全日本で区間賞を獲った松瀬選手、山上りの経験豊富な難波選手と続きます。特に難波選手が山上りで「開眼」すれば、面白いレースになるのではないでしょうか。
それでいて復路にも長谷川、清野、井生、長門、和田といった実力者が控える布陣ですから、仲村監督が「目標3位」と掲げるのは妥当であると思います。
-
目標3位は現実的な目標です。村上、清野、長門選手次第では優勝争いも可能でしょう。優勝争いをするには、往路で3位以内(しかも、そんなに差のない3位以内)につけないと厳しい。私の区間予想も卑弥呼さんと似ていますから、3区村上選手がキーパーソンになります。5区は経験豊富な難波選手か、期待の選手を走れせるか意見が分かれますが、キャプテンである難波選手に走ってほしいですね。
-
>784
5区は難波選手じゃないほうがよいのでは?と思います
-
5区について今井選手以外で考えるなら、難波選手か3大駅伝の経験がまだ無い好調な選手という事になると思います。しかし順大は前年の区間をそのまま行かせる傾向があるのですが、2年連続で失敗した選手を同じ区間でまた使うという事は少なかったと思います。とすると、1区村上選手と5区難波選手は無いのかなぁって気がしますね。昨年の区間配置から空いた3区に村上選手、10区に難波選手か清野選手。代わりの1区に松岡選手、5区に板倉選手、岡崎選手、中村選手らで争う感じなのではないかと予想します
-
難波選手以外の、山上り秘密兵器が存在しているのかどうかが気になりますね。「順大のアキレス腱」とも言われた区間で、上りをどう乗り切るかがポイントになりそうです。
経験のある難波選手が第一候補なのでしょうが・・・2年続けて成績が伸び悩み、今季は駅伝に出走していません。今井選手はかなり適性がありそうですが、2区が有力。第三の候補となると、板倉・岡崎・中村・鈴木といった大学駅伝未出走ながらメンバー入りはしたことのある選手たちでしょうか。
それとも、今年の順大は平地の層が厚くなってきていますから、平地だろうと上りだろうと関係なく走れる選手(奥田、野口選手のような)の抜擢も考えられます。松瀬選手や井生選手の可能性もなくはないかな、と思います。
-
5区難波選手、やがり不安にならざるをえませんね。3年からキャプテンに任命されたのですから、周りからもそれなりに期待されてのことだと思うのですが・・・今シーズン伸び悩んでいますから、箱根を走れない可能性をありますね。5区候補が多くいますからね。井生選手は5区を走りたいようですし、板倉選手も個人的には向いているように思います。松瀬選手も登り下り共に問題ないと思います。
しかし、どちらにしても順大にとって、文字通り5区が大きな山となるでしょう。考えてみると今年は例年になく不安と期待が多く、それだけに箱根が待ち遠しくてなりません。
今年も、駒沢が頭一つ抜けていますが、順大、中央、日大、日体大、東海の5大学の力が非常に拮抗しています。駒沢が一人ブレーキをして、5大学が安定した走りをすると非常にスリリングなトップ争いになるんですけどね。私は順大ファンであるとともに箱根ファンでもなるので、そんなレースを期待したいです。最終10区で4大学ぐらいがトップ争いをする。そんな展開を見てみたくないですか?この長い箱根駅伝の歴史でそんなことはなかったでしょう。今後、各大学の力の差がなくなってくることは確実でしょう。
これは私の理論ですが、「人気のあるスポーツは優勝候補が必ずしも優勝しない。」ということが言えます。高校野球は優勝候補が優勝する確率はかなり低い。高校バスケ、バレー、ラグビー等は、かなりの確率で優勝候補が優勝します。大学スポーツでも同じようなことが言えるでしょう。その要因には、いい指導者いい選手が集まるか散らばるかによるからです。箱根駅伝もこれだけ人気が出てくると実力伯仲時代へと流れそうです。現状においてもいい監督、コーチが散らばり始めていますから、予想ではあと数年で選手も散らばり始めるでしょう。
話が飛びましたが、今年の順大躍進と箱根駅伝での各大学の熱き戦いを期待します。
-
はじめまして。「前へ!明大」と申します。
名前の通り明大出身者ですが、長引く不振の中で、近所の順大を応援するようになって十年ほどになります。今年は応援校が2校になって、嬉しい悲鳴です。宜しくお願いを申し上げます。
さて、早速なのですが、ご質問があります。ある掲示板(皆様ご覧になられているかも)で、来年入ってくる新入生の情報として、佐藤秀和選手(仙台育英)小野裕幸選手(前橋育英)山崎敦史選手(富岡)下平健太郎選手(益田南)久高康裕選手(札幌日大)武田毅選手(大宮東)との情報を書き込んで下さった方がいらっしゃいました。佐藤選手、小野選手など頼もしい限りで、来年からの応援にさらに熱が入るのですが、武田選手については、不勉強なため戦歴を知りませんでした。ご存知の方、ご教示頂ければ幸いです。
チームエントリーまでとうとうあと1日。誰がメンバーに入るか楽しみです!
-
>>789
武田君は埼玉高校総体3000mSC9’15”46 5000m14’59”95
インターハイ3000mSCで8’57”83で3位入賞だったと思います。
順大は佐藤秀を筆頭に、国体5000m入賞の小野、IH1500m入賞の山崎といった
大舞台で結果を残している選手が、多数入学してくるようですね。
-
来年の新入生、期待できそうですね!高校時代のスター選手だけでなく、中川選手のように大学で急成長を遂げる人が毎年出てくれば更に強くなるでしょう。いよいよ16人が決まります。有力選手が怪我や不調で外れないことを願うのみです。
-
ついに16人のサムライが発表になりました!
恒例の選手紹介!
河合祐介(4年)たった一人の最上級生、気持ちで見せろ河合!
難波祐樹(3年)キャプテン指名は期待の証、3度目の正直は5区で実証してみせる!
村上康則(3年)監督自らエースと指名、王者に負けは似合わない、頼んだぞ村上!
長谷川清勝(3年)期待のスピードランナーも3年生、疾風のごとく6区を下れ!
和田真幸(3年)出雲、全日本ダブル区間賞は実力の証明、計算できる職人和田!
井生知宏(3年)ここ一番苦しいときに頼れる存在、その力は必ず必要になるはずだ!
五味祐輔(3年)努力で掴んだメンバー入り、一般入試の星が光りを浴びるときだ!
長門俊介(2年)誰にも負けない気迫で走れ、だれより速くだれより強く、ゆけ長門!
今井正人(2年)チーム順大の大黒柱は頼れる2年生、力は証明済みだ恐れるな!
清野純一(2年)悔やんでも悔やみ切れない去年の箱根を乗り越えさらに大きく逞しくなった天才が箱根路にいざすすめ!
岡崎朋哉(2年)順大OB山本正樹先生が自信をもって送り出した逸材、和田との先輩後輩リレーで勝利を掴め!
板倉具視(2年)ちいさいけれど気持ちとやることと走りのスケールはでっかいぞ!
中村泰之(2年)今年もっとも伸びた期待の星、箱根で力をみせつける!
松瀬元太(2年)どんな悪い流れも変える順大ウィザード、寡黙な男が勝利の雄叫びを上げるときがくるか!
松岡佑起(1年)時代を越えたニュースター、歴史を変えるために流星のように華麗に、速く、輝く新星松岡登場!
井野洋(1年)伝説のエース本川一美がほれこんだ期待のルーキー、舞台はいま君のためにある!!
-
>>790 リアス式海岸さん、武田選手情報ありがとうございます。
発表になりましたね!平塚中継所解説者さんの選手紹介を見ても、期待が高まります。
順当なメンバー選出、あとは本番に向けてじっくりと調整して、ベストメンバーで
本番に望んでくれることを願うのみです。
-
まずは主力選手がきっちりメンバー入りできてよかったですね。
平地8区間はおそらく誰が走ってもそれなりに結果を出せる陣容だと思います。注目したいのは山上りと山下りですね。
下りは長谷川選手が一応有力ですが、長谷川選手は平地でも通用するだけの走力がありそうですし、出雲駅伝では前半のエース区間を任された選手です。出雲では失速してしまいましたが、全日本では区間トップとそれほど差のないタイムで走破しています。長谷川選手以外であれば、4年生の河合選手でしょうか。3000メートル障害で実績のある選手は山下りで好成績を出すことが多く、適性ありと考えていいかもしれません。
上りはやはり難波選手が有力だと思いますが、確定的とは言いづらいのかもしれません。メンバー入りした選手から考えて、五味選手が上りの秘密兵器では?などと考えてしまいました。その他、先日も書き込みました通り、松瀬選手や井生選手は平地でも上りでもそれなりに結果を出してくれると思います。
いずれにしても山は特殊区間ですから、予定選手の他にもう1人はリザーブがいることでしょう。
-
順大ふぁんとして一言言わせていただきます。
今回のメンバーを見て一安心しました。
とりあえず、主力、期待の新人ともエントリーされているみたいです。
井野選手は力がありますから、楽しみです。
山の候補なのですが、長谷川選手の登りというのはないでしょうか。
彼の走り方を見ていると、登りも対応できるような気がします。
それと、下りは河合選手がこなしてくれるのではないでしょうか。
また、井野選手の下りもあるかもしれません。
彼は今まで、ほとんど、レースにでていませんから、山下りとの予測はできると
思います。
それにしても、2年生は順調にきていますね。
楽しみです。
3年は来年、最終学年になるという、自覚を持ってのぞんで欲しいと思います。
-
選ばれた16人を見る限り、順調に調整できているようで安心しました。次は区間配置発表の時に14人の中に主力が漏れなく選ばれている事を祈ります。やはり優勝争いに絡んで、テレビの1号車にたくさん映って欲しいですね。
-
お久しぶりです。
私も16人に漏れがなく、安心しております。
河合、五味、岡崎、板倉、中村、井野は大学駅伝では未知数の部分もありますが、高校時代の実績などを考えれば妥当な線ですよね。どこまで成長しているかによって他の10人とどう入れ替わるのか楽しみです。
山上りは順大の鬼門とも言える区間で毎年頭を悩ますところだと思いますが、難波で問題ないと思います。彼よりも強い選手、74分前後でいける選手がいれば別ですが、順大は例年75分前後ですから難波で悪いということはないですね。
山下りは毎年そつなくこなしてますので、誰が走っても60分そこそこではいくでしょう。可能性は低いのですが、河合が走るのであればこの6区ではないでしょうか?井野なんか面白いかもしれませんね。
ここまでは順調みたいでひと安心です。これからの最終調整で怪我や体調不良がないことを祈るばかりです。
-
僕も山登りは難波選手になると思います。
三大駅伝に今年は出ていませんが、過去三年では一番自信を持って挑めるんじゃないでしょうか。
期待できそうです。
下りも今年の実績があるので長谷川選手が無難かもしれませんね。
いずれにせよエントリー選手は登り、下りともに3人は準備してるようなので当日誰が走ること
になるか、楽しみです。
-
難波選手5区でリベンジを果たしてほしいです。
といったら、村上選手も1区で果たしてほしい、になってしまいますね。
そうなると、う〜ん・・・自分が考えていたオーダーと違ってきますね。
いろんな意味で、悩みが尽きないです。
来月の2日・3日に万全の調子で出てきてくれることを祈ってます。
-
僕も5区は難波選手だと思います。
過去の結果にとらわれず主将として走る姿勢を後輩やチームに示せるような気持ちが難波選手にはあるような気がします。
私の予想だと往路は粘れるだけ粘って復路は攻めていくオーダーが理想だと思います。
村上−今井−清野−松岡−難波−長谷川−和田−井生−長門−松瀬
これなら期待ちゃんですね。
-
箱根駅伝の雑誌の中で、今井選手、長門選手、清野選手が「日替わりエース」のジレンマに陥っていると書いてありました。大学の練習での力関係がその日の調子によって変わってしまい、高校時代は当然エースで練習も自分を中心としていた彼等が、大学の練習ではチームメイトに勝ったり負けたりで、自分に確固たる自信が持てないようですね。前も話したかもしれませんが、上級生に誰か一人目標にできるエースが存在すれば良いのでしょうが、存在しないとどうしても力があるとされる同じ大学の同級生を意識してしまうのでしょう。それぞれ監督と話し合った結果、あまり周りを意識せず自分を高める事に集中するというような結論に達したようです。私個人としては、今井選手が今年の箱根の2区で区間3位くらいに入って優勝を狙う順大の、そして学生長距離界のエースとして来年以降注目されて欲しいと思います。
-
今井選手がここにきて更に調子を上げてきているようですね。
それに触発される形で他の2年生も上がってきているようです。
長門選手はやはり夏に故障していたようですが、さすがに得意の冬、ロードで
調子を上げてきて期待できそうです。集団が苦手、一人で走るほうが好きとい
うことなので今回も復路での起用になるんでしょうか。
1区は村上選手か松岡選手のどちらかになりそうな気配ですね。
-
今井選手もですが、松岡選手も調子をさらに上げてきたようです。2年生は今シーズンそれぞれ故障しましたが、箱根にはきっちりあわせてきそうです。「月刊陸上競技」には、目標「優勝争い」となっていましたから、優勝も視野に入ってきたということでしょうか。
-
今井選手、松岡選手が好調とは心強いですね。今年はどうやら駅伝経験者10人で配置されそうな感じです。ここで現時点での区間予想。1区松岡 2区今井 3区清野 4区松瀬 5区井生 6区長谷川 7区村上 8区難波 9区和田 10区長門 長門選手が調子上がれば、1区松岡 2区今井 3区清野 4区和田 5区井生 6区長谷川 7区村上 8区松瀬 9区長門 10区難波 1区2区は不動。往路粘って復路に勝負をかける。今年は井生選手の山登りの適性を見たい気がする。長門選手が9区走れるようだと、8区松瀬選手で他校よりアドバンテージがとれ、優勝争いができそうなオーダーになる。
-
松瀬選手の起用方法がポイントになるかもしれませんね。
-
みなさんの意見と、私の意見を取り入れると、リザーブの4人は松瀬・長門・松岡・和田選手ではないでしょうか?このうちの2人か3人はリザーブではないかと予想しているんですけど、みなさんはどうでしょうか。
29日注目ですね。どんな選手がリザーブで、そして当日どう入れ替わるのか楽しみです。
-
>>新眼さん 鋭い読みだと思います。どの区間でも対応できる選手がリザ
ーブに回ることが多いですからね。それに順大はリザーブにな
っている選手が全員主力と思われている選手だったりしますか
らね。ひょっとすると全員、さすがにそこまでいかなくても2
人から3人がリザーブに名を連ね、他は山のリザーブ要員か、
当日の調子次第で入れ替えることもありうる存在の選手がリザ
−ブに入ってくるのではないでしょうか。
-
みなさま、はじめまして。御殿と申します。
箱根ファン、そして順大ファンになり約10年になります。
先日このHPに出会い、みなさまの順大を想う気持ちと様々な情報量の多さに感激いたしました。
来年の箱根駅伝まであと半月になりましたね。今から楽しみです★
仲村監督も、「トップを視野にとらえながら戦いたい」とおっしゃっているので、期待大ですね!!
前半から流れにのって、1号車にたくさん映って欲しいです。
-
>>御殿さん はじめまして。10年前と言えば、浜野選手の途中棄権があった頃ですね。それまで
の順大は四連覇後、どこかで大きなブレーキをおこす印象がありました。高橋健一選 手の山上りでのブレーキ、本川選手の故障によるブレーキがそれにあたります。そし
て浜野選手のことがあって、そこからは多少の誤算はあるにせよ、大ブレーキという
ほどのことは見られなくなりましたね。失敗の経験を活かして今に至っていると思い
ます。
箱根では1区から常に先頭を意識しながらレースを進めて欲しいものです。1区から松岡、今井と並べて、昨年の日体大のイメージで序盤を終えられれば先の展望が開けてくると思います。
-
御殿さん、よろしくお願いします。仲村監督のコメントが徐々に力強くなってきているように思います。調整が順調に出来ているのでしょう。順大の29日時点でのリザーブは、ほぼ全員どこかの区間にエントリーされると思います。他大学の動きとして気になるのは、日大サイモン選手の区間配置。1区に来たら、上位を狙う大学には驚異になりますね
-
>>復活順大黄金期さん 確かにサイモンがどこを走るのか注目ですね。ただ、1区を走ることに
なったとして、いきなり飛び出すかは疑問です。距離への不安もあるよう
ですし、前回の橋ノ口選手の例もありますからね。
順大としては、今回は上位進出を狙っていくわけですから、1区で出遅れるわけにはいきません。したがって安定感のある選手が任されると思います。そう考えると、やはり松岡選手でしょうか。私としては、松岡・今井でいい流れを作って、爆発力のある村上選手の一発に期待したいです。
-
村上選手、今年は好調のようですね!!
今年は少しでも長く1号車の画面に映ってほしいです。
松岡選手には去年の鷲見選手のように、区間賞を期待したいです。
今井選手も区間賞クラスの力はあるでしょう。
早く、正月にならないですかね???・・・
その前に高校駅伝ですね。
来年のチームはさらにパワーアップしそうな感じなので、本当に楽しみです。
-
12月13日の激励会で監督は
・ここ2週間の練習で6区間は確実に計算できるようになった。
・残り4区間もきっちり結果が出せるように残り3週間で仕上げたい。
・目標は3位以内。トップを視野に入れながら戦いたい。
・特に期待は今井と松岡。一人でも多く区間賞を取りたい
と話されたようです。
去年は直前に故障者を何人か出し、走った選手の中にも体調不良の選手が複数いたため往路でその不安が出た形となってしまいましたが、今年は順調に調整も進んでいるようですね。
三代選手4年時に劇的な優勝を飾ったときには直前の合宿で下級生が飛躍的に伸びたことが大きな要因だったと聞きます。今年は特に2年生に故障者が多かったようですが、ようやく足並も揃い、今井選手に引っ張られる形でやはり上がってきているとのことなので本番を楽しみにしたいと思います。
-
>>718さん 6区間というのが誰を指すのか気になりますね。特に期待する選手として挙がってい
る今井・松岡両選手は入るとして、残り4人。和田選手は入ってきそうですが、後の
3人は誰でしょうか。長門・清野といった今シーズン苦しんだ選手たちが「計算」で
きるようになったというならたいへん心強いですね。後は全日本で健闘した松瀬選手
も既に計算に入っているでしょうか。
-
≫718さん、卑弥呼さん
6区間計算できる。誰を指すのか非常に気になります。卑弥呼さんが言うように長門・清野選手が6人の中に入っててほしいですね。選手もそうですが、6区間の中で5区山登りが計算できるという意味も込められていれば、さらに心強いです。
「計算できる」という言葉をどう取るかによって変わってきますが、ここで言われているのは“区間上位(5位以内)で走れる”ということでしょうか。“エース級の働き”という意味合いではなさそうですね(そうあってほしいですが・・・)しかし、今井、松岡両選手には“エース級”の意味合いが込められていそうです。各雑誌、新聞等で仲村監督が「今井、松岡が調子を上げてきている。」「期待している」などとコメントしていますから。
箱根ファンは毎年この時期、他の事が手につかなくなりますね。私自身本年度は、やらなければならないことが山積みなのですが、困ったものです。箱根までに終える目処を立てておかねば・・・(独り言)
-
計算できる6人ですかー?誰なんでしょう?ホント気になりますね(笑)私の中で既に計算しているのは今井選手、松岡選手、和田選手、松瀬選手の4人。この時期にプラス二人は嬉しいですね。長谷川選手、村上選手、長門選手の中からでしょうか。優勝争いを視野に入れての3位目標。去年とは仲村監督のコメントの力強さが違います。楽しみです!
-
私もあれこれ考えてみましたが、今井・松岡・和田・松瀬の四選手は確実に入っているように思います。と、なるとあと2人ということになります。「6人」ではなく「6区間」という言い方に着目すると、山上りと山下りを担当する選手の少なくともどちらかが含まれているのではないでしょうか。そう考えてみると、昨年好走して、出雲は不発に終わったものの全日本で復調をアピールした長谷川選手が入っている気がします。「区間」という表現からして、万が一長谷川選手にアクシデントが生じても、彼と差のない走りのできるリザーブがいることも考えられます。リザーブは河合選手あたりでしょうか。
-
卑弥呼さんのおっしゃるとおり、今井・松岡・和田・松瀬・長谷川選手まで入るでしょう。残り1人は誰でしょうか?長門選手あたりじゃないかと思います。やはり村上・難波・清野選手の配置されるであろう区間は心配なんじゃないかと予想します。その3人が頑張れば駒沢といい勝負ができると思うのですが。やはり1区松岡、2区今井ですかね?
-
>>たんさん 村上、難波、清野の各選手の走りを見る時に共通して湧いて
くる感情は「期待と不安が同居したような気持ち」ですね。
スピードはチーム1で、潜在能力はエース級。しかし駅伝で力
を出し切れないことの多い村上選手。
過去二年の山上りで今1つ力を発揮しきれず、「今回はやって
くれる」という期待と「大丈夫かなあ」という不安が混ざる難波
選手。
故障が多く、回復して臨んだ駅伝シーズンで2度とも力を発揮
しきれていない。しかし潜在能力の高さと都大路3区で見せた力
強い走りが期待の気持ちを消させない清野選手。
この3人が全員力を出し切れば、目標の3位以内はおろか駒大
と勝負できるでしょう。また、それなりに合格点の出る走りがで
きれば目標の3位以内を確保できるでしょう。そして不発に終わ
った時は・・・それでもシードはしっかり確保できる。今年の順
大はこのくらいのレベルには達していると思います。
-
ども、御殿です。(名前がまぎらわしいのですが、一応♂です)
さて、箱根駅伝の予想大会が始まりましたね。
9割以上の方が駒大優勝と予想していますが、やはりメンバーや全日本の結果を見ると当然の結果なんでしょうか。
順大はというと、5位前後に予想している人が多いようですね。
たんさん・卑弥呼さんと同じように、私も村上・難波・清野の3選手の配置と走りによって大きく順位が左右しそうな感じがします。
私ももう少し勉強したら予想に参加したいと思います。
-
「6人は計算できる」また話は戻りますが、6人が気になります。今シーズンの活躍からみれば、皆さんもおっしゃるように今井・松岡・和田・松瀬選手の4人は含まれていそうですね。問題はあと二人ですが、長谷川選手がその一番手で、もう一人は誰でしょう。個人的には村上選手であってほしいですね。
もし村上選手であれば
①村上 ②今井 ③清野 ④松岡 ⑤難波
⑥長谷川⑦和田 ⑧井生 ⑨長門 ⑩松瀬
という感じのおもしろい区間配置も予想できます。計算できる選手を往路3人復路3人と配置できます。10区松瀬選手で最後まで勝負はわからないという展開になればおもしろいという配置です。
-
更に仲村監督は、駒澤大学が少し抜けているけど、しっかり前を追っていって
復路で挽回できる形を取りたいと抱負を語っています。
今回は是非優勝争いの中で復路の順大をアピールしてほしいですね。
明日はラジオ日本で21時からの番組で順大の紹介がされるようですね。僕は
とても聞けそうにないですが。
-
復路挽回型ですか。復路の順大らしいオーダー配置になりそうですね。そう考えると復路5区間ほど、計算できる選手が多く起用されそうです。
1区松岡 2区今井 3区村上 4区松瀬 5区難波
6区長谷川 7区清野 8区井生 9区長門 10区和田
と、考えていましたが、4区と7区を入れ替えて、より復路を充実させるオーダーも考えました。この場合、いずれにしても2区終了時ではいい位置につけられそうですが、と、なるとポイントは3区ということになります。村上選手が本来の力を発揮して、首位戦線から抜け出す走りができるか、全日本の時のように後退してしまうか。ここで分かれてくるように思うのです。首脳陣そして村上選手自身が自信を持って臨めるのであれば、4区清野、7区松瀬の方が復路勝負という面で可能性を秘めていると思います。3区までで首位戦線につけて、4区と5区で駒大に遅れをとったとしても射程圏内におさめ、山下りから追い上げに転じる。仲村監督の抱負に合った展開が描き出せるかもしれません。
-
今日、スポーツ報知で特集やってますよ.
-
皆様はじめまして!
箱根駅伝をはじめとする学生駅伝ファンのしぃ〜ず☆といいます。
順大ファンになったのはやはり、山田選手の9区(何回大会かは忘れました)
順大4連覇中だったのは記憶しています。
それと、山梨学院大学のオツオリ選手を本川さんがぶち抜くシーンには衝撃を
受けました。
最近では高橋謙介君ですネ!駒沢の北田君を追いつめるシーンは何回見ても快感を覚えます。
話は変わりますが、今回の箱根は来年以降の足がかりのレースになりそうですね。
私もオーダ予想してみます。
1区村上 2区今井 3区松瀬 4区松岡 5区難波
6区長谷川 7区和田 8区井生(清野) 9区長門 10区清野(井生)
過去のオーダ及び、順大が好みそうなオーダ?かと自分では思っております。
1区の村上君には過去のリベンジを果たしてもらいたいのです。
卑弥呼さんがおっしゃるように今大会は村上君が大きなキーを握っているような気がします。
村上君のところで流れに乗れれば本当に面白い展開になると思います。
-
>>しぃ〜ずさん
はじめまして。山田選手の逆転(ビデオでしか見てないのですが)、本川選手のオツオリ抜き、高橋謙介選手の逆転は順大の箱根駅伝史上に残る名場面ですね。
オーダーの目玉は3区松瀬でしょうか。2区今井、4区松岡は安定して力を出せるという意味で信頼できると思います。あとは1区の村上選手が2年間のリヴェンジを果たす走りを見せてくれれば、往路で上位戦線を賑わせる展開が作り出せそうですね。復路にも和田選手はじめ、力のある選手がいますから面白いレースが期待できます。
-
>>卑弥呼さん
レスどうもです。
今大会は松瀬君/村上君/清野君を何処に配置するかによって大きく順位が変わる気がします。
今井君/松岡君/和田君/長門君はどの区間を走ってもそれなりの結果をだすと思います。
山は上りが難波君・下りが長谷川君これも恐らく不動でしょう。
となるとやはり、松瀬君/村上君/清野君がキーを握っている気がします。
好走が出来ればおのづと結果が見えてくると思います。
往路終了時点で駒澤と2分以内だと面白いですね。
-
スポーツ報知の記事読みました。村上君は1区でしょうか?他の記事で、去年は1区は村上しかいなかったけど、今年は違うとも書いてあったと思います。2年連続失敗している区間に3年目も同じ選手を持ってくるのは、相当勇気のいることじゃないかと思います。村上君は1区以外になるような気がしますが、1区にエントリーされるようだったら、相当期待してもよいのかなあなんて思います。本人は1区を希望してるようなので、リベンジしてほしいのですが、(来年も考えると1区村上がいいと思う。)気負いすぎないかと心配です。また、あと1人足りないと監督が答えてます。6区間は使えるから、あと1人足りないに変わった(この取材は13日の激励会より後なのだろうか?)のでしょうか?もしそうだとしたら、うれしいことです。井生君が故障あけらしい(月陸・箱根駅伝観戦ガイドより)ので、調子が上がってないのかもしれないですね。と、いうことは、6区間以外の3区間もメドがたってきたということでしょうか?、やってくれそうな雰囲気になってきましたかね・・・
-
1人足りないというのは駒大を想定してということですかね。
月刊陸上競技の増刊の対談で大東大の青葉部長が駒大を倒す可能性があるのは順大と言って下さったのに対し、澤木部長が「駒大と戦うには2人足りない」と返されていたので、その頃より更に1人メドが立ったのかもしれませんね。
村上選手は以前から話題にはなっていた足の故障がいよいよ改善されてきているということで本人も不安を抱えたまま走った過去2回に比べると自信を持って勝負できそうですね。記事を見てると以前澤木部長が絶賛した長距離適性も抜群のようですね。
皆さんの予想でも村上選手の1区予想も増えてきて嬉しいです。
-
718さん、たんさん
僕も記事をみましたが戦力がだいぶ調ってきましたね。
今年は10番手の選手はかなり底上げができているようで、去年はどちらかといえば清野が欠場したので、もう井生選手しかいないという見方もできましたが、今回は候補が複数いるだけにかなり楽しみですね。
井生、河合、中村、板倉、岡崎とうじゃうじゃいるだけに直前の調子を見て配置をしてくるのではないでしょうか。
-
澤木部長の「あと2人足りない」発言から推測するに、それは力を出せた場合として、駒大に対抗するにはあと2人足りないという意味ではないかと思います。箱根では全員がきっちり力を出してくる駒大に対抗するには、やはりこちらも全員が力を出した上での計算をせざるをえませんから。
つまり力を出せば駒大と渡り合える戦力が8人いる、ということです。そして「1人足りない」ということは、現時点で9人までが力を出し切れれば駒大と戦えるということではないでしょうか。
その9人は・・・松岡、今井、村上、松瀬、長谷川、和田、長門の7人までは容易に想像できます。
あと2人は難波、清野、井生の3人のうちの2人が有力ですが、大学駅伝未経験組の可能性もないとは言えません。それにしても、なんだかんだと言って相当戦力が整ってきたようですね。
-
仲村監督「6区間は計算できる」→沢木部長「あと2人足りない」→仲村監督「あと1人足りない」と変遷していっているということは期待できますね。上向きの状態でレースに臨めますから、積極的な走りが期待できます。井生選手はやはり故障していたようです。月陸には「井生は練習に復帰している」とだけ書かれていました。「調子を上げてきた」「上向き」といったニュアンスの言葉が使われていないので、雑誌掲載時点では10番目ということになるでしょうか。どちらにしても、駅伝未経験者が2人以上走ることはないでしょう。2人以上が未経験者となれば、誰かが故障したということになりますね。
駒沢は、毎年10人きっちり走りますから、「1人足りない」ということは大きいと思いますが、焦りを引き起こすことはできるかもしれません。それによって駒沢さんが1人でも守りの走りになれば面白いですね。そこまで、戦力が整ってきたということですね。三代選手4年時の逆転Vでは、結局駒沢の選手を焦らせ守りの走りをさせたことが大きな要因でありました。あの時は、駒沢初Vがかかった大会でしたから、今回とは違いますが、今回は4連覇がかかる大会なので、あのときの再現、有り得るかもしれません。
今大会も様々なドラマが見れそうです。
あと、村上選手が1区配置なら、かなり期待できる状態ということですね。そうあることを願います。
-
村上選手の1区予想が増えてきていますね。やはり村上選手が1区を走れるようだと駒澤を捕らえるのも可能だと思います。そこで村上選手1区予想で再度予想しようと思います。
1区 村上 康則 希望を込めて、悪くとも10位以内で行ってほしい。
2区 今井 正人 去年に続き花の2区で、すばらしい走りを期待します。
3区 清野 純一 8区と逆でもいいと思いましたが、こちらにしてみました。
4区 松岡 佑起 一年だとは思えない、他の区間だとしても区間上位期待しています。
5区 難波 祐樹 村上とともにもう一回ここを走ってほしい。
6区 長谷川清勝 今回は60分を切って中大野村と勝負してほしい。
7区 和田 真幸 去年の区間2位に続いてもう一回ここで走り区間賞を
8区 井生 知宏 この区間は慣れていると思うので。
9区 長門 俊介 復路のエース。区間賞をとってほしい。
10区 松瀬 元太 駒澤との争いを期待してここに配置したい。
ぜひぜひこれで優勝争いを駒澤と演じて、松瀬が10区で・・・ と考えてます。
-
>>orangeさん
おお!私が予想したオーダーと似ていますね。
ポイントは3区/10区ですかね?
前にも書きましたが、1区村上君がTOP争いに加わって、2区に襷を渡せると面白い展開になりそうです。
今大会で優勝争いが出来ると順大としては再来年以降は本当に期待できそうです。
頑張れ!順天堂大学!!
-
だいたい区間予想が固まってきましたね。私も概ね同じですが、
1区村上 2区今井 3区清野 4区松岡 5区難波
6区長谷川7区和田 8区松瀬 9区長門 10区井生
で松瀬と井生の配置が逆です。確かにアンカー松瀬は強力で贅沢だけど、やっぱりアンカーはそれほど強力でなくても安定感があるランナーで井生ということで、昨年度4区の松瀬は最後に上り坂のある8区がいいのではないでしょうか。
-
私は順大が優勝候補筆頭の駒大を上回って優勝するためには、区間配置で今井を2区ではなくて5区に今井を起用することだと思います。駒大のスレッドの683でだいぞうさんが予想と設定タイムを書いて
いますのでそれを参考にしましてこの区間配置ならそれを上回る配置とタイムを私なりに書いていきます。
1区清野1:04:00。清野の力からして76回の岩水のスローペースの時と同じ位のこのタイム
なら大丈夫でしょう。2区松岡1:09:15。昨年の今井よりも力は上でしょう。
3区村上1:04:45。75回の入船の力で4分台でしたので
村上の力なら同じように4分台いけるでしょう。4区井生1:04:10。ここは
75回同様10番目の選手を起用。タイムも75回の大橋と同じ位のタイム。
5区今井1:11:00。今井の力なら区間新記録いけるでしょう。
6区長谷川59:00。58分台の力もありそうですが、少しひかえめに設定しました。ここで
駒大よりも前にたちたいですね。
7区和田1:03:35。出雲、全日本と連続で区間賞獲得している実力者。77回の坂井よりも、少し
力は上と判断しました。
8区難波1:06:05。今までの山の経験を生かしてこの設定タイムなら大丈夫ではないでしょうか。
9区長門1:09:30。区間新記録は難しいが、75回の高橋、そして塩川とも互角に走れる力はある
でしょう。
10区松瀬1:10:15。区間新記録を狙える力はあるが、10区ですので多少駒大糟谷と牽制しながら
走るかもしれないのでこの設定タイムにしました。そして松瀬なら最後駒大糟谷を引き離せるのでは
ないかと思います。
総合タイム11:02:35で駒大に25秒勝てるのではないでしょうか。
皆さんの区間配置と設定タイムや私に対しての意見楽しみに待ってます。
-
以前にも村上1区ならという予想で、書き込みましたが
1区なら
①村上 ②今井 ③清野 ④松岡 ⑤難波
⑥長谷川⑦和田 ⑧井生 ⑨長門 ⑩松瀬
です。詳細は821でカキコしています。実はorangeさんとまったく同じなんですけどね。
順大は毎年10区にも確実に走れる選手を残します。特にコース変更後は、力のある選手を残しています。ということで、10区松瀬と予想します。
10番目の選手をどこに配置するかですが、8区or4区ではないでしょうか。戦力が充実しているときには8区、層の厚さはないが、一発狙えるときは4区に配置となるでしょ。今大会は調子次第でどちらとも考えられるので、予想は難しいですね。
-
おじゃまいたします。
私は駒大を応援していますが、また紫紺対決見てみたいですね!
たらればですが、昨年の順大5位(タイム11:17:45)
もし、1区の村上くん(区間18位)がトップと30秒遅れで、
5区難波くん(区間12位)が駒澤の村上くん(区間5位)と同じタイム走れていれば、
総合タイムは11:12:58になり、総合2位の東海大を上回ります。
つまり、1区と山登りが上手くいけば、
前回よりもレベルの上がった今回の順大は
十分優勝争ができると思います。(密かに結構〜脅威です)
箱根さんの予想通りにいくことも十分可能でしょう。
そして私の注目はやはり1区!
前回の様に1区終了時にトップと2分47秒差は辛いですからね。
順大を含め、トップでの抜きつ抜かれつの手に汗握るレースを期待します。
-
訂正:「昨年の順大5位」→「前回の順大5位」 失礼しました。
ちなみに前回の1区村上くんのタイムをハーフ換算してみると
1:04:43です。ブレーキでも何でもありません。
でも区間18位、やはり1区は重要ですね。
-
1区は重要ですよね!!
村上選手が1区に配置されるのであれば、相当調子がいい
と理解してもいいと思います。松岡選手が1区に配置される
ようなのであれば、村上選手の調子は100%でないのではない
と予想します。また、最近では2区と3区をセットとして考える
大学が多いようです。それを考慮すると、3区に強い選手を配置して
欲しいと思います。清野選手、村上選手、松岡選手が候補でしょうか。
ということで、オーダーの予想をしてみたいと思います。
松岡(村上)−今井ー村上(松岡)−和田ー難波
長谷川ー清野ー板倉(井生)−長門ー松瀬
です。
でも、100%確定といえるのは、2区、6区、9区の選手だけでしょうか。
佐藤秀和くん、好走しましたね。
来年のチームは強いですね!!
佐藤君は山登り以外の区間ならどこにでも対応できそうですね!
-
今日の高校駅伝を見ても、改めて1区の重要性を思い知らされました。私は1区松岡で好位置を狙うのがいいのではないか、と思っていますが、1区に村上選手がエントリーされた場合は十分期待できるとも思っています。
2年続けて同一区間で下位に沈んだ選手を、また同じ区間にエントリーさせることは勇気の要ることです。あえて村上選手を1区に起用してきた場合は期待できるでしょう。前回ほどガンガン行きそうな選手が1区に来なければスローになる可能性もあります。村上選手はスピードランナーですし、前半からある程度速いペースで走った方がリズムに乗れそうな気がします。ですから、昨年かそれよりもやや遅いくらいのペースが最適でしょう。
村上1区なら 村上・今井・清野・松岡・難波
長谷川・松瀬・井生・長門・和田 河合・板倉・中村・岡崎
そうでなければ 松岡・今井・村上・松瀬・難波
長谷川・清野・井生・長門・和田 河合・板倉・中村・岡崎
アンカーは和田選手か松瀬選手。順大のアンカーは上級生が受け持つことが多いので、ここでは和田選手を立ててみました。もし優勝を争うような展開でアンカーにタスキが渡るようなことがあった時に、和田選手の底力と安定感は大きな強みになると思います。
-
たった今、ラジオ日本で順大の特集をやっていました。
雑音混じりで半分以上聞き取れなかったんですが、仲村監督と松岡選手のインタビューがあったと
思います。聞き取れたところでは
・目標は3位以内。
・駒澤大学が抜けているが、なんとかついていきたい。
・往路を終えて2分差以内なら復路で逆転可能
・松岡選手「一番の目標はチームの総合優勝。優勝に貢献できるような走りをしたいです」
最後に、紫紺対決復活が見られるかもしれません、みたいなアナウンサーの結びで放送が終わっていました。そうなってほしいですね。
チームの状態は上々のようです。去年は不安材料もあったせいか監督の発言も控えめでしたが、今回は力強いコメントが目立ってきているので特に楽しみにしたいと思います。
-
最終区間予想です。1区松岡(スローペース、ハイペースどちらも対応可。首位の見える位置でつなげる。今年は彼しかいない!) 2区今井(安定感抜群!68分台で首位と1分差以内に) 3区清野(64分台を期待。来年以降主力になるべく活躍し、首位に2分差以内で) 4区和田(63分台前半で。首位に2分半以内) 5区井生or板倉or中村(順大のアキレス腱。最低73分台じゃないと苦しい。首位に3分半以内で) 6区長谷川(去年の後半の伸びを再び!59分台前半を狙え!首位に2分半以内) 7区村上(一人で走るこの区間で積極的な走りが見たい。64分台前半で。首位に2分半以内) 8区松瀬(ここがポイント。順大は以外と8区を重視している。登りにも強く64分台で行ける。首位に1分差) 9区長門(本調子なら他大学の復路エースに見劣りしない。69分30秒を!首位に30秒差) 10区難波(最後はキャプテンで。71分台前半を期待。首位とは・・・)タイムは通常の気象条件を前提としております。29日の発表で調整がうまくいってるか大体わかるでしょう。怪我や風邪をひく事無く、調整できている事を祈ります。
-
1松岡2今井3和田4松瀬5井生6長谷川7村上8難波9長門10清野
1区松岡には最初から徳本(法大)みたいに飛び出してもらいたい。鷲見(日体大)の区間賞争いになるが、1番で2区へ。最低でもトップと15秒差で。
2区は区間賞は難しい。モカンバ(山学)サイモン(日大)には負けないで欲しい。今井には区間3位以内を。トップとの差は最低でも1分以内で。
3区和田は、小林正(早大)の記録に迫るタイムで区間賞。チームはトップに。
4区松瀬も2区間連続区間賞。後続との差を広める。
5区井生は72分台で走って欲しい。どんなに遅くても74分台で(気象条件によりタイムもかわる)。ここで差を詰められても往路優勝で復路へ。駒大との差が3分以上あれば、余裕で逃げ切れるでしょう。
6区長谷川は野村(中大)には敵わないが、58分台を目指して欲しい。最低でも59分台で。
7区が心配です。うまいこといけば、村上は区間賞がとれますが、区間10位台ですと、駒大にかなり詰められるかも。
8区の難波は区間賞は無理にしても、区間5位以内で走れる筈。村上と同じで、下手すれば、区間10位台も有り得るかも。駒大に逆転されるかも・・・
9区長門には塩川(駒大)との区間賞争いに勝って、駒大を沈めて欲しい。
10区清野には宮崎のように10区のスペシャリストになって欲しい。
村上・難波は過去2年往路で失敗しているが、復路だと何とかなりそうな感じがします。(直感)
順大のキーマンは村上・難波だと思います。この2人の走りにより優勝出来るか出来ないかかわってくると思います。
これは区間予想と言うよりも、願望になってしまいました。
-
オーダー発表前最終予想をしてみます。
1区松岡 2区今井 3区村上 4区松瀬 5区難波
6区長谷川 7区清野 8区井生 9区長門 10区和田
1区松岡 「優勝に貢献できる走り」とは、すなわち1区区間賞。
2区今井 今年は悪くても69分は切れるはず。抜かれてもトップを意識できる位置で。
3区村上 スピードを活かし、過去2年と全日本の雪辱を。ここで再度トップへ。
4区松瀬 63分台は確実。2〜3チームでトップ争いをする展開に持ち込みたい。
5区難波 過去2年と今シーズン走れなかった想いをぶつける快走を。往路をトップと2分差以 内で終えたい。
6区長谷川 今年は60分切りの期待十分。中央・野村に続くタイムで追い上げる。
7区清野 復活をかける走り。64分台は狙えるはず。
8区井生 8区のスペシャリスト。じわじわ追い上げる。
9区長門 本調子なら69分台は出せる。ここで勝負。
10区和田 アンカー勝負なら絶対の信頼をおけるこの男。1分以内の差なら逆転可能。
駅伝の流れにさえ乗っていけば、紫紺対決再現のシーンが見られるでしよう。
-
いよいよ明日が発表になりますね。
全員が本調子で最高のメンバーが発表されることを期待しています。
頑張れ順大!!
-
いよいよ最終予想ですね。
松岡・今井・村上・清野・岡崎
長谷川・和田・松瀬・長門・難波 と予想します。
3区と9区を逆にして9区村上も面白いと思います。
-
箱根区間予想
1区松岡 2区今井 3区村上 4区松瀬 5区難波
6区長谷川 7区長門 8区板倉 9区和田 10区清野
-
いよいよ区間エントリーですね!私は「明日の」エントリーを予想したいと思います。
村上康則−今井正人−河合祐介−松岡佑起−難波祐樹−長谷川清勝−岡崎朋哉−井生知宏−長門俊介−板倉具視
和田真幸、中村泰之、松瀬元太、清野純一
どこでも走れる松瀬、和田は一旦リザーブに回してくるかもしれません。そのほうが脅威ではないかと。
村上についてはこれまでの報道を見るかぎりでは走るとすれば100%1区でしょう。松岡もよい選手ですが今回1区は村上の志願を買いたいです。
-
こんにちは。初めて書き込ませていただきます。
クインテッドが3年生で優勝した時から順天を応援していっます。よろしくお願いします。
早速、素人ながら予想してみます。
1区村上選手 2区今井選手 3区長門選手 4区松岡選手 5区難波選手 6区長谷川選手 7区和田選手 8区井生選手 9区松瀬選手 10区清野選手
村上選手は絶対1区だと思う。往路の長門選手を見てみたい。本番が楽しみです。もしかしたら、この直前の時が1番うれしいかもしれません。
-
僕もふつつかものさんと同じく長門選手の三区は面白いと思います。長山選手のパターンで9→3区の
コンバートの可能性はありますね。まったく読めませんが3区9区10区あたりでしょうか。村上選手の1
区も本人が意欲を見せているなら是非希望通りになってほしいですね。前にも書きましたが難波選
手も前回と違ってかなりいい状態でレースに臨めそうなので三年連続山登りでどうでしょうか。
とにかく明日を楽しみに待ちたいと思います。
-
今日の注目すべきポイントは2年続けて力を出し切っていない、村上選手と難波選手の二人の配置になりそうですね。
-
かつて長山選手が9区を走った後、3区を二回走っております。
それを考えると、長門選手の3区も十分ありえますね!
順大は1区さえしっかり走れば、駒沢の牙城を崩す一番手だと思いますよ
-
長門選手の高校時代のフォームを覚えてる方いますか?
今のフォームより躍動感があって、僕は好きでした。
おそらく、距離の問題だとか、バランスの問題だとかで、
順天堂の首脳陣がフォームを矯正したのでしょうが、やはり
高校時代の力強い長門選手の走りをもう一度みたいです!!
でも、長門選手は3区にはもってこいですよね!!
また、4区あたりでも他校には脅威だと思います。
もし、9区を任せることができる選手がいれば、長門選手の
往路は十分にあると思います。
-
今井9区か、、勝負に来ましたね。村上6区はどうなんでしょ!?
-
ついにエントリー発表になりましたね!
1区村上 2区松岡 3区井野 4区清野 5区五味
6区河合 7区和田 8区井生 9区長門 10区松瀬
リザーブ 難波 長谷川 今井 中村
板倉と岡崎の両選手が外れましたね。
そして松岡選手の2区!控えに回った今井選手。
これは今井選手の5区が現実味を帯びてきましたね。
長谷川選手が6区にまわるのでしょうか。
ただ駒沢の3区が斉藤選手ということを考えると
井野選手だとかなり離されるような。
みなさんどう思いますか??
-
あ、勘違い。。ごめんなさい。
-
なんというか、奇策のオーダーでしょうか?
今井選手をあえて控えに回したのは・・・昨日の新聞報道でも「今井!一泡ふかせる!!」という見出しがでていただけに2区かと思いきや・・・
ポイント区間は3,4,5,6の変更か?ただ難波主将と中村選手が控えにいるので、不測の事態も考えればいい配置だと思いますね。
井野選手が3区にエントリーされていますが、最近急成長をみせているだけにそのまま走ることも十分考えられそうですね。
-
今井3区、難波5区、長谷川6区はどうでしょうか?
-
今井選手の3区はあるのでしょうか?個人的には5区、8区もあるかなと思いました。
みなさん、このオーダーどう思われてますかね??
個人的には今井選手の2区が見たかったのでとても残念です。
松岡選手には申し訳ないのですが、他校のエースと比べてどうでしょうか?
中央、高橋、日大、岩井、駒沢、佐藤は力がありますからね・・・
このオーダーですと、先行逃げ切りは厳しいかもしれませんね。
うー、予想と全然違って微妙な心境です。
駒沢が3区の時点でトップにたって、そのまま逃げ切りそうな感じ
をうけました。
-
うーん。予想とは全く違いましたね(笑)まず村上選手の1区。他大学のメンバーを見る限り、上野君、鷲見君、太田君、土橋君あたりが引っ張るでしょうが、ハイペースになりそうな気がするので少し心配ですね。今年こそ積極的に行って欲しいものです。あと2区松岡選手。力はあるので心配はしてませんが、有力視されていた今井選手でない事は気がかりです。アクシデントでなければ良いのですが。5区を走ってくれる事を祈ります(←もしアクシデントなら松瀬選手を10区に置く余裕はない筈なのであまり心配はしてませんが)。 3区か8区は難波選手に変更あるかもしれません。4区清野選手はそのままでしょうか?5区は今井選手。信じたいです。6区は長谷川選手で間違いなし。7区和田選手もそのまま。9区10区も長門選手、松瀬選手そのまま。鍵は1区村上選手の走りですね。トップが見える位置で繋げば面白い展開になりそうです。以前澤木部長が二人足りないとおっしゃったのは3区と8区の事なのでしょう。
-
区間エントリーと文化放送の一週間前の取材記事を見る限り、今井選手の山がありそうな感じですね。好調の難波選手が3区でしょうか。長谷川選手は6区になりそうですね。
井生選手と中村選手が8区を争うという形と予想します。
2分なら逆転できると復路に絶対的な自信を持っているだけに、往路はある程度気持ち的に余裕を持ってレースを進められると思います。見ている側も選手にあまりプレッシャーをかかることがないよう、書き込みや応援ができればなと思います。
-
期待していた、2区松岡・5区今井が見れそうでますますわくわくしてます。長谷川は6区ですかね?難波・中村・井生のうち調子がいい選手を8区で井野の3区はそのままでしょうか?3区井野はちょっときついような気がしますが、6区河合に目途がついて、3区長谷川ってことはないでしょうか。ただ復路には自信を持ってるみたいなので、6区河合はどうかなと。復活順大黄金期さんのおっしゃるとおり、10区に松瀬選手を配置できるということは、駒沢と勝負できるで出来にあると見てもいいですかね。1区に村上選手をもってきたということは、今回は自信ありとみました。駒沢・太田選手の調子がわかりませんが、村上選手にはトップでたすきが見える範囲で、さらに駒沢に勝ってほしいものです。
-
>たんさん
長谷川選手は監督も自信ありのようです。
60分はまず切ってくる、野村選手がいなければ区間賞を取らせたいほどだそうです。
監督は1区松岡2区今井の先行型か、1区村上2今井or松岡のいつもの順大のパターンで行くか悩んでいたそうです。そしてどちらにするかで山も絡んでくると。村上選手には全日本の走りで不安を持っていたそうですが、悩んだ挙句いつもの順大のパターンを選んだのは村上選手の復調と、1区を買って出た男気を信頼したんじゃないでしょうか。
-
私は5区今井選手を推していたので嬉しいです。往路は我慢の展開になりますね。特に3区(日大サイモン、駒大斉藤)と4区(駒大田中?中大池永)。上位で襷を受ければ、勢いで好走できそうです。駒沢は逃げきりを計ってきたので、ここで離され過ぎない事が重要。4区終了時で最悪でも駒沢と4分以内で行ければ期待が持てます。「みんなで今井に繋ぐ」往路の合い言葉になりそうです
-
7区和田選手、10区松瀬選手とエントリーされているので、主力選手の欠場はこのままいけばなさそうですね。エントリーを見ると、変更がありそうなのは3区と5区と6区と8区でしょうか。仮に6区エントリーの河合選手が60分前後でいける、と判断されれば3区長谷川選手も有りだと思いますが。また、5区今井選手、8区難波選手への変更が濃厚だと思います。難波選手が好調を維持して8区に登場すれば、区間賞候補の1人になると思います。
エントリーを見るとやはり往路は耐えて、復路で勝負する形ですね。1年目、2年目が不振で、3年目、4年目で活躍した高橋健一選手の例もあるので、村上選手には特に期待しています。
-
ついに発表されましたね。順大は勝ちに来たと思います。
①松瀬選手が10区を走ること
②村上選手が1区を走ること
③今井選手が5区を走ること
④五味、河合という、リザーブと思われていた選手が現時点でメンバー入り
していること
⑤昨年好走した復路のメンバーがそのままの区間を走ること。
この5点がポイントだと思います。①は松瀬選手ならアンカー勝負になった時
に誰が相手でも勝負できるからです。そういう存在をアンカーに置くというこ
とはアンカー勝負もある程度意識にあるのでしょう。
②はあえて村上選手を1
区に起用することは、よほど調子がいいのだと解釈できます。2年続けてブレ
ーキになった区間にみたび起用するわけですから、期待の裏返しと見えます。
③は順大のアキレス腱と言われたりもする5区に平地のエース級を配して逆に
リードをとろうという積極的な作戦に出たこと。それは2区を走れる選手が他
に現れた(松岡選手ですね)ことが大前提でもあります。
④は五味選手も河合選手も長谷川選手もスタンバイOKであるということでし
ょう。もし長谷川選手が不調または故障という理由で河合選手が名を連ねてい
るならば、長谷川選手は14人のメンバーには入らないでしょうから。
⑤は復路勝負を十分に意識している証拠だと思います。全員が区間5位以内で
走った前回の復路。三原選手の代わりが松瀬選手なら全体を通して昨年以上に
強力な復路の布陣であると言えます。
-
今井選手は5区入りが濃厚に思いますが、その他の変更があるかどうか。長谷川選手は、やはり6区が濃厚であると思います。あとは難波選手か3区かな?3区と8区を井野・難波・井生・中村の4選手で考えるということになるわけですね。
今回は3区、4区あたりがアキレス腱になるのかもしれません。かわりに5区はアドバンテージを
得られる区間になりそうです。2区まででトップの見える位置につけて、3区と4区で離されても今井選手の山上りで追い上げて、往路で2分差くらいなら復路でひと勝負できる、といった狙いでしょうね。
-
ついに発表されましたね。
村上選手は1区という事は好調の様ですね。
今年は山が登り下りともに区間3位くらいに入りそうで、復路は去年とあまり変わらないので、期待できます。往路を固めたチームが多いので、往路で首位と2分差ほどであれば十分優勝の可能性はあると思います。最終的な区間予想は
①村上 今年こそ上位で2区へトップと悪くとも1分以内で。
②松岡 2年連続で1年生が2区。区間一桁で走ってくれると思います。
③難波 キャプテンの意地を見せてほしい。
④清野 去年の悔しさをばねにして3分以内で今井へ。
⑤今井 とても期待しています。区間賞取れる!!
⑥長谷川60分は最低でも切って区間最低2位以内!
⑦和田 もちろん今年こそは区間賞を。
⑧井生 8区のスペシャリスト。区間3位以内を。
⑨長門 復路のエース。安定した走りを期待します。
⑩松瀬 駒澤と一騎打ちになったら、必ず勝てます!!
こんな感じです。紫紺対決期待してます。
-
オーダーを見る限り、往路は駒大、日大、中大が前に行きそうですね。
駒大は4区に田中選手が入ればまったく穴のない(穴になりそうな要素すらない)オーダーになります。あえて言えば、太田選手の調子が上がってきていないという話があるくらいでしょうか。いずれにしても、太田・佐藤・斎藤・田中・村上と続くオーダーは強力で、前回と同じように3区から4区で抜け出して楽々逃げ切りたいという狙いでしょう。
日大は3区サイモンでリードをとって、往路優勝を狙いにいくオーダー、中大も上野、高橋でリードをとる狙いでしょう。ただ、やはり駒大の方がより前にいきそうな気がします。
順大としては、この3チームを凌駕できるとすれば5区に入りそうな今井選手です。順大は2区までトップと1分以内につけて、3区と4区で離されても4分以内なら今井選手が2分詰めて、往路終えて2分差という射程圏内につけられると思います。
駒・日・中のオーダーを見る限り、往路終えて2分差なら十分戦えます。復路のオーダーだけ見れば、順大が一番になってもおかしくないですね。
-
順大としては駒大の田中が4区ではなくて5区か8区に起用されるほうが厳しいかもしれませんね。
4区に田中なら5区から10区は全て互角又は順大の勝ちで逆転優勝もありえますね。そのためには
1区で太田に村上がくらいつけるかがカギをにぎるでしょう。
-
>718さん 文化放送のインタビュー読みました。5区は今井選手でしょうね。1区村上選手が大きな鍵を握ってますね。1区松岡、2区今井のオーソドックスな配置をやめて、不安もある村上選手を1区に起用したのは、勝負に出たということでしょう。そこで、勝負に少し失敗した時のことを考えると3区で修正できる選手を置いた方がよかったのではないでしょうか?難波選手が3区に来るのでしょうか?この1ケ月で調子がぐんとあがってきたとはいえ、少し心配です。1区村上選手の出来がこの区間配置の成否を握っていると思います。優勝も見えてくるか、ずるずる行ってしまうか…
-
度々ですみません。かなり気持ちが高ぶってきたもので(笑)有力校の中では順大の仕上がりが良さそうに見えますね。駒大は太田、村上欠場説。日大は下重の故障説。中大は山本が外れた。他の大学の不幸を喜ぶわけではありませんが、今回は順大の調整力を改めて実感する大会になるかもしれませんね。駒大と中大が有力である事は変わらないですが、順大としては各選手がベストの状態に持っていけば自ずと結果がついてくるでしょう。最後まで期待の持てるオーダーになりそうですね。とても楽しみです!
-
今日の報知新聞は恒例の写真付選手名鑑ですが、その横に「順大!復路勝負!」のでかい見出しがありました。
9区長門俊介、10区松瀬元太が並ぶ復路は超強力布陣、往路も投入濃厚な補欠登録の今井正人が加われば駒大とも互角。復路6区は長谷川清勝が登場すればずらりとメンバーが揃うと。大八木監督最大の警戒先は順大だとありました。
また、京都新聞には難波選手の記事がありました。興味深いのは難波選手は復路予定とありました。とすれば、8区に登場することになりそうですね。
-
そうですね。調整力は順大が一番ですね。後は1区村上から流れをつかめるかが、
優勝の鍵をにぎるでしょう。
-
お久しぶりです。
今井5区説おもしろそうですね。それにしても復路は強いですね。
1、2区で上位につけたら3,4区つないで、5区そして復路とすごくおもしろくなりそうですね。
村上のリベンジに期待したいですね。
-
平塚中継所解説者さん、ホント報知の見出し大きかったですね!ここに来て順大の前評判が非常に高くなってきました。本音を言えばノーマークのまま本番を迎えたかったのですが(笑)何か三代選手で優勝した時の雰囲気に近くないですか?直前にきてグッと力が伸びてきているような。依然駒大の優位は変わらないですが、「隙あらば食う」所までは来たのかなと。追う身としてミスしたら負けるので、出だし1区の村上選手には特に頑張って欲しいです。今年は大丈夫だと思います!
-
復活順大黄金期さんのおっしゃるように、今回は駒大の対抗馬として大きく扱われていますね。出雲6位、全日本5位と言う成績も不満はあったと思いますが、今考えると優勝争いのプレッシャーと真正面から闘わないで済んだ、と言う意味では良かったのかな、と思います。
さて、3区は誰が走るか?6区河合選手に目途がたって、3区に長谷川選手か。また、井野選手が急成長して出走するか。あるいは他の選手か。
今日の報知新聞で仲村監督が「予定通りのオーダー」と自信を持っているとの事ですので、当日が楽しみです。故障や風邪といったアクシデント無く、スタートラインに立ってほしいです。
-
初めましてよろしくお願いします。京都新聞の記事を100%信用すると
ほぼ当日変更後のオーダーが見えてきましたね
村上-松岡-井野or中村-清野-今井
長谷川-和田-難波-長門-松瀬
井生選手は残念でしたがそれだけ底上げが出来ているということでしょう
他大学の3区が強力なだけに3区がポイントになりそうですね。神奈川県民
さんがおっしゃるように3区に長谷川選手が使えれば大分往路も安心感が
出てきますね。どちらにしろ4区までは厳しい戦いになりそうです
-
ごろさん初めまして。私も京都新聞の記事を信用すれば、そのオーダーになると思います。難波選手の位置づけは、「いちおう8区予定。もしも他の平地区間にアクシデントがあればそこに回る」といったところだと思います。井生選手も走れない状態ではないので8区にエントリーしているものの、やはり調子は十分なところまで戻っていないのでしょう。
ただ、やはり3区と4区が心配ですね。駒大が4区に田中を入れてきたとすれば、大八木監督の意図は「前回と同じように3区と4区で他を大きく引き離す」ことにあると思います。井野または中村・清野とつなぐ3区と4区は、駒大が斎藤・田中だとするとそれぞれ2分のビハインドは覚悟しなければならない気がします。また、村上・松岡の1区・2区も太田・佐藤の駒大、上野・高橋の中大に1分ほどの遅れは仕方ないように思います。
今井選手が5区に回ったとすると、2分ほどの追い上げは計算できますから、復路で逆転可能な射程圏と言われる「2分差」で往路を終えるには、4区終了時で「4分差」以内につけることが必要になってきます。なんとか、もう一歩の粘りを見せて4分差で今井選手にタスキを渡せる展開を作って欲しいです。
長谷川選手がどこに行くかも気になりますが、基本的には6区だと思います。ただ、難波選手同様に他の選手にアクシデントがあれば平地区間に回ることができるように現時点でリザーブなのでしょう。
-
と、いうわけで上記ごろさんのオーダーを元に、順大勝利のシナリオを描いてみました。あくまで「勝利のシナリオ」なので、「そんなにうまくいかないだろう」と突っ込みたくなる点もあるかもしれませんが、ご容赦ください。
1区村上 2年間のリヴェンジを果たす走り。日体・鷲見、中央・上野、駒大・太田らとの区間
賞争いを繰り広げ、秒差で1年生エース・松岡にタスキをつなぐ。
2区松岡 前半は日体、中央、駒大と先頭グループを形成。後半になって中央の高橋と駒大の佐 藤が抜け出すも、最後まで粘って30秒ほどの差の3位でタスキをつなぐ。
3区中村 徐々に離されるも粘りの走り。後半、日大のサイモンに猛追にあって順位を下げるも
最後までスローダウンすることなく、先頭から2分30秒ほどの差でタスキをつなぐ。
4区清野 一年越しの4区出走。4位争いを繰り広げながら前を追う。そして4位争いから抜け
出してタスキリレー。先頭とは4分差。
5区今井 エースと目される今井が山に出走。グイグイと前を追い上げていく。後半、1つ順位
を上げて先頭と2分差の往路3位でゴール。
6区長谷川 二度目の山下り。先にスタートした中央・野村をひたすら追いかける走り。野村に
続く区間2位で先頭との差は2分のまま、順位もキープ。
7区和田 順大の追い上げが始まる。駒大・糟谷、中央・家高との差を少しずつ縮めていく。安
定感もある走りで差を1分縮め、かすかに見える位置まで迫る。
8区難波 過去2年は山上りで結果を出せずにいたキャプテンが意地の走り。駒大・本宮とほぼ
同じペースで走り、遅れてきた中央を抜いて2位に上がる。
9区長門 高橋謙介が逆転した時の差とほぼ同じ。前半から突っ込み、駒大のエース格・塩川と
並ぶ。終盤になってスタミナ豊富な塩川のロングスパートに離されるも見える位置でア
ンカーへ。
10区松瀬 長門とは異なり、ジワジワ追い上げる戦法をとり、中間点でついに駒大・柴田と並 ぶ。その後は果てしない並走。そして・・・
-
自己満な上に、改行をミスって読みにくくなってしまいました。失礼しました。
-
今回の箱根は、1区の村上の走りに全てがかかっているような気がします。
仲村監督も彼の1区の起用には相当迷われたんじゃないでしょうか?
村上選手には、監督に期待に応える良い走りをしてもらいたいです。
個人的に今井選手の走りに大変期待しています。
もし5区に起用してきたら、北村との区間賞争いをすごい楽しみにしています!
-
難波選手が復路となるとやはり今井選手が山を登りそうですね。
一年の時に是非五区を走ってほしいと思っていましたが、いきなり二区を走った事でもう五区はないと思ってました。
仲村監督が以前松岡選手に箱根ではエースとしての役割を期待と話していたので合点がいきますね。楽しみです。
僕は3区長谷川選手の可能性もあると思いますが、『予定通りのオーダー』という報知の監督コメントから察するに準備も万全の6区が
有力でしょうか。中村選手も井野選手もかなり力をつけているようなのでどちらになっても自信を持って走ってほしいと思います。
-
>>ゴンタさん
まさしくその通りだと思います。村上選手の走り次第で順大の趨勢が決まると言っても過言ではありません。トップグループでタスキを渡せば松岡選手はトップを意識しながら、他校のエースたちと集団を形成しながら、あるいは視界にとらえながら走ることができます。底力と安定性のある選手ですから、大きな遅れをとることはないでしょう。
しかし後方でタスキをもらうと、先頭の流れに乗れず、後方集団の流れに乗ってしまうことになると思います。3区のランナーはおそらく学生駅伝初出走の選手ですから、さらに悪い流れに乗りかねません。そうなると清野選手も・・・といった具合に戦国駅伝の中で、復路の追い上げでシード権を確保、という最悪のシナリオも描き出せてしまうことになりますからね。
今回も1区は速いペースになるとの予測が立っていますが、村上選手のようなスピードランナーにとって、速い展開はむしろ望むところだと思います。絶対的な走力も増した今回はついていって勝負できると期待しています。
-
村上選手は以前の高橋健一選手にタブリます。2年続けてブレーキし、3年目は前年に引き続き1区に起用。この時も私はかなり不安でしたが、それを見事に払拭する走りでした(区間3位。未だに順大の区間記録です)。村上選手もスピードランナーという面ではタイプが似通ってます。今回は積極的に走ってもらいたいです。自ずと結果は出る筈です
-
1区 今井
3区 長谷川
6区 難波
ってのはどうですか?
-
やはり、ウチとして一番怖いのは順大さんですね。今井は調子落としてるとか?あのオーダーからして沢木先生は復路に勝負をかけてきてるのが、わかります。相手側として嫌なのは今井を8区に使った場合。彼の力からして、64分30で走る力は十分にある。ルーキー松岡の走りも楽しみ。順大OBの間では4年連続で2区を走った本川より上とか。67分30でクリアしてくるでしょう。
-
>888
今井調子落としているんですか?5区に起用された場合は、日体大の北村より下になりそうですか?
5区の場合は1時間11分20秒位でしょうか?
松岡は1年次の本川よりは上だと思いますが、2年と4年の時よりは、下だと思いますので私は1時間8分台ならいいのでは思います。優勝すりにあたり駒大佐藤と全日本同様20秒以内なら離されてもいいと思っています。
-
>889
日体大5区、北村は区間新の可能性充分にあります。おそらく、1:09:50〜1:10:10
くらいの予想タイムに、なると思います。先日の記録会でも、とてつもないタイムを出したとか。
あと、今井は走りからして山よりも平地の方があってるように思いますよ。
-
5区、北村(日体大)の設定タイム訂正します。1:10:50〜1:11:10です。失礼しました。
-
いよいよあと2日に迫りました。
直前のチーム状態は上々とのことなので、あとは風邪等に気をつけて皆無事スタートラインに立ってくれることを祈るばかりです。
-
松岡選手は69分前後、68分台が出たら万々歳だと思います。
ただ、悪くても69分台では走ってくれるでしょう。
今井選手はよければ71分30秒の区間記録前後、悪くても7
3分では走ってくれるでしょうか。
それにしても首都圏はものすごい雪のようですね。箱根の山で
は道路はともかく、両サイドの山林は真っ白でしょうね。
-
みなさんはじめまして。僕も順大ファンです。
特に、原町高校二年生、今井正人選手が都道府県対抗駅伝に感動を覚えました。順大に入学したときは本当に嬉しかったです。やはり5区でしょうね。力強い走りは登り向きでしょう。
それに福島も雪がよく降りますよね。慣れたもんじゃないかと思います。北村選手との競り合いを制してくれることを期待しています!
それと、できれば3区は井野選手にそのまま走ってほしいです。今年の一月にはあの伊達選手とも2秒差でしたから、素質十分だと思います。
-
リザーブの選手を何処に誰を入れるか盛り上がっていますが、
それ以前に自分が思うことは、
主力選手(三大駅伝経験者)が全て漏れなくエントリーされたことです。
これは見逃してはいけないでしょう。
そんな経験のある選手を押しのけて起用された選手なら、
誰が出ても期待して良いのではと思います。
という前提のもとで区間変更予想ですが、
自分は3区を代えると思います。
根拠は、2区が1年生松岡君だからです。
2区間続けて1年生を並べる気がしないことと、
過去にもそのようなことをした記憶がないのですが、
肝心の代わりに走る選手が予想がつきません。
なんとなく今井選手のような気もしますが明確な根拠はありません。
もしそうであれば、その根拠は
長山君が2年続けて走ったように最近重視しているように感じること、
絶好調ではないこと、
他大学が主力選手を使ってきた(←これを読んで)ことになるでしょうか?
これでいくと、
1区村上 2区松岡 3区今井 4区清野 5区難波
6区長谷川 7区和田 8区井生 9区長門 10区松瀬 (敬称略)
でも登りの方が強いはずの今井選手をわざわざ3区ってことはないよなぁ・・・
-
今井選手の3区という案は僕も同様に思えます
。松岡選手が2区で素晴らしい意記録で走った場合、あるいはいまひとつ機能しなかった場合、
どちらにおいても今井選手を3区において置けばかなり心強いと思います!!
難波選手は2年連続で山を登っているわけだし、5区難波選手 6区長谷川選手の山でも十分に勝負できることと思います!!
今年の2,3年生が成長して来年は佐藤選手が入ってくるんだから話は早いですけど82回大会の順大はスゴイデショウネ♪♪
-
僕は今井選手の力強い走りは起伏のあるコースに向いてると思うのでやはり今回は5区で来るような気がします。3区は今井選手より長谷川選手のほうが可能性が高いような気がします。
-
私も今井選手は5区であろうと予想します。5区でなければ3区よりは8区の可能性の方が高いと思います。
仲村監督が「予定通りのオーダー」とコメントされているそうなので、今井選手が3区を走ることが当初から予定されていたとはちょっと考えられません。また、8区今井選手は超強力な復路の順大の布陣となりますが、いくらなんでも往路が手薄になり過ぎる感じがします。いかに復路の順大と言えど、駒大などを相手に往路を終えて5分以上の差をつけられると逆転は不可能でしょう。
3区と8区はいろんなパターンが考えられますね。私は3区中村、8区難波が最有力と予想していますが、過去順大の1年生が2区を走った後は、エース格あるいは安定感のある上級生が3区を任されています。(67回本川の後に3年生の山本、80回今井の後に4年生の長山)
その意味合いからすると、難波選手の3区もなくはないかなと思います。長谷川選手の可能性もありますが、「予定通り」コメントから推察するに、最有力は6区だと思います。
-
4区の清野選手は区間上位で走れますかね?
ちょっと心配です。もし上位で走れたら復路が期待
持てますね。上手く行けば総合3位もあるかも
-
1村上2松岡3(難波)4清野5(今井)6(長谷川)7和田8井生9長門10松瀬
1区・・・1500チャンピオンの村上には区間賞をとってもらいたい。鷲見(日体大)とのラス トスパート争いに勝って。最低でもトップと10秒差で2区に。
2区・・・スーパールーキー松岡は高橋(中大)佐藤(駒大)モカンバ(山学)等との区間賞争い に。モカンバは寒いのが苦手なので区間賞は厳しいでしょう。区間賞はとれなくても、 最低トップと1分差で3区へ。
3区・・・キャプテン難波は走ってみないとわからないが、区間5位以内で4区へ。
4区・・・清野は今シーズン調子がイマイチだが、何とか区間3位以内で5区へ。
5区・・・準エースの今井には、森本(山学)等との区間賞争いに勝って、区間新を出してもらい たい(気象条件による)。
往路終わって駒大に3分差つけていたら、復路は余裕で逃げ切れると思います。万が一駒大にリードされていても、2分差以内なら逆転可能だと思います。
6区・・・山下りのスペシャリスト長谷川は野村(中大)には敵わないが、58分台も出せると思 います。最低でも59分台(区間2位)で7区へ。
7区・・・3年生エース和田は武井(早大)の区間記録を塗り替えると思います。最低でも区間 賞。
8区・・・8区のスペシャリスト井生は3年連続の経験を生かして、あわよくば区間賞を。最低区 間3位以内で9区へ。
9区・・・エースの長門には区間新で。最低でも区間賞。
10区・・・松瀬も区間新でゴールへ。
キーマンは村上&難波です。彼らの走りが良ければ、良い成績が残せると思います。
-
1村上2松岡3(難波)4清野5(今井)6(長谷川)7和田8井生9長門10松瀬
1区・・・1500チャンピオンの村上には区間賞をとってもらいたい。
鷲見(日体大)とのラストスパート争いに勝って。
最低でもトップと10秒差で2区に。
2区・・・スーパールーキー松岡は高橋(中大)佐藤(駒大)モカンバ(山学)等との区間賞争い に。モカンバは寒いのが苦手なので区間賞は厳しいでしょう。
区間賞はとれなくても、最低トップと1分差で3区へ。
3区・・・キャプテン難波は走ってみないとわからないが、区間5位以内で4区へ。
4区・・・清野は今シーズン調子がイマイチだが、何とか区間3位以内で5区へ。
5区・・・準エースの今井には、森本(山学)等との区間賞争いに勝って、
区間新を出してもらいたい(気象条件による)。
往路終わって駒大に3分差つけていたら、復路は余裕で逃げ切れると思います。万が一駒大にリードされていても、2分差以内なら逆転可能だと思います。
6区・・・山下りのスペシャリスト長谷川は野村(中大)には敵わないが、
58分台も出せると思います。最低でも59分台(区間2位)で7区へ。
7区・・・3年生エース和田は武井(早大)の区間記録を塗り替えると思います。
最低でも区間賞。
8区・・・8区のスペシャリスト井生は3年連続の経験を生かして、あわよくば区間賞を。
最低区間3位以内で9区へ。
9区・・・エースの長門には区間新で。最低でも区間賞。
10区・・・松瀬も区間新でゴールへ。
キーマンは村上&難波です。彼らの走りが良ければ、良い成績が残せると思います。
-
皆様、新年明けましておめでとうございます。
いよいよあと数時間?で今年も箱根駅伝の号砲がなります。
復路勝負といわれている順大ですがどこまでチームが仕上がっているか楽しみですね!
それと、もう各種インターネット報道などでご存知の方も多いと思いますが、5000m高校記録保持者の佐藤秀和選手(仙台育英)は正式に順大進学が今日の報知新聞で発表されましたね!
-
スタートまであと12時間となりました。
さて、今回は久々に見せ場がありそうなのでかなり気分も高まってきました。
では、私の最終オーダー予想を・・・
村上−松岡−中村−清野−今井−長谷川−和田−難波−長門−松瀬です。
和田、松瀬の両選手は今日の報知新聞でも取り上げられていましたが、「STOP・THE・KOMAZAWA」の切り札として自信を持って送り出したとのこと。
復路はさらに長谷川選手の下りと潜在能力抜群の長門選手を配しているだけに全20チームのなかでも1,2を争う編成なはずです。
往路はもはや切り札的な使い方となっている今井選手を5区に回して万全を期するというべきでしょうか。
1区の村上選手については間違いなく期待できます!期待してください!村上選手の仕上がり具合をいろいろなところから聞いていますが今回は最高の仕上がりです。
もうこのスレ内にも蔓延しているような「1区の出遅れだけは避けたい・・・」とか「村上選手が流れを作ることに不安が・・・」とか「松岡選手でいくべきでは・・・」という戯言はもうやめませんか!まるで村上選手が出場するのをやめて欲しいとか、全く期待していないというような感じにすら聞こえてしまい寂しい限りです。
あすの第一歩を踏み出す村上選手ももう3年生、上級生の自覚と学生チャンプとしての意地をぶつけ、1区でかならずいい流れを作るはずです!期待しましょう!
がんばれ順大!
-
村上選手は1・2年で苦い思いをしたものの、確実に地力をつけて3度目の挑戦です。きっとリベンジしてくれるものの期待していますよ。
難波選手も3年生キャプテンとしてチームを引っ張る立場ながら、出雲・全日本不出場と不本意なシーズンでしたが、最高のステージでその雄姿を魅せてください。応援しています。
その時が一刻と近づき胸が高まります。順大戦士たちよ、がんばれ!!
-
2年続けて苦杯を飲んだ選手をあえて同じ区間にぶつけるわけですから、「自信あってのこと」と解釈できます。村上選手にはとにかく積極的に走って欲しいです。過去の2度は、常に集団の後方にいて、1年目はスピードアップに対応できず(1年時で走力的にもまだまだであったでしょうが)、2年目は早々と遅れてしまい(スピードランナーが5キロで遅れてしまったことからして、調子が今一つだったのか・・・)ました。
今年はガツンと先頭を引っ張るくらいの気持ちでいって欲しいです。いいリズムに乗っかって行けるんじゃないでしょうか。
私の予想は 村上・松岡・中村・清野・今井・長谷川・和田・難波・長門・松瀬 です。
-
いよいよですね!往路は我慢のレースになりますが、今井選手そして復路の選手に確実に繋ぐレースを期待してます。選手全員が万全の体調で臨めるよう祈っております
-
中村君が3区、今井君が5区にエントリー変更のようですね。
-
3区中村、5区今井ですか。力を出し切って欲しいですね。
駒大は3区が井手選手に変更のようですね。井手選手も力があるそうですが、齊藤選手がベストであるよりかは、いくらか他大のチャンスは増えるでしょう。中村選手の力ならば悪くても1分以内のビハインドで走れると期待したいです。
4区終わって4分以内のボーダーラインクリアの可能性はあると思います。
-
まさに予定通り!特に問題無しですね。駒大斉藤、日体大四辻欠場は痛いですね
-
>>復活順大黄金期さん
まさにこれこそが順大の「強さ」なんでしょうね。予定選手がしっかりスタートラインに立つ。難しいことですよね。
-
村上君かなり良さそうです。
-
村上ナイスラン!駒沢より前で合格でしょう。見事2年間の借りを返しましたね。松岡も続こう!
-
松岡君少し苦しそうじゃないですか??頑張って駒沢の前に!!!!!
-
松岡君は大丈夫かな?決して余裕はなさそうな感じ。心配です(;_;)
-
松岡君遅れた。伊達君にはかなり離らかされている。駒沢も引き離しにかかった。ここで粘らないと苦しい。頑張れ
-
松岡君、何とか10分台でしょうか?この悔しさを来年以降晴らして欲しいと思います。伊達君は敵ながらあっぱれです。駒沢も伸びていないのでまだチャンスありでしょうか?3、4区粘って今井君に繋ぎましょう!
-
4分差かぁ。中村君も悪くはないが、北澤君が良すぎる。井手君も上がってきた。そろそろ黄色信号か?粘れ!中村選手。清野君は大丈夫かな?
-
4分半差。駒沢とは2分差。2区松岡君、3区中村君連続区間二桁は辛い。駒沢との勝負で考えるとまだチャンスあるが、清野君で挽回しないと流れ的にキツイ。頑張れ清野!
-
清野君も伸びない。中学大、法大にも捕まった。後ろから中大も。悪い流れになってしまった。赤信号。頑張れ清野!(悲鳴)
-
15位ですか。清野君のブレーキは非常に残念です。せめてあと1分早く(駒沢と4分差位で)行きたかった。出雲、全日本同様に選手によって好不調の波が違い過ぎます。直前の調整に失敗した選手がいたのでしょうか?今井君には焦らず着実に繋いで欲しいですね。明日に希望を与えてくれるか?期待してます!
-
今井選手で9位に浮上。やはり登りには適性がありますね。後半もつか心配ですが、今の状況では行ける所まで行くしかないでしょう!頑張れ!
-
今井君を見ていると、奇跡を信じたくなってきます。
-
6位。さすがに表情がキツクなってきたか?頑張れ!今井!
-
奇跡が起きました。明日に希望が生まれました。鳥肌が立ちました。今井君、ありがとう!
-
往路優勝の東海と2分35秒?、駒澤とは2分05秒?。
いろいろ言われていますが、終わってみれば予定通りということではないでしょうか。
それだけ仲村監督が今井選手に絶対的な自信を持っていたからこそのオーダーだった思います。
その期待以上に凄まじいことをやってくれた今井選手には言葉が出ませんね。ゴールで感涙していた中村選手にも感動しました。その中村選手も区間順位うんぬんではなく、タイム差という点できっちり3区の仕事を果たしてくれたと思います。村上選手も戦前はいろいろ言われていましたが、さすが、しっかりと流れを作ってくれました。松岡選手も他の1年生同様ややほろ苦いデビューになったかもしれませんが、2区を大崩れなくつないでくれました。清野選手も本来の走りはできなかったもしれませんが、今井選手がお釣りがお札で帰ってくるような走りで取り返してくれました。来年リベンジでしょう。
これで復路も面白い戦いが期待できるんじゃないでしょうか。
長谷川ー和田ー難波ー長門ー松瀬
という布陣が予想されます。明日を楽しみに待ちたいと思います。
-
今井の走りには鳥肌が立ちました。
駅伝は流れが大事だなあ、との結論に達しようとした時、流れを変える意思を持ったあの表情。
感動の嵐です。
さあ、明日は優勝を目指しましょう。復路の選手もパワーをもらったに違いありません。
-
いやあ、熱くなりました。今井選手「どこかでペースが落ちるかな」と思って見ていましたが、本当に恐れ入りました。一昨年の中川選手の15人抜きにも感動しましたが、比べられない感動です。順大ファンのみならず、すべてのファンを熱くさせる走りだったと思います。
東海と2分35秒差、駒大と2分5秒差。チャンスは十分あります。ただの2分5秒差ではありません。順大は今井選手の激走を受けてのスタートになります。往路優勝の東海大の復路の選手も勇気を与えられているでしょうが、順大の復路の選手たちもそれに劣らない勇気を今井選手から与えられることでしょう。しかも駒大にとっては順大と2分5秒差と言うのは、不気味に感じられるのではないでしょうか。
718さんと同じく、長谷川・和田・難波・長門・松瀬というオーダーが予想されます。6区と7区で追い上げて、トップの姿が見えるようだと面白い展開になりそうです。
-
復路の選手は調子がいいようですよ。
往路は大エースの貯金でいい位置につけ、得意の復路は安定感のある選手をずらりと並べる仲村マジック、ずばり的中かもしれませんね。
アンカー勝負になれば面白いです。松瀬選手も好調と今ラジオで言ってました。
-
1区 村上 63'19" 区間5位 トップから27秒遅れの快走!
2区 松岡 70'41" 区間11位 佐藤からは1分7秒遅れ。よく頑張りました!
3区 中村 65'47" 区間13位 順位は悪いが井手から57秒遅れ。十分仕事は果たしました。ありがとう!
4区 清野 65'47" 区間17位 順位もタイムもブレーキ気味。このままでは来年危ないぞ!
5区 今井 69'12" 区間1位 区間2位の駒大村上に3分38秒の差をつける(この差は記録でしょうか?)快走。ありがとう!
4区を終わって結局去年と同じか〜と思いましたが今井選手が吹き飛ばしてくれました。
ここまでやってくれるとは・・・
明日も楽しめそうですね!
-
すごい走りでしたね!今井選手、感動しました。
往路は1区の村上選手が上々の滑り出し、2区松岡、3区中村、4区清野はいづれも初出場だっただけに、よく走ったと思います。まあ2区松岡選手は重責でしたがしっかりと走りましたし、中村選手にしても最低限やらなければならない仕事はしましたから。4区の清野選手はどこか本調子ではなかったようにも思えますが、でも強い2年生の1角である彼が殻を破る良いきっかけになりそうな気がします。
今井選手は・・・すみません、表現できません。すごい、感動したという表現では申し訳ないと思います。
-
今井選手驚異的な区間新見事でしたね。4区終了地点では、優勝厳しいかと思いましたが、駒大と
2分5秒差で駒大は往路に井出、田中と起用してしまったので6区もですが、8区がやや不安なは
ずです。明日は6区(長谷川)で終了地点で駒大と1分40秒以内、7区(和田)終了地点で
45秒以内、8区(難波)終了地点で30秒以内、9区(長門)終了地点で30秒以内であれば
10区松瀬で大逆転できるのではないでしょうか。
-
あ〜(溜息)。明日は麻雀の約束が・・・。大変申し訳ないけど、駒沢独走、順天堂は5位前後を予想していたもので(順天堂ファンなのに)。4区終了時では正解かと思ったら・・・。いや〜、今井にはあっぱれです。ストップ・ザ・駒澤はやっぱり我々、順天堂しかありませんね。
-
まったく、今井君が5区以外だって言ってたのは誰だよ?←自分のこと(汗)
それはともかく、明日に大きな期待を持てることは間違いないでしょう。
復路は、6区に長谷川選手が入るのは確実で、
8区は井生選手か難波選手の調子の良い方ということになるでしょう。
9区は塩川選手相手ではやや分が悪そうなので、8区までに1度先頭に立ちたいところです。
そうすればアンカー勝負が見えてきます。
ところで、(4区終了時点の)15位から逆転優勝した例は過去にあるのでしょうか?
-
レース中、一人で自分の感情を書き込んでしまい申し訳ありませんでしたm(__)m1区村上選手で「今年はやれる!」と思いましたが、2区松岡選手3区中村選手で疑問符がつき、4区終了時には絶望感に浸っていました。その中での今井選手の快走ですから、地獄から天国に行った気分でした(笑)さて明日ですが、総合優勝を狙える位置にはありますが、以前厳しい状況に変わりはありません。駒大、日大ともいい選手を残してますし、東海大も各選手の調整がうまく行ってるようなので油断できません。順大としては6区7区で出来るだけ詰めて、8区で耐えて、9区10区で勝負という事になりましょう。勿論優勝するに越した事はありませんが、明日はまだ若い各選手が安定した走りを見せ、優勝争いを経験して来年以降に繋げて欲しいですね。
-
文化放送のサイトに仲村監督のインタビューがありましたね。
↓
順天堂大学・仲村監督(往路終了後) 2005/01/02
10秒ずつ各選手が稼いでいたらもっと違った結果だったのになぁ…。
中村の3区は予定通り。
今井は車から言った設定タイム以上で走ってくれた。
今年は今井で勝負するといったでしょ?
去年の大会が終わったときから、今井の5区は頭にありました。
松岡が入るというのがあったし、松岡は逆に目をつぶっても2区でいこうと考えていた。
松岡は”大きなダメ”ではなかったから…。
あと10秒速ければ区間何位!?そのくらい、ダメではなかった。
明日はスタートして、6・7区でどれだけ詰められるか。
長谷川、難波を使う方向です。
日大をなるべく早くつかまえて、そして速めに振り切りたい。
そして駒澤にプレッシャーを。仲良くはしっていると追い付かれてしまうから。
とにかく、明日は出だしが勝負です。
かなり復路が期待できそうです!松岡も計算どおりだったとは・・・
-
各校に共通することですが、駒澤大学に勝つためには、殻を破る選手が現れないといけません。
予想を超える働き・・・それが必要。
東海大の往路優勝にも1区丸山2区伊達3区北澤がそれでしょう。
復路の順大も6区からすぐにでも追いつくつもりでがんばってほしい。
長谷川君にはぜひとも58分台を出してほしい
-
えっ!?他大学サイトにも書いてありましたが、7区は難波選手に変更ですか?和田選手は?文化放送のインタビューからなんでしょうか?勘違いであって欲しいです
-
>>復活順大黄金期さん
明日はスタートして、6・7区でどれだけ詰められるか。
長谷川、難波を使う方向です。
このインタビューの内容からは6区・長谷川、7区・難波とも解釈できます
が、単に「長谷川と難波をエントリー変更で使う予定です」とも解釈できま
す。
もし仮に和田選手が走れないのであれば、仲村監督がこれだけ自信ありげに
インタビューに応じることはないでしょうし、自分のチームの弱みを堂々と
暴露するとは思えません(堂々と暴露するくらいなら、最初から和田選手を
外しているでしょう)。
和田選手は7区を走り、区間賞を獲ると信じています。
-
戦前、仲村監督が「駒澤と2分以内なら復路で勝負できる」との発言をしていましたね。
終わってみれば2分6秒・・・・当初は見えない敵になりそうですが、復路には恐らく比重を置いてあるので十分勝負できそうですね。なにか、こう三代選手がいた時の雰囲気にちょっとづつ近づいてきたような気がします。
私の考えるポイントは9区だと思います。昨年区間3位の長門選手なだけに、しかも今日今井選手がとんでもない走りをしただけに「俺もやってやる!」との気合も十分だと思います。ただでさえ負けず嫌いな選手ですから、すごいパワーを産んでいるかもしれません。これが吉と出れば、猛追も期待できそうですからね!
10区の松瀬選手はどちらかというと「内なる闘志を燃やす」タイプでしょうか。今井選手に感化されていると思いますがあまり顔に出さないというか。ただ、安定感がありどういう状況でも対応できるクレバーな選手ですからね。
明日が楽しみですね!
-
復路の予想 6長谷川7和田8難波9長門10松瀬
6区・・・山下りのスペシャリストの長谷川が58分台の走りで、日大を抜いて、駒大との差を30秒以内にして、野村(中大)に続く区間2位の記録で7区へ。
7区・・・3年生エースの和田が駒大・東海を抜いて首位に。和田は区間新で駒大に30秒前後の差をつけて8区へ。
8区・・・キャプテン難波が駒大本宮に逆転されるが、30秒前後の差で9区へ。
9区・・・復路のエース長門も駒大塩川にやられるが、何とか粘って、1分さでアンカーへ。
10区・・・アンカーの松瀬が区間新の走りで、駒大柴田を逆転し、総合優勝。
明日の復路は、駒大との肉弾戦になると思いますが、頑張って欲しいものです。
-
監督は27日の日テレの取材でも「駒澤と2分差なら逆転できる」と言っていますね。
「うちは3位以内が目標。駒澤が頭一つ抜けている」と一貫して言い続けてきた監督の打倒駒澤の条件をまずは往路でほぼクリアしたわけなので今日の勢いのまま復路で勝負してほしいですね。
ただ、駒澤も同じように復路自信ありのようです。
「6区7区でどれだけ詰められるかが鍵」と言われていますので、オーバーペースには気を付けて攻めていってもらいたいと思います。
-
冷静に分析して明日は10区起用が予定されている日大の下重君の大猛追がないかぎり
順大有利でしょう
駒澤は藤山、糟谷、堺、塩川、柴田
一方順大は長谷川、和田、難波、長門、松瀬
駒澤は塩川君の爆発力だけだと思います。
糟谷君は今年いまいちぱっとしないし柴田君は全日本より走らないと読みます
その点順大は和田君、松瀬君を7区と10区における強みがあります。
そして長門君、区間新出しそうな感じです。
素質はぴか一です
来年から佐藤秀和君というとんでもない大砲がはいってくるゆえ
今年もし駒澤の4連覇を阻止したら、順大の黄金時代が再びやってくるでしょう・・・
それと順大はかつて駒澤の3冠を阻止した歴史があります。
駒澤の記録を阻止できるのは、順大しかないと思います!!
-
5区の今井の走りは見ていて感動しました。途中恵明学園を過ぎた辺りで表情がきつそうだったので、心配しましたが、下りでもペースが落ちることがなく、区間新記録を出してくれましたね。今井が5区を走れば区間賞くらいはとれると思いましたが、まさか区間新記録だとは・・・。しかも70分を切るとはかなり凄いです。今井の勢いを復路の選手が受け継いで、是非、総合優勝してもらしたいです。
-
卑弥呼さん、レスありがとうございました。和田選手は区間賞の有力候補なので、是非走って欲しいと願ってます。昇り調子と言われている難波選手も8区なら期待できると思います。3年生は村上選手から、2年生は今井選手から、それぞれ勇気をもらったと思うのでそのまま勢いに乗って行って欲しいですね!
-
今井選手の走りすごかったですね。
いよいよ、本格的にエースが誕生して、今の二年生も、来年には
上級生としてチームをひっぱる立場となり、清野選手、岡崎選手、板倉選手
など、伸び悩みを少し感じる選手達の奮起が待たれるところです。
さて、いよいよ後、8時間後に迫った復路ですが、予想していたオーダーが
ドンピシャであたりそうな感じで嬉しいです。
今年はどうでしょうか。
東海、日大は復路のメンバー往路と比較すると少し落ちますね。
その点、順天堂は強力な復路のメンバーが揃っているので楽しみですね。
しかし、駒沢の糟谷、塩川、糟谷、柴田と好ランナーが揃っているので、優勝
は厳しいかもしれませんね。
取り合えず、来年につながる走りを是非してほしいです。
来年のチームはすごいチームになりそうです!!!
ざっと、予想してみたらすごいチームになりました。。。
-
勝負のポイントは6区ですね。6区で引き離されては勝負になりません。まずは6区で1分縮め、7区で1分縮めて追いつく、というのが理想像になると思います。
仲村監督は難波選手には相当自信があるようですから、勝負は8区。駒大は9区に塩川選手がいますから、8区までに前に行っておきたいところです。戦前の「あと1人足らない」コメントは結果論ですが、清野選手か中村選手のいずれかであったと思います。と、いうことは難波選手は相当走れるのではないか、と期待しています。
長門選手は最初から突っ込むタイプですので、前半引き離して、後半追いつかれても射程圏内でタスキをつないでアンカー勝負に持ち込む。アンカー勝負になれば五分五分でしょう。
とにかく6区と7区で差を詰めれば、駒大陣営・選手には「過去2度も痛い目に逢わされた」「復路の順大」「逆転の順大」「最大タイム差6分近くから追い上げられた」といった、焦りが生まれてくると思います。6区と7区で差を詰めて、駒大を焦らせることができれば勝機十分です。
-
今回の金栗賞は5区で前人未到の69分台を記録した今井で決まりでしょう。但、中央野村が山下りで56分台を出せばわかりませんが・・・多分それはないでしょう。ほぼ今井で決まりですね。
-
おおかたの予想どおり、長谷川・和田・難波・長門・松瀬でしたね。
トップとのビハインドを6区、7区、8区でゼロにして、終盤勝負に持ち込んで欲しいです。
-
和田選手出場にホッとしております。昨日はお騒がせしましたm(__)m今日も予定通りでしたね!駒大は勿論、日大と東海大までチャンスあると思うので、レース全体としても楽しみです
-
和田君ブレーキか?順位落とすかもしれない
-
末吉君に続いて蔭谷君もいいぞ。日大らしからぬ(?)堅実な走りが続くな〜。
正直6区で順大に捕まるものと思っていました。
シード争い面白いですね。早稲田・大東も加わって欲しいな。
-
>>951 すいません。スレ間違えました。
-
うーん、赤信号、ですね。
-
Tontaさん、切り替えて2位狙いにしましょう!とても残念ですが。しかし、和田君の不調は何だったのでしょうか?仲村監督はやはり7区難波選手で迷っていたのでしょうか?
-
難波君気負い過ぎでなければ良いが。風強いし最後は登るので後半持つか心配ですね。頑張れ!難波!
-
みんな前半突っ込みすぎてますね……
復路の順大ファイト!!!!
松瀬君には期待してます。
-
もしかしたら昨日の今井君の快走が、今日の各選手の力みに繋がってはいないか?いつもの堅調な走りが各選手に見られない。堅実に追ってきている東海、日大、中央の方が駒沢に迫ってきてます。難波君、キャプテンの意地を見せろ!去年の三原君の再現を!
-
難波もか・・・総崩れ気味です。このままでは去年の順位も守れないかもしれない。結果論ですがゆっくり追えば可能性があったので、もったいないですね。でも攻めた結果だから仕方無い所でしょうか?
-
長門君はまずまずでしたね。この苦しい状況の中素晴らしいです。松瀬選手の爆走はあるのか?目標の3位には届くのか?頑張れ!順大!
-
選手の皆さんお疲れ様でした。
たらればや愚痴を言いだすとキリがありません。
今回は完敗でしょう。来年は今年のメンバー全員が残りますし、新1年生を加えた新体制で巻き返しを図ってもらいたいと思います。
今井選手は来年も5区の可能性があるとか。今日のスポーツ新聞は今井選手一色で気持ちが良かったですね。是非来年は総合優勝でに新聞を賑わせてほしいです。
-
9区は70分台がゾロゾロ、レベルが高かったですねー。
選手の皆様、関係者の皆様、順大ファンの皆様、本当にお疲れ様でした。
-
皆さん、お疲れ様でした。
718さんのおっしゃる通り、今年は駒大と明らかな力の差がありました。「駒大包囲網」と言われた2位から6位までのチームは、展開のあやでこういう順位になったと思います。
村上選手は、過去2年のリヴェンジを果たす走りだったと思います。インカレチャンピオンの本人としては、「まだまだ」と思っているでしょうが、見ていて安心感のある走りでした。
松岡選手は、もう一歩伸びきりませんでしたかねえ。しかし2区を走った経験は必ず来年以降につながっていくと思います。さらなる飛躍に期待したいです。
中村選手は、まずまずの走りだったと思います。タイム的にはもう少し上を設定していたかもしれませんが、タスキをもらった位置がもう少しよければ、といったところでしょう。
清野選手は、今年は残念な結果に終わってしまいましたが、これで終わる選手ではないと思います。後輩の佐藤秀和選手も加入しますし、刺激を受けて来年のリヴェンジに期待です。
今井選手は、もはや語るべき言葉はありません。記録に関しては無欲だったそうですが、驚異的でした。来年も山を上ることになるかもしれませんが、自らの記録更新を目指して欲しいです。
-
みなさんお疲れ様でした。
来年の予想オーダー
佐藤ー今井ー村上ー長門ー難波
長谷川ー松瀬ー井野ー松岡ー和田
-
長谷川選手は、序盤の上りで気負いが出てしまったのでしょうか、もう1つの走りだったと思います。来年は最後の箱根で60分切りを達成して欲しいです。
和田選手も、やはり序盤がオーバーペースだったようですね。安定感抜群の和田選手だけにちょっと残念ですが、明らかなブレーキにならなかったのは、安定感の賜物だと思います。
難波選手も、やはり序盤がオーバーペースでしたね。この3選手は今井選手の走りに刺激を受けて、序盤突っ込みすぎてしまったのではないでしょうか。
長門選手は、目標が見えづらい中で、昨年のタイムを上回るいい走りだったと思います。来年はエースの走りが期待できます。
松瀬選手は、3位を目指して前半から突っ込みましたね。さすがに後半落ちましたが、10区で70分を切った走りは立派でした。来年が楽しみです。
-
復路の順大期待はずれでした。残念。来年は先手必勝でいってほしいですね。
希望配置としては、1区村上、2区松岡、3区和田、4区松瀬、5区今井で往路優勝。
6区長谷川、7区佐藤、8区難波、9区長門、10区井野で総合優勝かな。
-
来年に向けて、期待を持たせてくれる内容だったと思います。駒大は4年生が4人抜けるのに対して、順大は今年のメンバーが全員残ります。また、スーパールーキーの佐藤秀和選手も加わります。
来年駒大は五連覇を目指してくるわけですが、「並ばれても上には行かせぬ」と、かつての四連覇チーム順大が意地を見せてくれることを期待したいと思います。
それでは私も来年のオーダー予想(願望)を。佐藤選手は大学に入ってからの伸び次第といった面が大きいでしょうが。
村上・佐藤・中村・松岡・今井
長谷川・和田・難波・長門・松瀬 清野・井生・五味・井野
-
選手の皆様、順大ファンの皆様、お疲れ様でした。718さんもおっしゃる通り、一言で言えば力負けです。出雲、全日本同様、少しチグハグなレース運びになってしまいました。最近の箱根では記憶にない位、各選手の計算がたちづらい年でしたね。しかし、アンカー松瀬選手がゴールする時、チームメイト全員が満面の笑みで出迎えていました。直前の調整で何かアクシデントがあったのかもしれませんね。あくまでも推測ですが。それか我々を含めて周りが選手の力を過大評価し過ぎていたのかもしれません。いずれにしても、「優勝争いをして3位以内」の目標が達成できなかったのは残念です。来年も佐藤秀和君を含め有望選手がたくさん入ってきますが、駒沢を倒すには大学に入ってから伸びる選手を多く作らないといけません。駒沢だけでなく今年の上位6校は来年もかなり強いと思います。厳しい戦いになるでしょうが来年以降も頑張って下さい!「復活順大黄金期」期待しています!
-
選手の皆さんお疲れ様でした。
今回も5位という結果ですが、やはり全体的に波が多すぎましたね。
今井、村上、松瀬、長門の各選手は期待どおりでした。
今回はただ収穫も多かったはずだし、そういう意味では次回以降が楽しみです。
まだまだ本領を出していない選手がいっぱいいます。
来シーズンは「順大旋風」を巻き起こして欲しいところですね!
-
3年ぶりくらいに投稿いたします。今回の戦い、息をつく
暇がないといいますか、嬉しい大快走ありややブレーキあり
の試合で、一喜一憂させてもらいました。選手の皆さんには
まずは有難うとお礼を言いたいと思います。ただし、この
結果は、必ず次の個人の試合・駅伝の試合に活かしてもらわ
なければいけないと思います。「失敗は成功の母である」
と考えますから、今回がうまくいかなくても、次のチャンス
をいかにしてものにするのかを考えて、行動に移せれば、
今回の結果がおつりを持って(笑)、来年の1月3日に私達を
訪れてくれます。がんばれ、順大戦士達!
-
う〜ん。残念。さらに、ゴールで泣き崩れる姿が少ない・・・。もっと残念。
なにか変えないと。あの鬼の竹刀が必要なのかな〜。
来年は 村上-松岡-佐藤-和田-今井。井野-鈴木-小野-長門-松瀬。なんてチームになったら面白い。競争激しそう。
あの今井選手の阿修羅の走りを全員に期待したい。多少突っ込みが速すぎても押し切ってほしかった。
あとは、マネージャーが中心になった心理療法・栄養管理のやりなおしを期待します。アメリカやカナダにある国家資格のメヂカルトレーナーの制度があればいいのに・・・。義務教育校(小中学校)には必ず1人はいた方がよいと思うし。順天堂大学院発で早急にシステムができることを期待します。
-
各区間で出来不出来があったなかで、総合5位という結果は決して悪くはないと思います。
今回は大きなブレーキは無かったと思いますが、中ブレーキ、小ブレーキが多くの区間で出てしまったことが残念でしたね。
みなさんがおっしゃるように、復路の3年生は少し気負ってしまったところがあったと思います。
監督も含めて、優勝への「色気」が「力み」につながったのかな。
結果的に復路でも離されてしまいましたが、「優勝」がちらりと見えた今回の箱根は本当に良い経験になったと思います。来年はいよいよ勝負の年。頑張ってほしいですね!
-
>順店MEDさん、復活順大黄金期さん
総合5位のゴールを笑顔で迎えるシーンは、どうとらえたらいいか難しいですね。まあ、今日の場合はアンカーの松瀬選手が見事な走りをした分、明るいムードで迎えてやろうという雰囲気があったのかもしれません。
私は来年の箱根で勝つためには、本気で優勝を狙っていく姿勢が大切だと思います。コニカミノルタの酒井監督風に言えば「勝つ、ではなくて、勝ちに行くんだ」というやつです。そういう意識が浸透するには、やはり実際に勝つことが必要です。前哨戦の出雲と全日本で勝つ、少なくとも優勝を争うことによって「自分たちは戦える。優勝できるチームなんだ」という意識が浸透してくるのだと思います。
思えば日大は昨年度の出雲を制し、その後の全日本と箱根は不発に終わりましたが今年度も出雲を制して、全日本と箱根で優勝を争いました。東海大学も昨年度の全日本を勝って箱根で総合2位。今年度は出雲と全日本は不本意な結果でしたが、箱根で往路優勝を飾り、復路もブレーキとなって9区を除けば安定したレース運びでした。王者駒大も73回大会の復路優勝から一気に力をつけていきました。
順大にもぜひ1度「勝って」、意識面からステップアップして欲しいと思います。そしてそれができるチームだと信じています。
-
今年の箱根駅伝も終わってしまいましたね。
まずは選手のみなさんお疲れ様でした。
大きなアクシデントもなく良かったと思います。
序盤で波に乗りきれない→区間によって良し悪しがはっきりしている、という結果に関しては、今年の駅伝シーズンの順大を象徴するようなレースになりましたね。
ただそんな中で今井選手の驚異的な区間記録の力走をはじめ、5位で終われたということは、今年走った選手が全員来年に残るということを考えると、来年への期待が否応にも高まってきますし、他校からみると非常に怖い存在となりそうですね。
ましてそこに強力ルーキーが入学するとなるとなおさらです。
来シーズンは、出雲・全日本から優勝か最低でも優勝争いに絡むレースをしてもらい、箱根でぜひ総合優勝を飾って欲しいです。
-
今井君の記録は、もう2度と破る者は現われないのではないでしょうか。
-
今井君は恐らくキーピングがぴったりだったのと+ロードや長い距離に強い+エースクラスの選手
+起伏のあるコースが得意、この要素が重なってモンスター級の記録が生まれました。
この記録破るのは難しいでしょう
-
人間の出した記録ですから、絶対に破られない、ということはありえない話ですが、限りなく絶対に近いレベルで破られない記録であることは間違いないですね。
今後、今井選手本人が走っても破れないかもしれません。それだけの記録です。ヤブそば。さんのおっしゃる要素に加えるとすれば、「上りを上りとしないランニングフォーム」と「それを支える強靭な筋力」を持っていることでしょう。見てて上ってる感じがしませんでしたからね。いつも平地を走っている時とまったくと言っていいほど変わらない走りでした。アクシデントがおこる前の北村選手も素晴らしい走りでしたが、やはり平地よりも力感のこもった走りだったように思います。
来年は4区まででトップと2分差なら誰が相手でもほぼ確実に、そして4分差までなら逆転が期待できるという状況が生み出せそうです。1区から4区までの選手にとっては、5区今井選手の存在が精神的にゆとりを与えてくれそうです。そして、前に行っていれば復路の選手たちも今日のような気負った走りにはならないでしょう。
来年の戦術面を考える上でも、5区今井というスペシャリストの存在は非常に頼もしいものになってくると思います。
-
今大会各選手の総評を採点形式で行いたいと思います。あくまで独断ですのであしからず。1区村上90点(3年目で役割を果たした。距離にも自信を持っただろう) 2区松岡60点(力を出し切れなかった。距離と難コースに対応できなかったのか?だが無難に繋いだのは流石) 3区中村70点(区間二桁も確実に繋いでくれた。この経験を糧に来年は更なる飛躍を!) 4区清野30点(主力として期待が大きいだけに15位まで下げたらいけません。怪我にうち勝って下さい。) 5区今井100点(文句無しですよね!) 6区長谷川60点(昨年同様後半の伸びに期待したのだが。来年は平地でも良いのでは?) 7区和田40点(計算していただけに残念。今大会一番の大誤算でした。また髪を切って出直しだ!) 8区難波50点(仲村監督は区間新狙えると言っていたようだが、今年もパッとしなかった。後半の失速は自力の無い証拠。このままだと来年の出場は微妙か。) 9区長門70点(よく箱根に間に合わせたと思う。やはり素質ある選手だと思った。)10区松瀬80点(欲を言えばもうひと伸び欲しかった。しかし自力付いてきました)
-
今年の5位という結果は昨年の5位とは全く意味が違うと思います。選手達には大いに悔しがって欲しいです。クインテッド世代が優勝の翌年に駒沢に敗れて2位となり、アンカー宮崎君をはじめ野口君、奥田君みんな泣いて悔しがっていました。その悔しさが翌年の駅伝3冠に繋がったのは言うまでもありません。今年は結果的な順位は別として、紫紺対決(優勝争い)にすら持って行けなかったのが、今の選手達の経験の浅さを考えると痛いです。もし今年本当に優勝を意識していたのなら、ゴール地点での松瀬選手の出迎え方は無かったんだろうなぁと思います。よく「来年のチーム」と言われますが、前年優勝争いに加わり本当の喜びや悔しさを味わったチームがそれにあてはまると思います。厳しい事を言うようですが、「来年のチーム」は順大だけでなく、優勝した駒沢は勿論、今年常に優勝を争っていた日大、往路優勝の喜びと復路での悔しさを味わった東海大、着実に力をつけている田幸さんの中大、別府さんの日体大、岡田さんの亜細亜。ライバルもどんどん力をつけて来るでしょう。佐藤秀和君、小野君が加わっても安心はできません。仲村監督のコメントが見当たらないのですが、今日の新聞でMVPをとった今井君が「チームの結果を考えると複雑」と言ってたのを見て少し安心しました。来年は今井君を中心にみんなで強い意識を持って頑張って欲しいと思います。
-
私も順大チームには「色々あったけど納得の5位」といった落ち着き方はして欲しくないです。確かに高校からのスカウト合戦ではここ3年ぐらい大成功を収めていて、来年はその素晴らしい素材に経験が加わりそうな予感がしますが、毎年優勝する駒沢大学の選手のコメントに「自分の走りには納得してない。」というものが多いように、メンタル面で横綱になって欲しいです。今井君の爆発は本当に凄かったですが、できれば来年は個人の爆発に頼らず、総合力で勝てるチームになって欲しい。それだけの資質があると思いますから、なおさら、このままではもったいないと思います。素人なのに偉そうにすいません。これからも応援させて頂きます。
-
Tontaさん始め、皆さんがおっしゃるように、今回で
満足してもらっては困りますね。難波選手が、今大会
前に「一勝」ということをガイドブックに書かれてい
ましたが、ただ一勝という気持ちではなく、「一戦
必勝」という意識で臨んでもらいたいと思います。
才能と経験があるところに、勝利への貪欲さが加われば、
優勝をつかめると思います。がんばれ〜。
-
来季のチームに必要なことは、まさしく「勝ちたいんや!」の精神でしょうね。そして大目標である箱根の前に、実際に勝って、勝つ味・勝ち方を知ることが重要だと思います。
私は復路の6区〜8区の失速は、優勝を本気で意識し過ぎたための気負いではないかと思っています。ある意味でそれは、失敗のレベルとしては上位に位置するものです。長谷川、和田、難波の各選手はもちろん、チームの一員がこういう走りになったことは首脳陣や他の選手にとってもいい経験になったのではないでしょうか。実際の勝ったことのある選手・チームであれば、こういう走りになることはなかったと思うのです。
来季は、今回の上位6チームの戦力は今季以上に接近すると思います。順大を含め、2位以下のチームにとっては、駒大だけを意識するわけにはいかなくなるものの、チャンスは増えることになるでしょう。来季のチームは走力からすれば、優勝し得る力を持ったチームになると思います。あとは実際にそのチャンスをつかめるかどうか。
私としては、出雲・全日本から「勝ちたいんや!」の精神の下、勝つことにこだわって欲しいと期待しています。
-
今回の感想ですが、今井選手がいなかったらどうなっていたのでしょうか?
でも、今井選手が快走してくれたおかげで、今井選手をどう使うかうれしい悩みが増えましたね。
復路は焦りすぎた感じがします。
去年も経験した方もいらっしゃいましたがプラスに働かなかったのは残念です。
一昨日に箱根は終わりましたが、すでに来年度に向けて始まっています。
ある程度体を休めてケアした後、少しずつ士気を高めて駅伝シーズンに望んでください。
「復路の順大」来年はお願いします。
-
順天堂、期待が大きかっただけに、残念な結果になってしまいました。
しかし、来年に向けて大きな収穫がいくつかありましたね。
1.今井選手がエースになった。今までもエース区間を担っていましたが、これで本格的に学生長距離界を代表するランナーになったといえると思います。今年は上級生になるわけですし、チームを引っ張っていって欲しいと思います。
2.松岡選手が2区を無難に乗り切ったことで、長い距離もこなせることが分かりました。来年は今井選手の配置、他の選手の成長にもよりますが、4区、9区、を確実に走れそうですね。2区は疑問に思います・・・
3.中村選手が大学駅伝デビューしました。順大の3区を走った選手はその次の年に大きく成長するんですよね!!このジンクスを期待しています。
4.松瀬選手が好走しました。これで、松瀬選手もエース格になり、来年はチームを引っ張ってくれるでしょう。
5.村上選手の好走。これはいうことありません。
6.来年の新入生に期待
と色々収穫はあったと思います。来年は誰が成長してエース格になってくれるのか、とても楽しみです。
個人的には今井選手には2区を走って欲しいですが・・
-
今井選手の最後まであきらめない力走に感動しました。
来年もきっと今井選手はやってくれるでしょう。
他の選手も今年の経験を糧に必ずやってくれると信じてます。
まずは、1年間の疲れをしっかりとってください。
-
来年以降の今井選手が本当に楽しみですね。5区に起用すれば、他校にはかなりの脅威になるでしょうし、2区での走りを見てみたい気もします。
個人レースを見るのであれば、2区を再び走るところを見てみたいと思いますが、勝負のかかった駅伝ですから5区今井のアドバンテージは大きいと思います。2区では区間2位に3分半も差をつけられるとは考えられないですからね。欲を言えば今井選手の他に、2区で力上位に位置するくらいの選手がいて、彼に2区を任せられるようになれば心強いです。ここは松岡選手に期待ですね。
復路の5人はそのまま残りますし、中村選手のレベルアップ・清野選手の巻き返し・期待のルーキーの加入、といった要素が加われば、来季の順大は往路から勝負できると思います。上位争いに位置した上で、5区今井がスタートする。そんなシーンを作り出せれば往路優勝、ひいては総合優勝につながっていくでしょう。
ところで私の母が今井選手の激走を見て、すっかり今井ファンになってしまいました(笑)。
今年の箱根を走った選手の中で名前と顔と大学名がすべて一致するのは駒大の田中選手だけだったのですが、2人目だということです。
-
来年、総合優勝するためには、5区に今井選手を配置することを前提にすれば、1区から4区をどう乗り切れるかかがポイントだと思います。そのためにも、2区で勢いをつけられる選手の育成が課題となるでしょうね。その最有力候補は、間違いなく松岡選手でしょうね。
-
無類の順大ファンさま
おっしゃるとおりだと思います。勢いをつける(持ってくる)選手が、2区に登場して
欲しいです。そして3・4区は、三代選手のときのように、3区に期待のランナー
・4区に10名の中でも下位の選手という配置でもいいですし、3区に10名の中でも下位の選手
・4区に準エースのような配置でもいいと思います。そして5区には今井選手!ともかく
今井選手の発言として放送されましたが、「流れがいい流れなら、さらに加速させる。
良くない流れなら自分が断ち切ります。」。今年は後半部分を実現させてくれましたが、
来年はこの発言の前半部分である「流れの加速」が可能な位置で、今井選手に走らせて
あげて欲しいな〜。
-
来年は73回の神奈川大学のような展開にもっていきたいですね。1区から3区でトップでなくては
よいが、トップ争いをして4区でトップにたち5区今井で独走態勢に入ってそのまま逃げ切る。
現段階では、箱根よりも出雲の優勝が厳しいように思えます。
-
箱根のゴールの異様な雰囲気は、首都高を走ったりしたことも影響したのでしょうか?
ところで、今後の一番の課題は、故障や不調の時期をもっと短くする必要があると思います。たった4年間ですから、3−6ヶ月も走れないでは話になりません。マネージャーのケアがホントに重要だと思います。いくら箱根経験者が残っても、次の年にトラックで記録があまり伸びなければ他校の脅威にならず、さらに出雲・全日本で区間記録ものびなければ、強烈な新人の餌食になるでしょう。最近の高卒ルーキーは距離に対する不安もあまりないみたいですから。
というわけで、5−7月のインカレシーズンまでに10000m28分台を村上、和田、松岡、今井、長門、松瀬、佐藤の7選手に、5000m13分台を村上、今井、長門、松瀬、松岡、井野、佐藤、小野選手の8選手に期待します。これは他校にとって強烈なインパクトとなりますよ。
ところで、松岡選手もそうですが下肢の筋肉量が少し多いような気がします。昔の鈴木、高橋、浜野選手のような筋肉の塊のような選手もいいですけど、将来マラソン狙うなら もう少しカモシカの足のような方がいいのかもしれません。2時間6−7分台狙うにはちょっと重すぎるような気がします。
-
>IRONさん
お久しぶりです!お待ちしてましたよ!本当に3年ぶりぐらいですか!またよろしくお願いします!
もう来年にむけた意見がでているようですが、今年の春に入部予定の新入生は楽しみな選手が多いですね!
高校5000m記録保持者の佐藤秀和選手をはじめ即戦力や将来性豊かな選手が入部してきますからね!
どんな顔ぶれになるかは14日にわかりそうなので楽しみですね!
-
来年のチームはトラックのエースの佐藤選手と、ロードのエース今井選手という感じで、
いいチームになりそうですね。個人的には、井野選手や板倉選手に期待です。
板倉選手、箱根駅伝の公式ガイドブックを見たら、かなりがっちりしていました!
岡崎選手もAチームでしっかりと走っていましたね。
来年は誰が成長するか、今からすでに楽しみにしています・・・
-
>無類の順大ファンさん、IRONさん
来年は5区今井選手でトップに立てる展開に持っていきたいですよねえ。2分差であれば誰が相手でも抜き去ってくれるでしょう。復路は今回のメンバーが残りますし、前にいる展開であれば今年のように前半オーバーペースになって後半失速することもないでしょうから、確実に自分の力を発揮してくれると思います。
そのためには4区終えた時点でいい位置につけることが必要ですが、今回村上選手が安定した走りを見せてくれましたし、あとは松岡選手が2区で「勝負できる」存在になってくれるとベストですね。3区と4区には今回走った中村・清野両選手の他、井野・岡崎・板倉・井生といった選手たちや強力新入生の中で力をつけ、安定感のある選手が走ることになれば期待大です。
4区までにいい位置につけ、5区今井で逆転。復路はジワジワとリードを広げて5年ぶりのV奪回、といって欲しいものです。
>平塚中継所解説者さん、JALさん
新入生の顔ぶれがどんなメンバーなのか楽しみですね。佐藤秀和選手に大きな期待が集まりますが、その他のメンバーにも注目したいです。かつての坂井・中川・三原といった選手のような、コツコツと力をつけてくるタイプの選手の台頭にも期待したいですね。
-
順店MEDさま
トラックの記録という点では、大筋で同意です。ちょっと付け加えるとしたら、
「調子さえ合わせればいつでも13分台・28分台を出せる地力」が欲しいということ
です。例を挙げますと、今井選手と村上選手がベストを出した10月30日の記録会。
夕方スタートで、途中照明が消えて真っ暗な中走り続けて(照明は後で復活)、29分
07秒(今井選手)29分08秒(村上選手)です。全日本前のポイント練習と思われる
記録会参加ですが、条件・調子さえ整えばこの二人は28分台で走れそうです。
走りこみと疲労抜き、そしてポイント練習と、一つ一つの練習の質を高めていく
ことが地力のアップにつながり、タイムの短縮に大きな影響を与えると思います。
また、地力のアップによって、悪いなりにまとめる力もつき、ブレーキが減ると
思います。そう考えると、順大戦士達はまだまだいい練習をやれば、どんどん伸びて
くれそうですね(笑)。その練習をするためには、「勝ちたいんや」や「一戦必勝」
などの精神面の充実が大事だと思います。監督・コーチの皆さんには、おおいに
選手に激を飛ばして頂いて、気持ちの面が充実するようにチーム改革をお願いしたい
と思います。
平塚中継所解説者さま
お久しぶりです〜。ロムってはいたのですが、私が書き込みしてよいのか踏ん切り
つけられずにいました。だけど、今年の今井選手の走りを見ていたら我慢できなくて。
(笑)書き込みに来てしまいました。またよろしくお願いいたします。
-
遅くなりましたが… 皆さんのおっしゃるとおり、もの足りない結果となってしまいました。チャンスがなかったわけではなかったので、優勝とはいわないまでも、来年のことを考えたら、せめて優勝争いをして欲しかったですね。私もゴールでの笑顔には疑問符が残ります。往路を終えてチャンスがあったのだから、もっと悔しがってもいいとは思うのですが…。期待しすぎたのでしょうか?来年こそ優勝できるチャンスだと思うので、勝ちにこだわって頑張って欲しいです。
-
久しぶりの書き込みです!年末年始忙しかったので、書き込みできませんでしたが、箱根駅伝だけはしっかり見ました。
今大会の総括は、皆さんが書き込みしていますので、控えます。私は、2000年から箱根駅伝をビデオで録り続けているのですが、今大会のビデオもすでに3回は見ました(笑)
さて、まず5区今井選手のゴール約300m手前では、清野選手、村上選手が沿道で応援していました。一瞬しか移っていませんが。次に、長谷川選手の6区、1号線最高点付近でたぶんですが、佐藤秀和くんが沿道で応援していた・・・と思います。何度も巻き戻して見た(一時停止も含め)のでたぶんそうだと思うのですが?ビデオに録画した方は是非見てみて下さい!違ったらごめんなさい。
もし佐藤秀和くんなら、頼もしいですね。入学前から箱根を意識しているということですから。
佐藤秀和くんだけでなく、他の選手にも大いに期待できますから、来年の箱根が楽しみです。
-
新眼さん>佐藤秀和くんだと思います。
近年、仙台育英の選手が山で応援しているのをよく見ますので。
何年か前のビデオでは、現山梨学院の佐々木選手もテレビに映っていましたし・・・
僕がひそかに期待しているのは、前橋育英の小野選手です。
彼は、ロードにも強そうですし、もしかしたら大きくなるかもしれません!!
どちらにせよ、来年、再来年と楽しみなチームができそうです。
あと、清野選手・・・、来年こそは奮起を期待したいと思います。
-
≫JALさん
やはり佐藤秀和くんですよね。気づいた瞬間思わず「あっ!」と言ってしまいました。
私も小野選手、期待しています。JALさんがおっしゃる通り、ロードに適正がありそうです(そんなに走りを見ていませんが・・・)。高校駅伝では地区予選で好走しています。全国大会には出れませんでしたが。そういった点では今井選手に似ていますね。楽しみです。
佐藤秀和くんは日本が期待するランナーですから、エースになってもらわないと困る存在です。
先ほど、今大会の総括は控えると書き込みましたが、一つ言わせてもらうなら、4年生が一人も走っていないことが、敗因の一つであると思います。駒沢は毎年4年生に中心選手がいるからこそ強いと思います。行ってみれば、各学年に中心選手がいるということです。
ということで、来年は期待できますし、各学年に中心選手がいるわけですから、4年間は優勝争いをするでしょう。
日体大、日大、東海大は中心選手+有望選手が入学しますから、脅威ですが、来年以降また「紫紺対決」を見たいですね。
-
新眼さん>
佐藤選手の場合は、順天堂だけではなく、日本を代表するランナーに
なる才能を秘めた選手なので、ある意味、順天堂としては大きな責任
を負うことになりますね。佐藤清治選手みたいに伸び悩みを見せれば
それは、順天堂の責任と言われてしまうかもしれませんから。
一つ気がかりなのが、仙台育英出身の日本人選手がいまいち伸びて
ないんですよね。高校時代は粘りのある走りをする選手でも、大学の
駅伝に出たのは、清野選手だけではないでしょうか。これは心配材料です。
しかし、佐藤選手はやってくれるでしょう。
ちなみに、今年の関東駅伝を見たのですが、小野選手は、重心が低く、
がっちりしたランナーという印象を受けました。
難波選手や板倉選手に似ているかもしれません。
ただ、一瞬で通り過ぎてしまったので・・・
来年は、誰が成長を見せてくれるか、楽しみです。
まずは、箱根の疲れをじっくりとって、トラックシーズンに臨んで欲しいですね。
-
≫JALさん
大学での伸びしろということですね。仙台育英の指導力の良さもあるかもしれません。それ以上の質の高い指導力が求められるわけですから、なされなければ現状維持で終わってしまう。これは本人のやる気や伸びしろにも関わることですが・・・。そこを見極めてのスカウトが求められますよね。駒大は無名の選手が大学を代表するランナーに成長します。伸びしろが大いに期待できる選手をスカウトすることと、優れた指導力があるから成せることではないでしょうか?
そういった点では順天堂も優れています。佐藤秀和くんは中学までサッカー部で高校から陸上を始めましたから、まだまだ伸びしろがあると思います。過去の選手に照らし合わせれば、順大三代選手(中学までテニス部)駒大藤田選手(中学までテニス部)。もっと遡れば早大瀬古さん(中学まで野球部)。佐藤秀和くん、絶対伸びますよ。
-
1000件でスレッド終了ですよね?次スレ立てておきます。
-
いえいえ続きます
-
箱根駅伝は結果5位でしたが、来年こそは優勝してほしいです。
まずは出雲駅伝に優勝してもらいたいですね。
ってことで、かなり気が早いですが、出雲の区間予想をして見ました。
1佐藤2村上3長門4松岡5和田6今井
出雲駅伝でのライバルは日大になるでしょう(駒大はスピード駅伝に弱いので)。
-
出雲のライバルは駒大ではなく日大になると思います。東海の中井が完全復活するようであれば東海も。
5区終了地点で30秒以上前にいたいですね。
1区佐藤又は松瀬でトップと5秒以内。2区村上でトップにたつ。3区長門か松瀬で10秒以上
リードする。4区松岡で20秒以上リードする。5区和田又は松瀬で30秒以上リードする。
6区今井でサイモンの追い上げをかわしてそのまま逃げ切る。
-
夏の目標に 村上・今井・松岡・佐藤選手は打倒 大野選手(旭化成)で1万M 27分台、5千メートル13分30秒切り をして 世界選手権にいってください。 なんて 夢です。 でも同世代ですよね。
-
>管理人さん
たいへん失礼しました。てっきり1000件で終わるものだと思ってました。お手数かけてすみません。
>ガッチさん、箱根さん
出雲駅伝から勝利を目指して欲しいですよね。出雲で勝てば、先に向けて弾みになりますし、自信にもなるでしょう。箱根制覇へ向けて、少なくとも優勝を争うことは不可欠であると思います。
こんなオーダーはどうでしょうか?
1区和田 安定感抜群の和田でまずは好位置に。
2区村上 ここでトップに立つ。
3区松瀬 さらにリードを広げる。
4区佐藤 松岡に続く区間賞デビューを。
5区長門 エース級をここに配置できるのは強い。
6区今井 30秒あればサイモンだろうと中井だろうと逃げ切れるはず。
-
今井選手の偉業に心より敬意を表します
-
私も今の時点で来年の出雲、さらに全日本、箱根の区間配置をしてみます。
出雲
1区松岡 2区村上 3区今井 4区佐藤 5区和田 6区長門
全日本
1区村上 2区松岡 3区和田 4区今井 5区佐藤 6区長谷川7区松瀬 8区長門
箱根
1区佐藤 2区松岡 3区清野(中村)4区村上 5区今井
6区長谷川7区和田 8区難波(井生)9区長門 10区松瀬
ポイントはエース今井の出雲、全日本での中盤の要、3区、4区での起用。箱根での走りを見ると、かつての野口のようにどんな状況でも自分の走りができそうなので、最悪の場合悪い流れを断ち切る役割を期待したい。
-
みなさん、早くも今シーズンの駅伝区間配置予想に熱が入ってますね。予想を見て、改めてすごいメンバーだなと思います。だからこそ予想にも熱が入りますよね。
4年生和田、村上、長谷川、難波、井生
3年生今井、長門、松瀬、清野、中村、岡崎、板倉
2年生松岡、井野
1年生佐藤、小野
各学年に強い選手がいる、バランスの良いチームですね。まずは体を休めて、2月、3月のハーフ、関カレ、インカレと良い成績を残してほしいです。
今年もがんばれ順天堂!
-
いつの間にか来年の区間配置の予想が始まりましたね。
来年は、3大駅伝を走る選手がビシットした走りをすれば、おのずと結果はついてくると思います。
そのためには、一日一日を大切に練習に励んで欲しいと思います。
-
なかなか今年の箱根から気持ちが切り替わらないのですが、ここで順大の来年の戦力値を出してみたいと思います。 Sクラス→今井 Aクラス→村上、松岡、長門、松瀬、(佐藤秀和) Bクラス→和田、長谷川、(小野) Cクラス→難波、中村、Dクラス→清野、井生、板倉、岡崎、井野、鈴木 [コメント]和田選手はAでも良いのですが、まだ距離に不安がありそうな気がしたので。逆に今年の箱根で距離を克服し、かつ爆発力もある村上選手をAにしました。長門選手と松瀬選手は今年一年怪我がなく、伸びを期待しての評価。新入生は完全に期待値です。少し気が早いがBまでの選手は来年も箱根確定の気がする。
-
1年後の予想
出雲
1区佐藤 2区村上 3区松瀬 4区和田 5区松岡 6区今井
全日本
1区松岡 2区佐藤 3区村上 4区松瀬 5区和田 6区長門 7区小野 8区今井
箱根
1区村上 2区佐藤 3区小野 4区松岡 5区今井
6区長谷川7区和田 8区難波 9区長門 10区松瀬
-
今日発売の陸マガに新入生の情報がありましたね!
・佐藤秀和(仙台育英)…いわずと知れた超大物即戦力!5000m高校記録保持者!
・小野裕幸(前橋育英)…素質なら佐藤より上との声も多い!期待の新入生!
・山崎敦史(富岡)…中距離でならした高校トップクラスのスピードでトラックをロードをぶっ飛ばす!
・下平健太郎(益田南)…努力と根性で素質を開花!めざすは高校の先輩中川拓郎!
・西本貴之(西京)…西京高伝統の「ロードの強さ」を秘める!井生との先輩後輩リレーを見せてくれ!
・武田毅(大宮東)…待望久しい3000mSC8分台高校生!お家芸復活を必ずやってくれるはずだ!
・久高康裕(札幌日大)…高校駅伝道大会で堂々の1区区間賞の実力ランナーだ!
ぜひぜひ期待したいですね!
-
>>平塚中継所解説者さん
有望な新入生の顔ぶれですね。入学時点では佐藤秀和選手が抜けていると思いますが、彼を目標に他選手が「追いつけ追い越せ」とレベルアップし、秀和選手も刺激を受けてさらなるレベルアップを目指す。そして上級生に危機感を与えて彼らのレベルアップも呼び込む。こうした相乗効果を期待したいです。
-
新入生も公になりましたね。
都道府県対抗駅伝には
北海道久高(新1年生)
宮城 清野、佐藤(新1年生)
福島 村上、今井
群馬 小野(新1年生)
京都 松岡
山口 西本(新1年生)
佐賀 松瀬
のようにエントリーが出ています。清野選手は10キロ地点で痙攣のアクシデントに見舞われたそうですが、無事根性で襷をつないでくれました。厳しい声も出ていますが、(もし出場することになれば)都道府県対抗駅伝できっかけをつかみ、来シーズンの飛躍につなげてほしいと心から願っています。難波選手も同じく痙攣を起こしたようで、終盤ペースダウンしてしまいましたが、主将として1年よくチームをまとめてくれたと思います。また1年、主将の激務と選手の掛け持ちは大変ですが、ぜひともチームの総合優勝に向け頑張って欲しいと思います。
-
後半の10キロを脚が痙攣した状態で走りきったのは大したものですね。難波選手もそうでしたか。日体大の北村選手といい、レース中の痙攣が目立ちましたね。
二宮の時点で後続に追いつかれて集団で走っていましたが、あの時点ですでにアクシデントが発生していたということになりますね。高校駅伝3年生の時も中継所直前で足元がフラつくような状態になってしまいましたが、なんとかタスキをつなぎました。根性のある選手ですから、今後奮起してくれると期待します。
-
気温が低い条件での痙攣はともかく、よい気象条件(復路は向かい風で大変だったとは思いますが)で10Kmで痙攣は、どうなんでしょうか? 脱水?食事内容は?前半突っ込み(タイムはともかく気分的に入れ込みすぎ)が原因ですか?順天堂の代表10人として痙攣は理由になりません。食事内容・血液データや心理的要因など調べ上げて、再発防止につなげてください。2度、3度繰り返すと、それも実力のうちになり、首脳陣は起用するのが難しくなります。
箱根駅伝は、難波選手はあと1回、清野選手もあと2回だけですから頑張ってください。
-
もうひとつの箱根駅伝では北村の痙攣は放送されていましたが、清野と難波の痙攣に関しては、
まったく放送されていませんでした。順大でまともに放送されていたのは、今井だけでした。
-
今年も素晴らしい補強ですね!!
佐藤選手に追いつけ、追い越せで、小野選手をはじめ、他の選手
にもがんばってほしいですね!!!
特に、山崎選手と小野選手はかなり強くなると思いますよ!!
西本選手も絶対に伸びます!!!!西本選手はフォームがとても綺麗ですよね。
活きのいい下級生に負けないように、上級生にも意地を見せてもらいたいです。
来年こそは、駒沢を倒して優勝してくれることを期待しています。
-
仲村監督になってから良い選手が入ってくれるようになり、その基盤が出来つつある今年はインカレの中長距離のポイントは日体大に次いで2位、三大駅伝の区間賞も駒澤に次いで2番目の6個と個々の活躍は目に付きましたが、駅伝では各区間で出来不出来の差があってややまとまりに欠けた結果となってしまいましたね。課題はいろいろあるでしょうが、4年生が1人もメンバーに入れなかったことも一つにはあると思います。この学年はスポーツ推薦の長距離選手が4人、14分30秒以内、あるいは都大路1区経験者が1人もいなかったので仕方のない部分ではありますが、最近の2度の優勝時は三代選手、高橋選手と4年生に精神的な支柱となる主将がチームをよくまとめてくれていました。ただ来シーズンは難波主将が最上級生となり、インカレ・駅伝と他の4人の箱根経験者と共にチームを引っ張っていってくれると思うのでその課題は解消すると確信しています。
また、今年の箱根メンバーが全員残るのは異例のことで、その意味でマンネリ化を招かないかという懸念もありますが、やはり佐藤選手の加入で箱根メンバー、また箱根を走れなかった選手の大きな刺激となるのでその心配もないでしょう。
よく考えれば最近いい選手が入学してくれるようになりましたが、長距離でその年代のナンバー1の選手が入るのは久し振りですね。去年は上野選手(中大)、今井選手の学年は土橋選手(日大)、その前は加藤選手(中大)、クインテットの学年は杉山選手(中大)揖斐選手(駒大)と更に強い選手がいました。これだけの素材なので、東海大でライバルとなる佐藤悠基選手と共に世界を視野に入れての育成を是非していってもらいたいと思います。小野選手をはじめとする他の新入生も佐藤選手に負けじと、追いつき追い越せでチーム全体を活性化していってもらいたいですね。
-
佐藤秀和選手に期待してしまうのは当然ですが、小野選手にも注目ですね。ロードに強いと評判ですが、5000mのスピードもかなりのものです。イメージとしては、ロードでも高い安定感を持つ村上選手といったところでしょうか。
現時点での実力からして、アクシデントがなければ佐藤秀和選手が来年の箱根メンバーに入ることは当然だと思います。ただ、小野選手がメンバー入りしてくるようだと、それはチーム力がかなり上がっている証拠になると思います。今年のメンバーが最低でも2人はじかれるわけですから。
-
佐藤秀和選手はもちろんのこと、小野選手も1回生から箱根を走ってくれると信じてます。都道府県対抗駅伝でのブレークを期待してます。ロードに強いのですか?心強いですね。
-
ご無沙汰しております。今年の箱根について仲村監督をはじめ、力んでしまった3年生の悔しそうなコメントを見て来年に期待を持ちました。新入生の加入による戦力アップは勿論の事ですが、難波選手が今年8区で区間新を狙える位、力をつけていたとすると来年は本当に戦力が厚くなりますよね。長門選手も怪我で戻ってきてばかりで、9区のあのタイムは底力のある証拠です。あとは2区で区間賞を狙える位の選手が現れる事でしょうか。候補としては今井選手は勿論、松岡選手、佐藤秀和選手あたりでしょうか?
-
いい補強ですねー順天堂!そして今年のメンバーが全員残るのは他大学からは脅威ですねー来年先輩がレギュラーから外れてもコースの難所等後輩にノウハウを教えるでしょう!ストップ・ザ・駒沢!学生の長距離界のレベルを上げないとオリンピック男子マラソン・世界選手権でメダルを取るのは至難の業だと思います。切磋琢磨!順天堂頑張って下さい。
-
≫卑弥呼さん
小野選手はロードに定評がありますね。馬力のある選手だと聞いていますが、そうなんでしょうか?現時点で佐藤秀和選手に次ぐ選手でしょう。佐藤選手のチーム内での良きライバルとなってほしいですね。
≫復活順大黄金期さん
難波選手は相当調子良かったようです。好調なときにありがちな後半の失速でした。残念な結果でしたが今後につながると思います。前半のダイナミックなフォームは今までの難波選手の走りではありませんでした。あのフォームで「おれはキャプテンなんだ」という強い意志を感じましたし、今年もキャプテンとしてしっかりまとめていってくれるなと感じました。キャプテンがんばれ!
-
>たんさん、新眼さん
小野選手はロードに強い、とよく目にします。どれほどのものか見てみたいですね。トラックのスピードもあるようですから、期待大です。
難波選手のフォームは確かに変わってましたね。力強さが加わったと言うか、馬力が加わったと言うか、湘南海岸通りを走る姿は本当に頼もしく見えました。残念ながら失速してしまいましたが、中継所手前でもフォーム自体は崩れていませんでしたし、走力はこの1年間でアップしているのではないかと思います。
-
>卑弥呼さん
今まであんまり難波選手の走りをみたことないのですが、卑弥呼さんのおっしゃるとおり、あんなに力強かったかな?と僕も疑問に思ってました。後半失速したしまったのは残念ですが、来年はやってくれるのではないでしょうか?難波選手の山くだりってどうでしょう?
-
佐藤選手、小野選手ともに好走でしたね。
松瀬選手も今井選手も箱根の後のレースにしては素晴らしいレース
だったと思います。
佐藤選手は力の差を見せつけたという感じでしょうか!
小野選手もよかったですね。
来年は優勝できるようなチームを作ってきて欲しいと思います!!
-
佐藤、小野共に好走。今井もなかなかの走り。松瀬も駒大の佐藤に勝つといった順大はかなり手ごたえの
ある都道府県駅伝になり、今後の出雲、全日本、箱根と楽しみですね。
-
佐藤秀和くん今日の走りすごかったですね・・・ズバ抜けてます。
今のところ大学生でも勝てる人はいないんじゃないでしょうか。
この調子だと来年は箱根の2区決定的ですね・・・
-
順大関係選手の走りは見事でしたね。今井選手と松瀬選手は実業団選手も走る中、いい走りを見せてくれたと思います。箱根後の大学生は、実業団選手のスピードに対応できないことが多いと言われますが、互角に等しい戦いぶりでしたね。
佐藤秀和選手は実力の違いを見せ付ける内容だったと思います。昨年の上野選手の区間記録を大幅に更新するところはさすがです。高校駅伝1区では上野選手の記録に及びませんでしたが、それは展開のアヤで、上野選手をしのぐ力を持っていることを証明しましたね。距離を踏んで、1年間を順調に過ごすことができれば、2区抜擢も有り得ることだと思います。
小野選手も佐藤選手には抜き去られたとは言え、その後もペースを崩すことなく立派でした。馬力があると聞いていましたが、力強いフォームに見えました。今後が楽しみです。
-
都道府県対抗駅伝では、秀和選手は区間新トップ、小野選手は区間2位、本当に頼もしい一年生になりそうですね。今井選手、松瀬選手もいい走りだったと思います。
結果詳細は以下に出ていました。見られなかった方、タイム・順位を確認したい方、どうぞ↓
http://www.nhk.or.jp/rr/
-
都道府県対抗駅伝5区終了後の秀和選手のコメントがまたすごいですよね?
「調子は悪くも無く、良くも無かった」との事。
もし、絶好調だったらどのくらいの記録を残すか・・・末恐ろしいです。
今大会は順大にとってとても収穫が有る大会でした。
秀和選手はもとより、小野選手、今井選手、松瀬選手は箱根の重要区間を安心して任せられる人材だと思います。
今井選手は現順大の大エースですし、秀和選手も当然来年の2区候補でしょう。
松岡君も今年の箱根の成績では当然満足していないはずです。リベンジを期待しましょう。
松瀬選手の安定感もとても魅力です。
小野選手も大学入学後の伸びしろが期待できそうです。
今年の出雲/全日本/来年の箱根はそうとう期待できるメンバーが揃いますね。
-
今年度新入生(佐藤、小野)、現順大(今井、松瀬)いい走りでした。特に佐藤選手の走りはすごかったですね。まだ先の話ですが、距離への克服ができれば箱根2区最有力ですね。出雲のアンカーは今井選手と佐藤選手の争いか?
現時点で箱根予想
①村上②佐藤③難波④松岡⑤今井
⑥長谷川⑦和田⑧小野⑨長門⑩松瀬
って感じになるんですかね。①②⑤⑥区は現時点で不動ですが、以外の区間はどうなるかわからないといった状況になるのではないでしょうか。こうやってみると改めてすごいメンバーだと思います。他にも、清野、中村、井生と箱根経験者がいますし、9番目〜14番目ぐらいまでの競争が激しくなりそうです。切磋琢磨して向上してほしいですね。けがだけには気をつけて。
-
新眼★さんのおっしゃる通りになれば、箱根駅伝史上,最もゴージャスな布陣と言っても過言では無いでしょう。中井を含めた東海大に対して、今年の駒沢大学のように着いていくような往路にしたいですね。伊達に負けない2区秀和、を見てみたいですね。気は早いですが、、、
-
昨日の順大勢の活躍すばらしかったですね。新入生二人は、主要区間を任せられる選手ですね。
新眼さんのオーダーとほとんど同じオーダーを予想します。そうすればとてもすばらしいチームですね。
ぜひこのまま怪我をしないでどんどん強くなってほしいと思います。
-
千葉マリンハーフマラソンに、長谷川選手が出場。見事優勝との
情報が、サンスポに出ておりました。不完全燃焼の走りに、本人の
発奮があり、今回の出場のようです。頼もしい!
さらに、丸亀ハーフに今井選手が出場とのことです。疲れの具合も
気にかかりますが、期待しつつ応援しましょう。
-
昨日は都道府県駅伝に参加した選手達がめざましい活躍でしたね!
しかし都道府県参加の選手だけではありません。
昨日、千葉マリンハーフマラソンが行われました(高橋尚子も出ていました!)が、順大からも何人か出場していたのですが、長谷川選手が見事に優勝を飾りました!
サンスポなどにも「山下りの長谷川リベンジV!!」と特集されていましたが、箱根での走りに納得がいかず、仲村監督へ直訴しての出場だったそうです。
こういう気合いが伝わってくると、チームとしても盛り上がってくるでしょうし、もっと「俺もやってやる」という刺激を受ける選手も出るに違いありません。
長谷川選手おめでとうございます!
ちなみにその他の順大勢は井野、渡辺、岡崎といった選手が出場していました。特にハーフの経験が少ない井野選手は65分半ばとまずまずの走りでした。
-
長谷川選手の意気込みはイイですね!
箱根の山を走った今井君、長谷川君は、じっくり休み疲れをとってインカレに向けて調子を上げていってもらいたいと思っていましたが、これだけの気持ちを見せてくれれば嬉しいです。
やはり王者駒大の選手は精神的に逞しさを感じます。
今年味わった悔しさをバネに、この一年甘えなく練習に取り組めば、きっと成果は現れます。
この調子で頑張れ!
-
箱根での長谷川選手の走りを見て、なにか物足りなさを感じていました。来年は平地の方がいいのかななんて考えてました。本人もいまいちの調子だったのでしょう。千葉ハーフのタイムはわかりません(平塚さん、わかったら教えてください。)が、逆の意味で平地の重要区間をまかせられるかも知れませんね。山くだりの選手が他に育ったらですが・・・
今井選手が丸亀ハーフに招待されてました。箱根、都道府県、丸亀とレースが続いて少し心配です。学生ハーフには出場しないのですかね?
広島での、各選手の走りはよかったですね。佐藤選手は期待通りでしたし、小野選手も初めてみましたが、力強い走りで区間2位とこちらも楽しみな選手ですね。今年はインカレも楽しめそうです!
-
長谷川選手のタイムは1:04:48です↓ >> たんさん,皆様
http://www.sanspo.com/morespo/top/more200501/more2005012403.html
-
長谷川選手、優勝おめでとうございます!箱根は相当悔しかったんでしょうね。この優勝をきっかけに今年1年間力をつけ来年の箱根でいい結果を残してほしいです。
≫たんさん
今井選手、レースが続きますね。私も少し不安です。丸亀にはあと誰が出場するんですかね。順大は毎年、箱根を走ったランナーが1人か2人ですよね。昨年はたしか長門選手が走ったと記憶していますが。長門、松瀬、中村、松岡あたりは学生ハーフへの出場となるのでしょうか?
関カレ、インカレの5千、1万は佐藤、小野、松岡、今井、長門、和田、あたりですかね。村上、井野は昨年同様でしょうね。ハーフは長谷川、松瀬、中村、3千障害は難波。5千、1万は条件よっては13分台、28分台が多数でそうですね。楽しみです。ハーフも4分台狙ってがんばったほしいです。
-
長谷川選手おめでとうございます。タイム的にもまずまずですね。出場を直訴
して、結果を出したところが立派です。
また、長い距離が不安視される向きもあった井野選手が65分台で走ったことも
収穫だと思います。来季の駅伝レギュラー争いに加わってきそうですね。
-
井野選手がスピードを活かして、山下りを担当できるようになれば、
長谷川選手を平地区間に配置できますね。
そうすると、3区あたりに長谷川選手ですかね?
相当期待できそうです。
でも、順大の3区を走る選手は伸びるというジンクスがあるので、
中村選手は伸びると思います!!
坂井選手や入船選手のように、大学を代表するランナーになってほしいです。
-
今年は佐藤君をはじめとする新入生の充実ぶりが際立っています。
更に今年の箱根経験者が丸々残るので他の大学からしてみると脅威でしょう・・・。
残念な結果だったメンバーもきっとリベンジに燃えていると思います。
気が早いですが来年の箱根のエントリー予想などしてみようと思います。
1区 村上君 2区 松岡君 3区 佐藤君 4区 松瀬君 5区 今井君
6区 長谷川君7区 和田君 8区 小野君 9区 長門君 10区 難波君
1区 4年連続の村上君しかいないでしょう。
2区 1年生時の経験は大きいと思います。松岡君にたくしましょう。
3区 佐藤君はこの区間で気兼ね無く走ってもらいたい・・・(私の願望です(汗))
4区 最近更に安定感が充実してきました。是非往路の主要区間の4区を走ってもらいたいです。
5区 大黒柱の今井君は2年連続で山に登って欲しいです。
このメンバーだとどんなに悪く見積もっても往路は3位(トップと2分)以内でゴールできると思います。
6区 今年も暮れを迎える頃にはやはり長谷川君が山を下る姿を見たいです。
7区 和田君は最終学年のこの年に区間賞の置き土産をしてくれるでしょう・・・。
8区 この区間で小野君に爆走してもらいたいです。
9区 2年連続で70分台を出している彼です。この区間は安心して見れます。
10区 最後はやはりキャプテンにビシっとしめてもらいたいです。
これで是非とも総合優勝を勝ち取ってもらいたいです!
・・・気が早すぎましたね(汗
-
どうも2区がビシッと決まりませんね。エースを5区に起用するからでしょうけれど。今井選手以外の3、4年生で大エースが出てきて、その人に2区を任せられれば完璧かな、と思います。気は早いですが。。
-
私はTontaさんとは違い2区よりも、今年の駒大のように4区と9区で確実に区間賞をとれる選手が出てきてほしいですね。なぜなら76回から4区と9区で両方の場合はそのチームが優勝していて、
悪くてもどちらか区間賞のチームのどちらかが優勝しているからです。
-
確かにおっしゃる通りですね。76回からは,2区で各校のエースを相手に稼ぐ大エースではなく,4区9区で準エース相手にちゃんと稼ぐ,普通のエースがいる所が勝っています(特に78,81回は典型)。一方で,4区9区を2校が取り合ったレースはいずれも終盤まで勝負がもつれています(79,81回)。という事は,総合優勝のコツは4区9区ですね。と考えると駒沢大学は,理想的なチームをここ何年も作り続けてますね。。。。勉強になりました。ありがとうございました。
-
修正 79,81→ 76,77,79
-
三代選手を最後に、全体的に見て2区で爆発的にリードを取れるような、飛び抜けた実力の持ち主が現われていないですよね。2区で大きく稼げるような選手がおらず、2区であまり差がつかない傾向があります。逆に、準エース区間の4区は駒大の藤田選手の頃から大きな差のつく区間になっているように思います。4区に2区をも走れる力のある選手を配置できるかどうかで、そのチームの層の厚さが読み取れるように思います。
と、なると来季の順大はどうなるか。現時点の2区候補としては、私は松岡・松瀬・佐藤秀和・今井の4選手であると思います。これから1年の成長で大きく変わってくることを期待したいと思いますが、現時点では2区で大きくリードをとるには至っていないでしょう。ただ、大きな遅れをとることなくしのげる力は持っていると思います。今井選手は5区で大きなアドバンテージをとれる選手ですから5区配置がいいと思うので、残る3人の中で最も充実している選手をあえて4区に置いてアドバンテージを取りに行き、次に充実している選手を2区に置いて遅れをとることなくしのぐ展開に持ち込む。
3区を終わって中盤以上、トップと3分差であれば4区で追い上げて5区で逆転するシナリオが描けると思います。
-
≫1044 しぃ〜ず☆★さん
まだ先の話で、こんなことをいうのはなんなんですが、今年の順大は1049で卑弥呼さんもおっしゃるように、今井、松瀬、松岡、佐藤秀の4選手が柱になると思われますので、往路(2区〜5区)に4選手を並べることはないように思います。1人か2人は復路にまわるのではないでしょうか?
しかし、各選手の伸びしろ次第ではありえますが・・・。復路メンバーも、和田、難波選手は4年連続、長谷川、長門選手は3年連続で同一区間、小野選手は期待のルーキー。十分勝負できそうですが、順大は例年復路に柱を2本は残すしていますから、現時点では往路に4人並べるのは考えにくいのでは。
≫箱根★さん
私も4区、9区重視は賛成ですね。そういったオーダーを組むには2区で大きく離されずに確実に走ってくれる選手が必須ですね。そうなると現時点では松瀬選手ということになるのでしょうか。個人的には長門、和田選手に期待しています。今年、両選手が大きく伸びるように思います。
ということで予想を
①村上②松瀬③小野④松岡⑤今井
⑥長谷川⑦長門⑧難波⑨佐藤⑩和田
今年に入って、早くも2度目の予想です。予想が楽しくてしょうがないメンバーなのでつい・・・。
①〜③で中位につけて、④で追い上げ5区で首位に出る。もし首位に出れなくても、1分以内ではゴールするでしょう。1分以内であれば復路で逆転できます。
-
>新眼★さん
なるほど。私の考えがあさはかでした。
しかし、考えれば考えるほどメンバーが豊富だと思います。
出雲/全日本に至ってはエントリーできるメンバーが少ないので更に競争が激化しそうです。
良い相乗効果を期待したいです。
-
今回の反省からして、往路で先頭からみえる範囲では行きたいですね。できれば、往路優勝。復路の順大とはいえ、復路を重視しすぎると、今回のようになりかねません。2区は学生界だけでなく日本のエースに育ってほしい、佐藤秀和君を推したいですね。4区松岡、9区松瀬でどうでしょう。、佐藤秀和で先頭に立てる(または、先頭と秒差)計算なら、3区小野もいいでしょう。松岡、今井で往路優勝できそうですね。ただ、調子がよかったら、長門君の走りも往路で見てみたいなあ。(3区しかあいてない・・・)清野君も復路だったら使えると思うのですが・・・アンカーはやはり4回生にしめてもらうのがよいかと。長門君・清野君あたりには、トラックの10000mで28分台を出してほしいです。
-
アクシデントがないと考えて、来年の2区は松岡選手か佐藤秀和選手を推します。今井選手は5区に起用することで、大きなアドバンテージが得られ、他大学にはプレッシャーがかかります。松瀬選手は長門選手と共に復路のエースとして残したいですね。アンカーの可能性も高いでしょう。
松岡か佐藤か。私は佐藤選手の充実度で決めてはどうかと思います。順大は特に秋シーズンに記録会やハーフマラソンの大会にあまり出場しませんから、充実度が数字では計れないと思いますが首脳陣は手に取るようにわかるでしょう。2人のうち2区ではなかった方が準エース区間の4区を受け持つオーダーでバランスを取りたいですね。
1区は村上選手で今年くらいの出足でいければ十分です。復路は長門選手が順調に調整できれば9区で69分台が期待できます。松瀬選手も10区で69分台を出せるでしょう。6〜8区は今回のメンバープラス小野選手や井生選手の争い。3区も中村・清野の経験者の他、前述の小野、井生、井野とレギュラー入りをうかがう選手たちの争いになれば、チーム力もアップします。
1区村上 2区佐藤(松岡) 3区難波 4区松岡(佐藤) 5区今井
6区長谷川 7区和田 8区小野 9区長門 10区松瀬
リザーブ 清野 中村 井生 井野 板倉 岡崎
-
>卑弥呼★さん
確かに現段階の2区適任者は松岡君、佐藤君が筆頭だと私も思います。
もし、仮に他の選手が2区を走る事になると順大の底上げは更に現実味を帯びてきます。
現に松瀬君/長谷川君は1年前と比べ物にならない程力をつけてきています。
でも、順大は過去の例を見てもそういう奇襲は使わす、正攻法でのオーダーで勝負してきていますから、やはり松岡君か佐藤君でしょうね・・・。
1年に2区を経験した松岡君か?
はたまた再来年以降の事を考えて佐藤君を起用するか?
どちらにしてもこの2人は超エリートなので仲村監督も頭を悩ますでしょうね・・・。
8区の小野君が実現したら奥田君みたいな走りを期待しちゃいます(笑
順大は有望な1年生を8区にオーダーする傾向に有りますし・・・。
-
≫ 卑弥呼★さん、しぃ〜ず☆★さん
2区を誰が走るか今年1年間注目ですね。現時点で2区筆頭は松岡選手、佐藤選手になりますが、両選手以外で2区を担当できるようだとおもしろですね。佐藤選手は下りの走りがうまいようなので、9区なんかおもしろいと思います。おもいきって6区とか(笑)。松岡選手は今年2区ラスト3㌔の登りで苦しみましたね。走り方を見ると比較的細かなアップダウンの方がリズムに乗りやすいように思います。となると4区に適正がありそうです。
佐藤選手が2区を走ることになれば、3年連続1年生が走ることになりますね。これは箱根駅伝の歴史上初じゃないですか?
小野選手8区だと、順大ファンとしては奥田選手のような走りを期待しちゃいますね。
-
今年の新入生は粒揃いで期待ができそうですね。
ひろしま駅伝では、佐藤選手は一端つかれた西脇工の永井選手をやや本調子ではなか
ったのかもしれませんが永井選手得意の上りで引き離したのは圧巻でしたね。
上りと言えば小野選手の走りはまた上りに向いていそうで楽しみです。
西本選手もロードでかなり安定感があり、先輩の井生選手とイメージがだぶります。
久高選手もブレークしそうな雰囲気があり、ひろしま駅伝に出場しなかった選手も
含めて今年の新入生は楽しみですね。
-
今年の千葉クロカンは誰が出場するのでしょうか?
うまくいけば順大メンバーと新入生がまとめて見れる良い大会なので
とても楽しみにしています☆
情報がありましたら教えてください!おねがいします。
-
千葉くろかんは気になりますね!!
例年、順天堂の選手も数名参加しますね。
ところで、佐藤選手なのですが、1年目は少し、余裕のある区間で使用
というのはどうでしょう?
例えば、3区とか?
和田選手、松瀬選手などが、2区をこなせるようになれば、
1区村上、3区佐藤、4区、松岡というすごい組み合わせができます。
もしこの一年清野選手が順調に伸びてくれて、2区清野なんてことに
なったら半端じゃないチームができますね。
個人的に清野選手は才能がチームで一番あると思っているので・・・
ということで、清野選手が2区をこなせるようになるという前提でオーダーを組んでみます。
村上ー清野ー佐藤ー松岡ー今井
長谷川ー和田ー小野(難波)−長門ー松瀬
というすごいオーダーが組めるので、ぜひとも清野選手には頑張ってもらいたいと思って
ます。
-
>JALさん
現時点での力でも、本来の調子であれば和田・松瀬といった選手は2区をこなすだけの力はあると思います。少なくとも本来の走りができなかった今年の松岡選手よりはいい走りができるでしょう(もちろん彼らが本来の走りができればの話ですが)。
個人的には、佐藤選手はエース区間を走ってしかるべき器の選手だと思います。2区または4区、9区を走って欲しいですね。3区を走るパターンがあるとすれば、戦術的に3区をポイント区間と位置づけた場合だと思います。2区までに先頭の見える位置につけて3区で一気に抜け出す。昨年の駒大のような展開です。
ただ、1万メートル28分10秒の選手が万全の調子で臨めるのであれば、本人のためにもそれなりの区間にエントリーして欲しいですね。
-
佐藤選手は2区を走るべき器だというのは間違いないと思います。あとは権田坂以降の登りを克服できるタイプかでしょう。かつての日大の藤井選手のようにトラックや平地区間で無類の力を誇った選手でも、2区で結果を残せなかった例もあります。今年の松岡選手も残念ながら、まだそこまで力が及ばなかったという事でしょう。逆に伊達選手は2区の適性があった(多分どこ走っても強いと思うが)。今井選手が2区を走れば問題無いが、5区に取って置きたいので、佐藤選手と松岡選手の二人が鍵を握る事になりますね。長門選手、松瀬選手、長谷川選手、和田選手は更に力を伸ばして、復路の強力メンバーとなって欲しいです。
-
今日は二つ駅伝がありましたが、先週ひろしまで高校最長区間を走った西本選手は無理はせず中国山口駅伝は回避。
小野選手は群馬100キロ駅伝で比較的負担の少ない区間を走りましたが素晴らしいタイムの区間新。山崎選手も見事好走したようですね。
今後は
2月6日丸亀ハーフ、名岐駅伝(下平)
12日関東学連クロカン、13日唐津10マイル、利根リバーサイド
20日千葉クロカン、青梅マラソン
27日犬山ハーフ、熊日30キロ?
3月6日福岡クロカン、金栗玉名ハーフ
13日京都ハーフ、学生ハーフ
未確認ですがこの中のどれかに出場がありそうです。
-
野口選手(富士通)が別大マラソンに招待されてました。久しぶりのマラソンだそうですが、世界選手権代表目指して頑張ってもらいたいものです。
-
他大ファンですがお邪魔します。
来期の順大は箱根至上最強のチームになりそうですね。
箱根経験者11人は脅威ですし、そこに佐藤、小野らの即戦力が加わるのですから底が知れません。
エース格でも調子を落としたら10人の出走メンバーから外れるかも。
また、毎年優秀な高校生が入学してくる為、下級生の頃はレギュラーなのに、上級生になってメンバーから外れてしまうという現象も出始めている様に思います。(個人としては毎年力をつけているのに、強い新入生の加入でレギュラー争いが年々激化している。)
かつて山梨学院が箱根に顔を出したころ、その現象が起こりました。
スーパー高校生の活躍はもちろん、地道な練習を重ねてきた上級生の意地にも期待したいと思います。
また、顔を出させて頂きたいのでこれから宜しくお願いします。
-
>>復活順大黄金期さん
2区候補は今井、松瀬、松岡、佐藤といった選手でしょうね。今井選手は5区に取っておきたい選手ですから、有力なのは経験者の松岡選手と器が違う佐藤選手。後半のアップダウンに対応できるかが課題ですね。松岡選手は平坦なひろしま駅伝1区の方が都大路より1区も好成績を残していますし、アップダウンの激しいコースよりもスピードに乗りやすい区間の方が適性があるようにも思います。いずれにしてもこの1年の上積み次第ですね。松岡、佐藤、両選手ともに「もう1つ」ならば思い切って松瀬選手の抜擢もいいと思います。走力的には現時点でも2区をこなせる力はあるでしょう。
>>718さん
小野選手はひろしま駅伝以来好調をキープしているようですね。トラックのスピードがあり、走りに馬力があってロードに強い。今後大きな期待ができそうな選手で、私も期待してしまいます。
>>たんさん
野口選手がフルマラソンですか。ニューイヤー駅伝で久しぶりにあの勇姿を見ることができて、まだ完璧ではないような結果でしたがうれしかったです。さらに一ヶ月たって調子も上向いているでしょうし、一発世界選手権の代表を勝ち取るようなレースをして欲しいです。別大マラソンがさらに楽しみになってきました。
>>スーパーエースさん
これからもよろしくお願いします。来季の順大は学生駅伝三冠を達成したチームよりも層の厚い、違ったタイプのチームになりそうな気がします。
-
卑弥呼さん お久しぶりです。(クインテットの時代にやり取りをした事があるんですが、覚えてないかな?)ここの書き込みは欠かさず見させてもらっているんですが、仕事の都合で書き込みができませんでした。また復活しましたので改めて宜しくお願いします。
早速ですがオーダーを予想してみたいと思います。
①村上②佐藤③小野④松岡⑤今井⑥長谷川⑦和田⑧難波⑨長門⑩松瀬
これが1番オーソドックスかなと思います。1区松岡でもいいかなと、彼なら昨年の全日本の様に確実に繋いでくれるでしょう。
このメンバーが積極的に記録会に出走したら、一体何人28分台出すんでしょう・・・恐ろしい・・・
-
>>スーパーエースさん
私もまったく同じオーダーを予想しています。先日までは3区難波、8区小野かなと考えていましたが、小野選手が下り主体のコースで素晴らしいタイムを出したということで前半に下りのある3区がいいかと考えを変えました。もっともひろしま男子駅伝の走りからして上りもそつなくこなせそうですけどね。2区と3区が続けて1年生になりますが、まず佐藤選手がただの1年生ではありませんから可能性はあると思います。
トラックのタイムはすでに持っている選手たちはもちろん、その他の選手たちも全員が28分台を出す走力を持っていると思います。もっとも記録はいい条件が揃ってこそのものでもありますから絶対に、とは言えませんが、このメンバーの誰が28分台を出しても誰も驚かないでしょうね。
-
来年のメンバーを予想してみると、復路の順大といわれますが、来年は少し違いそうですね。どの組み合わせにしても全体的にバランスの取れるオーダーが組めそうですね。とても楽しみです。
あとは、全体的な底上げができるともっと心強いです。スーパーエースさん、卑弥呼さんのおっしゃるとうり28分台のタイムを何人が出すかとても楽しみです。
-
箱根での今井選手の大ブレイクにより、核ができ目標ができたので、チームの練習が非常にやりやすくなるでしょう。あとはキャプテン難波選手(引き続きですよね?)がしっかりとまとめられるか否か。恐らく駅伝は箱根のみ出走になるだろうから、今年の悔しさを一年間忘れずに頑張って欲しいです。そこで今シーズンの区間予想。出雲 1区松岡2区村上3区松瀬4区和田5区佐藤6区今井 全日本 1区松岡2区佐藤3区和田4区松瀬5区村上6区長谷川7区小野8区今井 箱根 1区村上2区佐藤3区小野4区松岡5区今井6区長谷川7区和田8区難波9区長門10区松瀬
-
1063:スーパーエースさん
箱根史上最強でも勝てるかといえば疑問符がつきますよ。武井・櫛部・花田・渡辺・小林正・小林雅とそうそうたるメンバーを並べて勝てなかった早稲田大の例もありますからね。
-
野良野 三毛猫さん お返事ありがとうございます。
おっしゃる通りですね。私は早大ファンなので94年にあれだけのメンバーが揃いながら優勝できなかったのは今でも悔しくて仕方ありません。(笑)
ただ、あの頃の早大は山が苦手でしたからねぇ。それに比べ来期の順大は登り下りとも実績のある選手がいますから10区間とも穴がないですよね。10番手以降の選手も強いし。
しかし今回の箱根でも2位にはなれるはずのメンバーでしたが結果は5位でしたので当日の選手の調子、レースの流れ等勝負事はやってみないと分からないですね。
-
初めまして。自分の名前に”じゅん”の字がついているのがきっかけで、順天堂大学が好きになりました(純ですが・・・)。何年か前の箱根で9区で順大の高橋選手が駒大の高橋選手に逆転された後、10区で宮崎選手(?)が再逆転したレースがありましたよね?最高にかっこよくて感動しました。そして今年、今井選手の走りを見て本格的に順大を応援しようと思いました。ほとんど知識がない高校生です。よろしくお願いします。さて自分なりに第82回の箱根駅伝の予想(希望と言った方が良いかもしれませんが)をしてみましたので、意見や感想などお願いします。
1区:村上 2区:和田 3区:難波 4区:佐藤 5区:今井
6区:長谷川7区:松岡 8区:小野 9区:長門 10区:松瀬
今年、駅伝を知った見たいな自分が予想をするのはずうずうしいかもしれませんが、自分も順大を心から愛する一人として、これからもっと知識を増やしていこうと思います。
予想のほうですが、自分は逆転が大好きなのでこういう感じにしてみました。自分が考えるポイントは、村上選手がトップから30秒以内で和田選手に渡して、和田選手が差を広げられても粘りの走りをしてトップから2分以内の差にし、難波選手は差を広げられても3分以内にして、佐藤選手で悪くても3分以内、できれば、2分30秒で今井選手にわたし、今井選手がトップと1分差で往路のゴールテープを切る展開です。
復路は長谷川選手で、30秒差に詰めて松岡選手で並び、小野選手は粘りの走りで悪くてもトップと20秒差に抑えて、長門選手で並んで、アンカー松瀬選手で振り切って総合優勝!!見たいな感じです。
ドラマみたいな夢物語ですが、もしこの展開(ほとんどの確立でないと思うけど)になれば最高に面白く感動的だと思います。僕としては、どんな展開になっても優勝してくれると信じています。
以上、超初心者の書き込みでした。
-
>>野良野 三毛猫さん、スーパーエースさん
マッチレースという意味で、69〜71回大会の早稲田VS山梨学院の戦いは見ごたえがありましたね。70回の早稲田が史上最強と呼ばれながら敗れたのは、山梨学院の方が山を得意としていたことと、山梨学院の区間配置が絶妙だったことがありました。渡辺、花田、小林雅、武井とつないだ早稲田が4区終えて山梨の後ろにいた時点で勝負あったのだと思います。駅伝は足し算ではない、ということを思い知らされるレースでしたね。
史上最強の定義も難しいですね。トラックのタイムで史上最強と言うこともできるでしょうし、ハーフマラソンのタイムでも言えます。駅伝の実績でみることもできるでしょう。結局は強い勝ち方をしたチームが史上最強と言われるチームなんでしょうね。と、いう意味では史上最強と言われた早稲田をねじ伏せた山梨学院が史上最強と言えるのかもしれません(距離が短かったとは言え、11時間を切りましたしね)。
-
>>復路の順大・逆転の順大さん
はじめまして。面白いオーダーだと思います。ポイントは今井選手にタスキが渡る時点での差をいかに短くできるか、でしょうね(1〜4区がどんなオーダーであってもです)。今年は7分近く開けられてしまいましたが、これがその半分くらいなら逆転の望みがありますし、今井選手で逆転できなくても復路があります。和田選手の2区は以前考えたことがありました。安定感があって大崩れしない選手ですから、ずば抜けるのは難しいとしても、そう大差なくつないでくれそうだな、と。順大は比較的正攻法のオーダーを組むので可能性は低いだろう、と思っていたらやはり2区ではなかったんですけどね。
来年は今回の上位6チームの戦力が今年以上に拮抗しそうです。現時点では、自分の見てきた箱根駅伝の中で最も面白い戦国駅伝になるのではないか、と期待しています。今年も8区を終えた時点では4位までが1分そこそこにひしめく展開でしたが、9・10区で駒大が底力の差を見せ付けましたね。来年は9・10区になっても3チーム以上が競り合う展開になるのではないかと思います。
-
>>卑弥呼さん
感想ありがとうございます。僕も来年はものすごい戦国駅伝になると思います。僕の勝手な予想ですが来年優勝を争うであろう大学について分析してみたいと思います。
齊藤、佐藤、糟谷ら新4年生があまりに強力!5連覇を狙う駒澤大学。
今年1区で出遅れたが、2区以降がすばらしい走り!中央大学。
ゴールデンルーキー佐藤も加わり2年連続の往路優勝どころか総合優勝も十分に狙える東海大学!
阿久津、サイモンなどの新2年生プラス、下重、武者、土橋などの上級生も協力!今年の箱根を走った8人が残る日本大学!
北村、鷲見、保科、熊本らを中心に非常にまとまった戦力を持っている日体大!
この5校が順大と総合優勝を争うと思います。僕の意見として、東海大学が非常に不気味な存在になると思います。
-
こんばんわ。
久しぶりに書き込ませていただきます。
来年は、確かに激戦になりそうですね。和田選手の2区ですが・・・
どうでしょうか?走りが登り向きとは思わないので、権太坂の登りが少し
心配です。今年も松岡選手が権太坂で苦戦していたのをみると、やはり登りが
得意な選手に2区を走らせてほしいです。
しかし、候補はたくさんいますよね。また、村上選手のロードの適正から
考えて、村上選手が2区とかになると、かなり強いですね。
去年の今井選手、今年の松岡選手と二年連続1年生が走っていますが、合格点
をつけれる走りではなかったと思います。そう考えると、3年連続で一年生はないのかな、
と勝手に思っています。来年は今年のメンバー+佐藤、小野、井野、鈴木、板倉、岡崎
などの選手がレギュラーを目指してるでしょうから、激戦ですね。
新チームが楽しみです。
-
箱根史上最強は70回の山梨でしょう。全員が区間3位以内ですからね。
早稲田の下手な区間配置のおかげもありましたけどね。来年の順大は
そこまでの強さはないと思います。
私も6強だと思います。東海は中井次第でしょうね。
-
今井君という山の神がいる来年・・・山を有利に闘うためにどのようなオーダーで
いくかが重要ですね
カギとなるスタートの1区 眠っていた力がついに爆発するとき、1月2日は松岡佑起ついにゴールデン世代の頂点に君臨する記念日になるはず・・・
2区 未来の日本の至宝、佐藤秀和箱根路初見参はなんと花の2区!!正直今年の伊達君のタイムは軽く超えるでしょう・・・区間新も期待しましょう
3区 松岡や秀和の若さだけではない!!順大にはいぶし銀村上がいることを忘れないように・・・ここに起用できたら他校にとって脅威!!
4区 ルーキーは秀和だけではない!!ロードに強い俺様を忘れるな!!そう俺の名は、上州路のロードの申し子小野裕幸!!
5区“山の皇帝”今井正人登場。ここで上位で襷が渡ったらものすごいことがおきるかも。皇帝今井は神の領域9分台をもきってしまうのか
6区 もう一人の山職人長谷川清勝参上!!帝王野村の消えた来年、新帝王はまさしく彼!!2年連続60分はあっぱれ!!
7区 ここにはリベンジに燃える男が存在する・・・彼の名は和田真幸・・・そんなかれが喉から手が出るほどほしいものといえば・・・チームの優勝と箱根駅伝の個人タイトル・・・即ち区間賞なり!!
8区 われらがキャプテン難波祐樹の登場です!!さあみなさんキャプテンの走りに期待です!!
9区 順大の9区といえば・・・謙介でもない健でもない・・・そうこれからは長門俊介の時代なのだ!!塩川雄也の区間記録=長門俊介が破る・・・これ定説!!
10区 派手さはないがきっちり仕事をこなすのは駅伝職人の役目!!だが松瀬元太はきっちり仕事をこなしつつ区間賞までされってしまう新たなタイプの駅伝職人なのだ!!
整理すると
松岡‐佐藤‐村上‐小野‐今井‐長谷川‐和田‐難波‐長門‐松瀬
ちなみに出雲は
松岡‐村上‐佐藤‐長門‐和田‐今井
全日本
松岡‐佐藤‐和田‐長門‐長谷川‐村上‐松瀬‐今井
こんな感じでしょう・・・
-
はじめまして。初めて書き込みします。よろしくお願いします。
私は順大ファンです。
私の予想オーダーを書き込みします。
村上④‐清野③‐和田④‐難波④‐今井③‐長谷川④‐松岡②‐佐藤①‐長門③‐松瀬③
ライバル駒大
井出④‐斉藤④‐大坪③‐佐藤④‐村上④‐藤山④ ‐本宮④‐藤井②‐糟谷④‐風見④
復路重視作戦で5区で駒大が視界に入り、7区で逆転、8・9区で勝負が復路の順大!!
どうでしょうか?
-
今日は丸亀ハーフマラソンが行われましたね。私も一市民ランナーとして参加しました。
今井が7位1:02:37 松瀬は1:03:10くらいでした。その後は確認できませんでしたので
公式記録がアップされるのをお待ちください。
松岡ら、何人かが坊主頭になっていて驚きました。
-
今井、松瀬両選手は箱根〜都道府県駅伝〜丸亀ハーフと好調を持続させているようですね。ハーフでこのタイムは素晴らしいと思います。今井選手は5区が有力ですが、松瀬選手は2区候補に名を連ねそうですね。
-
【丸亀ハーフ 順大選手の結果】
7位 今井正人 1:02:37
20位 松瀬元太 1:03:10
38位 難波祐樹 1:04:02
41位 松岡佑起 1:04:08
54位 清野純一 1:04:48
60位までこちらのサイトに掲載されています。
http://gold.ap.teacup.com/ymatsuoka/
以下は公式サイトへの発表をお待ち下さい。
-
うーむ。やはり清野選手は、復活していませんね。
高校時代の輝きを取り戻してほしいです。
松岡選手も3分台を出せるだけの実力を備えていると思うので、これに満足せずに
頑張ってほしいです。
難波選手も3分台まであと少しですね。二人とも、京都ハーフに出場するのでしょうか。
来年のチームを見るのが今から楽しみです。
-
難波、松岡両選手もまずまずの記録ですね。清野選手も悪い記録ではないと思います。ただ、彼らにしてみれば「今井や松瀬がこれだけの記録なら、自分ももう少しは・・・」といったところではないでしょうか。特に清野選手は洛南OBの2人と同じくらいには走りたかったと思っているのではないかと思います。
特に難波、松岡両選手は洛南高校出身ですから、ご当所の京都ハーフに出場するかもしれませんね。
-
さとちゃんさん
さすがにそのオーダーじゃあ5区で駒大を視界には難しいと思います。
それと駒大は順調にいけば鈴木がエントリーされると思います。
駒大だけでなく東海、日大、日体大、中大にも注意したほうがいいと思います。
-
あんた人を侮辱してるね・・・
-
皆さんごめんなさい、友達が勝手に入力しちゃって。管理人さん。↑の削除してください。
<<さとちゃんさん
僕は駒大がどんなオーダーで来るかわかりませんがどんなオーダーでも順大の総合優勝の対抗馬になることはまちがいないと思いますね。
<<丸亀ハーフは今井選手が良く頑張りましたね。松瀬選手も頑張っていたと思います。個人的な意見として、松岡選手と清野選手には、1時間3分台を期待していたのですが・・・自分の中では1時間3分で走れれば、かなりのアピールになると思います
-
ハーフを3分台ということは、学生ランナーでは、トップクラスの実力を備えているという
証になるでしょう。
難波選手も箱根でいまいちだったものの、ハーフ4分前半ですから、実力があることは
照明できたと思います。松瀬選手はさすが、ですね。今井選手に追いつけ、追い越せで
頑張って2枚看板に成長してほしいと思います。
京都ハーフには誰が出場するのでしょうか。
長門、和田、難波、松岡、渡辺、中村らへんが出場するのでしょうか。
長門、和田選手には2分台。
松岡、難波選手には3分台。渡辺選手、中村選手には4分台で走ってほしいです。
立川ハーフには誰か出場するのでしょうか。
-
こうしてみると、順大は箱根後のレースには積極的に出場してるんですよね。各地のハーフマラソンやクロカンに出て、例年おおむね好成績を残しています。選手にとっては、箱根前はあえてレースに出場しないこともありますし、こうした箱根後のレースが自らの力を確認する機会になっているのかもしれませんね。
-
丸亀ハーフでは、中々収穫がありましたね。
何より松瀬選手が,エース格に成長した事は,これで間違い無いと思います。
これからもガンバレ順大!!
-
卑弥呼さん、箱根さん
初めまして。山学ファンの南アルプス市民と申します。
70回の山梨学院が史上最強とのお言葉ありがとうございます。
雑草軍団からのし上がった当時のチームは精神的にも非常に強く、
結果ブレーキとは皆無のチームでした。
しかし、今、山梨学院は長いトンネルに入ってしまいました。
この低迷から何とか抜け出そうと選手も監督も日々努力をしていることと
思います。
早く順大や駒大と肩を並べて走る姿が観たいです。
以上、突然失礼しました。
また、よろしくお願いします。
佐藤秀和選手は、スーパーエースとなりうる逸材ですね。
-
佐藤選手はすごい選手ですよね。
トラックでは、おそらく、大学でもトップレベルにあると思います。
また、ロードでも強いですね。登りや下り、どちらが強いかは分かりませんが、
間違いなく、日本を代表するランナーになるはずです。順天堂にきても、もっと
もっと成長して、二区の区間記録を更新してほしいものです。
清野選手も後輩が入ってきたのだから、今まで以上に頑張って、仙台育英時代の
輝きを取り戻さないといけないですね。そしたら、無敵の順天堂の時代がきますね。
松岡選手も佐藤選手に負けないように、頑張るでしょう。
これからも、チーム内で切磋琢磨して、駒沢、日体大を倒してほしいです。
-
丸亀ハーフ、なかなかの結果でしたね。というより予想通りの結果でした。
村上選手は出場しなかったのでしょうか?箱根ではあれだけ好調だったので、今走ればハーフの記録を大幅に更新すると思うんですけどね。
≫復路の順大・逆転の順大★さん
はじめまして、今後よろしくお願いします!私も予想します。
①村上 ②松瀬 ③小野 ④松岡 ⑤今井
⑥長谷川⑦長門 ⑧難波 ⑨佐藤 ⑩和田
これは1050での書き込みとまったく同じです。このオーダーだと3区までは中位をキープし、4、5区でトップへあるいは射程圏(トップと1分〜1分半)へ復路7区に長門選手、9区に佐藤選手の2枚を残す。6、8、10区は最上級生3人で固めて万全です。
どうですか?松瀬選手の丸亀ハーフ快走でかなり現実味を帯びてきたと思いますが。まだまだ先の話ですけどね。
-
村上選手、香川丸亀ハーフに出場してました。タイムは1:07:37です。箱根であれだけ快走したのに・・・何かアクシデントでもあったのかあるいはまだ距離への不安があるのか。箱根の調子でいけば3分台は出ると思うんですけどね。他には五味選手も出場していて1:06:51でした。
-
来年のオーダー予想とともに駅伝3冠を成し遂げたメンバーとの現時点での比較をしてみました。全て10点満点で新入生二人についてはあくまで予想です。1区入船9-8村上 2区岩水10-9佐藤 3区中川8-8小野 4区野口10-9松岡 5区奥田9-10今井 6区宮井10-9長谷川 7区坂井9-9和田 8区榊枝6-8難波 9区高橋10-9長門 10区宮崎8-10松瀬 こう見ると、合計値は同じなんですよね。村上選手の丸亀ハーフの結果を知ると、まだ安定感に欠けるなぁと思っ