したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

受験道2単位目【高校生活編】

1更なる高みへ798 ◆BYtDw6wqUc:2017/03/14(火) 21:45:25 ID:koiYUTPU0
人生まだまだ道半ば

目標を持って生きていくために

ここからが本当のスタート!

大学受験は本当にきついと思うがガンバろう

2更なる高みへ798 ◆BYtDw6wqUc:2017/03/14(火) 22:00:28 ID:koiYUTPU0
入学手続きの際に課題をもらってきたようだ。

結構なボリュームだが適当にやるように指示を出した。ある程度手を抜いて要領よくやっていかないと時間が足りない。

本質的な課題か?ただの作業か?

当然最初の試験は中学の復習になろうが成績は期待できないだろう。

中学の勉強と高校の勉強は同じようで違い、違うようで同じ

3更なる高みへ798 ◆BYtDw6wqUc:2017/03/14(火) 22:02:48 ID:koiYUTPU0
ターゲット1900は700個くらいまで来たようだ。

もちろん覚えてはいないだろう。

大丈夫10周はするので

最初の一回目はページに折り目をつけるようなもの。

最初の単語も1900個目の単語も難しさは変わらないところがさらの状態でいいのかもしれない

4更なる高みへ798 ◆BYtDw6wqUc:2017/03/14(火) 22:06:39 ID:koiYUTPU0
マセマの数Ⅰも引き続きやっている。

問題が解けたときに気持ちいいらしい。

そう。この知識欲を満たしたときの快感を覚えてもらうためにはじめから始めるシリーズを選んだ。

そして、時々思考に時間を要するとも言っていた。

これも狙いどおり。一桁の足し算を何万回やっても意味がない。少しの壁はあった方がいい。

とにかく夏休みまでの数学の授業は復習になるように数Ⅰ、AはGWまでにとおしでいって欲しい。

5更なる高みへ798 ◆BYtDw6wqUc:2017/03/14(火) 22:13:12 ID:koiYUTPU0
進学校の生徒は毎日2,3時間は勉強する。

睡眠時間は絶対削らせたくないので、人より倍勉強することは出来ない。

ならば質で勝負

3時間で100ポイントやるところを120ポイントやるような教材、工夫をしていこうと思う。

ちょうどいい難易度、苦手部分の発見と克服、効率的な記憶、そしてその確認

そしてスキマ時間の使い方と、有効的な積極的休憩など

更には不必要な教科と必要な教科の比重のかけ方など

こういったところで差を縮め、つけていこうと思う。

6更なる高みへ798 ◆BYtDw6wqUc:2017/03/14(火) 23:15:54 ID:koiYUTPU0
Twitter追ってわかったのだが安古市に受かった厨房の多いこと多いこと

舟入、基町、国泰寺はほとんどツイートしてないのに・・・

3時間の勉強ガー言うてるけど

俺の高校も学年プラス2時間言われ続けたけどな。

7記名忘れで不合格:2017/03/15(水) 00:54:06 ID:Lepb5bac0
合格おめでとうございます。
サクラ散るの写真を見たときに、咲くの写真も用意されていると思いましたので、使えることを祈っておりました。
まずは、娘さんをしっかり褒めて、しばらくはゆっくりさせてあげてほしいと思います。
スレの1ファンとしては。

8更なる高みへ798 ◆BYtDw6wqUc:2017/03/15(水) 04:41:31 ID:9u.UT/6o0
>>7
ありがとう!写真は両方用意してましたよw
ただ広陵合格で使う気にはなれなかったし、基町は落ちるだろうなと思って落ちたときにどういう写真なら伝わるだろうと考えて。

子供は気持ちだけは休んでると思いますね。勉強は休ませません。というより休まないと思います。
やっぱり課題やらなんやらもらうとやる気も出てくるみたいで。

ま〜見ててください。あと3年は続けますよ。浪人視野いれて4年かもしれませんが。

9更なる高みへ798 ◆BYtDw6wqUc:2017/03/15(水) 22:14:50 ID:9u.UT/6o0
教科書など何を使うのか研究に入った
http://i.imgur.com/3CuYcLV.jpg
結構な値段である

10更なる高みへ798 ◆BYtDw6wqUc:2017/03/15(水) 22:20:24 ID:9u.UT/6o0
ターゲット1900はまさかの被り
公立校もこれ使うんだ・・・

これで2冊持ちに

数学は青チャート使うらしい。ちょっと難しいのでは?黄チャートを買うかどうか迷って買わなかったのでこれはこれでいいか。

そうなるとフォーカスゴールドは買えないな。難しくても青チャートやり込みでいい。半分しかわからないかもしれないが

11更なる高みへ798 ◆BYtDw6wqUc:2017/03/15(水) 22:23:49 ID:9u.UT/6o0
もしくはチャートを捨ててフォーカスに走るか?チャート式を授業で使うのかどうかによる。

俺のときも青チャートだったけど自習用だったとおもう。

電子辞書も学校指定モデルがあることを知った。
CASIOのエクスワードだけど
http://i.imgur.com/schFzt3.jpg
この型番は市販されてないみたい

12更なる高みへ798 ◆BYtDw6wqUc:2017/03/15(水) 22:27:02 ID:9u.UT/6o0
理科も全容がわかった。
とっかかりは

生物基礎と物理基礎
この2教科らしいので

宇宙一わかりやすい高校物理と田部の生物基礎をはじめからていねいに
を追加で買おうと思う。

13更なる高みへ798 ◆BYtDw6wqUc:2017/03/15(水) 22:30:33 ID:9u.UT/6o0
古文は単語帳は購入済みの読んで見て覚える重要古文単語315

のほかに「あさきゆめみし」文庫版の購入を考えている。

これは平安漫画なのでヤフオクで落とすつもり。

古文は背景と作者を知ることからはじめないとクソつまらないしつまずく

14更なる高みへ798 ◆BYtDw6wqUc:2017/03/16(木) 21:10:12 ID:f5Wps6sQ0
>>12
とりあえず
生物、物理はこれでいく
特に物理はピンかパーの教科だから
苦手意識持つと絶対に無理

そもそもうちのには無理だと思ってる。なんとか赤点とらない程度に本質を学べばなんとかなるかも

http://i.imgur.com/OqTl8Eb.png

15更なる高みへ798 ◆BYtDw6wqUc:2017/03/16(木) 21:12:59 ID:f5Wps6sQ0
修道くんこないってことは落ちたか・・・
繰り上げでもと思っていたけど残念だった

二浪するのか大検にするのかわからないけど頑張って欲しい。

俺も基町行けなかったのは非常に残念であり、逆転を企図している。

16記名忘れで不合格:2017/03/17(金) 07:59:31 ID:vR48rvzM0
英語・リスニング対策は英会話教室通学でしたっけ?
NHKラジオは視野に入れてらっしゃらないのでしょうか

うちの子、二人おりますが、上の子は高校になって英語が嫌いになったので
(とはいえ、評定4以上は毎回とってましたが)
その反省から、下の子は小学校高学年から英会話教室通い(今も)
中学に入ってからは基礎英語を土日除く毎日続けてます

そのおかげか、中学で90点以下取って帰ったことありません
公立中ですけどね・・・

17更なる高みへ798 ◆BYtDw6wqUc:2017/03/17(金) 08:32:34 ID:i2D13RCU0
>>16
ラジオ基礎英語はずっとやってました
続けるかはわかりません

英会話は趣味としてですね。今は考えてません。

中学の定期テストは良かったですけど入試レベルは5〜8割でムラあり

英検は
5,4級小5
3級小6
準2は3回落ちて中2

ですね。

はっきりいって大したことないです。

ただ英語は好きは好きみたいです。

18更なる高みへ798 ◆BYtDw6wqUc:2017/03/18(土) 12:38:12 ID:o1vTXFWM0
>>11
電子辞書を購入
学校推薦の上位互換
http://i.imgur.com/pbOWznd.jpg
保証は1年(学校は3年)だけだけど問題ないだろう。
こっちが安くてコンテンツも倍なら当然こっちだ。

紙の辞書は買わない。どう考えても不要。

19記名忘れで不合格:2017/03/18(土) 15:20:46 ID:sHBanjhM0
>>18
最近のは問題集が入っててトレーニングできたり、スゴいよな

20記名忘れで不合格:2017/03/18(土) 16:54:32 ID:WvCPc5GI0
そのチョイスに娘さんの意思はなさそうですね

21更なる高みへ798 ◆BYtDw6wqUc:2017/03/18(土) 17:15:29 ID:8NbM6Llw0
>>19
スゴいですね
自分も受験生になりたいくらい充実ですね。
全部は使いこなせないでしょうけど。

>>20
あるわけがない。
CASIOと文科省の強力なコネクトに投資は不要

22更なる高みへ798 ◆BYtDw6wqUc:2017/03/19(日) 10:31:44 ID:zCxYHFxg0
俺用メモ
現代文
http://www.geocities.jp/oraora_gakuen/2015/gendaibun.html

23更なる高みへ798 ◆BYtDw6wqUc:2017/03/19(日) 12:10:02 ID:zCxYHFxg0
>>13
あさきゆめみし購入完了

絶版で結構な高値で取引されているのは受験生が買ってるとしか思えない。

http://i.imgur.com/OYuihQ2.jpg
俺も古文はよくわからない一人だけど、それは何が何だかわからなかったから。

これ読めば世界観がわかるらしいので。わからなくても純粋な漫画だし楽しめればいいかなって

文庫版全冊ゲット

24更なる高みへ798 ◆BYtDw6wqUc:2017/03/19(日) 12:14:08 ID:zCxYHFxg0
最近は大学もたくさん増えて浪人生は2万5千人くらいらしい。

定員は減ってるのかもしれないけど俺のときは45万人くらい浪人いたんじゃなかったか?

そりゃ予備校もつぶれますわ

昔の日大入れれば今のマーチ入れるとも言うけどホンマかいな

だとしたらマーチより上を狙って欲しい

けど厳しいだろうな

25更なる高みへ798 ◆BYtDw6wqUc:2017/03/19(日) 12:29:15 ID:zCxYHFxg0
中学での学習時間比は

英数:その他(副含む)
5:5

だったけど高校は

英数:その他(副含まず)
8:2


で行くべきだと思ってる。

たぶん数学がツライと感じるだろうけど壁を乗りきれば面白く感じ、物理の成績と連動していくはず。

社会、国語(評論除く)は完全な息抜き

26更なる高みへ798 ◆BYtDw6wqUc:2017/03/19(日) 12:32:18 ID:zCxYHFxg0
昔は英単語もたくさん覚えるべきだと思い3500語くらい覚えたけど

今は3000語でいいと思っている。

そもそも出ないし、たまたま出る単語は5000語を越えるレベルで、それがわかったところで問題が解けるわけでもなし。

むしろ文法と読解に力をいれて、自力で解答を引き出す能力が重要

27更なる高みへ798 ◆BYtDw6wqUc:2017/03/19(日) 12:36:08 ID:zCxYHFxg0
数学は数Ⅰと数Aには時間をかけたくない
数Ⅱと数Bに入る前に息切れしないようにしないといけない。

マセマの初めから始めるシリーズをとおしてから数Ⅰに戻ってチャート式にするか。

恐らく数Ⅰを繰り返すのは受験戦争の戦略的に効果的ではないはず。

まして国立二次では1問も出るのかどうか?出ても解けるレベルの問題だろう。

28更なる高みへ798 ◆BYtDw6wqUc:2017/03/19(日) 12:47:11 ID:zCxYHFxg0
ポコポコ参考書買いまくってるけど三年間で見ても5,6万で済みそう

なんて安上がりなんだ

ターゲット1900は学校と被って二冊持ちになったけど無駄とは思わないな。

むしろ同じのでよかったかも。
別な単語帳になったらそっちもやり出すはずなので

あとは使い方で使い分けをする形にしてもらうつもり

29更なる高みへ798 ◆BYtDw6wqUc:2017/03/20(月) 12:09:58 ID:2zIXp6qY0
>>23
なんてこったいキャンセルされた
ヤフーオークションからヤフー!ショッピングに変えたのが仇になった
店頭との同時出品だから店頭で買われてしまうと売り物がなくなる。

まぁ漫画だし急がず入手していこう

30更なる高みへ798 ◆BYtDw6wqUc:2017/03/21(火) 16:23:34 ID:S/ORrCLQ0
ふと手帳を見ると23日に説明会とスタディサポートと書いてあった

これ基町のだ。

安古市は入学式後だったもの

逆に安古市は24日が説明会だったはず

手帳には何も書いてなかった。

やはり現段階では関心が低いと言わざるを得ないね

31更なる高みへ798 ◆BYtDw6wqUc:2017/03/21(火) 16:28:40 ID:S/ORrCLQ0
チャレンジ中学講座を卒業する
試験後も国数英はやらせて提出させた。
ゲットしたポイントは500点

これは三年間で250のテストを出したことに相当する。

ほぼ9割5分だと思う。残念ながらなくしたのもあるので。(あとは理数は試験後やめさせた。)

これはすごいことだと思う。よく頑張った!
惜しむらくは最後にバタバタやったこと。中2から中3にかけてしっかりこなしたら基町も届いたと思う。

ポイントは図書券一万円くらいに交換しておしまい。

高校講座はとらないのでBenesseからの卒業でもある。

32更なる高みへ798 ◆BYtDw6wqUc:2017/03/21(火) 16:29:23 ID:S/ORrCLQ0
>>31
やめさせたのは理数じゃなくて理社だね

33更なる高みへ798 ◆BYtDw6wqUc:2017/03/22(水) 12:10:26 ID:359i8I0M0
4月にオリエンテーションってあるんだけど、これって勉強合宿なのね

ここで弾みをつけて打倒広大みたいな

これは悪くないかもな

34更なる高みへ798 ◆BYtDw6wqUc:2017/03/22(水) 22:09:57 ID:xkfwJpEc0
>>13
>>23
>>29
またまた
あさきゆめみしを落札
今度こそゲットだ

文庫版7冊ではなく、かさばるコミック版13冊
多分ボロボロだと思うけど、どうせ源氏物語の知識つけたあとは捨てるなり売るなりするからいいや

35更なる高みへ798 ◆BYtDw6wqUc:2017/03/22(水) 22:19:44 ID:xkfwJpEc0
選抜Ⅲの募集をみた

井口は1人募集してるやんけ

三津田にいたっては5人も

辞退者が出たのか知らんけど、これはどうかと思うなぁ。

まぁ勉強嫌いな奴は入らないかもしれないけど、進学校に行きたい人が戦略として私立受けずに公立チャレンジ玉砕でも三津田や井口いけたら御の字だろう

選抜Ⅰも選抜Ⅲも要らない制度だと思う。現実的には私立に金銭的にいけない家庭は重宝するのかも知れないが

36更なる高みへ798 ◆BYtDw6wqUc:2017/03/25(土) 06:22:10 ID:gTK3YslI0
ちょっと昨日は説明会に参加を・・・

まず通学等はドアトゥドアで50分弱

これはこんなもんか。基町でもこれくらいだったはず。

アストラム使うかバスにするか迷ってはいる。

いずれにせよ定期は二枚必要

広電広交か広交広交か

定期代が高くてワロエナイ

37更なる高みへ798 ◆BYtDw6wqUc:2017/03/25(土) 06:24:30 ID:gTK3YslI0
学校の印象

悪くない

けど、少し厳しくないか?広島はどこもこんなもんとも聞いたからこれが普通か。

まぁ、俺から言わせてもらえば厳しいなと感じた。むしろそこまで縛らなくてもできるレベルではないのかと。

38更なる高みへ798 ◆BYtDw6wqUc:2017/03/25(土) 06:29:33 ID:gTK3YslI0
生徒については男女比は女子が多いように感じた。
例年そうみたいだし、今年もそんな感じ。
数えたわけじゃないからハッキリするのはまた後日だけど6対4か、6.5対3.5で女が多いかな?

女の子はけっこう可愛い子が多いと思った。むしろブスは見なかった。しかも利発そう。
一方男子はやや暗く地味なイメージ
さわやかイケメンもいたけど総じて女子のレベルが高い学校かな

39更なる高みへ798 ◆BYtDw6wqUc:2017/03/25(土) 06:33:27 ID:gTK3YslI0
回りの会話も聞こえてきた。多分同じ中学から複数人合格しているから親どおしが仲良いのだろう。

子供たちは基本おとなしい

親は教育熱心なイメージで、安古市に入れたことで鼻が高そうな感じだった。

○○さんのところは基町にいっただのなんだの。

40更なる高みへ798 ◆BYtDw6wqUc:2017/03/25(土) 06:37:48 ID:gTK3YslI0
塾はどこ行ってた?とかこれからどうする?とか

キャピキャピそんな親たちの会話が聞こえてきた。

多分、安古市に入った=広大以上確定みたいなあまっちょろい考えなんだろうな。

上位2割に入らないとダメなのに。

まぁ、1年でふるい落しあるからついていける人いけない人が別れて下位の100番は目も当てられなくなると思う。

これだけの人数いる学校だもん。

41更なる高みへ798 ◆BYtDw6wqUc:2017/03/25(土) 06:43:49 ID:gTK3YslI0
低倍率の内申偏重入学だから、絶対高校レベルの数学、英語はついていけなくなる層が出てくる。

あとはけっこう金がかかって苦笑い

公立でも50万くらいは初期費用かかるのか

ちょっと塾とか考えられないな。もったいない。
めちゃくちゃ教材買わされて、塾の課題とか無理

金銭的にも通学経路からも通塾は考えなくて良さそうな感じ

42更なる高みへ798 ◆BYtDw6wqUc:2017/03/25(土) 06:47:26 ID:gTK3YslI0
高校での塾のイメージは、中学と違ってわからないところを塾でサポートというより、更なる強化のためにだと思っているので、学年10%に入らない限りは通塾はなし。

逆に真ん中くらいの成績なら駅弁国立は入れるだろう。安田女子なら下位でも。

43更なる高みへ798 ◆BYtDw6wqUc:2017/03/25(土) 06:54:35 ID:gTK3YslI0
俺の目標は上位である。

そりゃそうだ。一応基町目指してもう少しだったんだから。そうしないと保てない。

入学後すぐにスタディサポートっていう学校とクラス内の順位が出るテストがあるみたいだけど、これは楽しみ

多分結果はよくないと思うけど、それでも楽しみ。

悪ければ上げるだけだし、良ければ維持だし

今は勉強の本質を理解してもらっているので、中学のときのような失敗は犯さないつもり

基町には届かなかったけど、基町に入ったとしても目指すべきは中位だったので1年のどこかで2割に入ればよい

できれば上位1割へ

44更なる高みへ798 ◆BYtDw6wqUc:2017/03/26(日) 08:04:35 ID:CnaXQLO20
>>37
地毛証明書の件が正気か?と思ってたけど割合色んなところでやってるのね
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170325-00000004-jct-soci

自立と自律をうたうなら必要ないと思うんだけどな

45更なる高みへ798 ◆BYtDw6wqUc:2017/03/26(日) 08:09:36 ID:CnaXQLO20
スタディサポートテストのための宿題であるスタディチャージ
これは数学だけが宿題で、英国は別にあったと思うけどその数学に関して

とりあえず、何日か解き具合を見た感じではやはり出来るなというところ

多分ネットで調べれば答えは転がってるし、答も既にもらってはいるけど、それを差し置いてもできる

数学もある程度は高校数学に対応していけるかもしれない。

46更なる高みへ798 ◆BYtDw6wqUc:2017/03/26(日) 08:15:22 ID:CnaXQLO20
今はまだ俺の方が学力高いけれども、高3になる頃にはかなわなくなるような気がする。

高校で届かなかった分、大学では越えていってほしいという思いは強い。

あとは要領よくやることを教えるだけ。

基本的にできる人を真似する。

奇をてらうことなく、ひたすら愚直に取り組むことなく、成功者をパクる。

そして、パクられるようになったらしめたもの。

早川電機創始者の言葉でもある。

47更なる高みへ798 ◆BYtDw6wqUc:2017/03/26(日) 13:22:52 ID:TB2mKZx20
学校が始まったら授業の予習と復習と課題で一日が過ぎそう

先行してやらせようと思った教材たちは土日にやる方向性でかたまった。

学年プラス二時間の勉強、つまり一日3時間の勉強をするにも、今のライフスタイルなら寝るのが11時を軽く過ぎるのでスキマ時間を使って1時間作り出す。

そして11時には寝ることを主眼においていくことにする。

12時過ぎると翌日の授業に影響する。

48更なる高みへ798 ◆BYtDw6wqUc:2017/03/26(日) 13:27:33 ID:TB2mKZx20
基本は予習2時間、課題を含む復習を1.5時間、単語暗記を0.5時間のサイクルを月曜〜木曜まで

金曜は予習はなしで一週間の復習と課題があれば、それ

土日のうち日曜の二時間を月曜の予習にあてるスタイル

土日の勉強時間は特に設定はないが、なにもなければ平日の4時間チョイは越えてもらいたい。

例えば10時間の勉強は必要か?
これは無理だし不必要だと思う。

大学受験はマラソンのようなもの無理をせず続けることが肝要

49更なる高みへ798 ◆BYtDw6wqUc:2017/03/26(日) 13:34:55 ID:TB2mKZx20
安古市の進学先みても国医進学率みてもあんまり高くないな

そっからいくと俺の高校のクラスから旧帝医2名を含む国医3名ってすごいんだな

現役だしクラスの約10%だもん

そこで感じるのはそれほど連中がすごかったかということ

普通だったような気がするけどな

皆がわからない問題はわからなかったし、予習が抜けて怒られたりもしてたし

一番頭いいわけでもなかったし

旧帝医いったということは東大理Ⅰでも受かったということか

50更なる高みへ798 ◆BYtDw6wqUc:2017/03/26(日) 13:37:17 ID:TB2mKZx20
個人的には二浪して京大受からなかった子が一番頭よかったと思っている。

なんというか天才だったのかもしれない。

51更なる高みへ798 ◆BYtDw6wqUc:2017/03/26(日) 14:41:44 ID:TB2mKZx20
とりあえず教科書ガイドの数学を購入
過剰な投資だという自覚はあるが、効率的な予復習のためには必要と判断

ガイドは数学だけでいいと思う。

内容に比してボッタくりの価格設定だし

http://i.imgur.com/83eKQ62.png

ちなみに広島の複数店のフタバ図書まわってもひとつも売ってなかった。

52更なる高みへ798 ◆BYtDw6wqUc:2017/03/27(月) 21:27:23 ID:joXfVOwk0
教科書も届いた
この中の半分は折り目もつかず廃品回収行きになると思う。
なにゆえ副教材も強制で買わせて授業で使わないのか?

英検準2の教材いるか?英検は関係ないだろ。
http://i.imgur.com/N6bFn8V.jpg

文科省の利権を見たような気がする

53更なる高みへ798 ◆BYtDw6wqUc:2017/03/29(水) 06:12:36 ID:exBfkuK20
>>51
教科書ガイドも届いた。
これでインフラ整備は完璧だと思う。
ターゲットも一周目完了

たぶん一つも覚えていないだろうけど。これは30周くらいするのでオッケー次は1500までを中心に

あさきゆめみしも合っているようだ。
これだけで古文の目処はたつ。

あと約10日でどこまで予習が進めるか中学レベルも磐石ではないが、都度戻って復習するという手法でやっていきたい

54更なる高みへ798 ◆BYtDw6wqUc:2017/03/29(水) 06:22:58 ID:exBfkuK20
数学のチャート式について

この高校で青色つかうということは320人中下位100人は切り捨てると同時に、上位100人は難関にアタックさせるということだと思う。

あの量は食傷気味になる。

理科について

第一学習社のセミナー化学は俺もやっていたので良書だと認識しているけど、セミナー物理(ここでは基礎だが)とセミナー生物はどうなんだろうか?中身見てないのでわからない。

2年である化学も恐らくセミナー化学を選択する流れだと思う。

1年から、この副教材の量は異常だと思う。恐らく全体で20%も手をつけられない膨大な量
15%くらいを厳選し、徹底的に無駄を省いていかないと時間を失うだけのような気がする。

まずは、授業と教科書に重点を置いていくことにする。特に理系科目は

55記名忘れで不合格:2017/03/29(水) 23:59:07 ID:hHmyekqo0
>>54
セミナー物理と生物、安古市ではないが、複数の県立自称進学高では試験範囲として指定されて、ノート提出させられてるぞ。
高校生にもなって提出物チェックなんてアホらしいと俺なんかは思うが、公立の先生はそうするしかないのかな。

56更なる高みへ798 ◆BYtDw6wqUc:2017/03/30(木) 05:42:52 ID:VrUUKOto0
>>55
正確にいうと基礎物理、基礎生物ですけどね
この二つは別途問題集は買ってないので(参考書は買ってる)第一学習社の奴でいきます。

そもそもこの二つとも受験に使うかわからないので合えばやるし、合わなければ適当にという感じですかね。

1年のうちは国数英に総力を

57更なる高みへ798 ◆BYtDw6wqUc:2017/03/30(木) 05:46:22 ID:VrUUKOto0
高校レベルの宿題?を中学と同じ感覚で全てこなせる人は凡人では難しいので、やったよ。という努力のあとをいかに見せて凌ぐかですかね

公立の理科の教師なんていい人なんていたかな?ってイメージだし

数英の先生は少し怖かったのもあってやってたってだけという

58更なる高みへ798 ◆BYtDw6wqUc:2017/03/30(木) 23:49:09 ID:VrUUKOto0
中学生も名実ともに明日で終わりだな

いまだに中学の同級生から妬まれているらしい
まぁそれを見返すために頑張ってもらえばいいんだけど

どうしても公立中は人生の縮図になる

でもそんな公立中がやはり俺は好きだね。世の中に出たら自分と同じレベルだけで生活は出来ないから。

授業中も妨害あったようだ。特に選抜Ⅰ後の自習タイムで

それも上等、世の中はうまくいくことや思い通りになることの方が少ないんだから

何事もなるようにしかならないし、その中で小さなベストを選択しながら生きていくことが人生であると思っている。

59更なる高みへ798 ◆BYtDw6wqUc:2017/03/30(木) 23:54:08 ID:VrUUKOto0
進む高校も今は満足である

通学は不便だけど文句は言えない。基町よりも短時間かも

あとはいいライバルを見つけ勉強を頑張ってもらえれば

結果は必ずついてくるはず

勉強のテクニックは伝授していくつもりだ。寄り道する時間はない。

60記名忘れで不合格:2017/03/31(金) 00:30:35 ID:ANHPoPwU0
俺は中学から大学まで無菌状態で、社会出てから、世の中こんな人たちがゴロゴロ居るのかと驚愕したよ
どんだけ特殊な環境に居たか、そこではじめて理解した

娘さん、長い目で見れば良い経験したと言えるねー

61更なる高みへ798 ◆BYtDw6wqUc:2017/03/31(金) 05:36:21 ID:H0Z1I7bM0
>>60
そうですね

人間どこかで必ず失敗したり、壁にぶつかったりするんですよね。

俺は逆で自分が小中学校の時に、公立でいわゆる不良やらなんやらと一緒に勉強してきたわけです。

しかも先生は相対評価で授業中騒いでる(盛り上げてる?)連中に点を与える無能。だから当日点をとるしかない。

そこから広島でいう基町レベルに進学しましたけど、担任の先生からは職業高校レベルをすすめられましたよ。

理由は内申だそうです。

担任は音楽の先生で、俺の行った高校に落ちて、私学へ進んだ人でした。

その進路指導にアホらしくなって県外の私立進学校を滑り止めで受けることにして受けることを許可してもらい合格したと

62更なる高みへ798 ◆BYtDw6wqUc:2017/03/31(金) 05:41:39 ID:H0Z1I7bM0
>>60
その高校はいってからは無菌状態を味わいました。

みんな頭がいい。話がわかる。
イジメやふざけがない。

逆に話で対立するときはたくさんありましたよね。今から思えばディベートのようなものが繰り広げられていた。

ただですね、あまり思い出せないんですよね。当時のクラスメートや授業内容なんかや、雰囲気が

中学のことの方がよく覚えています。

同級生も全員覚えてるのは中学で、高校はソラでは出てこない。

そのときはすごく楽しかったのは事実なんですけどね

63更なる高みへ798 ◆BYtDw6wqUc:2017/03/31(金) 05:47:16 ID:H0Z1I7bM0
一貫さんも言ってたけど安古市もいい学校だと思いますよ。
子供の顔つきが違いましたよ。
賢そうな子は目付き違いますからね。

基町は触れたことないのでわかりませんけど。もっといいんでしょうね。

中学では勉強出来てもからかわれることありますけど、高校では憧れられるだけですからね。

入学して1ヶ月もすれば中学時代からふっ切れるとみています。

本当にいい「経験」だと思い。公立中に進ませました。

64更なる高みへ798 ◆BYtDw6wqUc:2017/03/31(金) 05:52:35 ID:H0Z1I7bM0
話は変わるけど進路と夢について

仮置きで教育学部としているらしいのでこれは変更の余地がある。
親としては学校の先生になるのは反対だな。もちろん止めはしないけど

多分中学の先生になりたいんだろうけど、毎年同じことの繰り返しで定年までってイメージがあるので

どこかで悪い親や生徒に当たったら、そこでおしまいだと思う。

先生は進路指導を誤ると一生恨まれることもあるし。

65更なる高みへ798 ◆BYtDw6wqUc:2017/03/31(金) 06:00:57 ID:H0Z1I7bM0
志望大学は広大、県立大、安田女子
この三つは鉄板で、安田は間違いなく受かると思う。

なぜなら勉強を効率的にすすめていけば絶対好成績をとれるはずなので

俺の見立てでは安古市で50番以内は行けると思っている。(実際はわからないけど)100番以下には落ちてほしくない。

となると広大を受けるレベルではあると思う。(受かるかはわからない)

スタディサポートの成績と全統記述が楽しみだ。

66更なる高みへ798 ◆BYtDw6wqUc:2017/04/01(土) 18:05:27 ID:cm6UO3cU0
学校の課題終了
間違った問題の2周目へ

あさきゆめみし全巻読破、これも古単確認しながら2周目へ

数Ⅰはマセマ関数へ、関数は中学へ戻りながら
並行して数研の教科書の問題を解く、教科書ガイドで確認

ターゲットは2周目に
わからない単語は付箋に表に英語、裏に意味をかいてそこらじゅうに張り付け

現代文は田村をまもなく終了、これもスタディサポートまでに2周


ほっといてもやってるのでかなりいいペースだと思う。

67更なる高みへ798 ◆BYtDw6wqUc:2017/04/01(土) 18:13:15 ID:cm6UO3cU0
予習は復習の倍の時間をかけて
復習は予習の倍の量をこなす

すると予習と復習のバランスはちょうどいい

これは俺の名言

授業は予習でわからなかったところ以外は休憩でいいと思う。10分だけ集中

じゃないと他で休めない

68更なる高みへ798 ◆BYtDw6wqUc:2017/04/03(月) 23:29:31 ID:yTRVQBao0
>>45
スタディチャージの宿題とされていない英国についても終了

まぁ〜必要ないところまで全部やるやつはそうはいないと思うわ。

69更なる高みへ798 ◆BYtDw6wqUc:2017/04/03(月) 23:32:12 ID:yTRVQBao0
>>12
基礎物理にもとりかかる
やはり分かりやすいらしい

物理はピンかパーの科目なので合わなかったらやる必要がないことを伝えた。

一方、2年で習う化学はやるだけ伸びて安定する教科であることも。

物理のセンスが文理の分け目になるとみる。

70更なる高みへ798 ◆BYtDw6wqUc:2017/04/07(金) 08:24:15 ID:HNnHrsTg0
いよいよ入学した。
そして今日は初めての試験
スタディサポートがある

学校とクラス内順位が出るはずなので今後を占う基準となり、指標として使える。

まずは100番以内、全体の3割以内を目標にしてもらいたい

71更なる高みへ798 ◆BYtDw6wqUc:2017/04/07(金) 08:25:36 ID:HNnHrsTg0
中学卒業からここまで長かったなぁ
まわりの皆は勉強してきているのだろうか?

72更なる高みへ798 ◆BYtDw6wqUc:2017/04/07(金) 23:25:11 ID:HNnHrsTg0
理Ⅲいった人がどんな感じになってるか気になったので調べたら同級生がブログに書いていた。
全国1位とったし神童で間違いないと思う。
http://i.imgur.com/DRkxmhd.png
http://i.imgur.com/2nIQ7hg.jpg

ただ理Ⅲは後期で受かったような記憶が

○慶応医
○名古屋医(A日程)
○東大理Ⅲ(後期)

英検2級は中2とか聞いていたけどこれ見ると小5になってるな

73更なる高みへ798 ◆BYtDw6wqUc:2017/04/07(金) 23:30:29 ID:HNnHrsTg0
さて今日はスタディサポート試験が

英数国かと思ったら、英国だけらしい
俺の思い込みか

スタディチャージからも同じ問題が出たようなので順位はあてにならないかな

多分真面目に宿題やったやつは皆良い点とれるだろう。

次の標準は5月の全統記述

中間考査はまぁどうでもいい

74更なる高みへ798 ◆BYtDw6wqUc:2017/04/07(金) 23:38:38 ID:HNnHrsTg0
勉強のリズムは

日曜から木曜までは翌日の予習中心、必要なら復習も
金土日で授業外の予習を邁進

授業は予習でわからないところの確認以外は、脳を温存するために休憩
50分中10〜15分の集中に止めるように伝えた。

ここで集中すると帰ってからの集中なんか続くわけがない。

あくまで効率を追求する。

75記名忘れで不合格:2017/04/08(土) 00:53:23 ID:RXWC8/9c0
指示待ち人間、自分のやりたいことがわからない人間にならないかだけが心配

76更なる高みへ798 ◆BYtDw6wqUc:2017/04/08(土) 05:21:28 ID:7MFyjD320
まぁそれは大丈夫

こう見えて相当突き放してるから

少なくとも自分の子供の頃よりはしっかりと自分の意志を持っているかと

成長につれて、自分はこうしたい。こうなりたいと明確に表現するはず。

その第一が公立中進学であり、第二が安古市選択だったので

77更なる高みへ798 ◆BYtDw6wqUc:2017/04/08(土) 05:29:45 ID:7MFyjD320
英検2級の受験を1年からいくか、卒業までにするか

個人的には英検は意味がなく、趣味の範囲だと思っているし、落ちたら無駄金になるため、いきなりTOEICでもいいかな

英語の伸び次第だけどTOEICデビューさせるのも悪くないとは思う。

ただ250点くらいしかとれないとは思うけど。

英検は1次は高1の終わりで目処がたつけど2次がなぁ。4コマ漫画の説明とかあったと思うけど、あれが出来るかだな。

78更なる高みへ798 ◆BYtDw6wqUc:2017/04/08(土) 05:32:08 ID:7MFyjD320
>>77
TOEICは250点もいかないな
今の実力なら180点だ

あれは適当に選んでもはじかれる採点システムだから最後まで解けなければ適当に選んでも×になる。

79記名忘れで不合格:2017/04/08(土) 10:03:52 ID:ZXGqJTtk0
>>76
これまでの環境整備状況見てる人は、
同意しないと思う

少なくともお嬢様との対話が読み取れない

80更なる高みへ798 ◆BYtDw6wqUc:2017/04/08(土) 10:07:42 ID:7MFyjD320
読み取れるようには書いてこなかったからね

まぁ〜ここではわりと暴露していくわ

81更なる高みへ798 ◆BYtDw6wqUc:2017/04/08(土) 10:45:44 ID:7MFyjD320
明日からは勉強合宿だな

82記名忘れで不合格:2017/04/08(土) 13:06:53 ID:UdrHps5E0
>>77
http://4skills.jp
入試に英語外部試験採用してる大学が増えてる、それを視野に入れて受験を決めると良い

83更なる高みへ798 ◆BYtDw6wqUc:2017/04/08(土) 13:24:31 ID:7MFyjD320
>>82
おっ、いいっすね

秋田の国際教養大が単一入試でめちゃくちゃ良い学生集めてるみたいですからね

実際に世界的評価も高い

84更なる高みへ798 ◆BYtDw6wqUc:2017/04/10(月) 08:29:56 ID:GGPBGwM60
やっとホームページ更新された
男145,女175

意外に男が多いのな

そして一応全員入学と

まぁーやめてくやつ何人かいるだろうけど

85更なる高みへ798 ◆BYtDw6wqUc:2017/04/10(月) 08:30:43 ID:GGPBGwM60
予定表も手にはいったし今後の作戦を練っていくわ

86更なる高みへ798 ◆BYtDw6wqUc:2017/04/10(月) 09:31:20 ID:qoSx9UrA0
んん?
14日にあるのがスタディサポート?

こないだのは違うのか

87更なる高みへ798 ◆BYtDw6wqUc:2017/04/11(火) 07:31:36 ID:mpscAnrs0
ざっとイベント整理する

4月スタディサポート
5月全統記述
7月進研記述
8月全統記述
8月スタディサポート
10月全統記述
1月進研記述
1月英検
3月スタディサポート

この他に定期考査

ちょっと多すぎだと思う。これ全員強制なんだろうけど。
消化不良になったりついていけないやつにとっては苦痛だろうな。

英検は2級受けないといけないのかな。
他の人は準2だろうけど
出来れば英検は2年時に受けさせたい。

88更なる高みへ798 ◆BYtDw6wqUc:2017/04/11(火) 07:33:40 ID:mpscAnrs0
しかしこれらを土曜にやるみたいだから相当力はいった進学校なんだな

ただ生徒のレベルには合ってないと思う。これに振り落とされない奴だけが広大以上に行ける資格がある。

89記名忘れで不合格:2017/04/11(火) 16:35:47 ID:QIO4Dgs60
自分は基町出身だけどどうしても公立高校は物量で攻める形になる気はしますね
ただ一年時は模試はこれよりは少し少なかったかも
英検受けさせたりもするんですね

90更なる高みへ798 ◆BYtDw6wqUc:2017/04/11(火) 17:55:55 ID:7Ft2mI8E0
>>89
前スレ以来の基町OBくんですね。久し振り

結果はご覧の通りで基町行けず


この模試は多すぎ。3年は更に多いみたいだし。安古市の半分以下には重荷のカリキュラムだと思いますね。

自分が現役の時は部外模試は1年時の2,3回でしたね。英検も強制ではなかったし。
まぁ自分は高1で3級を自主的にとりましたけどね

91更なる高みへ798 ◆BYtDw6wqUc:2017/04/12(水) 06:26:06 ID:SAqBBVWs0
合宿が終わった。
詳細はよくわからないが、色々なトレーニングをしてもらったようだ

時間の使い方
社会での集団行動
約束事

詳細がわからないのは、伝え方が悪いから。これは致命的、決定的な国語力不足

でも、なんとなくこういうことなんだろうなというのは想像ついた。

自己採点形式のテストもあったみたいで、自分は成績悪い方だと思っていたらしいが、結果を比すとそうではないということを自覚したようだ。

むしろトップクラスで合ってほしいわけで。

なんにせよ週末のスタディサポートで実力が明らかになるだろう。

92更なる高みへ798 ◆BYtDw6wqUc:2017/04/12(水) 06:30:42 ID:SAqBBVWs0
今月中に文理の選択と、志望校を決めないといけないらしい。

俺はどうでもいいから好きに出せと言った。あまりにも早すぎるので仮の仮だと思うから。

大学は3つも知らないし、それが理系か文系かもわからない。俺もわからない。だからそこは自分で調べろと言った。

そうすることで、色々と学ぶこともあるはずなので。

何から何まで指示を出すわけにはいかないので

93更なる高みへ798 ◆BYtDw6wqUc:2017/04/12(水) 06:36:09 ID:SAqBBVWs0
学歴は飾りだと思っている。

けれども綺麗な飾りで着飾るほど、他人から羨望されることも事実

ゆえに、ネームバリューは大事

残念ながらそこまでどれだけ頑張ってきたか、どういう理由でそこを選んだかというバックグラウンドまで人は見てくれない。

学歴という飾りで判断するのが手っ取り早いから。

個人的には上智なら神学部でもありなんだと思う。

94更なる高みへ798 ◆BYtDw6wqUc:2017/04/12(水) 06:41:47 ID:SAqBBVWs0
大学院への進学はあまりして欲しくない。
いくなら職の要求で行って欲しい。

修士はとらせてもらったけど、学会で発表したり、論文投稿したり

ただ、自分のレベルでは意味がなかった。自分のためにもならなかった。

相応な実力を兼ね備えてない限り学部卒で就職し、結婚した方が賢明だと考える。

間違いなく社会でのキャリアを30手前までにどれだけ積むかが重要

芽が出れば修士は30からでもとれる。
しかも、金をもらいながらね。

95更なる高みへ798 ◆BYtDw6wqUc:2017/04/13(木) 08:02:37 ID:/jkk0B3.0
英単語は1年で800個覚えることが学校の目標らしいけど少ないと思うね。
確か自分の時は1500個くらいだったと思う。

これはターゲットでいう重要単語の数

800っていうとちょうど英検準2ラインだからかもしれないけど、1年終了時のセンターで100点レベルだろう。

うちは1900マスターする勢いで150点ラインにのせておきたいね。

たぶん英語がカギを握ると思う。

96更なる高みへ798 ◆BYtDw6wqUc:2017/04/14(金) 06:42:36 ID:jRNdEuro0
今日はスタディチャージ
これはマーク式らしい

俺自身はマーク式苦手だったな。特にセンターみたいなやつ。

型にハマらないとそもそも不正解なわけで、実際は約分なんかが行き届かなくてはまらなかったり

それで焦り、他の部分にも影響するみたいな

マークは嫌だわ

97更なる高みへ798 ◆BYtDw6wqUc:2017/04/15(土) 09:12:20 ID:VIyaESdw0
とりあえず学校が本格的に始まった。

毎日報告することもないけど気づいたら書き残していくスタイルにする。

英語と数学は毎日やること

特に英語は壁という壁に単語を貼りまくる。何をやっていても単語を覚えるスタイルで1500個まではいきたい。

それと部活、俺は興味ないけどなんかやるみたい。入れとも入るなということもない。

来週あたりに文理と志望大学も出さなきゃいけないらしい。

これも興味なし。適当に書けば?という感じ。広島、岡山、山口あたりが妥当じゃないかなとアドバイスはしといて、足りなければ鳥取、島根とか?

まだまだ選べる身分ではない。

文理もこれから見極めてやりたい。
本人はどっちもしたいらしいが、そうなると理系が必然か

98記名忘れで不合格:2017/04/15(土) 10:21:10 ID:QFxNtZ120
足りなければ愛媛では。

99記名忘れで不合格:2017/04/15(土) 10:28:36 ID:ihtTxFDI0
文系なら県外大学を目指す
広大でもいわゆる有名大企業への道は険しい
ダブルスクールで公務員目指すならあり

理系なら広大から大学院進むのがデフォで、
大卒で就職なら地元しかまともに就職出来ない
院に進んでやっと全国の難関大卒者と同じ土俵に立てる

これもダブルスクールで公務員コースならありだが、
理系学部の進級はタダでさえしんどいのに、
ダブルスクール通学になるとよほどの根性が必要

ご存知とは思いますがメモとして投稿しました

100更なる高みへ798 ◆BYtDw6wqUc:2017/04/15(土) 10:34:38 ID:VIyaESdw0
>>98
愛媛もいいですね。ただ海越えるのはいいイメージないですけど。宇品から時間的に近いのは知ってますけどね。何度か遊びにいったので。

>>99
就職先は成行に任せたいのでこだわらないですね。理系の院はきついと思うので基本は4大出て就職ですね。

101更なる高みへ798 ◆BYtDw6wqUc:2017/04/15(土) 10:36:35 ID:VIyaESdw0
まずは一回、全国レベルの模試受けてからですね。
偏差値60を目標に

102更なる高みへ798 ◆BYtDw6wqUc:2017/04/16(日) 14:42:30 ID:9t5lTfpM0
>>96
スタディサポートはβだった。
βが一番難しいのかな?沼田はαらしい。

β>α>θの順だろう

国数英とも7〜8割

多分悪くないんじゃないかな。
マークだからわからないけど。

まぁまわりは出来てない感じだったらしいから8割は出来てる方だと思うわ。

103更なる高みへ798 ◆BYtDw6wqUc:2017/04/16(日) 14:45:30 ID:9t5lTfpM0
>>66
マセマの数Ⅰはおしまい。
結局数学の授業が始まる前に1周いけた。
明日から数学の授業始まるので数Aをやりながら数Ⅰの2周目へ

授業と2周目が終わったら、一対一に行きたいけど早いかな。

配られたクリアーと青チャートは非効率だと思うんだ。

104更なる高みへ798 ◆BYtDw6wqUc:2017/04/18(火) 21:19:05 ID:.7IwFRHE0
スタディサポートのGTRについて調べてみた

一番難しいβってあまり受けてないのかαしかないけど、ひょっとしたら同じ意味かもしれん
http://i.imgur.com/8SO0Baf.png
合否との相関性はないんだろうけど広大ならA1〜A2になっていないとダメなんだろう

ネットに転がってる高校で割といいところで芝浦柏高があったけど、ここが基町と同じくらいだと思うのでA2の判定ならまず嬉しい

7割いってるみたいだからBもないとは思う。あとは50番以内にいるかどうか

105更なる高みへ798 ◆BYtDw6wqUc:2017/04/18(火) 21:20:42 ID:.7IwFRHE0
GTRじゃないや。GTZだ
学力(G)到達(T)ゾーン(Z)

DAIGOみたいだな

106更なる高みへ798 ◆BYtDw6wqUc:2017/04/21(金) 05:59:49 ID:us84JZCU0
とりあえず28年度の学年便りを目を通した。

どうせ毎年ワンパターンだろうから、言いたいことも言われることも同じだと思う。

進学校としては全然悪くない。むしろ基町よりもいいかもしれない。
足りないのは素質

それに半分の生徒は努力していない。
定員多いから仕方ないか。

半分以上の生徒でも100番以内なら広大は狙えると思う。

どれだけいい友達をライバル視できて切磋琢磨していけるかだと思う。

そして、何より世の中の仕組みに気づけるか

勉強の本質には気づき始めているので、これはそのまま

107更なる高みへ798 ◆BYtDw6wqUc:2017/04/21(金) 06:02:45 ID:us84JZCU0
文理選択は11月が目安みたい

俺、理数科だったからこういうのには疎い

文だったら世界史Bと政経または地理Bの組み合わせにしたいと思う。

自分は日本史とって後悔した。あれは無理

まして、世界史と、日本史は無理

108更なる高みへ798 ◆BYtDw6wqUc:2017/04/21(金) 06:06:56 ID:us84JZCU0
中間考査での準備として、学校の課題を完璧にして提出ということについて触れられているけど、これも無理

そもそも完璧にできる子が少ないからダメになるわけで

自分のレベルにあったものを信じてやり込むことが大事

それがマセマだろうがクリアー数学だろうが

変に学校の言うことを真に受けると遠回りになってしまう可能性もあるので、そこは見極めたい

基本は>>48これ

109更なる高みへ798 ◆BYtDw6wqUc:2017/04/24(月) 06:25:52 ID:jYaGFzSg0
個人面談の軽いやつがあったらしい
なんでも英検2級の受験をすすめられたとか

たぶん第一回の6月か?

すすめてくる方は何を思ってすすめてくるのか。入試の英語か課題テストの結果が良かったのか?

2級は準備しないとまず無理

受けるとしても第三回1月だと思っていたし、それも落ちると思っている。

俺の中では英検2級=センター7.5割

ターゲット1500個覚えて英頻2周が必須条件、無駄撃ちしなければ高3までにとれればいいかな

正直、英検はもとより英語の必要性を感じない。受験英語が出来れば生きていくのに英語は不要

110更なる高みへ798 ◆BYtDw6wqUc:2017/04/27(木) 21:31:47 ID:KdGWcjdo0
>>73
課題テストが返ってきた。
国英の2科目で順位なんかもだいたいわかるやつ。

英語は良かったが、国語がいまいち

2教科だし悪くなければいいかなと思ったのでいいや

学校では半分より上かな?

111更なる高みへ798 ◆BYtDw6wqUc:2017/04/27(木) 21:36:41 ID:KdGWcjdo0
>>96
スタディサポートの結果も返ってきた。

これは国数英の3教科

なぜか国語が一番良くて、英語が一番悪い。
この成績のムラがなければけっこうイケるんだがね。

>>104
GTRはA1
これも全くあてにはしてないけど広大はオッケーなライン

校内では3割以内にいる。

まぁ、まだまだだね。

基町に換算したらビリでしょ

112更なる高みへ798 ◆BYtDw6wqUc:2017/04/27(木) 21:39:26 ID:KdGWcjdo0
>>111
広大文系はA2
旧帝はS3から

まぁ鳥取、島根大あたりは頑張ればいけそうだな

A1は筑波、神戸だけどね
興味ないからね

113更なる高みへ798 ◆BYtDw6wqUc:2017/04/28(金) 17:02:16 ID:8T6fUHo20
ビリギャルって胡散臭くて読んだことなかったけどテレビで映画は見た。
でもピンと来なかった。

しかし、「バカでヤンキーでも死ぬ気でやれば世界の名門大学で戦える」ってのを読んでみた。これはなかなか良い自己啓発本だと思う。

勉強の仕方や、失敗例も比較的具体的に読みやすく書いてあるので。

これもひとつの教材として取り込もう。

114更なる高みへ798 ◆CulCCip/zY:2017/05/09(火) 08:07:40 ID:R2OlYcWk0
すっかりご無沙汰

あと二週間ほどで初めての定期テスト
高校の定期テストって記憶にないんだよなぁ

小テストなんかの方が鮮明に記憶に残っている。

その定期テスト後には全統模試があるのでそっちで結果だしてくれれば

115更なる高みへ798 ◆CulCCip/zY:2017/05/09(火) 22:33:19 ID:R2OlYcWk0
今日、教育委員会から電話がかかってきた

就学支援金の件で

残念ながら俺は条件が合わないため就学支援金はいただかないように「不要」の申請を出したんだけど、もしかしたらということでかかってきた。

そんで、再度断った。

半年おきくらいにこれは面倒だな。

116更なる高みへ798 ◆CulCCip/zY:2017/05/17(水) 06:42:06 ID:/KwwvuCg0
来週たしか定期試験だったと思う。
順調に勉強が進んでいるのかわからないが頑張ってほしい。

広島の警察署から大金亡くなったのは内部の犯行なんだからさっさと捕まえないとね。
元も含む会計課の関係者がやってると思うんだけどな。

117更なる高みへ798 ◆CulCCip/zY:2017/05/17(水) 06:49:10 ID:/KwwvuCg0
夏休み前までに1度参考書の見直しをはかろうと思う。

学校が始まってから報告が少ないことからわかると思うけど、今どんな感じか全くわからない。

ただ、新聞を読み始めたようなので国語力は改善されるかもしれない。
国語力というより、総合能力か

思想だけは片寄らないで欲しいね。

118更なる高みへ798 ◆CulCCip/zY:2017/05/17(水) 06:52:12 ID:/KwwvuCg0
それと、最近テレビ見て思うんだけど「東大」の言葉が乱舞してるな
クイズ番組に多いのかな

東大生の才能の無駄使いだと思うし、わけのわからんブランドにしつつあるのか

開成からは海外の大学に進学している人もけっこういるようなので

119更なる高みへ798 ◆CulCCip/zY:2017/05/19(金) 14:36:02 ID:Lz9rS7LY0
今予定表見たら定期テスト最終日じゃないか
来週だと思ってたわ

ということで明日全統模試

120更なる高みへ798 ◆CulCCip/zY:2017/05/20(土) 09:58:19 ID:rnN9zIqE0
昨晩ひさしぶりに現状を聞いた
学校では150番以内にならないと大学なんていけないこと

安古市に入っただけで修道大、安田女子大は楽勝ではないこと

50人くらいは浪人しちゃうこと

俺の感覚的には当たり前かな?

定期テストも数が、英語、国語、社会だけで理科はなかったとか?

詳細は興味も持てなかったので聞かなかったけど点が悪いと追試があるみたい

121更なる高みへ798 ◆CulCCip/zY:2017/05/20(土) 09:59:23 ID:rnN9zIqE0
模試の志望校は阪大、神大、広大で

まぁ今ならどこでも書ける

122記名忘れで不合格:2017/05/20(土) 18:48:06 ID:HrSsO8gk0
> 学校では150番以内にならないと大学なんていけないこと

国公立大学ですよね?

本当に大学に行けないのは下位5%程度でしょう

123更なる高みへ798 ◆CulCCip/zY:2017/05/20(土) 18:53:22 ID:rnN9zIqE0
>>122
国立でしょうね

250番以下はどこにもいけないと思う。
行けたとしても行く価値はないかと

下位+浪人で30%以上はパッとしないのでは

124更なる高みへ798 ◆CulCCip/zY:2017/05/20(土) 18:56:57 ID:rnN9zIqE0
数学はけっこう高かった教科書ガイドは使わず、マセマ複数周→クリアー数学繰り返し

青チャートも使わず

とりあえず基礎は固めておかないといけないので今はこれでいいか

今日の模試の結果を受けて今後の舵取りを考えよう

125更なる高みへ798 ◆CulCCip/zY:2017/05/28(日) 21:29:27 ID:Q0YFquZY0
久しぶりに情報収集
文理選択をひとつき以内に仮決定しなければいけないらしい

案の定クラスではついていけなくなってる子は文系に流れるムード

俺は理系から逃げないでほしいけど

点数とか具体的なものは出てきてないので示せないけど学校では半分以上の実力保持しているのは間違いない。

3割以内にもいるんじゃないかな?

立命館くらいには入れるような気がするが、もっと上を目指すべき

落とすのはいつでもできる。高校入試の時のようにね。

126更なる高みへ798 ◆CulCCip/zY:2017/06/03(土) 06:59:52 ID:GUZHwsvc0
5月に行われた中間考察の結果が返ってきた

得点と平均点と偏差値がわかる
順番などは不明

科目は以下のとおり
国語現代文総合
古文
数学Ⅰ
英語コミュニケーション
英語表現
世界史A

数字しか見ていないので的はずれかもしれないが、想像含めた感想を

127更なる高みへ798 ◆CulCCip/zY:2017/06/03(土) 07:07:59 ID:GUZHwsvc0
結果としては悪くない

特に英語は素晴らしいと言える。
>>111のときは英語が1番悪かったため

相変わらずのムラ

その他の科目も同じ母集団のなかでこの成績なら満足しておかないといけない

もし、順番をつけるなら320分の70番くらい?これから伸びていくことを思えば十分な射程距離

ここで200番以下の子はただの分母になるからね。
実際予習しない子、宿題写すだけの子
そういうのが早くも出てきているらしい。まぁ知ってたけど

学校説明会の3月のときは皆やる気に満ち溢れていたのにね。

アリの法則ってやつか

1年終わる頃にどの位置につけているかで大学も想像がつきそう

まずは学校に慣れること、高校レベルに慣れること、安古市の勉強についていくこと

以上3点についてはオールクリアとみる

128記名忘れで不合格:2017/06/03(土) 12:07:46 ID:Coo5pRBo0
順調そうでいいね!

129更なる高みへ798 ◆CulCCip/zY:2017/06/04(日) 19:33:41 ID:eC6slN/k0
どうもです


夏休み中は全員広大へオープンスクールに行かされるらしい。

基本は広大を目指させる学校ですね。

市立大、県立大、安田女子も視野に入れてますけど広大受けるなら旧帝チャレンジしてほしい

130更なる高みへ798 ◆CulCCip/zY:2017/06/10(土) 10:49:35 ID:M9gV/Nng0
就学支援金もらえないのはいいとして、児童手当も打ち切られたっぽい

うーん。結構金がかかることを想定して貯めていく必要があるな。

131更なる高みへ798 ◆CulCCip/zY:2017/06/13(火) 08:57:24 ID:axybfCN.0
とりあえず文理選択は文系の方向で

文系を文型と表記するのは広島だからか安古市だからか

132更なる高みへ798:2017/06/18(日) 16:01:46 ID:OXUc36yA0
前の模試の結果もまだ出てないみたいだけど次の模試の志望校選択が

1 阪大
2 広大
3 神大
4 山大

こんな感じで全て文系学部

133更なる高みへ798:2017/07/04(火) 05:32:38 ID:IQ7y5gWk0
今週は初の期末テスト
毎日の勉強スタイルは、

学校から帰る→仮眠→勉強

このスタイルに落ち着いているようだ。

自分もそうしていたので悪くないと思う。朝早く起きてというのは難しかったので。

134更なる高みへ798:2017/07/04(火) 05:33:55 ID:IQ7y5gWk0
に、しても
>>119
>>121
模試の結果はいまだにこない。

ちょっと遅すぎるんじゃないか

135記名忘れで不合格:2017/07/05(水) 00:17:47 ID:I4BCQb.M0
>>134
別の高校では昨日返却あったみたいだよ、安古市もそろそろだろう

136更なる高みへ798:2017/07/05(水) 03:51:59 ID:pQNMmYpc0
>>135
なるほどー
ではそろそろですね。

なんらかの報告したいと思います。

ネタとしても記録としても最近平凡ですからね

137更なる高みへ798:2017/07/16(日) 20:39:04 ID:i8C.pRsI0
やっと模試の結果が返ってきた。
まだパッとしか見てないけど目眩がする。

期末テストの結果も返ってきたが、こっちは点数だけ見ても仕方ないのでどうでもいいかな

全国模試が重要だけど入学時より落ちているような気がする。

判定も全部Eだし、俺の高校時代より悪いと思う。

138記名忘れで不合格:2017/07/17(月) 05:10:07 ID:GwCGh2Bk0
校内順位が目標を下回ってましたか?

PDCAサイクルのActionしなきゃですね

139記名忘れで不合格:2017/07/17(月) 05:14:17 ID:GwCGh2Bk0
ついでに・・・

安古市高校も含め、多数の公立校が「学びの変革」パイロットハイスクール指定されてて
教員が進路指導に力を入れられなくなったり、授業が減ったりするのでご注意を・・・
http://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/kyouiku/juten-h27koukoukadaihakken.html
http://www.pref.hiroshima.lg.jp/uploaded/attachment/169162.pdf

140記名忘れで不合格:2017/07/17(月) 06:02:20 ID:ZOFzp4pw0
初めて書きます。
よく自分より出来ると書かれていますが、男女の違いによる勘違いではありませんか。
特に中学生ぐらいだと、女の子の方が何かと真面目にするので、自分よりも出来ると思えるのでは。
失礼ながら、ずっと気になってます。

141更なる高みへ798:2017/07/17(月) 07:43:04 ID:mcMV0Htw0
個へのレスはあとからするとして
ザノンフィクションって広島でやってましたかね?

俺この番組が大好きで、今年は2週続いていた「失敗は失敗じゃない。〜あぶれものたちの再挑戦〜」

これを去年から引き続き見てるわけです。

広島の受験塾の話ですね。

この番組いい意味でも悪い意味でもリアルなんですよ。
病気を克服する!なんてのは最後死ぬまで取材するし、ほぼ病気は克服できない。

今回の塾だって思い描いた進路には進めない。どこかで妥協して納得させらせられる。

>>140
初めまして。見てくれている人がいることに感謝、感動
自分よりできるとは思ってないね。評定は自分より良かったし英検も早くとってるけど。
合格した高校も俺の方がいいし、模試もこれなら偏差値10は違う。

142更なる高みへ798:2017/07/17(月) 07:48:26 ID:mcMV0Htw0
>>138
Aの前にCも抜けてるわ
ちょっと指導が必要

校内順位は全体と文系と二種類出て3割以内くらいかな?ただ安古市の半分以上っていっても判定ではろくな大学にいけないことになっている。

安古市高校が俺からしたら低レベルだと思う。去年の3年よりは悪い。
問題はここから伸びるか?

>>139
これはホームページ見て知ってる。けど気にしてはいない。

143更なる高みへ798:2017/07/17(月) 07:50:28 ID:mcMV0Htw0
模試の結果だけ見て分析するわ。
中身は見てないからわからないし、高校入って3ヶ月は学校と本人に任せて何も言ってなかったから

夏は色々教えたいこともあるし、連れていきたいところもある。

144記名忘れで不合格:2017/07/18(火) 07:44:24 ID:uCxZSu0E0
>>141
ずっと読ませてもらってます。参考にもなります。
基町目指している時に、自分より出来る、ということをよく書かれていて、失礼ながら、お父さんの方が出来ると思ってました。女の子はコツコツしますから。
高校入学により、認識を変えられたということですね。

高校生なら、もっと子供の自由にさせてもいいのではとも思います。
スレ主さんだと、大学入っても、最大の勝負は、就職! ここで頑張れば、すべて取り返せる!とか言われそうで、子供の自主性が心配です。

145更なる高みへ798:2017/07/18(火) 07:59:00 ID:j/iboWMA0
>>144
へー、嬉しいね。良くも悪くも参考になればいい。反面教師でもいい。

できればあなたの立場を教えて欲しい

親とか基町卒業生とか


頭いいのは親の俺、成績いいのは子供
だって俺からしたら安古市はたいしたことないから。

それにかなり自由にさせてるよ。むしろ放任。高校入ってから総時間でも3時間も話してないし。勉強のことは1時間程度かな?

報告が激減したのもネタがないからであって。

3日3週3ヶ月といって飽きやすい周期があるので、夏休みで3ヶ月

ここでは大きな舵取りが必要だと思っている。

146更なる高みへ798:2017/07/18(火) 08:04:42 ID:j/iboWMA0
あくまで現時点での予想だけど

このまま好きにさせて、安古市の指導方針に投げっぱなしにしたら

進学先として予想されるのは

島根大
鳥取大
高知大
徳島大

レベル的にはこのあたりかな

勉強は合理的かつ効率的に進めなければならない。

それに人間は進化しなければならないので少なくとも俺を越えてもらいたいな。



最大の勝負は就職だとは思ってないね。就職は合う合わないもあるし、年収でもない。

大事なのは人間性だと思っている。

自分でやりたいことを判断して、自分の意志で解決できる能力

147更なる高みへ798:2017/07/18(火) 08:09:45 ID:j/iboWMA0
とりあえず半年後に成績の変化がないようなら色々諦めるかな

こと高等学校の勉強に関する限り、真面目に勉強していて高2,3からいきなり伸びることは考えられない。

あとは勉強の楽しさに気づいてくれれば伸びだすし成績もついてきて、色んな目標が広がる

今は餌与えられた飼い犬状態

148更なる高みへ798:2017/07/26(水) 10:44:37 ID:l51qfbj.0
広陵入ってたら甲子園に応援行けたか

149記名忘れで不合格:2017/08/06(日) 16:47:24 ID:X85R3I3k0
安古市高校の実情は知らないのですが、
時間割にない時間割(0時間目、7時間目、8時間目とか)とか土曜授業とかありますか?

県立広島や基町・舟入は普通にありますんで・・・

150更なる高みへ798:2017/08/09(水) 17:08:17 ID:SbKEtVdw0
>>149
遅レス失礼
ちょっと聞いてみますね。2,3日かかりますが

151更なる高みへ798:2017/08/11(金) 11:03:49 ID:rReIonsA0
広陵勝ったね
これはよかった

152更なる高みへ798:2017/08/11(金) 18:37:22 ID:hU1eF5t60
>>149
追加の授業はないですね。確認しました。

153記名忘れで不合格:2017/08/12(土) 09:46:57 ID:cQdSNi8.0
>>152
となると、基町に通っている人たちと競うには
普段から学校の宿題以上の課題をこなすルーチン構築が必要ですね

もう構築済みかもですが、簡単にルーチン作るには通塾でしょうか

154記名忘れで不合格:2017/08/12(土) 10:08:31 ID:cQdSNi8.0
>>147
>こと高等学校の勉強に関する限り、真面目に勉強していて高2,3からいきなり伸びることは考えられない。

もしかしたら私の基本思想と違うのかもしれませんが
両親がすごい高学歴とか良家の生まれでなければ、
取り組んだ勉強量こそが成績上昇の主要因と考えています。

基町にしても舟入にしても県広にしても、
・時間割外の補習漬け
・英語数学課程を高速消化するための膨大な宿題量
(・高校3年後期からの大学入試対策)
があの進学実績を生んでいると考えています。

逆に言えば、真面目に勉強していても、基町・舟入に通う生徒たちより勉強量をこなさなければ
日に日に差が開いていく一方という考え方です。

私は総合選抜時代(約30年前)の広島市内公立六校出身ですが
平日は6時間目までしかありませんでしたし、
補習なんて、夏休みに単位を落としそうな人しか対象ではありませんでした。
だから、30年前の広島の公立高校は残念な進学実績になっていたのではないかと考えております。

いかにも夏休みっぽい投稿になってしまいましたが、こういう考え方もあるということで
必要なければ無視してくださいませ。

155記名忘れで不合格:2017/08/12(土) 10:17:36 ID:cQdSNi8.0
あ、一つ書き忘れ

総合選抜時代の公立高校の宿題は、教科書の章末問題と、非常に薄くて解説のほとんどない問題集くらいでした。
わからなかったら先生に聞きに来いスタイル・・・聞きに行っても時間の無駄になることがほとんどでしたが。

なので、エール出版の指南書を参考に参考書問題集を購入して取り組んでましたねぇ・・・懐かしい
今は情報が充実しているから、参考書・問題集を選びやすくて良い時代ですね。

156更なる高みへ798:2017/08/12(土) 11:02:47 ID:OjOZ/Tvg0
色々ありがとうございます。

本当にそのとおりだと思いますね。

能力、ポテンシャル

うちの子は少し足りないかな

勉強量も少ないとは思うけど、かといってもっとやれやれとは言えない

あくまで自分の所用で自らがやらないといけないので

現時点で勉強の進め方、スタイルは確立されていないと思うので、出来れば年内に

157更なる高みへ798:2017/08/12(土) 11:03:51 ID:OjOZ/Tvg0
英検は年明けに2級を受けろとのことですがこれは無理

金の無駄になるので受けさせたくないというのが本音

158更なる高みへ798:2017/08/12(土) 11:04:43 ID:OjOZ/Tvg0
通塾は考えていない

学校のこともこなしきっていないのに、その余裕はないかな

159記名忘れで不合格:2017/08/13(日) 05:02:37 ID:jkD.b0.A0
>>157
今年の中学3年生なら意味があるんですけどね
英検やらTOEFLの結果が大学入試に反映できますので

学校のことをこなしきっていないってのは、
ひょっとして、部活をガチでやっているとか?

160更なる高みへ798:2017/08/13(日) 06:10:07 ID:dfk2Mq/E0
>>159
いえ、単純に勉強にあっぷあっぷなだけですね。

この夏、前期の成績を確認したり、本人から聞き取りをしたり、勉強を見てやったところ、やはり俺より良くないような・・・

俺は高校時代はケツの方でしたけどそれよりダメな感じ。

何がダメかと言えば思考力でしょうか
がむしゃらに考えることもなく、かといって閃きもない

あくまで自分の経験当てはめると旧帝や早慶レベルには届かないのでは

当たり前か

161更なる高みへ798:2017/08/13(日) 06:14:50 ID:dfk2Mq/E0
あと、カネが必要ですね。
今までも貯めてきたけど、これからはもっと。

授業料の補助は受けていないので支払う額も少なくない。

少なくとも大学4年分プラス浪人分は貯めておく必要がある。

自分の生活もあるし

162更なる高みへ798:2017/08/16(水) 10:22:42 ID:TImRNqPA0
今週末は全統記述(2回目)がある。

英語と数学は伸びていてほしいな

国語は1番大事という認識はあるけど、地頭がよくないととれないとも思っているので、これは平均で

163更なる高みへ798:2017/08/17(木) 13:44:44 ID:xZga3T160
広陵また勝ったな
カープも強いしイケイケじゃないか

164更なる高みへ798:2017/08/19(土) 17:40:10 ID:hmEN1O6A0
広陵のキャッチャー中村くんいいねぇ

うちの子は確か今日模試のはず

最近は特に連絡とってないので勉強については不明

165更なる高みへ798:2017/08/21(月) 20:13:20 ID:???0
今日からキャップ(管理人)をつけてみる

英検だが自主的に取り組んだ類似問題準2級は9割ほどの出来だったようだ。

中学で合格時はギリギリで6割ほど

俺の経験則で準2が9割なら2級合格チャンスがある。

あと半年ほどあるし高校の授業や単語テストの成績はこれに直結するのでワンチャンスあるかも

166更なる高みへ798:2017/08/22(火) 21:28:15 ID:???0
中村くんすげぇわ
広陵の優勝を祈念

167更なる高みへ798:2017/08/23(水) 23:24:01 ID:???0
残念な準優勝だった
埼玉ははじめてだから、そちらを称えよう

168更なる高みへ798:2017/08/26(土) 15:36:15 ID:???0
>>87
7月の進研記述が返ってきた。
といってもこの掲示板で受けたという報告もしていないので、俺も知らなかったというところ。

169更なる高みへ798:2017/08/26(土) 15:41:20 ID:???0
親としてはそんなに悪くないという印象だが、本人はすごく悪いと思っているようだ。

結果だけ見ると、全国48万人参加で
偏差値は
国語60
英語60
数学55

まだまだ未熟と言うことを考えればまずまずか

ただ、気合い入れてた割にはって感じでもある。

170更なる高みへ798:2017/08/26(土) 15:45:58 ID:???0
>>104
GTRならぬGTNという指数ではA3以上かな?
これがどうなのかは知らないけど。

多分広大がA2くらいでは?

校内順位は3分の1より上とだけ報告

多分まだまだ伸びる余地があるので頑張ってもらいたい。

ここまで見る限り基町高校を専Ⅱ受験はギャンブルだったかな。
当日の出来がブラックボックスだからわからないけど、入っても300番以下だったろう。

今は楽しんでるのでいいか。

本人の第一志望だったし。

171更なる高みへ798:2017/08/26(土) 15:49:39 ID:???0
それとここでは報告していなかったが1学期の成績表を見せてもらった


が、しかし・・・

記憶にない。興味なかったからね。

なんか世界史とかどうでもいいのがよくて。全体的にも悪くないという印象だった。

次の機会あれば、前回との比較で考察したい。

172記名忘れで不合格:2017/08/26(土) 17:15:35 ID:LBXesm..0
>>169
その結果なら有望だよね。
本人が悪かったと言うということは、安古市の中では真ん中辺りなのかね?

173更なる高みへ798:2017/08/26(土) 17:47:37 ID:???0
>>172
真ん中より全然上ですよ。
320人中上位3割以内くらいですね

でも2割内じゃないと広大レベルではないんだと思います。

174更なる高みへ798:2017/09/05(火) 21:31:31 ID:XtV8h27.0
こないだの波乱爆笑とかいう番組でアンガールズが出てたんだけど田中の方は一浪で広大

そりゃもうメチャクチャ勉強したっていってたな。

高校がどこかは知らないけど凡人が広大クラスに入るにはやはり勉強は必要ということ。

175更なる高みへ798:2017/09/12(火) 12:46:44 ID:???0
8月に行われたスタディサポートの結果が返ってきた。
と言っても
>>111の時のと少し違うのかな?

国語がなくて数英のみ、それでいて偏差値と校内順位つき

依然数学が今一つだが英語は立て直して来ている。

100番以内は変わりないが、その中で20番ほど順位があがっている。

まぁ大差はないんだけども

176更なる高みへ798:2017/09/12(火) 21:57:08 ID:???0
>>175
確認したところ速報値で、国語を含めた全体のはまた今度配られるよう。

177更なる高みへ798:2017/09/16(土) 11:54:18 ID:???0
昨日たまたま皆実出身の後輩に出会った。
2年ぶりくらいだろうか

そこで、うちの子が基町残念で安古市に進学したんだけどさー

という話をしたところ

彼のなかでも当時の基町は偏差値50くらいで安古市は断然良かったんですけどねぇ

なんて言っていた。

校舎新築で伸びてるとは聞いていたがそれほどとは、と

20年という時の流れは残酷である。

178更なる高みへ798:2017/10/12(木) 06:57:18 ID:???0
>>175
詳細の結果はまだ見てないけど、判定は軽く聞いた
広大と神大がD判定、安田はマークミスで判定出なかったらしい。

先生の話では今年の学年レベルだと難関国立11人、広大35人くらいが狙えるレベルとのこと

ここ数年では一番の不作らしい

179更なる高みへ798:2017/10/12(木) 07:00:53 ID:???0
>>177
そして、井口出身の後輩にもこないだあった。こいつは井口一浪→九大だった人

当時の井口での成績はどうか知らないないけど、安古市にはかなり高い評価をしていた。

なので、今は基町最強なんだよと教えておいた。
ついでに井口定員割れてたことも

へー、全然ダメなんですか?なんて言ってたけどそこまで悪くはないよとも。

180更なる高みへ798:2017/10/12(木) 07:01:37 ID:???0
模試の分析はもう少々時間をもらうとして、今は定期試験を頑張っている最中

181更なる高みへ798:2017/10/15(日) 08:39:41 ID:???0
>>175
>>178
詳細の結果をようやく手に入れた。
事前に聞いていた感じではイマイチな感じだったけど偏差値や順位は悪くない

ひょっとして3年時は?と思わせる内容

やはり英語の貯金が効いており、これが校内でも上位10%内
基町進んでも通用してると思う。
ただ、スタディサポートや受験前の模試でも偏差値50程度に落ちるなど成績
ムラは否めない。

182更なる高みへ798:2017/10/15(日) 08:43:17 ID:???0
数学は得意とはしていないが、俺としては一番期待したい科目
点差が明確につく武器となる。

最近はムラがない成績だがこれは30%以内、基町ならやや下位でついていくのがいっぱいだったかも

国語は一番ムラがでる。前回から偏差値で10くらい落ちている。ここが安定すれば志望校広大でもおかしくない。

183更なる高みへ798:2017/10/15(日) 08:48:27 ID:???0
総合順位は校内で15%くらいか100番以内で32%だから、上位といってもいいのかもしれない

逆に考えるとこれが基町と安古市の差

広島市立か安田女子あたりに進学する可能性も高いので油断せずにいきたい

高校入学後ずっと放置でやらせてきたが

そろそろアドバイスしていこうと思う。

勉強の仕方の見直しを図ることで苦手科目にテコ入れし、得意科目を伸ばしていきたいと思う。

184記名忘れで不合格:2017/10/15(日) 13:19:16 ID:jgzv4O2s0
国語は学校で与えられたもの以外に、問題集とかやってるのかな?
もしそうでないなら、まだまだ伸びる、安定する余地はあるだろうね。

185更なる高みへ798:2017/10/15(日) 15:54:21 ID:???0
国語に限らず学校の物しかやってませんね
地方進学校の宿命で、それがいい問題集かどうかに関わらず

でも、今はそれでいいと思ってます。

国語は総合力なので、如何に今まで生きてきたかも問われると思っています。

良いときは一番高い得点源になるときもあるので安定してくれば面白いかと

186更なる高みへ798:2017/10/15(日) 15:56:41 ID:???0
次に他の問題集に手を出すのは高3からかな
それまでは学校で与えられたものを日々こなしながら、模試や定期テストの復習をやっていこう

187更なる高みへ798:2017/10/19(木) 07:32:45 ID:???0
>>183
このときの模試の答案がウェブで見れるので解析した感想を

見たのは数学のみだけど、半年前(受験時)と比べると格段によくなっている。

点数ではなく、解答の進め方や論理的思考が

やや、難しい問題にも全く歯が立たないわけでもなく、2年後は俺の方が負けるかもしれない。

受験直前に感じた伸びが継続している感じか

188更なる高みへ798:2017/10/20(金) 06:20:31 ID:???0
英語も同様に分析してみた。

いわゆる暗記物、簡単な構文やイディオムを含んだ並び替えが適当で落としている。

それも全て

普通はここをとれて、思考力使う他で落とす。

逆に言えばここは必ず反復演習でとれてくるところなので、やはり英語は得意科目になっていくだろう。

特に英検2級の筆記っでは必須だし

リスニングも弱いが、これは少し仕方ないかな。補強は必要だとは思うけど。今の時点でアイデアはなし

189更なる高みへ798:2017/10/20(金) 06:23:11 ID:???0
>>17
英会話教室なんて話も出ていたが、学校の方針に従うと通塾や習い事は要らないと思う。

学校から言われていることをきっちりこなせば大丈夫

むしろその時間的余裕がない

英語は偏差値70を目指したい

190更なる高みへ798:2017/10/27(金) 21:54:00 ID:???0
順番逆だけど定期試験の結果がわかったので

っていうか、全部の成績のことは知らされていないような気がする。

結論から言えばそんなにはよくない。

平均点と校内偏差値からすると丁度半分くらいなのでは?

まぁ模試の成績が良ければどうでもいいと言えばいいので

191更なる高みへ798:2017/10/27(金) 21:57:06 ID:???0
相変わらずの成績ムラ

英語も平均以下、かと思えば悪いわるいといっていた。国語で点がとれていたり

英語は安定しやすいと思うんだけどな

そして落ちにくいと

明日は模試があるようなので頑張ってもらいたい。

それと、まだ見ていない過去成績を見せろと言ったので、近々見る予定。

192更なる高みへ798:2017/10/27(金) 22:00:39 ID:???0
それと、英検2級を突貫工事で突破したいと考えている。

俺がコツを教える感じで

出来るかわからないけど、センター試験にも繋がるのはずなので

それに今の時点で2級とれるレベルがあれば受験に有利だし。

2,3年前にとった準2は学校の課題で取り組み9割いっているようなので、感覚的には2級もいけるのではと思っている。

193更なる高みへ798:2017/11/27(月) 07:59:37 ID:???0
今日から期末テスト

友達と競争をするらしい。多分自分より成績の良い子と

こういう競い合いは相乗効果に期待したい

切磋琢磨していってもらいたい

冬休みは昨年を思いだし俺も勉強に付き合う予定。果たしてどれくらい伸びているか楽しみでもある。

194更なる高みへ798:2017/12/07(木) 07:49:50 ID:???0
>>191
の模試が返ってきた

うん。全く伸びがない。というか相変わらずの成績ムラ
校内順位50→250へ

高校受験の時もそうだけど、なんで?なんで?

いいときと悪いときの差がとんでもなくありすぎる。

今回は特に英語もよくないし。こないだ抜群に良かった国語は最低に悪い

冬休み、特訓します

195更なる高みへ798:2017/12/07(木) 07:52:13 ID:???0
英検も受けるか未定だが、高校一年で習うことで充分通過できるレベルだと思うので

いや、充分は言い過ぎか、なんとか通過できるレベルだと思うので

玉砕覚悟で受けるのもありか、その対策のための勉強がいいカンフル剤になればいいし

196記名忘れで不合格:2017/12/10(日) 20:19:39 ID:Ng6esUTo0
目指されていた基町の生徒より、勉強量が足りてないということはないですか?

安古市高で塾通いされている生徒さんは、学院・清心・附属・基町などの生徒さんに負けまいと、
河合・駿台・鴎州・長井ゼミなりで競争心を維持されていると思いますよ

197更なる高みへ798:2017/12/11(月) 12:22:55 ID:???0
>>196
量はともかく質が悪いんでしょうね

競争心はなくはないですね。特に進学したことについての後悔もないので結果オーライ

塾は行く暇がないので恐らく最後まで学校の勉強と自学自習で

198更なる高みへ798:2017/12/11(月) 12:24:17 ID:???0
冬休みは英検の対策をするのでそのあたりを報告できるかな。
あとは数学の実力がどの程度かみきわめたい

しかし、英検の受験料6000円近いのな

何回も受けれないな

199記名忘れで不合格:2017/12/16(土) 15:10:06 ID:B7735bbQ0
なんかのカキコミでみましたが
ある程度の年齢になったら 親より横のつながりが大事らしいですよ
塾とかで、学校外の同学年との関係性を大事にされてくださいね
特に女の子なら親離れさせてあげてほしい
あなたも子離れしてくださいね
プレジデントの良かれ良かれ"で子供を壊す母の共通点を
あなたにオススメしたい

200記名忘れで不合格:2017/12/16(土) 15:26:00 ID:B7735bbQ0
かくいう自分もこどもに対して束縛しようとするタイプで
こどもの選んだちょっとした日常の選択肢を蔑ろにしてました
今もしてるかも
でもある程度の年齢になったら親がレールをひくのではなく自己選択していかないと
こどものタイプによってはリストカットなどする子もいると聞きます
有名進学校の一部では保護者会の勉強会でリストカットなどの講習会もあると
伺いました
余計なお世話ですみません

201記名忘れで不合格:2017/12/16(土) 15:34:54 ID:B7735bbQ0
安古市高校に正々堂々と進学された娘さんを
どうか誇りにされてください
あなたもそんな娘さんを支え続けてきたことに誇りを持ってください
今の娘さんや自分に大きな拍手を
基町高校に未練があるのは父親のあなただけではないですか?
失礼を承知で書き込んですみません
これできえますね

202更なる高みへ798:2017/12/17(日) 08:16:33 ID:???0
>>199
まず干渉に関してだけど
全く干渉はしていないに近いよ
ひとつきに10分話すかどうかのレベル
親子離れも既に済んでいるといっていい。

>>201
子供は基町に未練はないよ。元々の第一希望だったところを、俺の推しで受けてもらったので
むしろ落ちたことも全く気にしていなかった様子

203更なる高みへ798:2017/12/17(日) 08:20:15 ID:???0
>>200
元々 、干渉というか進路に口だし始めたのは親である自分の人生経験から

そのチャンスを生かすも殺すも本人次第

そして、基町にこだわったのは、基町に進んでおけば選択肢がより広がるから、中学受験を考えなかったのは、家庭で面倒だったのど、そこまでしなくても公立で充分学力は伸ばせると思ったから

204更なる高みへ798:2017/12/17(日) 08:24:15 ID:???0
安古市はいい学校だと思うよ
特に勉強をサボる性格の子にとっては

こういう学校だと塾はいらない。東大や医学部を本気で狙う子で授業で足りないなんてのは行ってもいいだろうけど

それ以外なら無駄、金と時間の無駄

授業と宿題も満足に出来ないのに塾はナンセンス

俺は授業を、いや教科書と基礎問題をしっかり取り組むように言ってるし、色々な問題集に浮気しないように言ってる

205更なる高みへ798:2017/12/17(日) 08:25:24 ID:???0
文理選択も全てまかせた

相談されたけど、自分で決めるように言ったわけで、思いの逆を行かれたが

206更なる高みへ798:2017/12/17(日) 08:28:49 ID:???0
一年目も、まもなく終わるけど
成績は上がってはいないね

むしろ抜かされて来てるのかな?ムラがあるからハッキリしないけど

恐らく、勉強せずに安古市入ってきた子に抜かれてると思う。
やってない子がやりだしたら伸び率違うからね

一方、うちの子は公立の中では自主自律でやれてきたと思うし。

通信教育も塾も半端とはいえやりこなしてきた。

207更なる高みへ798:2017/12/17(日) 08:30:39 ID:???0
よく、自分の学生時代と比較して思い出すけど

自分よりできる部分もあれば、できない部分もある。

たぶん知能は俺の方が上かな?だから努力でカバーしてもらいたい。

208更なる高みへ798:2017/12/17(日) 08:32:01 ID:???0
冬休みは英検対策と数学の勉強の仕方を仕込む予定

なんでもそうだけど、やみくもに時間かけてもダメ

効率よく、進めないと

倒れるのも前に倒れれば進むわけだし

209更なる高みへ798:2017/12/17(日) 08:33:37 ID:???0
今、好感持っているのは
勉強のライバルを意識していること、競争意識は身近にあれば実感できるからね

全国模試の何万番ってのや、偏差値よりも具体的で良い

210更なる高みへ798:2017/12/17(日) 08:35:29 ID:???0
多分、英検は落ちると思う。

ただ次に繋げたいとは思っている。

普通の授業しか受けていない公立の高1が2週間ほどの勉強して受かるほど英検2級は簡単ではないと思っている。

211記名忘れで不合格:2017/12/17(日) 13:34:51 ID:i6X4GD8M0
男女の学力の差異について、すでにご存知かもしれませんが貼っておきます

男女の学歴格差はどこから生まれるのか
http://blogos.com/article/65063/

212更なる高みへ798:2017/12/17(日) 19:13:40 ID:???0
>>211
男女の脳みそは違うって言うからねぇ

何となくだけど男子は数学が得意で女子は国語が得意というイメージ

あくまでイメージ

213更なる高みへ798:2017/12/21(木) 18:07:41 ID:???0
とりあえず英検2級の7日間完成(旺文社)を注文した。
冬休みは英検2級対策をやっていきたい。
そして、俺がテクニックを教えるからには見せ場を作りたい。

214記名忘れで不合格:2017/12/23(土) 16:00:01 ID:87c.okmE0
高校受験に興味がありここ数年分をよんでるんだが
798さんはまったく同じ事を数年間書き込んでる印象
2014年も英検準2級うんぬんとありましたよ
そして指導者がお父さんで変わりなし
単身赴任なんだろうけどたまに会った時や会話する時くらい
勉強の話メインでなく
好きな映画やら友人との遊びやら高校生活の事をきいてあげて
なんとなくこのスレ自体がスレ主のブログっぽいから
勉強に特化した話題しかのせてないのかもしれないけどさ
娘さんからしたらお父さんに付き合ってあげてる感じだと思うんだけど
適当に会話合わせてさー
コレやれって言われてハイハイって適当に流してみたいな
奥さんはなんて言ってんのか知りたい
個人的に
ほっておいたらいいのに
高校生なんだから英検も自分自身で計画立ててるんじゃないの。

215更なる高みへ798:2017/12/24(日) 06:45:45 ID:???0
>>214
数年分一気読み?
もう6年目かなこうやって綴るのは

そうだね。勉強以外の話はしないね。
他の話もしないことないけど、行き着くところは勉強の話

人間一生勉強だよ。

英検準2はほぼ何も口を出せなかったんだよね。
だから落ちる落ちる。さすがに伸びが確認できなかったので最後に教えた感じ。

口出しするなと言うけれど、先人としてのアドバイスは必要だよ

216更なる高みへ798:2017/12/24(日) 06:50:15 ID:???0
計画も世の中の動きもそう

自分が高校生のときと今とでは全然違う
高校生のときでも自分は出来るなんて思ってやっていたけど、今振り替えればもっとうまくできたなって思うところばかり

だから、自分の経験を伝えたい

そして、自分でやり損ねたことは出来るだけやらせたい

特に重視したいのは基礎

そして効率

よく遊んで、よく寝る

プライベートには関心を持たず

必要なときに口と金を出す

こんな感じ

217更なる高みへ798:2017/12/24(日) 06:54:10 ID:???0
英検?俺はどうだっていい

ただハッキリと合否が出るから目標にするって感じ。英検2級もあればセンター試験もそこそこいけるから

でも今回は落ちるだろうね。

まだわからないけど冬休みは対策にあてる。

それと数学の勉強の取り組み方も

これからの目標は勉学態勢の確立

218記名忘れで不合格:2017/12/24(日) 21:24:45 ID:V18vcVgE0
6年間分の時間の密度や濃度や速さは
壮年期と思春期じゃあ違うでしょう
思春期は成長期だからさー
奥さんと真剣に娘さんの子育て話し合った方がいいんじゃない?
いつまでも父親が人生や進路の師をしてたら
娘さんの成長は父親を越していかないと思うんだけど
798はナルシストというか、娘さんの人生の劇場で娘さんを押しのけて
自分が主人公になってる感じ
もっとご自分の成長を娘さんに話してあげた方が娘さんのためになるんじゃない?
新しい資格を取得したとか、趣味で成果とか、仕事で達成したこととか
いつまでも人のふんどしで相撲はとらないほうがいいと思うけど
人生で後悔したんなら、その反省は自分の人生でやり直しなよ
娘さんがかわいそう

219記名忘れで不合格:2017/12/24(日) 21:44:18 ID:V18vcVgE0
口出ししなかったら落ちる落ちる
ってあるけどそれが大事なんじゃない?
英検受験を本人が決めたなら本人に最後まで任せてみたら?
一切口出しせずにさー
自分で最後までやりきった経験がないと
娘さんもどう成績あげたらいいか考える力が育たないよ
自分で参考書をあさるか、先生にきくか、親に相談するか、塾に行くか、自分の
やり方で壁を乗り越えようとすると思うけど
親は子供からSOSがきたら関わってあげたらいいのに
どん底に落ちる前に危険を察知するのは大事だけど
受ける前から落ちると思うって事自体が
娘さんを追い詰めてるよ
親の期待をビンビンに感じて落ちたらどうしようってプレッシャーを感じて

220更なる高みへ798:2017/12/24(日) 21:49:01 ID:???0
>>218
>>219
あなたは何者ですか?
それによってレスの内容は変わるので支障のない範囲で

いや、別に何を言われても不快に思ってるわけじゃないので

221記名忘れで不合格:2017/12/25(月) 01:28:40 ID:50UX25760
>>218-219
エスパー感ある書き込みやなー
798氏の家庭がどんな状況かは、ご本人にしかわからないからねー
私は、案外離婚して娘にたまにしか会えない父親かも、などと妄想しているw

222記名忘れで不合格:2017/12/25(月) 02:49:13 ID:XPI.6oyU0
教育関係者ではないですよ
アスペルガーの子供がおり中学受験をした経験から書き込んでます
偉そうな事を書き込んで申し訳ないです
私もまた子供を心配するあまり今も子供を追い詰めてる状況でして
まるで自分の日記を読んでる感覚になってつい書き込んでしまいました

223記名忘れで不合格:2017/12/25(月) 03:14:14 ID:XPI.6oyU0
2014年も
今回は落ちるだろうね
と書き込んでおられます
親に認めてもらわないと子供はどんなに他人に誉めてもらっても
自分を信じたり認めたりできないんでよ
自己肯定感が育ちにくくなる
心配する気持ちと子供を信頼する気持ちは別物なんだと思います
もし英検で落ちてもきっとバネのようにはね返って立ち直れますよ
6年間も娘さんと向き合ってこられた798さんのお子さんなんだから
父親からの英検取得術より
身体壊すなよとか、たまには息抜きに甘いもの食べに行くか?とか
頑張ってんなあ〜とかの方がヤル気が満ちそうな気がします
何より笑顔なんですって
子供からしたら
親が笑ってくれるだけで嬉しいと我が子に言われました

224更なる高みへ798:2017/12/25(月) 07:08:03 ID:???0
>>221
一貫さん、ひさしぶり
好きに想像してもらっていいですよ

自分ならそうできるのならアリだと思います。

無しだと思うなら違うかもしれません。

はたまた218〜219で図星なのかも

俺は変わらず淡々と報告し続けるだけ。
それは受験という公平公正な人生を決めるといっても過言ではない戦争を勝ち抜いていくため。

もちろん最高峰を目指すことが目標ではない。
個人にとってベストとなる選択

それは本人が振り返ったときに満足する結果

俺はそこを目指させるようにしています。
俺の自己満足という声もあろうが、本人が満足する結果こそ俺の最大の満足なので、そこは誤解している人は違うと思う。

225更なる高みへ798:2017/12/25(月) 07:12:47 ID:???0
>>222
なるほど親ですね。大人ですね。
俺は中学受験なんて考えなかったので
基町に入ったらいいなぁと思ってたし
公立中からでもいけたので

まぁそこはダメだったけど

人生遅かれ早かれどこかで挫折するものなので、一つの経験ですね。

ただ本人に挫折感ないので、そこはどうかと思いますが

226更なる高みへ798:2017/12/25(月) 07:18:28 ID:???0
>>223
言いたいことはよくわかる。
常識的、良識的に考えても模範的な意見

でも俺は違う金を出すうちは口も出す。自分の経験をいかせるなら出来るだけね。

子供で達成できなかった思いは、孫に託すくらいの気持ちまでありますね。

227更なる高みへ798:2017/12/25(月) 07:21:29 ID:???0
冬休みは英語と数学を特訓していくのでそれを報告する。

正直、高1では勉強する癖をつけてもらいたかった。

最低限これはクリアしている

二年目は効率的な勉強と学ぶことの楽しさを感じてもらいたいと思っている。

これがわかれば自然に成績もついてくるだろう。

228更なる高みへ798:2017/12/25(月) 07:28:32 ID:???0
俺にとっては反応してもらえることはありがたいことなので言いたいこと言ってもらえばいいと思う。

書き込まないだけで見てる人もいるだろうし

参考にはならんかもしれないけど、参考になる人もいるかもしれない。それは反面教師だとしても

とにかく目先の目標(英検)ができたことはいいことなので。

229記名忘れで不合格:2017/12/25(月) 09:09:17 ID:XPI.6oyU0
受験は公平公正じゃあないですよ
家庭環境、家庭文化、経済力、学校環境、社会資源など
いろんな事が絡んでくる
塾なしでできる子供は家庭環境や家庭文化が優れている
小さな頃から親がキチンと学ぶことの意義を遊びや生活の中で
上手に教えていることが多いですよ

230更なる高みへ798:2017/12/25(月) 09:40:54 ID:???0
そうですね
では、言い方を変えましょう

家庭環境、家庭文化、経済力、学校環境、社会資源などで不利だった人が努力と学力で逆転できる唯一無二の大チャンスと

231記名忘れで不合格:2017/12/25(月) 10:55:19 ID:XPI.6oyU0
娘さん本人に挫折感がないのが問題だと思います
もしくは娘さんが挫折感がないと感じてるお父さんが問題なのか?
いずれにしろいつもそばで娘さんを見守っているお母さんのご意見を
聞いた方がいいと思いますよ
娘さんへの愛情が溢れている798さんだからこそ
娘さんは父親からの要求に応えようと頑張っておられるんだと思います
名門校や進学校を目指してる子供さんって親やまわりの環境をみて
頑張っている子供さんが多いですよ
どんな職業でも派閥みたいなのはあって
その派閥に入らないと社会的地位の高い職業についてもしんどいですよ
中国地方なら医業だと岡山大系とか広島大系とかみたいな
中学受験時代からこの辺をちゃんと分かっているお子さんは
小学校から目指す大学や目指す環境がしっかりしています
親を通して自分の未来をちゃんと描いていますよ
アドミッションポリシーを小学生から分かっている層とこれから闘おうとされるんなら
親子が縦の関係で過ごすより、親子が同士になって戦わないと勝てませんよ

232記名忘れで不合格:2017/12/25(月) 11:41:21 ID:XPI.6oyU0
教育関係者じゃあないのに偉そうな書き込みしてますが
私もこの家庭環境や家庭文化で打ちのめされました
うちは決して裕福でない層の経済力です
実際中学受験で訪れた、名門校進学校の生徒さんから学びました
裕福な社会的地位の高い層と、経済力は低くとも家庭文化が優れている層が多い
(一部荒れている生徒さんいるでしょうが、それはどの学校にもいる)
中学受験時代に、地元公立中学校進学するお子さん話しを聞いた時
高校受験はうちの家庭は厳しいものになると感じました
そのお子さんは地元公立中学校へ進学する事をすごく喜んでいて誇りに感じているお子さんでした
今の自分の居場所に誇りを持てないと次のステップに進めないなあと反省しました
英検受験どのようなものになるのか、結果は分かりませんが
どんな結果になっても
よくやったと親として誉めて労ってあげてほしい
私はそんな親子をめざそうと思っています
年齢は違えど同じ広島に住んでる子供の親としていつか笑える日が来るといいですね

233記名忘れで不合格:2017/12/25(月) 12:09:16 ID:XPI.6oyU0
お子さんにどんな大学もしくは専門学校を目指してほしいのか
明確な大学学部や専門家がおられるなら
実際に798さんが観に行かれたらいいと思いますよ
大学祭とかも大事ですが実際の講義や日々の成果が見える学会など
卒論などもいいかも
県立から東大推薦2名、附属から東大理IIIが2名でましたが
卒論につながる地道な研究や大会などをコツコツとされてたんじゃないかと思います
県立中で凄い勉強をされているお子さんと話をしましたが
他の県立生さんに話を聞くと、凄い勉強をしている生徒さんを誇りにしているような
印象で「あの人は凄いんですよ〜」ってキラキラした目で言ってました
こういう模範生徒ばかりではないんでしょうが、やっぱり成果を出すお子さんは
自分の味方を沢山作れる人柄なんだなーと思いました

234更なる高みへ798:2017/12/25(月) 12:38:35 ID:???0
>>231
>>232
>>233
長文乙

具体的にどこの大学とか、何の職業ってのは決めてないし、自然に決っていくと思う。
まずは目先の目標をクリアしていきたい。
そして偏差値という数字をいかに効率よくあげていけるかに焦点を絞っていこうと思う。




というか、結構熱い思いあるんだなというのは伝わった。

235記名忘れで不合格:2017/12/25(月) 12:54:22 ID:XPI.6oyU0
いえいえ
書き込みしながら色々考えられて良かったです
ひとつ言えるのは798さんの考えている進路指導は
甘い
ということ
早めに塾通いさせてあげた方が娘さんのためになりますよ
私の兄弟がン十年前の安古市高出身ですが
何十年前から成績上位者は低学年からあまり変わらなかったと言ってました
今より安古市高校の偏差値が高かった時代です
中学校でさえ、中1からの成績が高校受験に直結する現代です
数十年前の親世代の中3からの逆転は狙えない時代なんですよ
6年間親が主体となって教えて成果が芳しくないと判断しているのに
何を根拠に成果が出ると思ってらっしゃるのか?
成果がでる曲線がゆっくりだとしても、大学受験間に合うといいですね
お子さんが将来お父さんに孫の勉強を見てほしいと言ってもらえるといいですね
その時は娘さんの旦那さんがいるから頑張ってください

236記名忘れで不合格:2017/12/25(月) 13:00:08 ID:XPI.6oyU0
ちなみにうちの兄弟は古市では中〜下位層でした
広島の私立大学に進みました
兄弟の友人も私立大学へ
国公立には上位層のみです
私はそれより下の学校で私立大だったので偉そうな事を言えませんがね

237更なる高みへ798:2017/12/25(月) 13:00:40 ID:???0
>>235
甘くはねーよw

通塾なんていらんよ。

自分の力で切り開かないとダメって気付かないといけない

まぁ色々書くことで頭の整理ができたのはよかったね。

これからも楽しみに見ていって欲しい

238記名忘れで不合格:2017/12/25(月) 13:24:44 ID:XPI.6oyU0
798さんは立場を常に気にされているので
地方の私立大出身の私の意見は聞く気がないと思います
これが一番の問題ですね
奥さんの意見も蔑ろにしているんでしょうね
自分の方が勉強に関しては知っていると
どなたかに書かれてましたがこのスレを通してあなたの家庭が透けて見えますよ
娘さんが特定される前に早めにあなたの偏差値コンプレックス解決してあげてくださいね
結局798の自分を認めて欲しい欲求スレだったので私は消えます

239記名忘れで不合格:2017/12/25(月) 13:29:58 ID:XPI.6oyU0
時間差で読みましたが、、

このスレ何を楽しみにしろと?
娘さんが毒親に潰されていくのを楽しみにしろってこと?
一度自分の書き込みを6年間分読み返したら如何?
あなたに賛同した人、1人もいませんでしたが、、

娘さん不憫すぎる
サヨナラ

240更なる高みへ798:2017/12/25(月) 13:43:08 ID:???0
>>239
ただの煽りかよw

二度と見るなよ。ストレスになるぞ。

241更なる高みへ798:2017/12/25(月) 13:45:34 ID:???0
鬱子さんと呼ばせてもらうわ

ちょっと自分で語りすぎじゃないか

わざわざ自分のストレスを他人の土俵で解消するもんじゃないぞ

242記名忘れで不合格:2017/12/25(月) 13:46:29 ID:XPI.6oyU0
書き忘れ

通塾なんていらない
自分の力で 何とかしなくちゃいけない

と言いながら何故あなたが口出ししているの?
何故あなたが英検受験の方法を教えているんですか?

全っ然 自分の力で じゃあないんですが、、

あなたの力で になってますよ

243更なる高みへ798:2017/12/25(月) 13:52:37 ID:???0
鬱子さんよ

書き忘れるなよwその答えは6年分読んできた中にあるよ

だからあんたは出来ないんだよ。
自分のコンプレックスをここで吐き出しても恥かくだけだぞ

とにかく二度と見るな。

244更なる高みへ798:2017/12/26(火) 07:51:19 ID:???0
とんでもない電波に絡まれた
匿名掲示板だからこういうリスクもあるか

句読点足らずの長文に精神の病みを感じてはいたが・・・

俺も言われたい放題言われたから言わせてもらう

だから、お前の子はアスペルガーになったんだよ
完全に親のせいだぜ?少なくとも疑わしい

245更なる高みへ798:2017/12/26(火) 07:53:36 ID:???0
それと、兄弟とくらべるコンプレックス

ちょっと俺とは次元の違う悩みだな

その無駄な経験を他人に押し付けるなよ?

その答えが塾いけだぁ?

絶対行かない、行かせない

伸びないんだよ。普段から勉強癖のある子供に塾ってのは

246更なる高みへ798:2017/12/26(火) 07:56:35 ID:???0
中学を含めて、高1から高3にかけて著しく成績が伸びないことは知っている

周りも勉強頑張るわけだから相対的に伸びも感じられないしね

能力の問題もあるだろう

ただな、やり方次第で、きっかけ次第で勉強は伸びる

247更なる高みへ798:2017/12/26(火) 07:59:36 ID:???0
>>242
これについても答えてやるよ

俺は親、親が子を育てるのは当たり前

少なくとも20歳までは親の責任

俺が教えることになんら問題はない

額面通りにとるなよ?誰が単語ひとつひとつ教えるかよw

言葉をそのままとるから鬱子さんは出来ない人間になったんだよ

ここで毒を吐くことしかできない大人にね

俺は鬱子のような子に育ってほしくない。

以上!

248更なる高みへ798:2017/12/26(火) 14:48:08 ID:???0
さて、今日から冬期特訓を開始する

事実上1年ぶりの介入

高校入ってから初めてである。

どれだけ勉強してきたか、地頭は成長しているのかが問われる。

頑張ります

249更なる高みへ798:2018/01/04(木) 21:03:43 ID:???0
思ったよりも出来なかったな

邪魔が入ったしな

これ2級は厳しいかもしれない

宿題の準2級の問題は遊びながらでも9割以上とれるみたいなのでその資格はあると見てるが、単語が弱すぎる

2級の単語はターゲットで800ラインでなんとかなるけど、そのレベルにもない

250更なる高みへ798:2018/01/04(木) 21:05:45 ID:???0
それよりも計算力が弱い

弱すぎる。

平方根の有理化なんかも

解き方がわかっていても計算が出来ず答えまで出せない。

こういうもったいないのを改善すれば伸びる可能性は残されている。

251更なる高みへ798:2018/01/05(金) 10:54:20 ID:???0
学校から配布された成績一覧をながめて見ると、同じ科目でもムラがあることがわかる

高校受験の時にも悩んだが、明確な武器がない状態

それでも成績表だけ見ればやはり英語が得意といえる。模試の偏差値は50だったり60だったりするが・・・

現状だと全ての科目が不調でも広島県立、市立大はいけそう。

国立なら鳥取島根は安全圏、いかないけど

252更なる高みへ798:2018/01/05(金) 10:56:31 ID:???0
普通に点がとれれば岡山あたりもいけるかな?いかないけど

好調が重なれば広大も行けると思う。

実際、高校で15%くらいを残した実績もあるわけだし

253更なる高みへ798:2018/01/10(水) 13:00:40 ID:???0
国語は古文が得意になってきているようだ

英語はやはり一定のレベルはあるようで、英検に関しては覚えることがカギになる

それとリスニングにどれだけ対応していけるか

合格率は20%くらいかな

254更なる高みへ798:2018/01/15(月) 14:45:41 ID:???0
危ないインフルエンザにかかった
これセンターの日だったらやばかったな

255更なる高みへ798:2018/01/15(月) 14:46:58 ID:???0
おかげで英検対策がはかどらない
アウトだな

256記名忘れで不合格:2018/01/19(金) 09:01:31 ID:/MiuhAzQ0
結局、文系理系選択はどちらにされたのですか?

257更なる高みへ798:2018/01/19(金) 11:42:25 ID:???0
>>256
本人の希望で文型(文系)です

俺は理系が良かったですけどね

258更なる高みへ798:2018/01/21(日) 23:10:14 ID:???0
昨日は模試、今日は英検

たぶんどっちもダメ

いや、英検は確実にダメだな

259更なる高みへ798:2018/01/23(火) 11:38:49 ID:???0
英検自己採点
2割くらいしかとれてない感じ

はぁ〜金がもったいなかった

260更なる高みへ798:2018/01/31(水) 08:44:21 ID:???0
最近、○○っていう参考書が分かりやすくていいらしいという話を聞いた

自分も陥った失敗だが、隣の芝生は青く見える現象

実のところ参考書に大差はない。

なので一冊の参考書をやりこむべき

わからなくなったら教科書に戻る。それでもわからなければ人に聞く。

わからないところを洗い出しが重要と言っておいた。

261更なる高みへ798:2018/01/31(水) 08:45:20 ID:???0
無駄に参考書を広げても消化不良おこすだけだしね

262記名忘れで不合格:2018/01/31(水) 13:19:44 ID:EBIQeLbY0
参考書のレベルが合っているのが前提だけどね

263更なる高みへ798:2018/01/31(水) 14:32:01 ID:???0
言うまでもなし
7.5割は理解できていないと

5割も理解できていなければ変えるのが常套

264更なる高みへ798:2018/01/31(水) 17:45:17 ID:???0
源泉徴収もらったよ。今年も全額負担だな。

265更なる高みへ798:2018/02/03(土) 07:55:04 ID:???0
数学の途中式がわからないと聞かれることが多いのだが、汗をかくことを省略しているからわからないんだと思う。
解答を見て、ピンと来る人は少ない。

紙に書いたりして、自分で計算しないとダメ

そこから見えてくることもあるし、成長もする。

数学自体の模試の偏差値は悪くないが、計算力については小学生から変わってないと思う。

それと数学的思考も

266更なる高みへ798:2018/02/05(月) 09:02:47 ID:???0
今日は受験生いっぱいいるなぁ

267更なる高みへ798:2018/02/05(月) 23:33:01 ID:???0
英検はブー
なんや英検バンドって

まっ今回は度外視

268更なる高みへ798:2018/02/14(水) 09:20:50 ID:???0
広島県
小学生に朝食無料提供へ 来年度から公民館などで
https://mainichi.jp/articles/20180214/k00/00m/040/210000c



こういうのはいいことだよな。
学歴に朝食が関係あると言うより貧困が関係あると思うんだけど、いち早く取り組むことに意義があるのかも

教育委員会と連携してほしい

269更なる高みへ798:2018/02/16(金) 12:48:45 ID:???0
1月の模試の結果がわかった。

平たく言うとビリ

成績ムラは昔からあるとはいえビリってなかなかとれんよ?

夏明けの模試では50番くらいだったのが270番落ちたことになる。

トホホ

270記名忘れで不合格:2018/02/16(金) 13:33:29 ID:eu7FW6cs0
あらら、何かあったのかね

271更なる高みへ798:2018/02/16(金) 18:45:37 ID:???0
なんでしょうね。
本人はまぁまぁ言ってましたけど

中学の偏差値でも42〜68とムラのある人だったんで下ムラが出たと思うことにしますよ


>>104
このGTZがA2からB2まで落ちていたのが悲しすぎる・・・

272記名忘れで不合格:2018/02/16(金) 19:36:09 ID:d9tpcF0.0
いや、ほんとに塾サポートトなり家庭教師サポートなりしないとマズいのでは・・・
少なくともそういう「ムラ」が異常かどうかを
第3者の目で判断しなければならないのではと感じます

性差でいうと、女の子の方が成績ムラが出にくい傾向のはずですし
(頑張っても成績はあまり伸びないが、サボっても成績があまり落ちない)

273記名忘れで不合格:2018/02/16(金) 19:41:32 ID:d9tpcF0.0
ちなみに、B2ってウチの娘がとってた成績です
(前スレ>>244のこと)

274更なる高みへ798:2018/02/16(金) 20:41:28 ID:???0
>>272
塾とかは学校行ってる以上物理的に(時間的に)無理なので

まぁ頑張っていくしかないですね

275記名忘れで不合格:2018/02/17(土) 10:38:15 ID:5f6cLUMM0
附属生ですらほぼ100パーの生徒が塾通いなのに
どの大学狙ってるのかわからないけど変わりゆく大学入試に親じゃあ太刀打ちできないよ
現中3で英検準2や準1クラスはザラにいるよ
塾代浮かすかわりに大学の学費がかかるかもしれないよ
今年の大学受験、悲惨だよ
センター試験もかわりつつあるから
自学で英検も数年間取れないなら厳しいと思うよ
英検はダブル受験してる?
常に今の取りたい級が最上なら、いつまでたっても英検は取れないよ
予習のつもりで、だめもとで上の級も受験しないとイメージつかないよ
その受験代がもったいないと思う親ならお子さんプレッシャーばんばんかもね

276更なる高みへ798:2018/02/17(土) 11:00:16 ID:???0
>>275
オメーは二度と来るなって言ったろ
すっこんでろ

277記名忘れで不合格:2018/02/17(土) 20:27:32 ID:9uIY4.dc0
>>275
>附属生ですら
附属生"だから"の間違いやろw
自由放任の校風だよね。

塾盲信はどうかと思うよ。
今の時代、良い参考書もあるし、スタディサプリみたいな安くて上質な映像授業もある。

何より、まずは高校の環境をフル活用してから足りなければ塾を検討して良い。
あるいは受験直前に志望校対策授業のみ取っても良い。

長い人生、ビリになるのも良い経験だ、のんびり長い目で行こうや

278更なる高みへ798:2018/02/17(土) 20:37:30 ID:???0
>>277
あっ、フォローどうもです

こいつは旧広島の教育のガン細胞みたいなもんですよ。
親じゃ太刀打ちできないとか、こじれた意見も甚だしい

教育の礎は未来永劫変わらない

今の高校は少なくとも東大、京大以外の大学なら充分学校の授業と自学自習でいけますよ。いける環境は用意されてると言う意味ですけどね。

英検のダブル受験がどうとか費用がどうとかナンセンス

バカじゃねぇの

一日24時間しかないんだから塾いく暇ないってこと。金で解決できないのは時間

279更なる高みへ798:2018/02/17(土) 20:50:49 ID:???0
ビリもいい経験ですが、落ちてきたのはまずい

入ったときにビリで上がり続ければ面白かったのだが

勉強やらずに落ちていくやつらは見てきたけど、勉強しているのに落ちていくのは何かが噛み合わなかったんだろうな

もちろん、相対的に他の人でもっと頑張っているってのもわからないではないけど

まぁあと丸っと2年あるので現役パワーで逆転したい

280更なる高みへ798:2018/02/17(土) 20:55:11 ID:???0
自分が2ちゃんねるのお受験板に初めて質問したのが小5のこの時期だったと思うので丸5年(前述では6年としたが)

そして6年目に突入

基町は孫に託すのであと30年は続けるよ。
やるといったらやる。

281更なる高みへ798:2018/03/04(日) 06:47:38 ID:???0
ロンブー青学全部落ちた。

そらそうだよな。青学は難しいよ。

というか、じゃあ日大なら受かったのか?それも落ちたろ。

努力なしで突破はありえん。

282更なる高みへ798:2018/03/04(日) 20:43:00 ID:???0
最近も数学やら英語やら色々聞かれることがあるわけだが、適当な数式やら模試の応用問題を答え付きで見せてもらい

これを理解して、基礎とポイントも含めて教えている。

実際、進学校の高校レベルを教えることができる親ってそういないだろ

自分の親でも中1の時点でアウトだったし

283更なる高みへ798:2018/03/04(日) 20:46:30 ID:???0
それを、俺の教え方は分かりにくいだのなんだのとのたまうだが

決まってこういわせてもらっている。

お前が40近くになったときに自分の子供に教えられるか試してみなってね。

人の記憶は薄れやすい物だし、人生経験で得られる国語と違って、数式やら英語やらはやらないと退化すると思っている。

俺は生涯勉強だと思っているし、孫が出来たら孫に教えたいね。

基町はそこで仕留めたい。

284更なる高みへ798:2018/03/13(火) 05:42:21 ID:???0
去年はこの時期参考書さがしたりしてたっけな

今年は何もやる気が起きないや

期末テストって結果どうだったんだろうか。あんまり手応えなかったと言ってたような

285更なる高みへ798:2018/03/13(火) 05:46:43 ID:???0
俺も自分のことの方が心配である。
とりあえず異動が近いので

もう少し学費も稼ぎたいので頑張ることにする。

2年間出向していたが、元に戻る感じか

広島と九州の話もあったがそれはやめた。

286更なる高みへ798:2018/03/13(火) 05:51:42 ID:???0
希望としてはあと二年はここにいたいな。
受験のときにも都心の私大受けれるならチャンスあるし、宿泊場所とか気にする必要ないし

287更なる高みへ798:2018/03/13(火) 05:57:43 ID:???0
多分このまま売り手市場続くだろうけど、残る会社は淘汰されていくと思う。

大学も言うに及ばず

だからどこでもいいという考えはなく、出来るだけ選択肢の広がるところ

何が起こるかわからないからね。

それと俺が出来ることは老後の面倒を見させないことだな。これは必須だ。

今の日本の子供たちが大人になったときに老人が体を預けたら崩壊する。

これは我が子に自分が及ばせてはいけない。まぁもう少し稼がせてもらう。

288更なる高みへ798:2018/03/21(水) 07:26:44 ID:???0
>>269
この模試の詳細がきた

校内偏差値は40・・・
得意だったはずの英語にいたっては前回5%くらいの位置にいたのが90%へ

これは本人次第だからなんとかしてもらうしかない。

俺は俺で転勤異動が迫っていて深く入り込めない。

なんとか打破してほしいものだが

289更なる高みへ798:2018/03/21(水) 07:28:07 ID:???0
スタディサプリってどうなのかな。
あれすごく興味がある。

料金も安いし、生かすも殺すも自分次第みたいな感じで

今度聞いてみよう。

290更なる高みへ798:2018/03/21(水) 07:30:52 ID:???0
高2まではこのスレを継続し、キリのいいところで【大学受験編】に移行したい。

いままでの人生経験から浪人してでもそれなりの大学行った方が得だと思うんだけどな。

勉強好きじゃないと受験勉強2年はムリか

291更なる高みへ798:2018/03/21(水) 07:33:00 ID:???0
>>288
補足

GTZはやはりB2、国語がB1だったかな?
ひょっとしたら成績の変動だけならトップとれるレベルかもw

292記名忘れで不合格:2018/03/21(水) 08:01:17 ID:khniIwpI0
>>289
>>272 ですが、ウチの娘、スタディサプリ(当時受験サプリ)契約してました。

娘の感想なんですが、特に英語を絶賛してましたよ。

もちろん本人にとって必要と感じる教科はテキスト購入してあげて
取り組んでもらっていました

293記名忘れで不合格:2018/03/21(水) 08:18:44 ID:khniIwpI0
補足

受験サプリと家庭教師(週一)併用していました

家庭教師さん(広大生、女性)は、受験勉強や大学生活のなどの相談相手として
有用だったように思います

294更なる高みへ798:2018/03/21(水) 08:40:22 ID:???0
>>292
そうなんですか

あれって定額10000円くらいで全ての科目見れる感じですよね

295記名忘れで不合格:2018/03/21(水) 08:53:07 ID:khniIwpI0
当時は今でいうベーシックコースだけでしたので、月額980円でした

今は専任コーチ付きコース(合格特訓コース)が選べて、それが9800円ですね


本人に学力向上計画立案遂行力があれば、ベーシックコース
スレ主さんによる計画立案、取り組み状況管理フォローがある場合でもベーシックコースがええでしょうね

そうじゃない場合は合格特訓コースを選ぶのがええんじゃないかと

ちなみに、テキストはpdfで無料ダウンロードできます
購入する場合は一冊980円と送料(税抜き)がかかります

ウチは購入に頼りました

296更なる高みへ798:2018/03/21(水) 08:56:22 ID:???0
>>295
なるほどー

お試し二週間無料があるのでやってみようかなぁ

それも本人次第ですが

ベーシックコースだけでもいいのかなと思います。あくまで理解のサポートでテキストというか問題は学校のものをやってもらいたいかなと

297更なる高みへ798:2018/03/21(水) 09:25:28 ID:???0
>>295
とりあえず早速本人に連絡したところトライイットっていうのに興味あったみたいなのでこっちを登録しました。

家庭教師のトライのやつ

見たところ似たようなもんですが、こっちは無料登録でした。

無料だけに大きな期待はないと思いますが。本来YouTubeで探すのもありですもんね

298更なる高みへ798:2018/03/21(水) 09:26:27 ID:???0
とりあえず、これをやってもらいつつ

スタディサプリも並行検討ですね。

トライイットが合わなければスタディサプリに移行したいと思います。

299更なる高みへ798:2018/03/21(水) 09:27:15 ID:???0
自分としてはこんなもので学力は伸びないと思ってますけど、キッカケ作りにでもなればと思います。

300記名忘れで不合格:2018/03/21(水) 09:33:54 ID:khniIwpI0
>>298
今は本当に色々選べるから
取捨選択も楽じゃないですよね


ネット予備校・ネット講座 総合スレッドpart1 [無断転載禁止]���2ch.net
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/juku/1485155254/


ネット予備校・学習動画 総合スレッドpart.2
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/juku/1511572551/

この辺もチラ見しとくと良いかもしれません

301記名忘れで不合格:2018/03/21(水) 09:49:46 ID:khniIwpI0
話ついでに…

ウチの下の娘(新高1)に、勉強量の見える化による自学自習意識向上を目的として、
スタディプラスアプリで、勉強量の記録をとるようにし始めました

これは、私も試行錯誤中なので、効果があるかどうかは
少し長い目で見ないといけないかなと

なお、スタディサプリとは全く関係ないアプリです

302記名忘れで不合格:2018/03/21(水) 09:52:12 ID:khniIwpI0
>>299
他人より多く、効率よく
じゃないと伸びないとは思いますね

そのための助言が必要と思います

303更なる高みへ798:2018/03/21(水) 10:00:23 ID:???0
>>302
スタディサプリも今登録しました。
二週間無料みたいなので

こちらはベーシックコースの年間払いで申し込み

せっかく教えていただきましたしね

あとは使ってみての感想待ちの状態です。

304更なる高みへ798:2018/03/21(水) 10:01:56 ID:???0
>>301
進捗状況の見える化

ですね。

大人になってから仕事していてわかってきましたが、進捗の遅れ進みを把握するのも能力ですからね

いいと思います。

305更なる高みへ798:2018/03/21(水) 10:03:50 ID:???0
スタディサプリの月1万のコースは高3用って感じなのと、高3の駆け込み寺っていうくらいメインの契約はこちらみたい

ベーシックコースは目立たない場所にあった

契約のあるあるです

306更なる高みへ798:2018/03/21(水) 10:06:55 ID:???0
>>300
結構色々ありますね

子供の友達の塾いってる人は塾で通信授業やってるみたいです。
まぁ一人でやるのと大差ないって感じですね。

授業は学校こそ至高(わかりやすさは別として)だと思っているのでやはり塾は不要かな

307記名忘れで不合格:2018/03/21(水) 10:23:02 ID:khniIwpI0
>>304
スタディプラスは、他人がどの程度
勉強に取り組んでいるかが分かることも良い刺激になると思います


スタディプラスみんなの勉強時間

東京大
https://www.studyplus.jp/colleges/197/rankings/users

京都大
https://www.studyplus.jp/colleges/483/rankings/users

大阪大
https://www.studyplus.jp/colleges/514/rankings/users

九州大
https://www.studyplus.jp/colleges/680/rankings/users

広島大
https://www.studyplus.jp/colleges/634/rankings/users

県立広島大
https://www.studyplus.jp/colleges/636/rankings/users

安田女子大
https://www.studyplus.jp/colleges/652/rankings/users


やはり、難関大志望する人ほど勉強時間が多いんですよね

勉強量をこなす能力が必要ともいえるんですけど

308更なる高みへ798:2018/03/21(水) 11:08:36 ID:???0
>>307
これ面白いですね

現実的に週30時間くらいしかできないと思いますけどw

広島県立大はもう少し頑張ってもいいようなきも

309更なる高みへ798:2018/04/04(水) 07:08:44 ID:???0
>>295
スタディサプリ、本人の希望で続行します。
無料→そのまま年間コースへ

テキストも有料に頼り2つ?指定されたものを買うことにしました。

一方、無料で出来るトライイットの方は、スタディサプリよりもよくないとのこと。やはりそこは有料との差か

これで何か変わればと思います。

310更なる高みへ798:2018/04/04(水) 07:11:15 ID:???0
成績表が出た。

模試はやはり去年の夏がピーク

5段階の通信簿?これは中学と変わらず悪くない。
懸念は本番(といっても模試)のムラ

それと科目ごとのムラ

毎回偏差値で10も変わるのはおかしい

311記名忘れで不合格:2018/04/05(木) 20:29:27 ID:nhFU6RMo0
>>310
評定が悪くないのは、とても良い傾向と思います
推薦AO入試で志望校への進学が視野に入りますので

もちろん、選択肢を狭めることにもなるので
模試の成績ムラも改善していくと良いですね

ウチの次女もようやく高1です
安古市と同じくらいの偏差値の学校に入りました(基町・舟入・県広ではありません)

学校の宿題(予習復習)を最優先に、スタディサプリか進研ゼミに取り組んでもらおうと思っています

312記名忘れで不合格:2018/04/06(金) 01:14:48 ID:pU0WV5tQ0
>>311
安古市や国泰寺って、どのくらい推薦やAO入試を受けさせてくれるのかね?
もう少し学力低めの自称進学校には、全員にセンター受けさせ、AOは受けさせないとこもあるが

313更なる高みへ798:2018/04/13(金) 07:00:45 ID:???0
3月に受けたスタディサポートの結果が来た。
今度は前回のビリから100番以上上げてきた。
俺の経験では底に沈んでるやつが一気に上げることはないのでやはり実力はあるのか?

苦手の数学で稼いで得意の英語で足を引っ張っているが

まぁもう少し安定してくれば結果もよくなるだろう

314更なる高みへ798:2018/04/23(月) 20:39:25 ID:???0
まったく関心なかったが、たまたま学校のホームページ見たら進学実績出てた

広大55人
去年よりも多かったね

国公立230人くらい

230番以内が目安だね。市立大でも県立大でも

広大は80番以内かな。難関と早慶上智で30人弱いたから

315記名忘れで不合格:2018/04/26(木) 06:16:36 ID:bsl90ur.0
★広島県中学高校受験総合スレッド★Part48
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1523560711/260
260 実名攻撃大好きKITTY sage 2018/04/25(水) 20:37:59.69 ID:FG6oOG/t0
|安古市 2016-2018 合格実績推移
|-13|-14|-15|-16|-17|-18|年次
|315|313|308|308|311|313|卒数
|--1|---|--2|--1|--3|---|東大+京大
|---|---|---|--1|---|--1|国公立大医医
|-16|--9|-14|-21|-23|-16|難関10大
|-37|-44|-22|-39|-48|-58|広大+岡大
|-63|-41|-57|-61|-63|-38|中国地方他国立大
|-58|-22|-18|-72|-47|---|中国地方公立大
|--2|--5|--2|--3|-10|--5|早慶上理
|-11|-11|-10|--9|-10|--3|MARCH
|--9|--4|--5|-11|-10|--5|日東駒専
|-82|122|-95|-76|108|-95|関関同立
|-30|-39|-49|-57|-58|-82|産近甲龍
|262|256|280|251|280|274|修大+安田
|101|103|136|-75|-91|-未|広経広工広国福山
|-39|-28|-23|-30|-17|-未|他広島県内私大

中国地方他国立大:島根大・鳥取大・山口大・香川大・愛媛大・徳島大・高知大
中国地方公立大:鳥取環境大・島根県立大・岡山県立大・新見公立大・県立広島大
・福山市立大・尾道市立大・広島市立大・山口県立大・下関市立大・山口東京理科大
・香川県立保健医療大・愛媛県立医療技術大・高知県立大・高知工科大
他広島県内私大:日本赤十字広島看護大・比治山大・広島国際学院大・広島女学院大
・広島都市学園大・広島文化学園大・広島文教女子大・福山平成大

316記名忘れで不合格:2018/04/29(日) 22:26:58 ID:quNWde/w0
371 実名攻撃大好きKITTY sage 2018/04/29(日) 17:02:53.23 ID:J2ZMvg8y0
広陵 2013-2018 合格実績推移
|-13|-14|-15|-16|-17|-18|年次
|381|380|413|425|460|447|卒数
|---|---|---|---|---|---|東大+京大
|---|---|---|---|---|---|国公立大医医
|---|---|---|---|--2|---|難関10大
|--1|---|--4|--3|---|--1|広大+岡大
|--4|--3|--2|--1|--6|--4|中四国地方他国立大
|--1|---|--2|--6|--9|-未|中四国地方公立大
|--2|--2|---|---|--1|---|早慶上理
|--2|---|---|---|--1|---|MARCH
|--2|--3|---|--1|--4|---|日東駒専
|--9|---|--1|--6|--5|--2|関関同立
|--6|--2|--4|--3|-13|-11|産近甲龍
|-39|-32|-33|-49|-27|-27|修大+安田
|-89|-52|-40|-57|-69|-未|広経広工広国福山
|-33|-19|-25|-27|-38|-未|他広島県内私大

中四国地方他国立大:島根大・鳥取大・山口大・香川大・愛媛大・徳島大・高知大
中四国地方公立大:鳥取環境大・島根県立大・岡山県立大・新見公立大・県立広島大
・福山市立大・尾道市立大・広島市立大・山口県立大・下関市立大・山口東京理科大
・香川県立保健医療大・愛媛県立医療技術大・高知県立大・高知工科大
他広島県内私大:日本赤十字広島看護大・比治山大・広島国際学院大・広島女学院大
・広島都市学園大・広島文化学園大・広島文教女子大・福山平成大
私大合格者数は主に一般入試合格実績のため、各学校公表数と一致しないことがあります

317更なる高みへ798:2018/05/02(水) 12:48:22 ID:???0
年間通しての成績通知を見た

学習平均時間を見ると、学年平均時間を個人平均時間が、年間通じて下回っている。

こりゃ抜かれるわけだよ。

努力に勝る才能なし

今の結果はなるべくしてなったという感じか

それに本人が気づくかどうかだな

まずは平均、そしてそれ以上やること。結果は自ずからついてくるはず。

318更なる高みへ798:2018/05/02(水) 12:50:31 ID:???0
俺も大人になってから気づくこと多いけど、色んなことって論理的に説明つくんだよな

そりゃ今の勉強の結果出すには過去よりも今やらないと

過去にどれだけやっても今やらないのでは同じ話

319記名忘れで不合格:2018/05/02(水) 19:56:50 ID:I4jioXHw0
>>317
差し出がましいとは思いますが、投稿させてください

お嬢様ご自身について、
・本人が将来に向けた「明確な」目標を持っているか(進学先も含め)
・目標を達成するために何が不足しているかを考え抜いたか
・その不足を埋める努力をしているか

明確な目標、いわゆる「将来何がしたいか」がぼやけていると全てが中途半端になると思います
もしかすると、現時点でそれほど高い目標を持っていないのかもしれませんし、
そもそも目標を持っていないのかもしれません

安古市に合格したからもういいやとか、大学は安田でいいや文教でいいやとか
そうだとすれば、他人より勉強しなければという意識・危機感を持つ必要性を感じなくなり、
現在の結果に対して納得がいくと思います

私が言うまでもなく、しっかりとお話されているのであれば、無視してくださいませ

320記名忘れで不合格:2018/05/02(水) 21:53:34 ID:mCQOoA6g0
行き当たりばったりで風まかせの人生も良いじゃない、人間だもの。

321更なる高みへ798:2018/05/04(金) 22:00:29 ID:???0
>>319
いやー、明確な目標はないですね。
それは自分もなかったし

ただ回りが出来るだけいい大学(偏差値の高い)目指していて感化されてみたいな。

高2から高3にかけてそういうのが出てきてって感じじゃないですか

やりたいことを見つけても実現できるかは別問題ですし。

人間の成長とともにそういうのが出てくればなと思います。

322更なる高みへ798:2018/05/04(金) 22:04:03 ID:???0
言い聞かせては来たつもりなので、ここからどうなろうが恨まれないでしょうし

浪人して飛躍的に伸びるならそれもありかなぁとは思いますね。

とりわけ、今はどこぞの大学を希望できるレベルではないかな。

行かせるつもりはないけど鳥取、島根大あたりが妥当

323更なる高みへ798:2018/05/31(木) 06:03:05 ID:???0
定期テストが終わったようだ。
最近は俺が忙しすぎて全く会話なし。
スタディサプリもやってる様子なし
せっかく課金したのに・・・

その定期テストだが簡単に結果報告だけ。

ほぼ平均を上回っているらしい。ひとつだけ平均以下だったのかな?

中でも数学がいいようで、これはいい傾向。

そのあとの模試は芳しくなかったようだが、少しずつ回復していってもらいたい

324記名忘れで不合格:2018/05/31(木) 11:57:37 ID:oQaJjTwI0
単身赴任父ちゃんは辛いねー

325記名忘れで不合格:2018/06/24(日) 20:04:16 ID:HLZEXW0s0
>>322
>行かせるつもりはないけど鳥取、島根大あたりが妥当

確かお嬢様の大学入試年次は現行入試制度最終年次で、
周りかこぞって現役志向になることが予想されますから、
その「妥当」校が現状の実力から推定したのであれば、
さらに低めに考えたほうがいいかもですね

326更なる高みへ798:2018/07/08(日) 09:35:40 ID:???0
最近忙しすぎて・・・
多分年収的に今が人生のピーク
ここで稼げるだけ稼いでおきたい。

さて
春の模試が帰ってきた。
国語が悪すぎる。というかあれほど勉強してこれでは・・・
自己申告の勉強してるは疑わしい。

327更なる高みへ798:2018/07/08(日) 09:37:27 ID:???0
並なのは英語のみ。それでも並
英語がいいのは利点だが、日本人なら将来的にも国語が出来ないと

夏は色々な大学を実地に見学に行きたいと思う。

328更なる高みへ798:2018/08/06(月) 21:39:14 ID:???0
毎日くそ暑いな
今日はオープンスクールに行ってきた。
本人の刺激になればよいのだが

勉強の方は質量ともに落ちる感じ。特に質が悪いと思う。

とにかく、基礎を固めて繰り返しをしてもらいたい。

夏はそれなりに集中して出来る環境を用意しているので変わり身を見せてほしい。

329記名忘れで不合格:2018/08/07(火) 19:37:11 ID:d23AzBsE0
スレ主様
お嬢様の勉強時間は1年生の時と比べて増えてますか?

330記名忘れで不合格:2018/08/07(火) 21:40:34 ID:vh52PlL.0
>>328
>それなりに集中して出来る環境
通塾?

331更なる高みへ798:2018/08/08(水) 04:54:46 ID:???0
>>329
時間だけで見たら少し増えてる感じ。
質で言えば改善しつつある感じ。

成績にあらわれるのは半年後かな。

今は結果が伴ってないのでなんとも言えない。

>>330
図書館

332更なる高みへ798:2018/08/08(水) 04:56:52 ID:???0
ひとつ言えるのは、将来(大人)は大変だと言うことがわかってきたってこと

このままやりたいことや、なりたいものがぼんやりしてることが、漠然とした不安になってるようだ。

333更なる高みへ798:2018/08/08(水) 05:00:49 ID:???0
公務員と上場企業が就業人口全体の15%
年収1000万以上が4%
いわゆる大企業に入れるのは0.4%

にたいして、義務教育時点の偏差値60でも全体の20%以内

ここからが本当の競争であり、至極大変な争いになることを自覚させたい。

334記名忘れで不合格:2018/08/19(日) 17:31:34 ID:vbPTQRu60
近くの女子大のOC行かれましたか?
うちは先月行きました

335更なる高みへ798:2018/08/19(日) 19:30:41 ID:???0
昨日は模試

>>334
オープンキャンパス?
行ってないですねー、ひとつ国立大に行って、もうひとつの国立大を見学しただけ。

主に夏休みは図書館で勉強

あとは質が伴うか

336更なる高みへ798:2018/08/27(月) 06:26:59 ID:???0
何がどう評価されてかわからないが主要三教科の三段階のクラス分けは全て一番上になっているらしい。

模試の成績も、学校の成績もいまいちなのに

直近で受けた模試はさすがに結果出ていないだろうしね

337更なる高みへ798:2018/08/27(月) 06:27:30 ID:???0
上位陣のやる気に感化してもらえれば良いと思う。

338記名忘れで不合格:2018/08/27(月) 06:47:59 ID:pPcfPlCA0
>>336
成績は男女別では出ない(のが普通)ので、
文系女子の中では上位に位置しているのでは?

理系男子
文系男子
理系女子
文系女子

の各上位の構成チームのような気がしますね。

339更なる高みへ798:2018/08/27(月) 09:38:27 ID:???0
>>338
さすがにそれは違うかと
全体ででしょうね。男女比も違いすぎるし

340更なる高みへ798:2018/08/27(月) 23:03:46 ID:???0
そして7月の模試が返ってきた。
というか7月に模試受けていたことも知らなかったわけだが

なるほど、これが>>336の要因だとわかった。

昔から成績にムラがあるのは周知だが、偏差値で10以上伸びた。

全国の偏差値で60を越えてきて、広大C判定ほか他の大学も軒並み計測可能な判定に

こないだ受けた8月の模試はけっこうな手応えだということで更なる期待をしたい。

341更なる高みへ798:2018/08/27(月) 23:06:04 ID:???0
恐らくこのまま頑張れば
島根や鳥取、山口大クラスは問題ない。

それと市立大も似たようなレベルなので

まぁ下ムラが出ない限りは・・・

342更なる高みへ798:2018/08/27(月) 23:07:13 ID:???0
校内の人数が大分減ってきてるような気がする。

20人くらい?

勉強が嫌になってやめていくと聞くが、勉強ほど楽しいこともないのだが

343更なる高みへ798:2018/08/27(月) 23:07:54 ID:???0
8月の結果、特に数学に期待しつつ待ちたいところ。

344記名忘れで不合格:2018/08/28(火) 04:19:37 ID:c9VQ/PIQ0
>>340
これは朗報ですね
努力が成果を出してきているのでは

>>342
中には転校もあるでしょうけど
辞めていく中に友人がいると辛いでしょうね

345更なる高みへ798:2018/10/16(火) 02:12:17 ID:???0
>>343
8月の模試がようやく返ってきた。
遅い。遅すぎる。

二ヶ月は遅すぎる。

その間修学旅行も終わってしまった。

346更なる高みへ798:2018/10/16(火) 02:16:28 ID:???0
結果は数学の成績が学年で上から1桁へ
そして国語の成績は下から1桁へ

英語は安定してまずまず

数学の偏差値が20伸びたお陰で学年の順位も150位ほど上がる。

一方、国語は現代文に弱点を抱えている模様。

相変わらずの成績ムラがあるようだが、やった分の結果はついてきている感じ。

数学はランクBからSへ

347更なる高みへ798:2018/10/16(火) 02:18:52 ID:???0
志望大学の判定はCなんかつくようになり、頑張ればなんとかなりそうな雰囲気に。

ただし、成績ムラがあるので宛てに出来ない。

なんとか1年半後に安定した成績を取って行ければ、、、

348更なる高みへ798:2018/10/16(火) 02:22:04 ID:???0
未だに理文総合の成績で出てきているのは不思議だが、国語の偏差値30はひどい。

これは少なくとも50近くに上がっていくはず。

349更なる高みへ798:2018/11/19(月) 23:04:38 ID:???0
冬季の英語の講習に申し込んだ。
これから金がかかりそう。

350更なる高みへ798:2018/11/27(火) 22:25:46 ID:???0
更にこの季節がきた。

英検

2級5,800円

去年の成績すら見ていないけど多分ムリ

本来なら突破してほしいところだが

351記名忘れで不合格:2018/12/01(土) 17:04:19 ID:MMbF5bK.0
順調に進んでいるようで何よりです

現行制度の大学入試最終年次ですから、
その状況を踏まえて意思決定していけると良いですね

352更なる高みへ798:2018/12/02(日) 09:06:55 ID:???0
順調と言えば順調ですが、もっとやれたかなと思えばそう。

でも、落ち着くとこに落ち着きそう。

国語が開花していないので、これが開花した時に一気に伸びると思うんだけど、それは高校生活では無理かも

勉強続けて就職する頃かな

353更なる高みへ798:2018/12/09(日) 21:00:02 ID:???0
模試が返ってきた。
恐らく修学旅行直後に受けたもの

全教科受験なので点数にばらつきがあるが、偏差値としては少し下がった。

校内順位はあまり変動はないものの、二年間を通して大きな伸びを感じられない。

中学と違って、ガツガツやれば伸びるものでもないため、このままじっくりやっていくしかない。

どこかで国語の成績が伸び(日本人として日本語を修得)れば全体アップの可能性が。

354更なる高みへ798:2018/12/09(日) 21:02:37 ID:???0
英検2級も厳しいと思う。

3級、準2級は一般的に早く合格出来たものの準2級で不合格を経験(2級も)しただけに頑張っても2級程度の実力しかいかないだろう。

偏差値で言えば60、センターで言うと160〜170点行けばいいほうか。

355更なる高みへ798:2018/12/09(日) 21:04:24 ID:???0
2018年も、平成も終わる。

新しい時代をいい雰囲気でスタートできればと思う。

俺の記録も7年目に突入する。

356更なる高みへ798:2019/01/02(水) 10:08:35 ID:???0
年が明けた。
今年は勝負の年になりそう。

コツコツと勉強するタイプのようで最終学年の伸びに期待したい。

357更なる高みへ798:2019/01/02(水) 10:10:24 ID:???0
スタディサプリの継続について議論した結果、やめようかと思っている。

理由は本人が余り利用しないこと。
受験の年になると料金が羽上がること。

結局は学校の教材を大事にこなしていくという方針でいいんじゃないかな。

358更なる高みへ798:2019/01/02(水) 10:12:10 ID:???0
志望校については何も考えていない。

国語の基礎力が上がれば成績がぐっと上がると思うのだが、、、

やはり小中の読書が足りなかったかな

乱読でもすれば変わったか

359記名忘れで不合格:2019/01/06(日) 20:39:49 ID:z/emtCWA0
国語(特に現代文)は自分で文書(論文や報告書)を作った数に応じて
語彙力やら作者の伝えたいことの分析力が上がっていにますからねぇ

例えば、今からでも定期的に(可能なら毎日)新聞の社説まとめと、
社説記事対立意見文作成でも
取り組んでもらったらいかがでしょう
(相当に過酷ですが)

どのみち、大学ではレポート作成やら
論文作成で文書作成は避けられないわけですし

360更なる高みへ798:2019/01/08(火) 10:39:14 ID:???0
そのやり方が効果的なのはわかるんですけどね。

わかるのはだいぶ理解できるようになってからという。

結局は授業と生活していく過程で身につけた国語力で戦っていくしかないと思いますね。

361更なる高みへ798:2019/01/31(木) 10:45:03 ID:???0
1年ぶりの英検を受験した。
自己採点では、素点にして昨年の倍とれているようだ。

伸びているのか本来の実力か。

発表はまだだが、一次通れば2次は磐石だと思っている。

二回目の受験での合格だが、準2で足止め食らったときから見れば大きな成長だ。

362更なる高みへ798:2019/02/12(火) 22:19:55 ID:???0
とりあえず一次は合格

二次は磐石のはずなので無事受かるのを待つのみ。

363更なる高みへ798:2019/02/13(水) 05:42:58 ID:???0
リスニングとライティングが合格者平均を下回っているので、ここはカバーしていかないと。

リーディングが圧巻の成績でなんとかなった感じ。

364更なる高みへ798:2019/03/09(土) 08:13:21 ID:???0
そろそろ英検合否発表のはず

365更なる高みへ798:2019/03/23(土) 04:58:58 ID:???0
もうすぐ真の受験生だな。
あっという間だ。

366更なる高みへ798:2019/03/25(月) 22:13:57 ID:???0
英語の勉強のためにCDプレーヤーを購入。
ただ今更感があるけど。

367更なる高みへ798:2019/03/31(日) 21:12:30 ID:???0
今日でこのスレを停止し次スレへ移動する。

明日は新元号発表か、時代が動くか。


次スレ
受験道3単位目【大学受験編】
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/28343/1554034275/


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板