したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

受験道2単位目【高校生活編】

1更なる高みへ798 ◆BYtDw6wqUc:2017/03/14(火) 21:45:25 ID:koiYUTPU0
人生まだまだ道半ば

目標を持って生きていくために

ここからが本当のスタート!

大学受験は本当にきついと思うがガンバろう

318更なる高みへ798:2018/05/02(水) 12:50:31 ID:???0
俺も大人になってから気づくこと多いけど、色んなことって論理的に説明つくんだよな

そりゃ今の勉強の結果出すには過去よりも今やらないと

過去にどれだけやっても今やらないのでは同じ話

319記名忘れで不合格:2018/05/02(水) 19:56:50 ID:I4jioXHw0
>>317
差し出がましいとは思いますが、投稿させてください

お嬢様ご自身について、
・本人が将来に向けた「明確な」目標を持っているか(進学先も含め)
・目標を達成するために何が不足しているかを考え抜いたか
・その不足を埋める努力をしているか

明確な目標、いわゆる「将来何がしたいか」がぼやけていると全てが中途半端になると思います
もしかすると、現時点でそれほど高い目標を持っていないのかもしれませんし、
そもそも目標を持っていないのかもしれません

安古市に合格したからもういいやとか、大学は安田でいいや文教でいいやとか
そうだとすれば、他人より勉強しなければという意識・危機感を持つ必要性を感じなくなり、
現在の結果に対して納得がいくと思います

私が言うまでもなく、しっかりとお話されているのであれば、無視してくださいませ

320記名忘れで不合格:2018/05/02(水) 21:53:34 ID:mCQOoA6g0
行き当たりばったりで風まかせの人生も良いじゃない、人間だもの。

321更なる高みへ798:2018/05/04(金) 22:00:29 ID:???0
>>319
いやー、明確な目標はないですね。
それは自分もなかったし

ただ回りが出来るだけいい大学(偏差値の高い)目指していて感化されてみたいな。

高2から高3にかけてそういうのが出てきてって感じじゃないですか

やりたいことを見つけても実現できるかは別問題ですし。

人間の成長とともにそういうのが出てくればなと思います。

322更なる高みへ798:2018/05/04(金) 22:04:03 ID:???0
言い聞かせては来たつもりなので、ここからどうなろうが恨まれないでしょうし

浪人して飛躍的に伸びるならそれもありかなぁとは思いますね。

とりわけ、今はどこぞの大学を希望できるレベルではないかな。

行かせるつもりはないけど鳥取、島根大あたりが妥当

323更なる高みへ798:2018/05/31(木) 06:03:05 ID:???0
定期テストが終わったようだ。
最近は俺が忙しすぎて全く会話なし。
スタディサプリもやってる様子なし
せっかく課金したのに・・・

その定期テストだが簡単に結果報告だけ。

ほぼ平均を上回っているらしい。ひとつだけ平均以下だったのかな?

中でも数学がいいようで、これはいい傾向。

そのあとの模試は芳しくなかったようだが、少しずつ回復していってもらいたい

324記名忘れで不合格:2018/05/31(木) 11:57:37 ID:oQaJjTwI0
単身赴任父ちゃんは辛いねー

325記名忘れで不合格:2018/06/24(日) 20:04:16 ID:HLZEXW0s0
>>322
>行かせるつもりはないけど鳥取、島根大あたりが妥当

確かお嬢様の大学入試年次は現行入試制度最終年次で、
周りかこぞって現役志向になることが予想されますから、
その「妥当」校が現状の実力から推定したのであれば、
さらに低めに考えたほうがいいかもですね

326更なる高みへ798:2018/07/08(日) 09:35:40 ID:???0
最近忙しすぎて・・・
多分年収的に今が人生のピーク
ここで稼げるだけ稼いでおきたい。

さて
春の模試が帰ってきた。
国語が悪すぎる。というかあれほど勉強してこれでは・・・
自己申告の勉強してるは疑わしい。

327更なる高みへ798:2018/07/08(日) 09:37:27 ID:???0
並なのは英語のみ。それでも並
英語がいいのは利点だが、日本人なら将来的にも国語が出来ないと

夏は色々な大学を実地に見学に行きたいと思う。

328更なる高みへ798:2018/08/06(月) 21:39:14 ID:???0
毎日くそ暑いな
今日はオープンスクールに行ってきた。
本人の刺激になればよいのだが

勉強の方は質量ともに落ちる感じ。特に質が悪いと思う。

とにかく、基礎を固めて繰り返しをしてもらいたい。

夏はそれなりに集中して出来る環境を用意しているので変わり身を見せてほしい。

329記名忘れで不合格:2018/08/07(火) 19:37:11 ID:d23AzBsE0
スレ主様
お嬢様の勉強時間は1年生の時と比べて増えてますか?

330記名忘れで不合格:2018/08/07(火) 21:40:34 ID:vh52PlL.0
>>328
>それなりに集中して出来る環境
通塾?

331更なる高みへ798:2018/08/08(水) 04:54:46 ID:???0
>>329
時間だけで見たら少し増えてる感じ。
質で言えば改善しつつある感じ。

成績にあらわれるのは半年後かな。

今は結果が伴ってないのでなんとも言えない。

>>330
図書館

332更なる高みへ798:2018/08/08(水) 04:56:52 ID:???0
ひとつ言えるのは、将来(大人)は大変だと言うことがわかってきたってこと

このままやりたいことや、なりたいものがぼんやりしてることが、漠然とした不安になってるようだ。

333更なる高みへ798:2018/08/08(水) 05:00:49 ID:???0
公務員と上場企業が就業人口全体の15%
年収1000万以上が4%
いわゆる大企業に入れるのは0.4%

にたいして、義務教育時点の偏差値60でも全体の20%以内

ここからが本当の競争であり、至極大変な争いになることを自覚させたい。

334記名忘れで不合格:2018/08/19(日) 17:31:34 ID:vbPTQRu60
近くの女子大のOC行かれましたか?
うちは先月行きました

335更なる高みへ798:2018/08/19(日) 19:30:41 ID:???0
昨日は模試

>>334
オープンキャンパス?
行ってないですねー、ひとつ国立大に行って、もうひとつの国立大を見学しただけ。

主に夏休みは図書館で勉強

あとは質が伴うか

336更なる高みへ798:2018/08/27(月) 06:26:59 ID:???0
何がどう評価されてかわからないが主要三教科の三段階のクラス分けは全て一番上になっているらしい。

模試の成績も、学校の成績もいまいちなのに

直近で受けた模試はさすがに結果出ていないだろうしね

337更なる高みへ798:2018/08/27(月) 06:27:30 ID:???0
上位陣のやる気に感化してもらえれば良いと思う。

338記名忘れで不合格:2018/08/27(月) 06:47:59 ID:pPcfPlCA0
>>336
成績は男女別では出ない(のが普通)ので、
文系女子の中では上位に位置しているのでは?

理系男子
文系男子
理系女子
文系女子

の各上位の構成チームのような気がしますね。

339更なる高みへ798:2018/08/27(月) 09:38:27 ID:???0
>>338
さすがにそれは違うかと
全体ででしょうね。男女比も違いすぎるし

340更なる高みへ798:2018/08/27(月) 23:03:46 ID:???0
そして7月の模試が返ってきた。
というか7月に模試受けていたことも知らなかったわけだが

なるほど、これが>>336の要因だとわかった。

昔から成績にムラがあるのは周知だが、偏差値で10以上伸びた。

全国の偏差値で60を越えてきて、広大C判定ほか他の大学も軒並み計測可能な判定に

こないだ受けた8月の模試はけっこうな手応えだということで更なる期待をしたい。

341更なる高みへ798:2018/08/27(月) 23:06:04 ID:???0
恐らくこのまま頑張れば
島根や鳥取、山口大クラスは問題ない。

それと市立大も似たようなレベルなので

まぁ下ムラが出ない限りは・・・

342更なる高みへ798:2018/08/27(月) 23:07:13 ID:???0
校内の人数が大分減ってきてるような気がする。

20人くらい?

勉強が嫌になってやめていくと聞くが、勉強ほど楽しいこともないのだが

343更なる高みへ798:2018/08/27(月) 23:07:54 ID:???0
8月の結果、特に数学に期待しつつ待ちたいところ。

344記名忘れで不合格:2018/08/28(火) 04:19:37 ID:c9VQ/PIQ0
>>340
これは朗報ですね
努力が成果を出してきているのでは

>>342
中には転校もあるでしょうけど
辞めていく中に友人がいると辛いでしょうね

345更なる高みへ798:2018/10/16(火) 02:12:17 ID:???0
>>343
8月の模試がようやく返ってきた。
遅い。遅すぎる。

二ヶ月は遅すぎる。

その間修学旅行も終わってしまった。

346更なる高みへ798:2018/10/16(火) 02:16:28 ID:???0
結果は数学の成績が学年で上から1桁へ
そして国語の成績は下から1桁へ

英語は安定してまずまず

数学の偏差値が20伸びたお陰で学年の順位も150位ほど上がる。

一方、国語は現代文に弱点を抱えている模様。

相変わらずの成績ムラがあるようだが、やった分の結果はついてきている感じ。

数学はランクBからSへ

347更なる高みへ798:2018/10/16(火) 02:18:52 ID:???0
志望大学の判定はCなんかつくようになり、頑張ればなんとかなりそうな雰囲気に。

ただし、成績ムラがあるので宛てに出来ない。

なんとか1年半後に安定した成績を取って行ければ、、、

348更なる高みへ798:2018/10/16(火) 02:22:04 ID:???0
未だに理文総合の成績で出てきているのは不思議だが、国語の偏差値30はひどい。

これは少なくとも50近くに上がっていくはず。

349更なる高みへ798:2018/11/19(月) 23:04:38 ID:???0
冬季の英語の講習に申し込んだ。
これから金がかかりそう。

350更なる高みへ798:2018/11/27(火) 22:25:46 ID:???0
更にこの季節がきた。

英検

2級5,800円

去年の成績すら見ていないけど多分ムリ

本来なら突破してほしいところだが

351記名忘れで不合格:2018/12/01(土) 17:04:19 ID:MMbF5bK.0
順調に進んでいるようで何よりです

現行制度の大学入試最終年次ですから、
その状況を踏まえて意思決定していけると良いですね

352更なる高みへ798:2018/12/02(日) 09:06:55 ID:???0
順調と言えば順調ですが、もっとやれたかなと思えばそう。

でも、落ち着くとこに落ち着きそう。

国語が開花していないので、これが開花した時に一気に伸びると思うんだけど、それは高校生活では無理かも

勉強続けて就職する頃かな

353更なる高みへ798:2018/12/09(日) 21:00:02 ID:???0
模試が返ってきた。
恐らく修学旅行直後に受けたもの

全教科受験なので点数にばらつきがあるが、偏差値としては少し下がった。

校内順位はあまり変動はないものの、二年間を通して大きな伸びを感じられない。

中学と違って、ガツガツやれば伸びるものでもないため、このままじっくりやっていくしかない。

どこかで国語の成績が伸び(日本人として日本語を修得)れば全体アップの可能性が。

354更なる高みへ798:2018/12/09(日) 21:02:37 ID:???0
英検2級も厳しいと思う。

3級、準2級は一般的に早く合格出来たものの準2級で不合格を経験(2級も)しただけに頑張っても2級程度の実力しかいかないだろう。

偏差値で言えば60、センターで言うと160〜170点行けばいいほうか。

355更なる高みへ798:2018/12/09(日) 21:04:24 ID:???0
2018年も、平成も終わる。

新しい時代をいい雰囲気でスタートできればと思う。

俺の記録も7年目に突入する。

356更なる高みへ798:2019/01/02(水) 10:08:35 ID:???0
年が明けた。
今年は勝負の年になりそう。

コツコツと勉強するタイプのようで最終学年の伸びに期待したい。

357更なる高みへ798:2019/01/02(水) 10:10:24 ID:???0
スタディサプリの継続について議論した結果、やめようかと思っている。

理由は本人が余り利用しないこと。
受験の年になると料金が羽上がること。

結局は学校の教材を大事にこなしていくという方針でいいんじゃないかな。

358更なる高みへ798:2019/01/02(水) 10:12:10 ID:???0
志望校については何も考えていない。

国語の基礎力が上がれば成績がぐっと上がると思うのだが、、、

やはり小中の読書が足りなかったかな

乱読でもすれば変わったか

359記名忘れで不合格:2019/01/06(日) 20:39:49 ID:z/emtCWA0
国語(特に現代文)は自分で文書(論文や報告書)を作った数に応じて
語彙力やら作者の伝えたいことの分析力が上がっていにますからねぇ

例えば、今からでも定期的に(可能なら毎日)新聞の社説まとめと、
社説記事対立意見文作成でも
取り組んでもらったらいかがでしょう
(相当に過酷ですが)

どのみち、大学ではレポート作成やら
論文作成で文書作成は避けられないわけですし

360更なる高みへ798:2019/01/08(火) 10:39:14 ID:???0
そのやり方が効果的なのはわかるんですけどね。

わかるのはだいぶ理解できるようになってからという。

結局は授業と生活していく過程で身につけた国語力で戦っていくしかないと思いますね。

361更なる高みへ798:2019/01/31(木) 10:45:03 ID:???0
1年ぶりの英検を受験した。
自己採点では、素点にして昨年の倍とれているようだ。

伸びているのか本来の実力か。

発表はまだだが、一次通れば2次は磐石だと思っている。

二回目の受験での合格だが、準2で足止め食らったときから見れば大きな成長だ。

362更なる高みへ798:2019/02/12(火) 22:19:55 ID:???0
とりあえず一次は合格

二次は磐石のはずなので無事受かるのを待つのみ。

363更なる高みへ798:2019/02/13(水) 05:42:58 ID:???0
リスニングとライティングが合格者平均を下回っているので、ここはカバーしていかないと。

リーディングが圧巻の成績でなんとかなった感じ。

364更なる高みへ798:2019/03/09(土) 08:13:21 ID:???0
そろそろ英検合否発表のはず

365更なる高みへ798:2019/03/23(土) 04:58:58 ID:???0
もうすぐ真の受験生だな。
あっという間だ。

366更なる高みへ798:2019/03/25(月) 22:13:57 ID:???0
英語の勉強のためにCDプレーヤーを購入。
ただ今更感があるけど。

367更なる高みへ798:2019/03/31(日) 21:12:30 ID:???0
今日でこのスレを停止し次スレへ移動する。

明日は新元号発表か、時代が動くか。


次スレ
受験道3単位目【大学受験編】
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/28343/1554034275/


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板