したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

時事問題議論総合スレッド ③

1元気者警部:2010/08/14(土) 18:53:48

時事問題議論総合スレッド ③

前のスレ
時事問題議論総合スレッド ②
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/4436/1250156983/

同じスレ
☆時事問題議論総合スレッド☆9 ほか
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1281343553/

2115リビア:2011/04/03(日) 21:13:45
>>2040続報

カイライ勢力

カダフィ政権が停戦拒否 リビア、民間人死亡と主張
 1日、リビア中部ブレガ近郊で、政府軍を攻撃する反体制派(AP=共同)
 【ベンガジ(リビア北東部)共同】リビアの反体制派は1日、カダフィ政権が全ての都市から政府軍を撤退させることを停戦条件として提示した。しかし、政権側のイブラヒム報道官は「われわれの町から撤退しろと求められても、去るつもりはない」と拒否した。ロイター通信が伝えた。
 同報道官は、中部の要衝ブレガ近郊の村で3月31日、多国籍軍の対地攻撃により少なくとも民間人6人が死亡したと主張、「人道に反する罪だ」と欧米を非難した。
 反体制派「国民評議会」のアブドルジャリル議長は、停戦に応じる条件として政府軍が撤退し「(政権側が掌握する)西部の住民が政治的意見を表明する自由を獲得すること」を挙げていた。
2011/04/02 09:55 【共同通信】


カダフィ政権、停戦拒否 反体制派に「狂った提案」2011年4月2日10時6分
 リビアのカダフィ政権の報道官は1日夜、首都トリポリで記者団に対し、反体制派が「政府軍の即時撤退」などを条件に出した停戦提案を拒否する考えを明らかにした。
 ロイター通信などによると、報道官は「我々に我々の都市から出て行けと言っている。狂った提案としか言いようがない。我々は撤退はしない」と述べた。
 停戦はリビア訪問中の国連特使が双方に呼びかけているもので、反体制派のアブドルジャリル国民評議会議長が1日午後、国民の完全な自由の保障や、西部ミスラタなどからの政府軍の撤退などを政権側が受け入れれば、停戦に応じると表明していた。(リビア東部トブルク=山本大輔)
関連トピックスリビア.アサヒ・コム


CIAの秘密工作は悪い。ガスとか使う可能性も十分にある・・。

オバマ氏、CIAの秘密工作承認 反体制派支援で
 【ワシントン共同】カダフィ政権と反体制派の戦闘が続くリビア情勢に関し、オバマ米大統領が中央情報局(CIA)に反体制派支援のための秘密工作を承認していたことが30日分かった。ロイター通信が複数の政府当局者の話として報じた。
 具体的な工作内容は不明。CIA要員が現地で反政府宣伝活動をして反体制派の組織をまとめたり、民兵が効果的に武器を使えるよう助言したりする一方、反体制派の組織や個人の情報収集に当たっている可能性がある。
 オバマ氏が過去2、3週間の間に、CIAの秘密工作実施を許可する文書に署名した。
2011/03/31 11:00 【共同通信】

2116リビア:2011/04/03(日) 21:14:07
汚い内戦を押し切るのは無理だ。

地雷・銃声…リビア戦乱の街、住民「どう生きれば」2011年4月1日20時38分
http://www.asahi.com/international/update/0401/TKY201104010422.html
政府軍の砲撃で大きな穴が開いた集合住宅=アジュダビヤ、伊東写す
リビアの各都市
 反体制派への攻勢を強めるカダフィ政権軍が迫るリビア東部のアジュダビヤに3月30日、入った。3月中旬の政府軍の進攻で家や店舗は銃弾で穴だらけになり、焼けた車があちこちに転がる。10万人が暮らしていた街はほぼゴーストタウンと化していた。
 「ミサイルが突然、次々に着弾した。必死に家まで走った」。セメント工場で警備員を務めるサーブル・エルワニーさん(46)は話す。高さ20メートルを超す円筒形の製造施設には大きな穴が開き、地面には多数のくぼみがあった。事務所もコンテナも破壊され、4台のトラックを盗まれた。
 給料は1年分が未払いだが、ボスニア出身の経営者は帰国したままだ。妻と10〜20歳の2男1女がいるが、他に収入のあてはない。「今でも毎晩、銃声が響いている。この街で、どうやって生きていけばいいんだ」とうなだれた。
 目抜き通りに入ると、白とピンクの壁の4階建てマンションが8棟あった。壁は銃弾の穴だらけで、窓ガラスはほとんど割れている。200世帯は入れそうな団地は静まりかえり、駐車場の車はわずか2台。電気も水道も止まっていた。
 団地の広場では高校生のカーレッド・ゴマリさん(19)が立ちつくしていた。「約300人の市民が殺され、友人も6人亡くなった。僕の生まれ育った街じゃないようだ。自分がよそ者みたいに感じる」
 水や食料はボランティアの配給頼み。団地の入り口には、ハエのたかったパンが数本置かれていた。
 部屋に案内されると、スーツケースが積み上げてあった。「家族だけはすぐに逃げられるようにするためだ」と、父の小学校教師ファラジさん(48)。政府軍の進攻の際には妻と6男3女をベンガジに避難させ、ひとり家にとどまった。
 国際人権団体ヒューマン・ライツ・ウオッチは30日、政府軍が約10日間とどまったアジュダビヤの東の外れで約60個の対車両・対人地雷が見つかったと発表した。ファラジさんらが自警団をつくり除去をしているが、住民が犠牲になる可能性もある。
 取材中、勢力を盛り返した政府軍が、アジュダビヤから車で西に45分のブレガに向かっているとの情報が入った。帰途を急ぐ記者に、ファラジさんはきっぱりと話した。「俺は街と家を守る。死に場所はここしかない」(アジュダビヤ=伊東和貴)
アサヒ・コム


ガーディアンが捏造記事。

カダフィ政権が英に密使…次男の顧問が「接触」
 【ロンドン=鶴原徹也】英紙ガーディアンは1日、リビアのカダフィ政権が英国に密使を派遣し、リビア問題の政治解決を探り始めた、と伝えた。
 密使は、カダフィ氏次男セイフ・イスラム氏の顧問。この数日間、ロンドンに滞在し、英政府当局者らと「出口戦略」を協議した。英外務省筋は「接触」を認めつつ、内容は伏せている。密使に対しカダフィ氏宛ての書簡を手渡したという。
 一方、インデペンデント紙(1日付)によると、英政府は3月30日に受け入れたクーサ外相に続き、カダフィ政権の10人近くの幹部に対し離反を促す交渉を進めているという。
(2011年4月1日22時42分 読売新聞)


リビア介入消極的=二つの戦争と日本震災支援で−米国防長官
 【ワシントン時事】ゲーツ米国防長官は31日の上下両院の軍事委員会で、対リビア軍事作戦について、「私が長官である限り、米軍の地上部隊は派遣しない」と言明し、介入に消極的な態度を鮮明にした。(略)(2011/04/01-11:10)

2117リビア:2011/04/03(日) 21:14:22
リビア元外相が離反声明、全人民会議議長も?
 【カイロ=田尾茂樹】リビアのアリ・トレキ元外相は3月31日、ウェブサイト上に声明を出し、「自由と民主主義の中で生きることは国民の権利だ」などと述べ、最高指導者カダフィ氏から離反したことを明らかにした。
 エジプトの首都カイロに滞在中だという。
 また、衛星テレビ「アル・ジャジーラ」は、国会に相当する全人民会議のアブカシム・ザウィ議長や元全人民委員会書記(首相)のアブザイド・ドルダ情報庁長官らカダフィ政権の幹部の一団が新たに離反し、リビアを脱出、チュニジアに入ったとの情報があると伝えた。クーサ前外相の英亡命を機に離反の動きが広がっている可能性がある。
 AFP通信によると、反体制派の拠点、東部ベンガジの南約200キロにある石油都市ブレガ近郊では1日も反体制派とカダフィ派の戦闘が続いた。カダフィ派部隊の激しい攻撃で劣勢に立つ反体制派内には、多国籍軍からの武器供与を求める声が強まっている。
(2011年4月2日00時13分 読売新聞)


しかしひどい汚いカイライ戦争だな。少数のカイライ勢力を大国が支持している。

多国籍軍が誤爆か リビア東部ブレガ 反体制派に死者
 リビア東部ブレガで1日夜、反体制派部隊が多国籍軍の空爆を受け、少なくとも10人が死亡した。ロイター通信などが伝えた。
 多国籍軍による反体制派への誤爆とすれば、3月19日に多国籍軍がリビア軍事介入を開始して以来、初めてとみられる。多国籍軍の指揮を執る北大西洋条約機構(NATO)の報道官は2日、「事実関係を調査している」と述べた。
 反体制派の兵士の一人は「カダフィ政権軍の兵士が我々の部隊に紛れ込んで対空砲を撃った。すると、戦闘機が来て爆撃された」と語り、「政権側による破壊工作の結果」との見方を示した。一方、別の兵士は「反体制派兵士の一人が間違って銃を撃ったら空爆が来た」と述べた。反体制派部隊は、この1〜2カ月で初めて銃を取った志願兵が多く、統制もあまり取れていない。
 リビアでは、石油積み出し施設のある東部ラスラヌフとブレガを巡り、カダフィ政権と反体制派の攻防が続いている。連日のように最前線が東西数十キロの範囲で動く。多国籍軍はカダフィ政権軍の地上部隊や各種施設を空爆している。
 このため、政権軍側は戦車や装甲車の使用をやめ、空から反体制派の民間車両と見分けがつかない市販の四輪駆動車などに切り替えている、との情報がある。
 一方、首都トリポリの東約200キロにあるリビア第3の都市ミスラタでは、両派の激しい戦闘が続いている。市街地のため、多国籍軍は空爆による反体制派への支援を実施できない状況にある。(リビア東部トブルク=貫洞欣寛)
アサヒ・コム

2118リビア:2011/04/03(日) 22:45:48

国連安保理、飛行禁止区域設定の決議を採択 リビア情勢緊迫
2011.03.18 Fri posted at: 09:54 JST
http://www.cnn.co.jp/world/30002184.html

2011年03月24日19:16 カテゴリ勝手に拝借しましたm(__)m軍事関連
ドイツは対リビアNATO軍から撤退
http://blog.livedoor.jp/genkimaru1/archives/1476303.html

リビア攻撃でオバマ大統領が非難された
2011.03.23
http://blog.kajika.net/?eid=998504


どうもかなりデンゲキ的にやったらしい。

もちろん攻撃側は電撃的に急に動くことを計画的に時期を決めている。

このオバマ大統領がホワイトハウスにいないブラジルで、国連決議にそって出撃命令・・
というところが、タイミング的に、デンゲキの肝だったのではないか・・。

すると、アメリカ大統領は、電撃の最初のターゲットだったのだろう。そのように思える。
すると、すぐに軍を引く姿勢もうなずける。

NATO軍が動くシステムはよくわからないが、ドイツは同意が得られないからという理由で手を引いている。ロシアはこの計画に参加していない。

すると、どの国も、同じように議会の決議をしていないのだろうか?
フランスとイギリスは、前面に出ているから、3日ぐらいで電撃的に議会決定をしているのだろうか・・。
かなり性急な侵攻だが、
今このみえみえの軍産複合体的な軍事行動に、国民が(議会が)支持する国は少ないだろう。

すると、特定の隙のあるルート(国連決議、NATO軍の軍事行動)を使って、ごく一部の少数の人々が、進めたということだろう。
で、(侵攻を既成事実とした)各国の追加承認を今期待しているはずだ。
各国の世論の動向はどうなっているのか興味があるな。

2119リビア:2011/04/03(日) 23:06:53
欧州議会っつうのがよくわからんが、
http://www.news-digest.co.uk/news/content/view/7752/263/
仏、英国あたりは、国家規模(政府規模)今回の侵攻を進めていたらしい。もうちょっと多いか。
http://mainichi.jp/select/world/news/20110310dde007030021000c.html


アメリカの行動を見ても、アメリカの現政権は、どうも流されたっぽい雰囲気があるが・・。

2120リビア:2011/04/03(日) 23:10:51
報道を見ていると、今回の侵攻を(でっちあげたプロパガンダ的な)ニュース的に扇動し牽引しているのは、イギリスとアメリカのように思える。フランスのニュースはよくわからないけど・・。
ただ、アルカイダの話をカイライ側の報道官が否定している。アルカイダといえばアメリカ軍事勢力だ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110331-00000017-jij-int
つまり、主に牽引しているのは、ヨーロッパの側だ。
主なるニュースはイギリスからに見える。フランスの情報はあまり見えてこない。あるのだろうか・・?

2121リビア:2011/04/03(日) 23:15:53
いや、日本で聞かれるニュースを見ると、汚いカイライ的な内戦をでっちあげたプロパガンダ的に扇動しているのは、政府レベルを含めたイギリスと、アメリカの陰謀的な暴走する軍事勢力側の情報機関・・ということになるのか・・。
(フランスからの情報はまだあまり気づかないんだが・・)

2122リビア:2011/04/03(日) 23:19:33
そうか、フランスも混ざっているんだな・・
だけど、フランス国内からではなく、国際情報機関に加わっている形ででっちあげたプロパガンダ的報道を出している。

2123リビア:2011/04/03(日) 23:20:01
(のではないか・・?と思う。)

2124リビア:2011/04/03(日) 23:39:11
性急なだけに攻撃側の目指すところもはっきり語られているが、
武器支援という話が出ている。武器支援と内戦の長期化・・やがてはいくつかの国の軍事介入・・という目算だ。
これはアフガンでもベトナムでも同じようにやっているけれど、
やめろ。やめたほうがいい。
参加していない国がある。イギリスは前がかりだが、これは遅れるし、今アメリカをターゲットにした第三次大戦を逃したばかりの大集団に長期間付けこまれることになるので危険だから。

2125元気者警部:2011/04/03(日) 23:50:59
てか、俺はまたあんまりよく知らないんだけど、個人的な意見として、
イギリスのカメラ監視社会って、ボディブローのようにきいているんじゃないか?
なんかイメージとしては、デモに参加しようものなら、画像解析で、家の門のところまで追跡されるような感じがするんだけど・・
それだったら弱るよなあ・・。まあロッカーとかパンクとかイギリスにいるから、大丈夫だろうー見たいに考えているけど、でもみんなアメリカに住んでいたらいやだけどね。
もうリスとか鳥とかにカメラを向けて、国民が好きなリスを一日中見られるようにしとけばいいんじゃないかと。そう思うよ。これは冗談だけど。

2126元気者警部:2011/04/03(日) 23:58:31
まあ俺は最初の言葉の意味での、テロとの戦いが、続いていて、だんだんもり上がっていると思うんだよね。つまりそういうこと。

2127元気者警部:2011/04/04(月) 00:06:27
説明すると、この言葉は、軍産複合体とか、陰謀的にでっちあげてテロをして体制を支配しようとしているような人たちとの戦い、の意味だ。
(911テロでは、軍産複合体のビルとペンタゴンの一角(建物の一部分)に、アメリカ国内の勢力が攻撃をしている。)

2128元気者警部:2011/04/04(月) 03:13:25


もっとなかよく。






2129元気者警部:2011/04/04(月) 03:34:48
イギリスの天使が、俺はもっとストレートになれと言ってきた。
俺はもっとストレートになろうと思う。流されることがあるからな・・。

2130元気者警部:2011/04/04(月) 03:43:02
いや俺も結果全体としてストレートになるように気をつけて動いているんだよ。
でも快適さはないな・・。

2131元気者警部:2011/04/04(月) 04:55:53
すると、特定の隙のあるルート(国連決議、NATO軍の軍事行動)を使って
テクニック的なものを感じますな・・。

2132元気者警部:2011/04/04(月) 21:06:15
カダフィ氏は、独立した王なんだな・・意味がある

2133元気者警部:2011/04/04(月) 21:13:20
英、仏だけかというと、スペインだな、スペインが効いているような気がするよ。イタリアもないわけじゃないかね・・

2134軍事的な強いマインドコントロールと条件付け:2011/04/05(火) 20:11:41

>>2022リンクミス
こういう汚い内戦で、
荒らしが動くって知ってた?
俺も今日それにくっきりと気づいたけど・・・
>>1951-1953
>>2012-2023
>>2032-2034 他など

2135軍事的な強いマインドコントロールと条件付け:2011/04/05(火) 20:16:18
植物には 超能力があるんだよ。Ⅴ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/occult/1292840507/ から転載。

115 :本当にあった怖い名無し:2011/03/23(水) 12:03:49.95 ID:G+jhOcjW0
すまないが、ここは、どういうスレなんですか?


116 :本当にあった怖い名無し:2011/03/23(水) 20:01:46.47 ID:zEz99WlLP
木違いの集まりでしょ。


117 :1:2011/03/29(火) 23:29:21.40 ID:uY8/L5PuP
あげ


118 :本当にあった怖い名無し:2011/04/02(土) 19:17:18.81 ID:G/DnnUFo0
ここはもう閉鎖すると聞いたんです。まだでしょうか?


119 :1:2011/04/05(火) 00:49:11.31 ID:GMGpsshXP
118
閉鎖?しないよ。ありえないし、あんたに全く関係ないだろ。
なんかこういうこと言う人って、本気でそういうこと言っていたりするからな・・不気味だ。


120 :1:2011/04/05(火) 00:50:19.19 ID:GMGpsshXP
バカはいやだ・・・


121 :1:2011/04/05(火) 00:51:10.12 ID:GMGpsshXP
また植物を枯らしてしまった・・
苗みたいなやつは難しいな。日あたりが強すぎるといかんかった。むずかしいねえ・・

2136軍事的な強いマインドコントロールと条件付け:2011/04/05(火) 20:16:40
122 :1:2011/04/05(火) 13:23:20.65 ID:GMGpsshXP
118
この書き方・・一定のやり方を教育されているんだな・・。ひょっとしてもしかして、だけど。

マインドコントロールされている人 簡単に言えば洗脳だ。
は、それだからといって悪いことをしたら、罪になるんだからな。法律の話じゃない。人間としてだぞ。

マインドコントロールをうけて、人間として悪いことをしている人は、もうその組織はやめて、ひどいコントロールから抜けるんだ。

政府関係でもどこかにそういうのを扱う機関があると思う。しかしどこなんだ?まともにそういうことに対して動いているところもどこかにあるから、いろいろ当たってみたらいい。
俺もそういう機関の動きの実態をよく知らないんだ。知っている人は情報教えてくれ。


123 :1:2011/04/05(火) 13:23:51.12 ID:GMGpsshXP
俺のカンだけど、いちおう書いておいたよ。


124 :1:2011/04/05(火) 19:38:40.93 ID:GMGpsshXP
全ての固定をとけ 軍事洗脳条件付けの話ほか
http://www.asyura2.com/0510/bd42/msg/539.html
投稿者 00 日時 2005 年 12 月 30 日 12:22:56: 3PXYbyKeor7x6

軍事的な強いマインドコントロールと条件付け・・
このやり方は、今世の中のあちこちで使われている。(一時期ひどかった荒らしなんかもそれを使っている。)
昔からそういう組織的なマインドコントロールはある。
まあ、そういうマインドコントロールだけが問題じゃなくて、それもこれもいろいろなことをして、荒らし的なことや悪いことをする人々の意図が問題なのだが・・。

2137軍事的な強いマインドコントロールと条件付け:2011/04/05(火) 20:16:55
125 :軍事的な強いマインドコントロールと条件付け:2011/04/05(火) 20:01:53.85 ID:GMGpsshXP
そうだな・・政府系ではどこが対策をやっているんだろうな・・。
よく知らないんだ。リサーチもしたことない。
ただ、公安警察とか、法務省公安調査庁ってのは、同じような軍事的なマインドコントロールをやっている部門もある。しかも荒らしとかもしている。でも窓口とか相談ぐらいの機能はあるかもしれん。
法務省のほうは、情報活動(・・悪質な場合もあり)とは別にそういう相談の機能があるかもしけないな、ないかも知れないけど。当事者やってみたらいいんじゃない。
(相談してみて別に民間人が売られたりしないと思う)(だれか当たってみたら。で情報発信してみてくれ。ぜひ。)
軍(防衛省)も当然組織的な対策はしているのは間違いないが、民間に窓口開いているのか?

内閣情報調査室は、質がとてもいい集団。ここは安心していい。相談してみる価値あり。
でも窓口はどこにあるのか?
内閣官房内閣総務官室http://www.cas.go.jp/index.html
ここを起点にいろいろ調べてみよ。

総務省?とかはあるの?ないの?よくわからないし・・。

苫米地博士ってのは、知識はもっているよな・・なんか教えてくれるかも知れんよ。信頼できる窓口とか教えてくれそうだ。

いろいろやってみよ。 また、情報を出せ。

2138虫は減っているか:2011/04/05(火) 20:33:07
>>2048-2051 虫は減っているか

日本で虫が減っているのはどうやら確かなので。
今年は、できれば、
伝聞を主に、世界的な認識にするといい。
つまり みんなが、 そのことを話題にするといいワケ。
そしたらいろいろなそれについての更なる情報が出てくるだろう。

で、「人類はそれを認識した」となるわけ。

(すると、動物もそれを聞いたり、いろいろ自分たちでも理解したた。となる。 つまりみんな理解した。となるわけ。)

これは、虫のことを昔からよく見て知っていて、興味もある、という各地の人オヤジとかおばちゃんとかに、その話題が伝わって、それについてのそういう人からの詳しい情報が戻ってくる。
これが起きればいい。

今年はそうなるといいと思う。

2139元気者警部:2011/04/06(水) 00:46:20
大震災の死者1万2431人に=16万人避難続く−5市町の不明者は未集計
 東日本大震災は5日、発生から26日目を迎えた。警察庁の同日午後8時時点のまとめによると、死者は1万2431人、行方不明者は1万5153人で、合わせて2万7584人となった。
避難生活を余儀なくされている人は、新たに北海道が加わり18都道県2294カ所で、約16万3000人に上った。
 同庁によると、死者は宮城県7571人、岩手県3643人、福島県1157人など12都道県に上る。同庁が把握している行方不明者は宮城県6312人、岩手県4502人、福島県4335人など6県にわたっている。
 行方不明者について、宮城県の仙台市、東松島市、山元町、南三陸町と岩手県山田町の5市町の分は詳細な調査が必要として集計しておらず、不明者数がさらに膨らむ可能性があるという。(2011/04/05-23:59)


放射線測定、研究者が続々=住民支援で100人超現地に−福島
 福島第1原発の放射能漏れ事故で、被ばくの不安を抱える福島県の住民に対し、研究者がチームをつくって放射線量測定を実施したり、相談に乗ったりする活動を始めた。
全国の大学から延べ100人以上が現地入りし、これまでに5000人以上を測定したが、健康被害の例はないという。
 活動は原発事故が深刻化し始めた先月15日未明、大阪大核物理研究センターの藤原守准教授が「この危機に何かできないか」と研究仲間に一斉メールを送ったのがきっかけ。
午後には趣旨に賛同した理化学研究所や京都大、関西学院大などの研究者50人以上が同センターに集まった。
 藤原准教授らは「われわれは原子力が専門ではないが、放射線量測定ではプロだ」として住民支援に当たることで一致、文部科学省や福島県に現地入りの同意を取り付けた。
21日から川俣町や飯舘村の学校などに測定器を運び込み、住民が被ばくしていないか調査を開始した。
 チームのまとめ役になった同センターの谷畑勇夫教授は「『行きたい』という研究者が次々と集まってくる。感謝したい」と話す。これまでに東北大、新潟大、筑波大、東京大、広島大、徳島大、九州大などから参加があった。
 川俣町などで活動した藤原准教授は「大切なのは住民と直接、対話すること。『安心しました』と言われ、不安を取り除けたと思う」と振り返った。
 チームは住民に対する測定が一段落した後、土壌や大気、水などの環境測定も計画。谷畑教授らは「詳細なデータや知識を残すことはわれわれの重要な任務だ」と意気込んでいる。(2011/04/04-05:02)

2140元気者警部:2011/04/06(水) 00:47:07

>>2115-2133続報

同時多発的に行っているような・・。ターゲットが次に変わっているんじゃないかと思える。流れを読むべきだ。

仏・国連が軍事介入=バグボ派拠点に空爆−コートジボワール
 【パリ、ニューヨーク時事】アフリカ西部コートジボワールに展開する国連平和維持活動(PKO)部隊と駐留仏軍は4日、最大都市アビジャンのバグボ大統領派の拠点を空爆、軍事作戦に踏み切った。大統領選をめぐる内乱は、軍事介入で重大局面を迎えた。
 潘基文国連事務総長は4日、市民保護のため軍事行動着手をPKO部隊に指示した。サルコジ仏大統領も4日、声明を出し、駐留仏軍に国連の作戦支援を認めたと発表。潘事務総長からの緊急要請を受けたという。
 現地からの報道によると、国連・仏部隊のヘリコプターが4日、大統領退任を拒否するバグボ派の軍事施設などをミサイル攻撃。国際社会が大統領選勝者と認めるワタラ元首相派の部隊もこれに呼応し、アビジャンで大規模攻勢を開始した。
 一方、仏外務省当局者はAFP通信に、フランス人2人を含む外国人数人が4日、アビジャンのホテルから武装集団に拉致されたことを明らかにした。軍事作戦の数時間前に起きたとされ、攻撃を察知したバグボ派が人質にした可能性もある。
 コートジボワールでは昨年11月の大統領選の結果をめぐり、対立が戦闘に発展。情勢悪化を受け国連安保理は3月30日、バグボ氏の資産凍結など制裁決議を採択したが、態度を硬化させたバグボ派はここ数日、市民に対し重火器を使用、PKO要員も標的にし始めた。
西部ドゥエクエでは3月下旬の戦闘で死者・行方不明者が1000人に達したとも伝えられ、虐殺が起きた恐れも指摘されていた。(2011/04/05-06:54)


連中が石油目当てで何をやるのかがはっきりしたんだが・・。ヨーロッパばかりでは不安定といえるな。ヨーロッパ議会がカイライ洗脳兵隊を支持するんだからな。
日本は停戦も支持して、通商も進めたらいいんじゃないか。リビアは地中海通商圏だが、アフリカ経由で日本に石油を送っても、輸送コストはサウジアラビアなどからの倍ぐらいだろうし。

カダフィ政権、戦力30%失う=リビア空爆でNATO
 【ブリュッセル時事】北大西洋条約機構(NATO)軍高官は5日の記者会見で、多国籍軍やNATOがこれまでに行ったリビア空爆により、カダフィ独裁政権側の軍事力の30%を奪うことができたと述べた。ただ、政権側は戦車や装甲車を市街地などに隠し、空爆の標的にならないような戦術に切り替えているという。
 同高官によると、カダフィ政権側は反政府勢力との戦闘で、標的になりにくいトラックなどの軽車両を使った移動を始める一方、戦車などは「人間の盾」を使うなどしてNATO軍の空爆を回避している。このため、4日にはNATO軍の戦闘機による150回の出撃のうち、実際に空爆を行ったのは14回にとどまった。(2011/04/05-23:48)


リビアの副外相がトルコへ トルコが停戦交渉仲介か2011年4月5日10時25分
 リビアのオベイディ副外相が4日、トルコの首都アンカラを訪れ、ダウトオール外相と会談した。オベイディ氏は3日にはギリシャを訪問。反体制派との停戦に向けた外交工作の一環とみられる。
 会談の詳細は明らかになっていないが、アナトリア通信は「停戦に向けてとるべき手順」などについて議論したと伝えた。
 ダウトオール外相は会談に先立ち、記者団に「悲劇を終わらせるために最善を尽くす」と述べた。会談でも、カダフィ政権と反体制派を仲介する意向を伝えたとみられる。ロイター通信によると、リビアの反体制派を率いる国民評議会の代表も近くトルコを訪問する予定だという。
 オベイディ氏は続いて地中海の島国マルタを訪問し、ゴンズィ首相と会談。同首相はカダフィ氏の辞任を促したという。(カイロ=北川学)
アサヒ・コム


カダフィ特使、停戦条件協議か…トルコなど訪問
 【カイロ=田尾茂樹】リビアの最高指導者カダフィ氏の特使、オベイディ外務次官は4日、トルコを訪問し、ダウトオール外相と会談した。
 外相は停戦調停に取り組む意向を表明しており、停戦に向けた条件などが協議されたとみられる。リビアの反体制派代表も近くトルコを訪れる予定。
 オベイディ次官は同日、マルタも訪れ、ゴンジ首相と会談した。会談後にマルタ政府が発表した声明によると、首相は「カダフィ政権は退陣し、カダフィ氏と家族は去らなければならない」とのマルタ側の要求を伝えたという。
 一方、カダフィ政権の報道官は4日の記者会見で、「我々の指導者がとどまるのか、去るのかを決めるのはリビア国民だ」と述べ、カダフィ氏の即時退陣には応じない姿勢を強調した。
(2011年4月5日14時13分 読売新聞)

2141リビア:2011/04/06(水) 00:58:43
日本は停戦を支持して
アメリカの現政権となら出来るだろう。ロシア、ドイツはどうかな。ちょうど今日本は蚊帳の外だ。

2142元気者警部:2011/04/06(水) 01:14:26
あのなーアメリカは現政権のうちに南北朝鮮を統一させるつもりだ。もうすぐだろう。
そうすると、日本はその後、条件的に軍事をもつことができるようになる。
もつことができるんだから、軍事を持つだろう。
ということは、軍事的責任も持つということだ。それはもうじきで、もう時間の問題だけだな。

2143元気者警部:2011/04/06(水) 01:44:38
フランス国内で民衆蜂起して、洗脳兵隊に囲まれているサルコジ氏を討ったら、フランスは抜けられるな・・。

2144元気者警部:2011/04/06(水) 01:46:49
(聞いた話だと)フランスは、エリートが上層部を握っているというからな・・。

2145元気者警部:2011/04/06(水) 12:53:32
フランスの大統領がシラク氏なら、この話は成立しなかったのかもしれないな・・いや、アメリカの政権もだまされたっぽい雰囲気がするし、国連が露骨に動いているから、そうだと言えないか・・
大規模だな・・。フランス国民やイスラムの国々もだまされたと感じているように思う。

2146元気者警部:2011/04/06(水) 12:58:40
イギリス国民もそうだろう。

2147転載:2011/04/07(木) 01:59:26
66 :鹿:2011/04/06(水) 09:56:20.42 ID:13Zqi/37
学力低下問題・・どうしたんだろうかね
直接繋がりがあるか分からんけど・・
最近レジを打つ子の様子がおかしいんだ・・

フランクフルトを頼んだあとタバコをあとから注文する
振り返ってタバコをバーコードで打つがフランクフルト打ち忘れとる・・

一つのレジの2番目に並んでいたら開いてるレジに店員が来てくれる
後から来た客(3番目)を平気で接客し2番目にお待ちの方どうぞと言わない・・

商品を打ち終わった後にポイントカードは入れてもらえないんですか?
と言うと持ってるなら先に言えと言わんばかりの目をして商品を打ち直す
ポイントカードはお持ちですか?と一言声をかけたほうが・・いいんじゃないかな・・

堂々と通路の真ん中を歩くので客が肩身が狭い思いをしてあるく・・
態度や身なり格好ではだめでつ・・よく頭を垂れる者ほど・・・

おつりを返すときに
500円お預かりします
じゃあ120円のお返しです・・・w

しっかりした子もいるのですが平均的に残念です・・
海外の子を雇う企業の気持ちも良く分かります・・残念です・・


76 :名無しさん@3周年:2011/04/07(木) 00:32:35.52 ID:htr3vmAD
66
このことは俺も感じていた。
最近、子供が道でよけないことがけっこう多くあるよね。
子供なんて普通びくびくしているもんだと思うんだけど、それがない。 でも、普通にそういう子供っぽい反応と動きをしている子はいっぱい居る。
で、もう一つ気になる点があって、そういう子たちが、俺(なんか)を、異常者扱いしてみて来るんだよ。「あ、異常者だ」みたいな。
あれはやっぱりなんかあると思ったね。そういうノリの人たちがいるんだよ。
でも最近はその感じも減ったみたい。3-1年ぐらい前はそれが強かった。

でもやっぱりよけない子は今いるね。女の子に多くないか?男はなんだかんだいってスンマセンみたいなのを持っているな。

俺の考えでは、
でね。やっぱりそちらの家庭では、たとえば2ちゃんねるを異常者みたいに思っているんじゃないかと思うよ。
そういう工作とかでっちあげを信じ込まされて、ありえないような常識のもとに決め付けた異常者(たとえば俺とかみたいな)に対して激烈な防衛と囲みこみをしている。

俺からみたら、どーんと動かずイヤな視線向けてくる子供なんてものが異常だ。
彼らが人生のなかで、びくびくしなければいけない時期を逃したんじゃないことを願うよ。



77 :名無しさん@3周年:2011/04/07(木) 00:38:35.96 ID:htr3vmAD
>男はなんだかんだいって
中、高校生ぐらいの話ね

まえ見たときは小学生が、男女とも険悪な視線を向けてきたなあ・・
これはあるとき、あるところでの話だから、全部じゃないか・・。
校区にょってちがうのかな・・。


78 :名無しさん@3周年:2011/04/07(木) 01:50:24.83 ID:htr3vmAD
やっているのはこのあたりも含む大勢だ。

2148元気者警部:2011/04/07(木) 02:25:56
この間、警官が本当に冤罪、無実の罪を着せられている事件があったが・・
>>440
http://dr-nobody.blog.so-net.ne.jp/2011-01-06-3

最近。スレで見た来た中で、だいたいの警官の冤罪(犯罪)事件は、でっちあげている狂言事件である場合が多い。(90年代、2000年代後期より前の警官の犯罪事件については、見ていないのでなんとも言えない。)
でも、でっちあげだからそれがいいんじゃなくて、それは全部が弱るので悪いことだ。
これで、その影響で、警察全体が弱っているはずだ。

考えてみたら、そういう冤罪(犯罪)を受けて犯罪者になり、辞職するる警官がいるわけだ。警官だから、身元もはっきりしている、ということはつまり、実際に犯罪者になって辞めている場合が多い。
それを受ける組織構造がある。
「きみ、痴漢冤罪で辞めてくれるか。」「えっ・・自分はしかし・・わかりました。」「すまん・・。」
こういうやりとりがあるかどうか知らないが、

それで辞める警官は、中にはまじめな警官が、かなりいるだろう。
そういう警官を戻さなくては組織が弱くなると思う。

2149元気者警部:2011/04/07(木) 15:15:14
反転―闇社会の守護神と呼ばれて (単行本)
という本を読み始めたけど、
まだ15ページぐらい読んだだけだけど、読み終わるのがいつになるのかわからないので書いとく。

これは、まじめな検察官が、おそらく(陰謀的に狙い撃ち的に取引的に)退職に追い込まれて、しかもその後、冤罪(でっちあげた無実の罪を着せようとする)をしかけられた。という事態があった。

検察(特捜部)というのは、ものすごくひどく弾圧をうける状態にある。
弾圧と理不尽な統制で、恐怖、暴力支配を仕掛けられつづけている。

これは、検察という大きくない組織だけに頼っていてはダメだ。そこが狙われて、体制が機能できなくなっている。
世の中の人全部でやらなくてはうまくいかない。

2150元気者警部:2011/04/07(木) 15:32:11
私の考え
警察、検察、軍などが、腐敗や不当な武力集団によって浸透されて支配的な影響を受けるというのは、古今ある話だ。国の法律で定められた国家機関で、つよい武力、強制力を持っているから、それを支持する人々が多いからだ。
だから、(よい方向を目指して進む時、)こういうところは激戦になると思うが、
(警察、検察、軍など、またそのほかの所の)体勢を立て直すのは当然として、
それら機関の外での戦いが必要だ。それらは全体の中のいくつかの機関にすぎないのだから。全体でやることが必要だと思う。

2151元気者警部:2011/04/07(木) 19:46:51

以前の私の書き込みと考えが変わっていることがあるのだが、

あくまで今の私の感じだが、

八王子駅ビルの二人刺殺事件
山口県光市の殺人事件

は、工作事件(狂言)だと思っている、これは書いたのだが、

宮崎勤の幼女殺人事件

これは、工作事件(狂言)だろうと思っている。

私の今の考えだ。意味があるように思ってかいておく。

2152元気者警部:2011/04/07(木) 19:51:59

(間)










2153元気者警部:2011/04/07(木) 20:32:55
(今の私の考え)
ちなみに、今の私は、
大阪キタのひき逃げ事件は、工作された狂言事件で、
大阪の池田付属小学校事件は、ほんとうにあった事件だと思っている。

2154元気者警部:2011/04/07(木) 21:30:53
なんでここでこう意味があると思うと言ったかというと、
あえて言葉にすると。

宮崎勤の幼女殺人事件
大阪キタのひき逃げ事件は、工作された狂言事件で、
大阪の池田付属小学校事件は、ほんとうにあった事件だと思っている。

こいつらは、捏造のほうを見ると質がハイレベルなんだ。
天使系の人々だと思う。(まあこの天使という言葉も、いろいろなかにはあるのかもしれん、まだ詳しく説明できないんだが・・)

で、その天使の人が、工作狂言をやっていたり、一方では軍事的な強いマインドコントロールの影響で、刺殺とかをしている。
そういう状況がある。 と思う。

2155元気者警部:2011/04/07(木) 21:36:39
>天使系の

この>>2154三つについて 現在私はそう思うと 言っているわけで、言っているのはそれ以外のではなからね。
まあ今言葉にして説明しているだけで、なんとも表現しにくい。また後で何か書くかも知れん・・。

今とりあえずそういうことで。

2156元気者警部:2011/04/07(木) 21:41:02
>>2153-2154附属池田小事件

2157元気者警部:2011/04/08(金) 19:55:50

責任ある立場で言う。

児童と性交していい。

女は別ものと考えること。(女というのは、「本物の恋人」の意味、私が男だから女という言葉で言っている。女の場合は(必然的に同性愛があるので)女または男は別ものと考えること。 となる。)

2158元気者警部:2011/04/08(金) 20:29:57

今の私の見えている社会にあわせていろろい書くと

まず神の道として、(本物の)恋人と性交していい。(児童を含む)

あと、生物的に合理的な意味で、していい。また歴史的に見ても、人類の歴史的経験からも、していい。

そういう意味で、児童と性交することを罪悪視している今は、ゆがみがある。そこに理不尽な統制が生まれている。
どのぐらいの無理な統制があるのかというと、纏足よりはひどくないとは思うが、日本の髷(まげ)よりはずっとひどい統制があると思う。(社会のゆがみ)

2159元気者警部:2011/04/08(金) 20:33:59


あと、本物の相手とのことを妨害する統制なので、死などを含む危険がある。(につながっている)
重要だ。(神的な意味で(神の世界)、罪になる。)

2160元気者警部:2011/04/08(金) 20:35:38
(妨害が罪になる)

2161元気者警部:2011/04/08(金) 20:44:10
ということで、世界全体で鷹揚に(おうように)考えていくこと。

2162元気者警部:2011/04/08(金) 22:07:44
よりまし、よりひどい という比較をしたが
髷(まげ) 児童との性交の統制 纏足(これも条件が一部階級、一部地域に限られているが)
について言えば、環境としては
ほとんど全く問題ない > 場合によっては神的な意味で>>2160-2161死者が(また死以外のいろいろな影響が)出る > ひどい条件において偉い人が現れない

という感じだ。

2163元気者警部:2011/04/08(金) 22:11:33
>>1なんかだと、偉いので、激烈に影響がでるからなー 気をつけろよー。

2164元気者警部:2011/04/08(金) 22:29:25
>>2162補足文
(条件のもとに偉い人はいられるが、)場合によっては神的な意味で>>2160-2161死者が(また死以外のいろいろな影響が)出る

21651:2011/04/09(土) 10:38:06
水道水中のホウ素濃度が上がったみたい・・

21661:2011/04/10(日) 05:24:35
>>1678-1680の続きの話

そうだ、そのシステムは、青-黄-緑の光が照っていたよ。

2167元気者警部 転載:2011/04/10(日) 05:38:32
560 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/05(火) 20:29:38.10 ID:DyzsPjYJ
あたしんちでブンブン大量に
飛んでたゴキちゃんが減ってる様な
しかも動きがゆっくりなてる様な
エアコンの出入り口をふさいだだけで
こんなに急激に減るのかな?;;


574 :ムーとマホウ :2011/04/09(土) 01:25:42.78 (p)ID:25Mkc+SI(8)
560
わかった、わかってしまったのでそのまま書いておこう。
その意識については私も知っている。

ええその書き込みは、文体から客観的に見ているのであって、分裂ではない。最後のところは創作だろうな。

つまりこの文章から言えることでもあるが、そういう意識集合体の影響があるということだ。強烈に来ているようだな・・。


575 :ムーとマホウ :2011/04/09(土) 01:30:44.77 (p)ID:25Mkc+SI(8)
そしてその人々の意識についてつまり減っていると。言っているな。
私はそういうのは見たら止めさせるようにしている。 いろいろ見てきて、組織的な構造的な問題がある場合があると思ったことがある。何か作られた優越-それに対する非優越、みたいなのも見た。いろいろあるかも知れんが、
わるいことを止めよう、という感じだ。
悪い意識、悪い行動については止める。


576 :ムーとマホウ :2011/04/09(土) 01:42:44.58 (p)ID:25Mkc+SI(8)
572こっちの方の(前このスレを荒らしてきた奴らの)書き込みについては、まさに最悪だな・・荒らしは悪いので悪いことをやめろ。


577 :ムーとマホウ :2011/04/09(土) 01:57:30.17 (p)ID:25Mkc+SI(8)
私に関しても、ずいぶん悪い質の意識は減った。
575不十分な書き方になっていたかもしれん・・これも私が最近こうしたよ、ということであって、定型的なやり方があるわけではなくて、
何についてもそうだけど、みんないろいろなふうにしていると思う。

とにかく、自分の人生で(を使って)動くのが基本だ。 と思っている。 自分の人生を大切にする。自分の人生を自分が知っているから。


578 :ムーとマホウ :2011/04/09(土) 01:59:03.24 (p)ID:25Mkc+SI(8)
577悪い質の意識の影響は、(最近は 以前の10年以上に比べて)


579 :ムーとマホウ :2011/04/09(土) 02:11:14.50 (p)ID:25Mkc+SI(8)
私のこと
575私はそういうのは見たら止めさせるようにしている。
悪い意識を止めろとか書いていたころだからねこういうことができるようになったのも数年前からだ。
そういう意識とかにかかっているのはそれ以前から長いこと続いていたんだ
だな・・。


580 :ムーとマホウ :2011/04/09(土) 02:21:42.30 (p)ID:25Mkc+SI(8)
575>いろいろあるかも知れん
あと最悪ののろいあいみたいになっている場合もあると思ったよ。・・で悪意はやめろ と。

2168元気者警部:2011/04/10(日) 20:56:55
17日(たしか)の大阪の雪で、冷えがとれずに、指先が黒っぽくなったけどな・・

妊婦ら向けパンフ作成=放射能への不安で−厚労省
 厚生労働省は7日、福島第1原発事故で不安を抱える妊婦や育児中の母親に向け、放射性物質が与える影響などを説明したパンフレットを作成した。首都圏を中心に300万部を配布する。
 パンフは、避難指示や屋内退避指示が出ている地域外で、放射線が胎児に与える影響について、「まず、考えられません」などと説明。子供を屋外で遊ばせることや雨に不安を持つ母親に対しては、「心配し過ぎる必要はありません」とした。
 安全性の根拠となるデータなどは示されていないが、「国は、国民の皆さんの健康を考えた安全な基準を設けて対応しています」と強調し、食べ物や水を安心して利用してほしいとしている。
 小宮山洋子厚労副大臣は記者会見し、「普通に暮らしている限りは問題ないということを伝えたい」と述べた。(2011/04/07-20:38)



原子力基本法、初制定へ=福島事故受け作業加速−中国
 【香港時事】中国初の原子力関連基本法である「原子力法」が年内にも制定される見通しになった。同法案の起草作業は長年難航していたが、東京電力福島第1原発の事故を機に作業を加速させる。
 8日付の中国系香港紙・文匯報によると、中国原子力産業協会の張華祝理事長は7日、広東省深セン市で開かれた協会の総会で、原子力法の制定が国務院の今年の立法計画に盛り込まれたことを明らかにした。同協会が工業・情報化省と国防科学技術工業局の指導下で法案を起草するという。(2011/04/08-15:12)


「現政権のやり方時間かかる」鳩山前首相、原発対応批判2011年4月9日18時37分

 鳩山由紀夫前首相は9日、福島県南相馬市で約50人が避難している施設を訪れた。福島第一原発から放射能が漏れ続けている状況について「今の政権のやり方ではまだまだ時間がかかってしまう」と菅政権を批判。「私も新しいやり方を考えている。うまくいくようがんばる」と語った。

 住民からは東京電力への不満が上がった。鳩山氏は「東京電力は非常に隠蔽(いんぺい)体質が強い。きちんと海江田経産相に伝える」と応じた。
アサヒ・コム

2169元気者警部:2011/04/10(日) 20:57:10
原発:「30年後減らして」7割 新エネルギー増、9割望む 環境系シンクタンク調査
 原発に頼る電力が30年後に減ってほしいと希望している人が7割を超えたとの調査結果を、環境系のシンクタンク「幸せ経済社会研究所」(枝広淳子代表)がまとめた。東京電力福島第1原発事故後、20〜70歳の男女を対象にインターネットで実施。居住地の人口比や年齢が現状に合うよう調整し1045人の回答を分析した。【元村有希子】

 それによると、エネルギーに関する考えや意見が、事故をきっかけに変わった人は74%に達した。変化の内容を記述してもらったところ、最も多かったのは「原発の安全性への信頼が揺らいだ」の47%で、「節電・省エネ意識が高まった」と答えた人が24%いた。

 電気事業連合会によると、08年の日本の電源構成は、原子力が24%を占める。その他は石炭が27%、天然ガスが26%、石油13%、水力7%、太陽光などの新エネルギーが3%となっている。

 30年後の電源のあり方を聞くと、原子力は「ゼロ」22%▽「大きく減少」28%▽「やや減少」22%で、計72%が現状より減っていることを希望した。また、新エネルギーの増加を望む人は93%に上った。一方で、51%が「30年後の消費電力量が減っていることが望ましい」と答えた。

 日本の電力量は、30年前と比べて倍増した。同研究所は「右肩上がりの電力需要を原発の増設で賄うという考え方から、節電や新エネルギーの活用など、事故を境に人々の考えに変化が生まれつつある」と分析する。

毎日新聞 2011年4月10日 東京朝刊


原発避難の福島県民「国は、逃げろと言うだけ」

 東京電力福島第一原子力発電所の放射能漏れ事故で避難した福島県の住民が、全国各地で先の見えない生活を続けている。


 元の自治体の支援を十分受けられず、帰郷や生活再建の道筋が描けず、将来への不安と行政などへの不信が募る。

 「国は『とにかく逃げろ』と言うだけ。その後のフォローがない」。

 避難指示区域(第一原発から20キロ圏内)の南相馬市小高区から、水戸市に避難した会社員(37)は憤る。3月12日、原発事故と避難指示を告げる防災無線を聞き、車で家を出たが、大渋滞で引き返した。

 2日後、南相馬市原町区の中学校に避難したが、そこも30キロ圏内。

 15日未明に、家族8人が車1台で姉が住む水戸市に向かった。ずっと姉の世話になるわけにもいかない。22日、被災者は家賃無料という茨城県営住宅への入居を申し込みに行った。

 しかし、窓口の返事は「県民優先なんです」。同県でも、民家3000棟以上が全半壊するなどの被害が出た。県が用意できた空き住宅は394戸。担当者は「茨城県民の分も足りない。県外の人には避難所の提供しかできない」と申し訳なさそうに話した。

 やむなく借りた家の大家さんが親切で、水戸市の小学校に転校した娘3人のランドセルや文房具をそろえてくれた。

 娘は11日、小学校から避難する際、ランドセルや教科書を置いたままになっていた。南相馬市に送ってくれないかと頼んでみたが、だめだった。

 家電や家具はリサイクルショップの善意で安く買った。会社員は「親切な人に巡り合い、幸運だった。ただ、政府は今後、我々の生活を守ってくれるのか」と不信感をぬぐえずにいる。

(2011年4月9日11時29分 読売新聞)

2170現在、暴力団が迫害を受けている。:2011/04/10(日) 21:02:15
>>610続報

山口組組長が出所 警察は動向警戒 
 銃刀法違反罪で服役していた指定暴力団山口組の6代目組長篠田建市(通称・司忍)受刑者(69)が9日、東京の府中刑務所を出所した。品川駅から新幹線に乗車し、同日正午ごろ、総本部がある神戸市の新神戸駅に着いた。警察当局は、トップの復帰で組織の刷新など活動が活発化する可能性があるとして、出所後の動向に警戒を強めている。

 篠田組長は有力2次団体の弘道会(名古屋市)会長だった1997年、配下の組員が拳銃を持っていたとして大阪府警に逮捕された。保釈中の2005年8月に6代目組長に就任し、同年12月、懲役6年の有罪判決が確定し収監された。

 組長不在の間、ナンバー2の若頭で弘道会会長の高山清司被告(63)=恐喝罪で起訴=が実質的に組を支配。85人の直系組長に総本部への日参を義務付けるなど統制を強化した。

 警察庁は、暴力団全体の約44%に当たる3万4900人の勢力を持つ山口組と弘道会に対し、09年から集中取り締まりを指示。これまでに高山被告、山口組ナンバー3の入江禎・宅見組組長(66)=暴力団対策法違反罪で有罪=を含む直系組長33人を逮捕し、一時トップ3を不在に追い込んだ。

 また、兵庫県はじめ都道府県では暴対法を補完する形で、暴力団の活動を制限する排除条例の制定が進んでいる。

 篠田組長はこの日午前5時50分ごろ、府中刑務所正門を出て、神戸へ移動。正午すぎ、新神戸駅で出迎えた組幹部らと車に乗り込んだ。

(2011/04/09 12:29)神戸新聞


弾圧を行っている。これは警察、検察を使った一部勢力による攻撃である。同時に法律や体制などを変えたりして、全国の暴力団への弾圧や悪質な統制を狙っている。

山口組組長が出所=集中取り締まりを一層強化−体制刷新を警戒・警察当局
 指定暴力団山口組の篠田建市(通称・司忍)組長(69)が9日、5年4カ月の服役を終え、府中刑務所(東京都府中市)から出所した。トップ不在が続いた組織の立て直しを図るとみられ、警察当局は情報収集を進めるとともに、あらゆる法令を駆使し、取り締まりを強化する。
 篠田組長は同日午前5時50分ごろに出所。サングラスに茶色の帽子、ダークグレーのスーツ姿で男7〜8人とともにJR品川駅から新幹線で移動し、神戸市の山口組総本部に入った。
 警察当局は2009年秋以降、一極集中を強める山口組と中核組織弘道会(名古屋市)の弱体化が急務だとして、中枢幹部の取り締まりを続けている。昨年1年間、全国の警察は「直参」と呼ばれる2次団体組長85人のうち、統計開始後の最多となる25人を摘発した。全国で制定が進む暴力団排除条例も駆使。暴力団と取引がある企業への勧告や企業名の公表などを積極的に推進し、資金源遮断に力を入れる。(2011/04/09-13:40)

2171検察が犯罪者を作っている。:2011/04/10(日) 21:04:35
>>1959続報
この妙な記事は、>>557-558の内容と一致している。つかまったのは市川氏の方だといっていいだろう。

市川海老蔵が7月に舞台復帰
2011.4.10 17:20

市川海老蔵
 昨年11月、飲食店で重傷を負い、昨年12月から無期限謹慎中だった歌舞伎俳優の市川海老蔵さん(33)が7月、舞台復帰すると松竹が10日、発表した。東京・新橋演舞場「七月大歌舞伎」で復帰する予定。演目は未定。4年ぶりの主演映画「一命」(松竹配給)も10月に公開される。

 復帰について、松竹は「本人の深い反省に加え、(傷害罪で懲役1年4月の一審判決を受けた)伊藤リオン被告が3月末、控訴を取り下げ、事件が決着した」としている。

 統一地方選前半戦の投開票日と同じ日の発表となったが、海老蔵さんの具体的な説明はなく、今後、説明責任が問われる可能性もある。

 東京地裁は3月14日、伊藤被告(傷害罪)に懲役1年4月の判決を言い渡した。判決によると、伊藤被告は昨年11月25日、東京・西麻布の飲食店で、海老蔵さんの顔を殴るなどして約2カ月のけがを負わせた。

MSN産経ニュース

2172元気者警部:2011/04/10(日) 21:05:01
死亡の1人は元組長 大牟田・車炎上 所持の手りゅう弾誤爆?  2011年4月7日 13:39 =2011/04/07付 西日本新聞夕刊=

20キロ圏内の南相馬で13人の遺体を収容(2011年4月9日 福島民友ニュース)

米軍放射能等対処専門部隊、訓練を公開 (2011年4月9日13時30分 読売新聞)




でっちあげ。金正恩氏は存在しないと思われる。>
金正恩氏の国防委入り見送り 北朝鮮で最高人民会議(1/2ページ)2011年4月7日22時34分 アサヒ・コム

「6カ国」韓国代表が今週訪米 (2011/04/10-20:00)

コートジボワールの日本大使公邸襲撃され、全員無事救出2011年4月7日11時23分 アサヒ・コム

2173元気者警部:2011/04/10(日) 21:05:22
>>2140続報
バグボ氏邸宅封鎖、作戦は難航 コートジボワール
 7日、コートジボワール・アビジャンをパトロールするフランス兵(ロイター=共同)
 【ナイロビ共同】大統領選結果をめぐり対立する2陣営の戦闘が拡大するコートジボワールからの報道によると、国際社会が当選を承認するワタラ元首相は7日夜、テレビで演説、大統領職に居座り投降を拒否するバグボ氏が立てこもっているとされる最大都市アビジャンの同氏邸宅周辺を封鎖したと述べた。
 ワタラ氏の支持部隊は、邸宅の地下壕で家族らと共にいるとされるバグボ氏の逮捕を目指し、6日に邸宅に一時突入。7日も周辺でバグボ氏側部隊と戦闘を繰り広げた。ただ重火器などを配備したバグボ氏側部隊の激しい抵抗に遭い、作戦は難航しているとみられる。
 国連人権高等弁務官事務所(OHCHR)は8日、同国西部で7日までに、少なくとも115人の遺体を発見したことを明らかにした。
2011/04/09 00:25 【共同通信】


軍事的な洗脳(強いマインドコントロールと)条件付けを受けた兵士が使われている。>
コートジボワールで100人以上の遺体、虐殺か
 【カイロ=中西賢司】国連人権高等弁務官事務所は8日、大統領選結果を巡る対立で内戦状態に陥った西アフリカ、コートジボワール西部の3つの町で計100人以上の遺体が見つかったと発表した。新たな虐殺疑惑が浮上した。
 発表によると、西部ギーリョで60体以上、付近の町でも約40体が発見され、生きたまま焼かれたり、井戸に放り込まれたりしたケースもあったという。
 当選した野党指導者ワタラ氏派部隊の進攻後、800人以上が死亡したとされるドゥエクエでは、過去の発見分と合わせ244人の遺体を確認した。大半が、大統領職に居座るバグボ氏の支持層のゲレ族だった。数週間前にワタラ氏と同じジュラ族約100人がバグボ派とみられる勢力に殺害されており、報復した可能性が高い。
(2011年4月9日10時20分 読売新聞)


北朝鮮の核技術移転、大統領に調査求める…米
 【ワシントン=黒瀬悦成】AP通信によると、米上院のルーガー外交委員会筆頭理事やマコネル院内総務ら共和党議員3人が8日、北朝鮮からミャンマーへの核開発技術の移転やミサイル供与をめぐる疑惑に関し、オバマ大統領に調査と議会への報告を求める決議案を提出した。
 決議案はまた、軍部が引き続き支配するミャンマー新政権が国内の少数民族に武力弾圧を加えているとされる問題で、国際社会による調査を実施するよう要請した。
(2011年4月9日18時09分 読売新聞)


イスラエル軍、3日連続ガザ攻撃…3人殺害
 【エルサレム=加藤賢治】イスラエル軍は9日、パレスチナ自治区ガザ南部のラファを空爆、ガザを実効支配するイスラム原理主義組織ハマスの民兵3人を殺害した。
 ハマスが対戦車ミサイルでイスラエルのスクールバスを攻撃した7日以降、イスラエル軍のガザ攻撃は3日連続で、AP通信によると、民間人6人を含む計18人が死亡した。
 ハマスなどガザ武装勢力は9日、イスラエルへのロケット弾攻撃などで応戦しており、報復攻撃の応酬が続いている。
(2011年4月9日19時25分 読売新聞)


カイロでデモ隊と軍衝突、2人死亡…緊張再び?
 【カイロ=長谷川由紀】エジプトの首都カイロ中心部のタハリール広場で9日未明、ムバラク前大統領の訴追などを求めて集まったデモ隊と、排除しようとした軍部隊とが衝突、ロイター通信によると、デモ参加者2人が死亡した。
 同通信は医療関係者の話として、2人は銃撃による死亡と伝えたが、軍報道官は実弾の使用を否定しているという。
 ムバラク政権崩壊後の国家運営を担う軍最高評議会は、民政移行に向けたプロセスを進めている。だが、国民の間には、抜本的改革の遅れや軍政支配に対する不満が募っており、一部はデモを続行。8日午後には数十万人がタハリール広場に集結し、旧政権幹部の訴追や軍政廃止などを求めていた。
 軍は2月の政変で民衆側につき、多くの国民の信頼を得た。今回の衝突でデモ参加者に死者が出たことで、民衆の怒りが一気に軍に向かい、緊張が再び高まる恐れがある。
(2011年4月10日00時46分 読売新聞)

2174リビア:2011/04/10(日) 21:06:47
>>2140-2146続報 (画像あり)

リビア国内のカイライ勢力といえよう。

ベンガジで数千人デモ「NATO軍の支援を」2011年4月6日0時46分

リビア東部ベンガジで4日、北大西洋条約機構(NATO)に政府軍への攻撃を求めてデモをする反政府派の市民ら=奥寺写す 画像 ttp://img.gazo-ch.net/bbs/2/img/201104/919844.jpg
 リビア東部ベンガジで4日夜、反政府派の市民によるデモがあり、北大西洋条約機構(NATO)軍の支援を求め数千人が声を上げた。
カダフィ政府軍に包囲されている西部ミスラタで犠牲になった市民200人以上の名前や行方不明者リストも張り出され、情報を求める市民が集まった。

 反政府派がデモをした広場には、数百人の女性や子どもも集まった。娘と一緒に参加した地元女性(45)は「NATO軍はどこへ行った。国連決議に基づいて一刻も早く市民を助けて欲しい。孤立したミスラタでは市民の犠牲者が日に日に増えている」と話した。

 反政府派は、米軍を中心とした多国籍軍の空爆が続いた先月下旬は、首都トリポリがある西へ進軍が続いた。しかし、空爆が減った最近はカダフィ派に押し返され、兵力や訓練不足により劣勢になりつつある。
NATO軍の誤爆で市民の犠牲者も出たとされるが、「自分たちの誤射が原因だった」と主張して、引き続きNATO軍による空爆を求めている。

 多国籍軍の指揮権は3月末に米軍からNATOに移った。その後の4日間で出撃は701回にのぼっているが、具体的な攻撃内容は明らかになっていない。
カダフィ派は戦車などでの大規模攻撃を控え、小型車を武装して市街地に紛れ込んでいるとの情報もあり、反政府派の期待ほど攻撃の効果は上がっていない。

 ミスラタでは、周囲の陸地を政府軍が包囲。4日にも政府軍による砲撃があり、病院は負傷者であふれているという。(ベンガジ=奥寺淳)
アサヒ・コム


リビア反体制派でNATO批判 空爆訴えデモ
 【ベンガジ共同】リビア北東部ベンガジに拠点を置く反体制派の間で、北大西洋条約機構(NATO)への反発が強まっている。
最高指導者カダフィ大佐率いる政府軍へのNATO軍の対地攻撃に対し、市民は「もっと素早く効果的に空爆できるはずだ」と訴えデモ行進、反体制派「国民評議会」幹部も「失望した」と露骨に批判している。

 「おいが死んだのはNATOのせいだ」。ベンガジの裁判所前広場で、無職アハマド・ムハンマドさん(21)が怒りをぶつけた。

 ベンガジではNATOを批判するデモが連日続く。NATOがカダフィ政権への決定的な攻撃をせず、煮え切らない姿勢だとの意識が強い。

2011/04/07 16:25 【共同通信】


カダフィ大佐「不正義の戦争やめて」 米大統領に書簡2011年4月7日19時33分

 リビアの最高指導者カダフィ大佐が、オバマ米大統領にあてた書簡を送っていたことが6日、明らかになった。AP通信によると書簡は5日付で、北大西洋条約機構(NATO)による「途上国の弱小な人々に対する不正義の戦争」の中止を求めたという。

 政府軍と反体制派の戦闘が続くリビアには多国籍軍が軍事介入し、NATOが政府軍への空爆などを続けている。カダフィ氏は書簡で「あなたの行動と言葉で我々は体も心も傷つけられた」と指摘。リビアは世界の平和と友好、テロ対策に貢献しているとし、攻撃の即時中止を訴えた。

 アフリカの盟主を自任するカダフィ氏は、父親がケニア出身であるオバマ大統領に「我々の息子よ」と呼びかけ、「あなたが米大統領であり続けるよう祈っている」とし、来年の大統領選での再選を支持する意向も示した。

 カーニー米大統領報道官は6日、「言葉ではなく行動が問題だ」とし、カダフィ政権に対し、反体制派への武力行使の停止やリビア軍の都市部からの撤退を求めた。(ワシントン=望月洋嗣)
アサヒ・コム

2175リビア:2011/04/10(日) 21:07:04
リビア政府軍の武器庫空爆 西部でNATO軍

 リビア西部ミスラタで、NATO軍機の攻撃の前、照準に入ったリビア政府軍戦車。戦車はその後、破壊された。NATOが8日に公開した。撮影日時は不明(ロイター=共同)
 【カイロ、ワシントン共同】ロイター通信によると、北大西洋条約機構(NATO)軍は8日、リビア反体制派の拠点、北西部ゼンタン郊外で、カダフィ政権側の軍の武器庫を空爆した。地元住民が明らかにした。

 一方、米財務省は8日、リビアのマハムーディ首相や国営石油会社のガネム総裁ら高官5人とカダフィ政権関連の2団体を、新たに資産凍結対象に加えたと発表した。米銀行などが管理している財産を凍結する。

 ゼンタン郊外の住民によると、航空機の音が聞こえた後、14回の爆発音がしたという。建物が炎上するのも目撃された。

 ゼンタンは首都トリポリの南西約160キロ。郊外に展開している政府軍が市内の反体制派を攻撃している。

2011/04/09 06:47 【共同通信】


リビア首相ら5人に制裁=米(2011/04/09-00:49)


攻撃されている側からのデモ。 その背景に、攻撃側と逆側の国際的な動きがある。

リビア、ミスラタに赤十字船到着 激しい戦闘続く

 9日、リビア西部ミスラタ近郊に集まったカダフィ大佐の支持者(ロイター=共同) 画像 ttp://img.gazo-ch.net/bbs/2/img/201104/919846.jpg
 【カイロ共同】ロイター通信などによると、リビア政府軍に包囲され人道危機が深まっているリビア第3の都市、西部ミスラタに9日、負傷者300人の手当てが可能な医療品などの支援物資を積んだ赤十字国際委員会(ICRC)の船が到着した。
だが、反体制派の報道官は同日の交戦で反体制派の30人が死亡したと述べるなど、依然激しい戦闘が続いている。

 一方、中東の衛星テレビ、アルジャジーラによると、政府軍は9日、北東部の要衝アジュダビヤの市街地へも進攻。日没後の情勢は不明だが、政府軍がアジュダビヤを制圧した可能性もあり、反体制派側の緊張が高まっている。

2011/04/10 09:59 【共同通信】

2176:@yg:2011/04/12(火) 13:36:17


最近、阿修羅掲示板があまり見ないぐらいの暗黒統制掲示板になっている件はどうなんだよ。
それなりにいやきっちりと内部の動きと事情があるんだろう。 ちゃんとやるがよい。

2177地熱、太陽光、常温核融合 のエネルギー (転載):2011/04/12(火) 14:01:00
155 :鹿 :2011/04/10(日) 22:04:54.07 (p)ID:8Fh8ugt7(7)
原発即時廃止デモとか・・
どうやって生きていくつもりなのだろう
経済が終わってまうがな
こんなんだもん・・
原発は反対だけどクリーンなエネルギー開発を即しないと・・
バイオ燃料とかw


180 :名無しさん@3周年 :2011/04/12(火) 13:58:22.85 (p)ID:s4vvNh66(3)
155
代わりのエネルギーは、ある。
地熱とソーラー発電が大きい。
ヨーロッパでソーラー発電の話題がよくある。それをよくやってて、
アメリカとか他もいろいろな国で、地熱発電を勢いよく進めている。

地熱発電のしくみは、地面に深い穴を掘る。そして熱い岩のあるところまで掘ったら、そこに水を入れる。すると蒸気が返ってくるというもの。
それだけの簡単なものだ。
ソーラーも、日本は使える土地が多いし。

そして荒田技術(常温核融合)が・・>>131-132
常温核融合が成立しているように思える
(p)http://www.asyura2.com/08/bd53/msg/479.html
投稿者 0_0 日時 2008 年 7 月 13 日 00:43:33: YQ201zwHWXfF6

地熱発電について
(p)http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/4436/1250156983/95
(前、NHKのサイエンスZEROで見た。)

テレビで見たけれど、なんでも、今福島県で動いている地熱発電所が、約10万世帯分の発電量らしくて、
ということは、50基あれば、東京(約500万世帯)の電力はまかなえるっていうことだろう。

2178常温核融合:2011/04/12(火) 14:04:51
>>2177リンクミス
>>1678-1680 >>2166

21791:2011/04/12(火) 18:10:51
事故評価、最悪の「レベル7」=チェルノブイリと並び2例目―福島第1原発
時事通信 4月12日(火)11時9分配信

 福島第1原発の事故について、経済産業省原子力安全・保安院は12日、国際原子力事故評価尺度(INES)で最も深刻な事故に当たるレベル7と暫定的に評価すると発表した。保安院はこれまでレベル5(広範囲な影響を伴う事故)としていた。
レベル7は、INESで「放射性物質の重大な外部放出」とされている。
 保安院は同日、国際原子力機関(IAEA)に評価結果を報告した。
 レベル7は旧ソ連のチェルノブイリ原発事故(1986年)に次いで世界で2例目。ただ、保安院は放射性物質の推定放出量について、現時点では同事故の1割程度としている。
 保安院と国の原子力安全委員会はそれぞれ、原子炉の状態を示すデータや原発周辺で計測された放射線量、気象データなどから、放出された放射性物質の量を計算。
放射性ヨウ素131に換算し、保安院は37万テラベクレル(テラは1兆)、安全委は63万テラベクレルに達したと推計した。
 INESはレベル7の評価基準として「数万テラベクレルを超える放射性物質の放出」を挙げており、保安院はこの基準を超えたと判断した。
 保安院は1号機が水素爆発を起こした直後の3月12日、「局所的な影響を伴う事故」に相当するレベル4と評価。1〜3号機の炉心に深刻な損傷が明らかになった後の同18日には、米スリーマイル島原発事故と同じレベル5に評価を引き上げていた。 
----

チェルノブイリとは違う=枝野官房長官

時事通信 4月12日(火)11時59分配信
 枝野幸男官房長官は12日午前、福島第1原発事故の評価が「レベル7」に引き上げられたことについて「大変大きな事故であることが改めて裏付けられた。周辺住民、国民、国際社会にこうした事故に至ってしまったことを申し訳なく思う」と述べ、陳謝した。
同時に「(同じレベル7だった旧ソ連の)チェルノブイリ原発事故と違って、直接の健康被害は出さないできている。大きな事故だが、影響は最小限に食い止めたい」と指摘した。都内で記者団の質問に答えた。
 また、細野豪志首相補佐官は取材に対し「(レベルにより)政府の対応が別ということではない。放射線量に基づいた事後評価に近い」と述べ、事故の収束に引き続き全力を挙げる考えを強調した。
 松本剛明外相は参院外交防衛委員会での佐藤正久氏(自民)への答弁で「外国に対してもしっかり説明をしなければいけない」と述べた。外務省は在京外国大使館を対象に毎日行っている午後の定例ブリーフィングで、レベル引き上げを伝える。(了)
----

東芝が廃炉の工程提案=福島第1原発、10年計画で〔福島原発〕
 福島第1原発の原子炉を製造した東芝は11日までに、同原発1〜4号機の廃炉に向けて米原子力企業3社と共同で立案した10年計画の工程表を東京電力と経済産業省に提出した。東電が同日の記者会見で明らかにした。
 また、東電には日立製作所と米ゼネラル・エレクトリック(GE)からも同様の工程表が提出されたという。(2011/04/11-23:44)

2180元気者警部:2011/04/13(水) 10:21:55
最大悪とか言ったけど、とにかくCIAが官邸を出入りできるようにしているような人がそういうところなんだろうな・・
他にもあるじゃないか。サリンを撒けるようにしたとか、企業に入った市民を吸い取れるようにしたとか・・
たとえばだけど。まあ推測だけど。そんなところだろう。

2181元気者警部:2011/04/13(水) 10:57:42
とにかく私の見て知る限りじゃ、さいあくなことを言っているヤツがCIAだね。女のこととかでも。
むろん日本のやつらでも他にも最悪なことを言っているやつらがいるんだが、とにかく最悪だ。

2182元気者警部:2011/04/13(水) 11:03:43
そういうことでは、なんか2ちゃんねるの過去ログがあったんだよな、私もそこにそれっぽいレスがあったからちょっと書いていて、たぶん国際情勢板(他の板の可能性は政治板かな・・探したけどまだ見つからないんだよ。)で、2005年より前かそれぐらい。愛国心がスレタイに入っていた。 愛国心とは?みたいな、良スレ
探してくれ

2183元気者警部:2011/04/13(水) 11:35:40

(間)





2184元気者警部:2011/04/13(水) 11:35:51
放射性物質があるということは、その影響を必ずうけるということ。
それが多いか少ないか、体質でダメージが多いか少ないか。というだけ。
だから、人ごとに、そのダメージの回復(修復)をすることが課題になると思うよ。

2185元気者警部 転載:2011/04/13(水) 11:37:35
>>2184は転載

2186元気者警部:2011/04/13(水) 11:45:15
>>2184補足
体質とは、体の能力。 (体というか 体、意識、社会、とか条件とか、神の世界、とかそういう全部 だ)

2187元気者警部:2011/04/13(水) 12:12:56

(間)





2188神の金を使う。:2011/04/13(水) 12:13:21


神の金を使う。

それが大切で必ず必要。ということがおきている。

2189神の金を使う。:2011/04/13(水) 12:22:25
補足
それはいつでもおきている。

2190元気者警部:2011/04/13(水) 14:21:35
産経とかいくつかの組織で統制きているんじゃないかと思う。
状況があって、効果をだすためにそういう事をする。
ミャンマーの軍政のドキュメンタリーを見たが、基本は同じだ。
情報を発信する。正常な勢力や人を強くする。外とのつながりを強くしてゲリラになる。外に逃げる・・・。
いろいろあると思う。

2191元気者警部:2011/04/13(水) 20:12:59
ミャンマーでは、少数民族を敵視して攻撃をしている。
ドキュメンタリーでは、
姿を見たら銃で撃って殺してくると言っていた。2000年後半が最もひどい時期だったと。
また、イスラム教徒や少数民族といった少数派の村などを襲撃して、殺したり破壊する。そういうことをする。
兵士に軍事的な洗脳をしているので国際的な勢力として背後にいる集団は、あの軍産複合体だ。

2192元気者警部:2011/04/13(水) 20:18:04
カンボジア内戦の話も大きく参考になるね。

本田勝一「カンボジア大虐殺」は参考になった。

2193元気者警部:2011/04/15(金) 12:27:08
また放射性物質濃度が上がってきたな・・
四号炉使用済み核燃料貯蔵槽の温度が90℃まであがっているということだ、その蒸気だな・・

もう、原発事故の施設の作業案を、国民から公募しろよ。
建設業界ではやっていると思うけど、大工さんなんかでも、器用なことをするひとはいっぱいいるぞ。
あと学生、東大生とかかしこいんだから、学生に考えさせて、採用案は単位をやるとか金を出すとかしたらいいぜ。
施設だけでなく、その周辺のこと、サポートとか広報とか情報とか輸送とかいろいろやることがあるし。

2194元気者警部 転載:2011/04/15(金) 12:42:40
209 :名無しさん@3周年:2011/04/13(水) 21:44:12.96 ID:mK5ukCcn
国民皆様の声を英知を聞くと言うならばこれなんとかしてくれ↓

自公が進めてきた国保は経済的理由で低所得者層が壊滅的なんだけど
そこへ拍車をかけて1.8倍増税に取り立てするのはおかしい
心が痛むと言うならば経済構造を変えて支払わせるのが賢明では?

まず派遣何とかしよう
派遣構造そのものが一生抜け出せない悪循環を生んでる
都合のいい日だけを雇用されピンハネする構造では
固定される所得がなく貯蓄が出来ない
再就職サイドも新卒サイドもみんなこれに陥る
年金引き上げて老年層に働いて貰う前に若い力を活かせる経済にしよう
これじゃ病院にもいけん人もでてくるでー
生活保護世帯もふえてまうでー
(`ω´)これも兼ねて復興させてくれ


219 :名無しさん@3周年:2011/04/15(金) 12:36:15.55 ID:CMnGXXfT
209
>ピンハネする
ここなんだよね。日雇い、短期、派遣?というのは、昔からある。
そこをピンハネするのが問題だよな。
でも、派遣大手がつぶれた事件があったけど、あれ、攻撃されて扇動されてつぶれていると思う。
(インターネット掲示板も、小さいところが多数が攻撃されて消えたり、今も攻撃を受けてサイト維持が困難だったりしている。2ちゃんねるも今も狙われて扇動によって攻撃をうけたりしている。)
官僚の一部、警察の一部なんかも攻撃してくる。そういう陰謀的な攻撃で社会を弱らせている勢力があるよ。
じっさい、その点やりにくいよ。

これから、日本の赤字の増え方とか、企業の腐敗の資産や勢力の膨らみ方、必死こいて隠蔽や扇動をくり返しているその維持の仕方を見ても、合理的に考えて、どうしてもそれは維持できなくなって失業者は増える。
そういう底のところを自由にする必要がある。サラリーマンより日雇いのほうが搾取されないのなら、日雇いも安心してやれるだろう。

21951 体の能力:2011/04/15(金) 17:17:27

>>2028-2030とか >>2184-2186



体の能力が鈍感にならないために、血行がいる。(血行が大事。)








21961 体の能力:2011/04/15(金) 17:21:07

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1300202540/661-663 とか >>194-196
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/4436/1281779628/2195 同じ)


体の能力が鈍感にならないために、血行がいる。(血行が大事。)








21971:2011/04/15(金) 17:21:38
>>2196重複。

21981:2011/04/15(金) 17:48:26
チェルノブイリ級ではない フランス研究所が見解

  【パリ共同】フランス放射線防護原子力安全研究所(IRSN)のグルメロン放射線防護局長は12日の記者会見で、国際評価尺度(INES)の暫定評価で、最悪の「レベル7」とされた福島第1原発事故について、重大だが旧ソ連のチェルノブイリ原発事故には「匹敵しない」との見解を明らかにした。

 同局長は「現時点で福島事故は極めて重大だが、チェルノブイリ級ではなく、将来そうなることもない」と指摘。

 福島事故で深刻な放射性物質の放出が起きたのは3月12日から21日の間で、放出量はチェルノブイリ事故の10分の1にとどまっている点が「根本的に違う」と説明した。

 局長は、放射性物質の広がりについて、風向きや気象の影響で福島原発周辺の限られた地域にとどまっているとも指摘。欧州への影響は「チェルノブイリ事故と比べれば、無に等しい」と述べた。

2011/04/13 08:48


レベル7は驚きではない 米原子力規制委員長

 【ワシントン共同】福島第1原発事故の深刻度が国際評価尺度でチェルノブイリ原発事故並みの「レベル7」に引き上げられたことについて、米原子力規制委員会(NRC)のヤツコ委員長は12日の上院公聴会後、記者団に対し「事故が深刻であることは明らかであり、決定に驚きはない」と語った。ロイター通信が報じた。

 政府や東京電力の対応には「適切」との認識を示した。

 また、公聴会では、福島第1原発の現状について、原子炉や使用済み燃料プールの冷却機能が回復していないことを理由に挙げ「大きな変化はないが、安定しているとは言えない」と指摘した。

2011/04/13 12:40


俺もニュースを見た時、ひょっとして株の操作の目的でやったのか・・と思ったけど、保険の免責か・・その考えもありうるな。
でも放射性物質の放出量が数値的に達しているらしい。まじめに評価したんじゃないかと思っている。

ロシア、「レベル7」は誇大 福島原発事故で高官

 【モスクワ共同】ロシア国営原子力企業ロスアトムのキリエンコ総裁は13日、福島第1原発事故の深刻度を国際評価尺度で旧ソ連チェルノブイリ原発事故並みの「レベル7」に引き上げた日本政府の決定は経済的な動機に基づく誇大な評価だとの見方を示した。タス通信が伝えた。
 総裁はロシアなど新興5カ国(BRICS)の首脳会議が14日に開かれる中国海南省で記者団に、福島原発から放出された放射性物質の量はチェルノブイリ事故の10%以下だと指摘。これ以上事態が悪化する危険はないとし、「われわれの評価ではレベル6にも達していない」と述べた。
 総裁は、日本側の評価の理由は分からないとしつつ、「原子力の問題というより、保険の免責に関係しているのではないかと感じる。変な話だ」と述べた。(共同通信)

2011/04/13 22:38

21991:2011/04/15(金) 17:52:32
福島原発の年間被ばく量推定 IRSNが地図を公表
 【パリ共同】フランス放射線防護原子力安全研究所(IRSN)は12日までに、福島第1原発事故で放出された放射性物質による1年間の推定積算被ばく量を示す地図を公表した。
それによると、原発から30キロ圏外にある福島県飯館村や川俣町の一部で30ミリシーベルトを超える恐れがあることが分かった。

 米エネルギー省が3月30日から4月3日にかけて観測した結果を基に計算した。

 IRSNによると、積算被ばく量の多い地域は米エネルギー省の観測と同様、福島原発から北西地域に帯状に延び、30キロ圏外の2カ所で30ミリシーベルト超となった。

 IRSNは、放射性物質の広がる範囲について原発からの距離だけではなく、風向きや降水、降雪の影響を受けると指摘。今後もデータ収集に努め、より正確な推定地図を作る意向を示している。

 日本政府は11日、川俣町の一部や飯館村など、福島第1原発から半径20キロの避難指示地域の外側で、事故発生から1年以内の積算放射線量が20ミリシーベルトに達する恐れのある地域を計画的避難区域に指定する方針を発表した。

2011/04/12 09:54 【共同通信】


米、国外自主避難を解除 80キロ圏避難は維持
 【ワシントン共同】米国務省は14日、東日本大震災で在東京米大使館職員の家族らを対象に出していた日本国外への自主避難の勧告について「福島第1原発で続く原子炉冷却作業がうまくいっており、
電源や水の供給なども一部回復してきた」として、解除すると発表した。

 一方で「依然として状況は深刻で、不測の事態が起こりかねない」として、原発から80キロ圏内の避難勧告については維持した。

2011/04/15 11:40 【共同通信】

2200元気者警部:2011/04/15(金) 19:26:02
また書く量多いぞ・・・

2201元気者警部:2011/04/15(金) 19:26:17
無実の罪を着せている。殺人をしていない。

オウム32施設に立ち入り検査 昨年1年間、公安調査庁

 オウム真理教主流派「アレフ」が取得した建物(左)に入る公安調査庁の調査官=2010年6月11日、東京都足立区
 政府は15日、公安調査庁が団体規制法に基づき、昨年1年間に全国15都道府県のオウム真理教施設32カ所を立ち入り検査したと国会に報告した。

 報告によると、教団の国内信者は昨年末時点で、主流派「アレフ」と、分派した「ひかりの輪」を合わせて約1500人。松本智津夫死刑囚(56)=教祖名麻原彰晃=の写真を施設内に掲げ、生誕祭では「尊師のために死ぬのは喜び」と信者に合唱させていたことが確認された。

2011/04/15 10:04 【共同通信】
----

オウム「松本死刑囚に絶対的影響力」…政府報告書

 政府は15日、団体規制法に基づき、昨年のオウム真理教の活動状況などをまとめた報告書を閣議決定し、国会に提出した。

 報告書によると、信者は国内とロシアに計約1700人。松本智津夫死刑囚(56)の写真が施設内に掲げられているほか、信者が「尊師のために死ぬのは喜び」とする歌を合唱するなど、依然として松本死刑囚に絶対的な影響力があると指摘している。

(2011年4月15日10時45分 読売新聞)

2202続報 児童ポルノへの接続遮断 ネット複数業者:2011/04/15(金) 19:26:45
>>599-602続報
いくつかの大手プロバイダー集団が、4月21日から、インターネット上の特定の情報(サイト)を、強制的に契約利用者に視聴不可能にする。
インターネット上のどの情報(サイト)を視聴不可能にしたのか、それを公開すべきだ。(プロバイダーの現利用者、および世界の将来利用可能性のあるネット利用者に対して。)もし、それを誰にでもわかりやすくしないのであれば、外部の人々がわかりやすく公開すべきだ。
かなり重要だと思う。

児童ポルノ画像への接続強制遮断、21日開始

 インターネット上の児童ポルノ画像への接続を強制的に遮断する「ブロッキング」が、ネット接続事業者(プロバイダー)の一部によって今月21日からスタートすることが14日、関係者の話で分かった。

 ただ、国内のプロバイダーは500社以上あるとされる中、参加は大手を含む数社にとどまる見込みで、今後はその実効性が問われそうだ。

 国内初の取り組みとなるブロッキングについて、政府は3月中のスタートを目指したいとしてきたが、東日本大震災で施設が損壊した事業者もいたことから全体のスタートが遅れた。

 遮断の対象となる有害サイトの情報は、警察やサイバー空間を監視する団体が、3月に設立された「インターネットコンテンツセーフティ協会」に通報。同協会は医師らの意見を聞いた上、児童の権利が著しく侵害されていると判断したサイトをリスト化して、プロバイダーに遮断を要請する。

(2011年4月15日03時03分 読売新聞)

2203元気者警部:2011/04/15(金) 19:27:20
>>1960続報
(警察側などの)分析(決め付け、ストーリー)が報告書に入っているということだ。

警察には原因分析除く情報を=報告書漏えいで検証チーム−福知山線脱線事故・安全委
 JR福知山線脱線事故の調査報告書漏えい問題を検証してきた被害者や専門家らのチームは15日、運輸安全委員会が作成する事故調査報告書を警察に提供する際、原因を分析した部分を除き、事実情報だけに限るべきだとの提言案をまとめた。
 事故調査をめぐっては、調査報告書が刑事裁判に利用されるため、関係者が正確な情報を提供しにくくなり、原因解明が難しくなるとの指摘がある。
 また、個人の刑事責任追及より、再発防止に向けた事故調査を優先すべきだとの考えが国際的な流れとの見解もある。前原誠司元国土交通相は昨年8月、事故の調査と捜査のあり方を見直すと表明していた。(2011/04/15-13:45)
----
別の報

尼崎JR脱線で検証チームが提言 調査と捜査の関係見直しを
 運輸安全委員会は15日、航空、鉄道などの事故調査と刑事捜査の在り方を見直すため、警察庁と協議を進めていることを明らかにした。

 これに関し、尼崎JR脱線事故の調査報告書漏えい問題を受け、運輸安全委が設置した検証チームは同日午後、調査と捜査の関係を再検討することなどを求める提言を国に提出した。

 提言案は10項目で、事故報告書をすべて捜査機関に提供している現状を見直すなど「(運輸安全委と警察の)相互の活動が独立して行われる必要がある」としている。

 さらに「運輸安全委は被害者に可能な限り調査状況を説明すべきだ」と指摘している。

2011/04/15 16:33 【共同通信】

2204元気者警部:2011/04/15(金) 19:27:51
法律を変えることを狙った事件。

2被告とも無期判決 闇サイト殺人事件、名古屋高裁 2011/04/12 21:14 【中日新聞】
名古屋市千種区で2007年8月、会社員磯谷利恵さん=当時(31)=が3人の男に拉致、殺害された「闇サイト殺人事件」で、強盗殺人などの罪に問われた無職堀慶末被告(35)と無職川岸健治被告(44)の控訴審判決が12日、名古屋高裁であった。(略)


捏造と扇動、弾圧と統制雰囲気だな・・。

飲酒運転の教諭 懲戒免職 - NHK山口県のニュース 04月12日 19時12分
県教育委員会は飲酒運転で罰金の略式命令を受けた周防大島町の中学校教諭を12日付けで懲戒免職の処分にしました。懲戒免職になったのは、周防大島町立東和中学校に勤務していた河内山学教諭(46)です。
県教育委員会によりますと、河内山教諭は去年12月、柳井市内の飲食店で酒を飲んだあと酒気帯びの状態で車を運転したということです。
検問中の警察官から求められたアルコール検査を拒否したとして逮捕され、その後、基準を超えるアルコールが検出されたことから、今月、酒気帯び運転の罪で罰金30万円の略式命令を受けました。
県教育委員会によりますと、教諭は事実だと認めた上で「許されない過ちを犯し、申し訳ない」と話しているということで、「教育公務員としての信用を著しく失墜させた」として12日付けで懲戒免職処分にしました。
また、県教育委員会はことし1月、防府市で酒に酔って飲食店に居座り、 店の通報で駆けつけた警察官に頭突きをしたとして逮捕された 県立防府総合支援学校の43歳の男性教諭を停職1か月の処分にしました。

「俺の彼女に何をした」警官から10万脅し取る
 警察官から10万円を脅し取ったとして、千葉県警は13日、市川市福栄、職業不詳竹下光容疑者(20)を恐喝と恐喝未遂の疑いで逮捕した。
 発表によると、竹下容疑者は3月15日〜今月9日、行徳署地域課の男性巡査(28)の携帯電話に数回電話をかけて「俺の彼女に何をした。落とし前をどうしてくれる」などと脅迫し、9日午後、市川市内の路上で10万円を脅し取り、さらに、現金を要求した疑い。
 巡査は3月13日、竹下容疑者と男性が口論になった現場に駆けつけ、一緒にいた交際相手女性(20)にも事情を聞き、その後、女性の携帯電話にメールを送っていた。巡査はメールについて「『何かあったら相談するように』という内容だった。事情を聞いた後、女性とは会っていないが、軽率だった」と話しているという。
(2011年4月14日16時37分 読売新聞)

痴漢容疑で東京地検副検事を逮捕 電車内、容疑を否認
 警視庁滝野川署は13日までに、電車内で痴漢をしたとして、東京都迷惑防止条例違反の疑いで東京地検副検事根岸寿文容疑者(57)=さいたま市浦和区=を現行犯逮捕した。
 滝野川署によると、「やっていない」と容疑を否認している。
 逮捕容疑は12日午後10時ごろ、JR京浜東北線の西日暮里―田端間の電車内で、女性会社員(32)の後ろからコートをめくり上げ、体を触った疑い。女性が田端駅で根岸容疑者を取り押さえ、駅員に引き渡した。
 東京地検の八木宏幸次席検事は「誠に遺憾な事態で、今後の捜査の状況などを踏まえ、適切に対処していきたい」とコメントしている。
2011/04/13 13:44 【共同通信】

でっちあげた事件。>
裁判員制度、大法廷で審理 最高裁、初の憲法判断へ 2011/04/13 17:48 【共同通信】 
>審理されるのは、フィリピン国籍のパークス・レメディオス・ピノ被告(45)が覚せい剤取締法違反(営利目的輸入)などの罪に問われた事件。裁判員裁判による昨年1月の一審千葉地裁判決は懲役9年、罰金400万円とし、同6月の東京高裁判決も支持した。


もんじゅはやめて原子力以外のエネルギーにしよう。 作った位置も悪い。>
福島事故受けもんじゅ視察 敦賀市長、年度内4割試験「難しい」(2011年4月14日午後5時50分)福井新聞

放射性ストロンチウムを検出=原発30キロ外、福島6市町村−文科省 (2011/04/13-00:48)

大牟田 県道に手りゅう弾? 誠道会系事務所近く  2011年4月15日 14:01 =2011/04/15付 西日本新聞夕刊=

2205元気者警部:2011/04/15(金) 19:28:06
 4月15日のながさきニュース
長崎新聞


諫早湾干拓閉め切り14年 死滅した生物悼み「慰霊祭」


読経の中、閉め切りで死滅した干潟生物を悼み手を合わせる慰霊祭参加者=諫早市白浜町 画像 http://img.gazo-ch.net/bbs/2/img/201104/922464.jpg
 国営諫早湾干拓事業は、潮受け堤防が閉め切られて14日で丸14年を迎えた。干拓地を見渡す諫早市白浜町の干潟跡では、閉め切りで死滅したムツゴロウなどの生物を悼む「慰霊祭」があり、参加者は開門調査による干潟の再生を訴えた。

 慰霊祭は福岡県の環境団体「諫早干潟を憂える大牟田の仲間」(本昭弘代表)が閉め切りの翌年から毎年開催。市内外から約60人が参加、堤防が閉め切られた午前11時半に海に向かって黙とうした。

 会場では、不自由な体を押して参加した本代表が「ありがとうございます」とあいさつ。市民団体「諫早干潟緊急救済本部」の山下八千代代表は、昨年12月、開門を命じた福岡高裁判決が確定したことに触れ「前進の一歩だが、農水省はもっと早く(開門に)着手するべきだ」と訴えた。県農業振興公社などが開門差し止め訴訟を起こすことについては「筋が通っていない」と批判した。

 同本部は16日午後1時半から、干潟の重要性を考えながら農漁業の共存に向けた対話を目指すシンポジウムを同市長田町の長田みのり会館で開く。

 また、共産党県委員会は14日、一日も早い開門を求める声明を出した。

2206でっちあげられた郵便(ダイレクトメール)事件:2011/04/15(金) 19:30:42
>>1965続報 (>>2097-2098


でっちあげた工作事件である。

前田元検事に懲役1年6月の実刑=「裁判史上例ない犯罪」−FD改ざん・大阪地裁
 大阪地検特捜部の証拠改ざん・隠蔽(いんぺい)事件で、フロッピーディスク(FD)内のデータを書き換えたとして、証拠隠滅罪に問われた元検事前田恒彦被告(43)=懲戒免職=に対する判決が12日、大阪地裁であった。中川博之裁判長は「わが国の刑事裁判史上、例を見ない犯罪」と述べ、懲役1年6月(求刑懲役2年)の実刑を言い渡した。改ざんの隠蔽については「内部調査に虚偽の説明をした」などと触れただけだった。
 判決によると、前田被告は2009年7月13日、郵便不正事件の証拠品として押収したFD内の文書の作成日時データを改ざんした。
 判決は「有罪立証の妨げになる証拠とも誠実に向き合う態度が求められる検察官の行為として、常軌を逸している」と批判。「特別の解析プログラムを用いずには有無を判別できないほど巧妙」と指摘した。
 また「FDは決定的な証拠ではなかった」との弁護側の主張は「重要な客観証拠で、村木厚子元厚生労働省局長に重大な不利益が生じる恐れがあった」と退けた。一方で「深い反省の態度を示し、今後も社会的制裁を受けると予想される」と述べた。(2011/04/12-11:56)

工作員

「前田被告は、国民に対し責任感じてない」村木厚子さん
産経新聞 4月12日(火)15時22分配信

 村木厚子さんは「前田被告は責任を感じて反省しているように述べているが、国民に対して責任を感じているのではなく、自分が所属していた組織に迷惑をかけたことを申し訳ないと言っているとしか思えない。検察庁というのは特殊な組織だと思う」と書面でコメントした。

 主任弁護人を務めた弘中惇一郎弁護士は「刑事裁判で真相解明ができるとはかぎらないことを改めて感じた。それでも元特捜部検事という立場の人が、検事として取り扱った事件の処理で実刑に処せられたことの歴史的意味は大きい」とした。

2207元気者警部:2011/04/15(金) 19:31:14
ありえんだろう。
でっちあげられた郵便不正事件である。

特捜初の取り調べ可視化へ 郵便事業会社社員逮捕で
 東京地検特捜部は12日、額面計約2億4千万円分の小切手を着服したとして、業務上横領の疑いで郵便事業会社昭島支店課長代理櫛原也寸志容疑者(45)を逮捕した。特捜部による初の取り調べの録音・録画(可視化)が実施される見通し。

 逮捕容疑は、2009年1月から今年2月にかけ、客から郵便料金として預かった小切手約280枚を着服した疑い。

 最高検は、検事の証拠改ざん事件に発展した文書偽造事件を受け、再発防止策の一環として、特捜部が逮捕した容疑者の取り調べ可視化を3月18日から試行するとしていた。

2011/04/12 19:19 【共同通信】
---

郵便事業社員、小切手横領の疑い 可視化初適用か2011年4月13日7時20分

 郵便料金として客から受け取った小切手約280枚(額面合計約2億4100万円)を着服したとして、東京地検特捜部は12日、郵便事業会社昭島支店の業務企画室課長代理・櫛原也寸志容疑者(45)=東京都青梅市=を業務上横領の疑いで逮捕したと発表した。

 大阪地検特捜部の不祥事を受けた特捜部改革の一環として、容疑者の取り調べの「一部」または「全過程」を録音・録画(可視化)する最初のケースになる可能性がある。

 東京地検特捜部の調べでは、櫛原容疑者は2009年1月〜11年2月、複数のダイレクトメールの発送代行業者から郵便料金の支払いとして受け取った小切手約280枚を着服した疑いがある。

 最高検は2月末に、東京、大阪、名古屋の各地検特捜部が逮捕した容疑者の取り調べの「一部」の録音・録画を試行する方針を公表した。その後の今月8日、江田五月法相は取り調べの「一部」に加えて「全過程」でも試行するよう指示し、最高検も従う方針を表明している。
アサヒ・コム

2208元気者警部:2011/04/15(金) 19:31:31
>>2173続報

バグボ氏、戦闘終結訴え=突入に「殺さないで」−コートジボワール
 【パリ時事】アフリカ西部コートジボワールで、大統領選後も退任を拒否し、内乱の末に身柄を拘束されたバグボ氏は11日、テレビを通じ「国家再興のため、早急に武器を置くよう望む」と述べ、自身の支持勢力に戦闘終結を呼び掛けた。同氏の拘束により、国際社会に大統領選当選者として支持されたワタラ元首相による本格的な政権樹立が進むとみられる。
 AFP通信によると、ワタラ元首相は同日のテレビ演説で「冷静さと自制心を保ってほしい」と述べ、国民にバグボ派への報復を自重するよう訴えた。また、バグボ氏や家族らの法的責任追及に向け、手続きを進める考えを示した。
 バグボ氏は最大都市アビジャンにある大統領官邸の地下室で拘束された後、ワタラ派の本部施設に移送された。ワタラ派兵士の話としてAFP通信が伝えたところでは、同派部隊が突入した際、バグボ氏は「殺さないでくれ」と懇願したという。(2011/04/12-09:48)


米、大規模ハッカー団を摘発 被害総額は83億円か  2011/04/14 10:53 【共同通信】


国際的な、またアメリカの現在の一つの流れだな。

CIA要員の大幅削減要求=高まる対米不信−パキスタン軍
 【ニューデリー時事】パキスタンで強大な権限を握る軍の事実上のトップ、キアニ陸軍参謀長が、国内で武装勢力の掃討作戦を続ける米中央情報局(CIA)に対し、活動要員を大幅削減するよう異例の要求を行ったと米ニューヨーク・タイムズ紙などが14日までに報じた。パキスタン軍とCIAの関係は1月にラホールで起きたCIA契約要員によるパキスタン人射殺事件をきっかけに冷却化していたが、米側に対する反発を一層強めた形。同紙は「両者の関係がほぼ崩壊状態にあることの証左」としている。
 1月の事件では、殺人容疑などで拘束された米国人がパキスタン軍の情報機関、3軍統合情報局(ISI)の把握していないCIA契約要員だったことが判明。軍は米国が同様の秘密要員を大量入国させているとみて不信感を募らせた。
 また、3月には北西部でのCIA無人機による空爆作戦で、政府支持者の長老ら多数の民間人が巻き添えで死亡。キアニ参謀長が異例の非難声明を出した。
 同紙によれば、CIA要員の削減はキアニ氏自らが要請。削減幅は本要員や契約要員など300人以上に上る。米側の招きで訪米したISIのパシャ長官は11日、パネッタCIA長官らと会談、この際に削減問題も話し合われたとみられる。米国務省のトナー副報道官代行は12日、両国が「人員規模」について協議中と認めた。(2011/04/14-14:22)

2209元気者警部:2011/04/15(金) 19:32:35
>>2174-2175続報

このニュースの内容は、攻撃側に囲まれた中で進んでいる。この内容をそのまま信じるべきではない。捏造された陰謀的な発表の可能性が大きい。ニュースの内容が捏造されていると思う。

カダフィ政権、アフリカ連合の仲介案受け入れ2011年4月11日10時56分

 アフリカ連合(AU)の加盟国首脳らによる代表団が10日、リビアの首都トリポリを訪問し、最高指導者カダフィ大佐と会談した。AP通信などによると、カダフィ氏はAUが示した反体制派との即時停戦などの仲介案を受け入れたことを明らかにした。

 ただ、カダフィ政権はこれまでも停戦を表明しながら実行しておらず、反体制派側がカダフィ政権に近いAUの仲介案を受け入れる可能性も低いとみられる。

 カダフィ氏との会談後、AU代表団のズマ・南アフリカ大統領は「(カダフィ政権は)我々が示した仲介案を受け入れた」と語り、停戦実現のために北大西洋条約機構(NATO)に対してリビアへの空爆をやめるよう求めた。

 アフリカ統一国家「アフリカ合衆国(USA)」構想を掲げるカダフィ氏とAUの関係は深く、会談後にAU代表団がカダフィ氏の拠点に招かれ、記念撮影に応じる様子がテレビに映し出された。

 AU代表団はリビア東部ベンガジに移動し、11日に反体制派の代表にも仲介案を提示する予定。反体制派はすでに、カダフィ氏や家族が権力にとどまる仲介案は拒否する方針を示している。

 政府軍は、反体制派の拠点ベンガジに近いアジュダビヤへの攻撃を強め、部隊の一部は街に進軍している。これに対し、ロイター通信によると、NATO軍は10日、アジュダビヤで政府軍の戦車11両を空爆。同国西部ミスラタでも戦車14両を破壊した。(ベンガジ=奥寺淳)
アサヒ・コム
----
>>2174-2175続報
ながくデモをやっている。

リビア反体制派、停戦案拒否 アフリカ連合の仲裁困難に2011年4月12日10時12分

AU代表団と反体制派幹部が会談するホテル前で、数千人の市民が「カダフィ一族が追放されない停戦案は受け入れられない」などとデモをした=11日、ベンガジ、奥寺写す 画像 http://img.gazo-ch.net/bbs/2/img/201104/922468.jpg

 内戦状態になっているリビアを訪問しているアフリカ連合(AU)首脳らによる代表団が11日、同国東部ベンガジで反体制派「国民評議会」幹部と会談した。AUはリビアの最高指導者カダフィ大佐が受け入れた停戦案を示したが、同評議会は拒否した。

 同評議会のアブドルジャリル議長は会談後に会見し、「国民が一貫して求めているのは、カダフィ氏の追放と現体制の終結だ」と強調。カダフィ一族が権力を手放す内容が含まれない一切の案は受け入れられないとし、「AUの案は国民の気持ちを表していない」と批判した。

 AUの停戦案は、(1)即時停戦(2)北大西洋条約機構(NATO)による空爆の停止(3)国民への人道支援(4)外国人保護などを条件とし、カダフィ政権が政治改革を進めること、を求めているとされる。反体制派にはカダフィ氏と関係が深いAUへの不信も強く、AUの仲介による解決は困難な状況となった。

 これに対し、カダフィ氏の次男セイフルイスラム氏は11日、カダフィ大佐の追放を求めることは「全くばかげたことだ」と一蹴。カダフィ氏自身も退く姿勢を全く示しておらず、両者の溝は埋まっていない。(ベンガジ=奥寺淳)
アサヒ・コム

2210リビア:2011/04/15(金) 19:33:05
リビア情勢「平和的解決を」 BRICS、軍事介入懸念2011年4月14日18時57分

 中国、ロシアなどの新興5カ国によるBRICS首脳会議は14日、リビア情勢を巡って、「平和的な手段と対話を通じて、立場の違いを解決すべきだ」などとする「三亜宣言」を中国海南島の三亜市でまとめ、北大西洋条約機構(NATO)軍の軍事介入などに対する懸念を表明した。

 会議には、中国の胡錦濤(フー・チンタオ)国家主席、ロシアのメドベージェフ大統領、インドのシン首相、ブラジルのルセフ大統領に加え、新たに南アフリカのズマ大統領が参加。人口で世界の3分の1を占める新興国の枠組みが、リビア情勢で、欧米諸国と一線を画した姿勢を鮮明にした形だ。

 メドベージェフ氏は会議後の共同会見で「我々の共通の認識は、武力使用ではなく、政治と外交を通じてのみ問題は解決できるとのものだ」と訴えた。

 宣言はまた、東日本大震災を巡り、「我々は引き続き、日本人の災害克服を着実に支持していく」と言及。ロシアは、大災害に対応するための「緊急協力メカニズム」の創設を各国に呼びかけた。

 福島第一原発事故を受けて国際的な議論が高まる原子力発電の利用については、「将来のエネルギーの中で重要な位置を占め続ける」と強調。今後も開発を進めることで一致したことを明らかにしつつ、原発建設などでは「安全基準を厳格に順守しなければならない」とした。

 一方、会議後に会見した中国の呉海竜外務次官補によると、首脳たちは国連の安保理改革問題も議論。呉氏は「インド、ブラジル、南アフリカが、国連でさらなる役割を果たそうとの願望を理解し、支持する」と中国の立場を説明した。(三亜=古谷浩一)
アサヒ・コム


カダフィ氏退陣要求で一致 関係国・機関の外相級初会合2011年4月14日0時31分

 リビア情勢について協議する欧米諸国やアラブ諸国、関係国際機関による「連絡調整グループ」の外相級初会合が13日、カタールの首都ドーハで開かれた。各国は最高指導者カダフィ大佐の退陣を求めることで一致するとともに、反体制派の代表組織「国民評議会」に対する資金支援メカニズムを設けることで合意した。

 会合には米英仏など欧米、アラブ諸国、北大西洋条約機構(NATO)や国連のほか、国民評議会の代表者も出席。会合後、カタールのハマド首相が「カダフィ政権は正当性を失った。カダフィ大佐は退陣すべきだ」などとする共同声明を発表した。

 3月末に英国に亡命したクーサ前リビア外相も12日にドーハ入りした。会合には出席しなかったものの、関係国の代表と接触したとみられる。

 連絡調整グループは3月末にロンドンで開かれたリビア問題に関する外相級国際会議で設置が決まった枠組みで、リビアの政権移行やその後の復興支援などについて話し合うほか、反体制派との窓口にもなる。次回会合は5月にイタリアで開かれる。

 対リビア軍事介入に関しては、NATOが14日からベルリンで開く外相会議で、連絡調整グループでの議論も踏まえて協議する。(カイロ=貫洞欣寛)
アサヒ・コム


リビア反体制派への武器供与、関係国で意見対立
 【ドーハ=佐藤昌宏】カダフィ派が反攻を強めるリビア情勢の打開に向け、反体制派が求める武器供与の是非について、関係国の見解が割れている。(略)(2011年4月14日21時49分 読売新聞)


リビア空爆を強化へ NATO外相理事会が一致
 【ベルリン共同】北大西洋条約機構(NATO)は14日、ベルリンで外相理事会を開き、市民への攻撃を続けるカダフィ政権軍に対する空爆を継続、強化することで一致。また政権軍部隊に対し、リビア全土で占領、封鎖している地域から撤退するよう要求した。
 外相理事会が発表した声明は、最高指導者カダフィ大佐の即時退陣も要求、政権軍が市民に対する攻撃をやめるまで、NATOは空爆を続けると宣言した。
 記者会見したNATOのラスムセン事務総長は、カダフィ大佐を「自国民に残虐な軍事攻撃を続ける独裁者」と非難。リビアへの軍事介入を承認した国連決議は「市民防衛のためあらゆる手段」を認めていると強調し、「NATOはそのために行動する」と宣言した。
2011/04/15 00:00 【共同通信】

2211リビア:2011/04/15(金) 19:33:22
カダフィ氏の映像放映 国営テレビ、健在誇示か 2011/04/15 05:11 【共同通信】


米政権は当初だまされて流された。

米軍のリビア空爆作戦復帰を拒否 クリントン長官、仏外相に
 【ベルリン共同】北大西洋条約機構(NATO)外相理事会に出席するためベルリン訪問中のフランスのジュペ外相は14日、クリントン米国務長官に、米軍がリビア・カダフィ政権の政府軍に対する空爆作戦に復帰するよう要請したものの、拒否されたことを明らかにした。

 クリントン長官は「米軍は自らの任務を遂行している」と強調。空爆には必要に応じて参加すると述べ、本格的な復帰を明確に否定したという。

 英国、フランスやリビアの反体制派は、米軍が4月4日に空爆参加を打ち切って以降、NATOの空爆が難航しているとして、米軍の復帰を求めていた。

2011/04/15 11:42 【共同通信】


米英仏首脳が共同寄稿、カダフィ氏の退陣要求

 【ワシントン=黒瀬悦成】オバマ米大統領とキャメロン英首相、サルコジ仏大統領は14日、リビア情勢に関する共同寄稿を、インターナショナル・ヘラルド・トリビューン、英タイムズ、仏フィガロの3紙に出した。


 3首脳は、「リビアで将来、カダフィ氏が権力の座に居座り続けるような状況は想像できない」として、リビアの最高指導者カダフィ氏の即刻退陣を要求した。

 3首脳は、米英仏などが実施している軍事作戦の目的は「武力によるカダフィ氏排除ではない」としつつも、「自国民を虐殺しようとした人物が政権で役割を担うなど考えられない」と強調。さらに、「欧州や世界は、過激主義者たちの新たな隠れ家の存在を許容できない」と述べ、カダフィ氏がリビアを無法状態に陥らせ、民間船舶や旅客機に対する攻撃など、テロ攻撃の温床となることを許さないとの決意を示した。

(2011年4月15日12時11分 読売新聞)

2212児童ポルノ:2011/04/16(土) 11:45:53
>>2202
追加して書いとく。
だいたい大麻規制が社会にとって悪いのだが、児童ポルノ規制のほうが大麻規制より社会にとって悪いように私は思う。
その後ろには扇動がある。

まず、たとえば児童の裸の写真に例をとって言うと、問題ない 悪ではないものがほとんどといえる。
基本的に成人女性と同じように考えればいい。成人女性の裸の写真の中に、被害に当たるものかあるのと同じく、児童のものの中にも被害に当たるものがあると考えるべきだ。むろん問題ないものが多くある。
これはポルノ(性交)についても同じことである。参考>>2157-2164
ただ、人の全体の中での児童の年齢の幅とか、児童の生活状況とか、保護法律とかもあり、それらは全体の中で比較的少数になる。

つまり、児童のポルノ(性交を見せることを含む)の中には、問題ない 悪ではないものがあるということ。(だが社会の中で比較少数である。)

これらを罪悪視しているわけだが、扇動によって罪悪視を進めている。
上は児童ポルノの話だが、
たとえば、ヨーロッパのユダヤ人というのは、キリスト教と同時に移民してきた人々で、問題ないよい人々が多くいる。だが、比較して少数である。それが扇動によって悪いものと見られていることがある。
扇動の例は他にもあるからいろいろ参考にすべきだ。

扇動
>>2202これら動きと同時に、
正常な児童ポルノを悪視するための扇動をするために>>622-624この>>599-602児童ポルノ規制を進めている集団、工作機関、忍者により、自作自演の、犯罪をにおわせる児童ポルノが、主に捏造され、あるいはもしかして作られ、ネット上に公開されると思われる。
この集団がそれらを含むネット規制状況をわかりやすく公開するかどうか疑問だが、(またしなければ外部から公開すべきだが、)その遮断状況の中のほとんどは、あるいは相当数は、自作自演的による犯罪的なストーリーのある児童ポルノだろうと予測される。
ここに悪い扇動の本質的な部分がある。(問題ない児童ポルノを悪とみなすために、問題ある児童ポルノを相当数捏造する。ということ。)

2213児童ポルノ:2011/04/16(土) 12:06:59
訂正
>成人女性の
成人の

2214児童ポルノ:2011/04/17(日) 02:15:47
児童ポルノというのは、写真だ。また映像。大麻よりずっと手軽で、実際に大麻使用より多く存在しうる。そしてほとんどが問題なく、悪くない、あるいはよい、あるいはとてもいいものだ(より勧めるべき性質のものだって中にある)。とにかく異常ではなく普通のものだ。
普通の日常生活の中の規制である。インターネット規制、インターネット内の捜査はつきまとう。
児童ポルノを悪とみなすことで社会にとって悪い影響がある。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板