したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

時事問題議論総合スレッド ③

1元気者警部:2010/08/14(土) 18:53:48

時事問題議論総合スレッド ③

前のスレ
時事問題議論総合スレッド ②
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/4436/1250156983/

同じスレ
☆時事問題議論総合スレッド☆9 ほか
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1281343553/

17251:2011/03/23(水) 19:31:31
>>1724

知らなかった・・・・。

近隣地域、
場所によって、危険と言うには低い 放射線濃度 のところがある。




とりあえずそれまで。

17261:2011/03/23(水) 19:34:01


上水(蛇口水)、定時降下物のモニタリング:文部科学省
http://www.mext.go.jp/a_menu/saigaijohou/syousai/1303956.htm




17271 文部科学省の測定値 HPリンク:2011/03/23(水) 20:01:42

すごく
ばらつきがあるんだな。

一箇所だけ危険?ということがあるのか・・・。

文部科学省のモニタリングカーを用いた福島第1発電所及び第2発電所周辺の空間線量率等の測定結果:文部科学省
http://www.mext.go.jp/a_menu/saigaijohou/syousai/1303726.htm

http://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/03/23/1303995_2313.pdf 測定地点
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/03/23/1303995_2316_1.pdf 22日
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/03/22/1303995_2216.pdf 23日

17281 文部科学省の測定値 HPリンク:2011/03/23(水) 20:02:20
>>1727

知らなかった・・・・。

近隣地域、
場所によって、危険と言うには低い 放射線濃度 のところがある。




とりあえずそれまで。

17291 文部科学省の測定値 HPリンク:2011/03/23(水) 20:02:42


上水(蛇口水)、定時降下物のモニタリング:文部科学省
http://www.mext.go.jp/a_menu/saigaijohou/syousai/1303956.htm




17301 近隣市の避難のこと:2011/03/23(水) 20:03:11


特に問題ないのか・・・・・・・?


自主的に屋内退避、ぐらいで十分なんだろうか。


避難基準値めいっぱいというのは、
これ何日で蓄積という数値が書いていないけど、

日本は何日の蓄積予測で、どれぐらいの避難基準なのか・・・・?

これよくわからん、読めないんだが。
どういうことなのか・・?

屋内退避及び避難の判断基準となる線量について
http://www.nsc.go.jp/senmon/shidai/bousin/bousin003/siryo6.pdf



17311 近隣市の避難のこと 政府指示でいいっぽい。:2011/03/23(水) 20:06:25
IAEAの避難基準値めいっぱいというのは、(上書き込み)どうなんだろう。俺の思い込み、間違いであるっぽい。>>711とか>>710とか>>706

きっと問題ない程度の安全でやっているんだろう か? それはそうだろう。



http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/4436/1300288053/652 (2011年3月22日00時36分 読売新聞)

>福島第一原発から北西約30キロ地点、21日午前10:45 0.1ミリシーベルト/毎時。 チリが散って積もっているんだな。 
これ、ここ一箇所だけ、周りの地域と比べて数倍〜十倍そこそこ 高い濃度なんだよな・・・・
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/03/23/1303995_2313.pdf 測定地点
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/03/23/1303995_2316_1.pdf 22日
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/03/22/1303995_2216.pdf 23日

わけわからなくなってきた。





また俺が間違えていたか・・・・・・・・もうやめようかな。





17321 近隣市の避難のこと:2011/03/23(水) 20:14:14
この線量は、最終的に、それだけの蓄積予測・・という予測判断なんだろうな
数値もそんな感じだし・・。そうだろう?


17331 近隣市の避難のこと:2011/03/23(水) 20:14:38
屋内退避及び避難の判断基準となる線量について
http://www.nsc.go.jp/senmon/shidai/bousin/bousin003/siryo6.pdf

表2 屋内退避及び避難等に関する指標
予測線量(単位:mSv)

外部被ばくによる
実効線量

10〜50
防護対策の内容
住民は、自宅当の屋内へ退避すること。
その際、窓等を閉め気密性に配慮すること。
ただし、施設から直接放出される中性子線又はガンマ
線の放出に対しては、指示があれば、コンクリート建屋に
退避するか、又は避難すること。

50以上
防護対策の内容
住民は、指示に従いコンクリート建屋の屋内に退避する
か、又は避難すること。

---------------

内部被ばくによる等価線量
・ 放射性ヨウ素による小児
甲状腺の等価線量
・ ウランによる骨表面又は
肺の等価線量
・ プルトニウムによる骨表
面又は肺の等価線量


防護対策の内容

100〜500
防護対策の内容
住民は、自宅当の屋内へ退避すること。
その際、窓等を閉め気密性に配慮すること。
ただし、施設から直接放出される中性子線又はガンマ
線の放出に対しては、指示があれば、コンクリート建屋に
退避するか、又は避難すること。

50以上 500以上
防護対策の内容
住民は、指示に従いコンクリート建屋の屋内に退避する
か、又は避難すること。


(中略)
屋内退避及び避難等に関する指標には、ある幅を持たせることとした。この理由は、線量によってのみ防護対策
は決定されるべきではなく、その対策の実現の可能性、実行することによって生ずる危険、影響する人口規模及び
低減されることとなる線量等を考慮して決定されるべきであり、そのためには防護対策の実施に柔軟性が必要とされ
るからである。また、災害対策本部が行う周辺住民等の行動についての勧告又は指示は、ある地域的範囲を単位
として与えられることが予想され、この地域的範囲の中で予測線量が場所によって異なることも指標に幅を持たせた
理由である。
なお、屋内退避若しくはコンクリート屋内退避あるいは避難という防護対策を実際に適用する場合は、上記指
標に応じて異常事態の規模、気象条件を配慮した上、ある範囲を定め、段階的に実施されることが必要である。

17341 近隣市の避難のこと:2011/03/23(水) 20:28:37

内部被曝の数値?


内部被曝の量の数字を出すやり方は、複雑らしい・・・・・。
よくわからんが、

健康被害の程度は外部被曝と 内部被曝 で 被害程度 として対応しているはずだから、
内部被曝の数字がでかくても、
避難基準として、それぐらいが妥当 というものだというのは確かだろう・・・・・。


ここに書いてあったけど、
放射線 まとめ - ガラガラPon♪ - 楽天ブログ(Blog)
http://plaza.rakuten.co.jp/yobyobyob/4005





屋内退避及び避難の判断基準となる線量について
http://www.nsc.go.jp/senmon/shidai/bousin/bousin003/siryo6.pdf

難しいのでわからんけど、まあ程度は守っているように思う。

17351 近隣市の避難のこと 政府指示でいいっぽい。:2011/03/23(水) 20:42:42

防護対策の内容
住民は、自宅当の屋内へ退避すること。
その際、窓等を閉め気密性に配慮すること。
ただし、施設から直接放出される中性子線又はガンマ
線の放出に対しては、指示があれば、コンクリート建屋に
退避するか、又は避難すること。


の基準が、

外部被曝、体の外から
10〜50 ミリシーベルト 合計蓄積

内部被曝、体の内から
100〜500 ミリシーベルト 合計蓄積

↑上と下は、健康に与える影響の程度で妥当な数値。


ということはわかる。
内部被曝も考えてあるわけだね。それは確かにそうだろう。

で、今のところ問題ない という発表になっている、と。


確かにそのような気がする。

これは、また煽りすぎたかもね・・・。

>>1731
なにより全体にすごく高くないようだから。
福島近隣市、自己中心から30km以上で
このまま蓄積してもそれこそ100日以上いやもっとだろうか・・は基準値的に見て大丈夫だろうし、

チリは何週間かすると収まるだろうから。

1736政府指示は、健康面での基準値的に 安全を守っている。:2011/03/23(水) 20:54:08


俺も福島体感していないからな。判断違っているのだろうな。


政府指示は、健康面での基準値的に 安全を守っている。


といえる。
・その点、>>1702とか>>1696とか>>1665とか福島近隣の避難のいろいろについて訂正。

17371:2011/03/23(水) 21:01:44
俺はもういやんなって来たよ。

間違えてばっかりでさ。


でも書くと思うけど、もうみんな動いているし、大体問題の発生はないんじゃないか。そんな気がしている。

もうそろそろ静かにしようかな・・・そう思った。



あと懸念材料はないよな?

17381:2011/03/23(水) 21:17:57
まあ大気中のチリは横ばい・・ということだな。

福島第1原発:大気中の放射線量は横ばい…都道府県別
 文部科学省は23日、福島第1原発から北西40キロの飯舘村内など10地点の土壌調査で、土1キログラム当たりから放射性ヨウ素6970〜117万ベクレル、放射性セシウム1260〜16万3000ベクレルが検出されたと発表した。
文科省は「土から出ている放射線量は小さく体外被ばくの危険はないが、周辺の土地で作った農作物に影響がどう出るのか予測できない数値で、内閣府の原子力安全委員会の評価を待つしかない」と説明した。

 18〜22日に採取した原発から25〜45キロの土壌を調査し、飯舘村(放射性ヨウ素117万ベクレル、放射性セシウム16万3000ベクレル、20日採取)が最も高かった。
そのほかの数値は同村(同30万ベクレル、2万8100ベクレル、19日採取)▽北西約45キロの川俣町(同8万5400ベクレル、同8690ベクレル、19日採取)▽北約25キロの南相馬市(同3万5800ベクレル、同4040ベクレル、19日採取)−−など。放射線量が半分になる「半減期」は、放射性ヨウ素で約8日、放射性セシウムで約30年とされ、文科省は「このレベルの放射性セシウムが検出されると、将来的に土地の使用方法を考える必要も出てくる」と分析した。

 都道府県で22日に採取した水道水では、岩手、秋田、山形、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、新潟、静岡の12都県で1キログラム当たりの放射性ヨウ素が0.14〜19ベクレル、
茨城、栃木、群馬、東京の4都県で放射性セシウムが0.31〜5.3ベクレル検出された。

 この調査で、東京都の数値が飲料水の基準(放射性ヨウ素300ベクレル、放射性セシウム200ベクレル)を下回っているのは、22日に降った雨が浄水場に相当量流れ込む前に採取した水だったからとみられる。

 都道府県に設置するモニタリングポスト(自動観測局、MP)は、23日午前9時時点で山形0.086▽茨城0.322▽栃木0.145▽群馬0.102▽埼玉0.123▽千葉0.097▽東京0.146
▽神奈川0.099(いずれも単位はマイクロシーベルト)の8都県で大気中の1時間当たりの放射線量が通常値を超えた。前日比で数値はほぼ横ばい。宮城県はMP施設に倒壊の恐れがあり、福島県は計測者の健康に配慮して測定していない。

 一方、福島第1原発から20〜60キロ離れた福島県内の32カ所の屋外で、23日午前7時50分〜午後2時44分にモニタリングカーで調査したところ、1時間当たりの大気中の放射線量は0.8〜103マイクロシーベルトだった。
北西約32キロの飯舘村は22日午前の95マイクロシーベルトから103マイクロシーベルトに上がった。【篠原成行】

毎日新聞 2011年3月23日 21時04分(最終更新 3月23日 21時05分)

17391:2011/03/23(水) 21:19:05
まあ大気中のチリは横ばい・・ということだな。

福島第1原発:大気中の放射線量は横ばい…都道府県別
 文部科学省は23日、福島第1原発から北西40キロの飯舘村内など10地点の土壌調査で、土1キログラム当たりから放射性ヨウ素6970〜117万ベクレル、放射性セシウム1260〜16万3000ベクレルが検出されたと発表した。
文科省は「土から出ている放射線量は小さく体外被ばくの危険はないが、周辺の土地で作った農作物に影響がどう出るのか予測できない数値で、内閣府の原子力安全委員会の評価を待つしかない」と説明した。

 18〜22日に採取した原発から25〜45キロの土壌を調査し、飯舘村(放射性ヨウ素117万ベクレル、放射性セシウム16万3000ベクレル、20日採取)が最も高かった。
そのほかの数値は同村(同30万ベクレル、2万8100ベクレル、19日採取)▽北西約45キロの川俣町(同8万5400ベクレル、同8690ベクレル、19日採取)▽北約25キロの南相馬市(同3万5800ベクレル、同4040ベクレル、19日採取)−−など。放射線量が半分になる「半減期」は、放射性ヨウ素で約8日、放射性セシウムで約30年とされ、文科省は「このレベルの放射性セシウムが検出されると、将来的に土地の使用方法を考える必要も出てくる」と分析した。

 都道府県で22日に採取した水道水では、岩手、秋田、山形、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、新潟、静岡の12都県で1キログラム当たりの放射性ヨウ素が0.14〜19ベクレル、
茨城、栃木、群馬、東京の4都県で放射性セシウムが0.31〜5.3ベクレル検出された。

 この調査で、東京都の数値が飲料水の基準(放射性ヨウ素300ベクレル、放射性セシウム200ベクレル)を下回っているのは、22日に降った雨が浄水場に相当量流れ込む前に採取した水だったからとみられる。

 都道府県に設置するモニタリングポスト(自動観測局、MP)は、23日午前9時時点で山形0.086▽茨城0.322▽栃木0.145▽群馬0.102▽埼玉0.123▽千葉0.097▽東京0.146
▽神奈川0.099(いずれも単位はマイクロシーベルト)の8都県で大気中の1時間当たりの放射線量が通常値を超えた。前日比で数値はほぼ横ばい。宮城県はMP施設に倒壊の恐れがあり、福島県は計測者の健康に配慮して測定していない。

 一方、福島第1原発から20〜60キロ離れた福島県内の32カ所の屋外で、23日午前7時50分〜午後2時44分にモニタリングカーで調査したところ、1時間当たりの大気中の放射線量は0.8〜103マイクロシーベルトだった。
北西約32キロの飯舘村は22日午前の95マイクロシーベルトから103マイクロシーベルトに上がった。【篠原成行】

毎日新聞 2011年3月23日 21時04分(最終更新 3月23日 21時05分)

17401:2011/03/23(水) 21:20:27
まあ大気中のチリは横ばい・・ということだな。

福島第1原発:大気中の放射線量は横ばい…都道府県別
 文部科学省は23日、福島第1原発から北西40キロの飯舘村内など10地点の土壌調査で、土1キログラム当たりから放射性ヨウ素6970〜117万ベクレル、放射性セシウム1260〜16万3000ベクレルが検出されたと発表した。
文科省は「土から出ている放射線量は小さく体外被ばくの危険はないが、周辺の土地で作った農作物に影響がどう出るのか予測できない数値で、内閣府の原子力安全委員会の評価を待つしかない」と説明した。

 18〜22日に採取した原発から25〜45キロの土壌を調査し、飯舘村(放射性ヨウ素117万ベクレル、放射性セシウム16万3000ベクレル、20日採取)が最も高かった。
そのほかの数値は同村(同30万ベクレル、2万8100ベクレル、19日採取)▽北西約45キロの川俣町(同8万5400ベクレル、同8690ベクレル、19日採取)▽北約25キロの南相馬市(同3万5800ベクレル、同4040ベクレル、19日採取)−−など。放射線量が半分になる「半減期」は、放射性ヨウ素で約8日、放射性セシウムで約30年とされ、文科省は「このレベルの放射性セシウムが検出されると、将来的に土地の使用方法を考える必要も出てくる」と分析した。

 都道府県で22日に採取した水道水では、岩手、秋田、山形、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、新潟、静岡の12都県で1キログラム当たりの放射性ヨウ素が0.14〜19ベクレル、
茨城、栃木、群馬、東京の4都県で放射性セシウムが0.31〜5.3ベクレル検出された。

 この調査で、東京都の数値が飲料水の基準(放射性ヨウ素300ベクレル、放射性セシウム200ベクレル)を下回っているのは、22日に降った雨が浄水場に相当量流れ込む前に採取した水だったからとみられる。

 都道府県に設置するモニタリングポスト(自動観測局、MP)は、23日午前9時時点で山形0.086▽茨城0.322▽栃木0.145▽群馬0.102▽埼玉0.123▽千葉0.097▽東京0.146
▽神奈川0.099(いずれも単位はマイクロシーベルト)の8都県で大気中の1時間当たりの放射線量が通常値を超えた。前日比で数値はほぼ横ばい。宮城県はMP施設に倒壊の恐れがあり、福島県は計測者の健康に配慮して測定していない。

 一方、福島第1原発から20〜60キロ離れた福島県内の32カ所の屋外で、23日午前7時50分〜午後2時44分にモニタリングカーで調査したところ、1時間当たりの大気中の放射線量は0.8〜103マイクロシーベルトだった。
北西約32キロの飯舘村は22日午前の95マイクロシーベルトから103マイクロシーベルトに上がった。【篠原成行】

毎日新聞 2011年3月23日 21時04分(最終更新 3月23日 21時05分)

17411:2011/03/23(水) 21:21:22
5400棟超が「危険」判定、余震で損壊の恐れ

. 巨大地震
 東日本巨大地震や、長野、静岡両県で起きた強い地震を受け、東北や関東などの13都県がビルや住宅が余震などで損壊する恐れを判断する「応急危険度判定」を計約3万9000棟で実施したところ、
22日までに5403棟について「危険」と判定されたことが国土交通省のまとめでわかった。


 「危険」は3段階で最も高レベルで、宮城県で1600棟以上、福島県で1300棟以上、東京都でも59棟が「危険」判定された。今後さらに増える見通しで、最終的には阪神大震災(1995年)を超える可能性もある。

 応急危険度判定は、余震で建物が倒壊して人が巻き込まれるなどの二次災害を防ぐため、都道府県が認定した「応急危険度判定士」が建物の状況を外観からチェックし、「危険」(赤)、「要注意」(黄色)、「調査済み(使用可能)」(緑)の3段階で判定。
色別のステッカーを玄関など人目がつきやすい場所に貼る。

 「危険」は損壊の危険性が高く、同省では赤ステッカーの建物に近付かないように呼びかけている。ただし、判定は強制力を伴わないため、過去の災害では、赤いステッカーが貼られても住み続けたり、立ち入ったりする人も出た。

 同省によると、これまで「危険」が最も多かったのは阪神大震災で6476棟。新潟県中越地震(2004年)では5243棟だった。

(2011年3月23日20時17分 読売新聞)

17421:2011/03/23(水) 21:29:38

乳児のいる家庭にペットボトル配布=ヨウ素検出問題で−東京都
 東京都は23日、金町浄水場の水道水から乳児向け飲用基準の2倍を超える放射性ヨウ素131が検出された問題で、乳児の水道水摂取を控えるよう要請した23区と5市について、乳児のいる家庭に1人当たり3本、計24万本のペットボトル(550ミリリットル入り)を配布すると発表した。(2011/03/23-21:19)

地下水は検査してあるんだろうな・・・放射性物質の地下水への影響ってどうなん?農薬とかは入るっぽいけど。これも俺の感覚だけどな。

乳児の飲用自粛を呼び掛け=井戸水配布の自治体も−千葉県
 東京都金町浄水場(葛飾区)の水道水から乳児向けの飲用基準の2倍を超える放射性ヨウ素131が検出された問題で、都と隣接する千葉県は23日、県の詳細な検査結果が出るまで乳児の水道水の飲用を控えるよう呼び掛けると発表した。
 県はこの日、県内の4取水場と6浄水場で21日に採取した水の検査結果を公表。放射性ヨウ素は3カ所で検出されず、7カ所でも最高で44ベクレルといずれも基準を下回った。
しかし、水源の多くが金町浄水場と同じ利根川水系であることから、乳児の飲用は念のため控えることが望ましいと判断した。
 県内ではこの他、野田市が市内4カ所に給水車を配備し、乳児の粉ミルク用に井戸水の配布を始めた。また、松戸市は水道水に関する問い合わせが300件以上寄せられたことから、
防災無線で乳児の水道水飲用を控えるよう呼び掛けるとともに、地下水の提供を検討している。(2011/03/23-21:19)

17431:2011/03/23(水) 21:33:32

徹底抗戦なお呼び掛け=カダフィ大佐、健在アピール−リビア

 【カイロ時事】リビアの最高指導者カダフィ大佐は22日、米英仏を中心とする多国籍軍が連日軍事作戦を展開する首都トリポリで支持者を前に演説し、「十字軍との戦闘において、最後はわれわれが勝利する」と訴え、あくまで徹底抗戦を呼び掛けた。
 演説は多国籍軍が20日の空爆で破壊したカダフィ大佐の軍事拠点付近で約3分間行われ、国営テレビが生放送した。大佐は軍事作戦が始まった19日や翌20日にも演説したが、国営テレビが声を伝えただけだった。
今回は作戦開始後初めて公の場に姿を現し、健在ぶりをアピールした形だ。
 カダフィ大佐は「ここに人々がいて、カダフィはその中心に在る。これが最強の対空防衛だ」と述べて「人間の盾」を正当化。
「地平を一掃する襲撃や、暗黒の破壊をもたらす飛行機を恐れない。われこそは抵抗者で、家もテントもここにある」と強調し、「われ、ここに在り」と連呼して演説を終えた。(2011/03/23-17:34)

1744リビア:2011/03/23(水) 21:36:55
スレタイ
>>1743 リビア

1745リビア:2011/03/23(水) 21:46:27
この侵攻は石油利権目当てなどだけはあって、空爆している側には顔がない。
>>1743カダフィ氏には顔がある。

17461 (口のところからの)異物排除のシステム:2011/03/23(水) 23:31:34
参考になるかと思う。(口のところからの)体の異物排除のシステムについて。

甲状腺というのがよくわからないんだが、(放射性ヨウ素甲状腺にたまりやすいというけど。)
甲状腺 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B2%E7%8A%B6%E8%85%BA


途中でいろいろヒットしたので参考に 以下の()内は俺の文章

リンパ系の役割はどうなっているか お医者さん広場
http://isha-hiroba.com/17045.html
リンパ節がはれる-リンパ節腫脹-リンパがはれる-治る_com-naoru_com
http://www.naoru.com/rinpa.htm

甲状腺 と リンパ腺は別のものだそうだ。甲状腺はホルモンを作る機能がある。

リンパ腺

(のどのリンパ線というのは、カゼのときにウィルスを集めて、外に捨てている。 咳とか痰とかだな。)

リンク【痰で見分ける咳と病気】
痰に含まれるもの
(痰)の主成分は、体内で生成される糖たんぱく質と水分です。この二つだけが合成されて出来る痰は透明な粘液になのですが、白血球や免疫グロブリンといった免疫に関わる物質が混ざることで色が変化するのです。
病気によっては喉粘膜の組織片や出血が混ざることもあります。これに加えて体内に侵入しょうとした細菌やウィルスなどの異物が混じる為、痰は病気によって千差万別に変化していくのです。

(痰には、白血球や免疫グロブリンといつたものが含まれるのだから、リンパ液が痰に入っているわけ。もちろん外に捨てるウィルスも同時に痰に入っているな。)

リンク 咳、痰のしくみ
咳のメカニズム
 肺は、皮膚に次いで最も汚染されやすい臓器です。皮膚は洗ったり消毒したりできますが、肺は、ほこり、細菌、ウイルスなどが侵入すると、肺からはどこへも出ていくことができません。
入ったものはすべて気管支粘膜の線毛輸送機構によって口から外界に排泄しなければなりません。
痰って?
 気道は上皮細胞の胚細胞と気管支細胞からムチンを多量に含んだ粘液を適当量分泌し、細菌の付着を防いだり、異物を包み込んだりしています。
また、肺胞マクロファージや好中球の免疫担当細胞によって貪食されたものは膿となり、気道粘膜の線毛輸送機構によって喉から排泄されます。これが痰です。

痰 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%97%B0
咳、痰のしくみ 漢方薬 漢方薬局 薬店のことなら きぐすり_com 咳、痰、気管支炎と漢方
http://www.kigusuri.com/medicine/medicine-0101.html#01
【痰で見分ける咳と病気】 - 「咳」症状から調べる病気辞典
http://sekijiten.net/01kiso/03tan.html
唾液 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%94%BE%E6%B6%B2

17471 (口のところからの)異物排除のシステム:2011/03/23(水) 23:40:53
体内のウィルスを、のどのリンパ節から、のどの粘膜に出して、外に捨てているのだから、
異物である放射性物質も、この道で外に出しているだろう、そう思う。

体内の液体の輸送が大事だと思うわけだ。

17481 異物排除のシステム:2011/03/23(水) 23:42:45
異物排除のシステムとしては、(異物排出 輸液が大事だと思う)

他あと 尿と汗だな。思いつくのは、肺から呼気に直接出すこともあると思う。粘膜だから当然だろう。

17491 異物排除のシステム:2011/03/23(水) 23:44:39
あと皮膚からポイと出すとか・・これもあるね。

17501 ヨウ素:2011/03/24(木) 00:21:33
緊急時における安定ヨウ素の摂取について

日本人の成人体内には約20ミリグラムのヨウ素(ヨード)があり、その3分の1が甲状腺に存在している。
これは甲状腺ホルモンを造るための必須元素である。ヨウ素は海藻類に多く含まれ、日本人の場合不足の心配はないが、摂りすぎはよくない。
事故時には、安定ヨウ素(非放射性)を服用することで、放射性ヨウ素が甲状腺にとりこまれるのを防止できる。早いほど効果的だ。
放射性ヨウ素が、呼吸や汚染食品を通して体内に入った場合、24時間に甲状腺に濃縮されるので、そうなる前に、甲状腺を安定ヨウ素で満たしてしまう。
安定ヨウ素剤としては、ヨウ化カリウム錠を大人で1日130ミリグラム(ヨウ素として100ミリグラム)、妊婦、子供も同量の服用でよい。
1歳児以下の乳児は1日半錠とする。総量は1グラム、ただし、10日以上の服用にはならないようにすべきである。この範囲では副作用は無視できると考えられている。

しかし、ヨウ素剤は、普通の家庭にはない。また、今のところ、わが国の原子力防災体制では、公衆用にヨウ素は用意されていない。
そこで、ヨウ素を多く含むコンブを食べることを勧める。コンブ10グラムにつき、約10ミリグラムの安定ヨードが含まれている。
したがって1日に100グラムを目安に食べればよい。食べ方としては、出し汁を作り、それを飲むこと。油はヨウ素の摂取を促進するので、出し汁をとったあとのコンブはきざんで油炒めして食べる。

コンブが自宅にない場合、うがい薬のルゴール、ヨードチンキなどを薄めて飲んでもよい。
これはヨウ素をアルコールに溶かした液である。市販品には、その濃度が記されているので、空きのペットボトルに移し、アルコールを薄めるためにも飲みやすいくらいに水を加えた希釈液を用意する。

『世界の放射線被爆地調査』高田純著 講談社ブルーバックスより引用

ヨウ素剤の入手
>>http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/4436/1300288053/123-130
あと、
これについては、どうかな?と思う。
「医師の処方するヨウ素以外は摂ってもダメ」というのはおかしいだろう。体は、昆布のヨウ素だって使うはずだ。だよな?
http://minkara.carview.co.jp/userid/152629/blog/21785289/

17511 異物排除のシステム:2011/03/24(木) 00:23:34

 尿ともちろん便からも出すだろう。



17521 ヨウ素:2011/03/24(木) 00:35:52
>>1750
医者や政府からもらうか、
ヨウ化カリウム錠、調剤薬局とかで売っている

シンプルなヨウ化カリウムの錠剤、粉末を、お近くの調剤薬局で購入してください。
できれば電話を、かけまくって在庫を確かめてから、効率的に動きましょう。

うがい薬は量をとるのには無理があるとして

昆布の出し汁。(昆布を直接食べるのは量的にムリがあると・・)

ヨウ素剤を入手できないなら、納豆と味噌が効果あり・・か。

だそうだ。

17531 ヨウ素:2011/03/24(木) 00:39:52
うーん。・・でももう、大変深刻な事態ではない様子だな。

17541 放射性ヨウ素がいちばん厄介なんだ。 とわかった。:2011/03/24(木) 03:21:44
放射性ヨウ素がいちばん厄介なんだ。


ああそうか。
セシウムは粒だからわかるけど、ヨウ素は体がわからんのだわ。

放射性ヨウ素を、きれいなヨウ素と思ってのどの甲状腺で使ってしもうて、
後でドスーンとくる。(ダメージが)

ヨウ素が一番厄介なんだなあ・・。

だから、ヨウ素があると聞いた時点で、その水を摂るのは注意しなくちゃいかんのだな・・・。

この人は、そういう感じがよくわかっていると思った。そういう書き方をしていると思う。
原発の状況などについて、詳しく記載下さっております(日記抜粋)|LIVE IN KYOTO
http://ameblo.jp/yuika-chan/entry-10832465222.html
>>722-723

特に注意が必要なのはヨウ素の放射性同位体で、化学的性質は普通のヨウ素と同じですから、甲状腺に取込まれてしまいます。ただし、事前にしっかりとヨウ素を摂取していて、「満タン」の状態にしておくと、それ以上ヨウ素を摂取してもそのまま体外に排出されます。
事後であっても徐々に同位体置換されますから全く無意味でもありません。ヨウ素131 自体の半減期は8日と短いですが、出来る限り早く排出する必要があります。

17551 放射性ヨウ素がいちばん厄介なんだ。 とわかった。:2011/03/24(木) 03:22:54
放射性ヨウ素がいちばん厄介なんだ。


ああそうか。
セシウムは粒だからわかるけど、ヨウ素は体がわからんのだわ。

放射性ヨウ素を、きれいなヨウ素と思ってのどの甲状腺で使ってしもうて、
後でドスーンとくる。(ダメージが)

ヨウ素が一番厄介なんだなあ・・。

だから、ヨウ素があると聞いた時点で、その水を摂るのは注意しなくちゃいかんのだな・・・。

この人は、そういう感じがよくわかっていると思った。そういう書き方をしていると思う。
原発の状況などについて、詳しく記載下さっております(日記抜粋)|LIVE IN KYOTO
http://ameblo.jp/yuika-chan/entry-10832465222.html
>>1714-1715

特に注意が必要なのはヨウ素の放射性同位体で、化学的性質は普通のヨウ素と同じですから、甲状腺に取込まれてしまいます。ただし、事前にしっかりとヨウ素を摂取していて、「満タン」の状態にしておくと、それ以上ヨウ素を摂取してもそのまま体外に排出されます。
事後であっても徐々に同位体置換されますから全く無意味でもありません。ヨウ素131 自体の半減期は8日と短いですが、出来る限り早く排出する必要があります。

17561 放射性ヨウ素がいちばん厄介なんだ。 とわかった。:2011/03/24(木) 03:29:00
>>1754-1755

ヨウ素があると聞いた時点で、その水を摂るのは注意

17571 放射性ヨウ素がいちばん厄介なんだ。 とわかった。:2011/03/24(木) 03:30:23
>>1754-1755

ヨウ素があると聞いた時点で、その水を摂るのは注意

17581 放射性ヨウ素がいちばん厄介なんだ。 とわかった。:2011/03/24(木) 03:36:24
>事後であっても徐々に同位体置換されますから全く無意味でもありません。
後で摂っても、置き換えるから無意味ではない。と。

>>1752
医者や政府からもらうか、
ヨウ化カリウム錠、調剤薬局とかで売っている

シンプルなヨウ化カリウムの錠剤、粉末を、お近くの調剤薬局で購入してください。
できれば電話を、かけまくって在庫を確かめてから、効率的に動きましょう。

うがい薬は量をとるのには無理があるとして

昆布の出し汁。(昆布を直接食べるのは量的にムリがあると・・)

ヨウ素剤を入手できないなら、納豆と味噌が効果あり・・か。

だそうだ。

17591 放射性ヨウ素がいちばん厄介なんだ。 とわかった。:2011/03/24(木) 03:46:39
政府の安全基準はちゃんとしているから、枝野発言とか政府発表はちゃんと聞いてね。 俺も買いだめするんじゃなかったなあ・・。

ペットボトル、乳児に優先を=水道水からのヨウ素検出で−厚労相
 細川律夫厚生労働相は23日の記者会見で、東京都内の水道水から乳児向け飲用基準の2倍を超える放射性ヨウ素131が検出されたことを受け、「大人が飲む分については全く問題がない」と強調した上で、「乳児にペットボトルのミネラルウオーターなどが優先的に行き渡るようにお願いしたい」と協力を求めた。
 また同相は、ペットボトル入りの飲料水が買いだめで店頭から不足する事態となった場合について、「全然手に入らないという状況が続けば(対策を)検討しなければならない」と述べた。(2011/03/23-22:18)


「飲料水は赤ちゃん、被災者に」=蓮舫消費者相が呼び掛け
 蓮舫消費者相は23日、消費者庁で開いた会見で、東京都の浄水場の水道水から乳児向けの基準を超える放射性物質が検出されたことに触れ、「飲料水が必要なのは赤ちゃんであり、被災地の人々。大人は基準内なので一義的に必要ない。冷静に考えてほしい」とミネラルウオーターの買い占めなどを慎むよう呼び掛けた。
 野菜などの汚染による出荷停止や摂取制限については、「問題がある商品は出回らない」と強調。これまで検査されていない商品についても都道府県に要請し、点検を強化するとした。(2011/03/23-21:41)


水道水から放射性ヨウ素=乳児飲用基準の2倍−東京都
 東京都は23日、金町浄水場(葛飾区)の水道水から乳児向けの飲用基準の約2倍に当たる放射性ヨウ素131を検出したと発表した。同浄水場の供給先の23区と武蔵野、町田、多摩、稲城、三鷹の5市に居住する住民に対し、乳児の水道水摂取を控えるよう要請した。
 都水道局は、同基準について「長期にわたり摂取した場合の健康影響を考慮して設定したもので、代替となる飲用水が確保できない場合は、摂取しても差し支えない」と説明。石原慎太郎知事は「今後も継続して検査結果を公表していくので、水の使い方を冷静に行ってほしい」と呼び掛けた。
 都は、摂取を控えるよう要請した自治体の乳児のいる家庭に対し、1人当たり3本、計24万本のミネラルウオーター入りのペットボトル(550ミリリットル)を配布する。24日午前中に都から各市区への搬送を開始する。また、飲料水業界に対しては、農林水産省を通じてミネラルウオーターの増産を要請する。水道局は、福島第1原発の事故との因果関係に関しては「どう水源に影響したかは分かりかねる」としている。また、厚生労働省も「気象条件が重なったかもしれないが、調べてみないと分からない」と話している。
 食品衛生法に基づき定められた、乳児向け飲用基準の厚労省の暫定規制値は1キログラム当たり100ベクレル。22日午前9時に同浄水場で採取した水道水からは2倍以上の210ベクレルが検出された。23日午前9時採取分では190ベクレルだった。乳児以外向けの規制値300ベクレルは下回っている。放射性セシウム137は検出されなかった。また、同水道局の他の浄水場では、23日午前9時時点で、朝霞浄水場(埼玉県朝霞市)と小作浄水場(東京都羽村市)では放射性ヨウ素は検出されなかった。都によると、金町浄水場の水道水を利用している都民は二百数十万人に上るという。(2011/03/23-22:02)

1760放射性ヨウ素とかセシウム 水道水の濃度:2011/03/24(木) 03:53:37

文部科学省ホームページ http://www.mext.go.jp/


上水(蛇口水)、定時降下物のモニタリング
http://www.mext.go.jp/a_menu/saigaijohou/syousai/1303956.htm


I-131(ヨウ素131)とCs-137(セシウム137)
の水道水に入っているそれぞれの値。

1761放射性ヨウ素とかセシウム 水道水の濃度:2011/03/24(木) 04:03:29
やっぱり子供に強くきくみたいだね。 政府の安全についての発表を聞いてね。

ヨウ素131とセシウム137について(1-2) OKWave
http://okwave.jp/qa/q6613033.html

チェルノブイリのときに、放射性ヨウ素を体内被曝した子供たち4000人が甲状腺がんになりました。
それだけで恐ろしさがわかるでしょう。
半減期がたった8日間だから安全といっている学者がいますが、……。
あなどって近づいたり、食べたりしてはいけません。

投稿日時 - 2011-03-22 22:26:20

1762放射性ヨウ素とかセシウム 水道水の濃度:2011/03/24(木) 04:06:16
>>1759
子供よりもまず赤ちゃんね、赤ちゃん。

1763放射性ヨウ素とかセシウム 水道水の濃度:2011/03/24(木) 04:11:22
>>1759 下記事

長期にわたり摂取
の基準値だけど、あなどってはいけない。

>長期にわたり摂取した場合の健康影響を考慮して設定したもので

1764放射性ヨウ素 チェルノブイリの例から俺の考え:2011/03/24(木) 04:41:04
俺の考え
放射性ヨウ素
あなどってはいけない
というけれど、程度というか、

まあ水道水にヨウ素がはいっとるところが問題なんやけど、体のほうは、あ、ヨウ素きたと思うわけ。でヨウ素は体でよく使うんだけれど、でもそれは放射性ヨウ素で、ダメージがあるというところ。

チェルノブイリ原発事故とは
http://www.cher9.to/jiko.html
チェルノブイリの例でチェルノブイリに悪いんやけど、 事故は1986年
>チェルノブイリ原発事故後、1990年頃からこどもたちの間で甲状腺ガンが急増しました。爆発により放出されたヨウ素131がこどもたちの甲状腺に取り込まれ、被曝をもたらしたのです。

周辺の地域だけれど、これ仮にずっと水を飲んどって、全部放射性ヨウ素を体が使ったとして、大人はそんなに発病しないような感じやな。
だから子供の体に強くきく、ということだろう。
チェルノブイリの周りの人には悪い気持ちがします。情報お借りします。

17651 ヨウ素:2011/03/24(木) 17:54:14
>>1758
俺の素朴な疑問なんだけど、
理科の実験で使った植物のヨウ素反応だっけ、あのヨウ素の強烈な匂いと
ヨードチンキの匂いは、まったく共通しているよな。
ということはヨードチンキはけつこうヨウ素が入っているわけだ。
アルコールを飛ばすとかしたら使えるんじゃないの?緊急時。あるいは粘膜や皮膚に直接塗るとか。

まあ、危ないところでは政府が配るか。今回はそれほどの緊急時ではないな。

17661 ヨウ素:2011/03/24(木) 17:57:27
ヨードチンキをのどに塗る なんて少しはいいんじゃないかな・・。

17671 ヨウ素:2011/03/24(木) 17:58:34
のど以外でもいいか・・・

17681:2011/03/24(木) 18:10:36

もうあまり書くことないな・・・たぶんもう危険は増えないから。

そろそろ静かにするよ。


17691:2011/03/24(木) 18:15:32
一日で100ミリシーベルト? 避難は進めたほうがいいんじゃないの?
30キロ圏外でも一箇所高いところがあったな。>>1731
>30キロ圏外でも同100ミリシーベルトになる地点があるという。

福島第1原発:被ばく線量試算、初めて公表…原子力安全委
 東京電力福島第1原発から放出される放射性物質について、内閣府原子力安全委員会は23日、想定される拡散状況と被ばく線量を初めて公表した。地震発生の翌日の12日から12日間に、屋内退避を指示されている同原発から20〜30キロ圏で累積500ミリシーベルト、30キロ圏外でも同100ミリシーベルトになる地点があるという。

 分析は、放射性ヨウ素による被ばくの影響を最も受けやすい1歳児が一日中屋外にいると仮定している。100ミリシーベルトは、甲状腺疾患予防で安定ヨウ素剤の服用を求める指標とされている。枝野幸男官房長官は23日「直ちに避難や屋内退避をする状況ではない。発電所の風下に当たる場合はできるだけ窓を閉め、密閉した屋内にとどまることを勧めたい」と語った。

 試算は、国が開発した「緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステム(SPEEDI)」を使用した。

 それによると、同原発から12日間に放出された放射能の強さ(毎時400兆ベクレル)から、約50キロ離れた福島県伊達市やいわき市でも12日間で100ミリシーベルトに達する地域があった。同委員会の班目(まだらめ)春樹委員長は「屋内の被ばく量は4分の1から10分の1に抑えられる」と説明した。【山田大輔、影山哲也】

17701:2011/03/24(木) 18:18:52
周辺市に、水とヨウ素剤は配っているのか?

もしまだなら配れよ!!



17711:2011/03/24(木) 18:23:07
東京はまだいいけど、福島中心周辺には、水の補給が必要だ。
給水車を回せ。あと避難、屋内退避の地域も十分広げとけよ。ガソリンも現地に直接配ってくれよ。

政府が飲料水の増産指示 埼玉、千葉でも基準超え

 乳児用への配布のため、トラックに積み込まれる東京都の緊急支援物資の飲料水=24日午前、東京都大田区
 東京都などの水道水から乳児の摂取基準値(1キログラム当たり100ベクレル)を超える放射性ヨウ素が検出された問題で、枝野幸男官房長官は24日午前の記者会見で「国としてもペットボトルの増産と適切な対応を関連部局に指示したい」と述べた。

 埼玉県川口市は24日、市内の浄水場1カ所から120ベクレルのヨウ素を検出したと公表した。検出は22日採取分で、24日採取分は基準を下回った。市は「安全と判断している」と乳児への摂取制限は呼び掛けないという。

 千葉県も24日、松戸市の浄水場2カ所で乳児の基準値を超えるヨウ素が検出されたと発表した。

 東京都で基準値を超えていた金町浄水場(葛飾区)では24日再調査した結果、79ベクレルと基準を下回り、都は乳児について24日は水道水の摂取を控える必要性はなくなったとした。

 枝野官房長官は「念には念を入れた数値に基づいて摂取を控えるようお願いした。それ以外の人は全くと言っていいほど影響を及ぼすことはない。冷静な対応をお願いしたい」と呼び掛けた。海外からの輸入について「あらゆる可能性を検討している」と述べた。

 都のペットボトルは550ミリリットル入り。朝からボトルを積んだトラックが大田区の倉庫から各区役所などに向かった。

 23区の各区役所でも、独自に備蓄する飲料水を配布。江東区は午前10時から保管していた2リットルボトルのうち約300本を区内の保育園に配布。職員らは区役所入り口で受け取ると、足早に戻っていった。

 ミルクが必要な乳児2人が通う「亀戸のびっこ保育園」(江東区)の金子なおみ園長は「今、一生懸命水をかき集めている。職員みんなでスーパーなどを当たっているが、思うように集まらない」と焦りをみせた。

 港区には午後、交流協定を結ぶ岐阜県郡上市から2台の給水車が到着し保育園に配布。

 金町浄水場では22日、水道水1キログラム当たり210ベクレルの放射性ヨウ素を検出。乳児の基準値を超え、都は東京23区と武蔵野、三鷹、町田、多摩、稲城の5市で乳児が飲むのを控えるよう求めた。都、川口市、千葉県とも乳児以外の基準300ベクレルは下回っている。

2011/03/24 14:24 【共同通信】

17721 【拡散】近隣市、避難を進めろ。:2011/03/24(木) 18:38:36
【拡散】近隣市、避難を進めろ。


>>1727-1737 >>1731間違い >>1733

屋内退避及び避難の判断基準となる線量について
http://www.nsc.go.jp/senmon/shidai/bousin/bousin003/siryo6.pdf
この記述 と >>1769
「緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステム(SPEEDI)」

では、一日の被ばく線量(トータル累積合計 ミリシーベルト)を計っている。

つまり、「一日屋外にいて、50ミリシーベルト」 が今の日本の退避基準だ。

http://www.nsc.go.jp/senmon/shidai/bousin/bousin003/siryo6.pdf を見ると、
アメリカ 4日で10-50ミリシーベルト 退避、避難
ドイツ 一週間で100ミリシーベルト で 避難(地域の外に出る) の基準
フランス 一週間で50ミリシーベルト で 避難(地域の外に出る) の基準

日本 一日 (の被曝 累積) で 10-50ミリシーベルトで屋内退避 50ミリシーベルト以上で避難

放射線の政府指針 50ミリ・シーベルトなら「避難」
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=38026
>>1769

外国と比べても、こりゃ危なすぎる。

近隣市の避難を進めろ。 あと水とヨウ素剤を配れ。  緊急!

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/4436/1281779628/1772

17731:2011/03/24(木) 18:45:43
こりゃ甲状腺がんぐらい出るな・・子供とか特に。

17741:2011/03/24(木) 18:58:14
勢いは少なくなったとはいえ。チリは出ている。
先の見通しも、安定とは言えず、危険な状態が続いている。(安定について上の俺の書き込みは間違い。甘くない。)


【原発問題】 1号機、核燃料溶融の可能性も 「核燃料、かなり溶融している可能性。最も危険な状態続いている」 [3/24/1:21]★8

 国の原子力政策の安全規制を担う、原子力安全委員会の班目春樹委員長は23日夜、
東日本巨大地震で被災した東京電力福島第一原子力発電所の事故後初めて記者会見を
開いた。会見後、原子炉の被害について尋ねられた同委員長は「(水素爆発した)1号機の
核燃料はかなり溶融している可能性がある。2、3号機に比べて、最も危険な状態が続い
ている」と指摘した。原子炉内の温度、圧力の異常上昇が続き、危険な状況にさしかかっ
ているとして、「(炉心が入っている)圧力容器の蒸気を放出する弁開放を行い、炉の破壊を
防ぐ検討をしている」ことを明らかにした。

 同原発1〜3号機の原子炉の燃料棒は露出し、海水の注水作業が続けられている。
23日、1号機の炉内の温度は一時、400度と設計温度(302度)を上回ったが、注水に
よって温度が下がっている。しかし、圧力の上昇が続き不安定な状態になっているため、
班目委員長は「24日にも、圧力容器内の蒸気を放出するかの判断をする」と述べた。

(p)http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110324-OYT1T00086.htm

前スレ
(p)http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300950057/


福島原発1〜4号機すべてから水蒸気のような煙
産経新聞3月24日(木)9時49分[.] 東日本大震災で被災した福島第1原子力発電所の1〜4号機のすべてから、水蒸気のような白い煙がたちのぼっていることが24日午前、確認された。
4機がいっせいに水蒸気を出したのが確認されたのは初めてで、現地の復旧作業への影響が懸念される。煙の理由は不明。

 NHKテレビによると、水蒸気のようなものがあがっているのは、1号機から4号機の建屋の屋根のあたりからで、勢いは強くなく、量も午前9時時点では多くない。
なお、これまでも水蒸気のようなものや、黒い煙が出ていることはたびたび確認されているが、1号機から煙のようなものがあがっていることが確認されたのは初めてだ。

産経新聞

17751:2011/03/24(木) 19:06:41

バカなことをやっている。
毛布とか・・・・なんだ?日本腐っている。(日本風に腐っている。)

【東日本大震災】海外からの支援に“障壁” 「日本に恩返し」の思いを日本政府がソデに[11/03/24]
1 :かじてつ!ρ ★ :sage :2011/03/24(木) 18:26:36.02 ID:???P

○海外からの支援に“障壁”「日本に恩返し」の思い、行き場失う

日本に対する諸外国からの善意と支援が行き場を失っている。混乱の中で、日本側の受け入れ態勢に
不備があるのみならず、食品安全基準などが支援の大きな障害になっているようだ。日本に在留する
母国民の安否確認と安全確保に追われる傍ら、支援に尽力している各国政府の「恩返しをしたい」という
思いを、日本政府は結果的にソデにする格好となっている。

ある国は、毛布を数万枚送ると申し出た。だが、日本政府はサイズ(80センチ×80センチ)を指定し、
送られる予定の毛布が、わずか20センチほど「規格」に合わないとわかると、受け入れに強い難色を示した。
すったもんだの末に、ようやく「規格外」の毛布が日本に届いた。

日本政府から、救助犬の派遣を真っ先に要請され、それに応じて送り出そうとした矢先に、「待った」を
かけられたケースもある。その際の説明は「空港での検疫に1カ月かかる。これを1週間に短縮しても
いいが、救助犬をその間管理できない」だった。

結局、救助犬が日本の地を踏むことはなく、関係者は「韓国やニュージーランドなどからは救助犬が
入ったのに、なぜなのか」といぶかる。

コメ数万トンの援助を事実上、断られた例もある。送る予定のコメは日本人の口には合わないだろうと、
わざわざモチ米を混ぜる工夫も施されていた。しかし、日本政府は「国内に余剰米があり、コメが不足して
いるわけではない」と回答。ただ、すでに空輸の手はずを整え終えた一部だけは、かろうじて届けられた。

食料品を送ろうとして「食品安全基準のチェックがされていない。日本語の表示ラベルも張られていない」
と、拒否された例もある。(>>2-5あたりに続きます)

□ソース:産経新聞
(p)http://sankei.jp.msn.com/world/news/110324/asi11032417390002-n1.htm
(p)http://sankei.jp.msn.com/world/news/110324/asi11032417390002-n2.htm

1776福島周辺市、現在も、たいへん危険な状態。:2011/03/24(木) 19:26:28

訂正

>>1730-1737


は、俺の考え違い。

福島周辺市、現在も、たいへん危険な状態。(健康被害、放射性物質のチリ、放射性ヨウ素による内部被曝)







1777福島周辺市、現在も、たいへん危険な状態。:2011/03/24(木) 19:37:14
そんなもん誰も思わねえよ。
それより、今の政府基準が被曝最大級で安全基準をとっている>>1772ことを報道しろ。そしたら理解してわかる。
・・・ >>1769累積100ミリシーベルト・・100ミリシーベルトは、甲状腺疾患予防で安定ヨウ素剤の服用を求める指標

20〜30キロ圏の避難検討=農家補償、政府買い取りも
 枝野幸男官房長官は24日午後の記者会見で、福島第1原発から半径20〜30キロ圏内の屋内退避対象者について「長期にわたってきており、今のままのやり方で屋内退避を継続できるかどうか検証を指示している。放射線の問題とは別に社会的な要請で対応をどうするか検討はしなければいけない」と述べ、同圏内からの避難を検討する考えを示した。
 屋内退避対象地域では、既に圏外に避難した人も多く、店舗が閉店したり、生活物資が届きにくくなったりしている。24日の政府と与野党との震災対策合同会議実務者会合でも、野党から「(住民は)飢え死に寸前だ。避難勧告を出すべきだ」(斉藤鉄夫公明党幹事長代行)との意見が相次いだ。
 ただ、枝野長官は会見で、避難勧告について「そういった指示を出すことで危険がさらに広がったと間違ったメッセージになってはいけない。社会的な必要性を精査している」とも語り、慎重に判断する姿勢を強調した。
 一方、枝野長官は野菜などから放射性物質が検出され、出荷制限を受けた生産農家への補償について「あまり遅ければ、当面の生活に関わってくる。(農作物などを)買い上げるのは一つの提案だ」と述べ、政府による買い取りも選択肢との認識を示した。(2011/03/24-19:07)

1778福島周辺市、現在も、たいへん危険な状態。:2011/03/24(木) 19:44:11
20-30km圏 避難していないって?

30km圏まで避難したのかと思っていた・・・・。

そこは思いちがいしていたな。 被害程度を政府の外から報道して行け。
>>781の表現は、パニックそのものだ。「ヘンに思われるから、動かなくていいんじゃないかなー」と思って根拠もなく動かない、という心理だ。
社会的な必要性を精査している とか言っているのは、その安心予感・無行動という、パニックをほぐしている過程だ。

1779福島周辺市、現在も、たいへん危険な状態。:2011/03/24(木) 19:45:38
リンクミス
>>1777の表現は

17801:2011/03/24(木) 19:50:59
放水方法 改善しろ。
もっと負担の少ない方法、
放水していれば、安心期待、安心見通しになって、更なる行動をしなくなっている。
長丁場だ、行動員の健康は命綱だ。 東電社員も交代しろ。関電とか九電とか、他のところからも集めろ。

「被ばく線量最大、自分でいい」=難航、緊迫…−福島原発派遣の東京消防庁隊長
 「被ばく線量の最大値が自分でよかった」。福島第1原発3号機への放水に参加した東京消防庁第3方面本部消防救助機動部隊(ハイパーレスキュー)の石井泰弘部隊長(47)が24日、時事通信の取材に応じ、緊迫した作業を語った。
 石井隊長は18日午後5時すぎ、周囲の放射線量を測定できる「特殊災害対策車」に乗り込み、先陣を切って敷地へ入った。放射線量の高い区域を調べ、放水車などの配置を決めるためだ。しかし、作業は難航した。水を吸い上げる予定の岸壁は崩壊し、別の地点からホースを伸ばす経路では、津波で横滑りした巨大タンクが行く手を遮る。隊員が屋外に出て、人力でホースを運ぶ方法も強いられた。
 石井隊長らはホース運搬部隊の被ばく線量を測定。隊員は胸に線量計を着用しているが、作業中は確認する余裕がない。「自分の被ばく線量が彼らとイコールになるよう常に付き添った」。息苦しいマスク越しに大声を出し、必死で数値を伝えた。
 「水が出たぞ」。無線機から一報が聞こえた。「その瞬間、『やった』という達成感があった。みんな同じ気持ちだったと思う」。全隊員の脱出を確認し、最後に敷地を出た。
 胸の線量計は、全隊員のうち最も高い「27ミリシーベルト」を示した。しかし、石井隊長は「自分でよかった」とほっとした。「自分の被ばく線量が最大ならば、隊員は自分より安全。それが我々のやり方だ」と話す。
 敷地への進入前、石井隊長は部下に問い掛けた。「かなり困難な活動になるが、いいのか」−。「やります」。弱音を吐いた隊員はいなかった。
 「素晴らしい隊員を持ち、誇りに思う。一人一人が日本のために頑張らなくては。命令があれば、また行く」。部隊は東京・渋谷の本部に戻った今も、次の派遣に備えて機材の整備を続ける。(2011/03/24-18:10)

17811 現場中心に動員しろ。:2011/03/24(木) 19:54:06
そうか・・復旧作業で被曝があるんだな。
交代とかサポートとか、広報して国民全体で態勢を作るのがいい。

3号機で3人被ばく、2人搬送…水が付着か

. 福島原発
 東日本巨大地震で被災した東京電力福島第一原子力発電所は24日早朝から、各原子炉の計器類やポンプの機能を回復させる作業を再開した。

 前日夕方に3号機の原子炉建屋から黒煙がたちのぼったため、作業を中断していた。3号機では、協力会社の作業員3人の被曝(ひばく)量が多いことが同日午後1時過ぎに確認され、タービン建屋の一部で作業を中止した。3人のうち2人は病院に運ばれた。

 外部電源が中央制御室まで通じた3号機では、仮設ポンプを使って使用済み核燃料一時貯蔵プールへ海水を注入する作業や、真水を炉心へ注入する「補給水系ポンプ」を動かす準備を始めていた。

 被曝した3人は男性で、30代2人、20代1人。3号機タービン建屋地下1階の水が約30センチたまった場所で、原子炉に真水を注入するための電源ケーブルを接続する作業をしていた。3人は、緊急作業時の被曝限度である年間250ミリ・シーベルトに近い173〜180ミリ・シーベルトを、この作業で浴びた。放射能を帯びた水が付着したらしい。原発の医師が、放射線でやけどのような症状を示す「ベータ線熱傷」の可能性があると判断。2人を福島県立医大に運んだ。

 東電は、タービン建屋1階、地下1階での作業を中止した。

 1号機では23日、炉心を取り囲む格納容器内の圧力が上昇したため、東電は海水の注入量を増やした。経済産業省原子力安全・保安院によると、炉心を冷やすための海水の注入量を毎分約178リットルから約160リットルに減らした結果、24日午前7時には圧力上昇は止まった。

 1号機の中央制御室では、表示盤への通電が23日に完了しており、他の計器類の復旧作業も進められた。照明も午前11時半に点灯した。

 一方、18日にタービン建屋内で1時間あたり500〜720ミリ・シーベルトに達するとみられる高い放射線が認められた2号機では、どこから放射線が出ているかを確かめる手順や、鉛板を使って放射線を防ぎながら作業を進める方法などを検討している。

 5号機では、23日夕から故障していた海水をくみ上げる仮設ポンプを交換するとともに外部電源に接続し、真水と外部電源を使った炉心の冷却を24日夕から再開した。

(2011年3月24日19時20分 読売新聞)

1782福島周辺市、現在も、たいへん危険な状態。:2011/03/24(木) 20:02:54
これは周辺市、自主退避しといて正解だったな・・・。

今から自主退避したい人がいる。

その人たちが動けるように、ガソリンを配ってくれ。


輸送はしろ。行って帰るぐらいなら、それほど蓄積しない。
輸送の人に、ヨウ素剤を配れ。あと防塵マスクか。
あと補助要員とか。
給水は必ずしろよ、→ヨウ素剤を福島原発の近隣市に配れ。←


1783福島周辺市、現在も、たいへん危険な状態。:2011/03/24(木) 20:04:44
>>1782ミス 自主退避

ではなく

自主避難

だった、

1784福島周辺市、現在も、たいへん危険な状態。:2011/03/24(木) 20:06:05
書きなおす。


これは周辺市、自主避難しといて正解だったな・・・。

今から自主避難したい人がいる。

その人たちが動けるように、ガソリンを配ってくれ。


輸送はしろ。行って帰るぐらいなら、それほど蓄積しない。
輸送の人に、ヨウ素剤を配れ。あと防塵マスクか。
あと補助要員とか。
給水は必ずしろよ、→ヨウ素剤を福島原発の近隣市に配れ。←


1785福島周辺市、現在も、たいへん危険な状態。:2011/03/24(木) 20:08:14
俺もひょっとして安全なのかーとか勘違いしていたところがある。

危険度の数値とか詳しく説明してくれよ。

計算が得意なやつとか医者とかなら簡単にできるだろう。 それをテレビでやってね。

1786福島周辺市、現在も、たいへん危険な状態。:2011/03/24(木) 20:15:48

この数値は微妙にすごく高いともいえないんだが・・・

モニタリングカーを用いた固定測定点における空間線量率の測定結果:文部科学省
http://www.mext.go.jp/a_menu/saigaijohou/syousai/1304001.htm

基準値のほうが、高すぎるんだよ。>>778一日外にいて50ミリシーベルト以上 で避難 という基準。

1787福島周辺市、現在も、たいへん危険な状態。:2011/03/24(木) 20:17:10
リンクミス
>>778 ではなく >>1772

1788福島周辺市、現在も、たいへん危険な状態。:2011/03/24(木) 20:21:09
ヨウ素剤は配っとけよな。子供に強く影響するっていうし・・
甲状腺ガンを起こすという。これはある程度短期間の摂取でそうなるんだと思う。それほど長期間、ヨウ素が土中に残るとは思えないし。

放射性ヨウ素の動きとか摂取状況なんて予測しきれないだろう。

1789ヨウ素 緊急時における安定ヨウ素の摂取:2011/03/24(木) 20:33:03
ヨウ素 緊急時における安定ヨウ素の摂取

>>1752-1767
とか他にもいろいろ、(間違っていることがあるから注意してね。素人が思いついて言っているからね。でも参考にしてくれ。)

あと
俺の考えじゃ、
ヨードチンキを体中に塗るのがいいと思うね。皮膚から吸収する。

アルコールを飛ばして飲むのもいいかもな。ヨウ素の昇華は113℃
低温で。 しかしやったこともないから、思いつきで言っているけど。

加熱しすぎればヨウ素は溶けます。融点は113℃
くらいです。なので、それ以下の温度でなければ昇華は見られません。

ヨウ素が問題になるのは、融点が113.6度で、これから昇華して気体になりやすい
から、ちらばりやすいのでしょう。


あれはヨウ素の匂いが強力にする。 いっぱい入っているということだから。

17901:2011/03/24(木) 20:45:40
>>1781
これはどうなの?
漏れているんだろうかね。
建屋が別だから、貯蔵プールからではないし、
水で洗い流すのがいいのかもな。
危険な作業が続く。
交代要員を送ろう。募集かけてみたら必ず集まるんじゃないのか。サポートでもいっぱい集まるだろうし。
報道をよく使うのがいいと思うよ。俺の意見だけど。

 一方、18日にタービン建屋内で1時間あたり500〜720ミリ・シーベルトに達するとみられる高い放射線が認められた2号機では、どこから放射線が出ているかを確かめる手順や、鉛板を使って放射線を防ぎながら作業を進める方法などを検討している。

17911:2011/03/24(木) 20:52:54

乳児用の水だね。
以北で、乳児用の水が必要だと思う。自治体に送るとか給水するとかか。特に福島県は必要だ。

水道水への対応、保育園も自治体も困惑
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110324-OYT1T00632.htm



放射性物質、千葉の浄水場で検出…埼玉も一時
. 福島原発
 千葉県水道局は24日、松戸市内の2か所の浄水場から採取した水から、乳児が飲む暫定規制値(1キロ・グラム当たり100ベクレル)を上回る放射性ヨウ素131が検出されたと発表した。


 水道局は同市や千葉、成田市など11市の県水道供給世帯に対し、乳児の飲用を控えるよう呼びかけている。

 検出されたのは松戸市の「ちば野菊の里浄水場」(220ベクレル)と「栗山浄水場」(180ベクレル)。いずれも23日に採取した水から検出された。給水先は、野菊の里浄水場が松戸市全域と船橋市の一部。栗山浄水場が松戸、市川、船橋市の一部。両浄水場とも、規制値を上回る放射性ヨウ素が確認された東京・葛飾区の金町浄水場と同じく、江戸川水系から取水している。

 県は「規制値は、長期にわたり摂取した場合を考慮して設定しており、代わりの水が確保できない場合は、飲んでも差し支えない」としている。

 一方、埼玉県川口市は24日、同市東本郷の市営新郷浄水場で22日に採取した水から、1キロ・グラム当たり120ベクレルの放射性ヨウ素131が検出されたと発表した。ただし、24日早朝に採取した水は46ベクレルと規制値を下回ったため、市は「健康に問題ない」として乳児の飲用を控える呼びかけなどはせず、週1回の検査を続けて様子を見るという。同浄水場は、江戸川水系の県営新三郷浄水場(埼玉県三郷市)から供給された水と地下水を混ぜて水道水を供給している。

(2011年3月24日14時30分 読売新聞)

17921:2011/03/24(木) 21:01:32

タービン建屋。画像

まあこの図では使用済み燃料貯蔵槽、プール は逆側についているが・・・。(貯蔵プールは海側)

http://www.halsystem.co.jp/TrainingHall/R3/fukusima4.png

http://jishin.ldblog.jp/archives/51657851.htmlから

17931:2011/03/24(木) 21:08:06
この図でも使用済み燃料貯蔵槽、プール でも逆側についているな・・・。(貯蔵プールは海側)
何か意味あんのか?
まあいいのか?

http://www.mksmk.jp/n_a/item_283.html

17941:2011/03/24(木) 21:19:37
燃料の温度が上がったようだ。温度が上がったらなかなか下がらないんだね。
危険な温度にまで上がっていくとは・・。

福島第1原発:1号機は高温高圧 安全委員長「最も懸念」
 一進一退の状況が続く東京電力福島第1原発。23日夜に会見した原子力安全委員会の班目(まだらめ)春樹委員長は「個人的な意見」と断った上で、「最も懸念されるのは炉内の温度、圧力が上がっている1号機。2、3号機は危機を脱したのではないか」との見解を示した。

 1号機で何が起きているのか。経済産業省原子力安全・保安院によると、1号機の核燃料を収めた原子炉圧力容器内は23日には温度が394度にまで上昇した。圧力容器の想定温度上限は302度で、高温状態が長時間続くと損傷につながる可能性がある。温度を下げるため炉内への注水量を増やした結果、水蒸気が発生して圧力容器や外側の原子炉格納容器の内圧が上がった。燃料棒を冷やすための水の水位は十分でないと考えられている。

 奈良林直・北海道大教授(原子炉工学)は、今後1号機で想定される最悪のケースとして、格納容器の損傷を挙げる。「400度近い圧力容器の温度は異常。高温環境の中で燃料棒を包む被覆管と容器内の水が反応して発生した水素が、圧力容器や格納容器にかなりたまっていると考えられる。それが排気などによって外部に漏れた場合、水素爆発を起こして格納容器を破損し、閉じ込めていた大量の放射性物質が放出する恐れがある」

 さらに、水位が下がった高温の炉内で核燃料の溶融が進み、溶けた燃料が圧力容器下部の「制御棒駆動機構」など、強度がやや劣る部分から漏れ出す事態も考えられる。だが奈良林教授は「一気に圧力容器の底が抜けるようなことにはならない。量が少ないので、より深刻な水蒸気爆発を起こす可能性も低い」と話す。

 圧力容器内の底などに溶融した核燃料が集まり、原発運転時と同様の連鎖的な核分裂反応を始める「再臨界」の可能性はどうか。小林圭二・元京都大原子炉実験所講師(原子炉物理学)は「核燃料は、正常な状態で最も核分裂反応が進みやすいように作ってある。溶けた状態では、再臨界になるとは考えにくい」と話す。

 奈良林教授も「たとえ核燃料が溶けて臨界に必要な量が集まったとしても、臨界を維持するために必要な水は塊の内部には入っていけないので、まず再臨界は起こらない、という意見が原子炉の専門家の大勢だ」と言う。

 旧ソ連のチェルノブイリ原発事故(86年)では、原子炉が運転中だったのに加え、炉内に燃えやすい黒鉛を使っていたため、大規模な水蒸気爆発を引き起こし、圧力容器が吹き飛んで大量の放射性物質をまき散らした。これに対し、福島第1原発は地震と同時に自動停止しており、構造が異なるため炉内に黒鉛もない。奈良林教授は「福島第1原発では、チェルノブイリのようなことは起こらない、と言い切ってよい」と話す。【西川拓】

毎日新聞 2011年3月24日 20時41分

-------------
毎日が現場の状況を伝え始めている。

福島第1原発:1号機制御室が点灯 3号機に注水再開
毎日新聞 2011年3月24日 11時46分(最終更新 3月24日 12時12分)
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/archive/news/2011/03/24/20110324k0000e040050000c.html

福島第1原発:困惑の現場、硬い表情…作業員3人被ばく
毎日新聞 2011年3月24日 20時18分
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110325k0000m040080000c.html

福島第1原発:東電副社長「詳細は未確認」 被ばく確認で
毎日新聞 2011年3月24日 20時20分(最終更新 3月24日 21時03分)
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110325k0000m040082000c.html

福島第1原発:長靴はかず足ぬれ 作業手順に問題か 
毎日新聞 2011年3月24日 20時44分(最終更新 3月24日 21時05分)
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110325k0000m040101000c.html

17951:2011/03/24(木) 21:36:06


福島第一、全号機で通電 3号機の中央制御室に照明2011年3月23日0時58分

福島第一原発の電源復旧作業
 東日本大震災で被災した東京電力福島第一原発(福島県大熊町、双葉町)で22日夜、外部電源からの電力供給によって3号機の中央制御室の照明が点灯した。
中央制御室には原子炉や燃料貯蔵プールの状態を示す計器類が集中しており、作業環境の向上が期待される。失われた冷却機能の回復に向けて一歩前進した。

 原発の運転・監視をする中央制御室は、原子炉建屋に隣接している。


(略)
    ◇

 冷却作業に初めて投入されたコンクリートポンプ車は長いアームを持ち、遠隔操作で50メートルを超える高さから集中的に放水できる。本来は高層ビルなどの建設現場でコンクリート注入に使われるものだ。
ほぼ真上から放水することで、目標である使用済み核燃料の貯蔵プールが狙いやすくなると期待されている。午後5時17分から約3時間、4号機に向けて放水した。

 3号機には、東京消防庁が大阪市消防局と連携し、午後3時10分から50分間、放水した。毎分3トンのペースで放水できたとすると放水量は約150トン。
同庁は19日以降、3号機に対し、貯蔵プールの容量(1425トン)を大きく上回る約3800トンを放水した計算になる。

 豪州からは22日、大型の放水ポンプ装置が日本に届けられた。

 豪州大使館や軍関係者によると、装置はポンプや放水機など複数のユニットからなり、輸送にトラック10台を要する大きな機械だ。無人で放水できる。日米両政府から要請を受けていたという。

 この日、早朝と午後の2回に分けて、豪州軍の大型輸送機「C17」で東京都福生市などにある在日米軍横田基地に運ばれた。

 豪州大使館のリチャード・アンドリュース公使は、ホースやポンプとみられる機器が続々と運び出される様子を見守りながら「大変な震災。豪州でもみんな心配しています。何でもお助けしたい」と語った。
アサヒ・コム

17961:2011/03/24(木) 21:43:07
塩が結晶して燃料棒の周りに固まるって言っているぞ!!

福島原発、海水が冷却妨げる恐れ 米紙NYタイムズ指摘
 【ワシントン共同】福島第1原発事故で、米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は23日、専門家の話として原子炉の冷却のために使っている海水が、逆に冷却を妨げている可能性があると指摘した。

 同原発では、津波による停電で冷却機能を失った原子炉を冷やすため、ポンプを使って海水を注入している。

 しかし、同原発の原子炉を開発した米ゼネラル・エレクトリック(GE)社で建設当時、同原発と同じ沸騰水型軽水炉の安全性を研究していた専門家は、原子炉内で海水中の塩が結晶となって燃料棒を殻のように覆っている恐れがあると指摘。

 塩の結晶に覆われれば燃料棒の周りの海水の循環が悪くなり、効率良く冷やすのが難しくなるほか、熱によって燃料棒を覆っている金属が破れて放射性物質が漏れ出す恐れもある。

 最悪の場合は熱の蓄積によってウラン燃料が完全に溶けて、より多くの放射性物質が出る危険もあるという。

 この専門家は海水注入による1号機の塩の蓄積量は26トン、2、3号機はそれぞれ44トンに上ると試算している。

 沸騰水型軽水炉に詳しい世界の専門家らは同じことを心配しており、早く海水の代わりに真水を使うよう日本に伝えようとしているという。

2011/03/24 18:22 【共同通信】

17971:2011/03/24(木) 21:49:12
いわき市でそのぐらい・・東京や千葉の一部とそうかわらない、と。
地域によってばらつきがあるみたいだな。参考 >>1724

いわき、常陸太田などでも基準超過=水道水から放射性ヨウ素−厚労省
 厚生労働省は23日、福島県いわき市の水道水から、乳児向けの飲用基準(1キログラム当たり100ベクレル)を超える103ベクレルの放射性ヨウ素131が検出されたと発表した。政府の原子力災害現地対策本部が21日に採取した水道水から検出した。厚労省は同市に対して乳児に水道水を飲ませないよう要請した。
 また、茨城県常陸太田市でも、22日に水府地区北部浄水場で採取された水道水から、市独自の調査で245ベクレルの放射性ヨウ素が検出。同市は、乳児の水道水摂取を控えるよう呼び掛けている。同県東海村でも、一般家庭の蛇口から出た水を検査した結果、188.7ベクレルの放射性ヨウ素が検出された。(2011/03/23-23:29)

17981:2011/03/24(木) 21:54:16
でもこれ地下水とか川の水の動きだから、
これから予測できない。

自主退却の助け。(ガソリンとか)
水の補給、物資の運送

なによりヨウ素剤配布。

やるべきだろうね。

1799リビア:2011/03/24(木) 22:01:07
これは一部だけの動きだな・・・。
政治勢力としては大きな規模の軍事動員ではない。
だが、ネットワークは国際的だ。新しい政権を立ててカイライ化するのを狙っているが、侵攻して占領するのは無理かもしれないね。

リビア攻撃「議会との協議なし」…米国内で批判

 【ワシントン=黒瀬悦成】リビア攻撃を巡って、米国内では、戦費負担の拡大や関与長期化への懸念から、オバマ政権が議会の承認なしに武力行使に踏み切ったことへの批判が広がっている。

 米下院の民主党会派の会長を務めるジョン・ラーソン議員はCNNテレビで、リビア攻撃の必要性を認めつつも、「議会との協議なしの軍事行動を深く懸念する」と語った。

 民主、共和両党議員の間では、米国がアフガニスタンとイラクに展開する中、リビアで「第3の戦争」を仕掛ければ、戦費がかさんで巨額の財政赤字にあえぐ米国経済に更なる打撃を与える、との批判が強い。

 CNNなどによると、米国が最高指導者カダフィ氏派の施設攻撃に使用した巡航ミサイル「トマホーク」は1発140万ドル(約1億1300万円)。東部ベンガジから首都トリポリまで飛行禁止空域を設定した場合、各国軍による警戒監視飛行にかかる費用は1週間あたり最大1億ドルに達するという。

(2011年3月23日20時14分 読売新聞)


退陣すれば軍事作戦終結=対リビアで米国務長官
 【ワシントン時事】クリントン米国務長官は23日、フィフリ・モロッコ外相との会談後の共同記者会見で、対リビア軍事作戦に関して最高指導者カダフィ大佐に対し、「これを終わらせる最短の方法は、国民のために立ち去ることだ」と述べ、改めて退陣を迫った。
 クリントン長官は、カダフィ大佐と側近に「決断すべきだ」と呼び掛ける一方、軍事作戦の目的はカダフィ政権打倒ではなく、人道危機の回避にあると強調。多国籍軍の作戦により、リビア国内の各地で人道状況が改善し始めているとの認識を示した。(2011/03/24-08:26)

EU、リビア国営石油会社の資産凍結

 【ブリュッセル=工藤武人】欧州連合(EU)加盟27か国は23日、リビア国営石油会社とその関連会社5社が、EU域内に保有する資産を凍結する制裁措置の発動を決めたと発表した。
 最高指導者カダフィ氏の主な資金源に打撃を与える狙いがある。

(2011年3月24日10時10分 読売新聞)


なんだジブリル氏って。>
リビア政権崩壊した場合、暫定首相はジブリル氏

 【カイロ支局】リビア東部ベンガジに拠点を置く反体制派「国民評議会」の報道官は23日、カダフィ政権が崩壊した場合、同評議会の外交部門を統括するマフムード・ジブリル氏を暫定首相とする方針を表明した。
 中東の衛星テレビ「アル・ジャジーラ」などが報じた。
 反体制派が全土を掌握した後、暫定内閣を発足させ、ジブリル氏が組閣にあたるという。ジブリル氏は、米国で教育を受けた国際派知識人とされ、今月半ばにはパリでサルコジ仏大統領やクリントン米国務長官らと相次いで会談している。

(2011年3月24日11時03分 読売新聞)


リビア地上部隊攻撃に重点=都市部撤退求める−米軍
 【ワシントン時事】対リビア軍事作戦を調整するジェラルド・ヒューバー米海軍准将は23日、国防総省での電話記者会見で、リビア政府軍が東部アジュダビアや中部ミスラタの人口密集地域を標的にし、市民を危険にさらしていると非難した。その上で、「多国籍軍は政府軍地上部隊に圧力をかけている」と述べ、戦車や迫撃砲など地上部隊攻撃に重点を置いているとした。
 ヒューバー准将は、リビア政府軍はアジュダビア、ミスラタ、西部ザウィヤ周辺から撤退し、各都市で人道支援が可能になるようにすべきだと述べた。(2011/03/24-11:30)


政府軍のミスラタ攻撃続く=多国籍軍、市街戦防げず−リビア 
画像 ttp://img.gazo-ch.net/bbs/2/img/201103/910986.jpg
 【カイロ時事】リビアの最高指導者カダフィ大佐を支持する政府軍部隊は24日、首都トリポリ東方のミスラタなどの市街地で反政府勢力に対する攻撃を続けた。多国籍軍もこの日、トリポリなどを空爆して政府軍の弱体化を図ったが、市街戦を防ぐに至っていない。
 ミスラタでは23日に病院が砲撃を受けたとの情報があったが、被害状況は不明。交戦が一時停止中も、政府軍は狙撃兵をビル屋上などの要所に配し、常に反政府勢力を銃撃できる態勢を取っているとされ、市内は極度の緊張状態にある。
 一方、多国籍軍はリビア上空に飛行禁止空域を設けるための軍事作戦を着実に進め、反政府勢力が本拠とする東部ベンガジで政府軍による空爆を封じるなど成果を上げている。(2011/03/24-17:45)

1800リビア:2011/03/24(木) 22:03:02
>>1799 補足 一部追加

これは一部だけの動きだな・・・。
政治勢力としては大きな規模の軍事動員ではない。 これからアメリカやEUなどの国民が追従しなければ、だけれど。
だが、ネットワークは国際的だ。新しい政権を立ててカイライ化するのを狙っているが、侵攻して占領するのは無理かもしれないね。

1801リビア:2011/03/24(木) 22:11:44
ドイツは入っていない、のか。それっぽいかな?

http://www.asyura2.com/10/warb7/msg/464.html
このため初期段階の作戦は仏英米が担ったが、禁止空域についてはNATO加盟国主体の枠組みで維持されるとの見方が有力だ。
すでにベルギー、カナダ、デンマーク、ノルウェー、スペイン、イタリアが戦闘機の出撃準備を整え、艦船もリビア沖の地中海に展開している。
長期間にわたって禁止空域を維持するにはリビアに近い発進基地が不可欠で、イタリア、スペインは基地使用をNATOに認めている。

(20日)
イタリア、ベルギー、ノルウェー、デンマーク
に加え、中東のカタールも多国籍軍に参加し、航空機を派遣させたことも明らかにした。

1802リビア:2011/03/24(木) 22:14:26
http://blog.livedoor.jp/arbu/archives/2739115.html
【リビア】多国籍軍の足並みに乱れ、米独が消極姿勢

 フランスが主導した多国籍軍には、欧州諸国に一部の中東諸国も加わり、リビアのカダフィ政権軍への攻撃を
続行している。一方で米国は空爆から早期に手を引く姿勢を鮮明にした。ドイツは当初から攻撃に消極的で、北
大西洋条約機構(NATO)軍としての共同作戦は困難とみられている。

1803リビア:2011/03/24(木) 22:18:50
ひょつとすると勢いだけかもしれん。

1804リビア:2011/03/24(木) 22:19:56
補足 追加文
ひょつとすると勢いだけかもしれん。(多国籍軍がリビアに侵攻した流れ)

1805リビア:2011/03/24(木) 22:23:00
軍産複合体は、兵器をたくさん作る(使う)ことで軍事需要を作っている。またその特需でいろいろな勢力を囲みこんでいる。
勢い攻撃するところにはそういう思惑があるようだ。(ある意味)惰性というか、組織集団がそういう形になっている。

18061:2011/03/25(金) 00:00:14
今は、
現場の、作業員、技術者の増員、増補が急務だな。東電社員だけじゃなく、国中からあつめなくては。
最初の800人がまだやっている。現場は500人になったのか・・?これでは持たないし、十分ではないだろ。今もすごく緊張が続いている。一号機の状態も安定とはいえない。
通電はしたが、まだシステムがチェックしている段階で動き出していていないんだろ。
今は、続けて核燃料を冷やしている、という状態だろう。

これから安定させて、いろいろ処理しなくてはいけないし、そのためには作業員がもっと必要。
被曝などを含めて、健康面でよりよくするために、ぶ厚く動員する必要がある。
電力各社から募るとか、一般からも募るとかしよう。テレビで説明して呼びかけるといいはずだ。必ず集まるから。

1807近隣市の避難 俺のちょっと意見。:2011/03/25(金) 01:39:45
避難っても、放射線の数値にばらつきがあるし、区域ごとでやったらいいのかもな。
でも、原爆でも30km離れていたら、ほとんど被害なかったっけ。
それほど被害があるわけじゃないな。
ヨウ素の害で、乳幼児とか小児にちょっとガンがでるかもしれない、ぐらいかな。きれいな水を配っていれば、その懸念も少ないか。
だから、やるとしたら、
区域のヨウ素の濃度ごとに、乳幼児とか児童とかだけ疎開させるのがいいかもね。

1808近隣市の避難 俺のちょっと意見。:2011/03/25(金) 01:40:45
つってもきっと二週間ぐらいだよね。ありうる期間としても。

18091 良スレ発見。:2011/03/25(金) 02:24:51
良スレ発見。


2ちゃんねる 環境・電力板

【質問なら俺に聞け】福島第一・二原発事故 FAQ 2 (294)

http://desktop2ch.jp/atom/1300802194/

18101 良スレ発見。:2011/03/25(金) 02:25:39
【質問なら俺に聞け】福島第一・二原発事故 FAQ 2 (294)
http://desktop2ch.jp/atom/1300802194/

から
>>800

塩か・・これのことだな。

   これは1号炉などは現在も水の臨界点(水が液体でいられる温度)を超えていますから、入った海水はすぐに蒸発して
   内部は塩がたまっています。 燃料棒の多くはジルカロイ被覆を失っていますが、気体や水に溶ける放射性物質は既に
   失われているでしょうから、そういう意味では拡散汚染源として怖くはありません。

18111 ヨウ素は浄水器で取れる、活性炭で吸収:2011/03/25(金) 02:29:58
【質問なら俺に聞け】福島第一・二原発事故 FAQ 2 (294)
http://desktop2ch.jp/atom/1300802194/

Q 水道水の放射性ヨウ素汚染が怖いのですが、どうすればいいですか?

A 家庭用の浄水器を使うといいです。 活性炭はヨウ素を吸収するので活性炭入りのものが良いでしょう。
  さらにセシウムも心配なら鉛除去フィルタの入っているものにすれば安心出来ると思います。
  現在の汚染量なら、殆ど心配ないレベルになりますよ。
  赤ん坊が風呂で風呂水を口に入れるか心配なら、炭や活性炭や入れるといい。 ヨウ素を吸着します。

Q その浄水器に放射能が溜まって、放射線を出しませんか?
A 100万ベクレル溜まったとしても1mの距離で0.058μシーベルト/h
  浄水器を抱いて寝れば別ですが、台所仕事をするのに心配いらないレベルです。

  ただし、フィルターはこまめに換える事、朝一番に使用するときは水をしばらく通す事。 お湯を通さない事。
  など、浄水器に書かれている注意書きを守って下さい。

18121 ヨウ素:2011/03/25(金) 02:33:38
【質問なら俺に聞け】福島第一・二原発事故 FAQ 2 (294)
http://desktop2ch.jp/atom/1300802194/


12 名無電力14001[]投稿日:0000/00/00 00:00:00
質問です。
お風呂のお水も、怖いのですが対応策はありますか?

13 名無電力14001[]投稿日:0000/00/00 00:00:00
>12
現在観測されている放射性物質はヨウ素が主です。
口に入れなければ何の心配もないのですが、蒸気と一緒に肺に入る可能性はあります。

ヨウ素は炭で吸着されますから、炭を浮かべる。 活性炭を通すとかでも効果はあるでしょう。
一度使ったものは次に使うときの為に、
使い終わった墨は 部屋の外で 風呂水より高い温度の熱湯で洗ってやる事です。
この時出る水蒸気を吸わないように工夫して下さい。

14 名無電力14001[sage]投稿日:0000/00/00 00:00:00
>12
東京なら、無駄に心配するストレスの方が体に危険ですw

福島なら風呂、食器洗い、洗濯程度は大丈夫ですが、それでも手早く済ませた方がよいでしょう。

基地害ミンス政府は大丈夫だと言っていますが、

50Bq/L以上の水道水は 継 続 的 に 飲むべきではありません。
1ヶ月程度の短期なら仕方がないこともあります。

やはり、ガブガブ飲むのは 10Bq/L未満 になってからにして下さい

18131 上スレから:2011/03/25(金) 02:36:03
【質問なら俺に聞け】福島第一・二原発事故 FAQ 2 (294)
http://desktop2ch.jp/atom/1300802194/

39 名無電力14001[]投稿日:0000/00/00 00:00:00
>37
今は外から海水を入れているのですから、何もしないよりマシでも下り坂を減速してるだけです。 その先には
 ・パイプが錆びる
 ・パイプが詰まる
 ・センサーの故障
 ・電力系の漏電火災
 ・圧力容器内が塩漬け冷却不能

など見えてるガケが山ほど、見えてないガケも大量にあります。

早急に淡水にしなけばいけませんが、枝野さんは「海水は沢山ありますから」的なことを言ってますから淡水は準備してないのでしょう
しかも、海水を建物にかけるという狂気の発想ですから、そのあと3号の原子炉はどうやって保守するのか想像もつきません。
実際、毎日のように黒煙を上げています。

ゆるやかですが状況は酷くなるばかり、淡水に切り替えるまでは、毎日にようにイベントモリモリって事です。
淡水に切り替えても、そこから自立的に冷却可能になるまでは、長いゆるやかな下り坂。どこにガケがあるか判りません。
そして循環冷却が出来るようになって、
そして内部に溜めに溜めた30Sv/hにもなってる3千トンの放射能と塩分を除去するプラントを建設し、
そして燃料プールを閉鎖し

という作業が必要なので、
まず淡水に切り替えたニュースを待って下さい。 それでもまだ安心は出来ませんが。

18141 上スレから:2011/03/25(金) 02:39:07
74 名無電力14001[]投稿日:0000/00/00 00:00:00
なんでも放射能浴びると放射性物質になるとか聞いたんですが
セシウムとかヨウ素以外なんでもって意味ですか?

75 名無電力14001[sage]投稿日:0000/00/00 00:00:00
>74
中性子当たらないと放射性になりません、放射化する中性子は炉内の核分裂じゃないと必要線量になりません

80 名無電力14001[]投稿日:0000/00/00 00:00:00
>74
 放射線を浴びて放射能を得るのを放射化と呼びます。
 放射化すると崩壊によって放射線を出すわけです。
宇宙線くらい強いと、α・β・γの放射線でも放射化して、大抵のものは放射化します。
しかし、崩壊によって出るような強度の放射線では殆ど放射化しません。 ガンマ線なら10MeV以上で可能性が出てくるという所だそうです。
だから放射化の主役は中性子になります。
中性子を吸収すると、同じ種類の元素で、余分に中性子を持つ事になります。
自然にある多くの水素、酸素などは、中性子を吸収しても安定なので放射化しません。 
ただし、もうひとつ吸収すると放射化するので、何でも放射化すると言ってもよいと思います。

もちろん、セシウムもヨウ素も放射化します。
ただし、ヨウ素は放射化しても短時間で崩壊するので、今問題になってるヨウ素131が放射化で作られる可能性は少ないです。

18151 上スレ関連 いちおう:2011/03/25(金) 02:51:44
いちおう
ラドン=自然界にある主な放射性元素
http://whqlibdoc.who.int/publications/2004/9241546387_jpn.pdf

9.5.3 飲料水供給におけるラドンについてのガイダンス
飲料水供給のラドン濃度が100Bq/Lを超える場合には制御するべきである。どのような新規の
飲料水供給でも、供用開始前に試験を行うべきである。もしラドン濃度が100Bq/Lを超えていれば、
ラドンレベルが100Bq/Lよりも十分に低くなるように浄水処理を行うべきである。水源の周辺にラド
ンを発生させる鉱物が大量に存在している場合には、例えば5年ごとなど、大規模飲料水供給で
あれば定期的にラドン濃度を検査することが適切であろう。

18161 上スレ関連 いちおう:2011/03/25(金) 02:53:03
水道水の基準値
WHOの基準値

18171 上スレ関連 いちおう:2011/03/25(金) 03:03:01
水道水の基準値
WHOの基準値http://whqlibdoc.who.int/publications/2004/9241546387_jpn.pdf
205ページ
9.4 溶存放射性核種の監視と評価
9.4.1 飲料水供給のスクリーニング
個々の放射性核種を同定し、その濃度を測定するプロセスでは、高度で高価な分析が求めら
れるが、このような分析は、ほとんどの状況においては放射性核種の濃度が非常に低いので、通
常は正当化されるものではない。より実際的なアプローチは、特定の放射性核種を同定すること
は考えないで、アルファ(α)およびベータ(β)放射線の形で存在する全放射能をまず測定する、
スクリーニング手順を用いることである。
それ以下であればさらに対策を取る必要がない飲料水のスクリーニングレベルは、全α放射能
0.5Bq/Lおよび全β放射能1Bq/Lである。全β放射能のスクリーニングレベルは、本ガイドラインの
第2版で公表されたもので、最悪(ラジウム-222)の場合にはガイダンスRDL 0.1mSv/年に近い線
量となる。全α放射能のスクリーニングレベルは0.5Bq/L(以前の0.1Bq/Lに代えて)で、これは、こ
の放射能濃度が、放射性核種ごとのガイダンスRDLにより近い値を反映しているからである。
– 204 –
第9 章 放射線学的観点
9.4.2 飲料水の評価方法
もし前記いずれかのスクリーニングレベルを超えるようなことがあれば、この放射能を発生させ
ている放射性核種を同定して、それらの個々の放射能濃度を測定するべきである。これらのデー
タから、個々の放射性核種の預託実効線量を推定して、これらの線量の合計値を決定するべき
である。次式が満たされれば、さらに対策を取る必要はない。

Σ ≦1
i
ここに、
Ci: 放射性核種iについて測定された放射能濃度
GLi: 1 年間毎日2Lずつ摂取した場合の預託実効線量が0.1mSv/年となる放射性核種iのガイ
ダンスレベル値(表9.3参照)
単一試料についてこの合計が1を超えており、これらと同じ測定濃度の被ばくが丸1年間続いて
いた場合に限って、RDL 0.1mSvを超過していたと見なされる。したがって、このような試料は、そ
れ自体で、その水が飲用不適であることを意味するわけではないが、追加して試料採取を行うな
ど、さらに調査する必要があることを示すものと見なすべきである。全βおよび全α放射能のスク
リーニングを最初に繰り返して行うべきであり、続けて測定したこれらの値が、ここで勧告する実務
上のスクリーニング値(それぞれ、1Bq/Lおよび0.5Bq/L)を超える場合に限って、個々の放射性核
種についての分析を行うべきである。

18181 ヨウ素 活性炭でかなり取れる:2011/03/25(金) 03:09:56
今の基準値はけっこう高いかもしれない。
それぞれに十分な対策をとっていいはずだ。

http://whqlibdoc.who.int/publications/2004/9241546387_jpn.pdf 204 205ページから

今の基準値はけっこう、いやカナーリ高いかもしれない。 いや高いんだろう。成人で300ベクレルとか言っているからな。
・・摂取基準値の1キログラム当たり300ベクレル

それぞれに十分な対策をとっていいはずだ。


いちばん厄介な 放射性ヨウ素 は
活性炭でかなり取れる。

活性炭の浄水器はいいぞ。

18191 放射性ヨウ素との闘い:2011/03/25(金) 03:31:33
あった。203ページだ。http://whqlibdoc.who.int/publications/2004/9241546387_jpn.pdf から

I131(放射性ヨウ素)・・ 10(Bq/L) 10ベクレル/リットル だが

「0.1mSv/年の勧告RDLは、年齢に関係なく適用される。」

一年間飲料すれば、0.1ミリシーベルト の蓄積になるという健康面での基準値。

しかし、これは今、そのまま使えない。
下に書いてあるとおり 198ページ
これぐらい厳しい基準だからだ。

飲料水からの放射性核種の摂取に関する年間線量0.1mSvの被ばくによる付加的健康リスクは、
以下の理由により低いと考えられる。
• 全集団に対する致命的ながん、非致命的ながんおよび重度の遺伝的影響を含めた、放射
線によるものとして推計される健康影響の正規確率係数は、7.3×10-2/Sv(ICRP, 1991)で
ある。これに、飲料水による年間被ばく量0.1mSvのRDLを掛けることにより、推計学的健康
影響の推定生涯リスク10-5が得られ、この値は他の健康リスクに比べると低いと考えられる。
このリスクレベルは、本ガイドラインの他の箇所で用いられている参照リスクレベルと同程度
である。
• バックグラウンド放射線被ばくは地球上の地域によって大きく変化するが、その平均は約
2.4mSv/年で、明らかな健康影響はないものの最高地域レベルはこの10倍にも達する。し
たがって、0.1mSvは、バックグラウンドレベルに比べてごくわずかの増加にしか過ぎない。
• 低レベルの放射線被ばくによるリスクの判定には不確実性があるが、放射線によるリスク
は、飲料水中の微生物やある種の化学物質によるものに比べておそらく十分に低い。

いくつかの放射性化合物が、人の活動に伴って人工的な線源から(例えば、放射線源の医療
または産業用の利用などから)、環境中、ひいては飲料水供給に放出されることがある。2000年の
世界の健康診断における1人当たり実効線量は、0.4mSv/年であった(ヘルスケアレベルにより異
なるが、通常の範囲は0.04〜1.0mSv/年である)。

18201 放射性ヨウ素との闘い:2011/03/25(金) 03:31:54
だがしかし、今の日本基準がどうか、というと、高いと思う人がいてもいいはず。
それほど長くかからないし、勝負するべきだ。
放射性ヨウ素との闘いだ。

今の基準値はけっこう、いやカナーリ高いかもしれない。 いや高いんだろう。成人で300ベクレルとか言っているからな。
・・摂取基準値の1キログラム当たり300ベクレル

それぞれに十分な対策をとっていいはずだ。


いちばん厄介な 放射性ヨウ素 は
活性炭でかなり取れる。

活性炭の浄水器はいいぞ。

18211 放射性ヨウ素との闘い:2011/03/25(金) 03:32:18
他に抜粋する
http://whqlibdoc.who.int/publications/2004/9241546387_jpn.pdf から

9.2 放射能と放射線量の単位
放射能のSI単位はベクレル(Bq)で、1Bq=1崩壊/秒である。飲料水についてのガイダンスレベ
ルは、1L中の放射性核種による放射能、すなわち放射能濃度(Bq/L)と呼ばれる、として与えられ
ている。


9.1.2 飲料水を通しての放射線被ばくによる健康影響
低ないしは中線量の放射線被ばくが長期化するとがんの増加をもたらすことは、ヒトおよび動物
による研究の証拠がある。特に動物実験では、放射線被ばくによる先天奇形発生率の増加が示
唆されている。
放射性核種の濃度がガイダンスレベル以下(すなわち、預託実効線量0.1mSv/年以下)であれ
ば、飲料水の摂取による放射線学的な健康への悪影響はあり得ないと考えられる。
血球数の減少や、非常に重篤な場合には死に至ることもあるような放射線の急性健康影響は、
全身または身体の大部分が非常に高線量の被ばくを受けたときにもたらされる(IAEA, 1998)。飲
料水供給で通常検出される放射性核種は低レベルであるため、飲料水供給において放射線によ
– 200 –
第9 章 放射線学的観点
る急性の健康影響が重要な問題となることはない。

p198
飲料水からの放射性核種の摂取に関する年間線量0.1mSvの被ばくによる付加的健康リスクは、
以下の理由により低いと考えられる。


いくつかの放射性化合物が、人の活動に伴って人工的な線源から(例えば、放射線源の医療
または産業用の利用などから)、環境中、ひいては飲料水供給に放出されることがある。2000年の
世界の健康診断における1人当たり実効線量は、0.4mSv/年であった(ヘルスケアレベルにより異
なるが、通常の範囲は0.04〜1.0mSv/年である)。


ヨウ素は書いてないが、またセシウムも、これはヘンな感じがするが・・

全被ばく量に対する飲料水の寄与は、一般に非常に小さく、ウランおよびトリウム系列の自然起
因放射性核種に大きく依存する。

18221 放射性ヨウ素との闘い:2011/03/25(金) 03:32:54
だから、ヨウ素を甲状腺に溜めないための闘いが必要なんだな。しかも特に子供、甲状腺ガンを最悪とする甲状腺へのダメージに一番気をつけること。

活性炭は放射性ヨウ素を吸収するからいいと。

あときれいなヨウ素を摂る。

その他みんなでやってくれ。

放射性核種の濃度がガイダンスレベル以下(すなわち、預託実効線量0.1mSv/年以下)であれ
ば、飲料水の摂取による放射線学的な健康への悪影響はあり得ないと考えられる。
血球数の減少や、非常に重篤な場合には死に至ることもあるような放射線の急性健康影響は、
全身または身体の大部分が非常に高線量の被ばくを受けたときにもたらされる(IAEA, 1998)。飲
料水供給で通常検出される放射性核種は低レベルであるため、飲料水供給において放射線によ
る急性の健康影響が重要な問題となることはない。

18231 放射性ヨウ素との闘い:2011/03/25(金) 03:43:02
>>1811
【質問なら俺に聞け】福島第一・二原発事故 FAQ 2 (294)
http://desktop2ch.jp/atom/1300802194/

Q 水道水の放射性ヨウ素汚染が怖いのですが、どうすればいいですか?

A 家庭用の浄水器を使うといいです。 活性炭はヨウ素を吸収するので活性炭入りのものが良いでしょう。
  さらにセシウムも心配なら鉛除去フィルタの入っているものにすれば安心出来ると思います。
  現在の汚染量なら、殆ど心配ないレベルになりますよ。
  赤ん坊が風呂で風呂水を口に入れるか心配なら、炭や活性炭や入れるといい。 ヨウ素を吸着します。

Q その浄水器に放射能が溜まって、放射線を出しませんか?
A 100万ベクレル溜まったとしても1mの距離で0.058μシーベルト/h
  浄水器を抱いて寝れば別ですが、台所仕事をするのに心配いらないレベルです。

  ただし、フィルターはこまめに換える事、朝一番に使用するときは水をしばらく通す事。 お湯を通さない事。
  など、浄水器に書かれている注意書きを守って下さい。

1824上スレから:2011/03/25(金) 03:45:05
【質問なら俺に聞け】福島第一・二原発事故 FAQ 2 (294)
http://desktop2ch.jp/atom/1300802194/

112 名無電力14001[]投稿日:0000/00/00 00:00:00
>88
Q 何でセシウム137とヨウ素131だけ注目されているんですか?

A今回の漏洩した経路のせい。
 圧力容器内の燃料棒の被覆が弱くなり、そこに海水を入れているから、放射性物質でガスと水で溶けるものだけを抽出しているようなもの。
 ガスは外に出ても水に溶けないガスは拡散して地上には下りない。

 半減期の短すぎるものは既に少なくなり、長いものは同じだけ飛散していてもベクレル数が低いので検出出来ない。
  という事情なのでしょう。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板