したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

人類初の月面着陸は、いつになるんだろうね?

1richardkoshimizu:2005/10/05(水) 08:15:23 ID:HdZ5rCEc
人類初の月面着陸は、いつになるんだろうね?やっぱり、中国人が一番乗りするのか?

ん?なんか言った?アポロがどうしたって?え、アームストロング船長やオルドリン飛行士が月に降り立ったって?聞いてないよ〜。どこの月だよ?ハリウッドかい?ラムズフェルド監督、久しぶりに、月面着陸捏造やりますか、いつもの通り?で、スタンリー・キューブリックの代わりに今回は誰に頼むの?スピルバ−グ?ジョージ・ルーカス?ステキな捏造期待してます!手に汗握るインチキ着陸映像、待ってるよ。

アポロ月面着陸映像の捏造指摘番組に対して (副島先生)
http://creative.co.jp/top/main390.html

あっしら氏

「中国に先を越される」=有人月面探査前倒しを−米下院小委員長 [時事通信]【あれ、あのアポロ計画は何だったの?(笑】
http://www.asyura2.com/0510/nature01/msg/128.html

519nomusan:2010/12/19(日) 19:08:47 ID:CbN5icT60
>>518
> どうやら行ってないっぽいな・・
質問です。例えば、月の石については、どのようにお考えですか?
まず、簡単なところから、3つの捏造仮説を考えてみましたが、どの説を支持されているのか教えてください。

以下では、簡単のため、アポロ計画の有人探査で持ち帰ったとされる月の石を「アポロ石」、
ソ連がルナ計画の無人探査で持ち帰ったとされる月の石を「ルナ石」と呼びます。

【捏造仮説・月の石1】
アポロ石もルナ石も本物の月の石である。
しかし、アポロ石は有人探査で持ち帰られたものではなく、知られていない無人探査で持ち帰られた。
(NASAが無人探査のことを隠している)

【捏造仮説・月の石2】
アポロ石は偽物だが、ルナ石は本物の月の石である。
アポロ計画自体が実行されなかったので、アポロ石はNASAが捏造した偽物である。

【捏造仮説・月の石3】
アポロ石は偽物、かつ、ルナ石も偽物である。
有人探査も無人探査も成功していない。NASAとソ連が捏造した偽物である。

520大阪人:2010/12/19(日) 21:51:10 ID:4U5MQaYo0
>514・515・516・517・519

馬鹿信者が上級信者にSOS発信。だから即答できなかったんですね。
でも上級といっても所詮信者。馬鹿の上に大がつきます。

一枚の映像に4,5メートル離れた宇宙飛行士の影の話です。
私に教えられた影の平行の話を遠近法に言い換え、
朝の影の話にすりかえている。

4.5メートル離れた宇宙飛行士の影が平行ではなく、
しかも角度が違う。二つの光源、つまり合成写真。
だから合成するそれぞれに一つの光源があった。
二つの光源だから影が二つできるはずって何が言いたいの?
それぞれに一つの光源。だから一つの影。合成したから平行ではない。
角度も違ってくる。朝の影が「ゆがんでみえる」?大馬鹿ですか。
太陽の平行光線によって影に「ゆがみ」など生ずるなどあり得ない。

朝の長い影であっても、影幅に広狭などできるわけがない。ただし
影の境は影と物体の距離が遠いほどぼやける。

上級信者がこんな程度だから、馬鹿信者が太陽光線は平行ではないと
言ってきたのだ。(続く)

521大阪人:2010/12/19(日) 22:02:12 ID:4U5MQaYo0
>>517

「星条旗が写るほどの解像度はない。」
しかし「宇宙飛行士の歩行した跡は写っている。」 はあ?

宇宙飛行士の歩行した跡が写って、星条旗が写らない。
上級信者は、頭がいかれてるのか。

あのお笑いの月面自動車は?

1969年代、月面を走る自動車はこんなものだと
必死に考えたのでしょう。  

2010年、科学の進歩により『フルムーン』のそれは
まったくお笑いの代物になりました。あの傘、いったい何?

522nomusan:2010/12/19(日) 22:52:25 ID:rcXZrk/I0
>>521
> 「星条旗が写るほどの解像度はない。」
> しかし「宇宙飛行士の歩行した跡は写っている。」 はあ?

写っているのは個々の足跡ではありません。
http://www.nasa.gov/mission_pages/LRO/multimedia/lroimages/apollosites.html
に載っているアポロ14号着地跡の写真を見ていただければ分かる通り、
「Astronaut Footpath」と記された所に、薄く地ならしをしたような跡が写っています。

> あのお笑いの月面自動車は?

どこが「お笑い」なのか具体的に教えて貰えませんか。

> まったくお笑いの代物になりました。あの傘、いったい何?

以下のページによると、高利得の通信アンテナですね。
真空中を走行するので、空気抵抗を考えなくて良いんですね。
http://apollomaniacs.web.infoseek.co.jp/apollo/lrv.htm

以下の歴史が面白かったので引用させていただきます。

アポロ11号が月着陸に成功した1969年頃には、1人乗りの月面バイクも研究されていました。
アポロ15号で月に運ばれたLRV-1の前に、下記のような8台のテスト車が生産されました。
・フルスケールモックアップ:デザインの検証用
・LM-LRV:LMに搭載時、その構造に対する影響を調査する。
・1/6重量ユニット:LMから取り降ろすためのメカニズム開発用(2台)
・モビリティテストユニット:ドライブシステムの開発用
・地上走行用ユニット:地球において飛行士が操縦訓練を行うためのユニット。製造:Delco Electronics.
・強度試験用ユニット:構造上の弱点などを調査する。
・性能試験用ユニット:真空、高温・低温、振動など、月面の環境に耐えられることをテストする。

そしてLRV-1(APOLLO15)からLRV-3(APOLLO17)までの3台が実際に月に持ち込まれ、使用されました。
LRV-2では、シートベルトのデザインが改良されました。またLRV-3ではフェンダーのデザインが改良されました。
LRV-1は、月面車の開発がボーイングに決定してからわずか17ヶ月後の1971/3/14にNASAに出荷されました。
これはアポロの各ユニット(CSMから宇宙服まで)がどれも開発開始から出荷まで 軒並み50-60ヶ月かかっている
ことを考えると驚異的な早さといわれています。

523大阪人:2010/12/20(月) 08:08:07 ID:4U5MQaYo0
>>522
即答。しかも馬鹿信者のように「ほたえる」ことなくお答えいただき
ありがとうございます。で、太陽光線平行については?「ゆがみ」とか。

アポロ14号着地跡の写真は、どこから写したんですか。
素人なので具体的に教えてください。14号以降の宇宙船?
地球上から?解像度の意味が変わってきますのでよろしく。

真空中を走行とありました。月面車が土埃をあげています。
真空中であのような土埃のあげ方になりますか。重力1/6
からもあのようになりますか。お教えください。

お笑いの月面車。宇宙船にどのように積まれていたか。
月面にどのようにして降ろされたか。真空中での月面車の燃料は何。
折りたたみ式に見える形ですが、とにかく疑問だらけです。
傘もなぜか笑ってしまいます。この笑ってしまう感覚は
全くの素人感覚です。吹き出る疑問とあの傘がどうしても
笑えてしまいます。専門家としてどうとかではありません。
常識的素人感覚です。疑問にお答えください。

524大阪人:2010/12/20(月) 08:17:41 ID:4U5MQaYo0
>>522
失礼。着地跡写真の説明が517にありました。
これから見ます。で、なぜインドの探査機?
これだけねつ造騒ぎがありながら、月面車や
旗が出てこないのが不思議ですね。月面車の
存在を写すだけがなぜできないのか。これも
解像度?ありえない。

525大阪人:2010/12/20(月) 09:03:37 ID:4U5MQaYo0
>>522
517、一つ目を見ました。

LROは、2004年のブッシュ有人月探査構想に沿って企画された無人月探査機。
月表面の詳細観測を行い、有人月基地建設地点候補を調べることを目的。
LROにはLROC(Lunar Reconnaissance Orbiter Camera)というカメラを搭載。
LROは、最終的に月面上50kmを回る軌道に入る。
その軌道からLROCは、最大50cmの分解能で月面を撮影することができる。
1ピクセルが50cm×50cmに相当する画像が得られる。
現在、LROは月周回軌道の高度を下げている途中で、
今回の画像は高度100kmから撮影している。
現状の画像の分解能は約1mだ。
アポロ月着陸船の基部は差し渡し3.7mあるので、
十分LROCで写すことができる。

だったら月面車も写せませんか。痕跡ぐらいいけませんか。
これが一番大事。その大事こそ写すべき。

着陸船の基部、3.7m。月面車をどう積み込みこんでいたか。
どう降ろしたか。船の出入り口。そして1/6重力になった月面車の
降ろし方。

526大阪人:2010/12/20(月) 09:27:29 ID:4U5MQaYo0
>>522
517、三つ目を見ました。

インド宇宙研究機関が公開したアポロ15号着陸地点の3D画像。
(2009年9月2日公開)。
前年11月に打ち上げた同国初の月周回探査機「チャンドラヤーン1号」が撮影。
米航空宇宙局の月探査機アポロ15号の月面着陸地点の3D画像を公開。

明るくなっている部分がアポロ15号の着陸でできた痕跡。
また、月面車のわだちの跡も確認できるとしている。

月面車の存在こそがポイント。無理?それともウソ?

2009年、これだけねつ造騒ぎがありながら、
月面車の痕跡映像がなぜ出てこないのか。

527大阪人:2010/12/20(月) 14:04:54 ID:4U5MQaYo0
『フルムーン』を見ただけの素人。知らないことだらけ。
徐々に情報を獲得中。信者が知識獲得中の素人を批判しなかったことに
疑問。太陽光線平行だけが私の疑問の出発点。

アポロ15号で初めて使用された月面車は
ボーイング社が受注して1969年5月に開発された。
ボーイングはサターンVロケットの第2段 (S-II) の開発企業でもあった。
月面車は格納時には 1.5m × 0.5m のサイズに折り畳むことができた。

やはり折り畳みだった。

無負荷時の重量は 209kg で飛行士2名と装置類を搭載した場合の重量は
700kg であった。各車輪は独立駆動で、電動モータにより各 1/4 馬力
(200W) の出力を発生した。車の操縦はどちらの飛行士も可能なように
なっていたが、通常は船長が操縦した。移動速度は約 10-12km/h で、
これにより飛行士は初めて着陸地点から遠く離れた場所まで移動し、
なおかつ十分な時間を科学調査に費やすことができるようになった。

なるほど電動か。

アポロ15号は1971年7月26日午前9時34分00秒に打ち上げられてから
月に到達するまで4日間を要した。地球周回軌道に約2時間滞在した後、
サターンVの第3段 (S-IVB) に再点火されて月へと向かった。

司令機械船の下部に格納されている月着陸船を引き出す作業中、
制御パネルに機械船推進系のバルブが開いており、
エンジンが点火している旨を表すランプが点灯した。
しばらくしてエンジンの冗長バルブを制御するスイッチの一つが
ショートしているのが見つかり、これに対処するための対策が講じられた。
スコットとアーウィンが月着陸船を最初に点検した際には、
テープメータのガラスカバーが割れているのが見つかり、
ガラスの破片を吸い込まないように掃除しなければならなかった

528大阪人:2010/12/20(月) 14:15:46 ID:4U5MQaYo0
アポロ16号の飛行士は月面車の性能テストも行なった。
このテストでは時速18kmの最高速度に達し、
月面での車輪を持つ乗り物が出した最高速度記録として
ギネスブックに記録されている。

529大阪人:2010/12/20(月) 22:09:11 ID:4U5MQaYo0
【  】は信者からの2008年情報。情報を蓄積中です。

【日本初の月面探査機として「かぐや」が打ち上げられた。
アポロ17号が着陸した地点の撮影もした。
月面に放置した「ルナビークル(月面車)」の映像はあるか。】

【「かぐや」に搭載されているカメラの内、
最も解像度の高いカメラは「地形カメラ」と呼ばれている。
このカメラを使って「かぐや」の軌道(高度約100km)から
撮影すると、月面の10m四方は1ドット。
アポロが月に残してきた物の中で一番大きい物は着陸船の下半分。
対角線で計って9m。写真で見ると1ドット。
周りと色が違うだけになる。影が映っていたとしても
周囲に有る岩や地面の凹凸と区別がつかない。】

【画像データの最小単位は1ドット。
それを拡大したり後処理してもそれ以上の細かい情報は得られない。
月の地形を撮影するのに10m1ドットは十分な性能と判断されている。】

【軌道高度を下げて近くから撮影すればよい。】

【以前アメリカは火星の軌道上から地表に在る
昔の火星探査機「バイキング」の撮影に成功している。】

【2008年アメリカは、月探査機
「ルナ・リコネッサンス・オービター」を打ち上げる。】

【この探査機、もしかしたらやってくれるかも知れない。
もっともアポロを捏造と信じて疑わない人達には、
その写真も捏造になってしまう。】


火星探査機「バイキング」は撮影できている。
しかし、月面車の映像はいまだに無い。
いろいろ理屈をこねても、あるいは信者が期待しても
永久に月面車の映像は出てこない。

530元気!:2010/12/21(火) 01:15:27 ID:jVFook2k0
大阪人さん、お見事!
惚れ惚れします。
ここを読むのが毎日楽しみです。

531大阪人:2010/12/21(火) 06:10:27 ID:4U5MQaYo0
電池の歴史: 鉛蓄電池(二次電池)

1859年:フランスのガストン・プランテにより鉛蓄電池発明。
 この電池は2枚の鉛板の間に2本のテープを挟んで円筒状に巻き、
 希硫酸中で充放電を繰り返して正極が二酸化鉛、負極が鉛の活物質。
1880年代以降:フランス人のカミュ・フォールにより
 ペースト式極板電池が発明。
 その後、鉛―アンチモン合金格子の出現により電池の量産化が容易になる。

1895年:日本では島津製作所、二代目島津源蔵氏が
 初めて蓄電池の試作に成功。
19世紀末から20世紀初め:据置用、可搬用および電気自動車用などに
 大容量の電池が多く用いられる。
1930年代:ガラスマットやクラッド式極板が実用化され
 産業車両に耐震性を発揮。
1950年以降:モータリゼーションの発展に伴い
 自動車用電池が急速に伸びる。
1970年:密閉形の陰極吸収式小形シール鉛蓄電池が登場し、
 各種のポータブル機器に採用。
 この電池はその後二輪車用や据置用電池などにも拡大。

 鉛蓄電池は、二次電池の大容量蓄電池の主流。

お笑いの月面車。1.5m×1mに納められ、折り畳み式。しかも電動。
『フルムーン』を見ればあり得ない。まずタイヤ。1.5m×1mに他の
部品とともに収まるなどあり得ない。蓄電池の歴史から見れば、相当の
重さであり、当時、月面であれだけ活躍できる性能の蓄電池があったのか。
上級信者さんの即答を願いたい。即答にナゼこだわるか。
即答できないと言うことは、そのことについての知識がない。
教科書以外には対応できない。単なる信者でしかない。
その証明となる。太陽光線平行についても全く説明がない。
「ゆがみ」や「朝の影」の誤り披露で逃げたままだ。

532大阪人:2010/12/21(火) 06:13:21 ID:4U5MQaYo0
お笑いの月面車。1.5m×0.5mでした。
だったらますますあり得ない話だ。

533大阪人:2010/12/21(火) 06:23:51 ID:4U5MQaYo0
電気自動車の歴史

1873年:英国人ロバート・ダビットソンが実用的な電気自動車を開発。
19世紀末:ガソリン自動車の初期段階。
 取り扱い易さで電気自動車が喜ばれた。

1900年頃:米国で電気自動車保有台数のピーク。
 約4,000台の自動車生産のうち電気自動車はその約40%を占める。
 エジソンもこの頃電気自動車を開発。
1899年(明治32年):初めて電気自動車が日本へ輸入された。
1911年(明治44年):国産の電気自動車。日本自動車(株)により改造・試作。

 しかしその後、内燃機関自動車の急速な技術進歩により
 電気自動車の走行性能、利便性が失われ姿を消す。

1949年:第二次大戦後のガソリン不足により電気自動車の生産が伸び、
 国内の電気自動車普及台数3,299台。自動車全保有台数の3%。
 しかし、その後内燃機関自動車の改良やガソリンスタンドの普及により
 電気自動車は衰退し、姿を消す。

1965年頃:電気自動車の開発が再スタート。
 大気汚染の問題が深刻化し始めたため。
1971年(昭和46年):通産省工業技術院、電気自動車の研究開発スタート。
1976年(昭和51年):(財)日本電動車両協会が設立。

1990年代:平成になり、都市環境、地球温暖化が社会問題化し始め、
 さらには、米国加州でZEV規制が制定され、電気自動車の開発が加速。
1996年:TOYOTA RAV4L V EV、HONDA EV PLUSなどが登場。
 第2世代電気自動車。
1997年:TOYOTAプリウスが、ハイブリッド車として世界に先駆けて発売。
1999年:日産ハイパーミニやTOYOTA e−com。
 2人乗りの超小型電気自動車登場。

電気自動車の歴史から見ても、アポロ時代の月面車は「唐突」ではないのか。
宇宙開発の技術が民生用に生かされるものだが。私は素人。
上級信者の即答をお願いしたい。またも即答は無いのか。

534自分は名無しであります:2010/12/21(火) 20:41:36 ID:WHPU1MqM0
相変わらず人類月面着陸の証拠は、1個も出てきませんね。

「う〜む、これは反論出来ないぞ」と思わせるような手強い根拠が出れば
盛り上がるかと思いますが、そのようなものは一向に出てこない。

「人類は月へ行った説」を信じる人は、最終的に疑わしいサイトのコピペに
依存しますが、いくらコピペをしたって、それ自体が疑わしいのですから、
何の根拠にもならないのです。

535自分は名無しであります:2010/12/21(火) 20:44:09 ID:WHPU1MqM0
JAXAの画像説明は、控えめな所が好感を持てます。

>赤い円が「ハロー(噴射跡)」と考えられる場所。
>「ハロー(噴射跡)」とみられるものが確認できます。

「〜と考えられる」「〜とみられる」と言うように、強引な断言を避けています。
この解像度ですから、噴射跡だと言えるほど鮮明には見えていないのです。

「宇宙飛行士の歩行した跡まで写っている」などと書いている所もありますが、
その画像を見ても歩行した跡なんて何処にも見えないのです。

自分の目で見てください。
そこに足跡なんて写ってないのです。

「足跡が写っている」と言っている他人がいるだけなのです。

536自分は名無しであります:2010/12/21(火) 21:37:51 ID:BEC98zS60
>>535
以下によりJAXAが「アポロ15号は月面に着陸し、宇宙飛行士が写真を撮影した」
ことを認め、公にしていることは明確ですが。

>平成20年2月24日に地形カメラがアポロ15号の着陸地点を観測したデータを〜
>あわせて、アポロ15号飛行士が撮影した写真と〜
>アポロ15号は、アポロ計画における第9番目の有人飛行ミッション、第4番目の
月着陸ミッションであり、昭和46年7月26日に打ち上げられ、7月31日に月面に着陸し、
8月8日に地球に帰還した。
>図1 アポロ15号の着陸地点付近の地形カメラの立体視画像
>図2 アポロ15号の着陸地点の地形図(☆はアポロ15号着陸地点、
>図4 アポロ15号の着陸前後の着陸地点の月面の変化(
>図5 地形カメラ立体視とアポロ宇宙飛行士の撮影画像
>ここでは、アポロ15号飛行士が撮影した写真
>宇宙飛行士の撮った写真に写っている小さな岩塊や月面車などの地形カメラの
解像度である10mより小さいものは再現されていませんが、
>図6 ハイビジョンカメラによるアポロ15号着陸地点付近を含むスナップショット
>アポロ15号において、ハドレー谷付近では海の溶岩も採集し、
http://www.jaxa.jp/press/2008/05/20080520_kaguya_j.html

>>大阪人さんへ
月面のようにでこぼこと傾斜のあるところでは影は平行になりませんが
どの写真を論拠とされているのかお示し下さいませんか

537自分は名無しであります:2010/12/21(火) 21:51:09 ID:BEC98zS60
>>535
JAXAの宇宙情報センターでは
「アポロ11号は史上初の月着陸を達成しました。着陸地点は「静かの海」。
月着陸船イーグル号から降りて人類で初めて月面を踏みしめたのが、ニール・アームストロング船長です。」
と記載され、詳細に説明されていますが、
http://spaceinfo.jaxa.jp/ja/apollo_11.html#a_top

もしアポロが捏造であるという専門機関の見解、または天文学者の論文
または宇宙シンポジウム等での専門家による発言が全世界に一つでもあれば、
それを提示していただけませんか。

538大阪人:2010/12/22(水) 05:57:26 ID:4U5MQaYo0
>>536
月面がでこぼこであれば影もでこぼこします。
右の人物の立つ月面と左の人物の立つ月面の傾斜が違えば
影は平行にはなりません。当然です。
直立した壁に当たった影と地面の影が平行になるなど
ありえません。両者が影する面が平行であることが条件です。
影が平行でなかった写真はネット上でいくらでも載っています。
それを見て、その地面の傾斜を論ずればよいことです。
それはあなたのやるべきことのはずです。なぜなら人類初月面着陸が
ウソかホントか論争をしているあなたの方が詳しいからです。
影が平行でない写真の存在とそれに対する信者さんの解説が
あることもよく知られています。どの写真かと私に問うこと
自体おかしな話です。影平行かどうかの話を知らなかったんですか。
たとえその写真がデマカセであったとして、あなたが論ずべきは
月面傾斜です。あるいはその写真がデマカセであると言えばよいだけです。
影平行論議があったか無かったかを知らなかったなどありえますか。
即答と言ったのはそのことです。そんな写真がどこにあるんだと
真っ先に問えばよい。あるいはねつ造者の勝手なデマカセ写真だと
言えばよい。白々しいです。
『フルムーン』には平行でない写真はなかったと私は書いています。
太陽光線が平行であると教科書に書いてあっても、実際の生活の中で
雲から差し込む光を見て、平行ではないと考えてしまう人がいるのです。
朝の影は云々だのといった変なことを言って、そういう人をだますのです。
だから>>537のような馬鹿がでてくるのです。>>537が単なる
権威主義・教科書主義、唾棄すべき論であると言えるかどうかです。
>>537でない論議を求めます。私は素人です。その素人が納得できる
論を出してください。

539大阪人:2010/12/22(水) 06:01:47 ID:4U5MQaYo0
信者達は、教科書マル写しで説明してくる。
自分の頭で考えた説明ではないから
わかりにくい。

517の信者が紹介した画像分解能(2004年アメリカ無人月探査機)

高度100kmから撮影 分解能は約1m
高度 50kmから撮影 1ピクセルが50cm×50cmに相当する画像

529の信者が紹介した画像分解能(2008年「かぐや」)

高度100kmから撮影 10m四方が1ドット。

ピクセルとドットは同じといえば同じだが、
素人の私にはそこから考えなければ納得できない。

ピクセルというのは点1つ分の長さ。
1ピクセル×1ピクセルが1つの点になる。
1つの点のことをドットと言う。

ドットは、画像を構成する画素のことだが、
本来は色や色深度の情報を含まない丸い点。

ピクセルや画素は、色と階調の情報を持つ四角い点。

やっと信者の説明がおぼろげにわかってきた。
で、疑問。

2004年、高度100kmの分解能 1m四方が1ドット。(米)
2008年、高度100kmの分解能10m四方が1ドット。(日)
日米の違いがあってもなぜ2008年の分解能が2004年より劣るのだ。

信者はドットやピクセルを使って誤魔化している。
曖昧にしている。517と529の情報で不思議に
思わない。自分の頭で考えていないからだ。
そして結局、お笑いの月面車の映像は出てこない。

月面車を1.5m×0.5mに格納したという。
『フルムーン』で見た4本のタイヤだけで、
格納する所は一杯になる。タイヤは別なのか?
素人は納得できない。信者なら即答できるはず。
教えてほしい。

540大阪人:2010/12/22(水) 10:14:23 ID:4U5MQaYo0
怒りです。連投ですいません。あまりのことで連投します。

上級信者の投稿がただのコピペと判明。しかも、まったくの

でまかせ。影平行問題の写真をネットで探しました。ありました。

the moon station 月探査情報ステーション
http://moonstation.jp/ja/index.shtml

に載っていました。上級信者のせりふもそのまま

載っていました。

Photo by NASA, 写真番号 AS14-68-9487,
出典: http://grin.hq.nasa.gov/BROWSE/lunar-module_2.html
アポロ14号の着陸船と、手前にある岩。奥にある着陸船の影と、
手前の岩の影の方向が違っている。


Photo by NASA, scanned by Kipp Teague, 写真番号 AS17-134-20425,
出典: The Project Apollo Image Gallery
アポロ17号で、ハリソン・シュミット宇宙飛行士が、
月面でサンプルを採取しているところ。
わかりにくいが、シュミット飛行士の影と、
奥にある石の影の方向が違う。

このHP(ブログ)は疑惑と真実で構成されている。

そして、結局、信者達の教科書になっている。

説明のでたらめさにびっくりしました。しかも上級信者はそれを信じて
ここへコピペしてきた。上級どころかまったくの科学思考力ゼロ人間でした。
(続く)

541大阪人:2010/12/22(水) 10:36:29 ID:4U5MQaYo0
>>540の続き

遠近法をわざと間違えて使用。地平線に続くまっすぐな
線路を思い浮かべてください。平行な線路は遠くへ行くにつれ
一点になっていく。地平線の彼方の線路が狭くなっているなど誰が考えよう。

地平線の彼方の線路も平行。これは前に私が話しました。

さて枕木を思い浮かべてください。枕木はそれぞれ平行です。
地平線の彼方に行くまで枕木は平行に見えます。

枕木を線路に対してすべて60度に置いてください。
もちろん平行に見えるはずです。
枕木の幅が遠近法で狭くなっていくだけ。

遠くの着陸船の影と手前の岩の影が平行ではありません。
枕木の理屈で言うように平行に見えなければなりません。

なぜここで線路の遠近を持ってくるのか。

枕木の遠近を持ってくるべきだ。ごまかしだ。

月探査情報ステーションは素人をだます手口で「真実」を
語っていた。それを馬鹿がコピペをしてここへ「荒らし」にきた。
しかもどこにそんな写真がありますかと白々しく尋ねる。

この醜い性格。今朝はもう怒りで一杯だ。

542自分は名無しであります:2010/12/22(水) 12:42:26 ID:0JeArzRs0
>>541
アポロスレに行ってアポロ信者を論破して下さいm(__)m

アポロ計画スレ5号
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1289567052/

543自分は名無しであります:2010/12/22(水) 19:26:04 ID:xa.GoX/M0
あげ

544自分は名無しであります:2010/12/22(水) 19:30:19 ID:ULkzIfjY0
テステス

545大阪人:2010/12/22(水) 20:05:21 ID:4U5MQaYo0
人類初月面着陸についてのYoutube画像を見ました。
影が平行にならない実験もやっていました。
実験は成功。理屈は遠近法などまったく関係ありません。
地面の傾斜がちがう。これが答えでした。
納得できる内容でした。
とすると、ここへやってきた信者達は
まるっきり何もわかっていなかったということ。
遠近法を言ってみたり、でこぼこを言ってみたり
ゆがみを言ってみたり、あいまいなまま。
納得できない意味不明説明に終始していた。
しかしYoutubeの実験は納得しました。

Youtubeにはアポロの映像が盛りだくさん。
地球のきれいさには圧倒されます。
「かぐや」の映像もありました。アポロ15号の
着陸地点映像もありました。なかなかのものです。

アポロ15号の月面風景映像と「かぐや」のそれとが
見事に一致していました。で、疑問。アポロ15号はどの
角度から撮ったものか。着陸船が横に映っており、月面上から撮ったものだ。
さて、では「かぐや」はどこからか。同じく月面上から?
山の風景・重なり具合から見ると
同角度だから月面上だ。え、ちょっと待てよ。
「かぐや」って月面着陸したの?着陸して同じ風景撮影をしたの?
自動操縦?

角度から見ると同一角度。「かぐや」の方が粉をかぶったような
白い風景だが、撮る角度は一緒。つまり撮る月面上からの高さが一緒だ。
しかも同一方向地点だ。いったいこれは何だ!

>>609の信者さん、教えてください。

546自分は名無しであります:2010/12/22(水) 20:33:47 ID:BEC98zS60
>>538 私も素人です。実は私は疑惑から入りました。
嘘なら、どこかにその証拠があるだろうと考え、徹底的に調べてやろうと
思い、そして捏造論、その反証、その他
さまざまな資料を調べた結果。調べれば調べるほど、
これは真実と考えざるおえないと考えました。
もし、捏造だと言うなら、その根拠をぜひ見せてください。
写真を示してくれと言ったのは何か決定的なものを根拠に
されているのかと思ったからです。
なるほどと思えるものをまだ見たことがないので。
素人同士の妄想では、何の結論も出ないでしょう。
だから、専門機関や天文学者の
見解が大事なのではないですか。それが唾棄すべきということは
専門家の見解は存在しないということでしょうか。それでは何を根拠に
議論を展開するのでしょう。

Apollo 11 Site - Sunirse to Sunset WMV Film ( 36 Mb )
http://www.hq.nasa.gov/alsj/a11/AP11_sunrise_sunset_ALSJ.wmv

547自分は名無しであります:2010/12/22(水) 21:01:43 ID:BEC98zS60
>>545
>>アポロ15号の月面風景映像と「かぐや」のそれとが
>>見事に一致していました。で、疑問。アポロ15号はどの
>>角度から撮ったものか。着陸船が横に映っており、月面上から撮ったものだ。
>>さて、では「かぐや」はどこからか。同じく月面上から?

私が>>390に書いたものと同じ映像でしょうか。
あれはかぐやの地形カメラのデータから作成された画像です。(月面から撮影したものではありません)
地形カメラのデータは、視点を自由に変えられる3次元画像を作成することができます。JAXAはそのデータが
精確であることを示すためにアポロ15号飛行士が撮影した写真と同じ画像を作成してみせたのです。
http://www.jaxa.jp/press/2008/05/20080520_kaguya_j.html

(以下参照)
地形カメラデータから作成された画像(ティコクレーター)
http://www.youtube.com/watch?v=mGawWfxTfB8&feature=channel

548自分は名無しであります:2010/12/22(水) 21:08:40 ID:BEC98zS60
>>538
 ついでに>>536>>537は同一人物(私 ID:BEC98zS60)
 ですけど

549大阪人:2010/12/23(木) 00:10:23 ID:4U5MQaYo0
>>546
素人の「自分」が納得できるかが大事です。影平行を太陽光線平行から
考えて、専門家の論では納得できないのです。信者はコピペだけ。
あなたも素人なら「荒らし」はやめ、専門家だけを信じてください。
わざわざここへ来る必要はないはずです。あまりに低レベルな「荒らし」
が横行。なので投稿したのです。立花隆の正体が政治的にばれた現在、
立花隆のアポロ話も怪しいぞと感じているわけです。

550大阪人:2010/12/23(木) 00:12:21 ID:4U5MQaYo0
>>547
なるほど、そういうことですか。すごいことができるものなんですね。
勉強になりました。

551大阪人:2010/12/23(木) 00:27:32 ID:4U5MQaYo0
>>548
同一人物ならなおさら最低ですね。
学問のなんたるかがわからぬ知識偏重ですね。
「実は私は疑惑から入りました」などあり得ません。
ウソや知っていて知らぬふり、白々しさ。コピペだけ。
政治についても、まったく語れない方なのでしょう。
かつてNATROMとかいう馬鹿がここのブログをつぶしにやってきて
恥をかいて逃げ出したことがあります。その馬鹿が同じことを
言ってました。専門家・査読・教科書・・・。

552大阪人:2010/12/23(木) 07:48:51 ID:4U5MQaYo0
>>546
あなたの「調べれば調べるほど」の程度が問題なのです。
太陽光線平行、影平行の説明、しかもあなたの言う
専門家の説明(コピペ)がでたらめ、曖昧。話になりません。

しかもあなたがコピペしたHPに載っていた影平行でない写真。
影の方向が逆のがありました。あれは傾斜でも説明がつきません。
合成写真でしかないように思います。

553大阪人:2010/12/23(木) 08:02:29 ID:4U5MQaYo0
>>546
Youtubeの実験映像に「くっきりした足跡」ができるかどうかの
実験映像がありました。水分を含まない土にあのような
「くっきりした足跡」などできませんでした。月面上の土も
水を含んでいません。「調べれば調べるほど」の程度です。
あなたはどう納得されたのでしょうか。

旗を立てる映像がありました。月面に金属の棒を金づち状のもので
打ち付けていました。風化や水分を含まないことから金属の棒が
月面に突き刺さるのか。Youtubeの月面の土は水分を含まない話から、
これもあれっと思いました。調べれば調べるほどの程度です。

554大阪人:2010/12/23(木) 08:06:45 ID:4U5MQaYo0
>>553
「月面では風化がないことや水分がないことから」に訂正。
月面での岩の風化も誰か教えてください。

555大阪人:2010/12/23(木) 08:36:34 ID:4U5MQaYo0
>>550
すごいなあと同時に、月に残された月面車の映像ひとつ送れない
技術とのちぐはぐさに疑問を感じます。

アポロ15号の風景写真を見て「かぐや」の一致写真を作ったと
疑えないこともない。といいたい人がきっと出てきます。

つまり、素人が「納得」できるかです。ま、そこまでいくと、月面車
の写真が出てきても疑がって、結局果てしない終わり無きバトル。

だから議論すべきは誰もがよって立つべき知識で、たとえば太陽光線が
平行であることは誰も疑いません。そこから議論を始めればよい。
ただその理解も、「程度」に差が出てきて、本当に理解しているのか。
あなたや信者さんはまったくそこが理解できていなかった。

教科書的にしか理解できていなかった。

信者の中には、雲から差し込む太陽光線を見て、
太陽光線は平行ではないと言いだす馬鹿まで出てきたのです。

556自分は名無しであります:2010/12/23(木) 08:51:45 ID:2mIrNNB.0
>>555
すみませんがアンカーは半角でお願いします。
専ブラが反応しません。

557自分は名無しであります:2010/12/23(木) 09:14:47 ID:WHPU1MqM0
どうやら「人類は月へ行った説」を信じる人は
自分の頭で考える事が出来ないようですね。

だから永遠にコピペに依存するだけで、自分の思考がありません。

教科書に書いてあるから、事実だ!
JAXAが書いてるから、事実だ!

ダラダラと長ったらしいコピペを繰り返して誤魔化していますが、
言ってる事は上の2行に集約されます。

これではカルト宗教の信者と全く同じですね。
話になりません。

558自分は名無しであります:2010/12/23(木) 09:32:01 ID:WHPU1MqM0
>>536
>以下によりJAXAが「アポロ15号は月面に着陸し、宇宙飛行士が写真を撮影した」
>ことを認め、公にしていることは明確ですが。

で、それがどうかしましたか?
JAXAが黒を白と言えば、貴方も白と言うのですか?

自分の思考や判断力がゼロですか?

何の回答にもなってない事に、自分で気づいた方がいいですよ。

もう一度書いておきましょう。

「人類は月へ行った説」を信じる人は、最終的に疑わしいサイトのコピペに
依存しますが、いくらコピペをしたって、それ自体が疑わしいのですから、
何の根拠にもならないのです。

559自分は名無しであります:2010/12/23(木) 09:54:41 ID:2mIrNNB.0
2ちゃんアポロスレより来ました。

ここの捏造派が捏造だと思ってるならそれでいいのでは?
アポロ計画について本当に知りたいなら捏造派が言うように自分で問い合わせたり調べたら?

こんなとこでチマチマ言ってる捏造ネタなんて相手にされないでしょうからw

560自分は名無しであります:2010/12/23(木) 10:02:46 ID:WHPU1MqM0
>>536
>>535についてアンカーをうっているのにも関わらず、何も答えていませんね。
その代わり、論点ずらしで誤魔化しています。
もう一度書いておきましょう。

既出のサイトに「宇宙飛行士の歩行した跡まで写っている」と書かれてますが、
その画像を見ても歩行した跡なんて何処にも見えません。

自分の目で見てますか?
どこに足跡が見えますか?

「足跡が写っている」と他人が言えば、見えてなくても写ってるんだと
信じるのが「人類は月に行った説」を信じる人のメンタリティーです。

裸の王様を見て、「王様の衣装は素晴らしい」と褒める頭の悪い一員
だと言う事を自覚した方がいいでしょう。

561自分は名無しであります:2010/12/23(木) 10:34:45 ID:WHPU1MqM0
>>559
貴方も捏造説に何も反論出来ない一員ですか?

アポロを信じる人は、捏造説にマトモな反論が全く出来ていないので
確かに自分で問い合わせたりして、もっと調べた方がいいでしょう。

そうすれば人類が月へ行った事を証明するのは不可能と言う当たり前の事実に
ようやく気づくでしょう。

562自分は名無しであります:2010/12/23(木) 10:54:34 ID:WHPU1MqM0
>>549
>あなたも素人なら「荒らし」はやめ、専門家だけを信じてください。
>わざわざここへ来る必要はないはずです。

確かにその通りだと思います。

「人類は月へ行った説」を信じる人は、教科書や専門家の意見しか
信じないのですから、ここへ来る必要はありません。

永遠に教科書や専門家が全て正しいと、信じ続けていれば良いのです。

ここは教科書から卒業出来ない人の来る場所ではありません。

563自分は名無しであります:2010/12/23(木) 11:30:38 ID:2mIrNNB.0
>>561
きっとあなたは相当調べあげてるのでしょうね。
ではまず、あなたの捏造論をお願いします。
全体像と捏造のプロセスを時系列で説明して下さい。

564自分は名無しであります:2010/12/23(木) 11:32:07 ID:3iAw2KSc0
もうこんな時間か
http://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/m/michi0/20070227/20070227215401.jpg
http://monok.hp2.jp/url.php?u=f.hatena.ne.jp/images/fotolife/m/michi0/20070822/20070822220336.jpg

565自分は名無しであります:2010/12/23(木) 12:08:44 ID:BEC98zS60
>>549
影について、私が調べたのは以下です。平行に見えない影のサンプルは
いくらでもあります

線路の画像
http://image.search.yahoo.co.jp/search?p=%E7%B7%9A%E8%B7%AF&rkf=2&ktot=0&dtot=42&ei=UTF-8&xargs=12KPjg1u9Sv4GmmvmnN%2DmZDrDaoAtP0cHwsd5sCpIIXYZL8wZrROJ5LPKfwNB7Oe9y7AjQacKnrfQDL4f4ucu6&pstart=4&b=101
平行に見えない
http://picasaweb.google.com/116190269173091790980/xyrXWK?authkey=Gv1sRgCOvKyf2ahJOB8gE#

影のサンプル
http://image.search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%A4%AA%E9%99%BD%E3%80%80%E5%BD%B1&oq=&ei=UTF-8&pstart=1&b=21

影の説明
http://www.asios.org/apollo.html#q11

遠近法の説明
http://www.youtube.com/watch?v=JqkXhJdZBYA&feature=player_embedded

566自分は名無しであります:2010/12/23(木) 12:17:46 ID:BEC98zS60
人を馬鹿呼ばわりするぐらいえらい(または博学な)大阪人様
アポロが捏造であるという根拠を簡単にお願いいたします。

567自分は名無しであります:2010/12/23(木) 12:56:11 ID:BEC98zS60
>>560
すみません。全部チェックしてなくて、申し訳なかったです。
私への質問ですね。
以下が答えです。
http://news.livedoor.com/article/detail/4350958/

あっ間違いました。それはフェイントです。すみません。

画像を取り込めなくて、詳しくマークしてお見せできないのですが、
以下サイトで 写真をもう一枚の方(ハドレー谷が大きく映っている方)
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2637112/4524865
に差し替えていただいて (ワンクリックで入れ替わります。)
さらに、その写真を下の拡大機能を使って画面いっぱいに拡大してください。

次に以下のサイト
http://www.google.com/moon/
でアポロ15号のところを拡大する(1kmが2〜3cmのサイズになるまで)
そうして、両者を比較してみてください。
ワイド画面なら両者を左右にならべることができます。
そうすると、非常にかすかではありますが、チャンドラヤーンの写真に月面者の
走行筋が線となって出ています。

568大阪人:2010/12/23(木) 14:02:32 ID:4U5MQaYo0
>>566
人を馬鹿呼ばわりなんかしていません。
信者の低レベルを指摘しているだけです。
普通の常識人は太陽光線平行の話を理解されています。
562さんが言われるように信者はここへなど来ないで
えらい専門家のところへ行ってお勉強してください。
朝の影は平行ではないとか太陽光線にゆがみが生じるとか。
月面車の走行筋とか。ここは立花隆などの正体を「知った」人達が
情報を交換するための真面目な場所です。馬鹿のNATROM(NATROMは
新生の馬鹿でした)のようにこそこそと去ってください。
「荒らし」はやめましょう。もっと勉強してからおいでください。

>>565
あ、これから見させてもらいます。情報提供ありがとう。

569大阪人:2010/12/23(木) 14:21:31 ID:4U5MQaYo0
線路の写真、素晴らしい!感謝感謝です。

私のたとえ話が理解できていないこともはっきりして
ほんとに感謝します。

斜めにした枕木も伸ばせば遠近により、平行に見えません。
枕木だからすべて平行ととっておられるようです。
まさに教科書人間の本領発揮ですね。

「武蔵野線・強風」、「PC枕木」・・・遠近の例。平行に見えない。

「あおりいかのブ」、「equinox 79’s fo 」・・・どこまでも平行の例。

さて問題の宇宙船と岩との影。遠くにある宇宙船の影は真横。
つまり「どこまでも平行」です。なのに手前の岩が真横じゃないのです。

ただしこの写真は傾斜によって、もちろん岩の手前が下がっているのだろう、
だから、平行に見えないのだろう(実験から)です。

こんな素晴らしい資料を集めながら、自分で考える力がない。

570大阪人:2010/12/23(木) 14:35:35 ID:4U5MQaYo0
影絵。これも素晴らしい!

で、これもまったくあなたの低レベルがよくわかる映像です。

私の話を読んでない。読んでも理解できていない。

3、4階の校舎の屋上から、運動場の生徒を見てごらんと
言ったはずです。その写真を探してきてください。

京都市立梶原小学校の画像は遠近によるものです。

生徒の影をとったらすべて平行だとしかとれない低レベル。

3,4階から運動場にいる生徒を撮った写真を探してきてください。

とにかく自分の頭で考えよう。

571大阪人:2010/12/23(木) 14:55:18 ID:4U5MQaYo0
アポロ陰謀論FAQ調査, 執筆:横山雅司. 山本弘, 寺薗淳也, 本城達也

勉強になります。これから、じっくり読ませていただきます。

月面車の話も載っていました。なるほど。

572537のような馬鹿:2010/12/23(木) 15:27:51 ID:BEC98zS60
大阪人さま
私のような低レベルの信者では、とても根拠なくして理解できません。
ぜひ 捏造の根拠をお示しください。
よろしくお願いします。

573自分は名無しであります:2010/12/23(木) 17:11:12 ID:A6gLxozg0
だれだっけこれ
http://hp2page.hp2.jp/u.php?farm4.static.flickr.com/3005/2776547761_a9fd7d5893.jpg
http://farm4.static.flickr.com/3151/2730215245_ec1b5306a0.jpg

574大阪人:2010/12/23(木) 17:22:41 ID:4U5MQaYo0
空はナゼ青い。夕焼けはナゼ赤い。

光の波長。青は短い。赤は長い。

地球を空気が取り巻く。

青の光は波長が短いため、空気によって散乱される。
散乱された青を見て「空は青い」という。

夕焼け。太陽が地平線に近づく。
光は空気の中をえっちらおっちらやってくる。

真上からだと空気中を通過する距離は地平線からより短い。
ゴミやほこりも少ない。七色は白色として地球上にふりそそぐ。

でも地平線近くは空気通過が長くなる。
しかも地平線上は人間の生活圏に近く、ゴミやほこりだらけ。

赤は波長が長いからそこを通過できる。
青はもちろん、その他の色の光は波長が短く、
その度合いで脱落(散乱)していく。
夕焼けは赤く見える(レイリーの法則)。

575大阪人:2010/12/23(木) 17:23:47 ID:4U5MQaYo0
月面は空気がない。夕焼け現象は起きない。で、空は?真っ暗。
星は?月面で地球が月の月として見えている。撮影もされている。
星は?光度が低くて写真に写らない?
地球が写って星は「まったく」写らない?

宇宙船から見た地球や星の映像がある。
上級信者は写真に写るほどの光度が星にはないと言われた。
宇宙船は太陽の光をまともに受けて宇宙空間に存在。
地球周回の時は、地球の影に入れば夜だが、
それ以外は太陽光線をまともに受けている。
星の映像写真が撮れていないか。撮れている。

空が暗黒であれば星は見えるはず。
明るい星もあれば暗い星もあるだろう。
『フルムーン』には全く写ってない。

576大阪人:2010/12/23(木) 17:24:39 ID:4U5MQaYo0
空気があれば空は明るくなる。
拡散された光で明るい。
だから星は見えない。

テレビを明るいところで見てみよう。
次にテレビの画面部分だけ暗くしてみよう。
はっきり見える。見ている人間とその周りは明るいままだ。
テレビ画面は、はっきり見える。

宇宙船もテレビを見ている人間も明るい光を浴びている。
星はどう見えるか。
星の背景が暗いかどうかで見え方が違うだけではないのか。
それでも写真に写らないのか。
月面も朝に相当する太陽の光を浴びているという。
しかし空は空気がないから真っ暗だ。星はどう見えるのか。
上級信者はここをもう少し詳しく論じてもらいたい。
素人に納得できるように語ってほしい。
すべての星がまったく写真に写らないのか。
どなたか専門の人、教えてください。
光度の知識がありません。教えてほしい。

577大阪人:2010/12/23(木) 17:38:15 ID:4U5MQaYo0
>>572
自分が馬鹿扱いされると萎縮するのかな。
馬鹿扱いに感じられたら申し訳ない。
言葉に気をつけます。
ただあなたが「荒らし」にやってきて
お教えくださいもなにも・・・。
来なかったらいいだけです。
去ってください。
リチャード・コシミズさんに対する罵倒はやめましょう。
私たちは平和に、おだやかに情報交換できます。
とにかく「荒らし」は、やめよう。

578563:2010/12/23(木) 19:56:18 ID:2mIrNNB.0
>>561
まとめるのが大変ですか?
気長に待ちます。

あと首謀者と当時の役職名もお願いします。

579大阪人:2010/12/23(木) 20:50:35 ID:4U5MQaYo0
ここは独立党の人たちが情報交換で集まっているところです。
911を初め、とにかく一度すべての情報・権威、マスコミに
垂れ流された情報・権威を疑ってみる。これが出発点です。

日本の独立を考える情報交換の場です。その立場から
人類初月面着陸も考えているのであって、信者さんが
「こいつらはねつぞうを言いやがってけしからん」
と自分の勝手な正義を振り回し「荒らし」にやってくる
所ではありません。信者達は人間として最低です。

580大阪人:2010/12/23(木) 20:54:31 ID:4U5MQaYo0
あなたに正義があるなら、私たちにも正義がある。
子供のように正義は自分だけなどと思わないでください。
自己中心的です。それぞれにそれぞれの
立場があり、考えがあり、正義があるのです。
大本営の言うなりになって悲惨な戦争をした経験を持った
日本です。なんの不思議もなく外国軍隊が半世紀以上
も居座っている国。独立を考えて当たり前です。
日本を外国に売った立花隆がアポロの話を必死でしていると
みれば、これは怪しいぞと思って当たり前。

581大阪人:2010/12/23(木) 21:02:41 ID:4U5MQaYo0
当たり前と思わない信者が自分の正義を振りかざし
ここにやってきているのです。やめてください。
子供のような、自己中心的な行為はやめてください。
他のところでアポロ研究を論じあってください。

それでもまだここへ来たいですか。気持ちが悪いです。

582大阪人:2010/12/24(金) 03:35:44 ID:4U5MQaYo0
影がどこまでも平行に見える時の例(定義) 
 1 水平線に対して二つの物体が垂直線上に
   置かれている時。角度に関係なく影は平行に見える。

   目の前に線路がまっすぐ水平線に向かっている。
   枕木を線路に対してどの角度に置いても平行にさえ
   置けば、平行に見える。

2 水平線に対して二つの物体の影が水平線と平行であれば
   つまり真横に影ができる場合は影は平行にみえる。この場合は
   物体をどこに置いても影は平行に見える。

影が平行に見えない時の例(定義)  
   上記の1と2以外の時はその度合いに応じて、平行に見えない。

以上の実験を行う時の共通する条件
   影が映る面が平らであること。
   あるいは二つの物体の影の映る面が平行であること。
   平行光線(太陽光線)であること。

583大阪人:2010/12/24(金) 04:28:30 ID:4U5MQaYo0
影が平行に見えるときの例。付け加え。
 3 物体の影が映る面に対して、垂直線上から見る時。
   例えば、3、4階以上の建物の屋上から運動場の
   生徒の影。あるいは町中でビルの屋上から、人や
   車の影を見る時。

584大阪人:2010/12/25(土) 21:11:20 ID:4U5MQaYo0
水平線に垂直って、水平線なんか普通見えませんよと
アポロ信者がまた馬鹿な質問を持ってやってきた。

大草原に立ってください。太平洋の真ん中にいると
思ってください。周りはすべて水平線(地平線)です。
どちらを向いても水平線(地平線)です。

つまり水平線(地平線)に垂直というのは、
自分の目に対して垂直であればよいという意味です。

運動場でとにかくどちらの方向でもいいですから、
(どちらの方向も地平線です。)生徒を自分の目の前に
まっすぐ並ばせてください。

生徒の影を見てください。すべて平行に見えます。
という意味です。

585大阪人:2010/12/25(土) 21:15:24 ID:4U5MQaYo0
アポロ信者が雲の切れ間から差し込む太陽光線を見て、
太陽光線は平行ではないと言ってきた話をしました。
なぜこんな間違いをするか。

太陽光線は一次現象。影は、平行な太陽光線による
二次現象。アポロ信者はこの二つの現象が頭の中で
混乱したのです。ただひたすら教科書に頼って、自分の頭で
考えようとしなかったからです。

平行に見える場合と見えない場合の定義をしました。

太陽も真上から照らしていれば、雲の切れ間からのそれは
見事に平行光線として見える。

旅紀行のテレビ番組。海水が入り込む洞窟の天井に穴が
開いている場所の紹介をしていた。
天井の穴はほぼ垂直状でした。

太陽が真上から差し込む時の海中の美しさは感動ものでした。
太陽光線はまっすぐにつまり平行光線として見事に
暗い海中に明るく輝いて差し込んでいました。

586大阪人:2010/12/25(土) 21:19:39 ID:4U5MQaYo0
日常生活の中では、影が遠近法的に見えるのが大半です。
鉄道線路や影の写真資料を紹介してくれた信者さんがいました。
ほとんどが遠近法の例ばかりです。

しかもその信者さんは影が平行に見える場合の定義が欠落。
教科書にこんな話が無いから、自分の頭で考えられない。

素人の私が勝手に影が平行に見える場合見えない場合の
定義をしたから理解できないのです。
賛成も反対もできないで沈黙するだけです。

信者は教科書しか信じられないから、つまり大本営発表を
信じることしかできないから、沈黙するのです。

沈黙こそが信者の愚かさを証明している。

587大阪人:2010/12/25(土) 21:21:37 ID:4U5MQaYo0
影が平行に見える場合の簡単な実験。

交差点で人の影が真横に見える方向に立ってください。
あなた自身の見る方向を変えるだけです。
影がすべて平行に見えます。

広場でどちらの方向でもいいから、何人かの人をまっすぐ
並ばせてください。その列の真ん前に立って、
並んだ人の影を見てください。平行に見えます。

鉄網の囲いやまっすぐに並んだ電柱が、自分の目の前に
まっすぐに見えるように位置取りしてください。
鉄網に身を寄せる。犬の小便跡に気をつけながら電柱に身を寄せる。
電柱や鉄網の鉄棒を、整列する生徒に見立てるわけです。

3、4階以上の屋上から下を歩く人の影をみる。
平行に見えます。

588大阪人:2010/12/25(土) 21:23:42 ID:4U5MQaYo0

「人類が宇宙に」 
宇宙開発研究37年のベテランが人類と宇宙について語る。
http://musai.blog.ocn.ne.jp/jinruiutyuu/2007/01/index.html

岩田勉さんという人のブログです。
今回、宇宙のことを調べ始めていて見つけたブログです。

さすがに本物の専門家です。
文章もわかりやすく書かれていて、宇宙について
勉強する素人にとっては、為になります。

馬鹿な信者など相手にしないで、こういう人の
文章を読むと私達の疑問が見えてきます。

もちろん岩田さんの立場はJAXAですよ。

でも、教えられることが多いし、
自分の頭で考えることができるヒントが一杯です。

589大阪人:2010/12/26(日) 08:55:01 ID:4U5MQaYo0
友人からメール。

調子に乗って連続投稿は
やめておけ。今に恥をかくぞ。雲から太陽光線が
差し込む話。斜めに差し込んでも平行光線にみえる場合がある。

雲までの距離と太陽光線が地上に届いたところまでの
距離が同じなら、平行に見える。

お前が言うところの、影が真横に見えるときだ。
雲の切れ間から差し込む太陽光線は平行に見える。

実際に見てから、発言した方がいいぞ、と。

そうか。雲から差し込む太陽光線も、曖昧に雲からの距離が遠い
だけではなく、もっと詳しく論じなければいけなかったのだ。
雲までの距離と地上に太陽光線が届く所までの距離の問題だった。

連続投稿を控え・・・るかな。 !?!複雑・・・・。

590自分は名無しであります:2010/12/26(日) 10:04:16 ID:WHPU1MqM0
「人類は月へ行った説」を信じている人がしつこく引用しているのは
山本弘の文章ですね。

山本弘と言っても知らない人が多いでしょうが、
山本弘は「と学会」の会長です。

専門家でも学者でもない、ただの売れない作家でロリコンオタクです。

このような人間を信じている時点で、既に危ういと言えるでしょう。

591自分は名無しであります:2010/12/26(日) 10:17:28 ID:WHPU1MqM0
「と学会」とは、真相を真面目に究明する団体ではありません。

権力側に都合の悪い本をターゲットに選んで「トンデモ」のレッテルを貼り、
攻撃する工作員集団です。
勿論、中にはそうでない本も混じっていますが、カムフラージュに過ぎません。

情報錯乱工作をする事によって、世間への影響力を少しでも減らす。
それが第一目的になっている事がミエミエです。

簡単に言ってしまえば、「ユダ金の飼い犬」です。

592自分は名無しであります:2010/12/26(日) 10:33:11 ID:WHPU1MqM0
「と学会」の中心メンバーである唐沢俊一氏が出した本で
盗作問題が巻き起こった頃から、と学会信者も減ってきたようです。

この盗作問題について山本弘は2008年に長文エントリーを書くと
発言しながら、未だに黙ったまま放置しています。

他人の本には厳しく攻撃するが、身内が出したトンデモ盗作本には甘い。
正当化ばかりできちんとした謝罪をしない、という態度が現状です。

「と学会自体がトンデモ」と言う事に気づいてきた人も多いようです。

593自分は名無しであります:2010/12/26(日) 11:12:20 ID:WHPU1MqM0
山本弘の主張を色々と調べると面白いです。

まず、彼は「911陰謀説は殆どがデタラメである」というのが自説です。
これだけでも、既にアッチ側の人間だと言う事が分かります。
911陰謀説への反論としては非常に苦しい下手な説明しか出来ていません。

山本弘は「五島勉がノストラダムス本を出さなければ、地下鉄サリン事件は
起こらなかった」などとも主張しています。
これまたおかしなトンデモ説です。

彼は小林よしのり、副島隆彦、苫米地英人など、多くのベストセラー本も
攻撃していますが、殆どが的外れな批判に終わっています。

しかし、自分の頭で考えない人達は彼にまんまと騙されるかもしれません。

595大阪人:2010/12/26(日) 11:24:37 ID:4U5MQaYo0
>>590,591,592
そうだったんですか。貴重な情報をありがとうございました。
実は「と学会」の一員から、脅しを受けたことがあります。
どこで私の電話番号を知ったのか
(どこで知ったか、今は分かりましたが)
電話を受けた子供が怖がっていました。
(私が留守で、子供が脅しの言づてを受けたのです。)
ネットでも私の本名を名指しであげ、誹謗・中傷を
続けています。「と学会」といい、信者といい、
最低なくずどもですね。

596大阪人:2010/12/27(月) 10:48:33 ID:4U5MQaYo0
何も知らずに岩田勉さんのブログを紹介しました。
気になって、どういう方か調べてみました。
テレビによく出られる「お茶の水博士」さん?らしく、
超有名人!らしい。宇宙方面はまったく知らなくて
偉そうに紹介したようですが、信頼できる人であるのは
文章から間違いないようです。ブログ:「哲学の科学」も
おもしろそうです。勉強になります。

岩田勉  Iwata Tsutomu

東京大学教養学部卒。ハーバード大学理学修士。
1969年創設された宇宙開発事業団(NASDA 現JAXA)に入り、
2002年技術研究本部副本部長、
2003年筑波宇宙センター所長、
2005年総括、
2007年退職。
衛星画像解析、H-Ⅱロケット概念企画、宇宙ロボティックス/人工知能研究、
月探査利用研究などを創始。
著書
『2020年日本人月面移住計画はじまる(1990 CBSソニ−出版)』、
『宇宙人に会いたい! (学習漫画 お茶の水博士の夢講座)(2000 集英社)』、
『宇宙の目で日本を読む(共著2005 丸善プラネット)』、
『人類が宇宙に住む(2006 丸善プラネット)』、
『宇宙から地球を診断する(2010 SCC)』など  
監修
『国際宇宙ステーション(2009 NHK-DVD)』など 
ブログ:「人類が宇宙に」「哲学の科学」

597大阪人:2010/12/27(月) 22:38:11 ID:4U5MQaYo0
岩田勉さんの「哲学はなぜ間違うのか」を読ませてもらい、
次のようなことが見えてきました。

911の政治的意味とWTC倒壊の映像を見れば、
何が起こったか。哲学的にも科学的にも
はっきりしている。リチャード・コシミズさんの
言われている通りだ。

これだけはっきりしたことを権力者は
虚偽の科学で隠蔽しようとしている。

真実を科学的装いで誤魔化そうとしている。

科学の崩壊である。もちろんこれを説明する
哲学はとっくに無い。人を殺す哲学など
あろうはずもない。

哲学が真実の科学をお供にして、
再びよみがえらなければならない。
新しい哲学の登場が必要となってくる。

新しい哲学は、荒田理論・千島学説・自然農法など
このブログで取り上げている諸科学をお供にして
組み立ててゆけばよい。

岩田先生のお話は素晴らしい。考えさせられることが
いっぱいある。

598自分は名無しであります:2010/12/28(火) 01:29:12 ID:WHPU1MqM0
>>595
それは何とも悪質な事件ですね。

さて、このスレッドの全体を眺めてみました。
4月を最後に、半年間も書き込みが無かったのですね。

ところが、奇妙な事に10月の>>388から急にレスが増え始める。
これが途中からOLOPAというHNを使い出した人。

最初から「と学会」山本弘の長文コピペを貼り付けていて、
その後も同じパターンで長文コピペの連投。

つまり、この人には自分の意見らしきものが何も無い。
ネットからコピペして、それをそのまま自分の主張にすり替えている。

>>396で他人から質問に答える時でさえ、山本弘のコピペを挿入して
まるで自分が書いた意見かのように見せかけているのには呆れかえる。

599自分は名無しであります:2010/12/28(火) 01:53:52 ID:WHPU1MqM0
そこへ便乗するかのように、ID:BEC98zS60の人が加わってくる。
この人も全く同じで、「と学会」の長文コピペの連投。

1回だけでなく、同じ長文コピペを何度も何度もしつこく貼り続ける。

その中の「月の雑学」というサイトも「と学会」メンバー協力による
信用ならないトンデモHPなので、お話にならない。

600自分は名無しであります:2010/12/28(火) 02:27:47 ID:WHPU1MqM0
そこへnomusanという人がまた便乗して加わるのだが、
この人も同様で、「と学会」の長文コピペの連投を始める。
これまた「月の雑学」です。

何の事は無い。
いきなり大量に増えた書き込みは、全員「と学会」信者だったという事です。

全て「と学会」のコピペを拠り所にするだけで、思考停止状態。
最初から話を聞く耳は持ってないので、目的は議論では無い。
目的は単なる荒らし行為ですね。

こういう人達は2ちゃんねるにスレッドを立てるなどして
そこで議論を続ける事をおすすめします。

601自分は名無しであります:2010/12/28(火) 02:54:59 ID:WHPU1MqM0
「と学会」の山本弘氏は「911で陰謀は無かった説」を唱える人です。
これだけでもリチャード・コシミズ氏を支持する人達からは相手にされません。

山本氏が支持している本は、奥菜秀次著『陰謀論の罠』です。
米政府公式発表が正しく、ビン・ラディンが犯人だと主張している
陰謀説隠蔽工作本です。

この本について、ベンジャミン・フルフォード氏が2007年に声明文を出しています。
「陰謀論の罠の著者、奥菜秀次様へ
最近出版された“陰謀論の罠”という本があります。
この本では911陰謀論潰しをしようとしています。
911の陰謀論を否定する人達は絶対に直接の議論に応じてくれません。
彼らは必ず負けるのがわかっているからです。
それだけでもこのような本がでたらめであることがわかります。
私はいつでも議論でも対談でも対応します。
もし彼が私との議論と対談に応じなければ、ご自身が売国奴であることを
認めている証拠でしょう。
(ベンジャミン・フルフォード)」

602大阪人:2010/12/28(火) 06:19:40 ID:4U5MQaYo0
>>598〜601
なるほど。そういう流れでしたか。
しかし所詮、目的が「荒らし」ですから、
科学知識の無いことが暴露されてしまうのですね。

太陽光線平行の知識はあっても、目の前に見える
大半の遠近法景色に惑わされ、地動説以前の考えに
戻ってしまうわけですね。

岩田勉さんのブログにこうした間違いについての
ヒントになるかなという一説がありました。

603大阪人:2010/12/28(火) 06:25:58 ID:4U5MQaYo0
ビートルズのヒット曲
(一九六七年 ビートルズ『フールオンザヒル』)に歌われたように、
自然研究家は、夕日を眺めて、地球の自転を体感したのかもしれません。
自分の目の前に見える直感で感じる世界よりもずっと大きな宇宙があって、
それ全体に通じる法則で目の前の光景を見直すとすべてが単純明快に
理解できる。十七世紀の自然研究家は、そう思ったのです。
ここから近代的な科学の芽が生まれてきた。
精密な物理学や化学が作られ、科学は大きく育ち、
それが応用されて産業革命が起こり、近代の西洋文明ができあがった。
その結果、世界中の人々の生活が変化してきた。
日本人の筆者が、毎朝おいしいコーヒーを飲めるのもそのおかげです。


しかし結局、地動説の影響が人々の生活を根本的に変えるまでには
二百年以上もかかった。
数十年の単位では、地動説は大多数の人々の生活には、
たいした影響を与えなかったのです。




これと同様に、間違った西洋哲学は、古代から近代まで、
西洋文明の繁栄に役立った。
今現在の時点で、哲学の間違いがはっきり分かろうと分かるまいと、
これから百年か二百年くらいの間は現代文明の繁栄が続くでしょう。


西洋哲学は言語の客観的な存在感を確立した。
それを拡大することによって、
まず宗教を発展させ、
次に社会、経済を発展させ、
同時に科学、技術を発展させる基礎的な手段を与えた。
ところが、それらが十分に発展してしまった現代に至って、
それらの生みの親である哲学は急にかつての輝きを失ってきた。

604大阪人:2010/12/28(火) 07:05:59 ID:4U5MQaYo0
911問題やアポロ問題を「陰謀論」だと言って
その真実を隠蔽しようとするとき、素人を
巻き込むためには、偽科学をもちだして
来なければなりません。

真実を偽科学で覆い、手っ取り早く素人をだますのです。

偽右翼論者が引力の話を講演の中でやっていました。
参加している人は有名大会社を退職したおじちゃん達。

万有引力を語るのだが、空気抵抗の知識がない。
鉄球と鳥の羽を落としました。
どちらが速く落ちるでしょう。
一緒ですね。小学生でも分かりますね云々。

?真空中ならという条件を言わずにです。
話を聞いていると、目の前でその実験をやっても
落下が同時だととらえているような話でした。

万有引力は知っていても、空気抵抗を意識していない
というか、結びつけないでやっている。まいりました。

月には空気がありません。鉄球も羽も同時に落下します。
羽に鉄球を仕込んで云々

ならまだしも、それより以前。

ここへ来る信者はおじちゃん達よりはちょっと上かな。
でも影問題から見ると同程度かな。

現代版偽科学を持ち出してきて素人をだます。
これが「と学会」の山本さんとやらがやるやり方なのでしょう。

605大阪人:2010/12/28(火) 17:46:29 ID:4U5MQaYo0
枕草子第1段
春は、あけぼの。やうやう白くなりゆく山ぎは、少し明りて、
紫だちたる雲の、細くたなびきたる。

「紫だちたる雲」の経験ありますか。私は吉野山であります。
いや天気のよい朝方ならどこでも。大阪の片田舎でもみます。

光の屈折は光の速度が変わるときにおきます。空気からガラス。
ガラスの中のほうが空気中より光の速度が遅くなる。

真空と空気。真空の中でのほうが速い。

分光現象がおき、波長の短い紫が一番屈折する。
散乱現象もあるのか。とにかく日の出、日の入り、
太陽が出る寸前、沈んだすぐ、「紫だちたる」現象。

勝手な解釈。教科書などで、誰かに教えられてではなく、
勝手にひとり感激しました。大きくは間違っていないと思います。

こんな経験ありませんか。

606大阪人:2010/12/28(火) 22:00:33 ID:4U5MQaYo0
太陽がすぐ出る寸前より、もうちょっと前。
寸前や寸後は朝焼け、夕焼け。
「やうやう白くなりゆく山ぎは」だよ。
清少納言はえらい!確かな観察記録。

607大阪人:2010/12/28(火) 22:57:00 ID:4U5MQaYo0
光の屈折、分光について勝手にいろんな実験をした。
物理学の専門家などと話していたら、屈折・分光について
分かってない。『ご冗談でしょう、ファインマンさん』
を読んでいたら、ファインマンさんもノーベル賞を
もらうレベルの人が、まったく屈折・分光の意味が
分かってないとびっくりして嘆いていたというか笑っていた。
同じ指摘で意を強くした覚えがある。教科書なんて
まったくだめ。書いている先生が分かっていない。
自分で考えることがいかに大事か。ダイヤモンド鑑定士
さんの方がよほど実践的でよく分かっている。

608大阪人:2010/12/28(火) 23:11:27 ID:4U5MQaYo0
ソビエト時代、革命後すぐのころ活躍した
ペレリマンの『おもしろい物理学』続、続々
(教養文庫)
に屈折がわかりやすく解説されている。
私はこれを教科書代わりにした。
なんだお前も教科書人間じゃないかと言われそうだが、
ペレリマンは自分の頭で考えることの大事さを
常に書いている。真の教育者だ。革命後すぐの
新しい時代の息吹を感じさせる本です。
古本しかない。ずいぶん昔の本だ。
今も読む価値ありだ。

609nomusan:2010/12/29(水) 14:40:43 ID:7aZ7E1AE0
>>565
すっかりご無沙汰しておりました。
例年、年末は仕事が忙しいのですが、今年は特に酷くて、また大晦日まで出勤することになりそうです。
書き込みの頻度は低下する一方です。

> >>549
> 影について、私が調べたのは以下です。

分かりやすい写真の提示をありがとうございます。
以下の記事の写真なんかは、東海道新幹線の線路が遠方の消失点から綺麗に末広がりで手前に伸びてますね。
意識して見ると、見事に遠近法の描き方になっているのに気がつきます。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/100814/dst1008140723002-n1.htm
東海道新幹線で敷石陥没 一時運転見合わせ 2010.8.14 07:23

また、以下の説明「Q. 影が平行に映っていない。複数の照明で撮影されたからでは?」も非常に分かりやすい解説でした。
私は遠近法(3次元のものを2次元の写真に射影するやり方)の影響だけを挙げていましたが、
・地形に凹凸があって、影自体が地形に沿って形が歪んでいるケース
・遠近法の影響
の2点が原因として指摘されています。
分かりやすい動画がついており、現象としてこうなるんだという事は得心がいきました。

> 影の説明
> http://www.asios.org/apollo.html#q11

610nomusan:2010/12/29(水) 14:55:43 ID:7aZ7E1AE0
>>600
私はと学会の信者ではありません。
ただ、月面着陸捏造論を唱えた書籍である「人類の月面着陸は無かったろう論」への疑問点を挙げた以下の記事は参考になりました。

http://homepage3.nifty.com/hirorin/tondemotaisho2005taroron.htm
第14回日本トンデモ本大賞受賞作
人類の月面着陸は無かったろう論

この書評を見て、この本を買う気はなくなりました。
これはレベルが酷すぎます。
全部を真に受ける訳ではありませんが、挙げられている例を見ると
「ちょっと調べれば分かるはずのことを調べずに、思いこみだけで書き殴っているため、ものすごい量の間違い(それもごく初歩的な間違い)がある。」
という指摘は間違っていないと思います。
まともな議論の対象になる本ではないと思います。

ちなみに、アマゾンでもレビューが多数投稿されており、これだけでお腹いっぱいになりました(笑)。

http://www.amazon.co.jp/dp/4198618747
人類の月面着陸は無かったろう論
副島隆彦 (著)

611nomusan:2010/12/29(水) 15:08:52 ID:7aZ7E1AE0
>>533
> 電気自動車の歴史から見ても、アポロ時代の月面車は「唐突」ではないのか。

書いていただいた歴史を見て、非常に古くから電気自動車は実用化されていたと分かりました。
月面車が電気自動車なのはとても納得できる話だと思います。

昨今の電気自動車の開発が難しいのは、ガソリンエンジン車と同等の性能を求めるためです。
特に課題なのは、1回の燃料補給の時間と、それによる航続距離だと認識しています。
そのため、高性能バッテリーの研究開発や水素を使った燃料電池が注目されているのだと思います。

速度や後続距離を求めないのであれば、電池とモーターと簡単なギアボックスがあれば、日曜工作でも作れるようなものです。
信頼性を高めたり、軽量・堅牢にするのに技術開発はあったと思いますが、月面車に電動車が選ばれるのは妥当だと思います。

612大阪人:2010/12/29(水) 15:31:10 ID:4U5MQaYo0
>>609、610
この方がnomusanという方ですか。
信者さん特有の説明をされますね。
609では平行に見える場合見えない場合にふれない。
610では書評を見てレベルが云々。指摘は間違ってないと思う云々。
中味を書かないで評論ばかり。
自分が何者か。神様とでも思っているのか。
自己中そのもの。
そして決定的言葉「これだけでお腹いっぱいになりました(笑)」
皆さん、この言い方、どこかで見たことありませんか。
常識人がトンデモ本大賞何とかになど近づきませんよ。
nomusanの読書レベルが「と学会」レベルということが
よく分かる。副島さんの本を読まないで、「と学会」の
評価で副島さんを評価するというまさに信者そのもの。

613大阪人:2010/12/29(水) 16:09:16 ID:4U5MQaYo0
>>611
私の説明不足かな。たしかに思ったより古くから実用化
されていたのは私も意外でした。「唐突」はそのことじゃなく、
バッテリーです。私達がイメージする月面探査と
あの当時の電気自動車の走行能力とが合わない気がするのです。
とってつけた感じがします。ここは感じ、気がするだけですが、
調べたら分かると思います。岩だらけの月面を何kmも走行。
あの当時の電気自動車はお遊び程度にしか動けなかったように
思います。動くには相当大がかりなバッテリーを要したはず。
今回は感じ・気がする・思うだから自信はありませんが。
後続距離、航続距離は走行距離のことですね。?

614大阪人:2010/12/29(水) 16:25:00 ID:4U5MQaYo0
>>609
年末忙しいのでしたら、気味の悪い「荒らし」
などやめられて、仕事に専念してください。
あなたも私達もその方が気持ちがすっきりします。
あなたのブログで頑張ってください。

お金? 金のため? 意味不明です。

615自分は名無しであります:2010/12/29(水) 17:20:48 ID:WHPU1MqM0
また懲りずに「と学会信者=nomusan」が来ていますね。

「実際に自分の目で読んで確かめる」という読書の基本を無視・放棄して、
「と学会の書評」を最大の拠り所として、信じて分かったつもりになる。
これが「と学会信者」の特徴です。

と学会信者は、自分の頭で判断したり考える事が出来ません。
他人の意見を自分の意見にすり替えて、自己主張してしまうレベル。
呆れてしまいます。

616自分は名無しであります:2010/12/29(水) 17:43:45 ID:WHPU1MqM0
と学会信者が取り上げた教祖・山本弘氏による書評を見てみました。
このように気色の悪い、イヤミな揚げ足取りばかりの文章を好むのが
と学会信者の感覚なのでしょう。

最初の部分から早速、山本弘氏の書いたデタラメを発見しました。

>(なお、以下に引用する文章はヘンなところがずいぶんあるが、すべて原文のママである)

>初めて月面に着地する飛行士の姿を後ろから撮影したのは、一体誰なのか?(P.17)

>『トンデモ本の世界S』でも書いたが、アームストロングが月面に第一歩を印す瞬間を
>「後ろから」撮影した映像など存在しない。

617自分は名無しであります:2010/12/29(水) 18:28:09 ID:WHPU1MqM0
実際には「後ろから撮影したのは、一体誰なのか?」等とは書かれていません。
副島氏の本を持っている人は、確認してみましょう。

17ページの正しい原文はコチラです。↓
「初めて月面に着地する飛行士の後ろ姿を撮影したのは、一体誰なのか?」
ちなみに初版本からの原文です。

アームストロングの月面第一歩映像は、斜め横から撮影されています。
厳密に言えば「斜め横姿」でしょうか。しかし背中が丸見えの映像ですから、
あれを「後ろ姿」と捉えても大した問題ではないでしょう。
当時はyou tubeが存在せず、今のように多くの映像が観られる時代でもない。
文章の本質は「誰が撮影したのか?」と言う事です。

「原文のママ」と言いながら、原文とは違うデタラメな文章を偽装して、
その偽装文章に対して、「間違っている」と攻撃する。
このようなトンデモ発言をするのが、「と学会」山本弘氏なのです。
そして、それを疑う事もなく、まんまと騙されるのが「と学会信者」です。

618自分は名無しであります:2010/12/29(水) 18:57:17 ID:WHPU1MqM0
35年前(今だと40年前)に月面着陸が出来たのなら、今なら簡単に出来る
はずだが何故出来ないのか、という誰もが思う疑問に山本弘氏はこう答えます。

>たとえて言うなら、「400年前に大坂城ができたんだから、もういっぺん
>建てられるよな。作ってみせろ」と言ってるようなもんである。

これまたトンデモ発言です。例えとしては的外れ。
「大阪城は捏造だった」と疑っている人はいません。
昭和初期に天守や門などが復興されているので、それらは誰でも見られます。
「大阪城をまた作ってみせろ」と言う人は余り聞いた事がありません。
しかし「また月面着陸をやってみせて欲しい」と思う人々は大勢います。
「金がない」という言い訳で、40年間も誤魔化され続けているのが現状です。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板