したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

人類初の月面着陸は、いつになるんだろうね?

522nomusan:2010/12/19(日) 22:52:25 ID:rcXZrk/I0
>>521
> 「星条旗が写るほどの解像度はない。」
> しかし「宇宙飛行士の歩行した跡は写っている。」 はあ?

写っているのは個々の足跡ではありません。
http://www.nasa.gov/mission_pages/LRO/multimedia/lroimages/apollosites.html
に載っているアポロ14号着地跡の写真を見ていただければ分かる通り、
「Astronaut Footpath」と記された所に、薄く地ならしをしたような跡が写っています。

> あのお笑いの月面自動車は?

どこが「お笑い」なのか具体的に教えて貰えませんか。

> まったくお笑いの代物になりました。あの傘、いったい何?

以下のページによると、高利得の通信アンテナですね。
真空中を走行するので、空気抵抗を考えなくて良いんですね。
http://apollomaniacs.web.infoseek.co.jp/apollo/lrv.htm

以下の歴史が面白かったので引用させていただきます。

アポロ11号が月着陸に成功した1969年頃には、1人乗りの月面バイクも研究されていました。
アポロ15号で月に運ばれたLRV-1の前に、下記のような8台のテスト車が生産されました。
・フルスケールモックアップ:デザインの検証用
・LM-LRV:LMに搭載時、その構造に対する影響を調査する。
・1/6重量ユニット:LMから取り降ろすためのメカニズム開発用(2台)
・モビリティテストユニット:ドライブシステムの開発用
・地上走行用ユニット:地球において飛行士が操縦訓練を行うためのユニット。製造:Delco Electronics.
・強度試験用ユニット:構造上の弱点などを調査する。
・性能試験用ユニット:真空、高温・低温、振動など、月面の環境に耐えられることをテストする。

そしてLRV-1(APOLLO15)からLRV-3(APOLLO17)までの3台が実際に月に持ち込まれ、使用されました。
LRV-2では、シートベルトのデザインが改良されました。またLRV-3ではフェンダーのデザインが改良されました。
LRV-1は、月面車の開発がボーイングに決定してからわずか17ヶ月後の1971/3/14にNASAに出荷されました。
これはアポロの各ユニット(CSMから宇宙服まで)がどれも開発開始から出荷まで 軒並み50-60ヶ月かかっている
ことを考えると驚異的な早さといわれています。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板