したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

一時停止のための具体的方策を練るスレ

1名無しの1:2003/10/03(金) 01:17
勝手に立ててすいません。
有効活用ということで。
いままで停止派スレで出た話題など、2以下にコピペします。

2名無しの1:2003/10/03(金) 01:25
質問状まとめ

12 名前:M7.74 投稿日:03/09/29 20:54 ID:kXI0mu3X
質問状をまとめて
選挙までに東海・関東地方を地盤とする各議員候補に
浜岡に対する態度を尋ねるのはどうかな?

複数の地元の有権者からの訴えならスルーはしにくいだろう。

曖昧な態度に逃げられないように
浜岡を地震まで停止させることに賛成か反対かYES/NO形式の
質問文にして、結果は適当なところで一般に公開する。

直接政策に直結しなくても、ちょっとでも争点に持ち込めたり、
争点としての重要性が増したりすれば、
10もそうだけど、啓蒙的な副次効果が大きいと思うんだけど。

42 名前: ◆wcBwU89UNY 投稿日:03/09/30 11:50 ID:25aXMujv
>>41
1番をさらに進ませて「質問状をおくって期限をきって、この問題に対する
考え方を明らかにしてもらうのはどう?」っていう意見が>>12さんより出されてます。

A候補はこういう返事だった、B候補には無視された、
C候補は本人直筆の返事をくれた、等の一覧ができれば、
もしかしたらマスコミで取り上げてもらう材料のひとつになる、かも。


ただ、以前別問題で似たような質問状をだしたら「返答なし(無視された)」が大多数で
結局あまり参考にならなかったという経験あり。ちょっと水さしてスマソ
でもやる価値はあると思う。
文面や様式だけ統一して、複数人で分担すれば費用もたいしてかからないし。

359 名前:M7.74 投稿日:03/10/01 19:49 ID:GJX62MBl
>>12 で候補者への質問状の送付を提案したものです.
>>41-42 も参照)
あんまりレスないけどもし賛同いただける方がいらっしゃれば,
協力をお願いしたいです.
質問項目の洗い出しや送付のノウハウその他について議論しましょう.

質問ではどのような対策に賛成か反対かを問うことになると思うので
いろんな対策のスペクトルを考えたいと思います.
オプションを細かく分けると切りがないのですが,なるべく○/×で
答えられるようにしたいので.


360 名前:M7.74 投稿日:03/10/01 19:51 ID:GJX62MBl
警戒宣言に対する対応
1.判定会を経て国から東海地震の警戒宣言が発令された時点で
すべての浜岡原発の原子炉を緊急停止させる(ことにY/N?).
(注:現在は「想定東海地震発生の警戒宣言が出された場合は、
電力の需給状況をみて原子炉を停止するなどの対応を
とることにしています」という立場.中電ページより)

停止の期間
1.夏の電力需要期を除き停止させる.
(一般に原子炉を完全に稼働・停止させるのは月のオーダーが
必要なので,現実的ではないかも知れない)
2.5号期が商業運転に入るまで(2005年1月予定)停止.
3.地震発生まで停止させる.
4.移転などの対策を含めて今後永久に停止させる.

停止させる炉
(注:現在1,3号機は停止中.2,4号機が運転中です.
5号機は来年より試験運転,2005年1月より商業運転予定です)
1.古く耐震基準のより緩やかな1,2号機のみを停止させる.
2.3,4号機のうち1基と5号機を除いて停止させる.
3.5号機(試験運転・商業運転)を除いて停止させる.
4.5号機を含めすべて停止させる.

ご意見ヨロ

3名無しの1:2003/10/03(金) 01:26
著名人にメールで訴える

472 名前:M7.74 投稿日:03/10/02 18:01 ID:++k8ngH/
とりあえず今まで出てきた著名人や関係団体などのリストを作ってみた。
漏れは沢山あると思う。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

<<著名人>>
村田光平       http://homepage.mac.com/kurionet/murata.html
中島らも       http://www.age.ne.jp/x/ramo/
坂本龍一       http://www.sitesakamoto.com/index2.html
田中康夫       http://www.yasu-kichi.com/
大橋巨泉       http://www.kyosen.com/
黒柳徹子       http://www.inv.co.jp/~tagawa/totto/
東ちづる
吉永さゆり
宮崎駿(スタジオジブリ)  http://www.ntv.co.jp/ghibli/
綿貫礼子(「チェルノブイリ被害調査救援」女性ネットワーク代表 
広瀬隆(作家)
C.W.ニコル

<<メディア関係>>
筑紫哲也(ニュース23)http://www.tbs.co.jp/news23/
鳥越俊太郎(ザ・スクープ) http://www.tv-asahi.co.jp/scoop/

<<団体>>
浜松原発止めよう裁判の会 http://hp16.e-notice.ne.jp/~peace/

<<補足>>
東海地震と原発震災問題のリンク集
http://www.cs.kyoto-wu.ac.jp/~hirakawa/links/tokai_earthquake_and_nuke.html

4名無しの1:2003/10/03(金) 01:27
メール送付先その2
480 名前:M7.74 投稿日:03/10/02 19:12 ID:IAMVHi0t
>472
おつかれ!
鳥越俊太郎はこんなサイトもあったよ。
http://www.1101.com/torigoe/

↑にメルアドも記載されておりました。

鳥越俊太郎さんへの激励や感想などは、
メールの表題に「鳥越俊太郎さんへ」と書いて
postman@1101.com に送ってください。

あと、メディア関係では、サンデー毎日は「原発震災」を
連載していたわけだし、ダメモトでもみんなでメールするっての
どうだろう。
週刊朝日あたりはどうかなあ。
サンデー毎日 メルアドは
t.sunday@mbx.mainichi.co.jp
サイトは
http://www.mainichi.co.jp/life/family/syuppan/sunday/

いちおー週刊朝日も
メールはここから
http://www3.asahi.com/opendoors/mail_list.html
サイトは
http://www3.asahi.com/opendoors/span/syukan/

5名無しの1:2003/10/03(金) 01:34
ほかにこんなのも出てました。
勝手にコピペしてすいません。まだあると思う。

41 名前:M7.74 投稿日:03/09/30 11:29 ID:E95SGA1C
【考えられる手段】

1.地域の議員や知事などに意見を伝える。(村田氏の提案)
総選挙前なので、効果あるかも。

2.メディアに働きかけ、取り上げてもらう。
どんな働きかけをすればよいか不明。
毎日新聞が「老朽2基廃炉にすべき」ってやったけど
厨電から猛烈に抗議されたみたい。

3.運転差し止め訴訟の原告団に参加する。
特定の団体が母体である為、一般性・中立性に疑問。

4.厨電本社に自爆テロ敢行。
マスコミに黙殺され犬死に。

【浜岡原発を止めるためのアイデア】

■1 経済原理、市場原理を利用しろ!
市民の切実な訴えなんか国や中部電力にとっては、屁みたいなもんだ。
経済原理、市場原理を導入すれば、やつらも真剣に動く。

・プラスの経済原理 → 浜岡を止めれば儲かる仕組みを作る → (オレにはノーアイデア。ムリっぽい?)
・マイナスの経済原理→ 浜岡を止めないと損をする仕組みを作る 
       → 不買運動や、議員へ「投票しない」と圧力をかけることはできる。
ということで以下につづく↓

■2 中部電力へ圧力をかける
浜岡止めないと、電気代払わないぞ! とか? 浜岡止めれば電気たくさん使ってやる!とか。
何かやつらの商売に影響を与えられるアイデアは無いだろうか?

■3 原発メーカーへ圧力をかける
浜岡はどこが作ってるんだろう? 
原発メーカーは、日立、東芝、三菱電機、GE、だけだと思う。
中電だから、日立か三菱かな。建設は三菱系か、IHIとかも絡むかな?
それらのメーカーの他の家電品の不買運動はどうだろう。これはかなり効くよ。他の圧力でもいい。
原発の運転自体は、別の専用会社がやっているはずだ。(中電の子会社?)

■4 総選挙にうってでる
11月(だっけ?)に総選挙がある。
「浜岡を止める!」という公約で誰か出ないか?
全国区なら、全ての2cherが投票すればスゴイ数になるぞ。
当選しなくても、マスコミ露出度で問題がクローズアップされる。
本気でやるなら手伝ってもいいよ。


55 名前:アルバート 投稿日:03/09/30 16:14 ID:ynb3QiRc
■5 マスコミへの露出
今日発売の週刊プレイボーイで東京大地震の特集をやってるが原発のことは何も書いてないな。
週刊紙はネタに不自由してるから、わかりやすいテンプレと資料を作って
知り合いの編集者にでも頼めば、記事にはなるよ。
本当はテレビが一番いいんだけどね。
NHKエンタープライズは、番組製作に時間かかりそうだし、むつかしいかな?
夜のニュースで、電力会社&原発メーカーが絡んでないところってどのニュース?

あとは、自分自身がニュースになることだろうね。
浜岡に武装して立てこもれば、強制停止含めて効果絶大だが、当然オススメはできん。(w
ただ、何かのイベントに絡めてアピールするとか、
芸能人と絡めてしゃべらせるとか、朝の番組の後の方で、そういうプラカードを出すとか、
いろいろアイデアはあると思う。
オールスター野球ファン投票の、川崎祭りのように、集中して投書したりする手もある。

■6 外圧を利用する
今度、ブッシュが東京へ来るな。日本にとっては外圧が一番効く。
あとは国連やNGO、グリーンピースなどかな。
北朝鮮の人間になりすまして、「浜岡を爆破する」と脅す手もあるが、やっぱりオススメはできん。
やらないようにねーwww (相手にされんと思うけど)

■7 浜岡ストップバナー
昔あったよね? ネット画像の規制に反対するとか何とか言って、
ブルーリボンのバナーみたいなのみんなでHPに貼ってたやつ。
アレの浜岡版がまずは簡単に出来るよね。
どう、運動を広めていくかのアイデアも必要だね。

6名無しさん:2003/10/03(金) 04:41
>>5
■3 原発メーカーへ圧力をかける
これはもう台湾だったか韓国だったかで運動団体があるね。
「日本からの原発輸入を阻止しよう!」ってことで
日立・東芝・三菱重工・GE製品の不買運動をやってる。

浜岡のメーカーは日立と東芝じゃなかったかな?
建設は確か鹿島だから不買運動は起こしようがない。
家電は確かに生活必需品だが、そこはナショナル等の製品を買えばいいから問題はないだろう。
さらに、大手古株の日立・東芝などの家電メーカーは最近結構苦しいみたいだし、
不買運動起こせば会社のほうもかなり堪えると思うよ。


2.メディアに働きかけ、取り上げてもらう
■6 外圧を利用する

日本のメディアにはあまり期待できないな。
かと言って国連などのデカい団体は厳しい。

この二つを合わせて
外圧として、外国のメディアを利用するのはどうだろうか?
特にアメリカ人はメディアや政治に対する意識が日本に比べてかなり高い。
メディアで取り上げられれば、それなりの反響は期待できる。

しかし勘違いしちゃいけないのは、アメリカは国土が広いので
アメリカ全土に影響を与えられるメディアは限られているっていうこと。
まずはローカルなメディアに取り上げてもらって、
そこで反響があれば全国区のメディアで取り上げられる可能性もある。

そこから発展して、うまくいけばNGOやグリーンピースなどでも
取り合ってくれるんじゃないか?
国連については、詳しいシステムは分からないけど
常任理事国に原発大国のフランスがいる以上難しいような気がする。

・・・でも、これはちゃんと英語が出来る香具師がいないと厳しいな。


あと、漏れはこの手の問題には弱いので間違っているところも多々あると思います。
そこら辺は指摘して頂けるとうれしいです。

7名無しさん:2003/10/03(金) 06:28
田中知事にメールしてきました。

8名無しさん:2003/10/05(日) 07:25
2ch本スレにうpしたものですが,dat落ちする前にこちにもうpさせやがれ

■ 衆議院災害対策特別委員会所属議員 ■ (2003/9/26現在) http://www.shugiin.go.jp/

役職  氏 名   政党 選挙区(地元) URI
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
委員長 米澤 隆  民主 九州(宮崎)  n/a
理事  小野晋也  自民 愛媛3区    http://homepage2.nifty.com/oaktree/
理事  実川幸夫  自民 南関東(千葉) http://www.nctv.co.jp/~yukio-j/
理事  田野瀬良太郎 自民 奈良4区    http://www.tanose.com/
理事  松岡利勝  自民 熊本3区    http://www.matsuokatoshikatsu.org/
理事  島 聡   民主 東海(愛知)  http://www.simasatosi.com/
理事  松原 仁  民主 東京3区    http://www.jin-m.com/main.htm
理事  池坊保子  公明 近畿(大阪)  http://www.ikenobo-yasuko.net/
理事  藤木洋子  共産 近畿(大阪)  http://www.cpi-media.co.jp/fujiki-yoko/
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
委員  赤城徳彦  自民 茨城1区    http://www9.ocn.ne.jp/~akagi/
委員  荒井広幸  自民 東北(福島)  http://www.arai.tv/
委員  今村雅弘  自民 佐賀2区    n/a
委員  岩崎忠夫  自民 北陸信越(長野)http://www.t-iwasaki.net/
委員  岩屋 毅  自民 大分3区    http://www.t-iwaya.com/
委員  梶山弘志  自民 茨城4区    http://www.kajiyama-office.com/
委員  北村誠吾  自民 長崎4区    http://www.k-seigo.com/
委員  左藤 章  自民 大阪2区    http://www4.ocn.ne.jp/~akira310/
委員  高木 毅  自民 福井3区    http://www.takagitsuyoshi.com/
委員  谷本龍哉  自民 和歌山1区   http://www.t-tanimoto.net/
委員  中川秀直  自民 広島4区    http://www.nakagawahidenao.jp/
委員  中本太衛  自民 南関東(神奈川)http://www.dab.hi-ho.ne.jp/taei/
委員  原田昇左右 自民 静岡2区    http://www.haradashozo.net/
委員  堀之内久男 自民 山梨2区    http://www.mfi.or.jp/horiuchi/
委員  増原義剛  自民 広島3区    http://www.masuhara.com/
委員  水野賢一  自民 千葉9区    http://www.catv296.ne.jp/~mizunokenichi/
委員  山本明彦  自民 愛知15区    http://www.amitaj.or.jp/~yamaaki/
委員  一川保夫  民主 北陸信越(石川)http://www.y-ichikawa.net/
委員  黄川田徹  民主 岩手3区    http://www.kikawada.com/
委員  小泉俊明  民主 北関東(茨城) http://www.koizumi.gr.jp/
委員  津川祥吾  民主 東海(静岡)  http://www5d.biglobe.ne.jp/~noon/
委員  土肥隆一  民主 兵庫3区    http://www.d-wa.co.jp/doi/
委員  永田寿康  民主 千葉2区    http://www.nagata-h.net/
委員  葉山 峻  民主 南関東(神奈川)http://members.jcom.home.ne.jp/shun-hayama/
委員  細野豪志  民主 静岡5区    http://goshi.org/
委員  前田雄吉  民主 愛知6区    http://www.yukichi.org/
委員  赤羽一嘉  公明 兵庫2区    http://www.akaba-now.com/
委員  丸谷佳織  公明 北海道     http://www.maruya-kaori.com/
委員  塩川鉄也  共産 北関東(埼玉) http://web01.cpi-media.co.jp/shiokawa/
委員  中川智子  社民 近畿(兵庫)  http://www.nakagawa-tomoko.jp/
委員  松浪健四郎 保新 大阪19区    http://www.kenshirou.com/
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
参考:国会議員データベース http://www.asp-system.com/HP_jyokyo/Zgiin2/index.asp

9名無しさん:2003/10/05(日) 07:30
日本は2院制だ,参院もだ.

■ 参議院災害対策特別委員会所属議員 ■ (2003/9/26現在) http://www.sangiin.go.jp/

役職  氏 名   政党 選挙区  URI (E-mail)
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
委員長 日笠勝之  公明 比例   http://www.hikasa.com/
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
理事  中川義雄  自民 北海道  http://nakagawa-yoshio.com/
理事  森下博之  自民 高知   n/a
理事  朝日俊弘  民主 比例   n/a (toshio_asahi@sangiin.go.jp)
理事  白浜一良  公明 大阪   http://www.k-shirahama.jp/
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
委員  大仁田厚  自民 比例   http://www.onita.co.jp/
委員  太田豊秋  自民 福島   n/a (toyoaki-oota@sangiin.go.jp)
委員  加治屋義人 自民 鹿児島  http://www3.ocn.ne.jp/~kajiya-y/
委員  柏村武昭  自民 広島   http://www.kashimura-takeaki.com/
委員  小泉顕雄  自民 比例   http://www5e.biglobe.ne.jp/~akio-k/
委員  田浦 直  自民 長崎   http://www.taura-tadashi.com/
委員  田村公平  自民 高知   http://www004.upp.so-net.ne.jp/TAMURAKOHEI/
委員  鶴保庸介  保新 和歌山  http://www.tsuruho.com/
委員  今泉 昭  民主 千葉   http://imaizumi.room.ne.jp/
委員  木俣佳丈  民主 愛知   http://www.kimata.ne.jp/
委員  谷 博之  民主 栃木   http://www.tani-hiroyuki.com/
委員  内藤正光  民主 比例   http://www.mnaito.com/
委員  大沢辰美  共産 兵庫   http://www.oosawa-tatsumi.jp/
委員  大門実紀史 共産 比例   http://www.daimon-mikishi.jp/   
委員  中村敦夫  みど 東京   http://www.monjiro.org/
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
参考:国会議員データベース http://www.asp-system.com/HP_jyokyo/Zgiin2/index.asp

10</b><font color=#FF0000>(BwU89UNY)</font><b>:2003/10/06(月) 22:07
■■立候補者に公開質問状の件■■
話がずいぶんぶったぎられてますけど、近いことをしている余所様のサイトを参考に
と思って2か所ほどピックアップしてみました。
2chだとログがすぐに流れてしまうので、こっちに書きました。
ttp://www.wnc.jp/en/
ttp://www.kochinews.co.jp/senkyo/03MATIsoncho.htm

これからやることは
*質問状の内容そのものを検討
*どこの地域の候補者に送るのか?東海/関東だけ?または全国?
  (個人的には全国がいいと思うが、基本的にはある選挙区の候補者に公開質問状を送れるのは
   当該選挙区の有権者だけだよね?とすると、それだけの人数があつまるか不安もある)
*実際に質問状を送る方法や人集め。
*結果の集計(ウP)方法の検討。

そんなところでしょうか。

11名無しさん:2003/10/06(月) 23:30
>>10
本スレでNYタイムズへの投書(本名・電話番号付き)も誰がやるんだって
話になってたけど、人集めがちょっと大変かもしれませんね。

個人的には東海・関東(首都圏)をまず攻めるのがいいと思います。
影響力ありそうな気がするので。
原発が多い地方については、回答しづらいところがあるかもしれませんね。

12名無しさん:2003/10/08(水) 02:12
■■立候補者に公開質問状の件■■

こちらで真面目な書きこ.
公職選挙法の兼ね合いから,公開質問状は告示日から投票日まで
公開禁止ってのが,選管の立場.
質問状を公開するなら,個人の別ページで告示日前に公開しましょう.
告示後にどうするかはもう少し調べる必要があるようです.
ただ返答そのものに過剰な期待はできないかもですね.

 告示 10/28
 選挙 11/09
 (いま新聞読んだ)

* 質問内容は水曜中になんとか案を作ってみます.
* 送って10日ぐらいを〆切.
* 送る候補者は全国どこでも協力者がいた所ということにするしかないでしょう.
* 結果公開は,協力者が個人の責任という形でポストする掲示版かwikiタイプのページが
用意できればいいのですが.

13あるばーと:2003/10/08(水) 16:04
本スレに書いたやつのコピペ。参考にしてください。

ヘッダー(主旨。反原発では無い等。2chのことをどう書くべきか?)
フッター(東海地震関連URL、浜岡原発関連URL、原発震災被害想定関連URL、参考文献等)


【質問1】
今年に入ってから、宮城、十勝と、大きな地震が頻発しています。ここ数年内に東海、東南海、南海等の大地震が
来ることが確実視されていますが、その際、あなたの選挙区の被害がどのくらいになるか、ご存じですか?
  はい   いいえ  自由記述欄[            ]

【質問2】
あなたが当選された暁には、防災政策についてどのような認識を持って取り組んでいくつもりですか?
  最重要である    重要である    あまり重要では無い  軽視している  自由記述欄[ ]

【質問3】
あなたの選挙区内に原子力関連施設(原子力発電所、核物質取扱施設、実験用原子炉等)はありますか?
  はい   いいえ  自由記述欄[            ]

【質問4】
国がこれまでに試算した被害想定は、「計算できない」という理由で、鉄道(含新幹線)、道路(含高速道路)、
原子力発電所等の損壊による被害は、含まれていないことをご存じですか?
  はい   いいえ  自由記述欄[            ]

【質問5】
東海地震が発生して原子力発電所が被害を受ければ、関東から中国・四国地方にかけて2000万人の死傷者が出る
可能性が高いこと(アメリカ国防総省試算)をご存じですか?
  はい   いいえ  自由記述欄[            ]

【質問6】
ここ数年内に来ることが確実と言われている東海大地震の震源予想地域の真上に、浜岡原発があることをご存じですか?
  はい   いいえ  自由記述欄[            ]

【質問7】
浜岡原発が被災すれば、その風向きの70%は東京(北東方向)へ向かっていることから、浜岡〜東京〜東北などの
地域に、日本の試算でも500万人以上の死傷者が出る(瀬尾健(京都大学原子炉実験所)試算)可能性が高いこと
をご存じですか?
  はい   いいえ  自由記述欄[            ]

【質問8】
砂礫層の軟弱な地盤の上に建ち、阪神大震災の半分の地震でも損壊するかもしれない耐震設計であり、
当初の寿命を越えて35年以上も稼働し続け、シュラウドがひび割れたまま現在も運転しつづけている浜岡原発を、
 『東海地震が来るまでで良いから一時停止して欲しい』
という声がありますが、どのようにお考えでしょうか?

  停止すべきだ    検討すべき重要課題だ    停止する必要はない 自由記述欄[ ]

ポイント
①たぶん、多くの立候補者は、原発災害の怖さなんか知らない。
 ので、例え知らなくっても、恥をかかないようにすることが大事。
②この質問状で、知らない立候補者を叩くのではなく、立候補者にこの問題をよく知ってもらうことが大事。
③「浜岡の一時停止」についてのみポイントを絞る。
④とりあえず、繁雑に質問を分岐するより、すべての質問に答えられるようにしてみた。

14名無しさん:2003/10/08(水) 19:16
■■立候補者に公開質問状の件■■ 関係部分の抜粋#1
本スレ Part 4 482-487
別の話題へのレスなど適宜省略させて頂いた部分があります(以下も同じ)。

482 :M7.74 :03/10/08 10:59 ID:BtlInAUh
たとえば、こんな感じはどう?
選挙管理委員会とかに、可否について聞いてみるのもいいかもね。

【浜岡原発を】国会議員の立候補者たちに意見を聞こう【なんとかスレ】

【前提】
1.東海地震が起こることは確実であり、ここ数年の間に起こる可能性の高さが指摘
 されています。(一年以内に起こるという東大五十嵐助教授の説あり)
2.静岡県の浜岡原子力発電所は、震源域のただ中にあり、しかも東海地震の耐震
 基準を十分には満たしていません。
 (阪神大震災の揺れは、地表面で最大818ガル。浜岡原発の3・4号炉は450〜
 600ガル。1・2号炉にいたっては300〜450ガルの耐震設計。)
3.浜岡原発が、東海地震によってなんらかのダメージを受ければ、数十万人もの人
 が急性放射線障害で死亡し、数百万人が将来ガン死する可能性が指摘されています。
 先進国であり、また人口の密集した狭い国土の日本で、原発事故が起これば、その
 被害はチェルノブイリ事故の比ではありません。放射能による健康被害、経済被害は、
 世界規模で拡がっていくはずです。

わたしたちは、【東海】浜岡原発を何とかスレPart4【地震】 で、東海地震が起こった際の
浜岡原発の危険性を知り、東海地震が過ぎるまで、浜岡原発を一時停止してほしいと願う
ようになった普通の2チャンネラーたちです。特定の政治・思想・宗教団体を支持するもの
ではありません。

来月総選挙があるそうです。もしかしたら日本のとても困難な出来事の処理を任せることに
なる人たちを選ぶ、大切な選挙になるかもしれません。その選挙に立候補する人たちに、
わたしたちは、浜岡原発の危険性についてどのような考えを持つか、聞いてみたいと思うよう
になりました。

立候補予定者にメールで質問してあった返答をここに掲載していきます。

485 :M7.74 :03/10/08 11:27 ID:s1hSStDM
(略)

>>482
それでいいと思うよ。ただし、議員からすると選挙区以外の
人間は人じゃないから、地元の人間であることを騙るのも
必要。

もう考えついたアイディアはなんでもやってみた方がいいよ。
最初から「だめだろうな……」って思ってたら何もできない。

メールを出しても返事が返ってこない場合は表現を少し
ずつ変えて工夫すればいい。

487 :484 :03/10/08 11:31 ID:5fEdm2pZ
>>485
>地元の人間であることを騙るのも
>必要。

カタリはダメ!!!!

「私は選挙区外の人間ですが、ご回答いただいた結果の掲示は
広く公開されたネットサイトで行われるため、貴殿の選挙区の
選挙民の皆様が閲覧する可能性は非常に高いと思われます」

で充分。

15名無しさん:2003/10/08(水) 19:17
■■立候補者に公開質問状の件■■ 関係部分の抜粋#2
本スレ Part 4 489-499

489 :M7.74 :03/10/08 11:37 ID:qI9XMGp7
質問状の件は、地震板でというのもちょっとなんで、メインの場所を移しましょう。
2chの議員・選挙板という手もあるが、したらばの方に、多少情報を集めてもらってるから、
とりあえず、そちらを使わせてもらうのはどうだろう。
(いま、リンク張れないですが、>>1のまとめサイトからいけます)

大まかな日程としては、

今週中に核となる質問書を起草。
同時に、各地の協力者を募る。
  ↓
協力者の選挙区の立候補予定者を各自調べてもらい、
来週はやいうちに個人の資格で立候補予定者事務所に郵送。
10日程度で返信締切。
この間に結果の投稿用掲示板かページを用意。
  ↓
告示日前に結果を各自で投稿。
適宜、結果ページのアナウンス、宣伝。
  ↓
告示日(28日)に結果ページ凍結。
のように俺的にはイメージしてるけどいかが?

質問項目は俺も考えるが、方法等とあわせてご意見希望。
あわせてページ用意できる方、質問協力者も募集。

490 :M7.74 :03/10/08 11:38 ID:t/UpgD9r
漏れは、いろんな人が参照できる点をかんがえれば、2chの選挙版に
立てるべきだと思います。

491 :M7.74 :03/10/08 11:39 ID:t/UpgD9r
あと、メールではいかんの?
郵送だと大変だし。負担多すぎるよ。

492 :M7.74 :03/10/08 11:49 ID:qI9XMGp7
>>491
それはそれでやってみる価値あるとは思うが、
まともに扱ってもらえない悪寒。
解散したら、go.jp使えなくなるかもしれないし、
そもそも地元でちゃんとチェックするかが不安。
オーソドックスにやる方法も、協力者が多ければやってみたい。

493 :M7.74 :03/10/08 11:51 ID:t/UpgD9r
じゃあ、両方平行してやろうよ。郵送だけだとカバーできない
地域もあるかもしれないから。

494 :M7.74 :03/10/08 11:53 ID:vKVcx+sW
あと、おなじ「意見を聞こう」を、各都道府県や区市町村の長、
いろんな企業の長にもおこなっていきたい。

496 :M7.74 :03/10/08 12:00 ID:z2zRfPCO
>>482系だと、前提条件の可否について不毛な技術論に行ってしまいそうな気がするんで、そこは簡単に質問①②に置き換えてみた。

①地震→近隣原発耐震性足りずにあぼーん→放射能漏れ  の可能性をどう考えてるか (なし・万が一・少しありうる・かなりありうる &予想根拠)
②放射能漏れ→地元選挙区への悪影響  の可能性をどう考えているか (なし・万が一・少しありうる・かなりありうる &予想根拠)
    質問①②で「なし」を選んだら質問は終了。
③悪影響があった場合の防災準備の現状  を知ってるか (設備&人員&物資&避難計画など &どこで調べたか)
④防災準備は選挙区民全員の命を守るのに足りている  と思ってるか (足りてる・足りてない &計算根拠)
    質問④で「足りてない」を選んだら⑤にすすむ。
⑤準備が足りてない→追加しなきゃいけないが  どうするつもりか (何を追加するか費用はどこから持ってくるか)

⑥東海地震が近いとされてるが、浜岡の危険性をどう考えるか (なし・万が一・少しありうる・かなりありうる &予想根拠)
    質問⑥で「なし」を選んだら質問終了。
⑦浜岡の危険性を減らすにはどうすればいいと考えてるか (しかたない 追加設備 補強工事 東海地震まで停止 永久停止 浜岡廃炉)
    質問⑦で「しかたない」を選んだら質問終了。
⑧対策にかかる巨額費用の負担をどうすればいいと考えてるか (中電 中電利用者 近隣自治体 政府 中電〜政府みんなで分割負担)
⑨近いとされてる東海地震に間に合うには、どうすればいいと考えてるか (自由課題)

質問の答えは、何の評論もせずにうpして、読んだ香具師らの判断にゆだねる。
(個人HPに2chからリンクでいいと思う)

497 :M7.74 :03/10/08 12:01 ID:vKVcx+sW
1.東海地震の震源域に原子力発電所があることをご存知でしたか。
2.浜岡の建設年数などご存知ですか。
3.地震の専門家が危険性を指摘したことをどう考えますか。
4
5
6.
みたいな誘導形式がいいのかな。

499 :M7.74 :03/10/08 12:05 ID:qI9XMGp7
そうだな、その両面で行きましょう。
自治体の首長、企業も賛成。
あと、選挙後に当選議員に改めて問うてみたいな。

16名無しさん:2003/10/08(水) 19:21
■■立候補者に公開質問状の件■■ 関係部分の抜粋#3
本スレ Part 4 500-514

500 :M7.74 :03/10/08 12:06 ID:WVqx3LkN
>>497
まずは選挙区の有権者向けコメントを出したいだろうから、いきなり浜岡じゃなくって、
そこの地元の原発震災対策をどうやるか、から聞けばいいと思う。 って>>496の①〜⑤か!

501 :M7.74 :03/10/08 12:08 ID:vKVcx+sW
一般の原発反対運動に話をひろげたらややこしいよ。

502 :M7.74 :03/10/08 12:13 ID:WVqx3LkN
>>501
「選挙区じゃないので知らん!」ってホンネを書かれて、
そこの有権者にも「ウチは大丈夫だから関係ない」って誤解されてジエンドな悪寒。

あくまで地元有権者とヒモつきな設問にすることで、逃げをゆるさないのは重要。
それに>>496は一般原発の事故可能性だけを聞いていて、反対賛成は聞いてない。
そこが気になるなら、「出光や新日鉄やブリジストンなどの近隣に影響を与える企業事故が相次いでいますが、、、」って入れたらいいと思われ。

503 :M7.74 :03/10/08 12:25 ID:qI9XMGp7
あたりさわりのない逃げがしにくいように、基本の質問は、○、×、その他自由回答、
みたいな選択式をメインがいいと思う。
あと、候補者に認識を植え付けるのも狙いたいから、
問題についてまとめた資料やリンク集(反原発団体を除く)も欲しいところ。
ちょっと考えてみます、と安受けあい。

514 :あるばーと :03/10/08 14:10 ID:p2in47qn
立候補者への質問状、いいですね。
どこかの勢力に荷担するわけではないしね。

こんなカンジかな?

【質問1】
(中略...このスレの >>13 のあるばーと氏投稿を参照)

ポイント
①たぶん、多くの立候補者は、原発災害の怖さなんか知らない。
 ので、例え知らなくっても、恥をかかないようにすることが大事。
②この質問状で、知らない立候補者を叩くのではなく、立候補者にこの問題をよく知ってもらうことが大事。
③「浜岡の一時停止」についてのみポイントを絞る。
④とりあえず、繁雑に質問を分岐するより、すべての質問に答えられるようにしてみた。

17名無しさん:2003/10/08(水) 19:22
■■立候補者に公開質問状の件■■ 関係部分の抜粋#4
本スレ Part 4 522-532

522 :M7.74 :03/10/08 14:52 ID:s1hSStDM
(略)

■質問は、アルバート案のように「知ってますか?」的なソフト
なものにする。浜岡を止めるべきと思うか? 式の明確な
答えは求めるとキツイ。


まず、数人にメールで質問を送ってみて、反応を見てから
更に対策を練るのが一番いいと思う。

525 : ◆wcBwU89UNY :03/10/08 16:20 ID:yBDEC5tT
■■立候補者に公開質問状の件■■について、
サイトを作成しました。
http://www.geocities.co.jp/NatureLand/4552/

あとは結果をウPする(画像)掲示板があるとありがたいかも。

もしまずい点があったらご指摘ください。
できればここではなく、したらば(JBBS)に書いていただけると確実です。
(ここだとすぐにログが流れてしまい見逃しがあるので)

526 :M7.74 :03/10/08 16:24 ID:s1hSStDM
(略)


◆質問を送るなら都道府県知事の方がむしろ期待できるだろう。
国会議員なんて500人以上いるから、実は権限は意外と小さい。

知事の方がよっぽど現実を動かす力があるし、国とも戦える。

福島の知事が、夏場の電力危機が叫ばれてたときに東電と国の
圧力に屈しないでなかなか福島原発を動かさなかっただろ。

田中康夫が脱ダム宣言とか出したし。


全国の知事には、所詮は将棋の駒みたいに頭数だけの存在
なのがイヤで知事になったのが多い。

そういう人が、浜岡の問題に目覚めたら、知事として何らかの
発言をする可能性があるし、それは大きく報道されるはず。

国会議員だったら、単なる個人の思想で終わるが、知事は
「県民の安全を守るために浜岡原発の休止を求める」
みたいなことを言えるぞ。


529 :M7.74 :03/10/08 17:03 ID:iEzsFF1B
どうも政治関連と結びつけるってのはイクナイ気がしてならん。
それなら結局やることは既存団体と同じじゃん・・・(・ω・)
もうちょっと2chの情報力とかインターネット生かした方法ないかな?

http://www.stop-hamaoka.com/koe/youcan.html

530 :M7.74 :03/10/08 17:13 ID:dXuEHM5f
>>529
はげしく同意。

アンケート項目見ても偏ってるし、偏ってないアンケート項目を作るのは、
このスレの住人にはちょっと難しいと思う。
(主観的な意見や一学者の見解をつらつら書いて
「〜の可能性が高いのをご存知ですか?」とか、見てて引く)

与党より野党の方が、無責任に答えることができるだろうし、
政治活動と捉えられて当然だわな。

532 :M7.74 :03/10/08 17:23 ID:K1hRUUvK
>>530
>>496は比較的偏ってないみたいだけど。

18名無しさん:2003/10/08(水) 22:32
県知事に質問を送ると言うことで、県庁のURLを探してきました。
一覧です。
長いのでふたつに分けます。

愛知県 http://www.pref.aichi.jp/
青森県 http://www.pref.aomori.jp/
秋田県 http://www.pref.akita.jp/index.htm
石川県 http://www.pref.ishikawa.jp/
茨城県 http://www.pref.ibaraki.jp/
岩手県 http://www.pref.iwate.jp/
愛媛県 http://www.pref.ehime.jp/
大分県 http://www.pref.oita.jp/
大阪府 http://www.pref.osaka.jp/
岡山県 http://www.pref.okayama.jp/
沖縄県 http://www.pref.okinawa.jp/index-j.html
香川県 http://www.pref.kagawa.jp/
鹿児島県 http://www.pref.kagoshima.jp/
神奈川県 http://www.pref.kanagawa.jp/
岐阜県 http://www.pref.gifu.lg.jp/
京都府 http://www.pref.kyoto.jp/
熊本県 http://www.pref.kumamoto.jp/
群馬県 http://www.pref.gunma.jp/index.html
高知県 http://www.pref.kochi.jp/
埼玉県 http://www.pref.saitama.jp/
佐賀県 http://www.pref.saga.jp/
滋賀県 http://www.pref.shiga.jp/
静岡県 http://www.pref.shizuoka.jp/
島根県 http://www.pref.shimane.jp/index.html

19名無しさん:2003/10/08(水) 22:34
県庁のホームページ、その2です。

千葉県 http://www.pref.chiba.jp/
東京都 http://www.metro.tokyo.jp/
徳島県 http://www.pref.tokushima.jp/
栃木県 http://www.pref.tokushima.jp/
鳥取県 http://www.pref.tottori.jp/
富山県 http://www.pref.toyama.jp/
長崎県 http://www.pref.nagasaki.jp/
長野県 http://www.pref.nagano.jp/
奈良県 http://www.pref.nara.jp/
新潟県 http://www.pref.niigata.jp/
兵庫県 http://web.pref.hyogo.jp/
広島県 http://www.pref.hiroshima.jp/
福井県 http://www.pref.fukui.jp/
福岡県 http://www.pref.fukuoka.jp/
福島県 http://www.pref.fukushima.jp/
北海道 http://www.pref.hokkaido.jp/menu.html
三重県 http://www.pref.mie.jp/
宮城県 http://www.pref.miyagi.jp/
宮崎県 http://www.pref.miyazaki.jp/
山形県 http://www.pref.yamagata.jp/
山口県 http://www.pref.yamaguchi.jp/
山梨県 http://www.pref.yamanashi.jp/pref/index.jsp
和歌山県 http://www.wakayama.go.jp/


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板