したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

一時停止のための具体的方策を練るスレ

6名無しさん:2003/10/03(金) 04:41
>>5
■3 原発メーカーへ圧力をかける
これはもう台湾だったか韓国だったかで運動団体があるね。
「日本からの原発輸入を阻止しよう!」ってことで
日立・東芝・三菱重工・GE製品の不買運動をやってる。

浜岡のメーカーは日立と東芝じゃなかったかな?
建設は確か鹿島だから不買運動は起こしようがない。
家電は確かに生活必需品だが、そこはナショナル等の製品を買えばいいから問題はないだろう。
さらに、大手古株の日立・東芝などの家電メーカーは最近結構苦しいみたいだし、
不買運動起こせば会社のほうもかなり堪えると思うよ。


2.メディアに働きかけ、取り上げてもらう
■6 外圧を利用する

日本のメディアにはあまり期待できないな。
かと言って国連などのデカい団体は厳しい。

この二つを合わせて
外圧として、外国のメディアを利用するのはどうだろうか?
特にアメリカ人はメディアや政治に対する意識が日本に比べてかなり高い。
メディアで取り上げられれば、それなりの反響は期待できる。

しかし勘違いしちゃいけないのは、アメリカは国土が広いので
アメリカ全土に影響を与えられるメディアは限られているっていうこと。
まずはローカルなメディアに取り上げてもらって、
そこで反響があれば全国区のメディアで取り上げられる可能性もある。

そこから発展して、うまくいけばNGOやグリーンピースなどでも
取り合ってくれるんじゃないか?
国連については、詳しいシステムは分からないけど
常任理事国に原発大国のフランスがいる以上難しいような気がする。

・・・でも、これはちゃんと英語が出来る香具師がいないと厳しいな。


あと、漏れはこの手の問題には弱いので間違っているところも多々あると思います。
そこら辺は指摘して頂けるとうれしいです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板