したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ばらの騎士

1さーじょん:2004/04/05(月) 22:00
Der Rosenkavalier
作曲:リヒャルト・シュトラウス(1864-1949)
台本:ヒューゴー・フォン・ホフマンスタール
初演:1911年、ドレスデン

43さーじょん:2007/11/25(日) 23:48:05
11月25日(日)NHKホールにて、ドレスデン国立歌劇場来日公演鑑賞。
http://www.japanarts.co.jp/html/dresden2007/index.htm
http://www.japanarts.co.jp/html/dresden2007/abstracts.htm
http://japanarts.cocolog-nifty.com/dresden/
http://www.ntv.co.jp/opera/outline/derrosenkavalier.html
劇場のサイト
http://www.semperoper.de/en/oper/welcome.html
http://www.semperoper.de/en/oper/repertoire/der_rosenkavalier.html
 ウヴェ=エリック・ラウフェンベルク演出、ファビオ・ルイジ指揮、ドレスデン国立歌劇場管弦楽団・合唱団。
 アンネ・シュヴァンネヴィルムス(元帥夫人)、クルト・リドル(オックス男爵)、アンケ・ヴォンドゥング(オクタヴィアン)、ハンス=ヨアヒム・ケテルセン(ファーニナル)、森麻季(ゾフィー)。
 当初は準・メルクルが振り、デノケが歌うはずだった「ばらの騎士」、指揮者・出演者の変更があり、上記のメンバーとなりました。トータルとしては、最後の最後にこの上なく美しい響きが聴けたので、大いに満足してきました。
 演出は「読み替え」ではなく、公演プログラムによると、1950年代くらいに時代を移しているとのこと。それでも登場人物間の関係性そのものに大きな変化はないので、印象としては>>31-37の新国立劇場公演よりも多少凝ったところが見受けられるかな、といったところでした。

44さーじょん:2007/11/25(日) 23:48:49
 ただし「セックス」の描き方はかなり特徴的でした。第1幕冒頭、音楽が鳴ると同時に、酔った元帥夫人とオクタヴィアンが雪崩れ込んできて、さも「一刻も早くしたくてたまらない」といった様子で服を脱ぎ捨て、下着姿となってベッドへ潜り込みます。この冒頭の音楽が睦言の描写であることはよく知られていますが、かくも露骨に舞台上で演じるのは珍しいのではないかしら。
 第2幕でも、レルヒェナウ家の連中がファンニナル家の女中を追いかけ回すシーンでは、数人で1人の女中を押さえつけて、ズボンを脱いで挑みかかろうとする場面が演じられました。第3幕では、マリアンデルの「泣き上戸」の場面で、マリアンデルはベッドに腰掛けて泣き出します。衝立の向こうではオックスが脱衣し、下着姿になります。ベッドに腰掛けているマリアンデルに挑みかかり、その後「コルセットがきついんじゃないか?」の台詞につながるわけです。
 舞台装置はオーソドックスと言ってよいでしょう。/ \のような基本形は3幕とも共通です。第1幕は下手寄りにベッドが置かれています。かなり従来通りの「元帥夫人の寝室」です。第2幕では、舞台後方の大きな窓の外に街並みが見えるという趣向ですが、街並みから判断すると、ファンニナル家は高層マンションのようです。室内には「\/」のような形に赤絨毯が敷かれています。これは要するに「ばらの騎士」が通るわけです。ばらの献呈の場面の直前、ちょうど「ばらの献呈」が行われる場所を照らすように、舞台上にスポットライトが置かれます。カメラマンたちも入ってきます。今日風に言えば、「セレブ嬢の結婚」ということで、マスコミも注目しているということなのでしょうか。
 第3幕はやはり従来通りの旅籠の一部屋です。下手寄りの開口部に「大きなベッド」が置かれますが、ベッドの組み立て場面から始まったのは、なかなかに面白いと思いました。ラストはなぜか、元帥夫人の小姓の黒人少年と、アンニーナが連れてきた「パパ〜、パパ〜、パパ〜」と叫ぶ子どもたち(4人だけです)の追いかけっことなって幕です。

45さーじょん:2007/11/25(日) 23:49:57
 演出については、とくに優れたと思える趣向もありませんでしたが、反対に気に障るようなこともなく、音楽を楽しむことを妨げていない意味では、まあ、良い演出と言ってよいのかもしれません。
 何よりも印象に残ったのは、やはりオケの響きの美しさでした。第1幕、元帥夫人のモノローグからオクタヴィアンとの二重唱にかけて、第2幕、ばらの献呈の場面、オクタヴィアンとゾフィーの「涙をためて君は僕のもとに来た……」の二重唱、幕切れのオックス男爵のワルツ、そして第3幕、オックス退場のワルツ、元帥夫人とオクタヴィアンとゾフィーの三重唱からオクタヴィアンとゾフィーの二重唱、そして幕切れまで。タンホイザーhttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/7336/1073745535/33と同様の、深い響きで、なおかつ明瞭な音でした。
 歌手陣で最も特筆すべきは、クルト・リドルでしょう。まあ、デノケ欠席ですので、この中で「超一流クラス」というと、リドルになるわけです。どちらかというと、ハーゲンなどを歌ってしっくり来る歌手なので、オックスはどうだろう?と思っていたのですが、このクラスの歌手は、何を歌っても上手いものです。元帥夫人、張りがあってなおかつ品のある声で、僕はかなり気に入りました。
 年長者二人に比べると、若い二人はちょっと分が悪かったかもしれません。オクタヴィアンは好演でしたが、ちょっと声量の点で不足もあり。森麻季は、う〜ん、今年観た三つの「ばらの騎士」のなかでは、最もゾフィーらしいルックスでしたが、声のほうは……。>>41でマリン・ハルテリウスについて、「いまいち国際的活躍とまでは行っていない歌手」と記しましたが、さらにそこからワンランク下がる感じです。まあ、日本人歌手がこの中に入って歌ったというだけでも、よしとすべきかもしれません。

46さーじょん:2008/06/22(日) 12:36:43
>>24のデ・ワールト盤を聴く。
http://www.hmv.co.jp/product/detail/871448
 なんか、本当に爽やかな演奏ですね。昨年見た三つの実演(新国立劇場、チューリヒ、ドレスデン)も、どれも好印象でしたが、この作品って、やはりよっぽどヘンなことしない限りは、感動してしまうのかしら?

47さーじょん:2008/09/28(日) 12:05:08
9月27日(土)すみだトリフォニーホールにて、新日本フィルハーモニー管弦楽団定期演奏会鑑賞(コンサート・オペラ形式)。
 クリスティアン・アルミンク指揮、飯塚励生演出、新日本フィルハーモニー交響楽団、栗友会合唱団。
 ナンシー・グスタフソン(元帥夫人)、藤村実穂子(オクタヴィアン)、ビャーニ・トール・クリスティンソン(オックス男爵)、ヒェン・ライス(ゾフィー)、ユルゲン・リン(ファーニナル)、谷川佳幸(ヴァルツァッキ)、増田弥生(アンニーナ)。
http://www.njp.or.jp/njp/programinfo/2008-09/2008_0925_27t.html
 2007年の「ローエングリン」http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/7336/1082733775/17-20以来の、新日フィルの「コンサート・オペラ」です。ローエングリン同様、単なる「演奏会形式」ではなく、オケの前に簡単な舞台をつくり、かなり凝った演技を付けていました。舞台は、三角定規を二つ組み合わせたような形、下手側が白、上手側が黒です。

48さーじょん:2008/09/28(日) 12:11:46
 冒頭、オクタヴィアンが部屋に置き忘れるのが「剣」ではなく、なぜか「バイオリン」だったり、公演プログラムでは「天使(元帥夫人の少女時代)」と記されている、天使姿の少女が舞台に出てきて、パントマイムのような演技をしていました。第2幕の冒頭では、デッキブラシやはたきを持った男女のファンニナル家の使用人が出てきました。同じく第2幕、レルヒェナウ家の従僕が狼藉をはたらく場面では、合唱団が客席を走り回っていました。これらはいずれも、「演出上の工夫」なのかもしれませんが、僕的にはどう見ても「ハズしてる」としか思えず、まったく感心はしませんでした。
 ひとつだけ、第3幕でアルミンクと歌手がからむやり取りがありましたが、これは結構面白かったです。ていうか、アルミンクが新日フィルの「一枚看板」だから成立するギャグなのでしょうね。ちなみに、ロビーにはアルミンクの等身大の切り抜きパネルが置いてありました。これと並んで記念撮影でもしろというのか?
 先週観たシティ・フィル「トリスタンとイゾルデ」http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/7336/1073744514/65-67の印象がまだ強烈に残っていましたので、第1幕のオケは、ずいぶんヌルいなぁと思ってしまいました。ローエングリンは1階席なのでそれほど感じませんでしたが、今回は3階席で、残響がかなり強いホールという印象でした。そのせいもあったのか、オケの凝集力というか、まとまりがよいとは、あまり思えませんでした。とくに冒頭の元帥夫人とオクタヴィアンの睦言などは、アルミンクの指揮は必要以上に遅めで、ちょっとダレてしまいました。
 指揮が力量を発揮したのは、オックス男爵が舞台裏で一騒動起こしているあたりです。第2幕・第3幕の指揮も良かったので、「尻上がり」だったのか、はたまた、アルミンクはもしかすると、「ドタバタ喜劇」を演奏するほうが合っているのかもしれません。

49さーじょん:2008/09/28(日) 12:12:18
 歌手では、新国立劇場「魔弾の射手」http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/7336/1081169662/39-41でカスパルを歌っていたクリスティンソンが大いに聴かせてくれました。「魔弾の射手」のときは「カスパルは儲け役?」などと書きましたが、実際にこの人、良い歌手なんですね。声質からいっても、カスパルよりこちらのほうが合っていそうです。
 あと、昨年観た三つの公演よりも良かったのはゾフィー。急きょ代役で。これだけ歌えるなんて、やはり世界レベルのオペラ歌手ってすごいんだなー。見た目にも本当にゾフィーらしいなあと思いました。あと、スタイルが良くて、手足が長い!ゆくゆくは元帥夫人を歌うのでしょうね。
 初役となる藤村実穂子、かなり「気を吐いていた」とは思いますが、おそらく、生真面目な方なのでしょうか。やはり「やんちゃさ」が感じられません。声だけ聴いていると、立派な歌唱なんですけどねぇ。ある意味、ドイツ系メゾの「大役」だから、いずれは手がけるべきなのでしょうが、やはりワーグナーのようにはいかないようで……。僕の好みでは、オクタヴィアンは、オルロフスキー公爵を歌うような歌手が歌ったほうがよいのではないかしら。
 グスタフソン、決して悪い歌手ではないのですが、2004年の新国立劇場「エレクトラ」http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/7336/1073787503/4-7のクリソテミスで、オケに声がかき消されてしまった印象があって、今回も同様、いくつかの箇所では、声が聞こえにくくなっていました。あと、2004年新国立劇場「こうもり」http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/7336/1082892116/9-12では、ずいぶんオバさんだなあと思っていましたが、あれは、ああいう役作りだったのですねー。今回はすこし若返ったような気がしました。

50さーじょん:2008/09/28(日) 12:12:59
 主役歌手陣、全体としては充実していましたが、日本人歌手陣が、必ずしも好演ではなかったのは、ちょっと淋しい限りです。やはりこういう「大作」は、海外勢の助けをかりなければ、形にならないのでしょうかね。。。
 昨年観た新国立劇場>>31-37、チューリヒ>>40-42、ドレスデン>>43-45と比べてしまうと、どうしてもオケも指揮も歌手も……となってしまうのですが、先入観なしにこの公演を観れば、かなり良かったと思います。といってもやはり、作品それ自体が素晴らしいからですけどね。
 第1幕の元帥夫人のモノローグからオクタヴィアンとの二重唱、第2幕のばらの献呈の場面、第3幕のオックス男爵退場以降と、ハンカチを用意しなければ行けない場面が各幕にあるわけで、今回も大いに泣かせていただきました。

藤村実穂子  http://www.mihokofujimura.com/
ヒェン・ライス  http://www.chenreiss.com/

51さーじょん:2009/08/23(日) 12:07:49
カルロス・クライバー指揮1973年バイエルン州立歌劇場実況公演ORFEO録音。
http://www.orfeo-international.de/pages/cd_c581083d.html
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2797097
http://www.amazon.co.jp/dp/B0015RWDH0
 元帥夫人とオックス男爵以外は、>>2-3バイエルン盤DVDと共通です。兎に角、オケ、そしてルチア・ポップとファスベンダー、そしてクライバーのみずみずしさが魅力です。第2幕幕切れ、第3幕幕切れ、ともに、トロけてしまいそうなほど、美しい響きです。いやー、素晴らしい録音が出たものですね。

52さーじょん:2011/04/15(金) 06:07:01
4月10日(日)新国立劇場公演鑑賞。>>31-34>>37の再演です。
 ジョナサン・ミラー演出、マンフレッド・マイヤーホーファー指揮、新日本フィルハーモニー交響楽団、新国立劇場合唱団。
 アンナ=カタリーナ・ベーンケ(元帥夫人)、フランツ・ハヴラタ(オックス男爵)、井坂恵(オクタヴィアン)、安井陽子(ゾフィー)、小林由樹(ファーニナル)、高橋淳(ヴァルツァッキ)、黒澤明子(マリアンネ)。
公演概要および舞台写真↓
http://www.nntt.jac.go.jp/opera/20000344_opera.html
http://www.nntt.jac.go.jp/opera/20000149_frecord.html
2007年6月の初演↓
http://www.nntt.jac.go.jp/opera/10000059_opera.html
http://www.nntt.jac.go.jp/opera/20000016_frecord.html

53さーじょん:2011/04/15(金) 06:08:06
 東日本大震災の影響で、指揮者、出演歌手の変更がありました。当初からのキャストであったハヴラタが、最大の功労者と言ってもよいでしょう。あと歌手では、元帥夫人の声がよかったですね。日本人歌手陣は、う〜ん、敢闘賞といったところでしょうか。オクタヴィアンは……いろんな意味で、ツィトコーワで観たかったなあ。
 指揮者、まったく名前を知らない人で、おそらくドイツ語圏の地方歌劇場で振っている人のようですが、前回のシュナイダーには及ばないものの、手堅くまとめていたと思います。
 今回は、僕自身が「ばらの騎士」を聴きたい精神状態であったこととか、「この状況で、よく来日してくれた」という観客の思いとか、いろんな要素が交錯して、結果としてとてもいい雰囲気の公演だったと思います。

54ウィンザーの陽気な名無しさん:2017/07/30(日) 14:12:03
2017年7月29日(土)東京文化会館にて、東京二期会公演鑑賞。
 リチャード・ジョーンズ演出、セバスティアン・ヴァイグレ指揮、二期会合唱団、NHK東京児童合唱団、読売日本交響楽団。
 林正子(元帥夫人)、妻屋秀和(オックス男爵)、小林由佳(オクタヴィアン)、幸田浩子(ゾフィー)、加賀清孝(ファンニナル)、栄千賀(マリアンネ)、大野光彦(ヴァルツァッキ)。
公演概要
http://www.nikikai.net/lineup/rosen2017/index.html
当日の僕の書き込み
https://www.facebook.com/hogehoge2005/posts/1111386095661666

55さーじょん:2017/12/23(土) 08:14:25
2017年12月9日(土)新国立劇場公演鑑賞。
>>31-34>>52-53の再演です。
ジョナサン・ミラー演出、ウルフ・シルマー指揮、東京フィルハーモニー交響楽団、新国立劇場合唱団。
リカルダ・メルベート(元帥夫人)、ユルゲン・リン(オックス男爵)、ステファニー・アタナソフ(オクタヴィアン)、クレメンス・ウンターライナー(ファンニナル)、ゴルダ・シュルツ(ゾフィー)、増田のり子(マリアンネ)、内山信吾(ヴァルツァッキ)。
公演概要
http://www.nntt.jac.go.jp/opera/performance/9_009637.html
初日舞台写真
http://www.nntt.jac.go.jp/enjoy/record/detail/37_011493.html

56さーじょん:2021/08/01(日) 14:31:19
>>15-16のカラヤン旧盤、通勤電車で何日かに分けて観賞。
http://www.hmv.co.jp/product/detail/8163750
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3666118
http://www.hmv.co.jp/product/detail/ 880224
https://www.amazon.co.jp/dp/B077RLPPCH
https://www.amazon.co.jp/dp/B073WR66XZ
https://www.amazon.co.jp/dp/B00005MIZL
>>15では辛口でしたが、改めて聴くとめっちゃイイじゃん!!!!!
じつは最近、VPOとの新盤を購入して聴き始めてのですが、何となくピンと来なくて旧盤を聴き始めた次第。「1980年代前半のウィーン・フィル」と「1950年代半ばのフィルハーモニア管弦楽団」を比べれば、演奏技術という点でどちらが勝っているかは明白なんだけど、演奏の良し悪しって、技術の巧拙だけでは決まらないのね。。。
壮年期のカラヤン、うん、悪くない!

57さーじょん:2021/08/01(日) 20:01:29
>>56のhmvのリンク、貼り直し。
http://www.hmv.co.jp/product/detail/880224

58さーじょん:2022/04/19(火) 02:11:01
2022年4月9日(土)新国立劇場公演
>>31-34>>37>>52-53>>55の再演。
ジョナサン・ミラー演出、サッシャ・ゲッツェル指揮、東京フィルハーモニー交響楽団、新国立劇場合唱団。
アンネッテ・ダッシュ(元帥夫人)、妻屋秀和(オックス男爵)、小林由佳(オクタヴィアン)、与那城敬(ファンニナル)、安井陽子(ゾフィー)、森谷真理(マリアンネ)、内山信吾(ヴァルツァッキ)。
 当初、予定されていたオックス男爵とオクタヴィアンの外国人キャストが来日不可に。日本人キャストに変更されましたが、この二人は>>54の東京二期会公演と同じ組合せですね。さらに言えばゾフィーは>>52と同じ。ロールデビュウとなったアンネッテ・ダッシュを、経験者が盛り立てたといったところでしょうか。国内勢中心のキャストでしたが、トータルでは本当に高水準!!! この作品の素晴らしさを堪能致しました。

59さーじょん:2022/04/19(火) 02:11:31
 主役陣の演唱はみな立派なモノです。難を言えば(4階席で観ていた僕にとっては)ゾフィーの体型がどうにも「どすこい」感つよめでして(笑)。
 指揮・オケも上々! 第一幕元帥夫人のモノローグ〜元帥夫人とオクタヴィアンの二重唱、第二幕冒頭の銀のバラの献呈、第二幕の幕切れのワルツ、第三幕のオックスの退場〜元帥夫人、オクタヴィアン、ゾフィーの三重唱、そしてオクタヴィアン、ゾフィーの二重唱、この作品の「聴きどころ」はどれも素晴しかったです。
 それにしても、ますますナミダもろくなりました。第三幕、オックスが退場してからはナミダ止まらず、マスクの下がハナ水だらけになってしまいました(笑)。

60さーじょん:2022/04/19(火) 02:12:03
自分の記録(画像のみ)
https://www.facebook.com/hogehoge2005/posts/2575595612574033
公演概要・初日舞台写真
https://www.nntt.jac.go.jp/enjoy/record/detail/37_023046.html
三澤洋史さんブログ
https://cafemdr.org/RunRun-Diary/2022-1/MDR-Diary-20220328.html

61さーじょん:2022/04/19(火) 02:12:37
アンネッテ・ダッシュ インタビュー
https://www.facebook.com/nnttopera/posts/5089878477745057
オーケストラ歌合わせリハーサル
https://www.facebook.com/nnttopera/posts/5093005160765722

62さーじょん:2022/04/19(火) 02:13:12
舞台写真1
https://www.facebook.com/nnttopera/posts/5116715188394719
舞台写真2
https://www.facebook.com/nnttopera/posts/5124237180975853
舞台写真3
https://www.facebook.com/nnttopera/posts/5126551820744389
僕が観た日
https://www.facebook.com/nnttopera/posts/5132622033470701


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板