したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(2000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

NHK全国学校音楽コンクール13

1管理人★:2023/10/06(金) 20:35:38 ID:???
Nコン公式
http://www.nhk.or.jp/ncon/

Nコン課題曲Juke Box(課題曲音源)
http://www.nhk.or.jp/ncon/juke_box/

Nコン on the Web(コンクール音源・動画・審査講評)
http://www.nhk.or.jp/ncon/on_the_web/

※わからないことはまず公式サイトで調べてから質問しましょう。
※特定学校への煽り・僻みはスルー。お国自慢厨もスルー。自演もほどほどに。
※現役小中高生を名乗っての書き込みも荒れる元なので自重しましょう。
※多少のスレ違いはご愛嬌。本格的なスレ違いは速やかに該当スレへ。

過去スレ 
NHK全国学校音楽コンクール
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/26768/1319110155/l50

NHK全国学校音楽コンクール2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/26768/1441926279/

NHK全国学校音楽コンクール3
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/26768/1535862858/l50

NHK全国学校音楽コンクール4
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/26768/1538836671/l50

NHK全国学校音楽コンクール5
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/26768/1538897067/150

NHK全国学校音楽コンクール6
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/26768/1567938452/l50

NHK全国学校音楽コンクール7
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/26768/1571265936/l50

NHK全国学校音楽コンクール8
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/26768/1632230439/l50

NHK全国学校音楽コンクール9
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/26768/1637748287/l50

NHK全国学校音楽コンクール10
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/26768/1663155883/l50

NHK全国学校音楽コンクール11
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/26768/1665315161/l50

NHK全国学校音楽コンクール12
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/26768/1691885817/l50

1951名無しの足跡:2023/10/26(木) 05:36:13 ID:O/ReQiMI
>>1947
どこもそんな割合じゃない?w
むしろ9人中4人が3年生なら、3年生の割合が高いと思う。

1952名無しの足跡:2023/10/26(木) 06:14:55 ID:mV3z.7U2
郡山の学校は毎年ほぼ男声は特設だから、運動部引退後の3年生なんだけど、今年は半分以上1.2年生からも引っ張ってきたよって話。

1953名無しの足跡:2023/10/26(木) 07:15:40 ID:5FRcRBR.
だからそんなのどこも一緒だって話
わざわざ鼻息荒くして自慢するほどではないってこと

1954名無しの足跡:2023/10/26(木) 07:21:27 ID:u.LpuQXE
2018の小針先生五中最後の年も半分1.2年から男声集めてたから、今年で一中最後だったりしてな

1955名無しの足跡:2023/10/26(木) 08:29:00 ID:bx4icaaw
んなこと言ったら豊島岡の高校とか3年なしで日本一だけどな。しかも平日は5時までの練習
合唱ってチョロいんだなと思われるわけだ

1956名無しの足跡:2023/10/26(木) 08:35:38 ID:uINoaFyQ
ブラック部活が問題になっているけど
時間をかければいいってものではないと示す
いい例じゃない?
個人個人がちゃんと発声を磨いて、
集まった時に効率よく集中した練習ができているのでは。
合唱の場合、過度な練習時間は声帯にも負担かけるし。

1957名無しの足跡:2023/10/26(木) 14:59:41 ID:qOe0TgqI
>>1956
システマチックに整備され尽くしてる
https://cocorocom.com/school/article/151

1958名無しの足跡:2023/10/26(木) 18:03:10 ID:EhAinCR.
>>1956
豊島岡は「平日」は5時までとは公言してるが休日や夏休み中までそうだとは言ってない

1959名無しの足跡:2023/10/26(木) 19:08:29 ID:sT.yDUdU
進学校だしそこまで長くはできないんじゃないか

1960名無しの足跡:2023/10/26(木) 19:10:42 ID:GX90SRDg
超がつく進学校だしね。

1961名無しの足跡:2023/10/27(金) 08:23:55 ID:OZ7kOcrs
17時って早いな…でも彼女らは本当に頭がいいから、集中力もすごそう。曲の解釈一つをとっても。郡山勢を褒め称える人が多いけど、あの先生になるとどれも同じになってしまう。中学生離れした発声。それでいいのかはわからないけど、chessboard は明るい方が良かったよ…

1962名無しの足跡:2023/10/27(金) 08:34:48 ID:gMq5RCQ.
難易度の高い選曲はできないから朝日では勝てない。
Nコンで勝ったほうが知名度アップには繋がっている。

1963名無しの足跡:2023/10/27(金) 08:43:38 ID:gXP62qRg
朝日は東京の同声中学の枠が1つしかないから、、、、、ほんとどうにかして欲しい。高校も。

1964名無しの足跡:2023/10/27(金) 10:37:13 ID:fR5e.TNg
全日本の東京支部は、全国入賞よりも東京突破の方が難しい。
まあ、その分、Nコンは実質3枠だからトントンか。

1965名無しの足跡:2023/10/27(金) 13:04:19 ID:CPL85EOs
>>1963
出場校増やせばいいだけ

1966名無しの足跡:2023/10/27(金) 15:41:13 ID:bXNgcfMg
NHKさん、もう10月下旬ですが…

1967名無しの足跡:2023/10/27(金) 17:06:05 ID:E55KNk56
>>1963
どちらかがどっかの中学と合同で混声で出ればいいんじゃない?

1968名無しの足跡:2023/10/27(金) 17:50:50 ID:.5mirb36
>>1964
その通り
しかもシード逃しても2枠は保証されてるのもデカい。

1969名無しの足跡:2023/10/27(金) 17:58:43 ID:lcc0j5l2
【新設合唱団始動!】
皆さん初めまして!
男声合唱団ノヴァーリスです!
2023年11月始動の新設の男声合唱団です。常任指揮者に石橋遼太郎氏(@Takasu_Basshi)を招聘し、都内で活動予定です!近日中に団員の募集を開始いたします!
是非フォローよろしくお願いします🙇‍♂️

1970名無しの足跡:2023/10/29(日) 00:57:57 ID:C2OSHqDk
オンザウェブはいつなんだよぉ…入院してて録画し忘れたんだよぉ…

1971名無しの足跡:2023/10/29(日) 15:57:54 ID:WCnwWNK2
NHKプラスで見なかったの?

1972名無しの足跡:2023/10/29(日) 17:40:23 ID:anV3goVU
>>1971
待てば無料を金払うのはちょっと悔しくない?
入院費が結構莫大だったから節約したくて

1973名無しの足跡:2023/10/29(日) 17:48:21 ID:YUQlkO8c
>>1972
NHK+は無料ですが

1974名無しの足跡:2023/10/29(日) 17:49:36 ID:Z2DvjssQ
>>1972
じゃあ大人しく待てよ

1975名無しの足跡:2023/10/31(火) 17:32:12 ID:Eo8iJuko
>>1970
きたぞ!

1976名無しの足跡:2023/10/31(火) 18:49:32 ID:qOmwAL7A
講評が動画だね。例の放送終了後の講評かな。ヨコジュン講評もあり。

1977名無しの足跡:2023/10/31(火) 19:11:13 ID:ncit99Mo
伊万里の自由曲、もちろん全国にふさわしい演奏なんだけど、山鹿の初演と比べたらやっぱ粗が目立つね…めっちゃ難しい曲なのに簡単そうに歌ってたあの年の山鹿は超ハイレベルやったんやなぁ

1978名無しの足跡:2023/10/31(火) 19:20:08 ID:ROco.mLY
>>1977
その年の審査員の間で波紋を呼んだ曲。まさかまた全国で歌う学校が出てくるとは。

1979名無しの足跡:2023/10/31(火) 19:43:04 ID:DjVM1vqw
黒沢尻は横山作品の発語を、かなり緑チックにしてるけど、如何せん中途半端でバッタもん感がすごい

1980名無しの足跡:2023/10/31(火) 20:50:24 ID:pfUlmrXY
ヨコジュン会場にいたんか
なんで審査員やらなかったんだろう

1981名無しの足跡:2023/10/31(火) 20:53:38 ID:uXrEpUCg
自由曲に取り上げる団体が多いから、公平な審査をしてもらうために辞退されたのではないかという説が有力

1982名無しの足跡:2023/10/31(火) 21:49:50 ID:nCny3JjA
全体講評はきちんと放送すべきだな。
結構良いこと言ってるんだから。

1983名無しの足跡:2023/10/31(火) 22:32:10 ID:qLqavAW.
オンザウェブ、札幌科学大と郡山と神戸の課題曲だけ音質ちょっと良いように感じたんだけど自分だけかな

1984名無しの足跡:2023/10/31(火) 22:52:42 ID:alThfvvo
>>1981
某氏とは大違い。

1985名無しの足跡:2023/10/31(火) 23:19:36 ID:E55JwpT2
>>1983

全体的にテレビより音質良くなってる
音割れっぽいのもたまにあるけど

1986名無しの足跡:2023/10/31(火) 23:19:37 ID:E55JwpT2
>>1983

全体的にテレビより音質良くなってる
音割れっぽいのもたまにあるけど

1987名無しの足跡:2023/11/01(水) 21:29:11 ID:0AjV6lAs
全体講評も載せてるということは、
今年はラジオでのダイジェスト放送もなし?(例年、文化の日の前後に放送)
まぁ需要もないか。

1988名無しの足跡:2023/11/03(金) 01:22:24 ID:elkCUGA2
個人的に全国のオンザウェブって聴きたい気持ちもあるけど聴くの躊躇しちゃうんだよね
CD後で買って楽しむ時の新鮮味や喜びが薄れそうで

ハイレゾがどんなに素晴らしくてもCDで飽きるほど聴いた音源ってハイレゾで改めて聴こうって思いづらいじゃん?
そうなりたくない感覚に近い

1989名無しの足跡:2023/11/03(金) 17:47:24 ID:sEf9oJMs
小学校の部の全体合唱で、泣いてる野沢小の男の子がアップになるところでもらい泣きしちゃう。。。
みんないい合唱やったよほんと…

1990名無しの足跡:2023/11/03(金) 21:46:25 ID:bat1YMjk
>>1989
全体合唱も公開されるようになったのは良いよね。

私は中学校の全体合唱で
指揮者の辻が明道中の行進をマネしてるとこがツボ。
その後、明道中の生徒を映すカメラワークが見事。

1991名無しの足跡:2023/11/04(土) 07:59:25 ID:p.43eKPo
>>1990
なんなら辻が1番大ぶりで力入った行進だったよね笑

1992名無しの足跡:2023/11/04(土) 12:13:24 ID:XxyqFl56
テレビ放送終了後の会場の終演アナウンスアップされたけど、みんないいコメント
ニッチェは毎回美味しいもの食べてねでレパートリー増やしてもいい説w

1993名無しの足跡:2023/11/07(火) 00:55:41 ID:t5XCztVg
NHK+でウィーン少年合唱団の日本公演聴いてたけど、合唱技術の上手さで言えば日本の小学生の方がはるかに上手
ウィーン少年合唱団がNコンに出たらブロック抜けるのも大変そうだし、地域によっては県落ちしそう
でも芸術性はウィーン少年合唱団の方がずっと上
上手さと芸術性はまた別なんだなぁってなんだか考えさせられた

あとウィーン少年合唱団は演奏に自由があって、揃えることに重点を置いてない
合唱における上手さと自由って両立出来ないんだろうか?
一人一人を自由に歌わせるほど演奏は揃わなくなるし、逆に同調性を重視して揃えるほど自由に歌えなくなる

そもそも揃ってるほど上手に感じること自体がコンクールに毒されてるんだろうか…?
これも考えさせられた

1994名無しの足跡:2023/11/07(火) 02:21:14 ID:KO8uZujM
2024年の日程公表された。
例年通り九州ブロックが8月下旬で、
四国ブロックが例年より遅く唯一の3日間開催
東海北陸が東北と共にラスト

1995名無しの足跡:2023/11/07(火) 03:55:52 ID:b3yKhL4I
だいぶ前に公開されてたよ

1996名無しの足跡:2023/11/07(火) 07:49:25 ID:Gi8fWNfY
>>1993
そこが日本とオーストリアの音楽性の違いじゃない?揃えることよりも重きを置いてることがある
あと、コンクールはその二曲ないし三曲だけを徹底的に練習するけどウイーンは年間かなりの数のコンサートや海外遠征をこなすから、演奏する曲数が段違いなわけで、そこをコンクール勢と比べるのはナンセンスだと思う

1997名無しの足跡:2023/11/07(火) 08:01:41 ID:UD3xnQtw
おめでとうございます。

1998名無しの足跡:2023/11/07(火) 11:31:04 ID:t5XCztVg
>>1996
音楽性の違いではないと思う
日本でも揃えることに重点を置いてない学校はあるから
それに曲数や練習量も根本的な要因ではないと思う
曲数が多くて練習量が少なくても揃えることに徹することは出来るし、曲数が少なくて練習量が多くても揃わない演奏にもなりえる

コンクール勢との比較がナンセンスとも思わない
通常の演奏会とコンクールで方向性や音楽性が変化するんだとしたら、そもそもそこに問題があると思う

1999名無しの足跡:2023/11/07(火) 11:45:41 ID:PTVFuF4I
コンクール向けの音楽と演奏会用の音楽を比較してもねぇ。

2000名無しの足跡:2023/11/07(火) 16:37:25 ID:t5XCztVg
>>1999
>通常の演奏会とコンクールで方向性や音楽性が変化するんだとしたら、そもそもそこに問題があると思う




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板