したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

Twitterbotのcronスレ

243名無しさん:2010/10/09(土) 00:14:00
ロリポ某鯖はあるユーザーのCGIの暴走があったから一時的にGAE弾いたってメール来てたが

244名無しさん:2010/10/09(土) 03:00:51
GAEのcronを使おうと、デプロイしたところ、
<URLMap
secure=default
static_files=None
auth_fail_action=redirect
require_matching_file=None
static_dir=None
script=None
url=/cron/post
upload=None
expiration=None
login=optional
mime_type=None
>
in "C:\●●●(※フォルダ名)\app.yaml", line 8, column 1
2010-10-09 02:52:34 (Process exited with code 1)

You can close this window now.

というエラーが出ました。
application: アプリケーション名
version: 1
runtime: python
api_version: 1

handlers:
- url: /cron/post
script: post.py
login: admin
- url: /cron/reply
script: reply.py
login: admin

app.yamlの8行目/1文字目のエラーだと解釈したのですが、何が間違っているのか分かりません・・・

ご教授願います、。

245名無しさん:2010/10/09(土) 07:43:00
ここより風柳さんちのブログコメを見た方が早いよ

246名無しさん:2010/10/10(日) 23:58:32
>>243
直接そのように書いてはいませんが、インフォメーションの記述から推測するに、どうやらおっしゃる通りのようでした。
サーバー側からの更新情報には目を通していたつもりですが見落としのようで、すみませんでした。それとご回答ありがとうございました。

247名無しさん:2010/10/14(木) 03:01:16
整理age

248名無しさん:2010/10/23(土) 22:26:31
【バージョン】EasyBotter2.04beta
【設置鯖名】@pages
【PHPのバージョン】PHP 5.2.13、またはPHP5
【実行】GAE
【手動】動く時と動かない時があります
【不明点など】
手動で動かすと、動く時と動かない時があります。
動かない時は
object(SimpleXMLElement)#10 (2) {
["error"]=>
string(22) "Status is a duplicate."
["request"]=>
string(20) "/statuses/update.xml"
}
と表示されます。
あとdata.txtを全てポストすると手動でも一切動けなくなってしまいます。
ご教授願います

249名無しさん:2010/10/25(月) 03:06:05
>>248は初心者スレにマルポしているので回答不要

250名無しさん:2010/11/01(月) 13:00:38
整理age

251名無しさん:2010/11/04(木) 22:40:47
整理age

252名無しさん:2010/11/06(土) 16:23:59
整理age

253名無しさん:2010/11/09(火) 00:22:00
整理age

254名無しさん:2010/11/11(木) 03:15:58
整理age

255名無しさん:2010/11/28(日) 17:56:06
@pages使って手動BOTは作ったのですがcornを使いたくてGAEを利用しました。
http://ko-lab.net/twitter/google-app-enginegae%E3%81%A7cron%E5%8B%95%E3%81%8B%E3%81%99%E3%82%84%E3%82%8A%E6%96%B9%E3%82%92%E3%82%86%E3%81%A8%E3%82%8A%E5%90%91%E3%81%91%E3%81%AB%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81%E3%81%A6%E3%81%BF/
これを見て設定したのですが>>5のようなエラーが出ました。
どうしたら改善されるでしょうか?

256255:2010/11/28(日) 22:46:37
自己解決しました。
どうやらcron.xmlというファイル名にしなきゃいけないのに違うファイル名にしてました。
スレ汚しすいません。

257名無しさん:2010/12/03(金) 19:29:38
【バージョン】EasyBotter2.04beta
【設置鯖名】@pages
【実行】GAE
【手動】動きます
【不明点など】
2分間隔(every 2 minutes)でcronを動作させているのですが
どんどん時間がずれていってしまい、
実行したい時間に動いてくれません。
(00分に叩いて欲しいのに01分に叩いたり、
またずれが戻って00分に叩いたりする)
このずれは仕方の無いものなのでしょうか?

258名無しさん:2010/12/03(金) 20:38:42
>>257
すみません、過去ログ見てたら見つかりました・・・
スレ汚しすみません

259名無しさん:2010/12/05(日) 21:58:04
【バージョン】EasyBotter2.04beta
【設置鯖名】ロリポップ
【実行】ロリポ付属cron
【実行間隔】3分ごと
【手動】動きます
【不明点など】
手動なら定期POST、リプライ、TLへの反応をするのですが、
cronだとちゃんと動いてくれません。
実行パスは、/home/users/○/ユーザID/web/ボットのディレクトリ/bot.php、
実行プログラムファイル内に記述するパスは、絶対パス(/home/users/〜)に
設定し、パーミッションもロリポップの指定とおり(666は使っていない)に
しています。
一体どこが悪いのか、見当がつかず困っています…。
どなたか、解決策をご教授くださると助かります。

260259:2010/12/05(日) 23:24:56
すみません、解決しました。
ロリポップのcronでは、最短10分毎でないといけないのですね。
勘違いして解釈しておりました。
スレ汚し失礼いたしました。

261名無しさん:2010/12/06(月) 10:28:21
【Free Web Cron Schedule Service】について質問です。
Time Zone の欄はどのように設定すればいいのでしょうか?
日本がグリニッジ標準時+9だということはわかったのですが、
nextの欄にでてくる日にちなどがバラバラで、実行も安定しません。
また、翌日に管理室へ行くと設定が全て消えてしまっています。
設定方法を詳しく教えてくださると助かります。

ちなみにサーバーはsitemixと@pagesを使っています。
@pagesは各所cronと相性が悪い・・・?と書き込みを見てsitemixに移転したのですが・・・
Free Web Cron Schedule Service意外で上記のサーバーに合うcronがあれば教えてほしいです。

262名無しさん:2010/12/10(金) 17:22:19
【バージョン】EasyBotter2.04
【設置鯖名】xserver(xサーバー)
【実行】xserver付属のcron
【実行間隔】10分ごと(とりあえず)
【手動】動きます。
【解決のために自分でやったこと】
・/usr/bin/php5 /home/サーバーID/独自ドメイン.com/public_html/設置ディレクトリ/bot.php とxサーバーパネルでコマンドを設定。
・PHPのパーミッションを755に設定
・bot.phpのファイルを下のようにした。(そもそも合ってますか?)
  #!/usr/bin/php5.3
  <?php
   ・・・・
?>
【結果】
cron実行時のメールで、
   Status: 404
   X-Powered-By: PHP/5.1.6 
   Content-type: text/html

   No input file specified.
と返ってきます。これはどういうことなのでしょうか?
PHPのverやstatusの番号が違っているのかなとか思うのですが、この後どうすべきかわかりません。

助けて下さい。

263名無しさん:2010/12/12(日) 08:12:21
>>262
Status: 404
でぐぐった?すぐ見つかったよw

264名無しさん:2010/12/12(日) 19:40:55
>>263

Status: 404でぐぐって、404はサーバが、リクエストURIと一致するものを見つけられなかったことを意味するとわかりました。

そして、http://trash-area.com/archives/335 を参考に、

bot.phpだけの改行コードは unix 形式にしました。

#!/usr/bin/php5.3があやしかったので、#!/usr/bin/php5にしてみたり、色々試してみて、
#!/usr/local/bin/php5、/usr/local/bin/php5 /home/サーバーID/独自ドメイン.com/public_html/設置ディレクトリ/bot.php とすると、

/bin/sh: /usr/local/bin/php5: No such file or directoryと返ってくるメールからstatus 404の文字だけが消えました。

そして、No such file or directoryとなったままです。

色んなサイトを見ていると、phpなどの原因が書かれてもどってくることが書いてありましたが、何も書いてません。

これでNo such file or directoryとなる原因として何が考えられますか?

265名無しさん:2010/12/12(日) 21:56:22
>>264
/home/サーバーID/独自ドメイン.com/public_html/設置ディレクトリ/bot.php
を指定して404になるならこれが間違ってる

266名無しさん:2010/12/15(水) 03:47:43
>>265

マジで感謝です。今日、262の通りもう1度やり直したら動きました。
理由はわかりませんが、/home/サーバーID/独自ドメイン.com/public_html/設置ディレクトリ/bot.php の中にやはり打ち間違いがあったんだと思います。(何回も確認したのですが・・・。)

とにかく、ありがとうございました!

267名無しさん:2010/12/27(月) 16:09:34
cronを2分おき、TL反応を2分おき、普通のつぶやきを10分おきにしたいんですが、
cronが01,03,05と奇数分ごとの実行になってしまい、date("i") % 10 == 0の条件では引っかからないようになってしまっています。

デプロイのタイミングを調整してcronの時間を直しても上の方で出ているように若干のズレが蓄積して
また奇数分ごとになってしまう気がします。

なにか良い解決案はありますでしょうか。

268名無しさん:2010/12/27(月) 22:30:04
>>267
cronが二本使えるなら
10分おきに呼ばれる用のと2分おきに呼ばれる用のbot.phpとbot2.phpに分ける方法も考えられるんだけど、どんなもんでしょう?

269名無しさん:2010/12/27(月) 23:57:50
>>267
きっちりズレてるなら「== 0」を変えりゃいいじゃん

270名無しさん:2010/12/28(火) 16:31:11
>>268
やはり分けるのが得策な気がします。

>>269
数秒ずつ遅れているようなのでその方法だとうまく行かない気がして・・・

お二人ともありがとうございます。

271名無しさん:2010/12/28(火) 19:35:50
>>270
いや、その遅れ対処の為に「== 0」を変えればいいだけでしょ?
1にするなり0or1にするなり対処があるじゃん

つか、cronスレじゃなくて初心者スレの範疇じゃないのこれって
比較関数使いこなせば何ら問題ないし

272名無しさん:2010/12/28(火) 21:35:47
>>271
「常に"正確"に一分ずれている」ことと「段々遅れて来る(ズレの量が変化する)」ことはイコールではありませんよ?

273名無しさん:2010/12/28(火) 22:04:49
>>267
$interval = 2;//cron2分間隔
//2分で丸めたタイムスタンプを作成
$crontime = mktime(date("H"),floor(date("i") / $interval) * $interval ,0,date("m"),date("d"),date("Y"));

if(date("i",$crontime) % 10 == 0){
//10分おきの処理
}

274名無しさん:2010/12/30(木) 01:29:20
tu-ka、だんだんと遅れていくならCRON鯖がダメってことじゃないの?
定期的に叩くものが定期的に実行できないって致命的なんだが

275名無しさん:2010/12/30(木) 09:17:38
おそらくですが、GAEのcronはそれほど正確に実行されるものでは無いと思います。

http://code.google.com/intl/ja/appengine/docs/java/config/cron.html#The_Schedule_Format

GAEのcron.xmlドキュメントには
「ジョブを指定された時間に繰り返し実行する必要が無く、同じ間隔で繰り返し実行する必要がある場合は、every N (hours|mins|minutes) を使用します。」
とあります。

ここに、「同じ間隔で繰り返し実行する」とありますが、これは
every 5 minutes
と記述したとして、それが0分,5分,10分,15分・・・・と起動をかけるものではなく、
前回の実行から5分経ったらという意味だと思われます。

しかも、「5分経ったら実行する」ではなく、「5分経ったら実行待ち行列(キュー)に登録する」のが実際の処理だと思います。
待ち行列に先客がいれば、それらが処理されるまで順番は回ってきません。
待ち行列が長ければそれだけ時間がかかります。

つまり、GAEのcronは正確な実行間隔を必要とする処理には不向きです。

それが「指定された時間に繰り返し実行する必要が無く」の示すところです。

では、他のcronサービスに乗り換えればいいかというと、無料CRONサービスではどこも同じようなものでしょう。むしろ、正確な動作をしているサービスでも、「xxのサービスが正確だよ」とか広まると、そこに日本からBOT作者が殺到し遅延が発生、一般の方に迷惑になるからと、日本人だけアカウント停止なんてことも”また”起こるかもしれません。

解決策は

1.cronの使える有料サーバーを借りる
2.自分でcronサーバーを立てる
3.GAE-cronがgoogleから停止処分くらわないだけありがたいと思って使う

のいずれかだと思います。
ちなみに私は1と2の併用です。

276名無しさん:2011/01/08(土) 21:54:15
どなたかミライレンタルサーバの(http://mrs.mirai.ad.jp/)でこちらのプログラムを動作できた方いらっしゃいますでしょうか?
現在、MRS Liteプラスというプランに加入して、サーバにプログラムをアップしてcronの設定をしているのですが動く気配がありません。

ご教授お願いします。

277名無しさん:2011/01/08(土) 23:35:56
>>276
cronの前に手動でbot.phpを叩いたときに動作しているのかを確認しましたか?

278名無しさん:2011/01/10(月) 20:13:37
>>277
ありがとうございます。

404 エラーとなってしまいます。
ウェブ領域を見たら「ただいま準備中ですのでもうしばらくお待ちください。」と出ているので、まだサーバーの方で準備が出来ていないのかもしれません。

今年の1月5日に申込んだばかりなのでまだサーバー設定作業が済んでいないのかもしれません。
通常利用可能になるのは申込んでから1週間ぐらいかかるみたいです。

もう暫く待って再度設定し直してみようと思います。
ちょっとはやとちりでした。

279名無しさん:2011/01/15(土) 14:12:27
GEOでcronを動かそうと頑張っているのですが409エラーが出てしました。
以下のURLの方と全く同じ症状です。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6154471.html
他のページも参考に、コマンドプロンプトでメールアドレスを入力するところまではいけたのですが、
何故かパスワードが入力できません。
どの文字キーを押してもまったく反応しないのです。
対処法をご存知の方いらっしゃたらお願いします!

280名無しさん:2011/01/15(土) 14:19:22
>>279です。脱字すみません、訂正させてください。
出てしました→出てしまいました
いらっしゃたら→いらっしゃったら

281名無しさん:2011/01/15(土) 23:03:43
>>279
パスワードを入力するときは画面に表示されないだけだからそのままパスワード打ち込んでEnter押せばうまくいく

282名無しさん:2011/01/15(土) 23:49:11
>>281
それだけだったんですか!?
いや、でも本当に助かりましたありがとうございます!

283名無しさん:2011/01/16(日) 17:32:37
>>278です。
ミライレンタルサーバのサポートに問い合わせたところ「ただいま準備中ですのでもうしばらくお待ちください。」というのは関係なかったみたいです。
プログラムの事も聞いてみましたがやはりサポート外と言われました。

ただエラーのログを見てもらったところプログラムが正常に動作しない原因として、
ルートディレクトリ"/"配下に「PEAR」ディレクトリが存在しないためプログラムが正常に動作しないことが考えられるとのことです。
しかし間違いなく「PEAR」ディレクトリもアップロードしているので存在しないという事はないで何らかの原因で読み込んでいないのかもしれません。

ブラウザでプログラムを起動してみた場合:
Firefoxではページに何も表示されません。白紙の状態でエラー表示も出ません。タイトルバーには「EasyBotter」と出ているだけです。
IEでは、「Web サイト側でページを表示できません」HTTP 500内部サーバ エラーと出ます。

さくらのインターネットサーバでも同じプログラムを使っているのですがこちらは問題なく動作しています。

ミライレンタルサーバのCRONの設定の仕方は実行プログラムの種類を指定して実行プログラムパスを相対パスを記述するようになっています。

さくらのインターネットサーバでも実行コマンドを指定する必要があったので
ミライレンタルサーバでも何か別に実行コマンドを指定する必要があるのでしょうか?

いろいろ調べてみましたがさっぱり分かりません。

ご教授よろしくお願いします。

284名無しさん:2011/01/17(月) 12:22:19
>>283
>>277で言われているように手動でbot.phpを実行したときに正常に動かなければたとえcronの設定が出来ていても動きません
bot.phpを実行して500が出るのであれば一番確率が高いのがbot.phpの記述ミスなどです
;の付け忘れとかカッコの数が合わないとか

まずは手動で動かした際に希望通りの動作をさせることをオススメします

285名無しさん:2011/01/22(土) 00:41:38
さくらのインターネットサーバでも同じプログラムを使っているしプログラム自体を改造もしていないのでプログラムの記述が違っているということは考えづらいです。
ミライレンタルサーバのサポートが言うように何らかの原因で「PEAR」フォルダが読み込まれていないかもしれません。

正直お手上げモードです。サーバ解約しよっかな…(-_-)

286名無しさん:2011/01/22(土) 13:09:25
>>285
さくらはパーミッションがかなり適当でも動作します
ミライの方でそのあたりの確認はしましたか?

287名無しさん:2011/01/22(土) 21:18:23
確かにさくらの場合はフォルダごとアップロードしてパーミッションを何もいじらなくても普通に動きました。

ミライでいろいろいじってみて今のところとりあえずフォルダは読み込んでいるみたいです。
それでも動かないのでエラーログを見てみたところ

PHP Notice: Undefined index: file in /***/***/***/***/***/***/PEAR/Exception.php on line 314

thrown in /***/***/***/***/***/***/PEAR/HTTP/Request2/Response.php on line 532

をという表示が出ています。
そのプログラムのラインを見てみましたがプログラムに関しては素人なのでさっぱり理解不能です。(^_^;)

on line 314
if (!empty($v['class'])) {

Response.php on line 532
throw new HTTP_Request2_Exception('Data size check failed');

288名無しさん:2011/01/24(月) 09:14:08
GAEのcronを使ってるんだけど、いろいろと処理を追加したせいかタイムアウトしているっぽくて上手く実行されないことが多々あります。
(10秒に伸ばすというのは以前からやってあって、だから、タイムアウトばかりでなく他に無限ループだとかプログラム中の原因も同時に疑ってはいるものの)
そんなこんなで試行錯誤している只中です。
似た様な悩みを持っている方、あるいは方策をご存知の方はいらっしゃいますか。

289名無しさん:2011/01/25(火) 22:03:31
>>288
所詮無料だから精度を求めても仕方ないなと諦める
どうしても精度を求めるなら有料cronを使うことをおすすめ

290名無しさん:2011/01/26(水) 12:10:54
>>287です。
ミライでの稼働はあきらめました。

特にミライにこだわる理由はなかったので新たにクイッカのエントリープランに加入しました。
こちらは何の問題もなく動作しています。
cronはオプション設定ですが何個でも使えるし1分間隔から細かく設定できます。
ミライはcron10個までで時間の間隔は最小10分からとあまり細かい設定が出来なかったので結果的に良かったです。

お返事頂いた方々ありがとうございました。m(_ _)m

291名無しさん:2011/01/30(日) 19:53:23
>>289
遅くなりましたがありがとうございます。
原因もまだはっきりしないので、有料cronを視野に入れた上でもう少し様子を見てみます。
(主に自分のミスに原因が無いかどうか。)

ちなみに症状としては、下記のURLのページの方法を使わせて頂いているのですが、実行されるべき時刻にログが書き込まれない(3分ごとの実行のはずが6分の間隔が開くなど)場合があるというものです。
またそのような場合には受けたreplyを無視するので、実行自体失敗していると思われます。
RSS読み込み+マルコフ連鎖といったような比較的複雑な処理を行う時刻に起こり易いので、タイムアウトを疑った次第です。上手く実行される場合もあり、時間帯によるtwitter側のコンディション等にも左右されているようです。
http://twbot.blogspot.com/2010/08/easybotter2.html

292名無しさん:2011/02/01(火) 02:20:07
>>291
なんだったら有料CRONのトライアルで試してみたらどうだろう?
そうしたらCRONが原因かどうか、はわかると思う

293名無しさん:2011/02/03(木) 00:14:54
Webcron.orgでちゃんと「クレジットを購入する」で支払いして
画面右上の「あなたのクレジット」の部分の金額もきちんと反映されてるのに
肝心の「クローンジョブを編集する」のページで実行周期が5分ごとにしか選択できないのはなんでなの?

>クレジットを購入すると, 1分間の間隔でクローンを実行する事が可能となります
って書いてあるけどできねぇじゃねえかああああああ!!!

もう少し待ってろってことなの?

294293:2011/02/03(木) 08:04:56
待ってたらちゃんと反映されたお(´・ω・`)

295名無しさん:2011/02/27(日) 23:56:44
初めまして、ここで合ってるか分かりませんが質問させて下さい
なんとか手動でbotを動かす所までこぎつけ、
http://d89.s41.xrea.com/twitter/howtomake_bot.html
ここを参考にGAEでcronを動かそうとしているのですが
7のDeployボタンを押すことができません、暗くなっていて選択できない状態です

6で作成したフォルダも書いてある通りに全て半角英数で作りましたが、問題があるならそこでしょうか?

ググってもここや他スレで検索しても自分では全く分からず解決できそうにないので書き込みます
何もかも初めてなので、もしかしたら馬鹿馬鹿しい質問かもしれませんが、ご教授いただければ嬉しいです

296名無しさん:2011/02/28(月) 00:16:25
【バージョン】EasyBotter2.04beta
【設置鯖名】@pages
【実行】GAEと手動
【実行間隔】5分ごと
【手動】通常POST、リプライ、TLの順に全て確認済み
【不明点など】発言されない

Wikiやスレを読んで回ったり検索かけてみたりしたのですが、探し方が下手なのか十分な回答が得られませんでした・・・アドバイスをお願いします。

http://ko-lab.net/twitter/google-app-enginegae%E3%81%A7cron%E5%8B%95%E3%81%8B%E3%81%99%E3%82%84%E3%82%8A%E6%96%B9%E3%82%92%E3%82%86%E3%81%A8%E3%82%8A%E5%90%91%E3%81%91%E3%81%AB%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81%E3%81%A6%E3%81%BF/
こちらのサイトを参考にGAEを設置しました。
Jobsには「on time Success」と表示され、5分毎にLogも溜まっています。
しかし通常POSTリプライTLどれも反応しません。手動では全部反応します。エラー表示もありません。

・Servletファイルの1行目、11行目は自分の設定したファイル名に書き換えてURLもTwitterのbotのものにしてあります。
・cron.xmlも同様に3行目、5行目を書き換えました。
・最初は2分毎にしていましたが余裕をもたせるべきかと思い5分毎に変更。bot.phpも5分に変更しました。リプライとTLが5分間隔です
・リプライのみ出来ないというレスが沢山ありましたが、とりあえず通常POSTが出来てからにしようと思いそちらは細かくはやっていません。
//$response = $eb->autoFollow();
//$response = $eb->postRotation("data.txt");
$response = $eb->postRandom("data.php");
$response = $eb->reply(5,"data.php","reply_pattern.php");
$response = $eb->replyTimeline(5,"reply_pattern.php");
if(date("i") % 30 === 0){
$response = $eb->postRandom("data.php");
}
 body.phpの中身でいじっているのはこれだけです。書き込まれていたように三行目を消した所手動でもエラーが出るようになったので入れたままにしてあります。

このスレや初心者スレなど覗いてみましたが勉強不足なのかこれといった回答が得られませんでした。
 1.そもそも鯖とcronの相性が悪い
 2.cronの精度が悪いせい
これ以外に何か原因が思い当たりましたらお願いします・・・

297名無しさん:2011/02/28(月) 13:51:47
【バージョン】EasyBotter2.04
【設置鯖名】シックスコア(sixcore)
【実行】sixcore付属のcron
【実行間隔】60分ごと(とりあえず)
【手動】動きます。

上記の環境でやっと動くようになったので報告します
【原因】EasyBotter.php内のgetcwd関数で取得できるディレクトリパスが手動では問題ないが、cronで実行した場合は上位ディレクトリを指すようである。
直接PEARまでのパスを指定するとディレクトリをかましても問題なく実行されます。
『エックスサーバー』でも同じ方法で解決できるのではないでしょうか
とりあえず、報告しておきます。

298名無しさん:2011/02/28(月) 20:00:17
>>296
body.phpとはなんですか?
この掲示板上だけのタイプミスなのか?
それともご自分の環境ではこのファイルを作りこちらを使っているのか?
をはっきりさせて下さい

bot.phpに相当するbody.phpを作っているのなら
手動で試しているのと、cronで叩いているものは間違いなく同じものですか?

299名無しさん:2011/02/28(月) 20:08:24
>>298
タイプミスでしたすみません・・・
bot.phpです。

300295:2011/03/01(火) 00:39:12
別の方法で挑戦したところ、成功しました
スレ汚し失礼しました

301名無しさん:2011/03/01(火) 08:40:14
>>297
鯖:@PAGE cron:Free Web Cron Service
手動で動かし、EasyBotter.php内のgetcwd関数で取得できるディレクトリパス$dirを表示させてみたのですが、
/usr/local/www/htdocs/[user名]/public_html/[bot設置ディレクトリ]
となっていました
これを直接$dirに挿入
$dir = /usr/local/www/htdocs/[user名]/public_html/[bot設置ディレクトリ]
としてみたのですが、それでもcronでは動きません
そちらの環境では、この方法で動いたのですか?

302名無しさん:2011/03/01(火) 08:41:38
無料鯖の場合、広告が何か悪さしているのかなぁ…

303jbqojpf:2011/03/01(火) 11:53:46
http://forotibek.host.sk/map.html анелик петербург http://dehihohax.host.sk/map.html аренда квартир метпр южная чертановская http://duqesuxes.host.sk/map.html 65 поликлиника стоматология http://tuderilak.host.sk/map.html mp3 скачать холодным мужчинам http://fojiseto.tarhely.biz/map.html raid массив книги http://tubiwagu.tarhely.biz/map.html emperor battle for dune скачать http://birocipig.host.sk/map.html автосалоны газ г екатеринбург http://dilupikaj.host.sk/map.html emperor battle for dune скачать

304名無しさん:2011/03/01(火) 12:45:46
>>301
こちらの環境では、動きました。

305名無しさん:2011/03/05(土) 16:39:02
2つに分けたbotのプログラムを順番に実行させたいのですが、
次のようなシェルスクリプトを書いてcronで動かすように設定した場合
順番に動くでしょうか。

#!/bin/sh
cd ~/botのディレクトリ/
php bot1.php
php bot2.php

306名無しさん:2011/04/08(金) 22:13:49
さがってるものage

307TPDale:2011/04/16(土) 09:40:25
菩跫琿�* 闔 <b><a href=http://alfastroy.su/jobs.html&gt;碼髓珥袱 髓韲蓿繼鄯鰲� 跪驫矗 </a></b> *硅*纈�* 褌跫琿蒹�, 蓐缺簱� 釿韲跋袪 鈿褚 � 髞辮� 髓韲蓿繼鄖釿� 瘉芻繿�. 楳 閻韆鈔 驍鈬竡 揭迥浥鉈蒡鈞琿�* 褌跫琿�* 關蓆瘰繼� <b><a href=http://alfastroy.su/demolition.html&gt;抅韭� 鞳跪迺 裄瑁鱶� � 跪驫矼 </a></b> 碌緕癨繞 關蒟轢辷� � 黷琅纃蒹 閠頏躙韲� � 艢袱范蒻鈞

308名無しさん:2011/05/20(金) 17:21:37
GAE有料になるの?

309名無しさん:2011/05/20(金) 17:56:59
無料は今まで通り
有料は性能が良くなる

310名無しさん:2011/05/21(土) 18:24:18
http://d89.s41.xrea.com/twitter/howtomake_bot.html
こちらを参考に手順道理進めているのですがon time Hasn't been run とでてしまい
上手くいきません。問題はおそらくapp.yamlとcron.yamlの設定だと思うので
検索して探しました。しかしどこも詳しく説明してくれず分かりません。
cron:
- description: cron job name
url: /ここになにを書くかわかりません
どのURLを入力するのでしょうか?

同じくURLでapp.yamlファイルの
handlers:
- url:ここにどのURLを打ち込めばいいかわかりません。

何方かご指導お願いします。

311名無しさん:2011/05/21(土) 19:27:49
>>310
自分前に使ってたなと思って今ファイル確認したら、
叩くURLを入れるのはtask.pyでその2つは/.*になってた
これでなぜか動いてました

312名無しさん:2011/06/14(火) 18:42:50
GAEのアプリを新しく取得しようと思ったのですが
無料cronを使用するには「Create an Application」のページにあるオプションの
どこにチェックを入れれば良いのでしょうか?

313名無しさん:2011/06/14(火) 23:38:31
>>312
GAE-cron作ろうと思うのはいいけど一筋縄ではいかないよ
http://d.hatena.ne.jp/furyu-tei/20100115/gaecronclub

314名無しさん:2011/07/07(木) 12:35:57
調整age

初心者さん
 →EasyBotter初心者質問スレ3
改造してる人・NOT初心者
 →EasyBotter2.0
雑多な質問
 →スレ立てるほどじゃないその他の質問スレ
CRON・定期実行
 →Twitterbotのcronスレ
自作・他botプログラム等
 →TwitterBotPHP質問スレ

315お引越し:2011/07/29(金) 10:39:40
【バージョン】EasyBotter2.04
【設置鯖名】ヘテムル
【実行】cron
【実行間隔】10分ごと(とりあえず)
【手動】動きます。
【解決のために自分でやったこと】

◆ヘテムルのマニュアルにあるように以下の通り設定を変更
・PHP5.2 をご利用の方 bot.phpの一行目に「 #!/usr/local/bin/php5 」
・ファイルのパーミッションは 「 700 」
・実行ファイル「 アスキーモード 」 で転送


10分間隔4回間引き投稿の設定で。


1ヶ月前はこれをロリポップで運用していました。
ロリポップでcronもなんの障害もなくスムーズに動いていました。

ロリポップを引き払って、ヘテムルに引越しすると、手動では正常に動くのですが、cronに任せるとエラーが設定したメールで帰ってきます。


いまとりあえず出ているエラーです↓

PHP Warning: require_once(HTTP/OAuth/Consumer.php): failed to open stream: No such file or director…





ヘテムルでは上記マニュアルの他に何か設定が必要なのでしょうか??

ヘテムルでcron運用されている方、是非宜しくお願いいたします。

316お引越し:2011/07/29(金) 14:40:13
ようやくうまくヘテムルでcronが動き出したみたいです。
お騒がせしました。

EasyBotter.phpのline49に
絶対パスを入れたらうまく動くみたいです。

317名無しさん:2011/08/31(水) 11:45:06
http://d.hatena.ne.jp/furyu-tei/20100115/gaecronclub
↑こちらを参考にしてたんですがhttp://自分のアプリID.appspot.com/に
アクセスすると、正しいはずなのに404エラーが出ます…
何がいけなかったんでしょうか…

318saorin:2011/09/02(金) 04:45:55
世の中には簡単で儲かる仕事があるもんだ(#^^)b。 http://tinyurl.k2i.me/Xxso

319名無しさん:2011/09/02(金) 12:42:45
GAEでリプライ(5分ごと)なんですが、設定直後は上手く動くのに数時間すると
動かなくなります。
設定など何も変更せず、再度デプロイするだけで、また動き始めます。
(pythonでもjavaでもやってみましたが両方同じです)

ちなみに、別の無料cronサービスでやるとずっと順調に動いているので、ファイル
を置いているサーバー側の問題ではないようです。

GAEはどうもfetchしたURLの中身をキャッシュするらしく、デプロイしてからしばらく
経つとphpを動かしてくれなくなる、と聞いたのですが、おそらくこれかと。
しかし、対処方法がわかりません。
皆さんはどのように対処していらっしゃるのか、アドバイス頂ければ助かります。
よろしくお願いします。

320名無しさん:2011/09/02(金) 14:54:59
GAE、ついに有料化?
手違いでメール削除しちゃったんだけどどういう内容だった?

321名無しさん:2011/10/14(金) 14:05:07
【バージョン】EasyBotter2.05
【設置鯖名】@PAGES
【実行】cron
【実行間隔】2分&2時間ごと
【手動】動きます。
【解決のために自分でやったこと】cronの上げ直し、他cron(Free Web Cron Service)から動作確認OK

GAEでつぶやき2時間おき+リプライ2分おきで2週間程ちゃんと動いていたのですが
今日見たらどちらも「on time Failed」が出てつぶやきもリプも止まっていました。
手動でphpを叩けば動きますし、試しに使った他のcronからも動きます。

GAEは
ttp://s-clair.com/relier/bot_log/gae-cron/ を参考にpyファイルを
from google.appengine.api import urlfetch
url = "自分の叩きたいphpのアドレス"
result = urlfetch.fetch(url=url, method=urlfetch.GET, headers={'Cache-Control':'max-age=0'}, deadline=10)
if result.status_code == 200:
print result.content
と編集して運用していました。

何が悪いのか見当がつかず困っています。
ご指南頂けますようお願い致します。

322名無しさん:2011/10/15(土) 19:31:15
321です。何が悪かったのかわからないまままた元通り動くようになりました。
GAEの調子が悪かったか、サーバーが重かったかなのかもしれません。

スレ汚し失礼致しました。

323名無しさん:2011/10/18(火) 21:33:27
【バージョン】EasyBotter2.05
【設置鯖名】@PAGES
【実行】GAEのcron
【実行間隔】3分&1時間ごと
【手動】動きます。
【解決のために自分でやったこと】cronの上げ直し、bot.phpの編集など

手動では問題なく動きますが、10月12日を最後に、自動では全く動かなくなってしまいました。
リプライはおろかランダムポストもできません‥
同じ状況の方、いらっしゃいますか?
GAEのcronをもう一つ作ってそちらに変えてみましたが、cronは正常に動いているのにもかかわらず、結局発言はされませんでした。

324名無しさん:2011/10/19(水) 01:25:30
>>323
無料区分超えたんじゃないか?
他の人にも公開してる?

325名無しさん:2011/10/28(金) 02:01:49
調整あげ

326cdzaurus:2011/11/11(金) 12:45:58
GAE-Cron Club、ログイン/プロバイダ登録等の機能が停止してしまったようです。
http://gaecronclub.appspot.com/
お使いの方は風柳さんのブログも読まれる事を推奨します。
http://d.hatena.ne.jp/furyu-tei/20110923/gaecron

なお、うち(プロバイダcdzaurus)にぶらさがってる方がここを読んでいらっしゃいましたら…
幸い事前に対応済みだったため、現時点では課金は来てません。動作も正常です。
でも、今後課金が来そうになったら閉鎖しちゃうかもしれませんΣ(゚д゚lll)ガーン
その時はゴメンナサイ

327名無しさん:2011/11/18(金) 21:59:04
GAEで無料cronを使い、botを1つ動かしているのですが、
最初は通常POST用とリプライ用でcronを2つ使っていたのと(現在は1つのbotで1つのcronを使用しています)
もう1つbotを作りたいなと思っているのでcronをもう1つ、そしてテスト動作用(?)などで使うのにcronを作り、
結果的に5つのcronを作りました。
最近になってGAEのページの上部にThe 50% discount〜という英文が表示されるようになりました。
翻訳するとどうやら料金プランを更新してください、みたいな感じになるのですが…
これは有料プランに移行しないとcronが使えなくなるということなんでしょうか…?
Billing Historyのページの右端は全て$0.00になっているのですが…

328名無しさん:2011/11/18(金) 23:07:48
>>327
明らかに無料区分超えてる。
無料コースでは無料区分を超えると課金しないと使えなくなります。
課金コースに変更しなければ請求はもちろんないですが上記の通り使用不可能になります。
それは自分用でなく他の人にも提供してたら全員のcronが停止します。
1分など無茶な使いか足してませんか?

329327:2011/11/19(土) 01:07:16
>>328
回答ありがとうございます。
cronの実行は2分間隔にしていますがどっちにしろ負荷は大きいですよね…

>>327でも書いたんですが、現在使っていないcronがあるのでそっちをどうにかしたいんですが
cronは一度作ると削除出来ないみたいですし、今はサーバーにupしていたbot.phpファイルを削除してるだけで対処してるんですが、
これって叩くファイルは無くなってもcron自体は動き続けてるわけですよね…?
pythonを使ってデプロイしてますが、こっちのファイルも削除できないようですし…
ある程度は自分で調べてみたつもりなんですが、これといった解決策がまだ見つかっていないので
どなたかアドバイスいただけるとありがたいです。

330327:2011/11/19(土) 01:19:34
すみません…今自分でもう一度cron削除の方法調べてみたらめちゃくちゃ載ってましたね…
前に調べたのが随分前で、その時は恐らく検索ワードが悪かったのかヒットしなかったんだと思います…

スレを沢山消費してしまい申し訳ありませんでした。

331名無しさん:2011/11/22(火) 22:59:36
他の人のGAEでcronを使い、botを1つ動かしているのですが、
現在ログインの状況停止になったため設定画面に行けません…。

設定画面に行く方法ってあるでしょうか…?

332名無しさん:2011/11/23(水) 03:11:27
>>331
プロバイダ一覧から参照してたってこと?
なら直接プロバイダページでブックマークしてないのが悪いということに
ちなみにプロバイダそのものからならログインは普通にできる筈

333名無しさん:2011/11/24(木) 14:03:38
GAE-CRON clubさんのもの(最新版)を自設置して知人にも貸し出しています。
配布元様の記事を参考にMax Idle Instancesを1に設定してましたが、
下記の英文警告が表示されるようになってしまいました。

You currently do not have Warmup Requests enabled.

In order for your Min Idle Instances setting to immediately spin up instances you need to enable Warmup Requests for the default version of your application. You can configure Warmup Requests in your app.yaml or appengine-web.xml configuration files.

翻訳機にかけてみたところ、app.yamlでウォームアップの設定ができますというような感じみたいだったのですが、
これはapp.yamlで何か設定をしなければいけないのでしょうか?

この警告文が出る前まではNumber of Instancesも1totalでFrontend Instance Hoursが28以内におさまっていたのですが、
3totalになってしまい、グラフを見る限り無料の28時間以内に収まりそうにありません
どなたか解決策のアドバイスをいただけないでしょうか
宜しくお願いします

334名無しさん:2011/11/24(木) 17:33:39
GAE関連について。

Google App Engineの料金体系改訂に伴い、無料使用時に大幅に制限がついてしまうようになりました。
GAE-Cron Clubも正常に動作しなくなってしまったため、ログイン/プロバイダ登録等の機能を停止いたしました。
http://gaecronclub.appspot.com/

と書かれていますが。有料でも高額請求になり得るとの事なので、
今後GAEをbot用のcronで使用する事は出来なさそうですね…

335名無しさん:2012/01/06(金) 14:22:15
GAE-Cronのことで質問があります
4分感覚に設定したのですが毎度Cron Jobsの方にはon time Failedというエラー
Logsの方にはNo handlers matched this URL.というエラーが出て動作しません。

bot.phpのアドレスは確認しました。手動でしたら投稿も出来ます。
どこが間違っているのかどなたか教えていただけませんでしょうか?
viaも変更したのですがこれが理由でしょうか?

336名無しさん:2012/01/07(土) 17:34:19
【バージョン】EasyBotter2.05
【設置鯖名】さくらスタンダード
【PHPのバージョン】PHP 5.2.17 [標準のPHP]
【実行】さくらサーバーのcron
【手動】動く
【不明点など】
$response = $eb->postRotation("data.txt")で3時間おきに
ツイートするようにしたいと考えてます。
手動ではちゃんと書き込まれるのですが、cronの設定で

cd /home/”自分のID”/www/ ; /usr/local/bin/php -f /home/”自分のID”/www/twitbot/bot.php

実行日時には
月 日 時 分
*  * */3 14
としてみましたが、動作していないようです。

3時間おきに送られてくるメールはタイトルのみの中身無し。
エラーログを見てもこのphpがらみのものは発生していないようです。
どんな点を確認すればいいのでしょうか?

337名無しさん:2012/01/08(日) 14:35:44
335です

解決しました

338336です:2012/01/09(月) 16:46:27
自己解決できました
cd /home/”自分のID”/www/ ; /usr/local/bin/php -f /home/”自分のID”/www/twitbot/bot.php

まず、cd〜のところで、 /www/twitbotとしてなかったこと
次に、 php -fとなっているところから、 -fをとったら動作しました。
お騒がせしました。

339名無しさん:2012/01/09(月) 19:15:31
自分自身のTwitterアカウントにbot機能を追加しているので、寝ている間も呟かせる事は必要ないと思い、Winで使えるCronのような物を探してPycronというものを見つけたのですが、本体、ランタイムをインストール後Editerを起動して

Item>New/ChangeをクリックしTask Propertiesを開き、Task枠のParametaには何を記述すれば良いのでしょうか?

またCommanはそれを実行する[C:\(インストールフォルダ)\pycron\pycron.exe]をBrowse...から選択したので宜しいのでしょうか?

340名無しさん:2012/01/16(月) 16:14:35
初心者スレかcronスレか悩んだのですが、こちらに。スレ違いでしたらすみません。
今までGAEを間借りしていたのですが、ご迷惑を掛けては申し訳ないので、クイッカに移行しました。

『多大な負荷を掛けるおそれのある処理に関しましては、制限させていただいております』
と、クイッカの注意書きにあるのですが…多大な負荷、がどのくらいかいまいちピンと来ていません。

現在4人のキャラbotを所有していまして、cronでやりたい設定を以下にまとめます。

・1時間に1回の呟き(4体)
・4分or5分毎のリプライ(4体)
・2分毎にTL反応(4体)
・10分毎のリプライ(3体)
・17時〜22時までの間で1分毎のリプライ(1体)

今は1体のみ動かしていまして(一時間毎と5分リプライ2分TL)今の所怒られていないのですが
上記の全て(計16個)のcronを一斉に稼動した場合、多大な負荷になるかどうか
お手数ですが、どなたかご教示いただければ幸いです。

341名無しさん:2012/01/17(火) 02:40:13
安価なサーバーで16個のcronは無理があるかな…契約してるプランのランクにもよるけど
数百円だと1〜5cronくらいなイメージ。でもサーバーに聞くのがいいと思う

342名無しさん:2012/01/17(火) 07:25:16
340です。回答ありがとうございます。
一番安いプランなので、さすがに16個は厳しいですかね。
もっと間隔を開ける等するべきでしょうか。
他の事で問い合わせた際にも親切な対応だったので、問い合わせも視野に入れてみます。
上記の自分の記事の様に、このくらいの感覚で動かしたいcronが何個あります、と言うだけで大丈夫ですよね。

余談ですが、こういうのって予告なく止められるのでしょうか。
止められた場合再開は出来ないとか、もしくは事前or事後に警告がくるとか、そういうのはヘルプに書いてないのですが
有料サーバーというものが初めてでして、どんな感じなのかさっぱりです…
サーバーによってそういう対応も違うんですかね、それも含めて聞いてみた方が良いですかね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板