[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
LARGOーお知らせ&書き込み
313
:
:2011/07/13(水) 21:38:13
(無題)
石丸さん達、元気印の人たちにぜひ体験してほしいですね。
斑尾では、85歳の人が最高齢で体験しています。
立山でもレストラン職員のお局74歳の女性が最高齢です。
ジップはともかく、涼しい立山山麓へお越しください。
初体験の感覚を味わいましょう。
残念ながら写真は私ではありません。
お待ちしています。
314
:
宮ちゃん
:2011/07/27(水) 00:04:27
教祖さま
7月連休、爺岳、鹿島槍へ
地図は登り3時間半だが5時間かかった。冷たいビールと冷凍ドリンクなど12kg。
この年ではお重いでお重い。何度下界に戻ろうかと・・・
種池山荘、冷池山荘も連休にもかかわらず100%、定員内で泊まれた。
冷池では通路で寝ている人も多く
下界では狼の餌食になりそうな美人が寝ているのには驚いた。
ブームは凄く山ガールがてんこ盛だ。
色とりどりで虹色、中にはピエロのような配色の女性もいる。
お化粧も銀座のホステスさんほど美しい。
選ばれた女性が登ってきているかのようだ。
山ガールブームが持続するかしないかは山小屋次第と感じた。
登山道は高山植物が咲いていて、天然クーラーは下界のクーラーと格が違う。
ライチョウの親子にも遭遇し長い時間、長蛇の列を作り見ていたが
親子は気にもせず散策していました。
先週、
田部井淳子さんのインタビューをして「若くて美しい秘訣は」と聞きましたら
新幹線を待つ間も「つま先立ち」「時間があればスクワット」など心がけているとの事。
山は、スーパーに行ける気力・体力と少しの財力と家族の協力があれば年中楽しめる。
とのお話でした。
冬へ向け2年ぶり自転車再開。
体力は向上しないが低下を遅くしようと考えています。
教祖さまにお目見えできるのを楽しみにしています。
315
:
宮ちゃん
:2011/08/09(火) 22:22:59
初の八ヶ岳
はじめて登った八ヶ岳。
ひどい山で、ルートを示す○、×が無く、道に迷った踏み跡がしっかり残っている。
海外の山小屋から数十年遅れている日本の山小屋だが
八ヶ岳はさらに遅れている。
階段に埃がてんこ盛りトイレは臭い、虫は飛んでいる。(赤岳に風呂があるところ)
階段、クサリ、はしごの連続か、爺、婆は少なく、山ガールも少ない。
ただ硫黄岳のコマクサの群生は見る価値は高い。
硫黄岳の支配人に聞いたら50年前は絶滅の危機だったとか。
根っこが40〜60cmあり、漢方の薬になり盗掘に合ったとか。
今は、日本で1,2位になったと誇らしげでした。
冬に備えての山登りでしたが、
階段の登り降りに悲鳴を上げる毎日で冬に間に合うかどうか・・・。
316
:
maru
:2011/08/10(水) 22:10:45
やま小父い頑張るね!
毎月ですね!
とても、体からは見えないファイトですね。
山ガールの写真も投稿してください。
楽しみにしてます。
317
:
:2011/08/15(月) 22:35:44
夏も、てんてこまい!
7月2日にオープンした「ジップライン・アドベンチャー立山」。
8月上旬には1000名の来場者をむかえ、8月19日には2000名になりそうです。
ここ数日100名以上の来場者があり、夏もてんてこまい中です。
今シーズンの目標を8月中に達成できそうです、
夏の天気は午後からの雷雨にみまわれ、相も変わらず無線機を手に叫んでいます。
しかし、ずぶ濡れのになって帰ってくる、お客さんの「楽しかった」の一言で、ホッとする日々です。
追伸、自然の中で快適さを求める、人がいるようですね。
便利な日常をから離れ、人も自然の一部だと感じるために自然の中にもどるのでは?
自然は必ず何かを返してくれますよ。
自然のすべてを楽しみましょう!
極楽のあかがわ
318
:
maru
:2011/08/16(火) 21:50:53
目に浮かぶその姿
akagawaさんへ
大当たり!
酒のむひまもないくらい? でも、安全に気の使う、厳しいイベントですね。
「自然」と戯れて、「自然」と同化し、そして、「自然」に遊んでもらう。
いいね〜。
THK 「山&スキー」 ガールは、10月ぐらいを狙ってるとか????
https://img.shitaraba.net/migrate1/8919.maru/0000322.jpg
319
:
宮
:2011/10/11(火) 13:09:02
秋山
10月連休の中日に「小秀山」1982mに登る。
岐阜県加子母村の乙女渓谷キャンプ場から登る。
8時間コースだが9時間50分かかった(休憩含む)
ここは,青春真っ盛りのころマスコミサークルで何度かキャンプをした処。
思い出すに、
遅くまで酒盛りをして二日酔いのところに、安っさんが
ハンドマイクを持ち各バンガローが叩き起された処でもある。
登山道はよく整備され川に沿い木道が設置されて
ねじれ滝、和合の滝、夫婦滝、孫滝など大小様々な滝が見られます。
癒しコースといってもいいでしょう。
途中シャクナゲの群生地なども見られます。
紅葉には少し早かったのですが、標高が高くなるとどうだんツツジの紅葉が真っ赤でした。
山頂は360度の大パノラマ中央、八ヶ岳などの遠望が楽しめます。
正面には皆さまスキー御用達の御嶽山が見られます。
山頂には昨年造った立派な避難小屋があり20人程が泊まれます。
バイオのトイレは全く臭くなく気持ちよく用が足せますヨ。
今年は、流行りの山ガール満載の夏山でした。
320
:
maru
:2011/10/15(土) 08:19:35
山おじい、元気ですね
山おじいも元気ですね。
小秀山は思い出しますね・・・・。
今度は、山の写真も添えてください。
スキーは11月中旬からスタート予定です。
1月に、東北・八甲田の山スキーも入ってきました。
忙しくなりそう。でも、体調は、夏の疲れ??(飲み過ぎ)でイマイチ。
321
:
宮ちゃん
:2011/10/17(月) 23:55:45
八甲田
命知らずの熟年スキーヤー
立山で飽き足らず、よりによって八甲田
放射能から遠いが自然は厳しいヨ
生還を願う
御在所は酒をしっかり担いで、鍋を持ちストーブを用意し二時間ほど宴会が出来る
帰りは、ロープウエイがあるので安心登山が可能
山の神様には叱られますが、八甲田に比べモノにならないほど安全
1月前くらいに御園座近く「幹事長」と飲んだ
遅れての参加だが飲むほどに、時が経つほどに、変身していく
ゲレンデもいい女だが下界もいい!!!!!!!!
再会が楽しみです
冬に備え足腰を鍛えなければなりません
自転車通勤を再開
教祖さまのご教授は頂けるのか
322
:
:2011/11/09(水) 23:12:04
5000人に、もう一息
極楽坂は、気温4度。寒さが肌に感じる季節になりました。
立山の山頂は白く、山麓の紅葉も日に日に降りてきます。
獅子奮闘のジップラインも11月13日まで、5000人を超えそうです。
2000人を目標に始めた事業ですが、初年度で、こんな結果を出してしまい、
来年が心配です。
7月から、あっという間に、スキーシーズンが目の前。
今シーズンは、少し時間に余裕ができそうです。
スキー場視察という名のもと、いろんなスキー場を滑ってみたいとおもいます。
できる限り出かけられるような策略を練ってみます。誘ってください。
13日まで、ガンバリマス!
14日からは、スキーのチューンナップを始めます。
冬は目の前ですよ!
ジップからスキーモードに切り替え始める極楽のakagawaです。
323
:
maru
:2011/11/09(水) 23:28:20
やりましたね〜
Akagawaさま
やりましたね〜。こんなにヒットするとは〜。
今年のお正月は、ボーナス大振る舞いか???
来週、16日頃から、スキー開始です。年寄り3人で
奥美濃の人工雪スキー場で、衰えた足腰をならしに行きます。
でも、ちょっと暖かく、気合いが入りませんね。
今シーズンも、宜しく願います。
324
:
俊ちゃん
:2011/11/18(金) 23:38:50
祝!初滑り
冬バージョンが無事開設できて何はともあれメデタイ!
早速の初すべりもこれまたメデタシですね。
でも雪はあまりメデタシとは言えない感じですね。
今シーズンもよろしくご指導の程お願いします。
当方は板がチューンナップ中で少し遅れています。もういつでも引き出せるようになっていますのですぐ追いかけます。
先日、東京は御茶ノ水のスキーショップ街を覗いたりして気分だけは出しています。
来週は人手不足のりんご農家にボランティアで作業手伝いに行ってきますので、それ以降、多少はメデタイ雪になった頃、声をかけて下さい。
皆々様、よろしくお願い申し上げます。
俊
325
:
maru
:2011/11/19(土) 19:10:48
よろしくですね!
俊ちゃんへ
早速覗いていただいて、有り難うございます。
今シーズンはどうなるんでしょうか、お天気の
行方が気になりますね!
https://img.shitaraba.net/migrate1/8919.maru/0000329.jpg
326
:
:2011/11/24(木) 00:38:26
いよいよですね!
いよいよ始まりましたね。
極楽も山頂が白くなりました。
今はリフトの点検、搬器付け、荷重試験と
あわただしくなってきました。
今年は夏から板にワックスを染み込ませ、
準備万端。今年は時間がとれそうなので、誘ってください。
今シーズンもよろしくお願いします。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8919.maru/0000330.jpg
327
:
maru
:2011/11/24(木) 22:36:55
寒くなりました
今日は寒いですね。この寒さが続けば・・・!
来週ぐらいに、もう一度人工雪に挑戦してきます。
今年の、奥美濃・人工雪スキー場は、「暖かさ」に苦戦してるようです。
3カ所のうち、2カ所がしばらく閉店して、雪作りにてんてこ舞いとか。
328
:
俊ちゃん
:2011/12/02(金) 23:10:26
思ったよりいい
30日、ホワイトピアの初滑りにスキー巨人3人に囲まれて行ってきました。
スノウクラシュは思ったよりよく滑りました。当方の滑りも思ったよりよく、
と言いたいところですが、やはり思った通りで(笑い)どうにもなりませんで
した。まだまだ修行が足りません。
10本のノルマは達成しましたが、体は意外と元気で、調子にのり翌日真面目
にテニスをやったらやはりきましたね。体作りもまだまだです。
てな訳で今シーズンも少しは頑張りますので、みなさんよろしく!!
329
:
maru
:2011/12/03(土) 23:47:05
スキー結団式付き宴会
高橋さま
スキー結団式付き宴会は、12月8日木曜。徐州で18:30〜。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8919.maru/0000333.jpg
330
:
俊ちゃん
:2011/12/04(日) 13:46:12
勇躍参加
MARUさま
お知らせありがとうございます。
結団式勇躍して参加します。
331
:
:2011/12/09(金) 20:44:16
降り始めました!
極楽が白くなりました。
局での最終仕上げのために午前3時ごろ外に出てると吹雪。
寒いはずです。車には10?ほどの積雪。いよいよです!!
皆さんは足慣らしが進んでるようですね。
今年はジップラインに追われ、ほとんど運動していません。
脚力が心配です。皆さんに付いていけるように、滑りこんでおきます。
今シーズンもよろしくお願いします。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8919.maru/0000335.jpg
332
:
maru
:2011/12/10(土) 00:13:26
いよいよですね〜
極楽のアカガワさま
いよいよ来ましたね〜。名古屋も寒いです。
気合い不足で、また、風邪ひいてしまいました。
昨日(8日)、みんなで飲みながら今期計画を決めました。
1月20〜23日頃は、極楽を狙ってます。
個人的には、2月上旬、シャルマン火打の、非圧雪ゲレンデのスキーも狙ってますが・・・(深雪用の板もらいましたので、遊んでみようかと)。
333
:
Arai
:2011/12/17(土) 09:50:27
ビックリ
ichiチャンがお嫁さんをもらいとありましたが・・・驚きです(ビックリ)奥さんの画像はないのでしょうか?(社内?)
334
:
maru
:2011/12/17(土) 16:30:25
そうなんです
Araiさま
ご無沙汰してます。
やっと寒くなりましたね〜。ブリの取れ具合はどうなんでしょう。
七尾には水揚げが多いとのニュース見ましたが。
Ichiチャンの奥方は、画像無しです。
Ichiチャンの地元の方です。
地元の噂では、当初から、尻にひかれてる〜・・・・。
で、重いおもしで、安定夫婦との評判。
ただ、ほろ酔いスキー部の面々からは
足回りが悪くなりそうで、心配?????
335
:
:2011/12/25(日) 23:23:48
(無題)
スキーシーズン始まりました。
立山山麓も全面滑走できるようにまりました。
積雪120?。毎日ゲレンデに出ています。
動画,見ました。撮影は石丸さんですか?さすがです。
滑っているのは、田口さん、ショウちゃんさんともう一方?
コメントは、いろいろありますが、それはゲレンデで・・・・・
もっと筋力を使わない、手抜きスキーを伝授します。
極楽でお待ちしています。
336
:
maru
:2011/12/26(月) 18:54:12
どかっと来ましたね
極楽のAkagawaさんへ
どっと来ましたね。28日から年末の八方、リーゼン小屋へ
野沢菜を食いに??出かけます。
今年は、極楽の帰りに、非圧雪ゲレンデの、シャルマン火打で
遊びたいと思ってます。
どなたか、案内してくださ〜い。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8919.maru/0000340.jpg
337
:
俊ちゃん
:2012/01/19(木) 18:36:33
イヤー、やるもんですね
八甲田スキー、しっかり鑑賞しました。
なかなかの貴重映像ではないでしょうかね。
臨場感があってパソコン前で寒さと緊張感と恐怖を味わいました。
昔、春の八甲田に憧れたことがありましたが、一月の八甲田が
こんな形で味わえてうれしい限りです。
丸ちゃんと福さん、お疲れ様でした。
今シーズンはスキーはもうやめてゆっくり休んで下さい??!
と、いっても無駄ですね。
今度は恐怖一転、極楽でしたね。ゴクラク、ごくらく。
当方はパスですが、志賀じじばばまでフリーです〜。
幸せになる企画があったら声かけてね。
338
:
maru
:2012/01/19(木) 20:39:40
スリル、スリル、そしてスリルでした
俊ちゃんへ
雪が深く、モンスターの足下へ落ちないよう、緊張の連続でした。
地元の人(ガイドさん、付き添いの人)でも、滅多にお目にかかれない
滑走だったそうです。
でも、モンスターの林は意外と寒くはなかったです。
緊張のせい?????
また、良い企画があったら連絡入れます。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8919.maru/0000342.jpg
339
:
BBTやな
:2012/01/26(木) 21:42:02
シャルマン写真
石丸さま、極楽坂おつかれさまでした。楽しかったです。次は、八方尾根ですね。。
山敏さんの写真、webアップされたのでリンクしときます。一眼カメラの写真はやはり、、いいですね。
https://picasaweb.google.com/105477524779692905571/2012121?authkey=Gv1sRgCK6SzeqGrO6JWg&feat=content_notification
340
:
maru
:2012/01/26(木) 22:42:04
感謝
やなさん
有り難うございました。
駅前で、楽しい「うたげ」を逃したのが、残念で・・・
341
:
:2012/01/29(日) 23:24:19
ありがとうございました
おそくなりました。
みんさん、ありがとうございました。
恒例の極楽ツアーいかがでしたか?
天候にも恵まれ、スキー場も沢山の来場者がありました。
連日、1000人以上のスキー学習で、インストラクターやらカレー給仕やら
あっと言う間に、一週間が過ぎてしまいました。
明日からも大雪警報が出ています。積雪は3mを越えそうです。
これからも、ラクラクスキーでいきましょう!
FUKUさんの滑りを見習い、永くスキーを楽しみたいと思います。
また、一緒に滑りましょう.
342
:
maru
:2012/02/07(火) 00:32:07
感謝の一言です
Akagawa校長さま
感謝の一言です。
温泉と、スキーと、そして仲間の交流。
うれしいですね〜。感謝、感謝。
当方、八甲田帰りの、ミミのトラブルいまだに治らず、医者がよいです。
それにしても、降りますね〜!
343
:
BBTやな
:2012/02/21(火) 21:38:29
おつかれさまでした
石丸さま、中部ブロックスキーおつかれさまでした。
日曜日はいい天気で、スキー日よりでしたね。
土曜日の飲みすぎは、来年はほどほどにします。次はジップラインツアー?
動画アップします。
http://www.youtube.com/watch?v=xAPpzy3JpY0&list=UUra8vSOElL8aqLRJTod1RDw&index=1&feature=plcp
344
:
BBTやな
:2012/02/28(火) 11:09:35
動画アップ
こんにちは、ようやく富山の雪も解け始めてきました。
1月のシャルマン火打スキーと中部ブロックスキー初日編をアップしました。
シャルマン火打#1
http://www.youtube.com/watch?v=CAQqTK1sTuo&list=UUra8vSOElL8aqLRJTod1RDw&index=2&feature=plcp
シャルマン火打#2
http://www.youtube.com/watch?v=HtwbzEqjbEs&list=UUra8vSOElL8aqLRJTod1RDw&index=1&feature=plcp
中部ブロックスキー初日編
http://www.youtube.com/watch?v=L4IiIPym_Ek&list=UUra8vSOElL8aqLRJTod1RDw&index=4&feature=plcp
345
:
maru
:2012/03/03(土) 17:52:21
動画をありがとう
Yanaさんへ
動画有り難うございました。
さて、今年は立山大滑降を抜かないよう頑張ります。
お時間があったらご一緒に。
開通の翌週を狙ってます。
5月にはいると、どうも気が抜けて、みんな春ボケになって
スキーが頭から離れるみたいです。
346
:
極楽のあかがわ
:2012/03/31(土) 06:02:35
スキーシーズン終了
3月25日で今シーズンの営業がおわりました。
積雪はまだ2m以上あります。
3月に入ってジップラインの除雪やら準備で殆ど滑れませんでした。
今も毎日除雪におわれています。
4月21日からジップラインをオープンさせます。
白銀の山頂で鳥になってみませんか?
347
:
maru
:2012/04/05(木) 22:09:33
お疲れ様
akagawaさま
終わりましたね、ご苦労様でした。今年も世話になり、感謝&感謝です。
名古屋グループは、この4月いっぱいは頑張ります。
春の立山は、メンバーが揃いません。老化してきました。残念!
当方は、これから、きつい、きつい、ボロ船の整備が待ってます。
若者が、助けてくれな〜い!!
348
:
極楽のあかがわ
:2012/04/06(金) 22:08:21
(無題)
立山山麓は今の積雪2m越。山頂から山麓まで滑ることがでる積雪。
今日の本気で雪が降っていました。
ジップラインの準備におわれる日々です。
チンドンココンクールでのPRやら新人ガイド研修やら、本業の取材やら、
あいかわらず、目の回る日々。いつになったら余裕ができるのやら・・・・。
ゆっくり名古屋で飲む時間を画策中です。
その時を楽しみに頑張ります。
349
:
maru
:2012/04/10(火) 20:12:21
名古屋へいらっしゃい
Akagawaさま
本当に、雪が多いですね。八方は、リーゼンクワッドの
運転延長をこまめにやってます。目下、どこにも
土の見えるところはありません。ミラクルですね。
私たちは、月末の八方ラストスキーまで、粘ります。
いつもの、締めの、立山大滑降が成立せず、今年も断念です。
少し早いですけど、来シーズンの極楽、宜しく願います。
夏は、名古屋で待ってます。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8919.maru/0000353.jpg
350
:
宮ちゃん
:2012/05/09(水) 22:38:27
東新町のマドンナ
本日、20時30頃地下鉄新栄でマドンナに遭遇
ゲレンデもいいが下界もいい!
いつも滑りは華麗だが今年は「惚れ惚れ」する滑りだった。
仕事を休んでも見る価値あり。
GW八方で滑ったそうだが、ガツガツしない滑りと日焼けとアルコールの日程だったそうです。
5月まで滑ったマドンナに敬意を表し来シーズンを楽しみにします。
2級はどうしたかと問われムニャムニャ・・・・。
(お会いした時マドンナはシラフでしたヨ)
351
:
maru
:2012/05/12(土) 17:53:09
(無題)
Miyaちゃんへ
マドンナは上達しましたね。
悪雪&新雪で実力を発揮です。
来シーズンが楽しみ。
スキーの反省会も5月下旬にやります。一度、来てみては?
352
:
Arai
:2012/05/13(日) 22:58:09
シーズン終了お疲れさまでした。
今シーズンは膝の不調でさっぱりなシーズンでした。現在は大分回復はしましたが、完調はしてないですね。テニスもかなりセーブして打ってます。踏み込めないなぁって感じです(;o;)来シーズンまでにはもう少し調子が上がればいいなぁ。ではまた。
353
:
maru
:2012/05/14(月) 00:21:32
年とも思えねど
Araiさん
いけませんね〜。
テニス膝?? テニス肘はよく聞きますけど・・。
大きな問題は、きっと・・・「老化???」「初老」???
らいねんも、よろしくお付き合いのほどを!!!
354
:
極楽のあかがわ
:2012/05/20(日) 05:35:54
立山山麓も春
ごぶさたしてます。
今年は春からジップラインをオープンさせてGWも
無事乗り越えました。GW中はMAX160人の参加という日もありました。
5000人から7000人へという、目標をかかげましたが、どうしましょう!
名古屋方面からかきあつめにいかなければ・・・・・・
5月下旬の反省会、行きたいですね。
355
:
maru
:2012/05/21(月) 23:18:57
大提案
あかがわさま
大繁盛ですね。
ジップライン一回乗車で、冬の極楽1日券の5割引。2回で1日券サービス。
こんなの、良いんじゃないですか・・・???
マドンナ幹事長には、1回乗車で、akagawaスクール半日券。
2回で1日スクールで、提案してみてください。
きっと、飛んでくると思います。
356
:
極楽のあかがわ
:2012/06/26(火) 05:47:13
ジップツアー決定?
昨日、幹事長から電話もらいました。8月にジップラインツアーを計画中とのこと。
仮予約入れておきました。
グリーンシーズンの立山山麓で、鳥になりましょう!
森林セラピー基地でもある山麓で癒されましょ!
そして、温泉と旨い酒。冬には味わえない立山山麓へどうぞ!
357
:
maru
:2012/07/03(火) 23:16:14
山男のおめでた
ご報告
BBT山男、Miyataさん。女にふられふられ、ふられて、
素敵な伴侶と・・・・・!
おめでとう!!
写真をご覧ください。
来シーズンは、ボードをやめて、「あなた!、安全なスキーにして!!」
かも。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8919.maru/0000361.jpg
358
:
極楽のあかがわ
:2012/07/04(水) 18:03:36
間違えました!7月です。
すいません、立山山麓ジップツアー、7月です。
28日(土)・29日(日)梅雨も開ける頃、立山山麓で
鳥になりましょう!宿もホワイトベルを確保。温泉と山海の幸のバーベキュー。
ジップのガイドは、もちろん私。森と空の冒険で味わったことのない感覚を体験して
もらいます。メイドのおみやげにしてみますよ!maruさん、ぜひ体験を!
夏も、立山山麓で旨い酒を飲みましょう!温泉、赤川ガイド付き、プレミアムツアーです。
359
:
maru
:2012/07/04(水) 21:25:27
冥土のみやげ
「7つの鐘を、六つ聞いて、あとの一つは冥土のみやげ〜」!
鐘の音より、ジップの方が現代的ですね。
土産を、もらいに行きますか。
360
:
極楽のあかがわ
:2012/07/13(金) 22:50:22
七つの願いが叶う、幸せの鐘へ
佐々成政の埋蔵金が眠る、際崎山に「七結び」伝説あり。
それに、ちなみ七本の柱を建立し、それぞれの柱に願いを刻む。
願いに通じる柱に降れ、和音なす、二つの鐘を鳴らせは、祈願成就。
熊も、立ち去るご利益も有り。これぞハッピーツインベル。
冥土のみやげに、成るや、否や。
ジップラインは、必ず自慢のお土産になりますよ!私が手を添え御案内しますから、御安心ください。
皆さんで、鳥になりましょう!手ぐすねひいてお待ちしてます。中西隊長も任務として誘っておきました。
361
:
maru
:2012/08/03(金) 18:13:29
立山・称名滝
ジッパーakagawaさん
楽しかったです。有り難うございました。 でも〜、暑かった!!
写真アップします(称名滝だけです)。
https://picasaweb.google.com/106839052020847628085/201283
です。
ジップラインはまだ来てませんので。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8919.maru/0000365.jpg
362
:
maru
:2012/08/04(土) 04:42:12
(無題)
写真のアドレスはこちらでした。
https://picasaweb.google.com/hishimaru2002/2012722?authuser=0&feat=directlink
363
:
maru
:2012/08/04(土) 22:08:04
ジップライン
写真お借りしました
https://img.shitaraba.net/migrate1/8919.maru/0000367.jpg
364
:
極楽のあかがわ
:2012/08/06(月) 21:12:02
メイドの土産?
みなさん、鳥になれましたか?
有り難うございました。
ジップライン・アドベンチャーは、笑顔100%のアクティビティーです。
素敵な笑顔、有り難うございました。
みんさんの笑顔が、最高の褒美です。
楽しかったですね。お客さんの笑顔な貰えて、自分も楽しい、こんな仕事は
ありませんね。でも8月末で会社を退社します。これからは一スキーインストラクターであり、
フリーランスディレクターとして立山山麓で生きていきます。
皆さんとの絆は、変わりません。これからも立山山麓に限らず、楽しみましょう!
365
:
maru
:2012/08/07(火) 16:35:51
また雪の頃
akagawaさま
フリーランスで、立山山麓で、しかも悠々自適・・・。
年とともに忍び寄る、不健康を、けっ飛ばして、雪の上で
お会いしましょう!!
不整地斜面が広がる極楽、期待してます。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8919.maru/0000369.jpg
366
:
やな
:2012/08/08(水) 23:17:21
ジップライン
大変遅れてしまいましたが、ジップライン写真(中西隊長撮影)をアップロードします。
PC不調により、本日ようやくアップできました。ジップの体験を思い出しながら、ご堪能ください。。
URL↓↓↓↓
https://picasaweb.google.com/115942943329283151284/2012?noredirect=1
#
それでは、コンパスでの酒宴!楽しみにしてます。
367
:
maru
:2012/08/09(木) 00:24:55
写真感謝
やなさんへ
写真有り難うございました。
Zipにぶら下がると、格好は思ったよりブザマですね???。
コンパス酒宴の参加の様子、羨ましいです。
当方、帰省予定で欠席です。飲み過ぎないよう!
368
:
しゅんちゃん
:2012/08/25(土) 17:00:37
まったり白馬行(1)
8月18日〜20日、オク幹事長ら男女6人が白馬「コムパス」を拠点に夏のまったり白馬行を挙行した。その簡単レポート。
●久しぶりのソバ処「美郷(みさと)」
安曇野のソバ処が満員で、ならばとスキー帰りに昔よく行った美麻の「美郷」へ。相変わらず旨い!そばがき美味、天ぷらなどサービス良しで満足のソバ行でした。
●新開拓ー「美麻珈琲」
「美郷」近くの山中にグッドな茶店をキャッチ。コーヒー、ケーキ旨い、店内雰囲気穏やか、建物いっぷう変わって良し、窓からは一面のソバ畑の眺め。これから大いに利用しましょう。
●バーベキュウと花火
コムパスでBBTヤナさんら2人と合流。「倉下の湯」で汗を流してコムパス庭園でバーベキュウへ。生ビール10リットル、ゴールドラベル(シルバーだったかな)の冷酒「立山}、山のような食材。雷鳴るも恐れをなしてか雨は全くなし。飲めや歌え(歌はなかった)で宴は進んだ。
締めは花火。白馬の夜空を彩った!?
19日分はまた後日書きます。写真少し載せます。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8919.maru/0000372.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8919.maru/0000372_2.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8919.maru/0000372_3.jpg
369
:
しゅんちゃん
:2012/08/25(土) 17:11:22
まったり白馬行(1)写真その2
写真の追加です。
初めての人は一つ前の画面から進んできて下さい。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8919.maru/0000373.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8919.maru/0000373_2.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8919.maru/0000373_3.jpg
370
:
しゅんちゃん
:2012/08/26(日) 18:42:00
まったり白馬行(2)
●八方トレッキング
19日は今回の白馬行のメイン、八方池までの歩きです。第一ケルンまではスキーシーズンに何回も行ますが、その先は多くの人は?未踏の地?です。時折ガスのかかる天気、ヒンヤリして歩くには良しです。ひとりの落伍者もなく、八方池で折り返し、ロープウエイ乗り場まで戻りました。みんな頑張りました!
●雲海テラスでゆっくり
冬場のリーゼンスラロームの一番上に夏場は絶景かな、の八方雲海テラスがあります。歩いて疲れたあとはこのテラスで少し遅めのランチです。ビールで乾杯。テラスの隣からはハンググライダーが気持よく飛び立っていきます。冬もいいけど夏の八方もいいですね。
●一風呂浴びてビールで乾杯
コムパスに戻ったところでBBT組は泣く泣く帰途へ。今日の温泉はハイランドホテルの展望風呂へ。夕食は懐石風和食。歩きで疲れた体に生ビールが沁みていきました。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8919.maru/0000374.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8919.maru/0000374_2.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8919.maru/0000374_3.jpg
371
:
しゅんちゃん
:2012/08/26(日) 18:49:28
まったり白馬行(2)写真その2
初めての人は二つ下の画面から見てきて下さい。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8919.maru/0000375.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8919.maru/0000375_2.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8919.maru/0000375_3.jpg
372
:
しゅんちゃん
:2012/08/27(月) 22:24:26
まったり白馬行(完)
●マイナー観光エリア
最終日20日。出発前、しゅんちゃんは涼風のコムパステラスで持参の携帯プレイヤーでしばし音楽鑑賞。イヤー、至福のひとときでした。さてどこへ。小林さんという野中の一軒家へ。手作りの皮革製品を作っているという。成程、すばらしいバッグだが、みんな見るだけだった。すぐ近くに吊り橋が二本架かっている大出公園。白馬にこんなところがあったのかという感じだ。川にはカッパもいるとか、さて?
●安曇野そばと「そばまえ」
来る時、満員だった二番人気の「上條」へ。幸い待たずに席へ。ちょっと洋館風のしゃれた建物。くせものは冷酒「そばまえ」。このネーミングはどうだ。すぐにはソバは来ませんよ、だから一杯どうです?お客さん!と言われているようなものだ。しょうがない、と言って二本もいってしまった。でも、うまかった。
●ジャンセン美術館と安曇野ワイナリー
食後のコーヒーは「豆っこ珈琲」へ。レギュラーのブレンドコーヒーというものはなく、注文は豆を指定するというもの。チーズケーキと楽しむ。今回の唯一の文化活動はジャンセン美術館。それぞれ何を感じたか。ソファでの寛ぎも。締めはやはり安曇野ワイナリーでまとまった。全品試飲OKということでにわかソムリエは大いに張り切りグビグビ。みやげの紙袋も膨らんだところで名古屋に向け出発したのでした。
●おわりに
今回全行程、デラックス車を提供、ひとり運転で頑張っていただいたつぼちゃんに心からお礼と感謝を申し上げます。ほんとにありがとうございました。
さて、写真はこれだけしかないの?とお思いの人もおいででしょう。そんなことはありません。まだ山とありますが、その山をここに載せるスベをしらないのです。そこで「近いうち」まとめてマルちゃんに渡るようにします。そうするとマルちゃんが「そのうち」アップするのではと思います。しかし「近いうち」「そのうち」ですので、うまくいくと雪の噂が出るころ「夏の思ひ出・白馬」などというタイトルで目にすることになるかもしれませんね。まあ、いづれにしても自然な時の移ろいに任せましょう。
三回にわたるお付き合いありがとうございました。
では、またの時まで。
しゅんちゃん
https://img.shitaraba.net/migrate1/8919.maru/0000376.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8919.maru/0000376_2.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8919.maru/0000376_3.jpg
373
:
しゅんちゃん
:2012/08/27(月) 22:31:56
まったり白馬行(完)写真その2
まったり白馬行(1)から進んできて下さい。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8919.maru/0000377.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8919.maru/0000377_2.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8919.maru/0000377_3.jpg
374
:
宮ちゃん
:2012/08/28(火) 22:03:09
白馬便りありがとう
白馬レポートの楽しそうな写真集ありがとうございます。
ジャンセン美術館のロビーの女性、雰囲気がありますネ。
私も、
娘の子供小2を連れ八方池、五竜のトレッキンをやりました。
パノラマ周辺の乳牛をみて娘の子供は大歓び。
子供は、行き帰りとも先頭をきって歩いてくれました。
常宿の周辺の雪景色が、実は広い田んぼでした。
蛙の鳴き声がうるさくて眠れません。
夏、冬に違いにびっくりです。
諸兄
夏も、冬もよく遊びますね。
日本経済の底辺を支えるのは中高年でしょうか。
375
:
maru
:2012/08/29(水) 21:45:11
”まったり”がいいですね!
山Girls & Boysのみなさま
涼しそうで、いいですね〜。生も美味そう。
一方、OLD BOY のおじさんたちは、暑いのに暑いところを
さまよってます。
「夏風邪や、ひぐらしほどの、弱き咳」もうおしまいです。、
https://img.shitaraba.net/migrate1/8919.maru/0000379.jpg
376
:
maru
:2012/10/01(月) 02:01:04
夏の白馬写真集
夏の白馬各位殿
しゅんちゃんからいただいた、写真、一挙掲載します。
各自、ダウンロードしてください
https://picasaweb.google.com/106839052020847628085/201208hakuba_compass
https://img.shitaraba.net/migrate1/8919.maru/0000380.jpg
377
:
BBTやな
:2012/10/29(月) 21:11:28
火打山ツアー
ごぶさたしております。BBTやなです。
火打山!山ガールツアーは、絶好の天気で紅葉と青空のコントラストが最高でした。
サプライズ?もあり楽しいツアーでした。
写真をGoogle+にアップします。
https://plus.google.com/photos/115942943329283151284/albums/5804696424828777953
#photos/115942943329283151284/albums/5804696424828777953
378
:
宮ちゃん
:2012/10/31(水) 22:43:22
東新町のマドンナ
インには早いが久しぶりに覗いた丸さんのH.P.
火打山の山ガールがてんこ盛り
黄、紅の紅葉も間もなく終わり
待っていたスキーも2つきもすれば始まりなすね
SFでの打ち合わせもそこそこにマドンナにお目どうり
アクティブな姫がOLバージョンに変身していました
ゲレンデも下界もイイ女はいい
山とスキーの話で休憩タイムはあっと言う間
ゲレンデでの再会を約した
教祖あかがわさんのお話まで出ましたヨ。
379
:
maru
:2012/11/01(木) 01:45:58
スキー決起集会
宮ちゃんへ
そう言えば、今シーズンのスキー決起集会(飲み会)が
予定されてますよ。
11月16日、千種駅近くです。
マドンナや雪Girlsの美女軍団、そしてドロンコ軍団も参戦します。
ご参加を。詳細は別途メールします。
380
:
宮ちゃん
:2013/03/13(水) 21:41:37
白馬 村議会
岩岳の宿の女将から、コンパスのご主人が選挙に出ますねと。
新聞に掲載されていたようです。
加藤さんに電話をしたら「否定」されませんでしたので「出る」のでしょう。
お世話になった加藤さん。
応援なり、カンパなりなにかしたいですね。
来シーズンは「議員宿」になるかもしれません。
皆様のお便りをお聞きします。
381
:
maru
:2013/03/13(水) 22:51:59
カンパ預かりますよ
宮ちゃんへ
白馬村も大変な時期ですので、若い斬新なエネルギーが
必要ですね。特に日本に必要なのは、「脱皮」ですよね。
カンパ、預かりますよ・・・稼いでる人はド〜ンと!
口だけでは駄目ですよ!!^0^
来週中旬から、3〜4泊コースで、コンパスに行きますので。
382
:
しゅんちゃん
:2013/08/27(火) 15:04:36
白馬行?ー喫茶篇
今年も善男善女による白馬行が敢行されました(8月23日〜25日)。
今年は日記紀行風リポートはやめて少しづつ思いつき風に簡単に書きます。
乞うご期待!
●素晴らしきジャズ喫茶
信濃松川駅から7,8分、松川町役場すぐ側に3年前に開店したというジャズ喫茶にめぐり合わせよく出会いました。「M-GATE」です。周りは田園、窓からはアルプスが展望できるというジャズ喫茶らしからぬ誂えが何とも言えない風情で、大いに気に入りました。
オーディオ装置はすべて新品のようでスピーカーはJBL DD66000(一本300万円位)、アンプはPASSの超弩級品、LPプレーヤーは多分日本にも数えるほどしかない逸品ものでしょう。プリアンプは見ることが出来ず不明です。
明るい店内、高い天井、そしてこの装置なので気持ち良い音を出していました。
コルトレーンとキャノンボールをリクエストして聴かせてもらいました。
オーナーは退職後のボケ防止で始めたそうです。確認はしていませんが、音源はアナログのみのようですのでCD持ち込んでも無理と思われます。
安曇野散策のついでに寄っても雰囲気良いのソンはないと思います(写真・上と中)
●森の中の静けさ
強い雨の中たどり着いたのが、深い森の中の喫茶店「ガルニ」。森に面して屋根付きの大きなテラスがあり、二人で静かに語り合うにはいいところなのでは(わがグループは縁がない?)。カップもひとりづつ違い、凝っていました。穂高散策の折にでもどうぞ。(写真・下)
SHASINN
https://img.shitaraba.net/migrate1/8919.maru/0000386.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8919.maru/0000386_2.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8919.maru/0000386_3.jpg
383
:
しゅんちゃん
:2013/08/28(水) 17:40:54
白馬行?ーそば篇
昼食で当初めざした蕎麦屋はいづれも待ち人多くは入れませんでした。今回は出会い頭の情報で予約がとれたラッキーなところで、どちらも旨かった。
●そばっ子
穂高の「常念」。味噌風なものをそばで包みカラッと揚げたもので珍しくそして美味。そばがきもなかなか。わたしはざるそばを二枚食べました。建物も年期が入っており、キャパも大きく蕎麦屋として堂々の風情でした。(写真上・中)
●穴場?
きのう紹介のジャズ喫茶の近くの丘の上にある「青崎(山荘)」。上の大きな座敷に通されました。眼下に松川の田園が広がり、窓からは心地よい風が頬を撫で、夏の昼下がり、のんびりそばを味わえました。天ざるを食べましたが、からっと揚った天ぷらを塩で味わいながらのど越しのよいそばを堪能しました。(写真下)
https://img.shitaraba.net/migrate1/8919.maru/0000387.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8919.maru/0000387_2.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8919.maru/0000387_3.jpg
384
:
しゅんちゃん
:2013/08/29(木) 16:31:17
白馬行?ー工芸篇
今回の文化活動は木彫工芸の仕事場や展示場を訪ねたことです
●峯村徹の木彫
岩岳スキー場の近くの「みね工房」。白馬を代表する木彫り名人です。ハガキから等身大まで、題材は花から女体まで様々。作家本人が作品づくりの話をいろいろしてくれ、また作品解説もありました。わたしは女の顔と花を溶け合わせた作品が大いに気に入り、買い求めました。かなり値引きしてくれましたが、それでも万単位ですぞ!(笑い)。(写真上・工房、写真中・工房前で作者真ん中)。
●白馬宮島工芸館
白壁木造りの小さな工芸館ながら内容はすばらしい。白馬駅から八方へ向かう途中にあり、ちょっと奥まっているので見逃してしまいます。木彫の電気スタンドや椅子・机、額など作品がズラリ並んでいます。白馬へきたら一度は足を運んでみて下さい。(写真下)。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8919.maru/0000388.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8919.maru/0000388_2.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8919.maru/0000388_3.jpg
385
:
しゅんちゃん
:2013/08/30(金) 15:50:48
白馬行?完ー栂池篇
さて白馬行きのメインは白馬・栂池自然園のトレッキングです。前日までの豪雨が嘘のような晴天になり、足場のよい(イシコロの山道もあった)木歩道を全員で浮島湿原まで踏破しました。諸般の事情により標高2010Mの展望湿原までは行けませんでしたが、自然を満喫して全員満足でした。今回の白馬紀行も他にバーベキュー、花火、温泉、夜宴会といろいろありましたが、リポートはこれにて終了します。来年もこの企画があれば又、連れって下さい。車提供、チーフドライバーの市原さんにはこの場をお借りしてお礼申し上げます。また、いろいろお世話いただいたみなさん、ありがとうございます。では。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8919.maru/0000389.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8919.maru/0000389_2.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8919.maru/0000389_3.jpg
386
:
極楽のあかがわ
:2013/11/24(日) 18:32:25
今年もお待ちしてます!
今シーズンも、始まってるようですね。
極楽も、山頂付近が白くなっています。
運動不足で筋力が、そうとう落ちてきました。
これからが、筋力にたよらないスキーを目指すチャンス。
だらだら、楽々スキー「だら、らくスキー」を実践してみます。
今シーズンも、極楽で待ってます!
387
:
maru
:2013/11/25(月) 07:56:40
体力の鈍化
極楽あかがわさん
ご無沙汰です。体力は著しく鈍化?しました。
スキーもしてないのに、右足の付け根がこわばってます。
極楽スイスイスキーのご伝授を。
元気はつらつなのは、若手NO1の、oku幹事長だけです。
28日、スキー決起大宴会を予定。
今シーズンも、宜しく願います。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8919.maru/0000391.jpg
388
:
極楽のあかがわ
:2013/11/25(月) 19:17:25
スキーは道具!??
昨シーズンの写真集の中に、2本スキーの写真がありました。
ロッカーは、良さそうですね。(まだはいてませんが・・・・)
体力の鈍化は、道具が補ってくれます。
SAJの教程がいじくっていた理論が、10年ぶりに元にもどりました。
スキーの基本動作や操作は変わらないはずです。
体力、筋力に応じて進化した道具を選択すれば、手抜きが出来ます。
マニュアル車からオートマ車に買い替えた時のように、意識をかえて
スキーを楽しみましょう!ロッカーでもファットでも楽な道具こそ
スキーの楽しさを継続出来るはずです。
一度、名古屋の決起集会に参加してみたいですね。
389
:
maru
:2013/11/25(月) 23:49:17
ロッカー
極楽あかがわさん
ロッカーは楽ですね。間違いありません。年寄りはコレにすべきです。
K2の、VELOCITY と VOLT 。ともに、172cmです。
VELOCITYは軽くて、楽々回転、雪面のグリップも十分で、今までの
半分のエネルギーで走れます。
VOLT は、大回り用で、雪面に磁石でくっついたように、高速?で
安定して走ります。少々のグチャグチャ雪は無視です。
ただ、小回りはやらない方が良いのでしょうか、???
まだ、1回しか履いてませんので。
師匠のおっしゃるとおり、老人は「道具」ですね!!
390
:
極楽のあかがわ
:2013/12/14(土) 22:50:41
圧雪車、出動!
ついに圧雪車出動!
極楽も、やっとシーズンイン。
明日から営業開始できそうです。
滑りたいけど、明日は最終仕上げの編集で下界へ・・・。
目の前に、餌を置かれ、「待て!」命じられた子犬のような気分。
ここは、極楽なのに疑獄の苦行?
1月の極楽ツアーまでに、練習?鍛錬?しておきます。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8919.maru/0000394.jpg
391
:
極楽のあかがわ
:2013/12/30(月) 06:15:09
初滑り!
予報が外れて、もうけもんの晴れ。朝から除雪して、ワックス塗って、いざ初滑りと
まずは、第一ゲレンデで、足の様子をうかがいながら1本。山頂に上がると電話。
「レッスン出れる?」で山頂から1本滑って、レッスンへ。
6歳の女性のプライベートレッスン。2時間ボーゲンの後ろ滑りで、足腰パンパン。
温泉に入ってからのビールで今日は目覚めもスッキリ!極楽ツアーまでに滑り込んでおきます。
392
:
maru
:2014/01/01(水) 14:11:01
謹賀新年
極楽・akagawaさん
謹賀新年・おめでとうございます。
本年も、何とか滑れそうです。
宜しくお付き合いください。
もうすぐ満81歳になる、fukumura師匠も、無事スキーをやってます。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8919.maru/0000396.jpg
393
:
極楽のあかがわ
:2014/01/03(金) 14:40:12
おめでとうございます。
1月3日、極楽は晴れ。ゲレンデも締まっていい感じでした。
入込みも、今シーズン最高で駐車場も満車。
午前中は、スキー学校の講習をうけて、滑りを確認。
スキーをずらすことが中心になっていました。
13年前の滑りにもどっていました。
これこそ、シニア向けの安全なスキーです。
指導員研修会でもシニアクラス入りですので、
ラクラクスキーを習っておきます。
しかし、スキーは楽しいですね。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8919.maru/0000397.jpg
394
:
maru
:2014/04/12(土) 17:28:16
ありがとうございました
Fネイチャースキー見習いさんへ
ブログ登録しました。
私たちは、4月末、ゴールデンウイーク初めに、八方お別れスキー、
5月中旬に、立山大滑降をもくろんでます。
海は、この間に、船の整備から入ります。これが辛い!
https://img.shitaraba.net/migrate1/8919.maru/0000399.jpg
395
:
Fネイチャースキー見習い
:2014/04/15(火) 01:04:00
お世話になりました
前の書き込みがFacebookのURLの削除とともに消えたので改めて書き込みさせていただきます。
※Facebookやられている方はmaruさんのFB友達からいらしてください。
改めまして、今シーズンはお世話になりました。
リーゼン小屋では大雪渓をたらふく飲ませていただき感謝感激。
わたしのスキーシーズンはまだまだ続きますが皆様は海へとお帰りになられるようで寂しい限りです。
でも、まだ八方、立山行かれるのですね。
私は連休前半は蔵王へ行ってから西側を南下するパターンがここ数年の定番となっておりますが、今年はさらに北を目指そうかと考えておりました。
しかし連休前半が潰れてしまいそうで、まだ予定が立たない状況です。
分断された連休前半でお別れ八方。良いですね。気持ちが大雪渓に揺らぎます。
連休後の立山。今年こそは立山に行きたいので日程合えば立山で合流もありかも知れません。
船の整備終わりましたら釣りに連れていってくださいね。
396
:
maru
:2014/04/15(火) 18:48:36
さてどうなるやら
Fネイチャースキー見習いさんへ
暖かいですね。八方の雪がなくなるのが気になります、
当方の膝の痛みは、まだ回復率50%ぐらい?
八方はそこそこ行けても、、立山は?です。
元気なのは、女性陣だけ。
男性陣はふらふら。
397
:
シュンちゃん
:2014/12/10(水) 13:29:34
今シーズンもよろしく
9日、奥美濃ホワイトピアに初滑りに行ってきました。
マルちゃん、田口ちゃん、大阪から丹羽さんの四人。
最シーズン並のゲレンデ状態と晴天に恵まれ、近年にない初滑りでしたが、
脚はフラフラ、腿は痛し、ズッコケ寸前の滑りで、こちらの方も
近年にない滑りで先が思いやられます(笑)。
歳にめげず頑張りますので今シーズンもよろしくお願いします。
??????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????俊
398
:
maru
:2014/12/11(木) 12:55:57
ホワイトピア
雪はたっぷり
https://img.shitaraba.net/migrate1/8919.maru/0000403.jpg
399
:
極楽のあかがわ
:2014/12/12(金) 20:31:35
切っても切れない?!
お久しぶりです。
もうじき、極楽の季節がやってきます。
戦友のMacが引退してパソコンを変えたら、
お気に入りから石丸さんのHPが飛んでしまい、
ようやく探し当てたら、今年も極楽スキーツアーの予定が入ってました。
やはり、縁は切れていなかった。
早速ホワイトベルに予約を入れて、
スキーの手入れでもと思っていたら、幹事長から八方に行くという電話。
さすがに東海勢は熱いです。
さらに、息子が愛知の大学にいくそうな・・・・理学療法士って何?
時々、名古屋に出没するかも・・・・
ますます、切っても切れない縁が続きそうです。
運動不足でポッコリおなかを引き締めるために、晴れた日は滑り込んでおきます。
今年も極楽でお待ちしてます。
400
:
maru
:2014/12/15(月) 21:31:19
また冬が来ました
あかがわさん
人の思惑とは無関係に、また冬がやってきました。
それに逆らうことなく、またスキーに行きます。
惰性だけで生きてる自分を、寂しく考えてますが・・・・
今更、スタイルを変えても・・・・・。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8919.maru/0000405.jpg
401
:
極楽のあかがわ
:2014/12/16(火) 19:02:29
降りましたね!
極楽もドッサリ降りました。
山頂130?、駐車場で90?。
今日の南風と雨で3分の1ほど消えましたが、
今晩から吹雪になるということで、雪かきの1日。
ありがたいことですが、まとまって来られると、
身体がもちません。
スキーの手入れさえできず、本業と雪かきに追われ、
明日で、年内の納品完了。
冬モードに入ります。
雪かきと滑り込みで、少しは身体を絞ってみます。
402
:
極楽のあかがわ
:2014/12/17(水) 06:41:11
惰性バンザイ!
惰性とは、動いてるものは外力で止めない限り同じ運動状態を保つこと。
エネルギーがあるから、動き続けることができるのです。
海に山に楽しい習慣があるからこそ、惰性が発生します。
うまい酒、うまい魚、そしてよき仲間でエネルギーを貯めて
惰性を続けましょう。惰性バンザイ!
403
:
宮ちゃん
:2015/01/26(月) 11:37:15
東新町のマドンナ
ご無沙汰です。
1月、連休に岩岳山頂にいましたら
八方、スカイラインで滑っている、マドンナを見ました。
華麗な滑りに一段と磨きをかけ
色気さえ感じさせるものでした。
同行の友人も「いいねー」と
快晴の
白馬三山を眺めていました。
マドンナの今後の日程はどうなっていますか。
404
:
maru
:2015/01/26(月) 13:42:51
日程
マドンナの日程は、門外不出。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8919.maru/0000409.jpg
405
:
極楽のあかがわ
:2015/02/04(水) 19:36:34
スキー学習も終了
極楽ツアーありがとうございました。
動画が豊富に投稿されていました。皆さんラクラクスキーを
実践していらっしゃいます。スキーを続ける体を維持していきましょう!
スキー学習で毎日小学生や女子高生と得意な横滑りとボーゲンで股関節が
パンパン日々の日々。
本業も動き出しましたが、晴れた日はゲレンデをウロウロ。
山頂には3m近くの積雪、これからが私の極楽のシーズンINです。
ブロックには、久しぶりに参加したいな・・・・!
https://img.shitaraba.net/migrate1/8919.maru/0000410.jpg
406
:
maru
:2015/02/05(木) 12:17:33
待ってま〜す
あかがわさん
極楽はありがとうございました。
八方で、待ってま〜す!
https://img.shitaraba.net/migrate1/8919.maru/0000411.jpg
407
:
やな
:2015/04/04(土) 11:14:14
赤倉・斑尾春スキー
赤倉・斑尾春スキーおつかれさまでした
天気もよく、ビールもおいしく楽しかったです。
スキービデオyoutubeにアップしました。今回は、滑りのシーン中心です。
https://youtu.be/dX6f_Z8KEKc
408
:
ウェザー彦坂
:2015/07/17(金) 18:31:47
竿
折られるようではまだまだ・・・。
落ち着いてしなりを利用しないとすぐ折れてしまいす。
鯛との呼吸です
今度、ご指導いたします。
409
:
maru
:2015/07/17(金) 20:06:48
ご指導を
hikosakaさま
見られてしまいましたね。
久々のことで、興奮して、呼吸が乱れてしまいました。
未熟です。
ご指導を!^0^
410
:
シュンちゃん
:2015/08/30(日) 16:41:13
2015白馬行ー超涼し
恒例白馬行が8月28、29日、奥田、石丸、山岸、坪井、高橋5人が参加して挙行された。
記録として簡単に留めておきたい。
白馬の天候は雨、曇、16、17度という避暑を超える超涼しいものだった。
初日はお馴染み安曇野ワイナリー、ジャズ喫茶Mーゲイト、昼は新開拓の庭園そば処みさとで天ざると
冷酒、ここで3個百円のリンゴを買う。コムパス到着後、倉下の湯へ。ガラガラの温泉を満喫。
夕食は居酒屋喜八へ。10時までしっかり飲み、食べる。コムパスへ戻り、再度、宴会。
坪井兄は高鼾ー飲み過ぎ、働き過ぎ?話しの内容とアクションが相当乱れてきたところで
午前1時散会、就寝となった。
2日目。コムパス11時発。「白馬?山とスキーの総合資料館」通称スキー博物館を見学。なかなか面白い。一見の価値あり。そば処美郷へ。いつ食べても旨い!蕎麦良し、ツユ良し、サービス良し、そして安く、大衆的。そういえば、前日そば処と店名発音が同じ、これは偶然。そのあと、これもお馴染み美麻珈琲へ。みやげにイタリアンブレンド豆を買う。
雨が降ったり止んだりの中、一路名古屋へ戻る。坪井兄は往復共、電車利用。車の奥田幹事長への頻繁なメール連絡から察するに坪井兄が電車の進行と共に雨を運んで来たらしい。雨男誕生か?
てな訳で、恵まれない天候で自然散策は出来なかったが、小人数で白馬の夏の終わりを味わった。
写真上ー庭園そば処みさと、中ースキー博物館、下ー美郷前のそば畑
https://img.shitaraba.net/migrate1/8919.maru/0000415.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8919.maru/0000415_2.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8919.maru/0000415_3.jpg
411
:
宮ちゃん
:2015/10/18(日) 21:14:10
紅葉も連想は幹事長ばかり
ご無沙汰
今週、白樺荘に行きました。客室係りの佐藤さんは相変わらず綺麗でしたね。
志賀の山々は黄金色一色に染まりスキーとは一変していました。
是非、奥方様をお連れさることをお勧めします。
特に丸池は
丸池の深雪を幹事長が難なく滑ったのを悔しく思い出しました。
年を重ねる程、その差は拡がるばかりです。
412
:
Arai
:2015/11/10(火) 18:23:22
お久しぶりでございます
富山はまだまだ暖かい日が続いており、雪はもう少し先かなぁって感じです。今シーズンは財布さえ許せば板の更新をしたいなぁと考えていますが、子供の板やヘルメットを買ったりと自分に予算が回ってくるか怪しいところです。今からでも節約節約で頑張ってみます。では白銀の世界でお会いできるのを楽しみにしております。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板