したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

ハーブや植物、菜園などの園芸日記

1かっぱ:2018/05/02(水) 12:11:32 ID:NipTIVxI
植物育成や動物飼育、読書など、なんでもどんどん活動書いて報告っよろしく

899かっぱ:2018/11/06(火) 23:54:16 ID:gKp47Zmo
今週の月曜日は体調が絶好調に近く
反動か、気候が変動して悪く
今日は先週同様、偏頭痛で薬2錠飲む寝ている

900かっぱ:2018/11/09(金) 20:01:40 ID:XKZKeKK2
植木鉢のイチョウの木が紅葉してきた、黄色くなってきたよ

凄く味のある植木鉢

静岡の山間部の紅葉は18-25日が最盛期だね
来週末から、その次の周の1週間が見頃ですな

902かっぱ:2018/11/09(金) 20:55:05 ID:XKZKeKK2
ムカゴと、銀杏を取りたかったな
自然薯は無理か
早生のミカンは買って、柿も買うけど、自然薯も年末買いだな
山の野良柿と、筆柿の渋柿と、メダカ取りに行きたいけどどうかな

隙あらば、幾らでも生えている山椒の苗木を持ち帰りたいけど、隙を見つけれなくて危なくて難しいな
タラノ苗木は目と鼻の先にあるようだけし持ち帰りたいけど
双方とも棘が凄くて危なくて扱げない・・・・

903かっぱ:2018/11/09(金) 22:30:18 ID:XKZKeKK2
立冬も過ぎ晩秋か

905かっぱ:2018/11/10(土) 20:42:43 ID:Tq7DkXqU
疲れた
些細な事で感じる
幸せだなと

907かっぱ:2018/11/13(火) 03:06:30 ID:HE5QKptc
微妙にかすかに幸せ感じる
なんだ?
むしろ複雑だ
何年ぶりだ

908かっぱ:2018/11/15(木) 01:22:01 ID:96kwmd3M
意外と銀杏並木身近にあったわ

銀杏並木有っても時期過ぎてるのと
実が落ちない様に雄木にしてるのかな?
結構黄色く紅葉したイチョウ並木見かけた

タラノ木も身近で見かけた扱げないかなあ

結構イチョウの木もタラの木も有るんだなビックリ

モミジと楓の木でも、そろえれば鉢植えで黄色と赤の紅葉が作り出せる

909かっぱ:2018/11/15(木) 01:34:16 ID:96kwmd3M
最近秘境地域に行く用事が有って
緑のが覆われた部分、緑の空気で緑の味がする
みかんの匂いのする区間通り
次はヒノキと山椒の木の匂いがする区間がある
本当に空気が緑に包まれた緑の味

910かっぱ:2018/11/15(木) 02:25:10 ID:96kwmd3M
遠くに連なる山麓に
午後は輝る陽が金色に光り
黄金に照らされた赤黄色の山々を見た
光に包まれていたよ
秘境だね
今度写メ取りたいけどな

911かっぱ:2018/11/15(木) 02:29:00 ID:96kwmd3M
冬に何も無い暗闇の中で大井川の川の音ザーザー聞こえる
夜空は輝く星
後は周りは暗闇
ときおり粉雪舞い身を切るような空気と温度
そういうとこに東京からの引退者が結構移住して来てるんだよね
自然しか何も無いけど、その中に何かを見いだしたのかね

912かっぱ:2018/11/15(木) 20:49:39 ID:96kwmd3M
車一台やっと通れる場所、横は山の斜面と反対は崖で
上は林に覆われている
空気は緑の味

913かっぱ:2018/11/16(金) 23:55:48 ID:M1huUB0A
長年山とか暇を見つけて探したここ5年ほど探して無かった
タラノ木の苗木貰ったやっと植えれたわ
しかし近所の道路わきに沢山生えているという‥‥
何だったんだ
山の奥地よりも、人口に切り開いた人工物の所にあるとは
身近すぎで信じられず知らなんだ・・・
ツツジの中に生えてたり物凄く成長早くて大きくて扱げない
道路わきに有るのに棘だらけで、且つ根が張り過ぎで扱げないんだよな
沢山あるんだけど‥
今度は山椒の木が対でほしくなった

914かっぱ:2018/11/17(土) 00:00:15 ID:g4jwHobk
長年山とか暇を見つけて探したここ5年ほど探して無かった
タラノ木の苗木貰ったやっと植えれたわ
しかし近所の道路わきに沢山生えているという‥‥
何だったんだ
山の奥地よりも、人口に切り開いた人工物の所にあるとは
身近すぎで信じられず知らなんだ・・・
ツツジの中に生えてたり物凄く成長早くて大きくて扱げない
道路わきに有るのに棘だらけで、且つ根が張り過ぎで扱げないんだよな
沢山あるんだけど‥
今度は山椒の木が対でほしくなった

915かっぱ:2018/11/22(木) 21:37:21 ID:C7Udwg5M
金曜日にタラの苗木貰い、土曜日に機会あり山で足元見たら山椒の苗木見付けた
劇的な発見
作業の隙を見て掘ってきた
ほんの小さな苗木だけど
3本、デモ根着くかな。。枯れるかもなああ
ほんとに小さな山椒の木の苗木
これでトゲトゲブラザーのタラの苗木と山椒の苗木の初の揃い
山椒の苗木は匂いがミントの様な香りすごく匂う

916かっぱ:2018/11/22(木) 21:46:15 ID:C7Udwg5M
山椒の苗木、直ぐ植えればよかったけど
土曜日に扱いできて
水に付けと居て
水曜日に植えたけど、どうかな
上手く山椒の木つくかな?


ノビルというネギの下に小さなニンニクみたいな山草もあったけど
ノビルとあえ物頂いた
野ビルも美味しいな。山の斜面い普通に生えてるノビルを教えて貰った
知ってる人は凄い知恵だな

野蒜か、調べたらネギ科か、ネギの下に小さな玉ねぎ付いてるような感じ
土手や畑などの脇に生えているそうだ
茹でて味噌でピリッと辛いらしい

野にはいろいろな美味しい物が珍味あるな
ムカゴも美味しい
山椒の木も、山椒の実が成ればパンと爆ぜて料理に使える

917かっぱ:2018/11/24(土) 00:17:03 ID:lNrSV8QI
近所の道路脇の生け囲いの、中に生えてたタラの木が道路保全というか伐採の人に切られちゃったー・・
大きい棘だし扱げないしな
タラの木の大きいの欲しかったけどな
結構沢山あったな。
扱げるかな・・

918かっぱ:2018/12/04(火) 18:40:30 ID:NnOrhmVw
だいぶ
モミジと山椒に苗木扱いできた

919かっぱ:2018/12/07(金) 18:12:36 ID:RxGlPyAQ
野良柿と筆柿
自然薯にムカゴ
獲りに行く気力も無い

920かっぱ:2018/12/13(木) 00:48:28 ID:laKJXsjU
20年以上前からの学校行ってた頃に通ってたブックオフ以外の地域の少し店舗がある古本屋
数年ぶりに行ったら閉店セールになってた・・
マジかなしい哀愁というか
ああ、、時代だなあ
近年自分自身に対して、どんどん締めたり無くなる物ばかりで
新しく出来てる物や店が無い・・・

その古本屋も、ブックオフの脅威が20年前くらいに襲って来て、それには耐えて共存して生き残ってたんだろうね
次の波である、今度は通販と、パーパーレス、小説とか読まない波には耐えられなんだんだな 涙
ブックオフ自体もやばいもんなー・・・
本自体の在り方と流通形態の変化には耐えられん・・
哀しいし寂しいな。その頃はヤンマガとジャンプまだ読んでたのに
漫画と小説も買ってあしがえく通ってたんだけどなー
行くことも無くなるひと時代が終わる

921かっぱ:2018/12/17(月) 22:49:40 ID:2pU21xfI
ハクキンカイロを今日から使い始めた

あとは桜草と、ラベンダーに少し凝ってみたい。。。

922名無しさん:2019/01/15(火) 02:25:52 ID:WKOST/yo
ラベンダーも順調に育っている、ラベンダー今のとこ4種

日本サクラソウは猛烈に集めたい
今植えたのが6種
多分春までに20種くらい集めて行くかも
10種で収めたいけど
誰か欲しい人が居れば、来年あたり冬の今頃に株分けできる
和の草花は純朴に可憐に美しいよ
西洋の華々しさは無いけどそれがいい

昔、主治医はナスの花?違うな雑草の小さな花とかに凝ってたらしい
だれも見向きもしない様な小さな花
メダカに凝りメダカ博士と呼ばれていたり、カブトムシの幼虫の孵化に凝って居たりした医者
君も僕と同じ考える性格なんだなと言われた、まさしく馬鹿と何とかは紙一重
片方は医者で片方は馬鹿患者

923名無しさん:2019/01/15(火) 02:42:20 ID:WKOST/yo
ウメモドキも人気なんだけど、どこの山探してもタラの木同様に見つけれず
秋に秘境に行ったら、山の中にウメモドキらしき巨木が有った
斜面で近づけず
初めて見た
親が生け花用にウメモドキの枝を貰って来たのを、実を取ってある
秋に植えればまだ種が綺麗だったけど、今は種が黒くなり始めていて発芽しにくいかな
何百の実が有り、その種と言えば千まで行くかな?蒔いてみゆ
そういえば、みゆさんも見かけなくなったな
ウメモドキの実を鉢に置いといたら、朝になると散らばっている
鳥が見つけるんだろう。夜は鳥目なのに凄い目だ、視力はいくつなんだろう。
鉢の中に有るのに上空から見えるんだな
実も鳥に食べて貰い易い様に、見つかりやすく赤い
実のままだと発芽しない、し難い、実に発芽を防止?する成分が有るらしい
鳥が実を食べて、体内で実を消化して、遠くに運んでもらい糞で種だけ出して発芽する様に
遠くに種を増やす木の知恵なのかなあ、下に実だけ落ちても発芽しにくい
だから、赤い実を剥いて種だけ取り出して蒔いてみる
鳥も冬の今の時期は食べるものが無いから食べにくる

924名無しさん:2019/01/15(火) 02:54:07 ID:WKOST/yo
メダカと竜のヒゲという玄関先に植える草が、山に雑草以上に無数にある
竜のヒゲ系は植えて土崩れを防いだり、玄関先で踏んでも良い様な芝生と同じようなインテリア
ホームセンターで売ってる玉竜の方が、いいらしいけど同じ様な種だと思う
山に行けば無数に増殖している
メダカの所にいるエビが何エビだろう
メダカの卵食べて増えないから駆除したいんだけど、熱帯魚用の鑑賞と掃除用のミナミ沼エビなら一匹150円で売っているのが無数にいいる・・・
沼エビかモエビだと思うんだけどな
ミナミヌマエビだと凄い
エビは見分けが付きにくいんだよな
7年前くらいはほゞ居なかったのに近縁偉く増殖して困る
スジエビは凶暴なんだけどスジエビでは無いと思うけどな
ミナミなら凄いなあ見分けが付かない
この前コマセで海釣りでメバルの大きいサイズ釣れたり色々釣れたから
ザリガニの小さいのと、そのエビを生餌で捕まえて来て、エサにすればすごく釣れると思う
でも飼って殺生はするんだけど、そういうのは苦手だから、釣りも今一はまらない
海に行って鑑賞しているのが好き
釣れても俺は全部逃がしている
釣るより飼うのが好き

「メダカと竜のヒゲ」だな

あとはエサ用に、ザリガニと小さいエビか、これはなんか気が乗らないから止めよう

925名無しさん:2019/01/20(日) 02:51:50 ID:PjT9ycYA
早ラベンダーが4種

桜草に至っては16種に増えてしまったwwwwwwwwwwwwwww
春に咲くかなあ、今年は無理かな
多年草だから、大事に株芽を大きくすればいい
もう16種とか、抑えんとな

926名無しさん:2019/02/04(月) 02:08:13 ID:DGSODu0I
海にいわし、さっぱの小魚が一面、みんなビックリ、暫くの間は海が小魚だらけで他の魚が釣れない状態
中々ない状況、外海に面した場所は回遊が有りいろいろ面白い
小魚をサビキで釣って確保、みんな青物の大物狙いで釣り人が凄くおおい
小魚を付けて底釣りで大きなカサゴ釣れた、持って行きなよと言われて可哀想だと思ったけど確保
大きいカサゴは小魚丸呑み、大きな魚はエサも大きいんだ
1人ならリリースしたけど、初めて持ち帰り
子供サイズなら10匹は今日も釣れるカサゴ。大きいカサゴはなかなか釣れない
ながさは25センチくらいでほぼ標準だけど体高が大きい。あきらかに姿が違うでかカサゴ
もう一匹の標準サイズも釣れて2匹。可哀想だなと思いつつ持ち帰り
メバルもカサゴも目が大きくくるっとしてて可哀想
初めてさばいた。可哀想だと思いつつ、まだ2匹活きが良くて
腹に包丁入れて暴れる中で臓物をだして背びれを切って、大きいので2つに切って煮つけ
もう一匹も同じく捌いて、其のまま煮つけ
まだ生きてる。。
大きいメバルなんかも持って帰る人を見て可哀想だな。よく持ち帰り食べるなと思ったけど
ころすのは慣れだな。。美味しい、買うのとは少し違った味がする。新鮮だからかな
とても可哀想で、もう持ち帰れないと思ったけど
どんな味かに興味がある。ころすのも可哀想だと思うのは最初であとは慣れで消えるな。。とても複雑だ
食べる身が多くて、でかカサゴだった

927名無しさん:2019/02/04(月) 02:11:54 ID:DGSODu0I
お茶も魚も、お金を出して買って食べるほうが余程に楽だな。。
何かを感じる体験にはなるけど
お米なんかも、そうなんだろうな

928名無しさん:2019/02/12(火) 14:16:06 ID:gnYLxA6Y
ほう

929名無しさん:2019/02/14(木) 20:04:34 ID:PPgAiVOI
寒い植える気に成らない
今がまふゅと憂鬱化

930名無しさん:2019/02/16(土) 19:20:37 ID:PcJdJMew
フキノトウが出ないけどオカシイ心配だ
どうしたことだ?

932名無しさん:2019/02/17(日) 15:33:19 ID:8BIrATnU
フキのトウが物凄く心配
もう暖かいし他のとこも出てたし

933名無しさん:2019/02/18(月) 00:29:32 ID:f/zrL/I2
2つフキでてたなー、他の山はもうトウが立ってたけど
こっちは寒くてまだ早いのかなあ
あとは雨が降らないからまだ早いのかなあ・・・

934名無しさん:2019/02/25(月) 19:18:59 ID:IT.EBt3Q
午前中に終わったので
花や2つと釣り道具屋3つ回ってきた
全部で5つ、行き帰りも混んでたけど帰りで5時近く
一店舗一時間近く見てた感じで疲れた
種類も無ければスッキリして追われるんだけど、どの店舗も花が出始めてて種類が豊富で観切れなくて疲れる
沢山花が咲いたのが入っているしお客さんも多かった。暖かくてもう春だな
花も色とりどりで沢山あったよ。2月前とえらく違う
ラベンダーの種類が沢山あってびっくりした
春先を感じてきた
全部網羅してきたいタイプだから疲れた

935名無しさん:2019/02/27(水) 02:34:22 ID:ebOrAgM6
暖かいからもう大きいナメクジ出てた((+_+))
一年中いやがるわ
冬眠というか活動停滞期がほぼない(*_*;

936名無しさん:2019/03/01(金) 23:02:39 ID:.jAiauYs
桜草結局20種銘品

ラベンダーも物凄い種類で見きれない
買いきれない揃えきれないわ

今日は床屋に行き2か所よった
マニアックな店に1店舗行きたい行きたいと持ってた店
ラベンダー全部で何種類あったんだ。小さいのが12種類か、小さい苗5種類購入
6種類と少し大きめ1種類は買えず
これからどんどん季節になりラベンダーも店に入るだろう
所詮はラベンダーは乾燥の暖かい地方スペインなどの地中海地方
日本の様な湿気のある気候は無理な問題 雨、高温多湿は無理
唯一、梅雨時期の無い北海道が向いてるらしい

一応マニアックな店、量販店ホームセンター系でない方がやはり品数は多い
今日で海に近いマニアックな花屋に3店舗網羅

中部の店、先週日曜日に行き買いきれなんだ、3店舗のうち2店舗先週行き、あと一店舗
其の2店舗は大きいの2種は買えない単品3200円と2千円の2種と
もう一店は小入れて5種買えず、3種購入で、あとは買いきれず
最大の目的の一店は行ききれずに週末行けたら行く予定
ラベンダーも何種になるんだろう・・・ほとんど枯れるかもな、すでに冬に買った難しの枯れ始めて寒さに弱いやつ
枯れてそれで学ぶしかない、厳しい

937名無しさん:2019/03/01(金) 23:06:55 ID:.jAiauYs
桜草は春に向けて、植え替えの時期は一応に終わったらしい
取り敢えず今年はすでに20種かなww
山野草の専門店もあるし、機会があれば行って見たいけどそこまでの気力は無い
ラベンダーは今の時点ですでに12種。。
恐ろしいばかりのはまり方。ラベンダーは枯れちゃうかもな

938名無しさん:2019/03/01(金) 23:30:17 ID:.jAiauYs
まあ一応店を把握して、収集はここらで止めるかな
夏に全滅したらさすがにしにたくなる
店に観賞しに行くだけにしよう

939名無しさん:2019/03/12(火) 19:58:50 ID:GZHf6FTc
家のキンカン苗の金柑は、苦い食べれない品種だと思ってたけど
去年は放って置いたら知らない間に鳥が食べ尽くして
今年も今頃に金柑を鳥が食べているから、食べ残しの半分食べたら甘かった
鳥は賢い。苦いうちは見向きもしないけど、甘くなれば食べにくる
どうして判るのだろう?
鳥にうちの金柑も甘くなり食べれると教えて貰った

940名無しさん:2019/03/14(木) 22:58:45 ID:gJFsa6fU
月曜日に夕方ホームセンターに行ったら、年明けに買ったラベンダーがアウトレットになってた
年末かいつ出たのかわからないけど、ラベンダー1280円で買ったのが400円に。。。
秋くらいに出たんだろうか、いいラベンダーだったけど高かったな1280円。それが2か月で400円
残り3つあって、400円で3つとも残り全部買って来てしまったわ。。
同じ種類のラベンダーで苗が劣ってて少し枯れ気味?なのが50パーセントオフで640円なんだよ
意味が解らん、値段有って無い様なものか、同じ種類のラバディンというのが、ボロイのが50パーセントオフで1280円のが640円で
苗も良いのがアウトレットで、
3つとも400円で出てた。何にしてもお買い得、タイミングだなあ。そのタイミングに当たるかどうかだな。。
春先に出たラベンダーの小さい苗が298円だから、大きい苗で400円はお買い得
この1280円の苗は去年の秋口か年末に出たんだろうなあ。ホームセンターのアウトレットはお買い得だな
ラベンダーはこれからどんどん梅雨くらいまで種類が入荷してくると思う
自分は季節外れの冬が、残りがお買い得だと思って探し回ってたけど、タイミングが解からん

941名無しさん:2019/03/14(木) 23:13:54 ID:gJFsa6fU
春先に、3月に入荷して購入したばかりの苗を
火曜日夕方に植えかえして、玄関内から庭外に出して置いたら
火曜夕方寒く、水曜日も一日暴風で、夕方見たら一日で萎れてた
急いで中に居れたけど、水曜夜から木曜昼間どんどん萎れて駄目かなと思い
一日で即しかと思ったけど、水はやばいと思ったけど窮余の策で水をたっぷりやったら少しずつ花がもとに盛り上がってきたw
ただの水不足だったらしいw水曜日の暴風で更に乾燥して水不足で萎れた模様、寒さで萎れたわけでは無さそう
ラベンダーは、水はダメだから諦めて木曜夕方に水をやったら、木曜夜に何とか花が持ち返してきて安堵w
ラベンダーは日本は気候が合わない。温暖の国の植物のように気候に合わない栽培できない植物に思える
余程ラベンダーの気が合う状態に成らないと、夏の湿度と冬の寒さで枯れる

春先から春にかけて店頭に綺麗に入荷されて、軒先で咲いて客にどんどん買われる種は
ハウスの最適の温度や状態から出て来て出荷され、買われて酷い?環境に行くから大分枯れてしまうという状態

やはり冬に店で売れ残りで、且つ枯れていない種が安全かもな
一年耐えて残ってれば、だいぶ耐性が付いているから
春先に入荷されたばかりよりも寒さも暑さも安心できる

942名無しさん:2019/03/14(木) 23:43:41 ID:gJFsa6fU
ラベンダーは水のやり過ぎが、蒸れと共にもっとも枯れる原因で乾燥する方がいいと思って水やらないでいたんだよね
しかもラベンダーでも、寒いのに弱い種もあって、今度のはそれほど寒さに強くないから
暖かくなってきた今の時期に外に出したら、出す前までよかっつたのが,暴風時に1日で萎れてぐったりしたからてっきり寒さにやられてと思ってた
その上で水とか遣ると止めをさすようだったけど、水不足だったようだ
年末に購入したレースラベンダーは調べずに買って、匂いもくさいし。。と寒さと暑さに激弱ですぐ枯れるという
案の定、玄関内に入れて置いたにも関わらずに買ったばかりで枯れた
同じようにまず萎れて水不足かと思い、水を上げて置いたけど枯れてしまった
玄関内ですら真冬の寒さと日照不足なのかなあ
室内に入れて、適度に日向に出す方がいいのか、難しいし枯れたのが解からない
玄関内で風と陽が当たらないのと、水を週一でも上げすぎたのが原因かもしれない
枯れた原因が解らない。レースラベンダーはよく見かけるけどダメだな

943名無しさん:2019/04/05(金) 21:28:21 ID:ozkq.SMA
数年小説読めずに漫画しか読まなかったけど
小説をブックオフと古本屋で買い集めた
古本屋は老舗じゃないけど地元密着の昔からのとこなんだけど経営者のおばちゃんがやり手で煩くて働いてる女性従業員が大変そうだった
経営者は、もっと大変だけどな、この時代に古本屋で生き残るのは
20年前は古本屋が景気良くて、10年後ブックオフ台頭で競争大変で、そのあと、ここ十数年は個人の通販で中古本屋離れ、ネット通販、ネット全盛、本や活字離れで
ブックオフでさえ、生き残りは大変の中での古本屋。中々だな
厳しくやり手だけど、敬語で、従業員のはい!はい!の返事がずーと聞こえてて雰囲気がねー。働いてる人は本当に大変だ

昔からのとこで、いい時代もあり、それからブックオフが出来て、そのあとブクオフも衰退、通販での個人同士のやり取りの時代の中で生き残ってるから大変だな
店舗無くして、いい立地場所の本店一本になった。
おもにホラー系、100均コーナーとかで色々あった
ブックオフで2冊、その老舗の古本屋で10冊近くかな…また、集めたなあ。積む本を
ネットでホラーで紹介されている有名どころが、安く沢山あった
ネット通販でも買ってしまった。。。やはり労力、時間考えるとネット通販だな。
新しい本の発見や、楽しみは、やはり実店舗巡りが楽しい、此処最近は数年に一度の回数だしな
実店舗はダメだ都会の店舗じゃない限り、回転数が悪すぎる。品揃えも悪すぎる
何年経っても同じ品数のまま良く潰れないと感心するほど
やはり人口数大の回転数にはとても敵わない。ネット通販、店舗で探す方が確実にある。そういう時代だ。
大都市なら欲しい本が色々あって売る人も、買う人も豊富で売り買いの回転数が物凄いからな。過疎は死亡になる

944名無しさん:2019/04/05(金) 21:42:39 ID:ozkq.SMA
ハーブ系は物凄い種類だなあ

ラベンダーに季節外の冬に嵌まり,品数無くて、一時は全種類集めようかと思ったけど
愚かな考えだった。
無知と鞭は恐ろしい。

最近あり過ぎて見きれなくて疲れる。。写メで全部一様種類は納めてはいる。花屋で写メ取ってるマニアは珍しいだろうな、店員に今日間違えられた。。
写メしたので、買い切れないのが30種類近くあるのかな。もしかすると、ラベンダーが花屋で種類が一番多いのかなあ
今から暖かくなる春先が旬で、花屋にラベンダーの入荷が多いんだけど、多いこと多い事。。
写メに収めて満足しても、その種類が、花屋ごとでダブる事が無いという。。恐るべしラベンダーの種類
少しダブって、そうすると安心感出るといううww完璧の達成感の完璧主義の病気か?w
なんで、こんなに種類があるんだよラベンダー!!

945名無しさん:2019/04/13(土) 10:11:43 ID:aKwrYLtA
今年は庭のフキが出ない、去年他の雑草に撒いた除草剤の影響か?。。。。。。

タケノコも無いすー ワカメも取に行かない、ワラビも出始めても取に行く機会ない―悲しす

大きい川の河口と初めてのサーフも含めて半日朝帰りの釣り
釣れない気分転換だけの為にい行っただけ

946名無しさん:2019/04/14(日) 19:09:58 ID:rNgx9HMM
7年前くらいにナガラミ
去年ワカメ

フキのトウに
フキ
タケノコ
ワラビ

ハチコウに梅の実
お茶
自然薯、イモは取らず、ムカゴもまだ。桑の実ヤツデ、土、ビワの木
柿の実、渋柿は一年

野生の草木、竜のヒゲ、メダカか

947名無しさん:2019/05/03(金) 17:18:34 ID:64J/Y4Kw
今年ウグイスすらの声も一度も聴いて無い・・・・
毎年最初は下手な歌で、徐々に上達し聞こえて、近くの木に居ついていたのにな
はあ憂鬱

釣り行くたびにルアーが戦死、消失する
ラインも細すぎで風で夜だとクラッシュしてても解からずにお祭りの連続だし
行くたびにルアーをロスとしてるわ、ほとんど中古で揃えてるのだけど
貴重な戦力が簡単に散る
根が掛かりと、避けれるライン切れの跳びが多いな
ライン切れの跳びなんてありえない一度も無いと友達はいうけど
ブキだとそこまでしっかり結べなかったり、合って無かったりで飛んじゃうんだよな
20-30gぶん投げてて飛んじゃったり、それが多いかな有り得ない、避けれるロスト
あとはラインのお祭り。祭りする度に、釣りめんどくさくなるわ
本当にムカつく面白くないラインの絡みお祭り。自分にもラインにもムカつく
ラインとメタルジグのルアーロスト、特にルアーロストは行くたびに起きるわ。憂鬱w

948名無しさん:2019/05/13(月) 21:50:23 ID:u9ZCo9sk
ワラビに、お茶の葉、ハチコウ、フキ、メダカにイチゴに梅の実

949名無しさん:2019/06/06(木) 22:21:33 ID:lzRAwTUU
2月フキのトウは無し
2月終わりから3月のワカメも無し

4月中旬のタケノコも無し
5月のハチコウも無し
イチゴも無し、お茶も無し、フキも無し・・

950名無しさん:2019/06/08(土) 02:11:03 ID:/4ydGyRQ
ワラビもなしか

951名無しさん:2019/06/20(木) 12:59:38 ID:LfLD9qhE
最近釣りが楽しくない、行かないし
あんまり考えないから、竿、リール、ラインの相性が良くないw
夜の風の日は考えないとライントラブルばかり、お祭りばかりで萎えた。
特に夜に強風、で2グラム位の軽量やってればどうしてこういう風に上手く大量のお祭りに成る?と言ううくらいに大量に絡み
全て切らないと無理
どうしてあんな器用に生き物のようにラインがグシャグシャに成るのだろう
もううんざりイライラするw

952名無しさん:2019/06/23(日) 13:53:38 ID:8BlmxTpU
今年はめんどくさくて止めるつもりだった梅の実を重い腰上げて採取してきた
他の山菜獲りは、すべてやめた。ハチコウすら取らずここ7-8年で初めて断念
毎年60-70本以上取るのに・・・・
梅の実は去年は最終日位の実の状況。去年より更に遅かったけど、今年は知り合いも取らなかったのか沢山木に実が成ったまま
去年は梅雨に入る直前で曇りで蒸し暑かった。今年は梅雨に入ってはや久しい。はy2週間以上経つのか・・
今年の方がまだ少しミルイ、赤くなってない。
天気は雨予報でも、曇りで雨降らず、去年より涼しくて快適。曇りで良かった蒸し暑くもなく雨も降らずで採るには最適
だんだん山も雑草を刈る人が居なくて、荒れてきた感じ・・
毎回思うのは行って来てよかった感じ、行く前は絶望的にめんどくさくて嫌だけどストレス解消に最適

953名無しさん:2019/06/23(日) 14:07:13 ID:8BlmxTpU
去年は、大木に梅のみが残り少なくて、木に登ったり棒で叩いたり必死にすべて残らず取り尽してきた感じ
それでも思ったより多くて3キロ弱あったか?実は少し赤くなって来ていた
今年は取る人が居ないのか木にたわわに実が沢山成ったまま、取り尽せない、ボロボロ落ちるのも拾わず気にせずに大雑把に取って来た
去年よりは赤くは無いけど、やはりもう傷、えくぼが出来てて汚い実だ。直も時期だしな、
行く前は無くてもいいやの気分で、1キロ取れれば御の字で少しだけ取る心算で行ったけど、あまりにそのままなってたので
とってたら軽く去年越して4キロ以上かも・・・・取り過ぎた。捨てる羽目になるかな。。去年は一つも捨てずに使いきったけど
今年は楽に余裕に取り過ぎた。途中で之くらいでもういいやと取るの止める決断が欲しかった
去年裏年で、今年が表年なのかも知れない。
曇りでも雨も降らず、蒸し暑くなくてよかった。
メダカの赤ちゃんを沢山採取出来た。いつも思うのは水路脇の窪み土中に沢山メダカ居るけど雨季が終わり、夏に成り秋に成れば雨不足で土が枯れちゃうんだろうな
雨季に出来た水溜りの取り残された魚は日干しなんだろうな・・・・
今度は土日にでも、軽くメダカだけ取りに行こう。

954名無しさん:2019/06/23(日) 18:03:29 ID:8BlmxTpU
測ったら6,6キロ取り過ぎた
少し分けてきた

955名無しさん:2019/06/24(月) 23:58:41 ID:1iSpdy7k
今週は一週間以上雨予報、本格的な梅雨
今日は豪雨
昨日行って良かった、また最後の日だった感

前日に実を凍らせて組織破壊した方がシロップで易い感

956名無しさん:2019/06/25(火) 00:34:49 ID:wBVHOVts
日曜夕方から月曜朝方まで大雨

晴れ予報で隙に、月曜夕方から深夜火曜日替わりまで台風以上の大豪雨
今週はずーと雨予報、珍しくちゃんと梅雨の様な長雨予報

日曜はメダカも取れたけど赤ちゃんメダカで取るべきで無かったよかん
月曜夕方から深夜までの大豪雨で流れ出る寸前・・・・・あうと

957名無しさん:2019/06/25(火) 00:56:38 ID:wBVHOVts
去年お茶の事で、何となく遠のくなと思い身近だった知り合いにもお茶にもさようならと思って
本スレで口滑らせてひと悶着起こしちゃったけど
やはり、情感は当たり、去年でおっ茶は終わり、関係も遠のいちゃうな、サヨウナラは合ってた
一年放畑すると畑荒れてもうできないからな。一年手入れしないとジャングルになっちゃうし、もう来年以降も無理だろうなー・・
体力とか予定、やる気が、一年一年で下降に変化するからな状況も変化

958名無しさん:2019/06/25(火) 01:07:46 ID:wBVHOVts
今年は3月に寒くて、梅の熟しも山菜の出も、何もかも少し遅めに後ろに伸びている
日曜に採取の梅も、日達による陽の当たりからの実の傷は多いけど
まだ青々としている、去年よりも余程に綺麗な青々とした緑の実だ
去年は薄もも色で完熟間近で出来るか不安だったけど、今年はまだ青々としていた
誰も取らずに居たから、気に実が成りきってて楽に6キロ以上も安易に取ってしまい逆に失敗
ヘタを取って、洗って、少し焼酎入れて防カビ処理して、前日に凍結させて瓶に入れて、氷砂糖入れて放置

あとは、大きいメダカとフキを取りに行きたいけど、梅雨の長大雨で無理だなーまいた

959名無しさん:2019/06/25(火) 01:10:24 ID:wBVHOVts
去年は、大木から取り残し無いくらい必死に取り2,3キロ
手が届く範囲の実は、すべて取り尽した感じだったけど
今年はめんどくさいのともう遅いから1キロ強取れればそれでいいや位にして諦めて行ったけど
相場は違った

960小鳥遊 ◆3zqeWmWC1M:2019/06/25(火) 01:33:30 ID:Hca81q8I
>>957
以前かっぱちゃんにはしたらばで話した記憶があるけれど、俺も叔父が紹介してくれた女性で
6年くらい友達付き合いしてた人とそろそろサヨウナラしようかと思ってる

その人は健常者なんだけど、最近はいつも小馬鹿にしてくるし、上から目線で物を言ってくるし、
ストレスが溜まっているのか知らないけれど本当に些細な事でも強く非難してくるので、もう巻き込まれないようにしようかなと・・・

メンヘラと健常者をとりわけ区別する必要はないんだろうけれど、健常者の甘えを支え続けるゆとりは今の俺にはないかな
自分の彼女や付き合いの長い男友達については、たとえそういう状況になったとしてもそう簡単には諦めないつもりではいるんだけどね

961小鳥遊 ◆aJw9U9y8Ro:2019/06/25(火) 01:57:54 ID:Hca81q8I
まあ友達付き合いを始めた当初からその人少しフェミニストな感じで、男を見下している感じは少しわかってたんだけどね
最近は、面識の全くないすれ違った男が同じ方向へ歩いただけで猛烈に悪口を言ったり、ちょっと付き合いきれない感じだね

962小鳥遊 ◆aJw9U9y8Ro:2019/06/25(火) 02:10:12 ID:Hca81q8I
スレ違いな話でスレ汚してスマソorz

963名無しさん:2019/06/25(火) 07:10:56 ID:wBVHOVts
おつおつ、スレ違いじゃないよwここは何でもありだから、ただただ吐き出す場所
>>960
中学生くらいからの同級生の子では無いのかー
聞いたこと無いかな。6年だと、したら場と本スレと同じくらいの歳月だね。本スレは今夏7年位か
余程に生まれ育ちが裕福で我儘な人?そのひとA型じゃない?w結構自分の我を通さないと気が済まないというか
距離置く方が良いかもねえ。むしろガミガミこっちが言う感じの方が、相手にとっても身を振り返って悟るかも
俺もそうだけど聞いちゃうとね。こっちに積もっちゃうからなあ。あと相手も自分自身を見返す機会無くて、気が付けないかもね悟れないというか
こっちが聞くだけだとストレス溜まるしね。聞くか別れるかの0か100に成っちゃうよね。言い返すくらいの50-60もいいんだろうけど俺も出来ない

964名無しさん:2019/06/25(火) 07:32:16 ID:wBVHOVts
お茶の知り合いはひと月メールしないと、久しぶり元気?と長い間会わないくらいの距離だったけど
こっちもお茶から離れちゃったしね。距離が離れちゃって寂しいね。使われれば使われたで、用事が有りいい時ばかり使う
お茶で使われるから、そろそろ離れたいとは思ってたんだけど、離れると離れたで、用事が有っていい時に使う時ばかり連絡寄越しやがってと、すれ違いと言うか、思い違いで、話す機会が無いと
思いが離れる物だな。向こうは家族持ちで忙しすぎるからね。子供が小さい頃は良く家族付き合いして、いろいろ出掛けたりしたけど、もう1年以上会わなくなっちゃったかな
お互い気を使うのか、まあ用事がある時に使うのか向こうは器用で、俺も使われるのも嫌いじゃないけどねw色々いろんなとこに出掛けられるから。

去年のお茶の時に、だいぶ距離感が離れて来たから、お茶終って、またねーと向こうが言った時、おうまたね、また用事ある時に連絡寄越してと言いつつ、さようならだなと心で思ったんだけど、まあ状況うとか環境の変化で思った通り離れちゃったな
去年の5月以来会わないしな
本スレでは不用意に情感で場違いで発言して、勘違いさせて悶着起こしたけどw俺が場と間が悪かったw悪気は無かったw
知り合いも子供が大きくなって稼がないといけないから、空いた時期は副業行かんといけないし、お茶は終われば体力回復期間も欲しいし、子供の相手と、会社の畑の管理か
お互い7年前と違い、年取って体がスムーズじゃなくなったのと、自分が子供みたいに好き勝手に遊んでいる年じゃなくなった感じだね

965名無しさん:2019/06/25(火) 07:37:14 ID:wBVHOVts
小鳥さんはもう少し利己的に動いた方が良いかもよ
少し勘違いな発言を言うと、自分が恵まれた?分を誰かに尽くしてあげたい気持ちもあるんじゃない?
少しアクが無い、悪が無さ過ぎるというか、もう少し嫌な奴に成る方が

966名無しさん:2019/06/25(火) 07:46:04 ID:wBVHOVts
自分が都合がよくなるんじゃなくて、自分に都合が良い相手を見つけて結婚しちゃえばいいのに
少し自分に都合が良い方に動いていい気がするけど
世間や観光地行くと、平気でアホそうな夫婦が子供作って連れて幸せそうにしてるじゃんwああいう感じでも行けるんだよw
鳥さんが作らんのがねえ。ま余分な事だけど
7年前に知り合いも子供できて、当時は大変だなーと思いながら最近大きくなって上手くやってるな
子供の家族も良いもんだなと思ったよ。やんちゃな夫婦だけど本当に良い夫婦で感情豊かな良い子供でねえ
俺達で親が務まるのかと心配だよと当時言ってたけど、何の事は無い、世間一般、人より感受性豊かな良い家族に成ったよ
良い子供に成った。

967名無しさん:2019/06/25(火) 08:07:36 ID:wBVHOVts
最近は釣りもスルーで行かなくなったし、少し、誘いが無い方が良いと、思うくらいで
行かなくなった。誘いも無くなって来たな。
やっぱ連れは、ひとり者が多いし、自分は女の子連れてより男とのんびり出掛ける方が好きなんだけど
異性だと相手に合わせる感じ、買い物とか、めんどくさい気がして
でも近年はおっさん二人で出掛けるのが侘しい寂しい哀しいよwwそんな感じに成って来た
20代は男友達と女友達も分けて遊べる年代で、30,40で付き合う人数も減るんじゃないかな
今なんて男友達と釣り行くだけで一杯一杯な精神的余裕だしw同性か異性かどっちしか付き合えんだろうな
付き合う意味が別々だけど
一般は、最後は夫婦だけの世界の感じに成るんじゃないかねえ。それが無いと一人だけかー。。そんな気がする

自分の場合は、幼馴染の付き合い選びで真逆の10代の道もあったけどな。暴走族、半ヤクザ、前科者で女友達も男友達も多い感じ
それで家族持ってたかも、その方が良かったのかも知れない。それは解らん
まあ、どっちでも不幸だったわなwwwwwまわりに迷惑だし。まいったまいった
一番格好いいのは10代20代で悪で、30代で堅い職人の男に有るのが良いねえ。カッコいい
でも幼馴染は今でも子供のままだし悪だしダメだな大人に成りきれない、反社会的で外れたままか、それも厳しい

968ななし:2019/06/25(火) 19:38:47 ID:wBVHOVts
でも、小学校から中学校で、僕に気を使い優しくしてくれた子達は
世間がワルだと総称する子達だった。他人を無意味に傷つけ暴力を振るい
暴走族に入った子たちが多い。でも世間が悪だと決めつけても僕は彼らを正だと決める
みんな家庭の事情とかで傷つき哀しみ其のやるせなさ怒りを力で表してたのかな
有り余った力の10-20代の力の放出に。表現に。
だから世間がワルだと評しても僕は正だと決める。

969小鳥遊 ◆aJw9U9y8Ro:2019/06/25(火) 21:40:49 ID:Hca81q8I
>>967
なるほどですな^^

>一番格好いいのは10代20代で悪で、30代で堅い職人の男に有るのが良いねえ。カッコいい
まさにこのとおりの親友がいるよ、中学・高校時代はワルだったけど職人になってからは仕事一筋になってしまた^^
若い頃は暴力沙汰で何度も警察に捕まってる奴なんだけどねw
そして大事な場面では俺を助けてくれる、本当に得難い友が俺にもいる

970小鳥遊 ◆aJw9U9y8Ro:2019/06/25(火) 22:06:10 ID:Hca81q8I
>>965
>少し勘違いな発言を言うと、自分が恵まれた?分を誰かに尽くしてあげたい気持ちもあるんじゃない?
たしかに俺は若いときにはそう考えてたな・・・
だけどそれも度が過ぎれば周囲の人への嫌味になることがわかって途中でやめたよ
今は利己的に行動してるし、その方がうまい具合に事が進んでいるような気がする

971ななし:2019/06/29(土) 12:54:52 ID:DJmyCzX6
6月は山に入れない、シトシト雨だし、草茫々でジャングルだし

藪蚊が凄い、毛虫の季節で触るだけでアレルギーになる。6月は入らない方が良い、危険だ
今日も少しはいったら藪蚊凄いし、がけ崩れみたいで草で見えなくて危険な風に成ってた
お茶もやらないとジャングルでもう人が入れない山に成ってた。竹藪、草、真っ暗。
今まで年1-2回手入れして、空が見れて、人が入れてお茶の葉も取れたのに
持ち主にあなたたちが刈ってくれてるんだね、ありがとうと感謝されたけど
もう人も入れない、暗い死んだ山になっちゃった。山は難しいな

972ななし:2019/07/01(月) 22:34:49 ID:gkcXXqYM
先週の月曜日の夕方から深夜日替わりまでの豪雨が静岡は物凄かった。
水が溢れ出ちゃった

今は九州熊本がやばいらしい。豪雨災害が例年当たり前に成って来たな。。日本の河川、道路防災の整備が対応できない水準になってる

いまは山道と水路は危な過ぎ、やばいので、梅雨が明けてカラッとして天気になり地面が固まって水が引いたら、休日に黒メダカを取りに行くかな
先週に採取して漬けた梅シロップやはり酸っぱいなー。やっぱ氷砂糖の基準はちゃんと入れないといけないか―比率が少ないか
まだ漬けて一週間弱だけど

973小鳥遊 ◆aJw9U9y8Ro:2019/07/08(月) 22:41:46 ID:PZZjBbi6
あ、ちなみに>>961の人は彼女ではないよ

974ななし:2019/07/09(火) 01:54:52 ID:GP7qrUTE
>>973
うん解ってる。中学位からの知り合いでもないんだねえ

975ななし:2019/07/09(火) 04:05:54 ID:GP7qrUTE
今年の梅は中々と青々してた。5月終わりの梅時期初期の青青ほどでは無いけど
去年の桃色の様な色、ピンクでも無い、然し中々の青青でした。
上手く漬かったと思ったけどやはり氷砂糖少ないと酸っぱいのが強いな
去年のは完熟梅だからかと思たけど、今年も中々青々としていても酸っぱい
氷砂糖かなり量を増やして上手く行った模様。しかしやはり去年の完熟梅よりは上手く行った気がする
3月の寒さで時期が遅れて、収穫時期は遅いのに、梅は去年より余程に完熟は進んでいなかった。中々の青青と。

フキの茎もまだ駅で2週間前売ってた。まだ収穫できるのかな、夏はもう時期外れで堅いんだろうな時期外れでダメなはず
今年は一本もフキを取らず

でかい方のメダカは、梅雨が明けて水が引いて地面乾いた夏に取るかな

976ななし:2019/07/09(火) 04:06:42 ID:GP7qrUTE
フキとメダカ・・・・・

977ななし:2019/07/10(水) 20:07:11 ID:Q8qUKBnk
梅雨明ける見通し無くて、今年は冷夏予想も出ている
涼しいけど、思考的にあまり調子良くない
去年、今年植物も良くない、世話できず

978ななし:2019/07/17(水) 18:16:45 ID:e/8tET4w
梅雨の長雨、毎日雨でナメクジは放置
手を付けられず
むしろカエルの帰る帰巣本能に驚愕
梅雨明ける見通しなし


フキは7月初めでも例年より遅れてたから獲れる時期が後ろに連れていたと予想
何も取らずに終わったけど、夏フキでも7月でも取れた模様
去年より遅れて取れたなら、ふき取りに行けばよかったけど毎日雨で無理か

979ななし:2019/07/18(木) 19:50:40 ID:0rxzqKpk
調子良いと思って、通院20日少し延ばしたら血液の数値がよくなかったな
デパス増やしたのもその影響かなあ、心理的かパゼドの影響かほんとよくわからんから困る
だぶる部分多し
また動悸が出たら昼間でも電話くださいと言われたけど
何でだろう、夏は厳しいのか。夏に数値悪くなるな。冬は冬で心理的に駄目だしな
はあ

帰りにブックオフ寄ったら欲しい本が残ってたのと、一つあった計2冊
「ずっとお城で暮らしている」を隅の方に隠すように置いといたら2か月くらい残っててくれた
あとは、「戦争広告代理店」がすぐ見つかった。両冊とも綺麗で新品みたい
大きいブックオフ最高!

980小鳥遊 ◆aJw9U9y8Ro:2019/10/19(土) 12:57:00 ID:mKUBJBzw
自分もその時はゆとりがなかったし、>>961の人の八つ当たりに巻き込まれるのが苦痛でちょっと距離置いてる感じだったんだけど
素直に謝ってきてくれた
なんか俺も悪いことしたな・・・

981ラッピー ◆7tayf9x8S.:2019/11/23(土) 03:18:39 ID:vqdtImZg
(∩´∀`∩)

沢ガニ捕ってきて天ぷらにして食べよかな
清水が湧いてるいい沢があるんだ♪

982小鳥遊 ◆aJw9U9y8Ro:2019/11/23(土) 04:11:43 ID:ZkYxF8rA
>>981
おぉラッピーおつおつ!
天ぷら良いね^^

983ラッピー ◆7tayf9x8S.:2019/11/23(土) 04:22:22 ID:vqdtImZg
>>982

(*´∀`)ふふふ

沢ガニの天ぷらは子供のころに
1度だけ食べたことがあるんだ
美味しかったかどうかは定かではないが
搾取する
その楽しみはなんか
ワクワクするんだ♪

984ラッピー ◆7tayf9x8S.:2019/11/23(土) 04:35:33 ID:vqdtImZg
٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

フキノトウ、タラボの天ぷら
夏場は厳しかったからとばして
秋の怪しいキノコぐん
あっコゴミを忘れてた
天然物は美味しいよね♪

985小鳥遊 ◆aJw9U9y8Ro:2019/11/23(土) 04:39:39 ID:ZkYxF8rA
天ぷらは天つゆで食べるのも好きだけど、最近は塩で食べるのにはまってるw

話してたらお腹空いてきたからコンビニ行ってくるよー^^

986ラッピー ◆7tayf9x8S.:2019/11/23(土) 04:43:09 ID:vqdtImZg
>>985

(っ´ω`c)

必要な物だけ買うですよ!
ラッピはカップ麺でも食べよかな♪

987ラッピー ◆7tayf9x8S.:2019/11/23(土) 05:05:27 ID:vqdtImZg
٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

カップ麺をすする時
何か風味を感じずにはいられないのです

988ラッピー ◆7tayf9x8S.:2019/11/24(日) 03:31:18 ID:/q9zBVbM
(・ω・)

ケンタッキーチキンの衣につかわれている
ハーブはナンだろう?
なんとか解き明かしたい!

989ラッピー ◆7tayf9x8S.:2019/11/24(日) 03:34:22 ID:/q9zBVbM
(・д・)

カーネルサンダースはラッピーに夢のなかで
誘うのです
早くここにおいでと・・・

990小鳥遊 ◆aJw9U9y8Ro:2019/11/24(日) 05:57:32 ID:vA6yhsTc
ラッピーおはよー^^

991ラッピー ◆7tayf9x8S.:2019/11/24(日) 08:03:24 ID:/q9zBVbM
٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

小鳥遊さん
おはやう!
引っ越しをして少しずつここにも慣れてきました
何事もなくこのまま年を越したいものです

992ラッピー ◆7tayf9x8S.:2019/11/24(日) 08:11:31 ID:/q9zBVbM
Σ(・ω・ノ)ノ

天然物の舞茸
圧倒的香り!!
見つけたらそりゃ踊るわ
かさもあるし
いつか見つけて踊りたいな♪

993ななし:2020/07/02(木) 01:06:21 ID:/gTPo.xY
去年から調子悪いな、去年は何とか梅の実は取って夏に梅シロップ作ったけど、
ハチコウとフキは取らないまま、今年もハチコウとフキとお茶と梅の実も諦めた。。
これで、ワラビ、タケノコ、フキ、ハチコウ、お茶、梅の実取らずに山とも遠ざかるな
まだ野良柿、筆渋柿、ムカゴ、自然薯、とテイモは山にあるはずなんだがな。
だがしかし中古のアシスト自転車買った。かなり性能がいい。山行くのもめんどくさいのもこれですべて解消される。
来年はどうなるか。。年々山ともオサラバになっているけど、eーbikeを手に入れたからこれから自然にどんどん出る。
最後の希望
体重増えてめんどくさくなったのもある。

994ななし:2020/07/11(土) 15:56:29 ID:saLGDbtg
山には野蒜というノビルという自然のラッキョウもあったな
結構、山菜でノビル好きな人いるんだよな。これノビルだよと言われて
??と思って掘ったら小さいネギのような葉に、小さい球根が付いてて食べられるそうだ
自然の山菜、ノビル、ラッキョウなのかな。ニンニクじゃないし
水仙の球根と間違えないようにしないと

今日、山の中にピンクのアジサイが咲いてて綺麗だった
ピンクのアジサイはなんか珍ししいいね

ひとつ睡蓮も欲しいなぁ

995ななし:2020/07/14(火) 05:36:08 ID:Ut.1C9CY
昨日、月曜日に電気自転車引受成功。先週まで大雨で引き渡しが延びに延び、本日雨の合い間ぬってPAにて待ち合わせ
後部座席に乗るものと思い込み、親と2人で観光がてらいく11時に待ち合わせで11時30に別れ、一番気に成るいざ車に乗るか気に成り急いで
生きのせるがこれが乗らない。。引っ掛かり無理に押し込むも乗らない。サイズはOKなんだけど天井のハンドルが引っ掛かる。拙い
雨が降り出してきてザーザーとなってきた。どうする。ここから自転車で帰る訳にはいかない、車の運転手もいない、大雨だし
自転車だけ置いて、後日運転手乗せて俺が自転車で帰るか。どうする。雨も酷くなってきた。自転車だけ置いて帰る訳に行かない。思い込みの賭けに大失敗か。焦る汗だくになる。無理に押し込むが乗らない
潰れちゃう。。おかしい。昔ママチャリ乗せた記憶があるからママチャリが乗るなら、このサイズなら乗るはずなのに。形状が違うからか?どうしてもペダルとハンドルが引っ掛かる
親がタイヤ外せないの?で、そうか!タイヤ外せばいいのかで前輪外して解決。助かった。
後に大雨で、その中を森町を車で探索して帰る。道路整備してないまま30年前の町並に戻ったように考え深げになる。まさしく30年前のどこにでもあった町並がある
森町のド田舎糞村だと思ったが、遠州の小京都と呼ばれるのは言い過ぎだが、それなりに戦国時代は栄えた要所だったんだろう、今また新東名でインターが出来て少し全国の人が来やすくなっている。
昨日は自転車乗せるのに疲れた。

996君と紅茶と流星群:2024/06/03(月) 21:58:02 ID:xJ.FGKzo
あと少し頑張れ!

997君と紅茶と流星群:2024/06/03(月) 21:59:49 ID:xJ.FGKzo
カッちゃんの出番だぞ!

998君と紅茶と流星群:2024/06/03(月) 22:07:15 ID:xJ.FGKzo
畑使ってない土地につくりたい




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板