[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
夢日記スレ
1
:
('A`)@15周年
:2024/08/10(土) 00:47:37 ID:2B31NHa20
備忘録として夢日記を書いてみる。
2
:
('A`)@15周年
:2024/08/10(土) 01:01:19 ID:2B31NHa20
近所にあるファミリーマートの外。
白人の中高年夫婦が複数組いて、手を繋いで歩いたり、談笑している。私はその光景を見ている。
突然、地面からトゲだらけの極太な植物の蔓みたいなものが、アスファルトを突き破って出てくる。
その植物と一緒に、バイオハザードのレイチェルウーズも出てきて、白人の中年夫婦らに攻撃を加える。白人のおっさんがレイチェルウーズに殴りかかられたり、のたうつ蔦に打ち倒されたりしている。
かすり傷で済んだようだが、おっさんは腰を抜かして動けなくなる。
レイチェルウーズと植物の蔓は、ひとしきり暴れた後で、地面にあいた穴から地中に戻っていく。
驚異が去ったため、白人夫婦の嫁が夫に近づく。
おっさんが嫁に手を貸されて立ち上がった直後、おっさんはいきなり苦しみだして、『グバラグボロゴボロゴボゴボガラゴロ』みたいな、何か嘔吐しているみたいな、あるいはうがいをしているみたいなおぞましい声をたてながら、やや黄ばんだ白い液体を止めどなく吐き出し、それと同時に頭から体がドロドロに溶けて体が崩れ始める。
嫁は『キャオォォオォオーーー』みたいな悲鳴を上げて狂乱する。
レイチェルウーズの攻撃がかすったときに、何か寄生虫か毒みたいなものが傷口から入ったのだと感じ、ドロドロに溶けた内臓や細胞を嘔吐しているのだと思った。
同じ現象が他の白人夫婦の間でも発生し始め、
夫がガラガラゴボゴボと気味の悪い音を立てながら、ドロドロした白い液体を吐き出しながら頭から溶けて崩れていき、そのたびに嫁は「キャオォォオォオーーー」という悲鳴を上げる。
何度かその現象が続いたのち、視点が切り替わる。
ファミリーマートを、少し離れた位置に直立して、正面から見ている視点になる。
ファミリーマートの店内が炎上しているが、店の外には炎は燃え移っていない。店の正面(つまり、駐車場がある部分)には、さっきレイチェルウーズと蔓に襲われてドロドロに溶けた、元々は人間だった白いゲル状の生物が、苦しみながら徘徊している。
夫だけでなく嫁も溶けてしまったみたいで、地面に倒れて助けを求めるように手を伸ばしている人や(中途半端に溶けたローソクに似ていた)、ゾンビみたいな姿勢で足を引きずりながら徘徊している人、
仰向けになり、手だったものを動かして喉にあたる部位ををかきむしるような動きをしている人、もはや原型すら止めていない、崩れた豆腐みたいになって痙攣している人などがいて非常にグロテスクで凄惨な光景。
店内の炎が、仮装大賞の得点が加算されるのに似た動きで、店内の床からから天井へと、上方向にぐんぐん燃え上がっていき(説明が難しいが、炎みたいな形をしたブロックが、やたらとカクカクとした動きで、下から上にせり上がっていく感じ)、
炎が店内を埋め尽くした瞬間、空が急に暗くなり、元々人間だった白いゲル状生物も、全員スイッチを切られたみたいに停止して絶命したようだ。
この瞬間、GAME OVERという文字が見えた気がする。
場面が切り替わり、視界いっぱいがスタッフロールみたいな場面になる。
画面の上半分は、火事が起きている野原みたいな場所で、燃え盛る背丈が短い草のなかに、ドラクエのマッドファルコンがいて、
黄色い半袖に、青い短パンを履いた、左手に水鉄砲だと思われるおもちゃのピストルを持った男の子が、マッドファルコンを注視しながら、燃え盛る草の傍らを左方向に走っている。
空は真っ暗だが、火災のせいか全体的に明るく見えている。
画面の下半分は、何かに関わったらしい人物の名前や役職が表示されている。
さっき、ファミリーマートでドロドロに溶けた白人の中高年夫婦のものらしい名前もあったかもしれない。
スタッフロールの画風や字のフォントは、戦時中の紙芝居とか、昭和時代のアニメみたいな感じだった。
男の子はマッドファルコンをガン見しているため、私からは表情や容姿は見えない。
私は、燃え盛る草の中で男の子を威嚇するマッドファルコンと、それを見つめながら走る、片手に水鉄砲を持った半袖短パンの男の子の姿と、
画面下側に流れるスタッフロールを見ている。スタッフロールの間も、画面の上半分の様子は変わらない。
スタッフの名前はよく思い出せないが、
スーパーバイザー ○○哲郎 とか ディレクター 佐藤智子 などと表示されていたように思う。
3
:
('A`)@15周年
:2024/08/10(土) 01:08:44 ID:2B31NHa20
こたつで居眠りをしていた夢。
祖父母の実家の、コタツの中で居眠りをしていたら起こされたらしい。
オレンジ色の電気がついていて、台所の扉を開けた状態で祖母が立っていて、私を見つめている。
「あんた、また炬燵で寝たの?炬燵で寝たら風邪引くよ」とか「もう起きたの?まだちょっと早いんじゃない?」などと言っていたり、何やら聞き取れない言葉を発していた。
祖母の目は、瞳孔が異様に縦に細長くなっていて、小さな瞳が赤くギラギラしている。
オレンジ色の光に照らされていて異常に不気味で、私は強い恐怖感を感じている。
私は部屋を真っ暗にしないと眠れないので電気を付けて寝ることはないのだが、夢なのか現実なのかの区別がつかず、
祖母なのか、祖母の姿をした別の生物なのかがわからず、返事ができなかった。
迂闊な事を言えば何をされるのかわからず、暫く曖昧な言葉を返しながら、蛇の目をした祖母とにらみ合いの状態になる。
祖母はその間も、何やらブツブツ不吉なことを言っていたが、よく聞き取れなかった。
4
:
('A`)@15周年
:2024/08/10(土) 02:17:39 ID:2B31NHa20
道端を歩いていると、道端に捨てられているチラシを見つける。興味を持ったので、拾いはしなかったが、立ち止まってチラシを見てみる。
文字は使われておらず、イラストだけが描かれている。新築物件の展示会のチラシとも、オープンしたばかりの飲食店のチラシとも見える。
レンガ造りの、赤い三角屋根の、やや古風な大きな家が描かれていて、パッと見はお洒落なパン屋さんといった雰囲気。建物はオレンジ色の暖かい光を放っている。
その家の前には石畳の道があり、通行人が何人か歩いている。
屋根に雪が積もっているのと、通行人が厚着をしているのを見るに、真冬の風景を描いているようだ。
幸せそうな笑顔で手を繋いで歩く母娘と、ポケットに手を入れて無表情で歩く、赤いマフラーの若い男性、白いマフラーを巻いた、ややしかめ面をした灰色スーツのサラリーマンなどが描かれている。
突然、私は凄まじい力でチラシの中に吸い込まれた。殆ど不意打ちに近い状態で、ネオジムの磁力みたいな強烈な力で引っ張られたので、私はなす術もなくチラシの中に引きずりこまれた。
レンガ造りの家の前の、石畳の上に着陸する。
周囲を見てみると、チラシに描かれていたのと同じ通行人が歩いているが、誰にも私のことは見えていないらしく、私には一瞥もくれずに普通に歩き続けている。
右のほうを見ると、チラシに描かれていた、手を繋いで歩く母娘が見えた。
2人とも、とても幸せそうな笑顔をしているが、よく見るとその表情は時が止まったように固定されていて、唇すらも動いていない。
親子揃って、満面の笑顔の表情を張り付けたまま、足だけを動かして機械的に歩いているという感じであり、私は恐怖を感じる。
よく見ると他の通行人も同じで、チラシに描かれていた赤いマフラーの若い男性も、サラリーマンも、時間が静止したように同じ表情のまま、足だけを動かして機械的に歩いている。
NPCというよりは、服を着たマネキンが、足だけは普通の人間と同じように動かして歩いているといった具合で、私は恐怖と混乱で動けなくなってしまう。
しばらく通行人を観察していると、
さっきの母娘が、来たときと同じ方向から歩いてくるのが見えた。やはり表情は全く変わらず、さっきとまったく同じ表情のまま機械的に歩いている。
その親子を目で追うと、視界から外れる距離まで歩き去ったあとは、来たときと同じ方向から、同じく手を繋いだまま現れて、全く変動しない表情と機械的な歩行で、また歩き去ったのと同じ方向に歩いていく。
(満面の笑顔の表情を張り付けた母娘が、右手の方向から歩いてきて、私の前を素通りして左手の方向まで歩いていき、
私の視界から外れた後、また右手の方向から、まったく同じ表情と動きで、親子で手を繋いだ姿勢のまま歩いてくる。これを延々と繰り返している。と言えば伝わるだろうか)
他の通行人も同じように、同じ方向から同じ姿勢と同じ表情のまま歩いてきては、建物の光が届かない場所まで消えていき、
そしてまた、なにひとつ変化しない表情を張り付けたまま同じ方向から歩いてきては、一直線に歩いて、光が届かない場所まで消えていき・・・を、延々と繰り返している。
私はふと、「ここは捨てられたチラシの中の世界で、チラシに描かれた通行人たちはこの世界の住人だ」
「しかし、彼らは描かれている通りの行動しかできないから、同じ表情のまま、この世界を永遠に歩き続けている。チラシに描かれていない範囲まで移動した後は、またチラシに描かれている範囲の中に現れて歩き続けているのだ。彼らは、永遠に同じ表情のまま同じ道を無限ループし続けるのだろう」という推察に至る。
私は恐怖と狂気で混乱してしまうが、同時に、
「現実世界で製作された、このようなチラシやマンガ本の中の世界では、同じ事態が起こっているのだろうか。無感動に捨てられた広告物や漫画本の中では、彼らのようなマネキンもどきが、描かれた通りの表情と動きを延々と繰り返しているのだろうか」
「商業的な目的で描かれたに過ぎない彼らを、それを製作した者たちや、ゴミとして無感動に捨てた者たちは、ほんの少しでも彼らを省みてみることはあるのだろうか」
「描かれたものに過ぎないとはいえ、この親子のような幸せも、無感情に大量に打ち捨てられて、省みられる事すらないだなんて」
という考えが頭に押し寄せてきて、堪えきれないほど悲しく切ない気持ちになり、胸がひどく傷んだ。
堪えきれなくなり、建物の中に逃げ込む。
建物の中は無人だが、粉パセリがかかったフランスパンが何本か売られているほか、オニオングラタンスープのようないい匂いがする。
窓ガラス越しに外を見ても、やはりマネキン達は無限ループを繰り返している。
スープとパンの匂いのお陰で、元気を取り戻した。このチラシの世界から出るために、店内を物色しているうちに目が覚めた。
5
:
('A`)@15周年
:2024/08/10(土) 03:18:56 ID:2B31NHa20
子供時代の保育園。
ホールの中心で、男の子と女の子がおままごとをしていて、傍らでは母親らしき中年女性2人が世間話をしている。
2人の子供は、オレンジ色のボールと、濃い緑色のボールを食べ物に見立てて、おもちゃの包丁を使って料理をする、おままごとをしているようだ。母親どうしは、ゴルフやキャベツがどうとか話していたように思う。子供2名も母親2名も、現実では知らない人物である。
私は、おままごとをする子供2人の様子をときおり見ながら、その側で本を書き移す作業をしている。
杉田玄白の解体新書みたいな画風で、カジキマグロやらカンパチやらの大型魚類が、包丁や糸鋸で解体される絵が描かれた、黄ばみ果てた古い本を、現代の青い大学ノートに書き写している。
私は黒のボールペンしか持っておらず絵の才能もないのだが、なぜかスラスラと筆がすすみ、魚の解体と使った工具類を、ほぼ完璧にフルカラーで模写している。
突然、女の子の泣き声がしたので見てみると、指から血を流しながら号泣している。包丁はプラスチックのおもちゃのはずだが、それで指を怪我したようだ。
男の子と母親は消えていて、女の子は指から血を垂らしながら号泣している。
私は何とか彼女を泣き止ませようとすると、書き写していた本がうらしまたろうの絵本に変わっていたので、それを読み聞かせてあげることにする。
漫☆画太郎の画風を、児童が読んでも問題ないレベルまで希釈した感じの画風で、子供向けの絵本らしい優しいタッチではあるが、妙に味付けの濃い画風だった。
冒頭のストーリーはとくに変わった部分はない。釣りに出かけた浦島太郎が、いじめられているウミガメを助ける場面までは同じ。
しかし、次のページでは、
ウミガメが満面の笑みで浦島太郎を見上げながら、「こころやさしいたびびとさん、たすけてくれてありがとう。たすけてくれたおれいに、わたしの純潔(なぜかここだけ漢字)をあげるね。」
と発言している。
次のページでは、
「こりゃあいい! すっぽんの生血をのむと、不老不死になれるというからな!!」
といいながら、浦島太郎とウミガメがソドミーにふける絵になる。
「不老不死」と「生血」だけは漢字で、「生血」には「けいけつ」というルビが振られている。
浦島太郎は下半身だけ裸になって、右手に釣り竿を持ったまま、仰向けになったウミガメに覆い被さって、有り体に言えば正常位の体位でウミガメと結合している。
そもそもお前はスッポンじゃねえだろとかツッコミ所が多すぎて、私はどう音読したものか途方に暮れる。
こんなものを子供に読み聞かせるわけにいかないが、ウミガメの純潔の下りまでは声に出して読んでしまっていたので、
史実通りの浦島太郎の話を、何とか言葉を考えながら聞かせた。舌がもつれて喋るのが異常に困難だったが、なんとか史実に沿った会話をこしらえた。女の子は泣き止んでいたが、無表情で聞いているので私は困惑する。
とりあえず続きを読もうとするが、いつの間にか私が絵本の世界に入ってしまう。
海亀の甲羅の縁に捕まって深海を潜っていく。水は濃い青色で、周囲には魚などの生物は見当たらなかった。
海底に付くと、大きな汚いビルが建っている。現実のどこかで見覚えがあるビルだが、よく思い出せない。昭和チックなコーヒーカップとコーヒー豆が描かれた看板が見えた気がする。
そこの入り口前で、乙姫様であろう女性に会う。色とりどりの細かい宝石が付いたきらびやかな衣装をしていて、源氏パイみたいな独特な髪型をしていた。
しかし、かなり贔屓目に見ても、辛うじて中の下といったレベルの容姿で、服装と髪型とのアンバランスさが痛々しい。
「ウミガメをたすけてくれてありがとう。おれいに(ここから先は覚えていない)」と乙姫様が何か言っていた。
竜宮城らしい汚いビルの内部に案内され、場面がホテルのパーティー会場みたいな所になる。
周囲には高そうなスーツを着たサラリーマン風の男が数名いる。
テーブルの上には、さっきのウミガメが満面の笑顔のまま活き作りにされている。
ウミガメだけはさっきの絵本の同じような画風で、白い円形の巨大な皿に、満面の笑顔のまま切断された首が乗っていて、手足も切り取られて並べられており、甲羅の部分が外されて、腹部の中には、赤身魚の刺身がきれいに盛り付けられている。
私は絶句し、もう帰りたいという気持ちでいっぱいになった。トイレに行ってそのままばっくれようと考えて、受付の人にトイレはどこですか?と聞いた。
現実で見覚えはないが、眼鏡をかけた、黒髪で小太りの見るからに陰険なブスで、私をガン無視し、パーティーの参加者の名簿を睨むように凝視している。
仕方ないのでパーティー会場に戻って、「どうせ玉手箱もロクなもんじゃないだろうな。何か得体の知れないものを手渡されるに違いない」と考えているうちに目が覚めた。
6
:
('A`)@15周年
:2024/08/10(土) 17:31:03 ID:2B31NHa20
祖母と一緒に狩猟に行く。
害獣駆除が目的らしいが、イノシシだろうがクマだろうがカラスだろうが構わないと言われた。場所は実家の周辺で、私服のまま祖母と歩いている。
電信柱の上にカラスが止まっているのを見かけると、祖母がライフルを手渡してくる。
モシンナガンだから、それでカラスを撃てと言われた。
弾丸も渡されたが、弾丸というよりは、極端なほど底面が大きい、毒々しいいろをしたとんがりコーンみたいな代物だった。
でも装填できたので、スコープを覗いてカラスを見てみる。こちらには気づいていないようで、呑気に羽繕いをしている。
カラスなんぞ撃っても仕方ないだろうと思っていたが、なぜか引き金を引いてしまう。
私は銃器を触ったことすら無かったが、なぜか手に取るように扱いができ、無意識にレバーを引いて排莢できた。
7
:
('A`)@15周年
:2024/08/10(土) 17:38:53 ID:2B31NHa20
途中で書いてしまった
撃った際に発砲音はしなかった。
スコープを覗いてみると、カラスは挙動不審になりながらキョロキョロしたあと、スコープ越しに見ている私と目が合うと、わざとらしい動作で電柱から墜落した。
それからまた歩き、同じようにカラスやらカモやらを撃った。私はスコープを覗いていただけで撃つつもりは無かったのだが、やはり無意識に引き金を引いて、排莢をして、撃たれたらしい鳥は挙動不審な動きでキョロキョロしたあと、わざとらしい動作で死亡というのが繰り返された。
弾丸が尽きた頃、祖母が「そろそろ風呂に入ってきたら?」みたいなことを言い出す。
林の中に、ガソリンスタンドにあるみたいな大きな洗車機があり、私は祖母にその中に蹴り込まれた。
巨大なブラシが轟音を立てながら回転し、私を揉み洗いする。
私は「ちょwww痛い痛いwwww」みたいなことを言いながら幾度もブラシに叩かれた。
8
:
('A`)@15周年
:2024/08/10(土) 18:14:37 ID:2B31NHa20
廃工場のような場所。
床やら壁やらに、大量の血がぶちまけられていて非常にグロテスク。
どこを歩いていても同じような光景で、血溜まりにはウジ虫が蠢いていたり、オレンジ色の小さいカエルみたいな生き物が大量にいて、苦しみながら白い内臓を吐き出してたりと凄惨な光景だった。
工場の中に、社長室だか美術室みたいな場所があり、その中を調べてみる。
血溜まり、ウジ虫、内臓を吐き出すカエルはいなかったためグロさはないが、中に幽霊がいるらしく、私は強い恐怖を感じている。
めぼしい物はなかったので、また廃工場の探索をする。やはりグロい光景がいつまでも続く。
何とか外に出る。現実でも知っている飲食店の外で、出たと同時に何者かから殺意を向けられているのに気づいた。
狙撃されたり、何か凶器みたいなものを投げつけられたりしたが、幸いにも命中せずに逃げる。
距離が離れたところで、疲労で息があがってゼイゼイ言ってたら、後ろから肩をポンポンと叩かれた。
振り向くと、天に届くくらい巨大な、北斗の拳みたいな顔立ちをした雪だるまがいる。
私は本能的に逃げ出そうとするが、この雪だるまに殴られて地球ごと吹き飛んだように思う。
場面が変わり、父親を探しているらしい女性の視点になる。
年齢は高校生くらいだが、所謂メンヘラ系というのか、貞子をげっそりと痩せさせたような顔立ちをしている。
女性が、黒塗りの旅館の入口みたいな場所で、老夫婦に父親の居場所を尋ねる。
2人も「どこかで見かけたような気がする」とか言ってた。「空から探してみれば?」と老婆が言い出した。
女性は外に出ると、鳥に変身して飛び立った。工場で見かけた廃材を寄せ集めて作ったハゲワシみたいな趣味の悪い姿をしている。
上空から見る街は、どこも寂れていて非常に陰気。廃工場、朽ちたトタンで造られた小屋、錆びたドラム缶、屋根に穴が空いた掘っ立て小屋などが見えた。
何年も前に遺棄された工業施設のようだった。
上空から、だいぶ昔に住んでいた家の近くにあったコンビニ(サンクス)を見つけたので、そこの近くにあったビルみたいな建物の上空に降り立つ。
エアコンの室外機があり、その近くに拳銃のエアガンが落ちている。
父親とは関係なさそうなので、その場を離れてサンクスの店の前に降りる。
中で雑誌の立ち読みをしている客が見えた。
9
:
('A`)@15周年
:2024/08/12(月) 11:58:52 ID:AH4P8NhY0
現実では田んぼや用水路がある地帯の、車が一台通れる程度の狭い砂利道の場所に、世界樹なみに巨大な樹木が生えている。
興味をもったので、その木に登ってみる。頂上まで飛んでいこうかとも思ったが、木の表面に螺旋階段が刻み込まれていたので、散歩がてら歩いていこうと考えてそれを登っていく。
ツリーハウスを作る位置(名称がわからないけど、樹幹と樹冠の境目の部分?枝分かれが始まっている場所というか、よく鳥が巣を作る場所)まで階段が続いている。
その中に、非常に美しい部屋がある。
中には誰もおらず、床は菱形の模様があしらわれた磨かれた木製の床で、上品な調度品、天蓋付きの白いベッド、高そうなタンス、観葉植物などが置かれている。誰かの別荘であるらしい、と直感的に感じた。
空調がなく窓や扉は開け放しになっているので、高所だけあって、耐えられないほどではないが冷たい強風が吹いてくる。「暖かい時期なら良いだろうけど、悪天候時や冬は大変だろうな。昇り降りも大変だし、見栄えは美しいが実用性に欠けている」と感じた。
尿意を感じたので、トイレを探すがツリーハウスの中には存在しない。一瞬、トイレを探すのも面倒だし、外に向かって立小便するのも一興だろうかと邪な考えがよぎったが、大きい方をするときはそうもいかないだろうと考えてトイレを探しなおす事にする。
地上を見下ろすと、地上の風景が寂れた公園?みたいになっていて、現実では何も無いはずのところに、コンクリートの四角い建物が見え、青と赤の男女のピクトグラムが見えたので、公衆トイレだろうと感じた。
階段を歩いて降りる間に力尽きるだろうと考えるが、高度的に飛び取りるのにも躊躇する。
しかし、「現実にあんな建物は無かったはず。ひょっとして、これは夢じゃないのか」と思い至り、夢ならば飛び降りても問題ないだろうと考えてツリーハウスから飛び降りた。この間は、スリリングでとても楽しい思いをした。
公衆トイレの入口前に着地して目が覚めた。
10
:
('A`)@15周年
:2024/08/13(火) 19:31:40 ID:XZbrlq920
車を運転していて、現実でも知っている警察署の前の道を通りかかる。
現実では、警察署の正面には住宅がいくつかあるが、そこが湖か堤のようになっていて、緑白色に濁った水が溜まっている。空は曇り空。
私は直感的に、「ああ、どうせこの水に落ちるんだろうな」と考えてうんざりした気持ちになる。
案の定、手が勝手に動いてハンドルを右に切って湖に車ごと転落する。
沈みゆく車の中で、恐怖というよりは「またかよ、なんで俺ばっかりこんな目に・・・」といううんざりし気持ちを抱いている。
窓を閉め切っていたので車内が浸水することはなかったが、窓を開放して脱出することもできない。
このまま諦めようかとも考えたが、窓を割れるものを探すために車内を探していた。
ダッシュボードだかアクセルの下だか忘れたが、黒いプラスチックの棒だかナイフだか不明な物々しい黒い塊が出てきて、
「これで窓を殴れば壊せるだろうか」と考えたところで目が覚めた。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板