したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

流雲三国志について語るスレ

1名無しさん:2011/06/25(土) 01:48:25
三国志演義をテーマにした戦略SLGです。
戦国下天禄と同じく全ての人物でプレイ可能です。
(作者サイトより抜粋)

作者ページ
http://aiueo.aki.gs/

次スレは980が建てること

96名無しさん:2011/07/14(木) 16:01:21
カードの選びが雑になってるかって言えば
ぶっちゃけ同数とか相変わらず出してくるから
全然体感できないし、策略使うにも
カードに勝たなきゃ駄目で挑発する為に策略値を
使うからますます使えないって話なんだが

97名無しさん:2011/07/15(金) 01:25:11
策略は智謀50のキャラでもスキルがなければおやめください
策士、特定スキルがあっても通じない相手が多い
同盟国にも策略出来るのはいかがなものかと・・・される側だけど

まだ出現していない武将が君主になるバグがある
196年4月に韓遂が戦死、馬雲緑(12歳)が君主に
再現出来なかったから要因がわからん・・・

相変わらず柴桑周辺のAI移動ルート設定が悪いのかうろうろするばかり

98名無しさん:2011/07/15(金) 09:48:30
おそらくバグだけど
外交を一回すると同じ相手と二度と出来ないのは
割と戦略ゲーとしては致命的なんで困る
最初は年に一回だけとか制限あるのか?と思って
結構良い制限じゃないかなんて呑気に思ってたが

あと破棄で悪名が付くのは何とかしてくれと
確かに友好高いのに裏切れば付きそうだが
ペナルティ高いのに悪名消す方法無いから困る
対トウタク同盟で結びたくも無い相手と組まされて
連合瓦解しないから悪名まみれにしないと身動き取れないし

99名無しさん:2011/07/15(金) 13:21:42
フリー版で悪名つけたくないなら
結局、同盟に加盟しちゃだめなんだよね
難易度低いはずのフリーが四面楚歌(笑)
いつになったら悪名下がるコマンド実装されるの

100名無しさん:2011/07/15(金) 19:26:28
悪名高いと四面楚歌になるのか?
まだ、趙雲で曹操の忠臣プレイしかしてないんだが。
曹操が好き勝手同盟破棄するから、対董卓同盟を各個撃破してるんだけどw
プレイヤーの悪名にだけペナルティが大きいのかな?

部下プレイだと同盟は結構美味い感じかなぁ。
自分で同盟破棄しても悪名が付くのは君主だけっぽいし、破棄した直後に本城攻撃が美味過ぎる。

悪名が300・名声9900のプレイヤー趙雲が劉備を処刑しても、関羽を配下に出来るから悪名ってそれほど面倒じゃない気が…。
悪名のペナルティに詳しい人よろ。

101名無しさん:2011/07/16(土) 00:59:19
大変面白いんだけども、
君主プレイの場合、軍団や太守も自分で内政とか戦争とか操作したいなあって
思う。
って俺だけかな。

102名無しさん:2011/07/16(土) 01:12:30
面白いんだが…
漢を滅ぼして皇帝名乗ったり裏切ったり
独立したりで悪名を消す方法なくても
そこまで清廉潔白で天下とりたいなど思わんので
甘んじて受けるし別に良いんだが…
敵を処刑して悪名が付くのは納得できん

解放して度量を示して名声が上がるなら解るが
別に殺されたって当り前じゃないか
何度も撃破して毎度同じ捕虜解放して馬鹿殿みたいだ

103名無しさん:2011/07/16(土) 04:30:53
まあ、名声は下がるのに悪名が下がらないのはおかしい
って誰か言ってた
名声消費して悪名下げれたりしたら面白いかも
そろそろ次のアップデくるかな

104名無しさん:2011/07/16(土) 11:20:05
悪名を調べてみた
結論から言えば「訪問して勧誘の成否」は名声が高けりゃ悪名800までなら大丈夫だと思う
義理は名声が高い程有利で
野心は高い程悪名を無視する
後は理想主に見合うモノを持ってる事(それ程重視されてないくさい)

諸葛亮(義理10野心5)だと名声10000あれば悪名1200程度の魅力20でも雇える
呂布(義理0野心10)は名声4000〜5000で悪名1200以上でもホイホイ

城コマンドの登用や理想主が名声や領土だとまた違うんだろうが面倒
ちなみに野心0のキャラは名声が1万だろうが悪名0だろうが雇えないぽい
それから登用持ちだと名声10000あれば悪名2000くらいまで大丈夫ぽい
容姿端麗はやや効果が落ちる(目安1800くらい)ので注意な
色々絡むステがあると思うからあくまで目安な

105名無しさん:2011/07/16(土) 17:07:38
>>104
参考にさせてもらう

106名無しさん:2011/07/16(土) 17:24:32
補足
・あくまで雇えるだけ。その後の忠誠値の低下までは見てない。あっさり見限られたりするかもしれん
・名声が高いと主傾向が魅力で野心高いキャラは雇い易い。呂布なんか名声10000あると悪名3000だろうが付いて来る
・城コマンドの登用でも主人公の名声が判定になってるくさい。同様な条件でも登用で雇えた

ぶっちゃけ低いにこしたことはないよね

107名無しさん:2011/07/16(土) 21:32:08
敵勢力を滅亡させた時のデメリットは部下プレイより君主プレイの方が大きいみたいだなぁ。
部下プレイなら、君主を処刑しようが何しようが勧誘出来るけど。
君主プレイだと、滅亡させた勢力のメンバーは勧誘どころか手紙の受け取りも拒否するんだが…。

まぁ、部下プレイだと自由裁量のある太守になるまでが長いからこんなもんかなぁ…?

108名無しさん:2011/07/16(土) 23:59:29
颶風も下天禄もやったのになぜか今作ではアイテムの見つけ方が分からなかった
今回は俺には合ってなさそうだ
颶風みたいなランダムだらけの作品はもう作らんのかなあ
三戦ときたからには次はモンゴルだろうか

109名無しさん:2011/07/17(日) 02:51:57
モンゴルなんてやる気しない
やっぱ大航海時代だろ
この作者のゲームのうりは何と言っても自由度の高さ
海賊王に俺はなる
ま、この三国志が完成してないから
次回作なんてまだまだ先だろうけどな

110名無しさん:2011/07/17(日) 03:14:24
勢力滅亡のとどめは自分の軍で行い戦後処理で君主を逃がす
後は嫌われてなければ関羽だろうが君主の息子だろうが
根こそぎ全部登用できる、ただし逃がした君主からは嫌われる

つか極端だよな、嫌われた相手と仲直りできないし
だからって首はねると悪名付くしさ
不倶戴天の相手殺して悪名付くのはホント勘弁して欲しい
めんどくさくなって殺すと変な相手から嫌われたりするし

戦場で何万も下っ端斬り殺し焼き殺してなんともないけど
親玉捕らえて戦後処理で処刑すれば悪名っておかしいだろ

111名無しさん:2011/07/17(日) 19:13:25
>>109
俺的にはウイポでもいいよ

112名無しさん:2011/07/17(日) 22:31:22
面白いけど内政のやり方がよくわからん
干からびたりすることはないけど、どうするのが一番効率いいものなのか

113名無しさん:2011/07/18(月) 00:52:35
内補をうまく使うといいよ
建設したいものを内補に指示
内補に政治力のある与力を数名付けておけばOK
主人公の行動力は消費せず、どんどん建設してくれる
人材と金がないと無理だけどね

114名無しさん:2011/07/18(月) 01:54:20
>>113
なるほど!ありがとう!
おれの木鹿タンにはきつそうな仕事だから次のプレイ時に試してみるみる

115名無しさん:2011/07/18(月) 03:13:26
個人的都市計画
取りあえず都市の中心に街と工房を四つづつ設置して
四墨に見張り台、後は田畑を重点的に用途に応じて
追加の街や兵舎や集落を建てていく
城門や支城の隣接スクエアには防御を考慮して田畑
平地、森は最大まで上げられるので生産主力の町や田畑
山岳上はレベルを最大まで上げられないので兵舎とか集落等がおすすめ
工房は自分は重視するけどお好み次第
尚COMに内政を任せると何故か工房を無視する傾向があるので
委任する前に工房を2・3個設置しておくといい感じ

割合は田畑>街>工房=集落>>見張り台>兵舎
支城は東西南北を田畑で囲み見張り台、街、工房、集落を四隅が基本形
勿論状況によって変化する

ワンポイント
支城は道路が繋がっていないと建ててもそこから出撃できないので
あんまり辺鄙なところに立てると道を繋げるのが大変
この補給線(?)は道路上に敵ユニットがいても寸断されるので
敵に隣接されると同時に道路も封鎖される道路配置は出城としては危険

個人的にはこんなかんじ、最大兵数は生産拠点でも一律10万くらいに
しておくと輸送や太守入れ替えの時にあれこれ悩まないで済むと思う
5,6万だと中継都市として使えない

116名無しさん:2011/07/18(月) 11:39:20
内補に与力付けなくても、同じ城の適性の高い人材から順に使ってくれるっぽいよ。
他の城を整備する場合は与力で派遣する必要あるけど…。

自分の場合、都市計画は基本的に遷都をしない設計にするかなぁ。
支城が10までしか保持出来ない
(敵の支城を一時的に得ても建設制限のカウントに含む、逆に言えば10作ってから支城を落とせば限界以上に保持可能)
から、汝南とかあの辺の四方に遠征可能な所に本拠地を設けて、支城を四方に建設範囲ぎりぎりの所に立てる。
技術力500と資金収入15000、兵入10000を目安にし、それ以後は畑と兵舎と支城を交互に併設する感じ。
(資金収入は本拠地以外の城の収益次第で、低めでも良いかな?)

117名無しさん:2011/07/18(月) 14:25:21
何気に街作りって楽しいよね
作った分だけ利益になって分かり易いし

118名無しさん:2011/07/18(月) 16:43:34
民忠ががりがり減っていくんだがどういう事なんだ…。
計略を受けた訳でも無いし。
最初民忠93、諜報21あったのにいつの間にか民忠40って減り過ぎだろ…。

訳が分からん

119名無しさん:2011/07/18(月) 21:24:35
有料版買ったけど、アイテム作ってもたせても
もった状態で始まらないぞ 何が悪いんだ

120名無しさん:2011/07/18(月) 22:17:14
作成シナリオの方で持たせなきゃ駄目

それはまあともかく
手か今回のエディタはかなりかゆい所に手が届かない
悪性武将同士では関係を持たせられないのは
有料の特典としてはちょっと悲しすぎるだろ
作成馬の色が選べないのも地味に悲しいぜ

どうでもいいけど有料版で登用率を低くすると
まじで呂布は詰むな、誰も配下になってくれん
大陸の半分を治めても雑魚武将にすら断られ
唯一の方法は降伏勧告ぐらいしかないって終わりすぎ
悪名が悪いのか登用率の低設定がきつすぎるのか分からんが
さすがにこれは駄目だとやり直す事にしたわw

121名無しさん:2011/07/18(月) 23:17:12
『乱世でも悪名の高い人(特に呂布)には仕えたくないですね』

122名無しさん:2011/07/19(火) 05:52:57
お得メモ
「個人収入が増える」(デフォでは資産家)の特技を持つ人物と
仲良くなるとたまに寄付してくれるようになる
野心0の個人収入持ちを何人か作って放流しておくと
パトロン商人の気分が味わえて良いぜ
まあ部下でもくれるけど

会いにきてくれるのも賑やかでいいしね、5人くらい仲良くなれば
ぶっちゃけ入れ替わり立ち代り寄付だけで遊んで暮らせるくらい
恵んでくれる
大量に作って悪用すれば金増殖技だけど、楽しいんで修正は勘弁な〜

口調ごとに寄付の台詞が面白く
たまに「あたしはお金持ちだからね」とか言いながら
帰ってきて小遣いくれる野心ゼロで放浪癖のある
粗野口調のおねえちゃんを作って遊んでる

123118:2011/07/19(火) 21:14:22
民忠減ってたのは賊を放置し過ぎたのが原因っぽい。
騒がせてすまそ。

代わりと言っちゃ何だが、悪名が減る現象を確認。
悪名27あったのが何時の間にか0になってた。
自然現象か、勧告成功させまくってるからか、名声10000でカンストしているからオーバー分で相殺しているのか…多分このどれかだと思う。

124名無しさん:2011/07/19(火) 22:40:52
厳白虎に仕え人材を駆け回って探し推挙し
内政も頑張って弱小国の富国強兵に成功して
都市も四つに増えさあ雌伏の時は終わって
これからが本当の勝負だとわくわくしてた

だが何気に君主が勝手に(勝手で当り前だが)孔ゆうを
降伏させたのを皮切りにドミノ倒しの如く
外交で中華全土が屈服していき後は南蛮方面を残すだけに
なるまで一年ちょっとって…
江南に降伏した味方勢力に囲まれ閉じこめられた形になって
後はみてるだけって…

小国が乱立してる初期の年代のシナリオでは
君主プレイで自分で外交を自制できない限り
ちょっと有利になって隣国が降伏しだしたら
一気に終わるな、いや…これは虚しすぎるだろ

125名無しさん:2011/07/19(火) 23:35:25
>124
外交だけで屈服していくってのは随分極端だなぁ…。
劉備・孫堅・曹操・劉障辺りは寿命の長さと野心の高さが相まって中々降伏しないんだが。

部下プレイの要点は優秀な人材は手元に確保しておく、功績を貯めて太守を目指すの二点かな。
太守にさえ成れば、幾つか都市攻略する事で都督にまで引き上げられるし。
太守になって都市整備をしっかりやれば4〜5部隊を常時運用し、遠征するとかも可能になる。
優秀な人材を残しておけば独立の時に敵を減らせるし、無能な部下を推挙しておけば資金的に楽になる。

降伏連鎖は予想だが、大勢力の君主が悪名が低いと起きやすい希ガス。
同盟破棄しまくった自分のプレイ時の君主の曹操はなかなか降伏しなかったし。
…と言う事で、プレイヤーが太守なら、悪名を君主に擦り付ける為にわざと同盟破棄をするのも手かな。
同時に本城奇襲してやれば、君主に悪名擦り付け+プレイヤーの功績稼ぎの一石二鳥。

126名無しさん:2011/07/20(水) 00:23:38
更新だお

2011/7/19 ver0.5
・都市コマンドに「異族」を追加。
・一部イベントで死亡済みの人物が出てくる事があるのを修正。
・軍費の計算が正しく行われていなかった不具合を修正。
・その他、細かい調整等

127名無しさん:2011/07/20(水) 00:24:42
上げ忘れ。いや、別に上げなくてもいいんだけど
念のため

128名無しさん:2011/07/20(水) 00:25:03
>劉備・孫堅・曹操・劉障辺りは寿命の長さと野心の高さが相まって中々降伏しないんだが。
いやその辺は残ったんだけど、後半のシナならともかく
対董卓大同盟が生きててCOM思考を内政型にしてたせいか
所詮どいつも弱小だから津波の様なうちの降伏軍団(COM)に
フルボッコにされて即滅亡

いやまじで董卓連合は歴史イベントで解散させなきゃまずいと思う
全然状況が動かんのででかくなった所が一人勝ちになるだけだ

129名無しさん:2011/07/20(水) 01:37:03
異民族を征服できるようになったか
異民族が出現する都市って、一見不利なように見えて
実はかなり美味しくない?
倒せば強い兵に金や兵糧まで手に入る
異民族は貴重な資源
自軍に強い武将がいればだけど

異族導入の影響かスキル南蛮王→蛮王に変わってる
でも飛翔軍はそのまま

130名無しさん:2011/07/20(水) 03:59:51
「資産家」による個人収入500ってちゃんと入ってなくない?
>>122のいうように資産家作ってお友達になってみた
それほど確率は高くないが確かにお小遣いをくれる
5年ほど経つとどの資産家も資産を全て食い潰し、
そこからお金が増えることもなくジリ貧に
しかし、なぜかお小遣いはくれる
どこからお金出してるんだ
ちなみに主人公を資産家持ちにしても個人収入500は確認できない
バグ?

131名無しさん:2011/07/20(水) 22:10:20
ver0.4のデータだが、なんか強弩が779だけだが居る都市を発見。
数的には部下の初期保持か、部下からの献上辺りかな。
徴兵も募兵も出来ない筈なんだが…謎が多いなぁ…。

132名無しさん:2011/07/20(水) 23:56:27
ここって作者さんいるのかな?
できれば新武将同士で血縁作ったりできたら嬉しいのですよ

133名無しさん:2011/07/21(木) 00:45:57
見てるか見て無いかは不明だけど
戦国で出来たから当然出来るんだろうと
期待して買っただけにがっかり感は相当な物だよなあ
まあそれがなくとも充分面白いから気長に待つけどさ
てか戦国より配下プレイが面白いのはその人間関係もあるんで
できれば何とかして欲しいな

○○に誰それと言う大器が埋まってるって噂を聞いたら
その都市の酒場に行ったら住処聞き出せて欲しいぜ
遠くまで行って飲んだくれて行動消費しただけじゃ
何の為に遠出してきたのかわからんw

134名無しさん:2011/07/21(木) 01:30:31
血縁とかは今後だろう
まだ都市コマンド追加してる段階だし
この作者のゲームは発表から完成まで時間掛かるんだ
今の時点で購入しても損はないと思うが
どこまで導入するかは結局作者次第
俺的にはとりあえず一つでも多くバグをなくして欲しいかな

135名無しさん:2011/07/21(木) 11:48:40
>>133
大器が埋まっている噂は、聞いた月だけ人物一覧に該当人物が現れるとかじゃなかったかな。
だから、既に現れているから酒場でわざわざ噂を聞かなくて良い筈。

個人的には戦国よりも流雲の方が内政のメリハリが出来て面白いと思うけどなぁ…。
土地の制約があったり、何を立てるかで都市の特徴が変わっていくのは箱庭的な面白さがあるよ。
後は、颶風戦華の特産品システムを復活させてくれると楽しそうかなぁ。

136名無しさん:2011/07/21(木) 11:57:17
シナリオ7の三国鼎立で零稜太守の劉ショウだが
データ上で死んでないか?
内政ほったらかしになるのでおかしいと思ったが
太守には表示されてるが実際はだれもいない

137名無しさん:2011/07/21(木) 16:33:17
黒騎士とか言うやつ頑張って倒したら
赤錆びた剣ドロップした。そうかこれが噂の・・・

で、どうすれば良いと思う?
価値は1だった。

138名無しさん:2011/07/21(木) 17:13:31
ぼろい鎧も落とす
使い道あんの?

在野時、配下に配下にしてもらうと強制終了する
下天の時も同じようなバグあったな
ついでに小ネタ
フリー版(190年シナ)で最初のターンで呂布を下野させると
トウタク同盟結ばなくて済む
まあその後のイベントも全部起こらないけど

139名無しさん:2011/07/22(金) 04:40:40
呂布の所属がイベントの発生条件ってのは分かるけど
なかなかうまく出来てるな
呂布に見捨てられた董卓など連合を組むまでもないと
たった一人の行動が歴史を左右する
歴史なんてそんなものかもしれない
とか言ってみる
190年1月中に呂布引き抜くのは結構難易度高いが
同盟が嫌ならやる価値はあるな

140名無しさん:2011/07/22(金) 15:20:29
>>135
>大器が埋まっている噂は、聞いた月だけ人物一覧に該当人物が現れるとかじゃなかったかな。
>だから、既に現れているから酒場でわざわざ噂を聞かなくて良い筈。

これ本当?出たの見たこと無いし
仕方ないから呂酒場で根気良く飲むと出てきたりするが

141名無しさん:2011/07/22(金) 16:49:36
>>140
そんなの「根気」とは言わない
俺は黄忠と李厳を引き抜くために
セーブとロードを繰り返し
ひたすら酒場に奴らが現れるのを待った
一ヶ月で合計12、3回は会ったかな
一時間近くかかったよ

142名無しさん:2011/07/22(金) 18:53:24
噂話で一覧に出るのかを言ってるんだが…

143名無しさん:2011/07/22(金) 20:46:23
>>140>>142は何を言ってるんだ
一覧に出るかどうかなんて自分で簡単に確認できるじゃん
出なかったとしても当酒場で出てくるのを待てばいいだけ
それこそロード繰り返して
それのどこに根気がいるのかと言いたいんじゃない

144名無しさん:2011/07/22(金) 23:42:46
じゃあ出ないって事でガセネタでいいじゃん

145名無しさん:2011/07/23(土) 02:47:28
敵味方問わずたまに一斉にCOM都市の設備が消えている事があるんだが
あれは一体何が起こっているんだろう

146名無しさん:2011/07/23(土) 02:56:33
バグが起こっているに違いない
設備って街とか集落の建物?
なったことないから分かんないけど
本当なら大変なバグ
説明し難いだろうけど詳細求ム

147名無しさん:2011/07/23(土) 04:58:51
>>146
言ったままなんで説明しづらいんだけど
街の城壁の内側の設備だけが一斉に消える(ここが特徴?)
外周の設備は無事っぽい、理由は不明

都市が関係あるのかどうかは解らないけど
起こったのは上党と陳留
攻め落として放置してた味方都市の上党で起こって
こんな事もあるのか?と思ってたら、しばらく後に敵の陳留でも
そうなってるのに気付いた、同時だったかどうかは不明
災害かと思ったけど結構発展してた街だっったし
とりあえず陪臣プレイなんで大守なんだけど
自分の都市では起こった事が無い


…ところで作者さんお願いだから「仏の顔も三度」を実装してくだせえ
逃がしても攻めてくるのが解ってるのに
何度も何度も攻めてくる奴捕縛しては解き放つのは
いい加減こいつ斬っても悪名付かないだろ!と流石に思う

148名無しさん:2011/07/23(土) 06:17:33
COMが勝手に一斉撤去してるんじゃないか?
まあそれでもバグと変わらんが
作者が見てたらなんとかしてくれるだろう

149名無しさん:2011/07/23(土) 06:20:34
策略くらいまくってるだけだったりしてな。

150名無しさん:2011/07/23(土) 10:43:42
城内だけ無いなら火計だろな

噂話は未発見状態の武将を発見状態にしてくれるんだが
主人公が行動後に教えてくれるから翌月にまた未発見状態になる(ランダム)事がある
でも武将の発見率は全体的に低いよな

151名無しさん:2011/07/23(土) 13:55:32
策略が効かないと全くかけてこない
こちらがかけるにしても絶対成功しない
だが効くとなると怒涛の如く仕掛けてきて
一月でもうぼろぼろ

この極端なのはなんとかならんだろか

152名無しさん:2011/07/23(土) 17:41:49
捕らえたら戦後処理で捕虜にしとく事ができればいいんじゃないかね
で、地位に応じた身代金で外交交渉で取り返すとか
ほっておくと忠誠度減っていくとか、と妄想

どんなんでもいいけどさすがに登用に応じない時に
解き放つか斬首の二択では、斬首すると恨みの連鎖になる上に
悪名付くから現状ではどっちにせよデメリットしかなく
しかもまず大抵応じない
どうせ最後の拠点落せば全員問答無用で捕まえるから
捕縛の技能も死にスキル同然だしね

153名無しさん:2011/07/23(土) 18:07:14
とりあえず
勧誘目的で送った金壷とか玉帯とかは自動で消費して欲しい
戦国はちゃんと砂金をお金に換えてたじゃない
いつまでも持ってる意味が分からないし何より邪魔
あと高ランクの武器や防具を与えた場合
既に装備してる低ランク武具は処分してほしい
配下の装備変えるのにいちいち出奔の危機とか
洒落にならない

これは本当に何とかしてほしいので
お願いします、と言っておく

154名無しさん:2011/07/23(土) 20:32:21
それもこれも、作者が本当にここを見てるならの話なんだよなー

155名無しさん:2011/07/24(日) 00:10:06
見てる可能性はかなり高いと思う
誰でも自分の作った物の反応は気になるでしょ
常に目を光らせてるってことはないだろうけど
参考程度にたまに見に来たりはしてるはず
ここに書き込まれたバグで致命的なものは割りと
すぐに修正されるしね
誰かがコマメにメールしてるんかもしれんけど
どっちにしろ要望的なものは期待しない方がいい

156名無しさん:2011/07/24(日) 01:05:55
酒場で自分が上司をすげえ嫌ってるって噂になってる…
どっかで上司が仲のいい奴でも殺したのか?
上司からは嫌われてはいない様だが勘弁してくれ

157名無しさん:2011/07/24(日) 06:54:00
あくまで噂だからな

158名無しさん:2011/07/24(日) 11:57:49
>>151
>だが効くとなると怒涛の如く仕掛けてきて
>一月でもうぼろぼろ
>
>この極端なのはなんとかならんだろか

だいたい、計略を仕掛けてくるのは資金が余ってる敵・中立都市。
だから自分の根拠地の周囲を早めに掃討すればかなりマシになる。
成功率的には扇動>>放火=破城>流言>>>謀反だから、扇動を無駄撃ちさせて資金を削るってのも一つの手。
扇動だけなら、賊を狩りつつ太守を一人置いておけば対処出来るから。
扇動以外をしてくるなら、太守が悪い可能性があるので変える事。
後は太守とかに沈静持ちが居ると計略が殆ど入らなくなるっぽい。

後は逆にこちらから策略を仕掛けるのも手かな。
扇動ぐらいしか対して効果ないけど、治安が下がれば相手の収入は減るし。
相手の兵力が少なければ賊で相手の内政をぼろぼろに出来る。
ホントに悲惨なレベルだと、奪うモノが無いからって隣接する拠点まで賊が出張していったりね。

159名無しさん:2011/07/24(日) 14:30:13
計略成功の可否はやっぱり太守の能力によるね
とはいえ
牛輔くらいの無能が相手で、知略30スキル持ちでようやく
放火や破壊が成功する程度
きびしい

160名無しさん:2011/07/24(日) 16:01:12
嫌ってるって噂話はあてにならんよ
南海の賊頭が除晃を嫌ってるとか言ってたし

161名無しさん:2011/07/24(日) 21:07:01
異民族を征伐した後外交で友好を保たせておくには
どの委任形式にすればいいんだろう
反乱が起こると苦労が台無しだ

と言うか貢物持ってくる訳でもないし征伐して
従属させてもあんまり旨味ないね

162名無しさん:2011/07/25(月) 00:50:34
おかしなことが起きた
頑張って説明するから頑張って聞いてくれ
自軍は武都から、韓遂の天水を攻めてた
向こうのターン時、出てきた敵の軍を激破
こっちのターン時、新たに軍を繰り出そうと武都の「軍団」を選択
なぜか軍団の部隊編成のところに韓遂配下の成宜が
成宜は歩兵部隊を編成していた
自軍に歩兵は一人もいない。つまり兵も韓遂の兵
1.出撃させてみた
  ちゃんと武都から出撃した
  成宜は韓遂配下のまま。しかし自軍の部隊として動かせる(表示も自軍)
2.中止してみた
  成宜は天水に戻り、兵はこちらのものに(=武都に入った)
こんな感じ
前に誰か同じようなこと書き込んでたよね
敵の軍事機能を一時乗っ取ったみたいで楽しいけど
明らかにバグだよね

163名無しさん:2011/07/25(月) 01:53:19
成宜の率いてた兵は韓遂軍のじゃないみたい
確認したら天水の兵は減ってなかった
どっから来たんだろね

164名無しさん:2011/07/25(月) 20:44:57
外交の贈り物一回しか出来ないバグを
取りあえずなおしてくれないかなあ

165名無しさん:2011/07/25(月) 21:08:08
>>163
私兵じゃね?

166名無しさん:2011/07/26(火) 00:40:51
>>165
歩兵は6000いたからそれはないなあ
韓遂の城にもそれほどの歩兵はいなかったし
どこからこの数値が出てきたのか謎
バグだから考えても仕方ないんだけど

>>160
除晃は賊討伐でのし上がった人だから嫌われてるんかも
異民族征伐に除晃を出陣させたら
相手が除晃の名を呼んでどきっとした

167名無しさん:2011/07/26(火) 03:29:33
購入可能な馬で最高は大苑馬かな?
どれだけ技術上げても黄金や白銀の甲冑が販売されないんだが
技術700程度じゃ足りないのか

配下武将の装備欄を満杯にして
南蛮刀を与えると鉄剣を処分して持ち替えてくれた
が、それより高ランクの武器を与えても鉄剣を所持
基準がよく分からん
武器と防具はより良い物に持ち替えるように統一してほしい

168名無しさん:2011/07/26(火) 09:47:42
より良い物って言っても等級やプラス修正じゃなく
効果を目当てに与える事もあるしなあ

169名無しさん:2011/07/26(火) 14:42:21
戦国下天禄の時もそうだったし、結局悪名は何しても減らないシステムになるのかな

170名無しさん:2011/07/26(火) 16:03:28
武具のみうまく変更できたらいいんだが
等級による多少の忠誠変動は仕方ないとして

>>169
悪名が減ったと>>123が言ってるが
本当だとしてもこれは微妙すぎる

171名無しさん:2011/07/26(火) 17:07:55
まあ現実でも悪名は消えないし消えないでいいんだが
せめて戦争で負けた奴を斬首しても上がらないで欲しい
政争や闇討ちや暗殺で私的に殺されたならともかく
軍勢率いて戦って敗れたんだから武人として仕方が無いだろ
むしろ命助けてもらってまたやってくる奴に付いて欲しいわ

いずれ配下にしたくて殺したくない場合は別にペナなくても殺さないし
どこで買ったか身に覚えの無い恨みでこっちを親の仇みたいに狙ってくる
チンピラみたいな武将を返り討ちで斬首して悪名って理不尽すぎる

172名無しさん:2011/07/26(火) 17:15:37
はっはっは、悪名の話はループですな
作者さん何とかして下さい

173名無しさん:2011/07/26(火) 22:07:56
いやまじで相当な鬱憤たまるよ
前線の太守とかやってると毎月の様に
同じ敵が攻めてくるし
何回釈放してやってんだ南蛮人だって
七回捕らえられたら恥を知って降るぞと

174名無しさん:2011/07/27(水) 01:26:16
異民族と交渉したり征伐できるようになったのは嬉しいし楽しい

しかしそれはそれでCOM君主は仲良くするせいか
めっきり進入してこなくなり見なくなったな
兵を借りる以外どこかで暴れるように頼めたり
色々できればいいのに

175名無しさん:2011/07/27(水) 01:42:37
確かに黄巾賊ばかり目立つようになったが
異族はとりあえず現状でいいと思う
それより優先すべき改善点が色々あるみたいだし

ところで技術ってどこまで上げれば全アイテム販売されるの?
900超えたがまだ黄金の鎧は販売されない
そもそもそんなものあるのか

176名無しさん:2011/07/27(水) 04:03:39
技術1000越えで価値8はちらほら。1200越えで2〜3個程並ぶ事もある
価値9以上の1品モノは見た事ない
取り合えず見た事あるのは
能力+1〜+2の価値7〜8程度、各種技能強化or付与書物、お宝、馬、ゴミ装備

黄金の鎧なんて見た事ないな
あったとしてもゴミだったから忘れてるのかもしれないが

177名無しさん:2011/07/27(水) 17:12:27
>>176
黄金や白銀の鎧は前Verの酒場の依頼で見ただけだから
やっぱり今はないっぽい
少なくともフリー版では

技術を1500まで上げて、800、900、の都市と比較してみた
並ぶ物の質量ともに、どこもほとんど違いはなかった
800以下でもいいかもしれない
500だと足りないかな
確認できた武器の最高は鳳凰剣(等級7)、書物の最高は孫子(等級10)
孫子は1500の都市でも滅多に出なかった
今後のアップデートでどうなるか分かんないけどね
黄金の鎧も追加されるかもしれない

178名無しさん:2011/07/27(水) 20:34:55
>>27
戦術と特殊戦術も駄目だな
これが未だに直ってないってことは、結局作者はスレは見てないんだろうな
今まで見てるんじゃね、と思えてたのは、たまたまメールで同じことを指摘した人がいただけっぽい

179名無しさん:2011/07/27(水) 23:02:14
有料版のみのバグだから後回しにされてるだけじゃね

180名無しさん:2011/07/28(木) 07:09:25
とりあえず外交一回きりのバグをなおしてくれ
要望とかじゃなく明確な不具合だ

181名無しさん:2011/07/28(木) 23:18:55
黄金の鎧を探し続けてる俺だけど
見つかるかもしんない

黒い奴が落とす古びた鎧甲
あれを店で売却すると店の商品が入れ替わる1月に
何か別の鎧に変わる可能性がある
変わらず古びたままだったりもする
変化後の鎧で確認できたのは
鉄甲、南蛮甲、青銅、白銀(等級6)
これらはわりとよく出る。レアっぽいのは
朱雀甲(等級9)、青龍甲or蒼龍甲(等級9)
白銀までは「古びた」を12月に売却して翌1月に確認できた
朱雀と蒼龍は売却してから1〜2年経ってから変化した
たまたまかもしれないけど
規則性が掴めないから何ともいえない
一つ言えるのは、都市の技術が影響してるかもってこと
つまり技術100の都市に古ビタを売っても
鉄甲に変化するか、古ビタのままかのどちらか
等級9の商品が販売されるくらいの技術がないと
朱雀とかは出ないかも
何か規則性が分かった人は教えて欲しい
ちなみに、古ビタ剣についても同様じゃないかなたぶん

182名無しさん:2011/07/29(金) 00:30:29
ああそういえば酒場でガラクタ売ったら
とんでもねえ価値のあるものだったとか
よく噂話で聞くな、正解かどうかは解らないが
そういう意味なら納得だ

183名無しさん:2011/07/29(金) 01:22:59
たぶん皆あの噂を信じて一度は古びた武具を売りに出したはず
ところがずっと店にあるだけで何の変化もなかったり
一月になって急に消えたりしていて、デマだと思ったに違いない
(↑実際は鉄甲や鉄剣に変化していた)
都市の技術が600や700になるころにはお金に困らなくなるから
わざわざ面倒な黒鎧将討伐の依頼なんてやらないし
酒場の噂話はヒントのつもりだったんだろうけど
はっきり言って、分かり難いよ作者さん・・・
俺も黄金の鎧への執念がなきゃ気付かなかった
実際は黄金より朱雀とかの方が価値は上っぽい

184名無しさん:2011/07/29(金) 02:42:59
度々ごめん
赤錆びた槍を拾って変化させたら朱雀の紅槍(等級9)が出た
剣じゃなくて槍だったね
あと売却して店におく期間は関係ないっぽい
ただレア物になる確率が極めて低いだけのようだ。本当に低い
呂布や関羽クラスの武具はそう簡単に手に入らないってことらしい
いっぱい素材集めて店に並べ、ロード繰り返せばその内出るはず
俺は技術1002の都市で試したけど
技術をさらに上げれば確率も上がるのかは定かでない
はあ、疲れた

185名無しさん:2011/07/29(金) 13:48:03
黒いのこれから各地で乱獲される予感
てゆうかこれ主人公が一騎に強くないと無理じゃね
劉備とか絶対無理じゃん
武官系君主への配慮哉

186名無しさん:2011/07/29(金) 15:57:59
天下さえ統一可能ならよしってことさ

187名無しさん:2011/07/29(金) 17:19:26
劉備の人たらし振りはやばい
あれで強かったらチートだよ

188名無しさん:2011/07/29(金) 19:11:16
劉備も任侠の親玉みたいなもんだし
武術の達人では無いだろうが
その辺のゴロツキに負けるほどには
弱くは無かったと思われる

てか無双に強かったら駄目なんだよ劉備は
人たらしの魅力の一環が天下の英傑達から見て
あ〜この人は俺が付いてなきゃ駄目だって所な訳で
だから自尊心の高い人物に程好かれる傾向がある

189名無しさん:2011/07/29(金) 22:46:53
個人的に孔明の能力評価が嬉しかった
政治力の高さこそ孔明の最大の武器なんだよ

190名無しさん:2011/07/30(土) 00:35:43
作者は一般のSLGやり込んでるだけでなく
三国志演義も読んでるっぽいからそこらへんは大丈夫だろう
風を操れるのは人の域を逸してるけど

このゲームって主人公を君主にするなら
政治や魅力が高い方が有利なんだよな、結局
行動力考えたら自分が動くより配下増やして動かした方がいい
ムキムキ君主はその点で不利だから
黒鎧将狩って配下に良武具与えれるようになってるんだろう

技術都市さえ確立すれば、年に一個は4神装備が手に入る
ビバムキムキ君主

191名無しさん:2011/07/30(土) 23:26:53
せめて仇敵だけでも首撥ねてもよくしてくれないかなあ…
親の仇を討って悪名とか本当にへこむ

192名無しさん:2011/07/31(日) 01:44:57
仇敵とはずいぶん譲歩したな・・・
君主プレーの時には捨てキャラ使えばいいからさほど困らないんだが
配下プレーなら気になるのかな
ずっと君主でやってるから分からん

193名無しさん:2011/07/31(日) 14:46:56
呂布を追い出したら娘が会ってくれなくなった
娘よ、たった一ヶ月の間にやつと何があった

194名無しさん:2011/08/01(月) 00:11:51
部隊を身内で固めると開戦時が賑やかでいいね
馬超、趙雲、馬雲緑の場合
スルーされてる感じになる馬超が気の毒で笑える

195名無しさん:2011/08/01(月) 15:38:39
強歩兵とか強騎兵ってどうしたらゲット出来るんだ?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板