したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

流雲三国志について語るスレ

115名無しさん:2011/07/18(月) 03:13:26
個人的都市計画
取りあえず都市の中心に街と工房を四つづつ設置して
四墨に見張り台、後は田畑を重点的に用途に応じて
追加の街や兵舎や集落を建てていく
城門や支城の隣接スクエアには防御を考慮して田畑
平地、森は最大まで上げられるので生産主力の町や田畑
山岳上はレベルを最大まで上げられないので兵舎とか集落等がおすすめ
工房は自分は重視するけどお好み次第
尚COMに内政を任せると何故か工房を無視する傾向があるので
委任する前に工房を2・3個設置しておくといい感じ

割合は田畑>街>工房=集落>>見張り台>兵舎
支城は東西南北を田畑で囲み見張り台、街、工房、集落を四隅が基本形
勿論状況によって変化する

ワンポイント
支城は道路が繋がっていないと建ててもそこから出撃できないので
あんまり辺鄙なところに立てると道を繋げるのが大変
この補給線(?)は道路上に敵ユニットがいても寸断されるので
敵に隣接されると同時に道路も封鎖される道路配置は出城としては危険

個人的にはこんなかんじ、最大兵数は生産拠点でも一律10万くらいに
しておくと輸送や太守入れ替えの時にあれこれ悩まないで済むと思う
5,6万だと中継都市として使えない


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板